JP2019096622A - 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造 - Google Patents

太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019096622A
JP2019096622A JP2019029088A JP2019029088A JP2019096622A JP 2019096622 A JP2019096622 A JP 2019096622A JP 2019029088 A JP2019029088 A JP 2019029088A JP 2019029088 A JP2019029088 A JP 2019029088A JP 2019096622 A JP2019096622 A JP 2019096622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polymer layer
panel structure
color
rayleigh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019029088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096622A5 (ja
Inventor
パオロ・ディ・トラーパニ
Di Trapani Paolo
フランコ・フォルチオ
Folcio Franco
シモーネ・ボナノミ
Bonanomi Simone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CoeLux SRL
Original Assignee
CoeLux SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CoeLux SRL filed Critical CoeLux SRL
Publication of JP2019096622A publication Critical patent/JP2019096622A/ja
Publication of JP2019096622A5 publication Critical patent/JP2019096622A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1044Invariable transmission
    • B32B17/10458Polarization selective transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10614Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/10Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/02Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for simulating daylight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】自然な太陽光照明を模倣するための照明システムを提供する。【解決手段】照明システムは、色層状パネル構造100を備える。色層状パネル構造100は、太陽−空模倣効果を生成する構造であって、最低1つが透明な2つのパネル102、104と、パネル102、104の内面間に挟まれた接着透明ポリマー層106と、最低1つの内面及び/又は接着透明ポリマー層106の面に適用され、パネル102、104の1つと接着透明ポリマー層106の中間層を形成する最低1つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティング108とを備えた構造を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、全体的に、照明システムに関して、具体的には、周囲空間の拡大された知覚/印象を光学的に提供するため、特に、自然な太陽光照明を模倣するための照明システムに関する。さらに、本開示は、全体的に、色特徴を有するガラス構造のようなパネル構造に関する。
欧州特許出願公開第2304478号明細書、欧州特許出願公開第2304480号明細書、および国際公開第2014/076656号などの本出願人のいくつかの出願は、可視光を生成する光源と、透過に使用されるナノ粒子を含むパネルとを使用する、すなわち、光源および照明される領域がパネルの反対側に配置される照明システムを開示している。
さらに、2015年5月13日に出願され、2015年11月19日に公開されるべき、まだ公開されていないPCT/EP2014/059802、または2015年2月23日に出願されたPCT/EP2015/000407は、可視光を生成する光源と、反射に使用されるナノ粒子を含む色ミラー構造とを使用する照明システムを開示している。
これらの照明システムの動作中、パネルは、光源からの光を受け、いわゆるレイリー拡散器として透過において作用し、すなわち、晴天状況における地球大気と同様に光線を拡散させる。具体的には、この概念は、太陽光に対応し、照明された物体の存在下で影を生成するより低い相関色温度(CCT:correlated color temperature)を有する指向性光を使用し、青空の光に対応し、原則として、青色の色合いの影を生成することができるより大きいCCTを有する光を拡散させる。
