JP2019105471A - トンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置 - Google Patents

トンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019105471A
JP2019105471A JP2017236723A JP2017236723A JP2019105471A JP 2019105471 A JP2019105471 A JP 2019105471A JP 2017236723 A JP2017236723 A JP 2017236723A JP 2017236723 A JP2017236723 A JP 2017236723A JP 2019105471 A JP2019105471 A JP 2019105471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
monitoring
horizontal
tunnel
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017236723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6985682B2 (ja
Inventor
晃央 市川
Akio Ichikawa
晃央 市川
裕考 佐藤
Hirotaka Sato
裕考 佐藤
達央 三木
Tatsuo Miki
達央 三木
悠太 伊勢田
Yuta Iseda
悠太 伊勢田
敬太 坪井
Keita Tsuboi
敬太 坪井
伸輝 藤原
Nobuteru Fujiwara
伸輝 藤原
祥持 藤原
Shoji Fujiwara
祥持 藤原
修平 中熊
Shuhei Nakakuma
修平 中熊
洋樹 松元
Hiroki Matsumoto
洋樹 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEISOKU GIKEN KK
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
KEISOKU GIKEN KK
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEISOKU GIKEN KK, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical KEISOKU GIKEN KK
Priority to JP2017236723A priority Critical patent/JP6985682B2/ja
Publication of JP2019105471A publication Critical patent/JP2019105471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985682B2 publication Critical patent/JP6985682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】切羽の挙動を簡易かつ早期に把握することが可能な、トンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置を提供する。【解決手段】(A)水平監視用計測装置1を適正な高さレベルに設置する工程と、(B)水平監視用計測装置1のレーザー距離計により切羽10の左右両端位置を判定する工程と、(C)判定した切羽10の範囲内で複数の計測ポイントPを設定する工程と、(D)前記計測ポイントPにレーザー光Lを照射し、各計測ポイントPの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、(E)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(B)、(C)の工程を行い、改めて前記計測ポイントPを設定し直して前記(D)の工程を行う工程と、(F)前記各(D)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程とから成る。【選択図】図2

Description

本発明は、トンネル切羽の押し出し量(変位量、押し出し変位とも呼ばれる。)を計測することによりトンネル切羽の挙動(状態)を定量的に把握するトンネル切羽の簡易監視方法の技術分野に属する。
山岳トンネル工事では、トンネル切羽(以下、単に切羽と略す場合がある。)の安定性確保が、作業員の安全確保や品質・工程確保のために重要となる。
そこで、切羽監視員によって目視異常がないかを確認するのが一般的であるが、目視による監視では、定性的な監視であるが故に、切羽の押し出し量を早期に発見することが困難であり、人的感覚による判断のバラツキも生じる可能性がある。また、変状が目視確認されてからの対応となることから、対策を講じる猶予が制限される虞がある。
よって、近年、前記定性的な監視の代わりに、又は前記定性的な監視に加えて、切羽挙動を定量的に把握することにより、早期に予防保全的対応を施す体制を整えることを可能とする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献1に係る発明は、トンネル切羽面上の複数の測点を測定することによりトンネル切羽面の形状を測定する切羽形状測定工程と、前記切羽形状測定工程により複数回測定されたトンネル切羽面の形状を比較してトンネル切羽面の変位を検出する切羽形状比較工程とを含むトンネル切羽監視方法である。
具体的に、前記切羽形状測定工程は、測距手段の原点から発光されるレーザ光をトンネル切羽面の複数の測点に順次照射して、前記トンネル切羽面上の測点で反射された前記レーザ光を前記原点において検知することで前記原点と前記測点との距離を順次測定する測距段階と、前記測距段階の測定結果に基づき、前記複数の測点の位置データを算出することによりトンネル切羽面の3次元データを作成する3次元データ作成段階とを含んでいる(請求項1等の記載を参照)。
前記特許文献1に係るトンネル切羽監視方法によれば、トンネル切羽面の高精度の三次元データを、容易かつ早期に測定することが可能なトンネル切羽監視方法を提供できる旨の記載が認められる(明細書の段落[0006]、[0019]参照)。
特開2005−331363号公報
しかしながら、前記特許文献1に係るトンネル切羽監視方法は、同文献1の図3が分かりやすいように、座標で管理しているので、予め設計データとして切羽面の全面に相当する座標を入力等する必要があり(詳しくは、段落[0027]〜[0029]等参照)、非常に煩雑で手間がかかる問題があった。
