JP2019098482A - 大型物体用の表面処理システム - Google Patents

大型物体用の表面処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019098482A
JP2019098482A JP2017233712A JP2017233712A JP2019098482A JP 2019098482 A JP2019098482 A JP 2019098482A JP 2017233712 A JP2017233712 A JP 2017233712A JP 2017233712 A JP2017233712 A JP 2017233712A JP 2019098482 A JP2019098482 A JP 2019098482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
machine
robot
surface treatment
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678154B2 (ja
Inventor
英男 志波
Hideo SHIWA
英男 志波
靖人 寺本
Yasuto TERAMOTO
靖人 寺本
玄二 中山
Genji Nakayama
玄二 中山
鈴木 浩之
Hiroyuki Suzuki
浩之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP2017233712A priority Critical patent/JP6678154B2/ja
Priority to MX2019013525A priority patent/MX2019013525A/es
Priority to US16/615,225 priority patent/US11219916B2/en
Priority to CN201880035920.3A priority patent/CN110662632B/zh
Priority to PCT/JP2018/037570 priority patent/WO2019111522A1/ja
Priority to TW107136876A priority patent/TWI698373B/zh
Publication of JP2019098482A publication Critical patent/JP2019098482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678154B2 publication Critical patent/JP6678154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/005Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 mounted on vehicles or designed to apply a liquid on a very large surface, e.g. on the road, on the surface of large containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/70Arrangements for moving spray heads automatically to or from the working position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】汎用性の高い大型物体用の表面処理システムを提供する。【解決手段】物体Wの表面を処理する処理機を作業ロボット3,4における作業アーム3a,4aの先端部に保持させ、作業ロボット3,4の動作により処理機を物体Wの表面に対して移動させながら、処理機により物体Wの表面を処理する大型物体用の表面処理システムにおいて、自走台車5,6に作業ロボット3,4を搭載した無軌道式の作業機1,2を設け、作業機1,2には、作業ロボット3,4を自走台車5,6に対して少なくとも高さ方向に移動させるロボット移動装置を装備するとともに、自走台車5,6に対する走行用電力の供給が可能なバッテリーを装備してある。【選択図】 図1

Description

本発明は、航空機などの大型物体の表面に対して、洗浄処理や塗膜剥がし処理あるいは研磨処理や塗装処理などの各種の表面処理を施す大型物体用の表面処理システムに関し、
