JP2019103144A - 方向性音響センサ、方向性探知方法、及びそれを含む電子装置 - Google Patents

方向性音響センサ、方向性探知方法、及びそれを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019103144A
JP2019103144A JP2018228331A JP2018228331A JP2019103144A JP 2019103144 A JP2019103144 A JP 2019103144A JP 2018228331 A JP2018228331 A JP 2018228331A JP 2018228331 A JP2018228331 A JP 2018228331A JP 2019103144 A JP2019103144 A JP 2019103144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic sensor
sound
vibrators
directional acoustic
directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018228331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300265B2 (ja
Inventor
載 興 金
Che-Heung Kim
載 興 金
誠 贊 姜
Cheng Zan Jiang
誠 贊 姜
容 燮 尹
Yong-Seop Yoon
容 燮 尹
忠 鎬 李
Choongho Rhee
忠 鎬 李
相 河 朴
Sangha Park
相 河 朴
赫 基 洪
Hyeokki Hong
赫 基 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019103144A publication Critical patent/JP2019103144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300265B2 publication Critical patent/JP7300265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/04Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of vibrations which are transverse to direction of propagation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • B60K35/265Voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L21/0216Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • H04R1/245Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges of microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/148Instrument input by voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L21/0216Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
    • G10L2021/02161Number of inputs available containing the signal or the noise to be suppressed
    • G10L2021/02165Two microphones, one receiving mainly the noise signal and the other one mainly the speech signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • H04R17/025Microphones using a piezoelectric polymer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/01Multi-channel, i.e. more than two input channels, sound reproduction with two speakers wherein the multi-channel information is substantially preserved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】方向性音響センサ、及びそれを含む電子装置を提供する。【解決手段】方向性音響センサ100は、音響が入力される音響入力部134と、音響入力部134を介して入力された音響が出力される音響出力部135と、音響入力部134と音響出力部135との間に、音響入力部134に入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列された複数の振動体110_kと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、音方向を探知する方向性音響センサ、方向性探知方法、及びそれを含む電子装置に関する。
生活家電製品、映像ディスプレイ装置、仮想現実装置、拡張現実装置、人工知能スピーカなどに装着され、音が来る方向を探知して音声を認識することができるセンサの活用性が増大している。
音方向を探知するセンサは、一般的に、複数のマイクロフォン(microphone)に達する音の時間差を利用し、音が来る方向を計算する。複数のマイクロフォンを使用する場合、時間差を感知するためには、複数のマイクロフォン間の距離が十分に離れていなければならない。従って、システム全体の体積が広くて設置が複雑である。また、複数のマイクロフォン間の位相差を常時計算しなければならないという不都合がある。
本発明が解決しようとする課題は、音方向を探知する方向性音響センサを提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、方向性音響センサが具備され、センシングされた音響の方向性情報を多様に活用することができる電子装置を提供することである。
一類型によれば、音響が入力される音響入力部(inlet)と、前記音響入力部を介して入力された音響が出力される音響出力部(outlet)と、前記音響入力部と前記音響出力部との間に、前記音響入力部に入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列された複数の振動体と、を含む方向性音響センサが提供される。
前記複数の振動体は、同一平面上に配列され、前記音響入力部の中心と鉛直に対向する前記平面上の中心点を取り囲む形態にも配列される。
前記複数の振動体は、前記中心点に対して、所定対称性を有するようにも配列される。
前記複数の振動体は、円形、楕円形または多角形の軌跡に沿っても配列される。
前記音響出力部は、前記複数の振動体全体に対向するようにも形成される。
前記音響出力部は、前記複数の振動体それぞれと対向する複数個でもっても具備される。
前記複数の振動体は、同一共振周波数を有することができる。
前記複数の振動体は、互いに異なる共振周波数を有する複数の振動体を含んでもよい。
前記複数の振動体は、それぞれが互いに異なる方向性を示す複数のサブグループにグルーピングされ、前記複数のサブグループそれぞれに、互いに異なる共振周波数を有する複数の振動体が具備されもする。
前記複数のサブグループ内の複数の振動体は、共振周波数の大きさ順にも配列される。
前記複数のサブグループのうち隣接するサブグループでの複数の振動体配列は、共振周波数サイズによる順序が互いに逆順でもある。
前記複数の振動体配列の中心点に対して互いに対称に配置される振動体は、同じ共振周波数を有するように、前記複数のサブグループが配列されもする。
一類型による、音響の方向性探知方法は、入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列された複数の振動体を含む振動体アレイを準備する段階と、前記振動体アレイにターゲット音響が入力されるとき、前記複数の振動体それぞれの出力を互いに比較し、前記ターゲット音響の音源分布プロファイルを推定する段階と、を含む。
前記方法は、前記振動体アレイに対して、前記複数の振動体それぞれの出力から、入力される音響の方向を推定することができるマッチンググラフを設定する段階をさらに含み、前記推定する段階は、前記ターゲット音響に反応した1以上の振動体の振幅と、前記マッチンググラフとを比較し、前記ターゲット音響の方向性を判断することができる。
前記マッチンググラフを設定する段階は、前記振動体アレイに含まれる任意の2つの振動体の振幅差と、入力される音響方向との関係を示す複数のマッチンググラフを設定することができる。
一類型による、事物インターネット装置は、ユーザが提供する音声信号を受信する、前述のいずれか1つの方向性音響センサと、1以上のアプリケーションモジュールが保存されたメモリと、前記アプリケーションモジュールを実行するプロセッサと、を含む。
前記事物インターネット装置は、回転自在であったり移動自在であったりする駆動機器と、前記方向性音響センサで受信した信号を入力変数にして実行された前記アプリケーションモジュールの実行結果によって定められた方向に、前記駆動機器を回転または移動させる制御モジュールをさらに含んでもよい。
前記駆動機器は、前記アプリケーションモジュールの実行結果を出力する出力装置でもある。
前記事物インターネット装置は、前記方向性音響センサで受信した信号が有効な入力信号であるか否かということを、方向性と連繋して学習する学習モジュールをさらに含んでもよい。