その座標も、予め設定され用意された座標であり、実施工の例えば上げ越し等を考慮した実測値に基づいたものではなく、大掛かりな監視技術のわりには、地山の安定性を評価するための座標自体が信頼性に欠ける等、改善すべき課題があった。
予め設定され用意された座標で管理する構成であるが故に、実際の切羽の押し出し量について測定誤差が生じ易く、また、カーブや勾配の変化が当たり前の長大トンネル等では切羽面の周縁部の座標が存在しない場合も想定される等、汎用性に欠ける課題もあった。
本発明は、上述した背景技術の課題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、座標を不要とし、これに伴うデータ入力の手間を省くことができることに加え、実施工に基づいた正確な数値をリアルタイムで合理的且つ高精度に計測することにより、切羽の挙動を簡易かつ早期に把握することが可能な、トンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置を提供することにある。
上記背景技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法は、レーザー光を水平方向に旋回させつつ照射し、照射点までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した水平監視用計測装置により切羽の押し出し量を監視するトンネル切羽の簡易監視方法であって、
(A)前記水平監視用計測装置を、切羽の押し出し量を監視する適正な高さレベルに設置する工程と、
(B)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を、水平方向に旋回させつつトンネル坑内面へレーザー光を照射し、トンネル坑内面における所定の高さレベルの照射点までの距離の計測結果に基づき、切羽の左右両端位置を判定する工程と、
(C)前記判定した切羽の左右両端位置の間の範囲内で複数の計測ポイントを水平一直線上に設定する工程と、
(D)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントに合致する旋回角度で水平方向に旋回させつつレーザー光を照射し、各計測ポイントの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、
(E)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(B)、(C)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(D)の工程を行う工程と、
(F)前記各(D)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程と、から成ることを特徴とする。
請求項1に記載した発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法は、レーザー光を水平方向に旋回させつつ照射し、照射点までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した水平監視用計測装置と、レーザー光を鉛直方向に回動させつつ照射し、照射点までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した鉛直監視用計測装置とを併用して切羽の押し出し量を監視するトンネル切羽の簡易監視方法であって、
(A)前記水平監視用計測装置を、切羽の押し出し量を監視する適正な高さレベルに設置する工程と、
(B)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を、水平方向に旋回させつつトンネル坑内面へレーザー光を照射し、トンネル坑内面における所定の高さレベルの照射点までの距離の計測結果に基づき、切羽の左右両端位置を判定する工程と、
(C)前記判定した切羽の左右両端位置の間の範囲内で複数の計測ポイントを水平一直線上に設定する工程と、
(D)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントに合致する旋回角度で水平方向に旋回させつつレーザー光を照射し、各計測ポイントの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、
(E)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(B)、(C)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(D)の工程を行う工程と、
(F)前記各(D)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程と、から成るトンネル切羽の水平監視方法と、および、
(a)前記鉛直監視用計測装置を、切羽の天端部を通過する鉛直方向ラインを監視する適正な部位に設置する工程と、
(b)前記鉛直方向ラインにおける前記切羽の天端部と地面部との間の範囲内で複数の計測ポイントを設定する工程と、
(c)前記鉛直監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントに合致する回動角度で鉛直方向に回動させつつレーザー光を照射し、各計測ポイントの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、
(d)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(b)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(c)の工程を行う工程と、
(e)前記各(c)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程と、から成るトンネル切羽の鉛直監視方法とを同時期に行うことを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載したトンネル切羽の簡易監視方法において、前記水平監視用計測装置は、トンネルのスプリングラインと天頂部との間の1/2以上、3/4以下の高さで、トンネル支保工の一側部又は両側部に設置することを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、請求項3に記載したトンネル切羽の簡易監視方法において、前記水平監視用計測装置をトンネル支保工の両側部に設置するときは、切羽との距離を互いに異なるように設置し、一方の水平監視用計測装置の盛り替え時にも水平監視用計測装置による計測が中断しない構成とすることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載したトンネル切羽の簡易監視方法において、前記水平監視用計測装置は、上下方向にも回動制御して照射できる構成とし、前記水平一直線上の計測ポイントを複数の段状に設定することを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載したトンネル切羽の簡易監視方法において、前記切羽の押し出し量の変位が、設定した管理基準値を超えた場合に警報手段を作動させることを特徴とする。