詳しくは、物体の表面を処理する処理機を作業ロボットにおける作業アームの先端に保持させ、作業ロボットの動作により処理機を物体の表面に対して移動させながら、処理機により物体の表面を処理する大型物体用の表面処理システムに関する。
従来、下記の特許文献1に示される航空機用の表面処理システム(図18参照)では、処理作業用の作業機31は、床32に施設されたガイドワイヤ33に沿って走行する自走台車34を備えている。
また、この作業機31は、自走台車34に立設された回転柱35、及び、水平姿勢で回転柱35に沿って昇降する多関節型のロボットアーム36を備えており、航空機Wの機体外面を処理する処理機37は、このロボットアーム36の先端部に装備される。
建屋内の天井部には、収容した航空機Wに対応させてレール38が延設されており、このレール38に沿った従動移動が可能な移動器39と回転柱35の上端部とはユティリティーブーム40により連結されている。
このユティリティーブーム40は、洗浄用の高圧水、電源、制御データライン、空気ライン、減圧ラインなどを建屋天井部から作業機31に渡らせるものである。
特表平10−503144号公報
しかし、特許文献1に示された表面処理システムでは、床に延設されたガイドワイヤ33や天井部に延設されたレール38により作業機31の移動経路が規定されてしまうため、処理対象の航空機Wの大きさの異なりや形状の異なりに対して柔軟に対応することが難しい。
このため、限られた機種の航空機Wしか処理できないことでシステムの汎用性が低い問題があり、また仮に、処理対象の航空機Wが処理可能な機種に近いものであって一応の処理は可能であったとしても、処理対象の航空機Wの各部に対する最も適切な箇所に作業機31を移動させることが難しくて、やはり作業性の低下や処理品質の低下を招く問題がある。
そしてまた、延設距離が大きくなるガイドワイヤ33やレール38を床や天井部に施設するのに設備コストが嵩み、汎用性が低いこととも相俟ってコスト的にも不利になる問題がある。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、処理作業用の作業機に対する合理的な改良により、上記の問題を解消する点にある。
本発明の第1特徴構成は、大型物体用の表面処理システムに係り、その特徴は、
物体の表面を処理する処理機を作業ロボットにおける作業アームの先端部に保持させ、
前記作業ロボットの動作により前記処理機を前記物体の表面に対して移動させながら、前記処理機により前記物体の表面を処理する大型物体用の表面処理システムであって、
自走台車に前記作業ロボットを搭載した無軌道式の作業機を設け、
前記作業機には、前記作業ロボットを前記自走台車に対して少なくとも高さ方向に移動させるロボット移動装置を装備するとともに、前記自走台車に対する走行用電力の供給が可能なバッテリーを装備してある点にある。
この第1特徴構成であれば、自走台車に作業ロボットを搭載した処理作業用の作業機を無軌道式の作業機(即ち、特許文献1に示されたガイドワイヤ33や天井レール38などの案内具による移動経路の規制を受けない作業機)にするから、処理対象物体の大きさや形状にかかわらず、作業機を処理対象物体の各部に対する最も適切な作業位置に柔軟に移動させることができる。
また、作業機に装備したバッテリーからの供給電力により自走台車を走行させることができるから、電源線による移動の制約を受けない状態で作業車を移動させることもでき、これらのことから、大きさや形状が異なる物体も作業性や処理品質を高く保ちながら処理することができ、これにより、システムの汎用性を高めることができる。
また、延設距離が大きな前記ガイドワイヤやレールなどの案内具の施設が不要になることで設備コストも大きく低減することができ、これにより、汎用性を高め得ることとも相俟って、システムのコスト面における有利性も効果的に高めることができる。
本発明の第2特徴構成は、第1特徴構成の実施に好適な実施形態を特定するものであり、その特徴は、
前記作業機には、前記ロボット移動装置として、伸縮動作により昇降台を上下移動させる伸縮式の昇降装置と、前記昇降台に装備されて伸縮動作により迫り出し台を前記昇降台に対して水平方向に遠近移動させる伸縮式の迫り出し装置とを設け、
前記作業ロボットは、前記迫り出し台に装備してある点にある。
この第2特徴構成であれば、迫り出し装置の水平方向での短縮動作により、その短縮方向に作業ロボットを移動させて昇降台に近接させるから、例えば、作業ロボットを先端部に保持した屈折式アームの屈折動作により作業ロボットを水平方向に移動させて昇降台に近接させる方式などに比べて、屈折式アームと他物との干渉などの周囲に対する影響の少ない状態で作業ロボットをコンパクトに昇降台に近接させることができる。