一類型による自動車音声インターフェース装置は、方向性音響センサ、及び前記方向性音響センサで受信した信号をその方向性によって有効な信号であるか否かということを判断し、有効な信号である場合、それを自動車制御モジュールに伝達する有効信号抽出モジュールを含む。
前記有効信号抽出モジュールは、運転手の方向以外の方向性を有する音響信号をノイズとして除去し、前記自動車制御モジュールに伝達することができる。
一類型による方向性録音素子は、方向性音響センサと、前記方向性音響センサでセンシングした信号を分析し、前記方向性音響センサに入射された音響の方向性を判断するプロセッサと、前記プロセッサの信号処理のためのプログラム、及び前記プロセッサの実行結果が保存されるメモリと、を含む。
前記空間録音装置は、多チャネルスピーカをさらに含み、前記プロセッサは、前記メモリに保存されたオーディオ信号が方向性に合わせて再生されるように、前記多チャネルスピーカを制御することができる。
一類型による全方向カメラは、方向性音響センサ、全方向(omnidirectional)撮影モジュール;前記方向性音響センサでセンシングした方向性音響信号と、前記全方向撮影モジュールで撮影した全方向映像信号とが整合するように、前記方向性音響センサと全方向撮影モジュールとを制御するプロセッサ;及び前記方向性音響信号及び前記全方向映像信号を保存するメモリ;を含む。
本発明の方向性音響センサは、互いに異なる方向に対して反応する複数の振動体を具備する小型化された1つのセンサ構造を有し、入射する音響の方向性を高い分解能で知ることができる。
本発明による方向性音響センサは、共振周波数が異なる複数の振動体を具備することができ、その場合、方向性に対する分解能と、周波数帯域幅とを環境によって適切に設定して活用することができる。
本発明による方向性音響センサは、センシングされた方向性音響を活用することができる多様な電子装置にも採用される。
一実施形態による方向性音響センサの概略的な構成を示す平面図である。 図1の方向性音響センサに係わるA−A’断面図である。 一断面で、図1の方向性音響センサに具備された振動体1つの構造を詳細に示した断面図である。 図3Aとは異なる断面で、図1の方向性音響センサに具備された振動体1つの構造を詳細に示した断面図である。 図1の方向性音響センサに具備された複数の振動体のうち一部を例示し、それぞれの指向性利得曲線を示した図面である。 複数方向に位置した音源に対して、図1の方向性音響センサでセンシングした音源分布プロファイルを例示的に示した図面である。 図1の方向性音響センサに具備された2つの振動体を例示し、それぞれの指向性利得曲線を極座標で示した図面である。 図6の指向性利得曲線を直交座標で示した図面である。 図7の指向性利得曲線から設定された、入力された音響方向を推定するマッチンググラフを示す図面である。 一実施形態による音響の方向性探知方法を概略的に説明するフローチャートである。 他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。 図10の方向性音響センサに係わるA−A’断面図である。 一実施形態による方向性音響センサと、比較例による方向性音響センサとの性能比較のための実験セットアップを示す図面である。 音源の方向変化により、比較例1の2つのマイクロフォンでの出力グラフを示す図面である。 音源の方向変化により、比較例2の2つのマイクロフォンでの出力グラフを示す図面である。 音源の方向変化により、一実施形態による方向性音響センサに具備された2つの振動体での出力グラフを示す図面である。 一実施形態による方向性音響センサが、全方向からの音響を推定することができることを実験するための実験セットアップを示す図面である。 音源の方向変化により、一実施形態による方向性音響センサに具備された4つの振動体による出力を示したグラフである。 一実施形態による方向性音響センサに具備された複数の振動体の出力から推定された音源方向と、実際音源方向とを比較して示したグラフである。 一実施形態による方向性音響センサと、比較例による方向性音響センサとの性能比較のための他の実験セットアップを示す図面である。 一実施形態による方向性音響センサと、比較例による方向性音響センサとにおいてセンシングした音響信号を、音源からの音響信号と比較して示している図面である。 さらに他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。 さらに他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。 さらに他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。 一実施形態による事物インターネット(internet of things)装置の概略的な構成を示すブロック図である。 図24の事物インターネット装置が日常生活に適用される動作を例示的に示す図面である。 一実施形態による自動車音声インターフェース装置の概略的な構成を示すブロック図である。 一実施形態による自動車音声インターフェース装置が自動車に適用された動作を例示的に示す図面である。 一実施形態による空間録音(spatial recording)装置の概略的な構成を示すブロック図である。 一実施形態による全方向カメラの概略的な構成を示すブロック図である。
以下、添付された図面を参照し、一実施形態について詳細に説明する。説明される実施形態は、ただ例示的なものに過ぎず、そのような実施形態から多様な変形が可能である。以下の図面において、同一参照符号は、同一構成要素を指し、図面上において、各構成要素の大きさは、説明の明瞭さと便宜さとのために誇張されてもいる。
以下、「上部」または「上」と記載されたところは、接触して真上にあるものだけではなく、非接触で上にあるものも含んでもよい。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用されるが、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的だけに使用される。そのような用語は、構成要素の物質または構造が異なるということを限定するものではない。
単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特別に反対となり記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいということを意味する。
また、明細書に記載された「…部」、「モジュール」のような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、あるいはハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現される。
「前記」の用語、及びそれと類似した指示用語の使用は、単数及び複数のいずれにも該当するものでもある。
方法を構成する段階は、説明された順に行わなければならないという明白な言及がなければ、適切な順序でも行われる。また、全ての例示的な用語(例えば、など)の使用は、単に技術的思想について、詳細に説明するためのものであり、特許請求の範囲によって限定されない以上、そのような用語によって権利範囲が限定されるものではない。
また、図中の丸数字については、明細書中「丸(数字)」と記載する。
図1は、一実施形態による方向性音響センサの概略的な構成を示す平面図であり、図2は、図1の方向性音響センサに係わるA−A’断面図である。図3A及び図3Bは、それぞれ異なる断面であり、図1の方向性音響センサに具備された振動体1つの構造を詳細に示した断面図である。 図1及び図2を参照すれば、一実施形態による方向性音響センサ100は、音響が入力される音響入力部(inlet)134、音響入力部134を介して入力された音響が出力される音響出力部(outlet)135、音響入力部134と音響出力部135との間に配列された複数の振動体110_kを含む。ここで、複数の振動体110_kの個数をNとするとき、kは、1からNまでの整数である。
振動体110_kの個数Nにより、方向性音響センサ100の物理的な角度分解能が決定されもする。物理的分解能は、360゜/Nによっても表現される。一実施形態による方向性音響センサ100は、複数の振動体110_kそれぞれの出力サイズを比較し、入射する音響の方向を探知することができ、相互比較する振動体110_kの個数が多くなるほど、さらに高い各分解能の獲得が可能である。
複数の振動体110_kは、音響入力部134に入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列される。複数の振動体110_kは、音響入力部134周囲を取り囲む形態にも配列される。複数の振動体110_kは、互いに重なることなしに平面的に配列され、音響入力部134に対して、複数の振動体110_k全体が露出されるようにも配列される。複数の振動体110_kは、図示されているように、同一平面上に配列され、また、音響入力部134の中心と鉛直に対向する前記平面上の中心点Cを取り囲む形態にも配列される。図面においては、複数の振動体110_kが中心点Cを円形に取り囲むように図示されているが、それは、例示的なものである。複数の振動体110_k配列は、それに限定されるものではなく、中心点Cに対して、所定対称性を有する多様な形態にも配列される。例えば、複数の振動体110_kは、多角形や楕円形の軌跡をなす形態にも配列される。
音響出力部135は、複数の振動体110_k個数と同じ複数個でもって具備され、複数の振動体110_kそれぞれと対向するようにも配置される。
音響入力部134、音響出力部135の大きさや形状は、特別に制限されるものではなく、複数の振動体110_kを同一程度に露出させることができる任意の大きさと形状とを有することができる。
音響入力部134と音響出力部135との形成のために、音響入力部134と音響出力部135との形状に対応する開口が形成されたケース130が使用される。
