JP2019103296A - 圧延システム用制御装置および圧延システム - Google Patents

圧延システム用制御装置および圧延システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019103296A
JP2019103296A JP2017233307A JP2017233307A JP2019103296A JP 2019103296 A JP2019103296 A JP 2019103296A JP 2017233307 A JP2017233307 A JP 2017233307A JP 2017233307 A JP2017233307 A JP 2017233307A JP 2019103296 A JP2019103296 A JP 2019103296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power factor
electrical path
variable speed
command value
rolling system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198578B2 (ja
Inventor
一晃 田治
Kazuaki Taharu
一晃 田治
広巳 志賀
Hiromi SHIGA
広巳 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017233307A priority Critical patent/JP7198578B2/ja
Priority to CN201880077274.7A priority patent/CN111418126B/zh
Priority to PCT/JP2018/041936 priority patent/WO2019111647A1/ja
Publication of JP2019103296A publication Critical patent/JP2019103296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198578B2 publication Critical patent/JP7198578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/26Power factor control [PFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using ac to ac converters without intermediate conversion to dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】安価でありながら高精度な力率補償を実現できる圧延システム用制御装置を提供する。【解決手段】電路に装着され電路おける力率を特定するための電路力率情報を計測する計測部と、圧延機駆動用のモータを駆動するために電路から入力された交流電圧の周波数を他の周波数に変換して出力する可変速ドライブ装置60と、を有する圧延システムに適用され、計測部から電路力率情報を受信する受信端子43と、電路力率情報に基づいて、可変速ドライブ装置60に対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させる指令値Pq1*〜PqM*を出力する指令値発生部48−1〜48−Mと、を圧延システム用制御装置40に設けた。【選択図】図2

Description

本発明は、圧延システム用制御装置および圧延システムに関する。
本技術分野の背景技術として、下記特許文献1の要約書には、「電源電圧や負荷の変動に対して、安定した運転を維持しスイッチング素子の損失を低減するコンバータを提供する」および「PWM信号を発生する変調波と搬送波の変調率は固定とし、力率1制御と直流電圧の定電圧制御を行う。力率1制御に関しては、交流電流と電源電圧を同相とするために変調波の位相を調整する。直流電圧の制御に関しては、デッドタイムの大きさを変えて調整する」と記載されている。
特開平11−299245号公報
上述した力率1.0の制御を実現するコンバータは、可変速ドライブ装置として、圧延機用モータの駆動にも適用されている。ここで、圧延機の周辺には、ポンプやファン等の付帯設備も設けられている。これら付帯設備の多くは電動機負荷であり、回転速度一定でオン/オフ制御によって駆動される場合が多く、定常力率は0.5〜0.8程度である。圧延システムの系統全体には、力率1.0の可変速ドライブ装置および各種付帯設備が複雑に組み合わされている。この系統全体の無効電力を低減するために、無効電力補償装置や力率改善コンデンサ等が適用されてきた。