また、昇降台は昇降装置の伸縮動作により昇降させるから、例えば、柱に沿って昇降台を昇降させる方式などに比べて、昇降台を下降させた状態では昇降装置の短縮により作業機を高さ方向においてコンパクトな状態にすることができる。
即ち、これらのことから、処理対象物体の大きさや形状に応じて作業機やそれに装備の作業ロボットを処理対象物体の各部に対する最も適切な位置に一層柔軟に移動させることができ、これにより、大型物体の表面処理における作業性や処理品質を一層高めるとともにシステムの汎用性もさらに高めることができる。
本発明の第3特徴構成は、第1又は第2特徴構成のいずれかの実施に好適な実施形態を特定するものであり、その特徴は、
前記作業機には、周囲の最寄りの電源部から電力供給を受ける電源接続部を設けてある点にある。
この第3特徴構成であれば、作業機の近くに電源部が無い場合や電源線が作業機の移動の支障となるような場合には、作業機に装備してあるバッテリーから供給される走行用電力により自走台車を走行させて作業機を移動させながらも、作業機の近くに電源部が存在して、しかも、その電源部に接続する電源線が支障とならないような場合には、作業機に設けてある上記電源接続部を近くの電源部に接続することで、その電源部から作業用電力を得ることができる。
したがって、この第3特徴構成によれば、作業機にバッテリーを装備することで作業機の移動の柔軟性を高めながら、十分な作業用電力の確保も容易にすることができる。
本発明の第4特徴構成は、第1〜第3特徴構成のいずれかの実施に好適な実施形態を特定するものであり、その特徴は、
前記作業機として、前記作業ロボットの高さ方向への移動における最高到達高さが高い高所用の前記ロボット移動装置を装備した高所作業機と、前記作業ロボットの高さ方向への移動における最高到達高さが低い低所用の前記ロボット移動装置を装備した低所作業機とを配備してある点にある。
この第4特徴構成であれば、処理対象の大型物体における高所部分に対する処理作業を高所作業機により実施し、これに並行して、処理対象の大型物体における低所部分に対する処理作業を低所作業機により実施するといった作業分担形態で、高所作業機と低所作業機との両方を用いて処理作業を実施することができ、これにより、大型物体に対する表面処理の作業能率を効果的に高めることができる。
また、大型物体における高所部分と低所部分との両方を1種の作業機で実施する場合、高所部分と低所部分との両方に対する対応を可能にするために作業機の構造が複雑化するが、上記構成によれば、高所作業機及び低所作業機の夫々について処理対応箇所が限定されることで、それら作業機の構造を簡素化することができ、これにより、作業機の製作コストを低減することもできて、コスト面での有利性も一層高めることができる。
本発明の第5特徴構成は、第1〜第4特徴構成のいずれかの実施に好適な実施形態を特定するものであり、その特徴は、
前記作業アームの先端部に対して着脱可能な交換用の複数種の前記処理機を、前記作業機に搭載してある点にある。
この第5特徴構成であれば、作業ロボットにおける作業アームの先端部に保持させる処理機の交換が必要になったとき、交換用の処理機を作業機から離れた保管箇所から運搬するといった手間を要さずに、作業アームの先端部に保持させる処理機を交換することができ、これにより、大型物体の表面処理における作業性や作業能率を一層高めることができる。
なお、第5特徴構成の実施においては、作業アームの先端部に保持させる処理機の交換を作業ロボットとの相互動作により自動的に実施する処理機交換装置を作業機に装備しておくのが望ましい。
本発明の第6特徴構成は、第1〜第5特徴構成のいずれかの実施に好適な実施形態を特定するものであり、その特徴は、
前記物体の表面処理に使用する流体を前記処理機に供給する供給源装置を、前記作業機に搭載してある点にある。
この第6特徴構成であれば、物体の表面処理に使用する流体を処理機に供給する供給源装置(例えば、コンプレッサー、処理液タンク、処理液ポンプなど)を作業機に搭載してあるから、物体の表面処理に使用する流体(例えば、圧縮空気や処理液など)を作業機以外の固定施設から作業機に供給する場合に要する供給用のホースなどを不要にすることができ、これにより、作業機の移動の柔軟性をさらに高めることができる。