ケース130は、音響を遮断することができる、多様な材質からなり、例えば、アルミニウムのような材質が使用される。音響入力部134、音響出力部135は、図示された形状に限定されるものではない。
ケース130内部に、複数の振動体110_kを支持し、複数の振動体110_kが音響に反応して振動する空間を提供する支持部120が配置されてもよい。支持部120は、図1に図示されているように、基板に、貫通ホールTHを形成してなる。複数の振動体110_kは、支持部120に一端が支持され、貫通ホールTHと対向するようにも配置される。貫通ホールTHは、振動体110_kが、外力によって振動する空間を提供し、それを満足する限り、形状や大きさは、特別に限定されるものではない。支持部120は、シリコン基板など多様な材質からも形成される。
図3A及び図3Bに図示されているように、振動体110_kは、支持部120に固定される固定部10と、信号に反応して稼動される稼動部30と、稼動部30の動きをセンシングする感知部20と、を含む。振動体110_kは、また、稼動部30に所定の質量(m)を提供するための質量体40をさらに含んでもよい。
稼動部30は、弾性フィルムからなる。弾性フィルムは、長さL、幅Wを有することができ、質量体40の質量(m)と共に、振動体110_kの共振特性を決める要素になる。該弾性フィルムとしては、シリコン、金属、ポリマーなどの材質が使用されてもよい。
感知部20は、稼動部30の動きをセンシングするセンサ層を含んでもよい。感知部20は、例えば、圧電素子を含み、その場合、電極層、圧電物質層、電極層が積層された構造を有することができる。該圧電物質としては、ZnO、SnO、PZT、ZnSnO、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ(フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン)(P(VDF−TrFE))、AlNまたはPMN−PTなどが使用されてもよい。該電極層としては、金属物質以外に、多様な伝導性材質が使用されてもよい。
振動体110_kの幅、厚みなどの具体的な数値は、振動体110_kに対して所望する共振周波数を考慮して決定することができる。例えば、およそ数μmから数百までの幅、数μm以下の厚み、及びおよそ数mm以下の長さを有することがでるが、それらに限定されるものではない。そのような微細サイズの振動体110_kは、MEMS(micro electro mechanical system)工程によっても作製される。
振動体110_kは、外部信号に反応し、Z方向に沿って上下に振動し、変位zに比例する出力を示す。変位zは、次の[数1]に示した運動方程式による。
ここで、cは、ダンピング係数(damping coefficient)であり、kは、弾性係数であり、Fcosωtは、外力(driving force)であり、振動体110_kに入射される信号による作用を示す。k値は、稼動部30の物性と形状とによって決定される。
振動体110_kは、共振周波数fを中心にし、所定のバンド幅を有する周波数応答特性を示す。
中心周波数fは、次の[数2]に示した通りである。
このように、方向性音響センサ100に具備された振動体110_kは、設計された中心周波数を中心にする所定帯域の周波数を感知することができる。従って、該中心周波数設計において、与えられた環境で活用性が高い周波数帯域を設定し、それに適する形状、物性でもって、振動体110_kを具現することができる。
一実施形態による方向性音響センサ100は、各位置に具備された振動体110_kが同じ共振周波数を有するように、同じ長さに設定されている。ただし、それに限定されるものではなく、互いに異なる共振周波数を有するように変形することも可能である。
一実施形態による方向性音響センサ100は、具備された複数の振動体110_kのうち、方向性のある音響が入射される経路に置かれる1以上の振動体110_kが、音響に反応しながら振動することになる。例えば、図2に図示されているように、丸(1)の経路で音響が入力されれば、この経路上に置かれた振動体110_1を含み、それと隣接した1以上の振動体が振動することができる。丸(2)の経路で音響が入力されれば、この経路上に置かれた振動体110_9を含み、それと隣接した1以上の振動体が振動することができる。そのように、入射された音響の方向により、選択的に反応した振動体110_kの位置及び出力から、入射された音響の方向を知ることができる。
図4は、図1の方向性音響センサに具備された複数の振動体のうち一部を例示し、それぞれの指向性利得曲線を示した図面である。
図4を参照すれば、複数の振動体A,B,Cそれぞれは、音響入力部134を中心にする円の半径方向の指向角を有する音響センサになる。各音響センサの指向性利得曲線は、8字(figure of eight)形になる。そのような指向性利得曲線により、方向性音響センサ100は、全方向から入力される信号に対して、選択的に反応した振動体110_kの出力が重畳(superposition)されて形成された出力を有することになる。
一方、各振動体110_kは、その配置位置によって好む角度があり、それを主要方向(principal direction)にし、出力形成において、主要方向の音響に対しては、大きく、それ以外の方向の音響に対しては、小さく寄与する。従って、任意方向に入射された全ての音響に対して、複数の振動体110_kそれぞれの出力サイズを単純に比較することにより、入射された音響の方向を推定することができ、周辺に存在する複数の音源についても、同時にマッピングすることが可能である。そのように、方向性音響センサ100は、周辺全方向の音源分布を推定することができる。
図5は、複数方向に位置した音源について、図1の方向性音響センサでセンシングした音源分布プロファイルを例示的に示した図面である。
3方向に位置した音源1,2,3に対して、それに向かう方向を主要方向にする振動体の出力が最も大きく寄与する形態として、音源分布プロファイルが推定される。
以下、図6ないし図8を参照し、方向性音響センサ100に具備された複数振動体の出力から、音響方向を知ることができる例示的な方法について説明する。
図6は、図1の方向性音響センサに具備された2つの振動体を例示し、それぞれの指向性利得曲線を極座標で示した図面であり、図7は、図6の指向性利得曲線を直交座標で示した図面であり、図8は、図7の指向性利得曲線から計算された、入力された音響方向を推定するマッチンググラフを示す。
実線で図示された、振動体Aに係わる指向性利得曲線について述べれば、振動体Aは、+45゜方向の音響については、最大の出力を示し、−45゜方向の音響については、最小出力を示す。
点線で図示された、振動体Bに係わる指向性利得曲線について述べれば、振動体Bは、−45゜方向の音響については、最大の出力を示し、45゜方向の音響については、最小出力を示す。
図7を参照すれば、振動体Aの出力と、振動体Bの出力とが同じである場合、音響の方向が0゜である場合である。振動体Aの出力が振動体Bの出力より大きい場合は、音響の方向が0゜より大きい場合であり、振動体Aの出力が振動体Bの出力より小さい場合は、音響の方向が0゜より小さい場合である。振動体Aの出力が振動体Bの出力より小さい場合の出力差は、負の符号で、振動体Aの出力が振動体Bの出力より大きい場合の出力差は、正の符号で表示しており、それぞれ負の角度、正の角度に該当することを示している。
丸(1)の方向に入射される音響に対して、振動体Bの出力V3が、振動体Aの出力V2より高く示される。丸(1)の方向を角度αとするとき、負の符号で示した、2つの振動体A,Bの出力差−aと角度αは、一対一にマッチングされる関係になる。
丸(2)の方向に入射される音響に対して、振動体Aの出力V4が振動体Bの出力V1より高く示される。丸(2)の方向を角度βとするとき、正の符号で示した2つの振動体A,Bの出力差(+b)と角度βは、一対一にマッチングされる関係になる。
そのように、振動体Aと振動体Bとの位置間の任意方向に入射する音響に対して、(振動体Aの出力−振動体Bの出力)を示す値は、−45゜から45゜までの角度と一対一にマッチングされる。
図8は、そのようなマッチンググラフであり、縦軸は、[振動体Aの出力−振動体Bの出力]を示す。マッチンググラフが設定されれば、振動体Aと振動体Bとの間の任意方向に入射する音響に対して、[振動体Aの出力−振動体Bの出力]を計算することにより、入射された音響の方向を知ることができる。
該マッチンググラフは、任意位置の2つの振動体間の出力差と、入射された音響の方向との関係として、複数個に設定することができ、それらを活用し、任意方向に入射する音響の多様な方向性を知ることができる。
図9は、一実施形態による音響の方向性探知方法について、概略的に説明するフローチャートである。
まず、入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列された複数の振動体を含む振動体アレイを準備する(S160)。
そのような振動体アレイとして、図1で説明したような構成が使用されてもよい。ただし、それに限定されるものではなく、入力音響方向に依存し、複数の振動体中の1以上が反応するように、複数の振動体が配列される多様な構成が使用されてもよい。また、図10以下で説明する、多様な実施形態による方向性音響センサが使用されるということは言うまでもない。
次に、準備された振動体アレイに対して、複数の振動体それぞれの出力から、入力される音響の方向を推定することができるマッチンググラフを設定する(S170)。
該マッチンググラフの設定のために、図6ないし図8で説明した方法が使用されてもよい。また、該振動体アレイに含まれる任意の2つの振動体の振幅差と、入力される音響方向との関係を示す複数のマッチンググラフを設定することができる。
該マッチンググラフが設定され、振動体アレイに方向性判断対象であるターゲット音響が入力されれば、入力されたターゲット音響に反応した1以上の振動体の振幅と、マッチンググラフとを比較し、ターゲット音響の方向性を判断することができる(S180)。