請求項7に記載した発明に係る水平監視用計測装置は、前記請求項1又は2に記載したトンネル切羽の簡易監視方法に用いる水平監視用計測装置であって、
切羽等のトンネルの坑内面にレーザー光を照射して照射点で反射されたレーザー光を検知することで前記照射点までの距離を計測するレーザー距離計と、
前記レーザー距離計の水平方向の旋回と停止を可能にする水平方向旋回装置と、
前記水平方向旋回装置の任意の角度での旋回と停止を制御する制御装置と、を備えることを特徴とする。
請求項8に記載した発明に係る水平監視用計測装置は、前記請求項1又は2又は5に記載したトンネル切羽の簡易監視方法に用いる水平監視用計測装置であって、
切羽等のトンネルの坑内面にレーザー光を照射して照射点で反射されたレーザー光を検知することで前記照射点までの距離を計測するレーザー距離計と、
前記レーザー距離計の水平方向の旋回と停止を可能にする水平方向旋回装置と、前記レーザー距離計の上下方向の回動と停止を可能にする上下方向回動装置と、
前記水平方向旋回装置の任意の角度での旋回と停止を制御する制御装置と、前記上下方向回動装置の任意の角度での回動と停止を制御する制御装置と、を備えることを特徴とする。
本発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置によれば、座標を不要とし、これに伴うデータ入力の手間を省くことができることに加え、実施工に基づいた正確な数値をリアルタイムで合理的且つ高精度に計測することにより、切羽の挙動(状態)を簡易かつ早期に定量的に把握することができる。
よって、切羽の挙動を簡易かつ早期に定量的に把握できるので、より早期に予防保全的対応を施す体制を整えることができる。
また、座標を不要とし、これに伴うデータ入力の手間を省くことができるので、例えば、図12、図13に概略的に示したように、カーブの変化にも時間的ロスもなくスムーズに対応でき、カーブした切羽の挙動(状態)であっても簡易かつ早期に定量的に把握できる。
本発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法に用いる水平監視用計測装置により、所要の範囲内におけるトンネル坑内面との距離を計測する状況を概略的に示した平面図である。 前記水平監視用計測装置により、所要の範囲内におけるトンネル坑内面との距離を計測する状況を透視図的に示した斜視図である。 Aは、前記水平監視用計測装置により、設定した複数の計測ポイントを計測する状況を概略的に示した平面図であり、Bは、同正面図である。なお、Bについて、水平監視用計測装置1は図示の便宜上省略した。 図1の状態から更に切羽の掘削を進めた段階で、前記水平監視用計測装置により、所要の範囲内におけるトンネル坑内面との距離を計測する状況を概略的に示した平面図である。 図1の状態から更に切羽の掘削を進めた段階で、前記水平監視用計測装置により、所要の範囲内におけるトンネル坑内面との距離を計測する状況を透視図的に示した斜視図である。 Aは、図1の状態から更に切羽の掘削を進めた段階で、前記水平監視用計測装置により、設定した複数の計測ポイントを計測する状況を概略的に示した平面図であり、Bは、同正面図である。なお、Bについて、水平監視用計測装置1は図示の便宜上省略した。 前記水平監視用計測装置の設置部位を説明するための正面図である。 実施例2に係るトンネル切羽の簡易監視方法を説明するための正面図である。 実施例3に係るトンネル切羽の簡易監視方法を説明するための概略図である。 実施例3に係るトンネル切羽の簡易監視方法を説明するための概略図である。 実施例3に係るトンネル切羽の簡易監視方法を説明するための概略図である。 本発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法の作用効果を説明するための概略図である。 本発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法の作用効果を説明するための概略図である。
次に、本発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明に係るトンネル切羽の簡易監視方法は、図1等に示したように、レーザー光Lを水平方向に旋回させつつ照射し、照射点(レーザー光Lの矢印地点)までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した水平監視用計測装置1により切羽10の押し出し量を監視するトンネル切羽10の簡易監視方法(以下、単に「水平監視方法」と略す場合がある。)である。
本実施例1(請求項1に記載した発明)に係る前記水平監視方法は、主として、以下の(A)〜(F)の工程により行われる。
(A)先ず、前記水平監視用計測装置1を、切羽10の押し出し量を監視する適正な高さレベルに設置する工程を行う。
本実施例に係る水平監視用計測装置1は、施工機械の移動等の邪魔にならないスペースを考慮し、例えばアーチ状に形成されたトンネル支保工11(のH形鋼のフランジ部等)を利用して設置される(図7参照)。具体的には、トンネル切羽10から所定の距離(切羽10までの距離を十分に計測できる距離)後方に離れたトンネル支保工11にブラケット等の取付部材(図示の便宜上省略)を介して設置される。
前記トンネル支保工11に取り付ける適正な高さレベルは、図7に概略的に示したように、トンネルのスプリングラインSLと天端部Tとの間の1/2以上、3/4以下の範囲K内の任意の高さで、トンネル支保工11の一側部(図示例では右側部)に設置される(請求項3記載の発明)。トンネル支保工11の左右両側部に設置して実施する場合も勿論あるが、これについては後述する。
前記範囲K内で切羽10を計測する意義は、この範囲K内の押し出し量の変位が切羽10の崩落を把握(予見)するのにもっとも影響を与える部位だからである。
(B)次に、前記水平監視用計測装置1のレーザー距離計を、図1、図2に示したように、水平方向に旋回させつつトンネル坑内面へレーザー光Lを照射し、トンネル坑内面における所定の高さレベルHの照射点までの距離の計測結果に基づき、切羽10の左右両端位置(E点とC点)を判定する工程を行う。
ここで、前記水平監視用計測装置1の構成について説明する。当該監視装置1は、切羽10のトンネルの坑内面にレーザー光Lを照射して照射点で反射されたレーザー光Lを検知することで前記照射点までの距離を計測するレーザー距離計と、前記レーザー距離計の水平方向の旋回と停止を可能にする水平方向旋回装置と、前記水平方向旋回装置の任意の角度での旋回と停止を制御する制御装置とを備えている(請求項7記載の発明)。