大型航空機に対する表面処理作業の作業状態を示す斜視図 同じく大型航空機に対する表面処理作業の作業状態を示す正面図 小型航空機に対する表面処理作業の作業状態を示す斜視図 同じく小型航空機に対する表面処理作業の作業状態を示す正面図 昇降装置及び迫り出し装置の夫々を収縮させた状態にある高所作業機の斜視図 昇降装置及び迫り出し装置の夫々を伸長させた状態にある高所作業機の斜視図 昇降装置を収縮させた状態にある低所作業機の斜視図 昇降装置を伸長させた状態にある低所作業機の斜視図 作業機を待機させている状態を示す斜視図 作業機を作業エリア内に移動させた状態を示す斜視図 作業機を航空機近傍の指定作業位置に移動させた状態を示す斜視図 指定作業位置での昇降装置及び迫り出し装置の伸縮動作を示す斜視図 指定作業位置での昇降装置の伸長動作を示す正面図 指定作業位置での迫り出し装置の伸長動作を示す平面図 処理機の姿勢制御を説明する斜視図 処理機の迂回制御を説明する斜視図 制御ブロック図 従来の航空機用表面処理システムを示す正面図
図1〜図4の夫々は、建屋内で航空機Wの機体外面に対して表面処理作業を実施している状況を示している。この表面処理作業では、洗浄処理、塗膜剥がし処理、塗装下地処理、研磨処理、塗装処理、検査処理などの複数種の表面処理を、航空機Wの機体外面に対して順次に施す。
処理対象の航空機Wを収容した建屋内には、高所作業機1及び低所作業機2を配備してあり、これら作業機1,2の夫々には、多関節式の作業アーム3a,4aを備える旋回動作可能な作業ロボット3,4を装備してある。
図1,図2は処理対象が大型の航空機Wである場合を示し、図3,図4は処理対象が比較的小型な航空機Wである場合を示している。いずれの場合も、航空機Wにおける高所部分(例えば、胴部上側、翼部上側、垂直尾翼など)に対する処理作業を高所作業機1により実施し、これに並行して、同航空機Wにおける低所部分(例えば、胴部下側、翼部下側など)に対する処理作業を低所作業機2により実施するといった作業分担形態で、高所作業機1及び低所作業機2の両方を用いて航空機Wにおける機体外面の全体を処理する。
各作業機1,2は無軌道型の電動式自走台車5,6を備えており、また、各作業機1,2の移動経路を規定するレールや案内ラインなどの施設もなく、その意味で、各作業機1,2は無軌道式の作業機である。
そして、各作業機1,2の自走台車5,6は、車体の向き(即ち、平面視における車体姿勢)の変化を伴わずに水平方向においていずれの向きにも走行することができ、これにより、各作業機1,2は建屋内の床上において任意の位置へ速やかに移動することができる。
また、これら自走台車5,6は、車体の位置の変化を伴うことなく車体の向き(平面視における車体姿勢)を水平方向においていずれの向きにも変更することができ、これにより、各作業機1,2は各位置において、その向きを水平方向における任意の向きに速やかに変更することができる。
これら自走台車5,6には、水平方向に対する車体の傾きを調整する傾き調整装置7も装備してあり、この傾き調整装置7を動作させることで、水平方向に対する車体の傾きを水平方向における任意の方向について調整することができる。
各作業機1,2において、作業ロボット3、4はロボット移動装置Xを介して自走台車5,6上に装備してあり、したがって、自走台車5、6の走行により各作業機1,2を航空機Wの近傍の作業位置に移動させた後、ロボット移動装置Xを動作させることで、作業ロボット3,4を、航空機Wの目標箇所に対する作業が可能となる位置(即ち、作業アーム3a,4aの先端部に保持させた処理機8により航空機Wの機体表面における目標部分を処理できる位置)に移動させることができる。
図5及び図6に示すように、高所作業機1には、ロボット移動装置Xとして、自走台車5の台上に設置した伸縮タワー式の昇降装置9と、その昇降装置9における伸縮タワー部9aの上端の昇降台9bに装備した伸縮アーム式の迫り出し装置10とを設けてあり、作業ロボット3は、迫り出し装置10における伸縮アーム10aの先端部に設けた迫り出し台10bに搭載してある。
昇降装置9は、伸縮タワー部9aを図6に示す最大伸長状態まで上向きに伸長動作させることで、大型航空機Wにおける垂直尾翼の上端部に対する作業が可能になる高さまで作業ロボット3を上昇させることができる。
また、迫り出し装置10は、伸縮アーム10aを同図6に示す最大伸長状態まで水平向きに伸長動作させることで、大型航空機Wの胴部上側部分における横幅方向中央部に対する作業が可能になる位置まで作業ロボット3を水平方向に迫り出させることができる。
これら昇降装置9及び迫り出し装置10は、いずれもサーボモータによりラックピニオン機構やボールねじ機構などの伝動機構を介して伸縮タワー部9aや伸縮アーム10aを伸縮動作させる構造にしてあり、それらサーボモータを操作して伸縮タワー部9aや伸縮アーム10aの伸長量を調整することで、航空機Wに対する作業ロボット3の位置を航空機Wの機体形状に応じて調整することができる。
図7及び図8に示すように、低所作業機2には、ロボット移動装置Xとして、自走台車6の台上に伸縮ブーム式の昇降装置11を装備し、作業ロボット4は、昇降装置11における伸縮ブーム11aの先端部に設けた昇降台11bに搭載してある。