図10は、他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図であり、図11は、図10の方向性音響センサに係わるA−A’断面図である。
方向性音響センサ101は、音響が入力される音響入力部134、音響入力部134を介して入力された音響が出力される音響出力部137、音響入力部134と音響出力部137との間に配列された複数の振動体110_kを含む。ここで、複数の振動体110_kの個数をNとするとき、kは、1からNまでの整数である。
本実施形態による方向性音響センサ101は、音響出力部137の形状において、図1の方向性音響センサ100と違いがあり、残り構成は、実質的に同一である。
音響出力部137は、複数の振動体110_kに対して個別的に具備されるものではなく、1つの音響出力部137が、複数の振動体110_kに対して共有される形態である。音響出力部137は、複数の振動体110_k全体に対向する形態であり、図示された大きさは、例示的なものであり、音響出力部137の大きさは、それより小さくもある。
音響入力部134と音響出力部137との形成のために、音響入力部134と音響出力部137との形状に対応する開口が形成されたケース131が使用されてもよい。
音響出力部137の大きさは、特定されない。例えば、複数の振動体110_kに対し、音響入力部134対面側の空間がいずれも開かれた形態にもなる。そのように開かれた空間が音響出力部137として機能することができる。
以下、図12ないし図20を参照し、一実施形態による方向性音響センサの性能について説明する。
図12は、一実施形態による方向性音響センサと、比較例による方向性音響センサとの性能比較のための実験セットアップを示す図面である。
比較例1の方向性音響センサは、30mm間隔で離隔配置された2つのマイクロフォン70からなり、比較例2の方向性音響センサは、150mm間隔で離隔配置された2つのマイクロフォン70からなる。
一実施形態による方向性音響センサは、図10で説明したような方向性音響センサ101であり、全体サイズは、約10mmほどである。
方向性音源として、動くスピーカ(moving speaker)を使用し、スピーカの角度により、各方向性音響センサで受信した出力を調べた。
図13は、音源の方向変化により、比較例1の2つのマイクロフォンでの出力グラフを示し、図14は、音源の方向変化により、比較例2の2つのマイクロフォンでの出力グラフを示し、図15は、音源の方向変化により、実施形態による方向性音響センサに具備された2つの振動体での出力グラフを示す。
離隔配置された2つのマイクロフォンを使用する比較例による方向性音響センサは、各マイクロフォンに達する音の時間差を利用し、音が来る方向を計算する方式を使用する。その場合、2つのマイクロフォン間の距離が遠いほど、時間差を感知することが容易であり、方向性センシング感度が良好になる。
図13及び図14のグラフに表示したd1、d2は、実施形態1,2による方向性音響センサに具備された2つのマイクロフォンの最大・最小出力差を示す。図15のグラフに表示したd3は、一実施形態による方向性音響センサに具備された2つの振動体の最大・最小出力差を示す。
2つのマイクロフォン間の距離がさらに遠い比較例2の場合、大きいコントラストを示し、方向性センシング感度が高いということが分かる。一実施形態による方向性音響センサの場合、比較例2の場合より大きいコントラストを示している。そのような結果は、一実施形態による方向性音響センサの全体サイズが約10mmほど、比較例2の全体サイズに比べて小さくありながらも、高いセンシング感度を示すことができるということを示す。
図16は、一実施形態による方向性音響センサが、全方向からの音響を推定することができるということを実験するための実験セットアップを示す図面である。
一実施形態による方向性音響センサ102は、64個の振動体を含み、64個のチャネルを形成した場合として例示されている。方向性音源として、動くスピーカ(moving speaker)を、方向性音響センサ102の周囲360゜回転させ、64個のチャネルのうち4つのチャネルch09,ch24,ch41,ch56を選択して、出力を調べた。
図17は、音源の方向変化により、一実施形態による方向性音響センサに具備された4つのチャネル振動体による出力を示したグラフである。
選択された4つのチャネルを形成する振動体は、概して、音響の入射角が、当該振動体の主要方向(principal axis)に該当するとき、最大出力を形成しているということが分かる。それにより、4つの振動体を利用する場合にも、全方向音響の方位推定が可能であると分析される。
図18は、一実施形態による方向性音響センサに具備された複数の振動体の出力から推定された音源方向と、実際音源方向とを比較して示したグラフである。
グラフにおいて、チャネル別に表示したマークは、縦軸は、測定値(measured value)であり、64個のチャネルのうち最大出力を示すチャネルに該当する振動体の主要方向を示し、横軸は、実際値(actual value)であり、音響が入射された方向を示す。
実線表示は、測定値と実際値とを一致させた直線であり、チャネル別マークは、該直線とほぼ一致している。それにより、64チャネルで具現した実施形態による方向性音響センサが、全方位から入射される音響の方向をほぼ正確に推定することができるということが分かる。
図19は、一実施形態による方向性音響センサと、比較例による方向性音響センサとの性能比較のための他の実験セットアップを示す図面であり、図20は、一実施形態による方向性音響センサと、比較例による方向性音響センサとにおいてセンシングした音響信号を、音源からの音響信号と比較して示している。
比較例1の方向性音響センサは、30mm間隔で離隔配置された2つのマイクロフォン70からなり、比較例2の方向性音響センサは、150mm間隔で離隔配置された2つのマイクロフォン70からなる。
一実施形態による方向性音響センサ101は、図10で説明したような方向性音響センサ101であり、全体サイズは、約10mmほどである。
互いに異なる方向から異なる種類の音源が入力される場合に係わる実験として、左側のスピーカは音楽(left:music)を、右側のスピーカは、演説(right:speech)を出力している。
そのように、異種の音響が異なる方向から方向性音響センサに入射されるとき、各方向性音響センサで受信した出力を調べた。
図20を参照すれば、比較例1,2による方向性音響センサにおいては、2つの方向での音響が混ざり、互いに異なる音源の方向を区別し難いほどである。
一方、一実施形態(実施例)による方向性音響センサにおいては、互いに異なる方位に位置する2つの振動体A,Bにおいて、互いに異なる種類の音源に該当する出力結果を示している。それにより、一実施形態による方向性音響センサが異なる方向から異種の音響が入射される場合、それを分離して録音する素子として活用されるということが分かる。
図21は、さらに他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。
方向性音響センサ103は、複数のサブグループSG_1,SG_2,SG_3,SG_4を含む。複数のサブグループSG_1,SG_2,SG_3,SG_4は、それぞれ互いに異なる方向性を代表することができるように、方位が隣接した振動体を、所定個数にまとめても形成される。例えば、第1サブグループSG_1ないし第4サブグループSG_4は、互いに90゜ずつ違いがある方向を代表することができる。
本実施形態の方向性音響センサ103は、共振周波数が互いに異なる振動体110_1_k,110_2_k,110_3_k,110_4_kを含む点で、前述の実施形態と違いがある。例えば、図16に例示されているように、64個の振動体が、いずれも1つの共振周波数を有するようにする代わりに、一定範囲の周波数を有するように長さに変化を与えたサブグループ(subgroup)に構成し、1つのグループ内の振動体の信号を統合して活用することができる構造である。図示されているように、4個のサブグループを有する素子でもって具現し、64方位ではなく、物理的4方位を有する代わりに、各グループ内での周波数帯域は、単一共振帯域ではなく、可聴帯域全体に広げることができる。
以下、差異を中心に説明する。
第1サブグループSG_1は、中心角90゜範囲の円周に沿って配列された複数の振動体110_1_kを含み、第2サブグループSG_2は、次の中心角90゜範囲の円周に沿って配列された複数の振動体110_2_kを含み、第3サブグループSG_3は、その次の中心角90゜範囲の円周に沿って配列された複数の振動体110_3_kを含み、第4サブグループSG_4は、その次の中心角90゜範囲の円周に沿って配列された複数の振動体110_4_kを含む。
第iサブグループSG_i(iは、1から4までの整数)に含まれる振動体110_i_k(kは、1からNまでの整数)は、所定周波数範囲Δfの音響を感知するように、それぞれの共振周波数が設定される。隣接した振動体110_i_kの共振周波数間隔は、サブグループSG_iに含まれた振動体110_i_kの個数N及び周波数範囲Δfを考慮して決定することができる。
各サブグループSG_i内の複数の振動体110_i_kは、共振周波数の大きさ順にも配列される。また、大きさ順に配列される方向は、複数のサブグループSG_i内において、いずれも同じでもある。例えば、図示されているように、それぞれのサブグループSG_i内において、時計回り方向に沿って、振動体110_i_kの長さがだんだんと長くなる順序で、振動体110_i_kが配列されもする。ただし、それに限定されるものではなく、反時計回り方向に、振動体110_i_kの長さがだんだんと長くなる順序にも配列され、または、一部サブグループSG_iにおいては、時計回り方向、他のサブグループSG_j(j≠i)においては、反時計回り方向にも配列されることも可能である。
前述のように、図16、図17の実験を介して、全方位を4つの方向性に区別するように配置された4つの振動体において、比較的正確な方向感知が可能であるということを確認し、それを考慮するとき、本実施形態の方向性音響センサ103は、入射する音響の方向を良好に探知することができ、また、共振周波数を多様化させた複数の振動体110_i_kを活用することにより、共振周波数がいずれも同じである振動体110_kを含む場合の方向性音響センサ100,101,102より広帯域の信号を探知することができるということが分かる。