しかし、圧延システムや付帯設備の運転状況は刻一刻と変動しており、運転状況や力率改善装置の選定次第では厳しい目標力率から差異が生じることもある。このため、継続的に系統全体で目標力率(例えば1.0や、0.995等)を達成し続けることは困難であった。また、無効電力補償装置のみで近年の厳しい目標力率を達成するためには、細かな容量選定が必要であり、様々な容量の無効電力補償装置を組み合わせて選定する必要があった。さらに、専用の無効電力補償装置を設置することは、設備コストの増大および設置スペースの確保に問題が生じる。また、力率改善コンデンサのみでは、高精度な力率補償は難しかった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、安価でありながら高精度な力率補償を実現できる圧延システム用制御装置および圧延システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の圧延システム用制御装置は、電路に装着され前記電路における力率を特定するための電路力率情報を計測する計測部と、圧延機駆動用のモータを駆動するために前記電路から入力された交流電圧の周波数を他の周波数に変換して出力する可変速ドライブ装置と、を有する圧延システムに適用され、前記計測部から前記電路力率情報を受信する受信端子と、前記電路力率情報に基づいて、前記可変速ドライブ装置に対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させる指令値を出力する指令値発生部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、安価でありながら高精度な力率補償を実現できる。
本発明の一実施形態による圧延システムの電源系統図である。 制御部のブロック図である。 比較例におけるベクトル図である。 本実施形態によるベクトル図である。 本実施形態による他のベクトル図である。
〈実施形態の構成〉
図1は、本発明の一実施形態による圧延システム1の電源系統図である。
圧延システム1は、変圧器22と、遮断器24と、計器用変圧器26と、計器用変流器28と、計測部30と、力率改善コンデンサ32と、制御部40(圧延システム用制御装置)と、設備内電路50と、を備えている。さらに、圧延システム1は、M台(Mは複数)の遮断器52−1〜52−M(以下、遮断器52と総称することがある)と、同数の変圧器58−1〜58−M(同、変圧器58)と、同数のコンバータ60−1〜60−M(同、コンバータ60)と、同数のインバータ62−1〜62−M(同、インバータ62)と、同数の遮断器64−1〜64−M(同、遮断器64)と、同数の圧延機駆動用のモータ66−1〜66−M(同、モータ66)と、を備えている。さらに、圧延システム1は、複数の遮断器51と、複数の変圧器55と、複数の配電系統57と、を備えている。圧延機駆動用のモータ66−1〜66−Mは、図示せぬ圧延機を駆動するためのものである。
変圧器22は、一次巻線22aが受電系統20に接続され、受電系統20から受電した電圧を降圧し、二次巻線22bから出力する。遮断器24は、二次巻線22bと、設備内電路50との間に接続され、所定の過電流が流れると、圧延システム1の保護のためにオフ状態になる。計器用変圧器26は二次巻線22bの出力電圧を測定し、計器用変流器28は二次巻線22bからの出力電流を測定する。計測部30は、計器用変圧器26および計器用変流器28の測定結果に基づいて、二次巻線22bにおける、無効電流、無効電力および力率を計測し、計測結果を制御部40に供給する。なお、これらの情報は、何れも設備内電路50における力率を特定できる情報であるため、これらの情報を「電路力率情報」と呼ぶこともある。
変圧器58は、設備内電路50の電圧を、コンバータ60に適した電圧に変換する。コンバータ60は、供給された交流電圧を直流電圧に変換する。インバータ62は、供給された直流電圧をPWM(Pulse Width Modulation)変調し、モータ66に供給する。これにより、モータ66を所望の回転速度で駆動できる。従って、これらコンバータ60およびインバータ62は、各々対応するモータ66の「可変速ドライブ装置」として機能する。遮断器52は、所定の過電流が流れると、対応する変圧器58等の保護のためにオフ状態になる。また、遮断器64は、対応するインバータ62とモータ66との接続をオン/オフする。
また、設備内電路50は、各々複数の遮断器51および変圧器55を介して、複数の配電系統57に接続されている。なお、配電系統57の詳細については図示を省略するが、各配電系統57には、ポンプやファン等の付帯設備、照明設備、空調設備等が含まれている。これら付帯設備に含まれている機器には誘導性負荷が多く、複数の配電系統57において、全体の定常力率は0.5〜0.8程度になる。そこで、設備内電路50には、力率改善コンデンサ32が接続されており、設備内電路50における力率を1.0に近づける。
図2は、制御部40のブロック図である。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等、一般的なコンピュータとしてのハードウエアを備えており、ROMには、CPUによって実行される制御プログラム、DSPによって実行されるマイクロプログラムおよび各種データ等が格納されている。図2において、制御部40の内部は、制御プログラムおよびマイクロプログラム等によって実現される機能を、ブロックとして示している。
図2において制御部40は、受信端子43を介して、計測部30(図1参照)から無効電力の計測結果である無効電力信号Pqを受信する。フィルタ41は、無効電力信号Pqの高周波成分を減衰させ、その結果を無効電力信号Pqaveとして出力する。減算器42は、所定の無効電力目標値Pqtgから無効電力信号Pqaveを減算し、その結果を合計無効電力算出値Pq*として出力する。ここで、無効電力目標値Pqtgは、例えば零である。
分配率出力部44−1〜44−Mは、合計無効電力算出値Pq*をコンバータ60−1〜60−Mに対応して分配する際の分配率A1〜AMを各々出力する。ここで、あるコンバータ60−k(1≦k≦M)において発生可能な無効電力を、無効電力発生容量Ppk(すなわちPp1〜PpM)とすると、分配率Akは、「Ak=Ppk/(Pp1+Pp2+…+PpM)」になる。無効電力発生容量Ppkは、本実施形態においては、コンバータ60−kの能力に応じた定数である。