この昇降装置11も、サーボモータによりラックピニオン機構やボールねじ機構などの伝動機構を介して伸縮ブーム11aを伸縮動作させる構造にしてあり、そのサーボモータを操作して伸縮ブーム11aの伸長量を調整することで、航空機Wに対する作業ロボット4の位置を航空機Wの機体形状に応じて調整することができる。
なお、各昇降装置9,11や迫り出し装置10の伝動機構としては、ラックピニオン機構やボールねじ機構に限らず、その他の種々の方式の伝動機構を採用することができる。
各自走台車5,6には、電源接続部12を設けるとともにバッテリー13を搭載してあり、自走台車5,6、並びに、自走台車5,6に装備した作業ロボット3,4、昇降装置9,11,迫り出し装置10などの各電動装置は、電源接続部12に接続した電源線からの供給電力あるいはバッテリー13からの供給電力のいずれによっても動作させることができる。
作業ロボット3,4における作業アーム3a,4bの先端部(即ち、手首部)に保持させる処理機8は、実施する表面処理の種別に応じて交換することができ、交換用の複数種の処理機8(例えば、薬剤塗布機、洗浄水塗布機、パテ研ぎ機、塗装機など)は、作業ロボット3,4と処理機交換装置との相互動作により自動的に交換できる状態にして各作業機1,2の処理機収容部14に収容してある。
また、各作業機1,2には、圧縮空気を使用する処理作業において作業ロボット3,4が保持する処理機8に圧縮空気を供給するコンプレッサーや、塗装処理において作業ロボット3,4が保持する処理機8(塗装機)に塗料及び硬化液を供給するタンク及びポンプなどの各種の供給源装置Yも搭載してある。
なお、各作業機1,2に装備する種々の電動装置については、例えば塗装処理の際の発火トラブルなどを確実に防止するために防爆仕様を採用してある。
一方、各作業機1,2には(図17参照)、周辺物との間の距離を計測するレーザー式の移動用距離センサS1を、作業機1,2における各部(例えば、自走台車5,6の四隅部、迫り出し装置10の迫り出し台10b、伸縮ブーム式昇降装置11の昇降台11bなど)に装備するとともに、自走台車5,6の水平度を計測する水平度センサS2を装備してある。
また、各作業機1,2における作業ロボット3,4の作業アーム3a,4aには、航空機Wの機体外面に対する距離を計測するレーザー式の処理用距離センサS3、及び、航空機Wの機体外面における突起物を検出するレーザー式の突起物センサS4などを装備してある。
そして、各作業機1,2には、自走台車5,6並びに作業ロボット3,4などの各搭載装置を制御する車載制御器15を装備してある。
これに対し、処理対象の航空機Wを収容する建屋には、収容した航空機Wの周辺エリアを撮影する複数の位置計測用カメラC1,C2を各部に分散させて設置するとともに、統括制御器16を設置してある。
各作業機1,2に装備した車載制御器15及び建屋内に設置した統括制御器16は、両作業機1,2を備える表面処理システムの制御を司る制御装置である。
次に、これら高所作業機1及び低所作業機2を用いて実施する表面処理作業の作業方式について図9〜図17を参照しながら説明するが、この作業方式については、いずれの作業機1,2についてもほぼ同じであることから、ここでは、代表として高所作業機1の方を主にして説明する。
<第1工程>
図9に示すように、建屋内に収容した航空機Wの周囲に複数の作業エリアAを設定しておく。ここで、個々の作業エリアAは、位置計測用カメラC1による撮影が可能な範囲に対応した広さを有する。
また、収容した航空機Wの機体外面には、その機体外面を複数の区画に細分する状態で行列配置の複数の処理区画Kを設定する。なお、これら処理区画Kの設定は、航空機Wの設計資料などから得る航空機Wの3次元形状データDwに基づいて統括制御器16により自動的に行うようにしてもよい。
<第2工程>
図9〜図10に示すように、統括制御器16ないし車載制御器15に対する手動操作により、作業機1を作業エリアA外の待機位置からいずれかの作業エリアAのエリア内に移動させる。
この移動操作において、統括制御器16ないし車載制御器15に対する手動操作は、遠隔操作器を用いる遠隔手動操作あるいは統括制御器16や車載制御器15に対する直接的な操作のいずれであってもよい。
また、この作業エリアA内への移動では、電源接続部12を用いずバッテリー13からの供給電力により作業機1の自走台車5を走行させる。
作業機1を作業エリアA内に移動させた後は、それに続く作業用電力の確保として、作業機1の電源接続部12に最寄りの電源部から引き出した電源線を接続する。
<第3工程>