図22は、さらに他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。
方向性音響センサ104は、8個のグループにグルーピングされた点において、図21の方向性音響センサ103と違いがあり、残り構成は、実質的に同一である。
方向性音響センサ104は、8個のサブグループSG_i(iは、1から8までの整数)がそれぞれ隣接するように、45゜ずつ差がある方向を代表することができるように設定される。各サブグループSG_i内には,共振周波数が互いに異なる振動体110_i_jが配列される。
そのような方向性音響センサ104は、図21の方向性音響センサ103に比べ、高い各分解能を有する代わりに、センシングすることができる周波数帯域幅は、狭くなる。そのような点を考慮し、サブグループの個数を、方向性音響センサが活用される環境に適するように設定することができる。
図23は、さらに他の実施形態による方向性音響センサの概略的な構造を示す平面図である。
本実施形態の方向性音響センサ105は、隣接するサブグループSG_i(iは、1から8までの整数)での複数の振動体110_i_j配列は、共振周波数サイズによる順序が互いに逆順である点において、図22の方向性音響センサ104と違いがある。すなわち、一部サブグループ、例えば、サブグループSG_1,SG_3,SG_5,SG_7においては、時計回り方向に沿って長さが長くなる順序に、振動体110_i_jが配列され、残りサブグループSG_2,SG_4,SG_6,SG_8においては、反時計回り方向に沿って長さが長くなる順序に、振動体110_i_jが配列されもする。
共振周波数が互いに異なる振動体を具備する方向性音響センサ103,104,105の説明において、振動体配列に係わるいくつかの例について説明したが、該振動体配列は、それに限定されるものではない。各サブグループにおいて、振動体の配列間隔、例えば、周波数間隔や空間間隔は、同一ではなく、また、例えば、隣接振動体間のカップリングを考慮した多様な配列方式が適用される。
前述の実施形態による方向性音響センサは、多様な電子装置にも適用される。方向性音響センサは、チップソリューション(chip solution)形態のセンサに具現され、モバイル機器、IT、家電、自動車などの分野において、音源追跡、ノイズ除去、空間録音(spatial recording)などを遂行することができ、パノラマ撮影、拡張現実(augmented reality)、仮想現実(virtual reality)の分野などにも活用可能である。
一実施形態の方向性音響センサを活用する電子装置について説明する。
図24は、一実施形態による事物インターネット(IoT:internet of things)装置の概略的な構成を示すブロック図であり、図25は、図24の事物インターネット装置が日常生活に適用される動作を例示的に示す。
事物インターネット装置200は、ユーザが提供する音声信号を受信する方向性音響センサ210、方向性音響センサ210で受信した信号を入力変数として使用する1以上のアプリケーションモジュール232が保存されたメモリ230、アプリケーションモジュール232を実行するプロセッサ220を含む。事物インターネット装置200は、また、通信部250を含んでもよい。
事物インターネット装置200は、回転または移動のような駆動が可能な駆動機器240をさらに含んでもよい。駆動機器240は、方向性音響センサ210で受信した信号を入力変数にして実行されたアプリケーションモジュール232の実行結果により、一定方向に、回転移動または移動駆動が制御される。回転や移動の方向は、例えば、方向性音響センサ210でセンシングした音響の方向に向かうが、あるいはそれを回避する方向でもある。駆動機器240は、アプリケーションモジュール232の実行結果をユーザに出力することができる出力機能を有するようにも具現される。駆動機器240は、例えば、スピーカやディスプレイのような出力装置でもある。
方向性音響センサ210としては、前述の実施形態による方向性音響センサ100,101,102,03,104,105のうちいずれか一つ、あるいはそれらが変形されたり組み合わされたりする構造が採用される。
プロセッサ220は、事物インターネット装置200の全般的な動作を制御することができる。方向性音響センサ210、駆動機器240、通信部250の動作を制御することができ、関連制御信号を活用し、メモリ230に保存されたプログラムを実行することができる。
メモリ230には、また、制御信号により、駆動機器240を所定方向に回転または移動させるようにプログラムされた駆動機器制御モジュール234が具備されもする。駆動機器制御モジュール234は、方向性音響センサ210でセンシングされた信号、及びそれと連繋されたアプリケーション実行結果を反映させ、駆動機器240が、方向性音響センサ210でセンシングした音響の方向に向かうように、またはそれを回避する方向に、回転または移動されるように、駆動機器240を制御することができる。それは、例示的なものであり、方向性音響センサ210でセンシングされた信号を反映させたアプリケーション実行結果による駆動機器制御方向は、多様にも変化されるのである。
メモリ230には、また、方向性音響センサ210で受信した信号が有効な入力信号であるか否かということを、方向性と連繋させて学習するようにプログラムされた学習モジュール236がさらに具備される。学習モジュール236は、例えば、方向性音響センサ210でセンシングした音響の方向性と、有効信号であるか否かということとを判断した結果を反復して学習データとして生成して累積し、累積された学習データから、統計的な特徴を抽出することにより、特定方向から入力される音響は、有効信号ではないと処理することができる。
メモリ230には、それ以外にも、事物インターネット装置200の全般的な動作を、プロセッサ220で制御するのに必要な多様なプログラム及びデータが保存される。
メモリ230は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、SDメモリまたはXDメモリなど)、RAM(random access memory)、SRAM(static random access memory)、ROM(read-only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)、PROM(programmable read-only memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光ディスクのうち少なくとも1つのタイプの記録媒体を含んでもよい。
通信部250は、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))通信、BLE(Bluetooth(登録商標) low energy)通信、近距離無線通信(near field communication unit)、WLAN(wireless local area network)(Wi−Fi(wireless fidelity))通信、ジグビー(Zigbee)通信、赤外線(IrDA:infrared data association)通信、WFD(Wi−Fi direct)通信、UWB(ultra wideband)通信、Ant+通信、WIFI通信方法を利用し、外部機器と通信することができるが、それらに制限されるものではない。
図25を参照すれば、事物インターネット装置200に具備される駆動機器240は、回転自在な構成のスピーカとして例示されている。以下の説明は、駆動機器240としてスピーカを例示して説明するが、駆動機器240は、それに限定されるものではない。事物インターネット装置200は、入力される音響信号S1,S2の方向性を判断し、それに向かう方向にスピーカを回転させることができる。
事物インターネット装置200は、入力される音響信号S1,S2のうち、有効信号を識別することができる。例えば、ユーザUからの音響信号S1、ユーザではない音源NUからの音響信号S2を区別することができる。そのような区別は、入力された音響の方向性と連繋し、有効信号いかんを学習することでできる。それにより、例えば、TV(television)のように、固定された特定位置の方向から、有効ではない信号が持続的に入力されることを、学習を介して判断した後、入力された音響信号S1,S2のうち、有効信号であるS1の方向にスピーカを回転させることができ、さらに、S1と係わるアプリケーションを実行することができる。
事物インターネット装置200は、人工知能スピーカに活用され、それ以外にも、多様な事物に適用され、当該事物が有する固有機能の活用度を高めることができる。
図26は、一実施形態による自動車音声インターフェース装置の概略的な構成を示すブロック図であり、図27は、一実施形態による自動車音声インターフェース装置が、自動車に適用された動作を例示的に示す。
自動車音声インターフェース装置300は、方向性音響センサ310及び有効信号抽出モジュール350を含む。有効信号抽出モジュール350は、有効信号抽出のための処理過程に係わるプログラムが保存されたメモリと、それを実行するプロセッサとによっても具現される。
方向性音響センサ310としては、前述の実施形態による方向性音響センサ100,101,102,103,104,105のうちいずれか一つ、またはそれらが変形されたり組み合わされたりする構造が採用される。
有効信号抽出モジュール350は、方向性音響センサ310で受信した信号を、その方向性によって有効な信号であるか否かということを判断し、有効な信号である場合、それを、自動車制御モジュールに伝達することができる。有効信号抽出モジュール350は、多様な方向から入力された音響のうち、運転手の方向以外の方向性を有する音響信号をノイズとして除去し、自動車制御モジュールに伝達することができる。