要するに、本実施例に係る水平監視用計測装置1は、レーザー距離計が水平方向に自在に旋回可能な構成とされ、切羽10を含むトンネルの坑内面に対して順次レーザー光Lを設定したピッチで照射し、照射点までの距離を順次、自動的に計測することが可能な装置である。水平方向へ旋回するだけでなく鉛直方向に回動可能な構成を備えても勿論実施可能であるが、これについては後述する。
なお、図示は省略するが、この水平監視用計測装置1は、計測制御用のコンピュータと連動(連携)している。このコンピュータは、前記水平監視用計測装置1の遠隔操作や、データを必要に応じて演算処理等する役割を担っている。すなわち、コンピュータから指令が制御装置に通信されて前記水平監視用計測装置1の制御を可能な構成で実施している。
前記構成の水平監視用計測装置1を旋回制御しつつレーザー光Lによるトンネル坑内面における所定の高さレベル(前記段落[0021]参照)の各照射点までの距離の計測結果に基づき、切羽10の左右両端位置を判定する工程を行うのである。
具体的に、切羽10の左右両端位置の判定は、図1に示すように、切羽10を含むトンネル坑内面の、例えば水平方向範囲に225度程度(A点〜A’点)にわたって所定の角度(一例として0.5度ピッチ)毎に順次照射し、計測した各照射点までの距離の変位(特には隣接する照射点との距離の変位)により、リアルタイム又は事後的に判定する。
例えば、前記A点を始点とし、A’点を終点として所要ピッチで計測した場合、まず、A点からB点(計測装置1の右側真横=最短距離)までは距離が漸次短くなる。次に、B点からC点(切羽10の右端点)までは距離が漸次長くなる。次に、C点からD点(切羽10までの直交距離)までは距離が漸次短くなり、D点からE点(切羽10の左端点)までは距離が漸次長くなる。そして、E点からF点(計測装置1の左側真横)までは距離が漸次短くなり、F点から終点のA’点まで距離が漸次長くなる。これらのトンネル坑内面の距離的特性を手がかりに、切羽10の左右両端位置(E点とC点)を判定(特定)するのである。
なお、本実施例では225度程度と広範囲にわたって照射しているが、勿論これに限定されず、切羽10の左右両端位置が判定できればよいので、例えば、切羽10を含む水平方向範囲に55度程度(a点〜a’点)にわたって所定の角度毎に順次照射して計測してもよい。
このように、切羽10の左右両端位置を判定(特定)する意義は、切羽10の幅寸は、設計上の幅寸よりも実施工上の幅寸の方が広く、また左右にカーブしたり、上下に勾配が変化したりする場合が往々にしてあるので、切羽10の所定高さレベルの幅寸、すなわち左右両端位置をリアルタイムに実測することにより、切羽の幅寸を正確に把握した上で、その幅寸内のトンネル切羽10の押し出し量の変位(累積変位、変位速度)を精度良く把握するためである。
ちなみに、本実施例では、切羽10の左右両端位置(E点、C点)の位置を特定した結果、一例として、切羽10の高さレベルHの幅寸は11mと判明した。この切羽10の幅寸は、通常、10m前後となる場合が多い。
(C)次に、前記判定した切羽の左右両端位置の間の範囲内で複数の計測ポイントPを水平一直線上に設定する工程を行う。
本実施例では一例として、図3に示したように、切羽の幅寸(前記11m)に対し、左右のE点、C点からそれぞれ1m離れた地点を照射点の左右端とし、その間に測定ポイントPを等間隔の1mピッチで10個設定した。
前記測定ポイントPの設定は、上記構成の水平監視用計測装置1により自在(例えば、2m、1.5m、0.5m、0.1mピッチ)に設定することができる。
本実施例に係る測定ポイントPを1mピッチの距離等分法としたのは、トンネル切羽10の押し出し量の変位を、早期に精度良く把握するためである。すなわち、1mピッチよりも大きいピッチで計測する場合と比し、隣接する測定ポイントP、P同士の間隔が狭まり、切羽10の性状を精度よく把握できるし、1mピッチよりも小さいピッチで計測する場合と比し、測定ポイントPの数量が低減し、切羽10の端から端までの1サイクルの計測時間が短くなることに伴い、同一の計測ポイントPの計測回数(計測データ)が増え、切羽10の性状を精度よく把握できるからである。
なお、前記測定ポイントPは、1mピッチがベストモードという訳でなく、現場毎の切羽10の性状に応じて適宜増減したピッチで計測される。また、前記測定ポイントPは、前記したような距離等分法ではなく、レーザー光Lの照射角度を一定とする角度等分法で自在に設定することもできる。
(D)次に、前記水平監視用計測装置1のレーザー距離計を前記計測ポイントPに合致する旋回角度で水平方向に旋回させつつレーザー光Lを照射し、各計測ポイントPの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程を行う。
(F)また、前記(D)の工程と並行して(同時期に)、同一の計測ポイントPにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程を行う。
本実施例では、前記したように、所定の高さレベルHの幅寸が11mの切羽10に、測定ポイントを1mピッチで10個設定した。この10個の測定ポイントPにそれぞれ、旋回角度を制御したレーザー光Lを端から端(例えば右端から左端)まで照射する計測作業を1サイクルとし、それを少なくとも次の切羽の掘削作業に着手するまで多数サイクル連続的に繰り返し行って切羽10の押し出し量を監視する。
本出願人らによる実試験によると、1サイクル工程に要する時間はわずか2〜3分であった。これを少なくとも次(通常、翌日)の切羽の掘削作業に着手するまで多数サイクル連続的に繰り返し行えば、2〜3分毎の実に膨大な計測データを同一の測定ポイントPで得ることができる。この2〜3分毎の同一の計測ポイントPにおける膨大な計測データに基づき、切羽10の挙動を定量的に精度よく把握できるのである。
例えば、前記計測データから同一の測定ポイントPにおける押し出し量の変位速度(mm/min)や累積変位が分かり、これらを事前に設定した管理基準値に照らし合わせ、切羽10の崩落可能性を予測する。
ちなみに、本実施例では、押し出し量の変位速度が顕著に大きくなる等、前記管理基準値を超えた場合にはパトランプを点滅させてサイレンを鳴らす等の警報手段を作動させ、作業員に注意を喚起する構成で実施している(請求項6記載の発明)。このような警報手段は、トンネル坑外の現場事務所、或いは工事責任者、監視担当者等の携帯電話に伝送可能な構成で実施することもできる。
(E)次に、切羽10の掘削進捗状況に応じて前記(B)、(C)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(D)、(F)の工程を行う。