一般に、コーティングは、耐擦傷性、防曇性、難燃性、反射防止性、光学的特徴などのような特性を提供することができることが知られている。さらに、吸収性顔料を樹脂中に分散させることは、吸収によってコーティング上の衝突光のスペクトルを変更することによって色コーティングを製作する可能性を与える。衝突光のスペクトルを色的に変更する別の方法は、レイリー状の散乱によって光を拡散することができるナノサイズの粒子を使用することである。
欧州特許出願公開第2304478号明細書 欧州特許出願公開第2304480号明細書 国際公開第2014/076656号
本開示は、従来のシステムの1つまたは複数の態様を少なくとも部分的に改善または克服することに向けられている。
これらの態様のうちのいくつかまたはすべては、独立請求項の主題によって対処される。本発明のさらなる展開は、従属請求項において与えられる。
本開示の他の特徴および態様は、以下の説明および添付図面から明らかになるであろう。
本明細書に組み込まれ、明細書の一部を構成する添付図面は、本開示の例示的な実施形態を示し、説明と共に、本開示の原理を説明する役割を果たす。
層状パネル構造の概略図である。 透過構成におけるレイリー状作用パネルを使用する例示的な照明システムの概略図である。 反射構成におけるレイリー状作用パネルを使用する例示的な照明システムの概略図である。 中間層として設けられた1つまたは2つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングを有するパネル構造の概略図である。 中間層として設けられた1つまたは2つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングを有するパネル構造の概略図である。 中間層として設けられた1つまたは2つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングを有するパネル構造の概略図である。 中間層として設けられた1つまたは2つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングを有するパネル構造の概略図である。 中間層として設けられた1つまたは2つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングを有するパネル構造の概略図である。 例示的なパネル構造のための3つの支持材料の概要の図である。 支持材料の選択的表面に適用されるべき例示的なコーティングの概要の図である。 中間層として接着ポリマー層を使用する例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として接着ポリマー層を使用する例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として接着ポリマー層を使用する例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として接着ポリマー層を使用する例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として接着ポリマー層を使用する例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として接着ポリマー層を使用する例示的なパネル構造構成の概要の図である。 それ自体レイリー状散乱を実行する接着ポリマー層の修正の概要の図である。 中間層として修正された接着ポリマー層を使用するさらなる例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として修正された接着ポリマー層を使用するさらなる例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として修正された接着ポリマー層を使用するさらなる例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として修正された接着ポリマー層を使用するさらなる例示的なパネル構造構成の概要の図である。 中間層として修正された接着ポリマー層を使用するさらなる例示的なパネル構造構成の概要の図である。 さらなる層状パネル構造の概略図である。
以下は、本開示の例示的な実施形態の詳細な説明である。本明細書で説明され、図面に示された例示的な実施形態は、本開示の原理を教示することを意図しており、当業者が多くの異なる環境において、多くの異なる用途のために本開示を実施および使用することを可能にする。したがって、例示的な実施形態は、特許保護の範囲の限定的な説明であることを意図しておらず、そのように考えられるべきではない。むしろ、特許保護の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義されるものとする。
本開示は、本明細書で開示されるレイリー状散乱特徴のコンパクトな構成が、太陽−空模倣効果のためにレイリー状散乱特徴を使用する照明システムの小型化を可能にするという認識に部分的に基づく。