図27を参照すれば、自動車400に具備された方向性音響センサ310は、運転手DRからの音響信号S1と、乗客PAからの音響信号S2,S3,S4とをセンシングする。方向性音響センサ310は、受信された音響信号の方向性を区分し、センシングされた結果を、有効信号抽出モジュール350に伝達することができる。有効信号抽出モジュール350は、運転手DRによる音響信号S1のみを自動車制御モジュール420に伝達することができる。
図28は、一実施形態による空間録音装置の概略的な構成を示すブロック図である。
空間録音装置500は、方向性音響センサ510、方向性音響センサ510でセンシングした信号を分析し、方向性音響センサ510に入射された音響の方向性を判断するプロセッサ520、プロセッサ520の信号処理のためのプログラム、及び前記プロセッサの実行結果が保存されるメモリ530を含む。
方向性音響センサ510としては、前述の実施形態による方向性音響センサ100,101,102,103,104,105のうちいずれか一つ、またはそれらが変形されたり組み合わされたりする構造が採用される。方向性音響センサ510は、周辺音響を、方向性と結び付けて録音することができる。方向性音響センサ510は、高い分解能で、音響の入力方向を推定することができる。
空間録音装置500は、音響の入力方向を推定した結果を活用して、所望音源に集中する録音や、または、所望音源についてのみ選択的に録音することも可能である。
空間録音装置500は、録音された音響を方向性に合わせて再生するように、多チャネルスピーカ550をさらに含んでもよい。プロセッサ520は、メモリ530に保存されたオーディオ信号が、方向性に合わせて再生されるように、多チャネルスピーカ550を制御することができる。録音された音源を方向性に合わせて再生することにより、録音されたコンテンツの臨場感を増強させ、没頭感、実際感を向上させることができる。
空間録音装置500は、拡張現実または仮想現実装置にも活用される。
図29は、一実施形態による全方向カメラの概略的な構成を示すブロック図である。
全方向(omnidirectional)カメラ600は、全方向に置かれた客体に対するパノラマ撮影が可能なカメラである。全方向カメラ600は、方向性音響センサ610、全方向撮影モジュール640、方向性音響センサ610でセンシングした方向性音響信号と、全方向撮影モジュール640で撮影した全方向映像信号とが整合するように、方向性音響センサ610と全方向撮影モジュール640とを制御するプロセッサ620、及び前記方向性音響信号及び前記全方向映像信号を保存するメモリ630を含む。
全方向撮影モジュール640として、一般的なパノラマ撮影モジュールが使用され、例えば、360°回転可能な本体内に、光学レンズやイメージセンサなどの構成が具備された形態が採用される。
方向性音響センサ610は、前述の実施形態による方向性音響センサ100,101,102,103,104,105のうちいずれか一つであるか、あるいはそれらが変形されたり組み合わされたりする構造を有することができ、全方向からの音響をセンシングして方向性を知ることができる。
プロセッサ620の制御により、方向性音響センサ610でセンシングされた信号のうち、全方向撮影モジュール640での撮影方向に該当する方向の音響が、選択的にメモリ630にも保存される。そのように、全方向カメラ600により、360゜パノラマ映像信号と、映像に整合する音響信号とがメモリ630に保存されることができる。そのような映像/音響情報は、多チャネルスピーカが具備されたディスプレイ装置によって再生されて臨場感を極大化することができ、また、拡張現実/仮想現実装置にも活用される。
前述の実施形態による電子装置は、プロセッサ、プログラムデータを保存して実行するメモリ、ディスクドライブのような永久保存部(permanent storage)、外部装置と通信する通信ポート、タッチパネル・キー(key)・ボタンのようなユーザインターフェース装置などを含んでもよい。
前述の実施形態による電子装置において、ソフトウェアモジュールまたはアルゴリズムによって具現される方法は、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータで読み取り可能なコードまたはプログラム命令でもって、コンピュータで読み取り可能な記録媒体上にも保存される。ここで、コンピュータで読み取り可能な記録媒体として、マグネチック記録媒体(例えば、ROM、RAM、フロッピーディスク、ハードディスクなど)、及び光学的判読媒体(例えば、CD−ROM(compact disc read only memory)、DVD(digital versatile disc))などがある。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式で、コンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行される。該媒体は、コンピュータによって読み取り可能であり、メモリに保存され、プロセッサで実行される。
前述の方向性音響センサ、及びそれを含む電子装置は、図面に図示された実施形態を参照して説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該分野で当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本明細書の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異は、含まれているものであると解釈されなければならないいのである。
本発明の、方向性音響センサ、及びそれを含む電子装置は、例えば、音源探知関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100,101,102,103,104,105 方向性音響センサ
110_k,110_i_k 振動体
120 支持部
130,131 ケース
134 音響入力部
135,136 音響出力部
200 事物インターネット装置
300 自動車音声インターフェース装置
500 空間録音装置
600 全方向カメラ
SG_i サブグループ

Claims (24)

  1. 音響が入力される音響入力部と、
    前記音響入力部を介して入力された音響が出力される音響出力部と、
    前記音響入力部と前記音響出力部との間に、前記音響入力部に入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列された複数の振動体と、を含む方向性音響センサ。
  2. 前記複数の振動体は、同一平面上に配列され、前記音響入力部の中心と鉛直に対向する前記平面上の中心点を取り囲む形態に配列されることを特徴とする請求項1に記載の方向性音響センサ。
  3. 前記複数の振動体は、前記中心点に対して、所定対称性を有するように配列されることを特徴とする請求項2に記載の方向性音響センサ。
  4. 前記複数の振動体は、円形、楕円形または多角形の軌跡に沿って配列されたことを特徴とする請求項3に記載の方向性音響センサ。
  5. 前記音響出力部は、前記複数の振動体全体に対向するように形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方向性音響センサ。
  6. 前記音響出力部は、前記複数の振動体それぞれと対向する複数個でもって具備されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方向性音響センサ。
  7. 前記複数の振動体は、同一共振周波数を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方向性音響センサ。
  8. 前記複数の振動体は、互いに異なる共振周波数を有する複数の振動体を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方向性音響センサ。
  9. 前記複数の振動体は、それぞれが互いに異なる方向性を示す複数のサブグループにグルーピングされ、
    前記複数のサブグループそれぞれに、互いに異なる共振周波数を有する複数の振動体が具備されることを特徴とする請求項8に記載の方向性音響センサ。
  10. 前記複数のサブグループ内の複数の振動体は、共振周波数の大きさ順に配列されることを特徴とする請求項9に記載の方向性音響センサ。
  11. 前記複数のサブグループのうち隣接するサブグループでの複数の振動体配列は、共振周波数サイズによる順序が互いに逆順であることを特徴とする請求項10に記載の方向性音響センサ。
  12. 前記複数の振動体配列の中心点に対して互いに対称に配置される振動体は、同じ共振周波数を有するように、前記複数のサブグループが配列されることを特徴とする請求項9に記載の方向性音響センサ。
  13. 入力される音響の方向により、選択的に、1以上が反応するように配列された複数の振動体を含む振動体アレイを準備する段階と、
    前記振動体アレイにターゲット音響が入力されるとき、前記複数の振動体それぞれの出力を互いに比較し、前記ターゲット音響の音源分布プロファイルを推定する段階と、を含む、音響の方向性探知方法。
  14. 前記振動体アレイに対して、前記複数の振動体それぞれの出力から、入力される音響の方向を推定することができるマッチンググラフを設定する段階をさらに含み、
    前記推定する段階は、
    前記ターゲット音響に反応した1以上の振動体の振幅と、前記マッチンググラフとを比較し、前記ターゲット音響の方向性を判断することを特徴とする請求項13に記載の音響の方向性探知方法。
  15. 前記マッチンググラフを設定する段階は、
    前記振動体アレイに含まれる任意の2つの振動体の振幅差と、入力される音響方向との関係を示す複数のマッチンググラフを設定することを特徴とする請求項14に記載の音響の方向性探知方法。
  16. ユーザが提供する音声信号を受信する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方向性音響センサと、