要するに、既述した前記水平監視方法を、トンネルを掘り進める先の切羽20、さらに図示は省略するが、その先の掘削した切羽に対しても継続して行う。1回の掘削作業で1〜1.5m掘り進めるたびに、図4、図5に概略的に示したように、前記(B)に係る切羽10の左右両端位置を判定する工程を行い(詳しくは段落[0024]参照)、続いて図6に示したように、前記(C)に係る計測ポイントPを水平一直線上に改めて設定し直す工程を行う(詳しくは段落[0027]参照)。そして、設定し直した計測ポイントPについて、前記(D)に係る照射点までの距離を計測する工程を繰り返し行い、当該工程(D)と並行して、前記(F)に係る切羽20の押し出し量を監視する工程を行うのである(詳しくは段落[0029]参照)。
以上説明したとおり、上記実施例1に係るトンネル切羽の簡易監視方法によれば、座標を不要とし、これに伴うデータ入力の手間を省くことができることに加え、実施工に基づいた正確な数値をリアルタイムで合理的且つ高精度に計測することにより、切羽の挙動(状態)を簡易かつ早期に定量的に把握することができる。
よって、切羽の挙動を簡易かつ早期に定量的に把握できるので、より早期に予防保全的対応を施す体制を整えることができる。
また、上記実施例1に係るトンネル切羽の簡易監視方法によれば、座標を不要とし、これに伴うデータ入力の手間を省くことができるので、例えば、図12、図13に概略的に示したように、カーブの変化にも時間的ロスもなくスムーズに対応でき、カーブした切羽30A、30Bの挙動(状態)であっても簡易かつ早期に定量的に把握できる。
次に、実施例2(請求項2に記載した発明)について説明する。
この実施例2に係るトンネル切羽の簡易監視方法は、上記実施例1に係る水平監視用計測装置1を用いた水平監視方法に加え、言わば鉛直監視方法を新たに導入した点が相違する。
本実施例2に係る監視方法は、上記実施例1に係る水平監視方法と同時期に、主として、以下の(a)〜(e)の工程により行われる。なお、上記実施例1に係る水平監視方法の説明は上述した通りなので割愛する。
(a)先ず、鉛直監視用計測装置を、切羽の天端部Tを通過する鉛直方向ラインを監視する適正な部位に設置する工程を行う。
本実施例2では、前記鉛直監視用計測装置に、前記実施例1で説明した水平監視用計測装置1と同一タイプの計測装置を採用し、これを横向きの姿勢でブラケット等の取付部材に設置することにより、鉛直監視用計測装置とした。
この鉛直監視用計測装置は、施工機械の移動等の邪魔にならないスペースを考慮し、例えばアーチ状に形成されたトンネル支保工11(のH形鋼のフランジ部等)を利用して天端部Tに設置される(図7参照)。具体的には、トンネル切羽10から所定の距離(切羽10までの距離を十分に計測できる距離)後方に離れたトンネル支保工11の天端部Tに、レーザー距離計が天端部Tを通過する鉛直方向ラインを照射するようにブラケット等の取付部材を介して設置される。
この鉛直監視用計測装置の構成は、上記水平監視用計測装置1と同様であり、コンピュータにより入力された指令が、制御装置に通信されて当該鉛直監視用計測装置の制御を可能な構成で実施している(詳しくは、前記段落[0023]参照)。
前記天端部Tを通過する鉛直方向ラインを計測する意義は、切羽10の不安定現象は、肌落ち、小崩落、崩落の3つに分類されるところ、その多くはトンネルの天端部Tの異変に起因する実情があるからである。
なお、本実施例2に係る鉛直監視用計測装置は、取扱性(操作性)、経済性を考慮して前記水平監視用計測装置1と同一タイプの計測装置を用いたが、勿論これに限定されず、鉛直方向に回動する構成のレーザー距離計を備えた計測装置や、水平方向に旋回でき、鉛直方向にも回動できる構成のレーザー距離計を備えた計測装置(請求項8記載の発明)でも同様に実施できる。
(b)次に、前記鉛直方向ラインにおける前記切羽の天端部と地面部との間の範囲内で複数の計測ポイントPを設定する工程を行う(図8参照)。
この鉛直監視方法では、鉛直方向ラインの特には天端部Tの監視で足り、上記実施例1の(B)の工程のように、切羽10の左右の境界を判定する必要が特にはないので、前記鉛直監視用計測装置を設置した後、速やかに鉛直方向ライン上に複数の計測ポイントPを設定する作業を行う。
本実施例では、図8に例示したように、測定ポイントPを等間隔の1mピッチで6個設定した。
前記測定ポイントPの設定は自在であること、角度等分法でも設定できること、は上記実施例1に係る水平監視用計測装置1と同様である。ただし、この鉛直監視方法では、天端部T及びその近傍位置の監視で足りるので1mピッチよりも小さいピッチで設定した方が好ましい。
(c)次に、前記鉛直監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントPに合致する回動角度で鉛直方向に回動させつつレーザー光Lを照射し、各計測ポイントPの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程を行う。
(e)また、前記(c)の工程と並行して(同時期に)、同一の計測ポイントPにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽10の押し出し量を監視する工程を行う。
本実施例では、前記6個の測定ポイントPにそれぞれ、回動角度を制御したレーザー光Lを端から端(例えば上端から下端)まで照射する計測作業を1サイクルとし、それを少なくとも次の切羽の掘削作業に着手するまで多数サイクル連続的に繰り返し行って切羽10の押し出し量を監視する。
本出願人らによる実試験によると、1サイクル工程に要する時間はわずか2分程度であった。これを少なくとも次(通常、翌日)の切羽の掘削作業に着手するまで多数サイクル連続的に繰り返し行えば、約2分毎の実に膨大な計測データを同一の測定ポイントPで得ることができる。この約2分毎の同一の計測ポイントPにおける膨大な計測データに基づき、切羽10の特には天端部Tの挙動を定量的に精度よく把握するのである。
例えば、前記計測データから同一の測定ポイントPにおける押し出し量の変位速度(mm/min)や累積変位が分かり、これらを事前に設定した管理基準値に照らし合わせ、切羽10の崩落可能性を予測する。
ちなみに、本実施例では、押し出し量の変位速度が顕著に大きくなる等、前記管理基準値を超えた場合にはパトランプを点滅させてサイレンを鳴らす等の警報手段を作動させ、作業員に注意を喚起する構成で実施している(請求項6記載の発明)。このような警報手段は、トンネル坑外の現場事務所、或いは工事責任者、監視担当者等の携帯電話に伝送可能な構成で実施することもできる。
(d)次に、切羽10の掘削進捗状況に応じて前記(b)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(c)、(e)の工程を行う。