この電源接続の後、統括制御器16に予め入力してある航空機Wの3次元形状データDwと、所要位置に設置した位置計測用カメラC1から総括制御器16に無線送信される撮影データDc(即ち、航空機Wの一部と作業機1とが存在する作業エリアAの撮影データ)とに基づいて、作業機1と航空機Wとの相対的な位置関係を統括制御器16に認識させる。
そして、認識させた作業機1と航空機Wとの相対的な位置関係に基づいて、作業機1を航空機Wの近傍の指定作業位置Pへ移動させる移動指令を、統括制御器16から作業機1の車載制御器15に無線送信させる。
この移動指令を受けて、作業機1の車載制御器15は自走台車5を制御することで、図10〜図11に示すように、作業機1を航空機Wの近傍の指定作業位置Pへ自動的に移動させ、また、それに伴い作業機1の向きを航空機Wに正対する作業向きに自動的に調整する。
この指定作業位置Pへの自動移動において、車載制御器15は、作業機1に装備した移動用距離センサS1の計測情報に基づいて作業機1と航空機Wとの間の距離を併行して監視し、この監視により、航空機Wの3次元形状データDwと位置計測用カメラC1による撮影データDcとに基づく自走台車5の制御に補正を加えることで、作業機1を指定作業位置Pに精度良く停止させる。
また、車載制御器15は、作業機1に装備した移動用距離センサS1の計測情報に基づいて作業機1の周囲における障害物の存否を監視し、障害物の存在が検知されたときには自走台車5を停止させることで障害物との衝突を回避するとともに、障害物の存在を報知する警報を発する。
さらに、車載制御器15は、作業機1を指定作業位置Pに停止させた後、水平度センサS2の検出情報に基づき傾き調整装置7を制御することで、自走台車5をほぼ完全な水平姿勢に調整する。
<第4工程>
自走台車5の水平度を調整した後、車載制御器15は、統括制御器16から送信される航空機Wの3次元形状データDwと、迫り出し台10に装備した移動用距離センサS1により得られる航空機Wの機体との間の距離情報とに基づいて、図12〜図14に示すように、昇降装置9の昇降タワー部9aを伸長動作させて作業ロボット3を所要高さに上昇させるとともに、それに続き、迫り出し装置10の伸縮アーム10aを伸長動作させて、作業ロボット3を航空機Wの機体外面に近付ける。
即ち、これら昇降装置9及び迫り出し装置10の動作により、作業機1における作業ロボット3を航空機Wの機体外面に設定された処理区画Kのうちの1つに接近させる。
<第5工程>
その後、車載制御器15は、航空機Wの3次元形状データDwと、作業ロボット3の作業アーム3aに装備した処理用距離センサS3により得られる航空機Wの機体外面に対する距離情報とに基づいて、作業ロボット3のアーム動作を制御することで、作業アーム3aに保持させた処理機8を航空機Wの機体外面に対して処理作用させながら処理区画K内を機体外面に沿って移動させ、これにより、航空機Wの機体外面における1つの処理区画Kを処理する。
また、このロボット動作による処理機8の移動において、車載制御器15は、作業アーム3aに装備した処理用距離センサS3により、図15に示すように、処理機8の周りにおける機体外面上の数個の計測点GについてセンサS3と計測点Gとの間の距離を計測し、その計測結果に基づいて、処理機8が処理する機体外面部分の傾きを演算する。
そして、車載制御器15は、その演算結果に基づいて、航空機Wの3次元形状データDwに基づく処理機8の姿勢制御に補正を加えることで、処理機8を機体外面の各処理部分に対して常に垂直姿勢を保った状態で処理作用させる。
さらに、車載制御器15は、ロボット動作による処理機8の移動において、図16に示すように、作業アーム3aに装備した突起物センサS4により航空機Wの突起物Tが検出されると、その突起物に対し処理機8を迂回させて移動させるように作業ロボット3を制御する機能も備えている。
<第6工程>
この第5工程により航空機W1の機体外面における1つの処理区画Kに対する処理が終了すると、車載制御器15は、再び航空機Wの3次元形状データDwと迫り出し台10に装備した移動用距離センサS1により得られる航空機Wの機体との間の距離情報とに基づいて昇降装置9及び迫り出し装置10を動作させることで、作業ロボット3を航空機Wの機体外面における次の処理区画Kに接近させる。
そして、その処理区画Kに対して上記の第5工程を再び実施することで、航空機Wの機体外面における次の1つの処理区画Kを処理する。
<第7工程>
これら第5工程及び第6工程を繰り返すことで、作業機1を1つの指定停止位置Pに位置させた状態での各処理区画Kに対する処理作業が完了すると、車載制御器15は昇降装置9の伸縮タワー部9a及び迫り出し装置10の伸縮アーム10aを収縮動作させて作業ロボット3を作業機1における格納位置に戻す。