特に、層状ガラス構造のようなサンドイッチ構造内に設けられたコーティングに基づいてレイリー状散乱を実現することは、レイリー状散乱層の保護、ならびに、製造プロセスの簡略化、ならびに、レイリー状散乱層の均質性の品質の向上を可能にし得る。
太陽−空模倣可能性を生成するための色層状パネル構造100の基本的な構成は、2つのカバーパネル102、104を備える。2つのカバーパネル102、104のうちの少なくとも1つは、必要とされる透過を提供するように構成され、すなわち、ガラスシートのような透明パネルである。
接着透明ポリマー層106が、2つのカバーパネル102、104の2つの内面102A、104B間に挟まれている。少なくとも1つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティング108が、2つのカバーパネル102、104のうちの少なくとも1つの内面102A、102Bのうちの1つに適用される。代替的に、または加えて、層状パネル構造100の事前の形成が自己支持構造であり、したがって、たとえば、コーティングのための支持材料として作用することができる接着透明ポリマー層106の面にナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングが適用され得る。したがって、ナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティング108は、カバーパネル102、104と接着透明ポリマー層106との間に中間層を形成する。要するに、レイリー状拡散コーティング/ペイントを有する4層システムが開示され、コーティング/ペイントは、層状の、たとえば、ガラス構造の内部で保護される。図1において、カバーパネル102、104間の層は、本明細書では接着中間層110と呼ばれる。
色層状パネル構造100のさらなる詳細および実施形態を説明する前に、例示的な太陽−空模倣照明システムが開示される。図2Aに関連して、色層状パネル構造100に関する透過モードにおける照明システムが開示され、図2Bに関連して、色層状パネル構造100に関する反射モードにおける照明システムが開示される。
図2Aを参照すると、照明システム1が、部屋30の切断ビューにおいて概略的に示されている。
詳細には、照明システム1は、主光ビーム方向4に沿って伝播する光ビーム3を形成するために放射立体角において光を放射するように構成された第1の光源2を備える。さらに、第1の光源2は、たとえば、400nmと700nmとの間の波長を有する、光スペクトルの可視領域における光を放射する。さらに、第1の光源2は、好ましくは100nmよりも大きい、より好ましくは170nmよりも大きいスペクトル幅を有する光(可視電磁放射)を放射する。スペクトル幅は、第1の光源の波長スペクトルの標準偏差として定義され得る。
例示的な照明システム1のさらなる詳細について、底部ユニット12およびスクリーン構造14を有するランプシェード状構造10、ならびに(暗)箱16およびスクリーン構造14に関するような国際公開第2015/135560号を参照されたい。
底部ユニット12は、本明細書で開示される色層状パネル構造100に基づく拡散光発生器を備え、可視範囲の光を実質的に吸収せず、衝突光の長波長成分に対して短波長成分をより効率的に拡散するレイリー状拡散器、たとえば、可視範囲の光を実質的に吸収せず、650nm(赤色)程度の波長よりも少なくとも1.2倍、たとえば、少なくとも1.4倍、たとえば、少なくとも1.6倍、450nm(青色)の波長の光を拡散するパネルとして動作し、拡散効率は、衝突光の放射パワーに対する拡散光の放射パワーの比によって与えられる。レイリー状拡散器の光学特性および微視的特性はまた、上述した欧州特許出願公開第2304478号明細書に詳細に記載されている。微視的特徴に関するさらなる洞察も、以下に提供される。
色層状パネル構造100は、光源2の入射光ビーム3を、4つの成分、具体的には:
通過し、顕著な逸脱を受けない光線によって形成される透過(指向性非拡散)成分(光ビーム3A)、たとえば、0.1°よりも小さい逸脱を受ける光線によって形成され;透過成分の光束は、拡散光発生器20に入射する全光束のかなりの部分である;
光井40/部屋30内に伝播する散乱光によって形成される前方拡散成分(その光ビーム方向と、その光ビーム方向から0.1°よりも小さい角度だけ異なる方向を除く)、前方拡散成分の光束は、色層状パネル構造100に入射する全光束から生成される青色天空光部分に対応する;
箱16内に伝播する散乱光によって形成される後方拡散成分、後方拡散成分の光束は、一般に、好ましくは青色天空光部分よりも小さい範囲である;
反射光によって形成され、ミラー角度の方向に沿って箱16内に伝播する反射成分、反射成分の光束は、たとえば、色層状パネル構造100への光ビームの入射角に依存する;
に分けられる。
言い換えれば、色層状パネル構造100の光学特性は、
青色天空光部分が、7%〜40%の範囲内、またはさらに10%〜30%の範囲内、または15%〜20%の範囲内などの5%〜50%の範囲内であり、
前方拡散成分の平均CCTが透過成分の平均相関色温度CCTよりもかなり高く、たとえば、1.2倍、または1.3倍、または1.5倍以上であり得、
色層状パネル構造100が入射光を有意には吸収せず、すなわち、4つの成分の合計が、少なくとも、80%、または90%、またはさらに95%、または97%以上に等しく、