要するに、既述した前記鉛直監視方法を、トンネルを掘り進める先の切羽20、さらに図示は省略するが、その先の掘削した切羽に対しても継続して行う。1回の掘削作業で1〜1.5m掘り進めるたびに、前記(b)に係る計測ポイントPを鉛直方向ライン上に改めて設定し直す工程を行う。そして、設定し直した計測ポイントPについて、前記(c)に係る照射点までの距離を計測する工程を繰り返し行い、当該工程(c)と並行して、前記(e)に係る切羽20の押し出し量を監視する工程を行うのである。
以上説明したとおり、上記実施例2に係るトンネル切羽の簡易監視方法によれば、上記実施例1に係る作用効果(前記段落[0032]参照)に加え、天端部Tを含めた鉛直監視方法も同時期に行うことができる。
よって、上記実施例1と比し、さらに精度よく切羽の挙動(状態)を簡易かつ早期に定量的に把握することができる。また、勾配の変化にもスムーズに対応できるので、勾配を有する切羽の挙動であっても簡易かつ早期に定量的に把握することができる。
図9〜図11は、上記実施例1、2に係る水平監視方法のバリエーションを概略的に示している。この実施例3に係る水平監視方法によれば、水平監視用計測装置1を前方へ移設する、いわゆる盛り替え時においても連続的な計測作業を実現できる。
すなわち、この実施例3の水平監視方法は、図9〜図11に段階的に示したように、前記水平監視用計測装置1をトンネル支保工11の範囲K(図7参照)内の両側部に、切羽10との距離を互いに異なるように設置し(図中の符号M参照。例えば10m程度)、一方(図示例では左側)の水平監視用計測装置1の盛り替え時にも、他方の水平監視用計測装置1を作動させることにより、水平監視用計測装置1による計測作業が中断しない構成で実施している(請求項4記載の発明)。
ちなみに、図中の符号2は、ブラケット等の取付部材を示し、符号Nは、レーザー距離計の計測精度の限界値である40m程度を示している。
なお、前記符号M、Nで示す距離は、水平監視用計測装置1(レーザー距離計)の性能、トンネルの形態(カーブの有無)等に応じて適宜設計変更可能である。
この実施例3に係るトンネル切羽の簡易監視方法によれば、上記実施例1、2に係る効果(前記段落[0032]、[0043]参照)に加えて、水平監視用計測装置1の盛り替え時にかかわらず、常に連続的に前方の切羽10A、20A等を監視することができ、当該切羽10A、20A等の挙動を簡易かつ早期に定量的に把握することができる。
上記実施例2の説明の際にふれた(前記段落[0035]末文参照)、水平方向に旋回でき、鉛直方向にも回動できる構成のレーザー距離計を備えた計測装置について詳しく説明すると、この水平・鉛直方向自在な計測装置(以下、単に水平監視用計測装置と言う。)は、図示は省略するが、切羽10等のトンネルの坑内面にレーザー光Lを照射して照射点で反射されたレーザー光Lを検知することで前記照射点までの距離を計測するレーザー距離計と、前記レーザー距離計の水平方向の旋回と停止を可能にする水平方向旋回装置と、前記レーザー距離計の上下方向の回動と停止を可能にする上下方向回動装置と、前記水平方向旋回装置の任意の角度での旋回と停止を制御する制御装置と、前記上下方向回動装置の任意の角度での回動と停止を制御する制御装置と、を備えた構成で実施される。
当該水平監視用計測装置によれば、水平方向に旋回制御して照射できることはもとより、上下方向にも回動制御して照射できる構成なので、前記水平一直線上の計測ポイントPを、例えば前記図7の範囲K内で、複数の段状(例えば3段等)に設定し、当該3段に係る前記水平一直線上の計測ポイントPの計測データを取得することができる。
1段分の1サイクル工程に要する時間は上記の通りわずか2〜3分なので、3段に増えたとしても1サイクル工程に要する時間は10分かからない。よって、これを少なくとも次(通常、翌日)の切羽の掘削作業に着手するまで多数サイクル連続的に繰り返し行えば、やはり切羽10等の挙動を定量的に把握するのに十分な計測データを得ることができる。
したがって、この実施例4に係るトンネル切羽の簡易監視方法によれば、上記実施例1、2に係る効果(前記段落[0032]、[0043]参照)に加えて、より広範な範囲で、精度よく、切羽10等の挙動を簡易かつ早期に定量的に把握できる。
以上、実施例1〜4を図面に基づいて説明したが、本発明はこの限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
1 水平監視用計測装置
L レーザー光
10 切羽
P 計測ポイント
20 切羽
11 トンネル支保工
T 天端部
SL スプリングライン
10A 切羽
20A 切羽
2 ブラケット(取付部材)
30A 切羽
30B 切羽

Claims (8)

  1. レーザー光を水平方向に旋回させつつ照射し、照射点までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した水平監視用計測装置により切羽の押し出し量を監視するトンネル切羽の簡易監視方法であって、
    (A)前記水平監視用計測装置を、切羽の押し出し量を監視する適正な高さレベルに設置する工程と、
    (B)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を、水平方向に旋回させつつトンネル坑内面へレーザー光を照射し、トンネル坑内面における所定の高さレベルの照射点までの距離の計測結果に基づき、切羽の左右両端位置を判定する工程と、
    (C)前記判定した切羽の左右両端位置の間の範囲内で複数の計測ポイントを水平一直線上に設定する工程と、
    (D)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントに合致する旋回角度で水平方向に旋回させつつレーザー光を照射し、各計測ポイントの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、
    (E)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(B)、(C)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(D)の工程を行う工程と、
    (F)前記各(D)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程と、
    から成ることを特徴とする、トンネル切羽の簡易監視方法。
  2. レーザー光を水平方向に旋回させつつ照射し、照射点までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した水平監視用計測装置と、レーザー光を鉛直方向に回動させつつ照射し、照射点までの距離を計測するレーザー距離計を搭載した鉛直監視用計測装置とを併用して切羽の押し出し量を監視するトンネル切羽の簡易監視方法であって、
    (A)前記水平監視用計測装置を、切羽の押し出し量を監視する適正な高さレベルに設置する工程と、