無効電力算出部46−1〜46−Mは、それぞれ合計無効電力算出値Pq*に対して、対応する分配率A1〜AMを乗算し、乗算結果を無効電力算出値Pq01*〜Pq0M*として出力する。指令値発生部48−1〜48−Mは、無効電力算出値Pq01*〜Pq0M*に修正処理を施し、その結果を無効電力指令値Pq1*〜PqM*として出力する。指令値発生部48−1〜48−Mにおける修正処理には、以下述べる不感域処理と、リミット処理と、を含む。
ここで、不感域処理とは、無効電力算出値Pq0k*(但し、1≦k≦M)が零を含む所定範囲内の値であるとき、無効電力指令値Pqk*を零にする処理である。これは、無効電力算出値Pq0k*が充分に小さい場合は、圧延システム1の全体の無効電力信号Pqaveも小さいため、無効電力の補償を停止し、コンバータ60−kの運転効率を優先させるためである。
また、リミット処理とは、無効電力算出値Pq0k*が、コンバータ60−kの無効電力発生容量(発生可能な無効電力)を超えた場合、無効電力指令値Pqk*を、コンバータ60−kにおける無効電力発生容量以下の値に制限する処理である。これにより、全てのコンバータ60−kについて、発生する無効電力を、各々の無効電力発生容量以下の値に設定することができる。各コンバータ60−1〜60−Mは、それぞれ供給された無効電力指令値Pq1*〜PqM*に基づいて、無効電力を発生する。これにより、圧延システム1全体の無効電力が補償される。
〈比較例〉
ここで、本実施形態の比較例について説明する。この比較例は、図1に示した制御部40は設けられておらず、設備内電路50に対して、力率改善コンデンサ32のみによって圧延システム1の無効電力を補償しようとするものである。なお、各々のコンバータ60は、単独でその力率が1.0に近づくように、無効電力を制御する。
図3は、本比較例におけるベクトル図である。図示の電流ベクトルI1,Ih,Ixは、何れも変圧器22の二次巻線22bにおける電流ベクトルである。まず、電流ベクトルI1は、目標力率(例えば1.0や、0.995等)の電流ベクトルである。
また、電流ベクトルIxは、複数の遮断器51を介して複数の配電系統57に流れる、定常力率における電流ベクトルである。上述したように、配電系統57には、ポンプやファン等の付帯設備が含まれている。また、電流ベクトルIcは、力率改善コンデンサ32によって発生する電流ベクトルである。そして、電流ベクトルIhは、電流ベクトルIcによって力率が改善された結果の電流ベクトルである。
圧延システム1の全体の力率を1.0にするためには、電流ベクトルI1と電流ベクトルIhとが一致するように電流ベクトルIcを設定することが好ましい。すなわち、このような電流ベクトルIcを実現するように力率改善コンデンサ32の容量を設定するとよい。しかし、圧延システム1の全体の運転状態により、ポンプやファンの付帯設備も刻一刻と運転状況は変動し、電流ベクトルIxが変動する。このため、電流ベクトルIhの定常力率を目標力率に設定したとしても、瞬時的には、進み位相あるいは遅れ位相が発生し、図示のように、電流ベクトルIhは無効電流成分Ihxを含むものになる。
このように、力率改善コンデンサ32のみによって圧延システム1の力率改善を実行すると、力率1.0からズレが生じやすく、予め設定された力率目標を達成することも困難になる。
〈実施形態の動作〉
図4は、本実施形態におけるベクトル図である。
電流ベクトルI1,Ix,Ic,Ihの意味は、図3のものと同様である。また、電流ベクトルIv1は、進み位相の電流ベクトルであり、電流ベクトルIv2は、遅れ位相の電流ベクトルである。これら電流ベクトルIv1,Iv2は、制御部40およびコンバータ60によって発生可能な電流ベクトルの範囲を表している。これにより、力率改善コンデンサ32による電流ベクトルIcでは補償しきれなかった位相を制御部40およびコンバータ60によって補償することができ、電流ベクトルIhを目標力率(例えば1.0や、0.995等)の電流ベクトルI1に、近接させることができる。
また、本実施形態によれば、コンバータ60に遅れ力率の電流ベクトルIv2等を発生させることができる。従って、設備内電路50における力率が進み力率であっても遅れ力率であっても、制御部40は、電流ベクトルIhを目標力率の電流ベクトルI1に近接させることができる。
図5は、本実施形態における他のベクトル図であり、力率改善コンデンサ32の動作を停止させた場合の動作状態を示す。
図5において、電流ベクトルI1,Ix,Ih,Iv1,Iv2の意味は、図4のものと同様である。また、力率改善コンデンサ32の動作を停止させているため、電流ベクトルIc(図4参照)に相当するものは示されていない。この例においては、コンバータ60の力率制御によって、電流ベクトルIhを目標力率の電流ベクトルI1に、近接させることができる。
〈実施形態の効果〉
以上のように本実施形態による圧延システム用制御装置(40)は、計測部(30)から電路力率情報を受信する受信端子(43)と、電路力率情報に基づいて、可変速ドライブ装置(60,62)に対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させる指令値(Pq1*〜PqM*)を出力する指令値発生部(48−1〜48−M)と、を備える。
電路力率情報に基づいて、可変速ドライブ装置(60,62)に対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させることにより、安価でありながら高精度な力率補償を実現できる。
また、指令値発生部(48−1〜48−M)は、電路(50)における力率を所定範囲内に設定するように、指令値(Pq1*〜PqM*)を出力する。