その後、統括作業器16は、認識している作業機1と航空機Wとの相対的な位置関係に基づいて、作業器1を同じ作業エリアA内における航空機Wの近傍の次の指定作業位置P′に移動させる移動指令を車載制御器15に発信し、この移動指令に応答して、車載制御器15は、前記した第3工程と同様にして、作業機1を次の指定作業位置P′に移動させる。
また、車載制御器15は、その指定作業位置P′において改めて水平度センサS2の検出情報に基づき傾き調整装置7を制御することで、自走台車5を再度、水平姿勢に調整し、その後、第4工程〜第7工程を繰り返すことで、1つの作業エリアAでの処理作業を完了する。
そして、1つの作業エリアAでの処理作業を完了すると、残りの作業エリアAの夫々において同様に第1工程〜第7工程の順で処理作業を進め、これにより、複数種の表面処理作業のうちの一種の処理作業を航空機Wの機体外面の全体に対して施し、それを終了すると、作業ロボット3の作業アーム3aに保持させる処理機8を交換した上で、同様に各作業エリアAごとに航空機Wの機体外面に対する表面処理作業を進める。
航空機Wの機体外面に対する以上の一連の表面処理作業において、低所作業機2は、迫り出し装置10に対する制御を除いて高所作業機1と同様に制御する。
なお、高所作業機1と低所作業機2とは、基本的に一対で用いられ、処理対象物体Wを挟んだ両側の相対する位置に配置するなどして相互に作業領域が干渉しないような状態で制御される。
本発明は、航空機に限らず、鉄道車両、船舶、ロケットあるいは橋梁や住居など種々の大型物体の表面処理に利用することができる。
W 航空機(処理対象物体)
8 処理機
3,4 作業ロボット
3a,4a 作業アーム
5,6 自走台車
1,2 無軌道式の作業機
X ロボット移動装置(昇降装置、迫り出し装置)
13 バッテリー
9 伸縮式の昇降装置
9b 昇降台
10b 迫り出し台
10 伸縮式の迫り出し装置
Y 供給源装置
12 電源接続部
1 高所作業機
2 低所作業機

Claims (6)

  1. 物体の表面を処理する処理機を作業ロボットにおける作業アームの先端部に保持させ、
    前記作業ロボットの動作により前記処理機を前記物体の表面に対して移動させながら、前記処理機により前記物体の表面を処理する大型物体用の表面処理システムであって、
    自走台車に前記作業ロボットを搭載した無軌道式の作業機を設け、
    前記作業機には、前記作業ロボットを前記自走台車に対して少なくとも高さ方向に移動させるロボット移動装置を装備するとともに、前記自走台車に対する走行用電力の供給が可能なバッテリーを装備してある大型物体用の表面処理システム。
  2. 前記作業機には、前記ロボット移動装置として、伸縮動作により昇降台を上下移動させる伸縮式の昇降装置と、前記昇降台に装備されて伸縮動作により迫り出し台を前記昇降台に対して水平方向に遠近移動させる伸縮式の迫り出し装置とを設け、
    前記作業ロボットは、前記迫り出し台に装備してある請求項1に記載した大型物体用の表面処理システム。
  3. 前記作業機には、周囲の最寄りの電源部から電力供給を受ける電源接続部を設けてある請求項1又は2に記載した大型物体用の表面処理システム。
  4. 前記作業機として、前記作業ロボットの高さ方向への移動における最高到達高さが高い高所用の前記ロボット移動装置を装備した高所作業機と、前記作業ロボットの高さ方向への移動における最高到達高さが低い低所用の前記ロボット移動装置を装備した低所作業機とを配備してある請求項1〜3のいずれか1項に記載した大型物体用の表面処理システム。
  5. 前記作業アームの先端部に対して着脱可能な交換用の複数種の前記処理機を、前記作業機に搭載してある請求項1〜4のいずれか1項に記載した大型物体用の表面処理システム。
  6. 前記物体の表面処理に使用する流体を前記処理機に供給する供給源装置を、前記作業機に搭載してある請求項1〜5のいずれか1項に記載した大型物体用の表面処理システム。
JP2017233712A 2017-12-05 2017-12-05 大型物体用の表面処理システム Active JP6678154B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233712A JP6678154B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 大型物体用の表面処理システム
MX2019013525A MX2019013525A (es) 2017-12-05 2018-10-09 Sistema de tratamiento superficial para objeto grande.