    (B)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を、水平方向に旋回させつつトンネル坑内面へレーザー光を照射し、トンネル坑内面における所定の高さレベルの照射点までの距離の計測結果に基づき、切羽の左右両端位置を判定する工程と、
    (C)前記判定した切羽の左右両端位置の間の範囲内で複数の計測ポイントを水平一直線上に設定する工程と、
    (D)前記水平監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントに合致する旋回角度で水平方向に旋回させつつレーザー光を照射し、各計測ポイントの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、
    (E)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(B)、(C)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(D)の工程を行う工程と、
    (F)前記各(D)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程と、
    から成るトンネル切羽の水平監視方法と、および、
    (a)前記鉛直監視用計測装置を、切羽の天端部を通過する鉛直方向ラインを監視する適正な部位に設置する工程と、
    (b)前記鉛直方向ラインにおける前記切羽の天端部と地面部との間の範囲内で複数の計測ポイントを設定する工程と、
    (c)前記鉛直監視用計測装置のレーザー距離計を前記計測ポイントに合致する回動角度で鉛直方向に回動させつつレーザー光を照射し、各計測ポイントの照射点までの距離を計測する工程を連続的に繰り返し行う工程と、
    (d)切羽の掘削進捗状況に応じて前記(b)の工程を行い、改めて前記計測ポイントを設定し直して前記(c)の工程を行う工程と、
    (e)前記各(c)の工程と並行して、同一の計測ポイントにおけるリアルタイムな計測データの変位に基づき切羽の押し出し量を監視する工程と、
    から成るトンネル切羽の鉛直監視方法とを同時期に行うことを特徴とする、トンネル切羽の簡易監視方法。
  3. 前記水平監視用計測装置は、トンネルのスプリングラインと天頂部との間の1/2以上、3/4以下の高さで、トンネル支保工の一側部又は両側部に設置することを特徴とする、請求項1又は2に記載したトンネル切羽の簡易監視方法。
  4. 前記水平監視用計測装置をトンネル支保工の両側部に設置するときは、切羽との距離を互いに異なるように設置し、一方の水平監視用計測装置の盛り替え時にも水平監視用計測装置による計測が中断しない構成とすることを特徴とする、請求項3に記載したトンネル切羽の簡易監視方法。
  5. 前記水平監視用計測装置は、上下方向にも回動制御して照射できる構成とし、前記水平一直線上の計測ポイントを複数の段状に設定することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載したトンネル切羽の簡易監視方法。
  6. 前記切羽の押し出し量の変位が、設定した管理基準値を超えた場合に警報手段を作動させることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載したトンネル切羽の簡易監視方法。
  7. 前記請求項1又は2に記載したトンネル切羽の簡易監視方法に用いる水平監視用計測装置であって、
    切羽等のトンネルの坑内面にレーザー光を照射して照射点で反射されたレーザー光を検知することで前記照射点までの距離を計測するレーザー距離計と、
    前記レーザー距離計の水平方向の旋回と停止を可能にする水平方向旋回装置と、
    前記水平方向旋回装置の任意の角度での旋回と停止を制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする、水平監視用計測装置。
  8. 前記請求項1又は2又は5に記載したトンネル切羽の簡易監視方法に用いる水平監視用計測装置であって、
    切羽等のトンネルの坑内面にレーザー光を照射して照射点で反射されたレーザー光を検知することで前記照射点までの距離を計測するレーザー距離計と、
    前記レーザー距離計の水平方向の旋回と停止を可能にする水平方向旋回装置と、前記レーザー距離計の上下方向の回動と停止を可能にする上下方向回動装置と、
    前記水平方向旋回装置の任意の角度での旋回と停止を制御する制御装置と、前記上下方向回動装置の任意の角度での回動と停止を制御する制御装置と、
    を備えることを特徴とする、水平監視用計測装置。
JP2017236723A 2017-12-11 2017-12-11 トンネル切羽の簡易監視方法 Active JP6985682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236723A JP6985682B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 トンネル切羽の簡易監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236723A JP6985682B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 トンネル切羽の簡易監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105471A true JP2019105471A (ja) 2019-06-27
JP6985682B2 JP6985682B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=67061852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236723A Active JP6985682B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 トンネル切羽の簡易監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6985682B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113446955A (zh) * 2021-07-12 2021-09-28 重庆交通大学 倾倒式危岩的岩腔风化深度监测系统与崩塌预警方法
CN114198093A (zh) * 2021-10-29 2022-03-18 中铁十九局集团第五工程有限公司 一种地铁盾构隧道的测量方法