これにより、電路(50)における力率を所定範囲内に設定することができる。
また、圧延システム(1)において可変速ドライブ装置(60,62)は複数設けられ、圧延システム用制御装置(40)は、各々の可変速ドライブ装置(60,62)における無効電力発生容量(Ppk)に応じて分配率(A1〜AM)を出力する分配率出力部(44−1〜44−M)をさらに有し、指令値発生部(48−1〜48−M)は、分配率(A1〜AM)に応じて、可変速ドライブ装置(60,62)毎に指令値(Pq1*〜PqM*)を出力する。
これにより、各々の可変速ドライブ装置(60,62)の無効電力発生容量(Ppk)に応じて、指令値(Pq1*〜PqM*)を発生することができる。
また、圧延システム用制御装置(40)は、分配率(A1〜AM)に応じて、可変速ドライブ装置(60,62)に対応する無効電力算出値(Pq01*〜Pq0M*)を出力する無効電力算出部(46−1〜46−M)をさらに有し、指令値発生部(48−1〜48−M)は、対応する無効電力算出値(Pq01*〜Pq0M*)が零を含む所定範囲内の値であるとき、指令値(Pq1*〜PqM*)を零に設定する。
これにより、生じている無効電力が小さい場合には、無効電力の補償を停止させ、可変速ドライブ装置(60,62)の効率を高めることができる。
[変形例]
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上述した実施形態は本発明を理解しやすく説明するために例示したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記実施形態の構成に他の構成を追加してもよく、構成の一部について他の構成に置換をすることも可能である。また、図中に示した制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上で必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。上記実施形態に対して可能な変形は、例えば以下のようなものである。
(1)上記実施形態において、制御部40は、計測部30から無効電力信号Pqを受信したが、無効電力信号Pqに代えて、他の電路力率情報(例えば無効電流、力率等)を受信し、これらに基づいて無効電力指令値Pq1*〜PqM*を生成するようにしてもよい。
(2)また、上記実施形態の制御部40において、指令値発生部48−1〜48−Mは、コンバータ60−1〜60−Mに対して無効電力指令値Pq1*〜PqM*を出力したが、これに代えて、各コンバータ60−1〜60−Mが発生すべき無効電流の指令値を出力するようにしてもよい。なお、各コンバータ60−1〜60−Mに対して無効電流を指令することは、無効電力を指令することと等価であることは言うまでもない。
(3)上記実施形態においては、無効電力発生容量Ppkは、コンバータ60−kの能力に応じた定数であった。しかし、無効電力発生容量Ppkは、コンバータ60−kの運転状態に応じて変動させてもよい。例えば、コンバータ60−kにおいて、設備内電路50から供給されている有効電力(対応するインバータ62−kに出力している電力)が小さいほど、コンバータ60−kに余力があると考えられるため、無効電力発生容量Ppkを大きくしてもよい。
(4)上記実施形態は、圧延システム1に対して本発明を適用した例を説明したが、本発明は圧延システム1のみならず、種々の電力設備、工場設備、鉄道車両、船舶等に適用してもよい。すなわち、制御部40は、一般的には、「電路に装着され前記電路における力率を特定するための電路力率情報を計測する計測部と、前記電路から入力された交流電圧を変換して出力するコンバータと、を有するシステムに適用され、前記計測部から前記電路力率情報を受信する受信端子と、前記電路力率情報に基づいて、前記コンバータに対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させる指令値を出力する指令値発生部と、を備える制御装置」であると考えることができる。
1 圧延システム
30 計測部
40 制御部(圧延システム用制御装置)
43 受信端子
44−1〜44−M 分配率出力部
46−1〜46−M 無効電力算出部
48−1〜48−M 指令値発生部
50 設備内電路(電路)
60−1〜60−M コンバータ(可変速ドライブ装置)
62−1〜62−M インバータ(可変速ドライブ装置)
66−1〜66−M モータ
A1〜AM 分配率
Ppk 無効電力発生容量
Pq01*〜Pq0M* 無効電力算出値
Pq1*〜PqM* 無効電力指令値

Claims (5)

  1. 電路に装着され前記電路における力率を特定するための電路力率情報を計測する計測部と、圧延機駆動用のモータを駆動するために前記電路から入力された交流電圧の周波数を他の周波数に変換して出力する可変速ドライブ装置と、を有する圧延システムに適用され、前記計測部から前記電路力率情報を受信する受信端子と、
    前記電路力率情報に基づいて、前記可変速ドライブ装置に対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させる指令値を出力する指令値発生部と、
    を備えることを特徴とする圧延システム用制御装置。
  2. 前記指令値発生部は、前記電路における力率を所定範囲内に設定するように、前記指令値を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧延システム用制御装置。
  3. 前記圧延システムにおいて前記可変速ドライブ装置は複数設けられ、