    1以上のアプリケーションモジュールが保存されたメモリと、
    前記アプリケーションモジュールを実行するプロセッサと、を含む事物インターネット装置。
  17. 回転自在であったり移動自在であったりする駆動機器と、
    前記方向性音響センサで受信した信号を入力変数にして実行された前記アプリケーションモジュールの実行結果により、定められた方向に、前記駆動機器を回転または移動させる制御モジュールと、をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の事物インターネット装置。
  18. 前記駆動機器は、
    前記アプリケーションモジュールの実行結果を出力する出力装置であることを特徴とする請求項17に記載の事物インターネット装置。
  19. 前記方向性音響センサで受信した信号が有効な入力信号であるか否かということを、方向性と連繋して学習する学習モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載の事物インターネット装置。
  20. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方向性音響センサと、
    前記方向性音響センサで受信した信号をその方向性によって有効な信号であるか否かということを判断し、有効な信号である場合、それを自動車制御モジュールに伝達する有効信号抽出モジュールと、を含む自動車音声インターフェース装置。
  21. 前記有効信号抽出モジュールは、
    運転手の方向以外の方向性を有する音響信号をノイズとして除去し、前記自動車制御モジュールに伝達することを特徴とする請求項20に記載の自動車音声インターフェース装置。
  22. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方向性音響センサと、
    前記方向性音響センサでセンシングした信号を分析し、前記方向性音響センサに入射された音響の方向性を判断するプロセッサと、
    前記プロセッサの信号処理のためのプログラム、及び前記プロセッサの実行結果が保存されるメモリと、を含む空間録音装置。
  23. 多チャネルスピーカをさらに含み、
    前記プロセッサは、前記メモリに保存されたオーディオ信号が方向性に合わせて再生されるように、前記多チャネルスピーカを制御することを特徴とする請求項22に記載の空間録音装置。
  24. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方向性音響センサと、
    全方向撮影モジュールと、
    前記方向性音響センサでセンシングする方向性音響信号と、前記全方向撮影モジュールで撮影する全方向映像信号とが整合するように、前記方向性音響センサと全方向撮影モジュールとを制御するプロセッサと、
    前記方向性音響信号及び前記全方向映像信号を保存するメモリと、を含む全方向カメラ。
JP2018228331A 2017-12-06 2018-12-05 方向性音響センサ、方向性探知方法、及びそれを含む電子装置 Active JP7300265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170166643A KR102452952B1 (ko) 2017-12-06 2017-12-06 방향성 음향 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
KR10-2017-0166643 2017-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103144A true JP2019103144A (ja) 2019-06-24
JP7300265B2 JP7300265B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=64650132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228331A Active JP7300265B2 (ja) 2017-12-06 2018-12-05 方向性音響センサ、方向性探知方法、及びそれを含む電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11039262B2 (ja)
EP (1) EP3496420B1 (ja)
JP (1) JP7300265B2 (ja)
KR (1) KR102452952B1 (ja)
CN (1) CN109884579B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092420A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 音源分離装置及び音源分離方法
JP2023539967A (ja) * 2021-08-11 2023-09-21 深▲セン▼市韶音科技有限公司 マイクロフォン

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102477099B1 (ko) 2018-08-21 2022-12-13 삼성전자주식회사 소리 방향 탐지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102664399B1 (ko) * 2018-12-20 2024-05-14 삼성전자주식회사 공간 음향 녹음 소자, 공간 음향 녹음 방법 및 공간 음향 녹음 소자를 포함하는 전자 장치
KR102626924B1 (ko) 2019-06-20 2024-01-19 삼성전자주식회사 지향성 음향 센서와, 이를 이용한 지향 특성의 조절 방법 및 특정 방향의 음향 신호 감쇄 방법
US11153681B2 (en) 2019-10-24 2021-10-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Acoustic direction sensor
CN110779617B (zh) * 2019-11-21 2023-10-17 杭州汇测科技有限公司 低频噪声测试分析系统及其分析方法
KR102143905B1 (ko) 2019-12-24 2020-08-12 김경로 에어쿠션을 갖는 베개
KR20210091397A (ko) 2020-01-13 2021-07-22 삼성전자주식회사 지향성 음향 센서
CN111800573B (zh) * 2020-06-23 2022-03-25 深圳市威特迪科技有限公司 可声控旋转的监控摄像头
US11462232B1 (en) * 2020-06-30 2022-10-04 Apple Inc. Methods and systems for visualizing audio properties of objects
KR20220099209A (ko) * 2021-01-05 2022-07-13 삼성전자주식회사 음향 센서 어셈블리 및 이를 이용하여 음향을 센싱하는 방법
US11307825B1 (en) 2021-02-28 2022-04-19 International Business Machines Corporation Recording a separated sound from a sound stream mixture on a personal device
US11681008B2 (en) 2021-07-19 2023-06-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for modifying signals to determine an incidence angle of an acoustic wave
KR20230086877A (ko) 2021-12-08 2023-06-16 삼성전자주식회사 지향성 음향 센서
KR20230094005A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 삼성전자주식회사 음향 센서를 이용한 화자 분류 장치 및 방법
KR20230094246A (ko) * 2021-12-20 2023-06-28 삼성전자주식회사 음향 센서를 이용한 방향 추정 장치 및 방법
KR20230095689A (ko) 2021-12-22 2023-06-29 삼성전자주식회사 마이크로폰 패키지 및 이를 포함하는 전자 장치
CN115420495B (zh) * 2022-11-07 2023-03-10 山东百顿减震科技有限公司 一种用于建筑减震装置的状态监测方法及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140084395A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Andrew Sparks Mems microphone
EP2986024A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd Audio sensing device and method of acquiring frequency information

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971907B2 (ja) * 1990-04-05 1999-11-08 株式会社アマダ 振動体から放射される音の低減方法および装置
US5856722A (en) * 1996-01-02 1999-01-05 Cornell Research Foundation, Inc. Microelectromechanics-based frequency signature sensor