CN114382458A (zh) * 2021-12-15 2022-04-22 中建三局集团有限公司 地下施工过程中地下水位及地层变形可视化实时监测方法
CN116147597A (zh) * 2023-04-24 2023-05-23 四川跃航智能设备制造有限公司 一种电动汽车充电桩安装基准测量装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065755A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Taisei Corp トンネル形状の変位測定方法
JP2005331363A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Taisei Corp トンネル切羽監視方法とトンネル切羽測定装置
JP2006078415A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sokkia Co Ltd トータルステーション
JP2014002027A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hazama Ando Corp トンネル内空変位計測方法
JP2016008399A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 鹿島建設株式会社 切羽面監視方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065755A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Taisei Corp トンネル形状の変位測定方法
JP2005331363A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Taisei Corp トンネル切羽監視方法とトンネル切羽測定装置
JP2006078415A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sokkia Co Ltd トータルステーション
JP2014002027A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hazama Ando Corp トンネル内空変位計測方法
JP2016008399A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 鹿島建設株式会社 切羽面監視方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
畝田篤志、手塚康成、近藤啓二、黒沼出: ""3Dレーザースキャナと画像処理技術を用いた変位計測システムの開発"", 第43回岩盤力学に関するシンポジウム講演集, vol. 講演番号35, JPN6021029765, January 2015 (2015-01-01), JP, pages 199 - 203, ISSN: 0004561803 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113446955A (zh) * 2021-07-12 2021-09-28 重庆交通大学 倾倒式危岩的岩腔风化深度监测系统与崩塌预警方法
CN114198093A (zh) * 2021-10-29 2022-03-18 中铁十九局集团第五工程有限公司 一种地铁盾构隧道的测量方法
CN114198093B (zh) * 2021-10-29 2023-11-24 中铁十九局集团第五工程有限公司 一种地铁盾构隧道的测量方法
CN114382458A (zh) * 2021-12-15 2022-04-22 中建三局集团有限公司 地下施工过程中地下水位及地层变形可视化实时监测方法
CN116147597A (zh) * 2023-04-24 2023-05-23 四川跃航智能设备制造有限公司 一种电动汽车充电桩安装基准测量装置及方法
CN116147597B (zh) * 2023-04-24 2023-06-20 四川跃航智能设备制造有限公司 一种电动汽车充电桩安装基准测量装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6985682B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019105471A (ja) トンネル切羽の簡易監視方法と同方法に用いる水平監視用計測装置
JP5986058B2 (ja) 採掘車両及びブーム移動方法
US11008732B2 (en) Work assist system for work machine
CN103307977B (zh) 大型回转类工件内壁尺寸的现场测量装置、系统及方法
US9879994B2 (en) Method of placing a total station in a building
JP2005331363A (ja) トンネル切羽監視方法とトンネル切羽測定装置
US9506343B2 (en) Pan pitch control in a longwall shearing system
JP2005511930A5 (ja)
JP6550358B2 (ja) 建設機械の施工時間予測システム
WO2016050095A1 (zh) 一种渣厚检测及加渣预测方法和系统
JP6721449B2 (ja) 真円度計測装置
JP2012083237A (ja) 地上3dレーザースキャナーを用いた、ターゲット無設置による斜面の変動監視方法。
JP7118803B2 (ja) トンネル施工システム及びトンネルの施工方法
JP2001182484A (ja) トンネル用総合測量システム
JP6623060B2 (ja) 圃場作業装置
JP2010261298A (ja) 出来形管理システム及び出来形管理方法
JP6721450B2 (ja) 真円度計測装置
CN109403946B (zh) 旋挖钻机回转动画显示的方法、装置及旋挖钻机
CN112738463B (zh) 一种钻场跟踪监测装置
JP2022071844A (ja) 吹付厚管理装置およびトンネル施工方法
CN112815909B (zh) 隧道变形测量方法及系统、测量机器人
JP7407089B2 (ja) 切羽前方の地山性状評価方法と地山性状評価システム
JP2017096703A (ja) ガス計測装置およびガス濃度可視化システム、ならびに掘削現場の監視方法
JP2005337826A (ja) レーザーマーキング方法及び装置
KR200397423Y1 (ko) 굴삭기의 작업표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150