    各々の前記可変速ドライブ装置における無効電力発生容量に応じて分配率を出力する分配率出力部をさらに有し、
    前記指令値発生部は、前記分配率に応じて、前記可変速ドライブ装置毎に前記指令値を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の圧延システム用制御装置。
  4. 前記分配率に応じて、前記可変速ドライブ装置に対応する無効電力算出値を出力する無効電力算出部をさらに有し、
    前記指令値発生部は、対応する前記無効電力算出値が零を含む所定範囲内の値であるとき、前記指令値を零に設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の圧延システム用制御装置。
  5. 電路に装着され前記電路における力率を特定するための電路力率情報を計測する計測部と、
    圧延機駆動用のモータを駆動するために前記電路から入力された交流電圧の周波数を他の周波数に変換して出力する可変速ドライブ装置と、
    前記電路力率情報に基づいて、前記可変速ドライブ装置に対して進み力率または遅れ力率の無効電力を発生させる指令値を出力する圧延システム用制御装置と、
    を備えることを特徴とする圧延システム。
JP2017233307A 2017-12-05 2017-12-05 圧延システム Active JP7198578B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233307A JP7198578B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 圧延システム
CN201880077274.7A CN111418126B (zh) 2017-12-05 2018-11-13 轧制系统用控制装置以及轧制系统
PCT/JP2018/041936 WO2019111647A1 (ja) 2017-12-05 2018-11-13 圧延システム用制御装置および圧延システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233307A JP7198578B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 圧延システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103296A true JP2019103296A (ja) 2019-06-24
JP7198578B2 JP7198578B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=66751593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233307A Active JP7198578B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 圧延システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7198578B2 (ja)
CN (1) CN111418126B (ja)
WO (1) WO2019111647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100333A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無効電力制御装置、無効電力制御方法、及び無効電力制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297221A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 発電機の保護装置
JPH06113546A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Toshiba Corp サイクロコンバータ装置の無効電力制御装置
JPH07288932A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Toshiba Corp 電圧無効電力制御における協調制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239250A (en) * 1983-08-04 1993-08-24 Allied-Signal Inc. Capacitor-assisted line commutation for induction motor drives
JP2524566B2 (ja) * 1990-12-12 1996-08-14 アレックス電子工業株式会社 誘導電動機制御方法
JP2759591B2 (ja) * 1993-01-07 1998-05-28 株式会社日立製作所 圧延制御システム
JP3642749B2 (ja) * 2001-07-12 2005-04-27 日本碍子株式会社 無効電力補償装置の運転制御方法
KR100938139B1 (ko) * 2008-03-07 2010-01-22 헥스파워시스템(주) 분산전원 계통연계형 인버터의 역률 개선 시스템
JP5705606B2 (ja) * 2011-03-23 2015-04-22 関西電力株式会社 電圧上昇抑制装置および分散電源連系システム