色層状パネル構造100がほとんど前方に散乱し、すなわち、後方散乱されるよりも1.1倍、または1.3倍、またはさらに1.5倍、または2倍散乱し、
色層状パネル構造100が低い反射率を有し得、すなわち、衝突光の部分の9%未満、または6%未満、またはさらに3%未満、または2%未満が反射される、
ようなものである。
図2Bを参照すると、本明細書で全体的に説明される照明システムの光学的構成の態様ならびに知覚的態様が、反射照明システム1について説明されている。
照明システム1は、主光ビーム方向4(主ビーム軸とも呼ばれる)に沿って伝播する光ビーム3(図1では破線13によって区切られている)を形成するために放射立体角で光を放射するように構成された光源2を再び備える。一般に、光源2は、たとえば、クールホワイト光源であり得る。光源の例示的な実施形態は、LEDベースの発光器、放電ランプベースの発光器、またはhydrargyrum medium−arc iodideランプベースの発光器、またはハロゲンランプベースの発光器と、それぞれの発光器の下流のそれぞれの光学系とを備え得る。
照明システム1の寸法を縮小するために、それぞれの発光器の下流の光学系は、折りたたみ光学系(図2Aも参照)のような光学系を含み得、照明システム1は、光源2からの光を照明されるべき領域に結合する反射器ユニット6をさらに含む。一般に、反射器ユニット6は、反射面8Aを提供する反射構造8と、色層状パネル構造100とを備える。
反射面8Aは、一般に、接着中間層110を通過した光を反射する任意のタイプの光学作用界面である。たとえば、反射面8Aは、アルミニウム層の表面であり得、または、反射コーティングなどの構成要素間の界面であり得る。反射面8Aにより、反射面8Aに入射する光ビーム3の光は、色層状パネル構造100を再び通過するように再配向され、その後、照明光ビーム3A(図2Bでは一点二短鎖線7Aによって区切られている)を形成する。図1において、太陽観察者位置の範囲7が示されており、照明システム1の実施形態の特に印象的なタイプは、太陽状の照明なので、「太陽観察者位置」という表現では典型的に「太陽」と呼ばれる。したがって、照明光ビーム3Aは、被照明領域に向けられ、指向性光(本明細書では、照明システムの指向性(光)成分とも呼ばれる)を備える。
色層状パネル構造100は、一般に、第1の色、たとえば、空の模倣の場合には青みがかった空の色における拡散光(後で照明システムの拡散(光)成分とも呼ばれる)を放射するように構成され、反射面8Aの前面に延在し、観察者が反射器ユニット6を見るときに見ることができる可視前面領域部分100Aを備える。図1の例示的な実施形態では、フレーム構造14のフレーム状領域14Aが、可視前面領域部分100Aに隣接してその周囲に延在する。
たとえば、第1の色および第2の色は、CIE1976(u’,v’)色空間において、少なくとも0.008、たとえば、少なくとも0.01、0.025、または0.04だけ分離され得、色差Δu’v’は、u’,v’色空間におけるユークリッド距離として定義される。具体的には、太陽模倣構成について、第2の色の照明光ビームCCTは、黒体軌跡に近くてもよい(たとえば、800K〜6500Kの範囲内)。いくつかの実施形態では、第2の色は、たとえば、0.06の黒体軌跡からの最大距離を有するu’,v’点に対応し得る。言い換えれば、黒体軌跡からの距離は、たとえば、Δu’v’≦0.060によって与えられる800K〜6500Kの範囲内である。
当業者には明らかであるように、色層状パネル構造100と光ビーム3との特定の相互作用に応じて、光ビーム3および照明光ビーム3Aの色および/またはCCTは、本質的に同一であってもよく、または異なってもよい。ナノ粒子のタイプおよびそれらの濃度に依存して、CCT差は、たとえば、少なくとも300K、またはさらに1000K以上であり得る。
範囲7内から反射器ユニット6上を見ると、観察者は、範囲7内の図2Bに概略的に示される光学的知覚を有し得る。光学的知覚は、本質的に、それぞれの観察者の位置に特有のものである一点鎖線7Bによって示されるように、反射器ユニット6およびそこから来る光に依存する。具体的には、照明システム1は、太陽観察者位置の範囲7内に入射する有意な強度の光が色層状パネル構造100に由来するように構成される。有意な強度の光は、(光源2に由来し、反射器ユニット6によって再配向された光ビーム3の光である)光ビーム3Aの光と、可視前面領域部分10Aに由来する拡散光とを備える。加えて、光学的知覚は、図1の実施形態については、たとえば、可視前面領域部分100Aの周囲に暗色のフレーム状領域18を備える。
図2Bに示された光学的知覚に即して、観察者は、太陽観察者位置の範囲7内から反射器ユニット6上を見ているとき、第1の色の均質に放射された拡散光に基づいて、可視前面領域部分10Aに対応する大きい領域16を見ることになる。大きい領域16は、フレーム状領域18によって取り囲まれる。加えて、観察者は、特に照明光ビーム3Aの光源2の光の反射された(指向性非拡散)成分によって引き起こされる第2の色の太陽状スポット19を見ることになる。