US16/615,225 US11219916B2 (en) 2017-12-05 2018-10-09 Surface treatment system for large object
CN201880035920.3A CN110662632B (zh) 2017-12-05 2018-10-09 表面处理装置
PCT/JP2018/037570 WO2019111522A1 (ja) 2017-12-05 2018-10-09 大型物体用の表面処理システム
TW107136876A TWI698373B (zh) 2017-12-05 2018-10-19 大型物體用之表面處理系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233712A JP6678154B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 大型物体用の表面処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098482A true JP2019098482A (ja) 2019-06-24
JP6678154B2 JP6678154B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=66750425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233712A Active JP6678154B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 大型物体用の表面処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11219916B2 (ja)
JP (1) JP6678154B2 (ja)
CN (1) CN110662632B (ja)
MX (1) MX2019013525A (ja)
TW (1) TWI698373B (ja)
WO (1) WO2019111522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230680A1 (ja) 2018-05-29 2019-12-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10829354B2 (en) * 2017-12-20 2020-11-10 Cti Systems S.a.r.l. Collision avoidance assistance system for movable work platforms
FR3102165B1 (fr) * 2019-10-22 2021-10-29 Airbus Sas Dispositif de déplacement d’au moins un outil par rapport à une surface d’un aéronef
CN111846275B (zh) * 2020-07-10 2021-11-23 杭州天为航空技术服务有限公司 一种航空器清洁管理系统
JP2022101273A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 川崎重工業株式会社 ロボット
CN113044235B (zh) * 2021-04-14 2022-06-24 中国航空规划设计研究总院有限公司 一种飞机自动化表面处理系统及其使用方法
CN114545141B (zh) * 2022-04-26 2022-07-05 合肥航太电物理技术有限公司 移动式整机电磁脉冲试验装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031784U (ja) * 1989-05-30 1991-01-09
JPH1015860A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業ロボット移動装置
JP2002158062A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Denso Corp 移動ロボットの外部電源接続装置
US20150375390A1 (en) * 2014-03-06 2015-12-31 Encore Automation Robotic system for applying surface finishes to large objects
JP2016016861A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 胴体アセンブリの外側に沿って作業を実行するための可動式プラットフォーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760956A (en) * 1971-08-23 1973-09-25 Burch Controls Inc Industrial robot
EP0776264A1 (en) 1995-05-19 1997-06-04 Waterjet Systems, Inc. Mobile robotic system
CN105107654B (zh) * 2015-08-27 2018-02-23 哈尔滨商业大学 一种面向大型工件的机器人连续式自动喷漆设备
US10196158B2 (en) * 2016-04-29 2019-02-05 The Boeing Company Portable programmable machine
US9827677B1 (en) * 2016-05-16 2017-11-28 X Development Llc Robotic device with coordinated sweeping tool and shovel tool
CN107053205A (zh) * 2017-04-25 2017-08-18 佛山市奥通工业科技有限公司 一种喷涂机器人
US10792816B2 (en) * 2017-12-05 2020-10-06 The Boeing Company Portable programmable machines, robotic end effectors, and related methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031784U (ja) * 1989-05-30 1991-01-09
JPH1015860A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業ロボット移動装置
JP2002158062A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Denso Corp 移動ロボットの外部電源接続装置
US20150375390A1 (en) * 2014-03-06 2015-12-31 Encore Automation Robotic system for applying surface finishes to large objects
JP2016016861A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 胴体アセンブリの外側に沿って作業を実行するための可動式プラットフォーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230680A1 (ja) 2018-05-29 2019-12-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6678154B2 (ja) 2020-04-08
US20200171527A1 (en) 2020-06-04
MX2019013525A (es) 2020-01-20
CN110662632A (zh) 2020-01-07
TWI698373B (zh) 2020-07-11
US11219916B2 (en) 2022-01-11
TW201925035A (zh) 2019-07-01
WO2019111522A1 (ja) 2019-06-13
CN110662632B (zh) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111522A1 (ja) 大型物体用の表面処理システム
WO2019111523A1 (ja) 表面処理システムの制御方法
CN109838073B (zh) 用于喷涂建筑物的墙壁的自动化系统
US5248341A (en) Robotic carrier mechanism for aircraft maintenance
CN104723318A (zh) 自主工作机器人系统
KR20130005198U (ko) 이동 로봇
CN109499799A (zh) 一种全向移动式机器人喷涂系统
JP2020020206A (ja) 吹付け装置および吹付け方法
KR100751702B1 (ko) 시저스 타입의 승ㆍ하강 리프트 기능을 가진 이동식 선체외판 자동 도장 시스템
CN105792995A (zh) 机械臂及起重机共同操作系统
KR20150026461A (ko) 케이블 로봇 시스템
CN207901141U (zh) 一种智能行走机器人
US9616533B2 (en) Industrial plant and method for the production of an industrial product, in particular an aeronautical component or system
US20220016755A1 (en) Mobile robot platform
CN113083568A (zh) 搭载在吊车上的高空喷涂机器人及喷涂方法
DE102019212186A1 (de) Bearbeitungsanlage und Verfahren zum Durchführen von Gleisarbeiten
CN214599997U (zh) 搭载在吊车上的高空喷涂设备
KR101622673B1 (ko) 케이블 로봇 장치
KR20150140174A (ko) 로봇을 이용한 화물창 수리장치 및 그 방법
JPH0453687A (ja) 壁面作業用ロボットによる作業方法
JPH0348160Y2 (ja)
JP2513129Y2 (ja) 自動塗装装置
JPH1157551A (ja) 移動式自動塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250