JP2000085149A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Omron Corp マイクロホン、振動検知装置およびノズル詰まり検知装置
JP3353728B2 (ja) 1999-01-06 2002-12-03 住友金属工業株式会社 音響振動センサ
JP4274928B2 (ja) * 2003-12-19 2009-06-10 中国電力株式会社 音源方向検出装置
CN1965607A (zh) * 2004-10-25 2007-05-16 株式会社白寿生科学研究所 陶瓷型扬声器
FI20050691A0 (fi) * 2005-06-29 2005-06-29 Nokia Corp Kuuloke- ja kaiutintoiminnot yhdistävä kaiutinlaitteisto
JP5070873B2 (ja) * 2006-08-09 2012-11-14 富士通株式会社 音源方向推定装置、音源方向推定方法、及びコンピュータプログラム
JP2008249702A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Univ Nihon 音響測定装置及び音響測定方法
JP5104117B2 (ja) * 2007-08-08 2012-12-19 ソニー株式会社 収納システム、収納付きパネルおよび壁
JP4872871B2 (ja) * 2007-09-27 2012-02-08 ソニー株式会社 音源方向検出装置、音源方向検出方法及び音源方向検出カメラ
JP4831056B2 (ja) * 2007-11-16 2011-12-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報報知装置、情報報知方法及びプログラム
KR100999838B1 (ko) 2008-05-09 2010-12-09 한국과학기술원 다중외팔보 mems 센서의 제조방법 및 다중외팔보 mems 센서를 이용한 음원위치 추정방법
JP5006364B2 (ja) 2008-07-28 2012-08-22 アオイ電子株式会社 指向性マイクロフォン
JP5253268B2 (ja) * 2009-03-30 2013-07-31 中部電力株式会社 音源・振動源探査システム
FR2955226B1 (fr) * 2010-01-08 2011-12-30 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection d'ondes acoustiques et systeme de localisation d'une source d'ondes acoustiques
DE102010009453A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schallwandler zum Einsetzen in ein Ohr
JP2013059019A (ja) * 2011-08-16 2013-03-28 Yamaha Corp 静電型電気音響変換器
KR101974580B1 (ko) * 2012-05-03 2019-05-02 삼성전자주식회사 레이저 유도 초음파 장치 및 이를 이용한 영상 생성 방법
JP6028479B2 (ja) 2012-09-14 2016-11-16 オムロン株式会社 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン
KR102127640B1 (ko) * 2013-03-28 2020-06-30 삼성전자주식회사 휴대 단말 및 보청기와 휴대 단말에서 음원의 위치를 제공하는 방법
KR20150046637A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 삼성전자주식회사 광음향 이미지와 초음파 이미지를 위한 광대역 초음파 프로브
GB201321852D0 (en) 2013-12-10 2014-01-22 Thales Holdings Uk Plc Acoustic Detector
EP3122406B1 (en) * 2014-03-25 2017-11-22 Koninklijke Philips N.V. Inhaler with two microphones for detection of inhalation flow
CA2964906A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 Audimax, Llc Systems, methods, and devices for intelligent speech recognition and processing
DE102015114242A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 USound GmbH MEMS-Lautsprecher mit Positionssensor
US20170150254A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-25 Vocalzoom Systems Ltd. System, device, and method of sound isolation and signal enhancement
JP6528664B2 (ja) * 2015-12-08 2019-06-12 コニカミノルタ株式会社 ウェアラブルデバイス
KR102498451B1 (ko) * 2016-03-24 2023-02-13 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 정보 제공 방법
US10129647B2 (en) * 2016-05-25 2018-11-13 Lg Electronics Inc. Wireless sound equipment
US10063978B2 (en) * 2016-09-13 2018-08-28 Akustica, Inc. Cantilevered shear resonance microphone
KR102335774B1 (ko) 2017-09-01 2021-12-06 삼성전자주식회사 다중 공진기 어레이를 포함하는 소리 방향 탐지 센서

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140084395A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Andrew Sparks Mems microphone
EP2986024A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd Audio sensing device and method of acquiring frequency information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092420A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 音源分離装置及び音源分離方法
JP7409833B2 (ja) 2018-12-03 2024-01-09 三星電子株式会社 音源分離装置及び音源分離方法
JP2023539967A (ja) * 2021-08-11 2023-09-21 深▲セン▼市韶音科技有限公司 マイクロフォン

Also Published As

Publication number Publication date
US11039262B2 (en) 2021-06-15
KR20190067289A (ko) 2019-06-17
JP7300265B2 (ja) 2023-06-29
EP3496420B1 (en) 2021-08-25
US20190174244A1 (en) 2019-06-06
CN109884579A (zh) 2019-06-14
US11540077B2 (en) 2022-12-27
EP3496420A1 (en) 2019-06-12
KR102452952B1 (ko) 2022-10-12
US20210329395A1 (en) 2021-10-21
CN109884579B (zh) 2024-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300265B2 (ja) 方向性音響センサ、方向性探知方法、及びそれを含む電子装置
JP7299091B2 (ja) 音方向探知センサ、及びそれを含む電子装置
JP7173784B2 (ja) 音方向探知センサー
EP3686622B1 (en) Vehicle driving control apparatus including sound sensor and vehicle driving control method using the vehicle driving control apparatus
JP7409833B2 (ja) 音源分離装置及び音源分離方法
US12099131B2 (en) Apparatus and method for estimating direction of sound by using acoustic sensor
US11747192B2 (en) Acoustic sensor assembly and method of sensing sound using the same
Jung et al. Error analysis of the compact microphone array for sound source localization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150