色層状パネルにおいて使用されるナノ粒子ベースのレイリー状拡散材料は、第1の材料(たとえば、優れた光透過性を有する樹脂)の固体マトリックスを備え、第2の材料のナノ粒子(ZnO、TiO、SiO、Alなどの有機または無機ナノ粒子)が分散されている。2つの材料の屈折率は異なり、このナノスケールの屈折率の不一致は、レイリー状散乱現象の原因となる。可視波長範囲における第1および第2の材料の吸収は、無視できると見なされ得る。さらに、色層状パネル100は、色層状パネルの任意の点が与えられると、その点におけるパネルの物理的特性がその点の位置に依存しないという意味で均一であり得る。ナノ粒子は、単分散または多分散であり得、球状または他の形状であり得る。いずれの場合でも、ナノ粒子の有効直径dは、[10nm〜250nm]、またはさらに[40nm〜180nm]、または[60nm〜150nm]などの[5nm〜350nm]の範囲内に入り、ここで、有効直径dは、同等の球状粒子の直径であり、すなわち、前述のナノ粒子と同様の散乱特性を有する有効直径球状粒子の直径である。
ナノ粒子の直径、屈折率の不一致、および面密度(1平方メートルあたりの数)は、色パネルにおける散乱現象の断面を定義するパラメータである。加えて、色パネルから散乱される衝突光の量は、上述したパラメータのうちの1つを増加させることによって増加する。説明を簡単にするために、特定の波長における材料の正透過率特性T(λ)のみを考慮することができる。本明細書では、Standard Terminology of Appearance、ASTMインターナショナル、E284−09aで定義されているように、透過率は、一般に、与えられた条件における入射光束に対する透過光束の比である。正透過率T(λ)は、非拡散角、すなわち、入射角の下での透過率である。本開示の文脈において、所与の波長および色拡散層の所与の位置について、正透過率は、主光ビームの伝播に対応する入射角を有する非偏光入射光を対象とする。
太陽−空模倣照明システムを得るために、ある特定の範囲の正透過率が必要とされる。第1の材料(マトリックス)と第2の材料(ナノ粒子)の両方は、可視範囲内でほぼ非吸収性であるので、正透過されない光の部分は、レイリー状散乱モードにおいて完全に散乱される。図2Aに記載されたもののような透過構成に関して、青色T[450nm]に対する正透過率は、一般に[0.05〜0.9]の範囲内であり得る。具体的には、純粋な晴天を目的とするいくつかの実施形態では、範囲は、[0.35〜0.85]、またはさらに[0.4〜0.8]などの[0.3〜0.9]であり、北欧の空を目的とする実施形態では、範囲は、[0.1〜0.3]、またはさらに[0.15〜0.3]などの[0.05〜0.3]である。透過率測定は、提示された材料の光学特性を評価するための実行可能な方法であるので、この手法は、反射色層状パネルと同様に適用される。
反射構成(図2B)において、ナノ充填散乱コーティングが(ミラーの存在により)衝突光によって2回交差されることを考慮すると、透過構成に関して同等の透過率データを得るために、ミラーコーティングが除去されなければならない。外面のミラーリング前の色層状パネルの青色T[450nm]に対する正透過率は、一般に[0.2〜0.95]の範囲内であり得る。具体的には、純粋な晴天を目的とするいくつかの実施形態では、範囲は、[0.6〜0.92]、またはさらに[0.62〜0.9]などの[0.55〜0.95]であり、北欧の空を目的とする実施形態では、範囲は、[0.3〜0.55]、またはさらに[0.4〜0.55]などの[0.2〜0.55]である。純粋な晴天の透過率は、北欧の空の透過率よりも高い。たとえば、純粋な晴天構成における1つと北欧構成における1つの2つの色層状パネルに衝突する同じ光源を考えると、太陽−空効果における色特性は、異なる。北欧構成における空は、純粋な晴天における空と比較して、白っぽくなる。北欧構成における太陽は、純粋な晴天における太陽よりも黄色くなる。
ナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングの上記特徴と、本明細書で開示される構造的特徴とを組み合わせることは、様々な例示的な実施形態について以下で例示的に説明されるように、従来技術の1つまたは複数の態様に対処することを可能にし得る。
色効果は、埋め込みマトリックスの屈折率とは異なる屈折率を有するナノ粒子にさらに基づく。散乱するために、ナノ粒子は、光散乱が起こることを可能にするために、マトリックス(ホスト材料とも呼ばれる)の屈折率nとは十分に異なる実際の屈折率nを有する。たとえば、粒子の屈折率とホスト媒体の屈折率との間の比m(=n/n)は、範囲0.7≦m≦2.1または0.7≦m≦1.9などの範囲0.5≦m≦2.5内であってもよい。
色効果は、さらに、与えられた方向に伝播する衝突光によって見られる単位面積あたりのナノ粒子の数、ならびに、体積充填率fに基づく。体積充填率fは、
Figure 2019096622
によって与えられ、ρ[メートル−3]は、単位体積あたりの粒子数である。fを増加させることによって、拡散層中のナノ粒子の分布は、そのランダム性を失う可能性があり、粒子の位置は、相関するようになる可能性がある。結果として、粒子分布によって散乱された光は、単一粒子の特性だけでなく、いわゆる構造因子にも依存する変調を受ける。一般に、高い充填率の影響は、散乱効率をひどく減少させることである。さらに、特に、より小さい粒子サイズについて、高い充填率はまた、散乱効率の波長依存性と、同様に角度依存性とに影響を及ぼす。f≦0.1、またはさらにはf≦0.01などのf≦0.4の充填率で作業することによって、これらの「密充填」効果を回避することができる。