US9356448B2 (en) * 2011-07-08 2016-05-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric power converter for combined power generation system
JP6113651B2 (ja) * 2013-12-26 2017-04-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 多相電動機駆動装置
JP5969059B2 (ja) * 2015-01-06 2016-08-10 田淵電機株式会社 パワーコンディショナの力率可変制御装置及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297221A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 発電機の保護装置
JPH06113546A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Toshiba Corp サイクロコンバータ装置の無効電力制御装置
JPH07288932A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Toshiba Corp 電圧無効電力制御における協調制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023100333A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無効電力制御装置、無効電力制御方法、及び無効電力制御プログラム
JP7347712B1 (ja) 2021-12-02 2023-09-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 無効電力制御装置、無効電力制御方法、及び無効電力制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111418126A (zh) 2020-07-14
CN111418126B (zh) 2024-01-09
JP7198578B2 (ja) 2023-01-04
WO2019111647A1 (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230407B2 (en) Apparatus and method for fixed-frequency control in a switching power supply
JP5119222B2 (ja) コンバータ装置、モータ駆動用モジュール及び冷凍装置
US20150349681A1 (en) Variable frequency speed control system and method of the same
WO2014167714A1 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
US20100172166A1 (en) Plug-in neutral regulator for 3-phase 4-wire inverter/converter system
US10003251B2 (en) Power converting device containing high frequency inverter and low frequency inverter connecting in parallel and the method thereof
JP2004297999A (ja) 電力変換装置および電源装置
JP5518097B2 (ja) コンバータ装置,モータ駆動用モジュール、及び冷凍機器
JP6877640B2 (ja) 電力変換装置および電力変換システム
US10862311B2 (en) Power conversion device and method for controlling power conversion device
CN103999339A (zh) 按照三角形配置的变流器
JP6229834B2 (ja) 1パルスインバータ装置の制御回路及び制御方法
WO2019111647A1 (ja) 圧延システム用制御装置および圧延システム
EP3721522B1 (en) System and method for high efficiency power quality correction
US11146064B2 (en) Power supply system and control device
KR100689325B1 (ko) H-브리지 멀티-레벨 인버터
KR101627620B1 (ko) 무정전 전원장치
JP7307583B2 (ja) 電源装置
JP6497792B2 (ja) 試験用電源装置
Xiao et al. Dynamic improvement of direct inductive power transfer systems using adaptive model predictive-based phase shift control
JP6792820B2 (ja) 太陽光発電システム
JP2006311725A (ja) 電力変換装置の制御装置
WO2017179179A1 (ja) 電力変換装置
JP7366076B2 (ja) 三相インバータ及び無停電電源システム
JP6869446B1 (ja) 受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150