色効果は、さらに、有効粒子直径D=dnに依存して、色拡散層の単位面積あたりのナノ粒子の数Nに基づく。それによって、d[メートル]は、[T.C.GRENFELL、およびS.G.WARREN、「Representation of a non−spherical ice particle by a collection of independent spheres for scattering and absorption of radiation」、Journal of Geophysical Research104、D24、31,697−31,709(1999)]に定義されているように、球状粒子の場合には平均粒子直径として、非球状粒子の場合には体積−面積が同等の球状粒子の平均直径として定義された平均粒子サイズである。有効粒子直径は、メートルで与えられ、またはnmで指定される。
いくつかの実施形態では、
Figure 2019096622
(ただしDは[メートル]で与えられる)、かつ
Figure 2019096622
を満たす。
透過構成を考慮する。
たとえば、純粋な晴天の存在をシミュレートすることを目的とする実施形態について、
Figure 2019096622
(ただしDは[メートル]で与えられる)、かつ
Figure 2019096622
を満たし、たとえば、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たし、より具体的には、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たす。
北欧の空をシミュレートすることを目的とする他の実施形態では、
Figure 2019096622
(ただしDは[メートル]で与えられる)、かつ
Figure 2019096622
を満たし、たとえば、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たし、より具体的には、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たす。
反射構成を考慮する。
たとえば、純粋な晴天の存在をシミュレートすることを目的とする実施形態について、
Figure 2019096622
(ただしDは[メートル]で与えられる)、かつ
Figure 2019096622
を満たし、たとえば、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たし、より具体的には、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たす。
北欧の空をシミュレートすることを目的とする他の実施形態では、
Figure 2019096622
(ただしDは[メートル]で与えられる)、かつ
Figure 2019096622
を満たし、たとえば、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たし、より具体的には、
Figure 2019096622
かつ
Figure 2019096622
を満たす。
要約すると、拡散コーティングを通過する光ビームは、散乱光および透過光を生成する。コーティングの特徴は、透過光のスペクトル特性と強度分布の両方を変更することができる。具体的には、コーティングの形態(すなわち、平坦性、平滑性、またはオレンジピール)は、透過光の強度分布の変調を意味する位相変化を生じさせ得る。言い換えれば、層の面が平行ではない場合、特に、その層の厚さに変調がある場合、衝突光ビームに対する集束効果および焦点外れ効果が生じる。フラットトップ均一照明プロファイルが、厚さ変調を有するそのような層を通過する場合、出射プロファイルは、強度不均一性を有する。
太陽−空模倣の適用のために、照明プロファイルの透過における均一性は、最も重要ではないにしても、重要な特徴である。
本発明者らは、粗い(小さいスケールでは非平面である)表面を考えるとき、粗い表面によって分離された2つの媒体間の屈折率の不一致を増加させることによって、光ビームの位相変化が増加することを理解した。コーティングが空気に曝される場合、不一致は、コーティングと空気の屈折率との間の不一致である。本発明者らは、屈折率の不一致の減少が位相変化を減少させ、透過(反射構成の場合には二重透過)の均一性を増加させることを理解した。
したがって、本発明者らは、とりわけ、コーティングを通過する光ビームのあらゆる変形および歪みが屈折率の適合により低減される拡散性ペイントでコーティングされた平坦な透明支持体のための構成を示唆する。
様々な層に関して、以下のそれぞれのセクションを参照されたい。以下では、色層状パネル構造100を製造するための2つの単純化されたプロセスが、層状ガラス構造について例示的に開示される。
図3Aに示す第1の例示的なプロセスでは、ガラスシート202がナノ粒子充填(以下、ナノ充填)拡散性ペイント208(本明細書では、その乾燥形態が考慮されるときにコーティングとも呼ばれる)でコーティングされる。このコーティングされたガラス202と別のガラスシート204との間に透明接着ポリマー層206(PVB、EVAなど)が挟まれ、ここで、接着層206にコーティング208が接する。積層プロセスを介して、接着層206は、2つのガラスシート202、204を接合する。コーティング208と接着層206との間の屈折率の不一致は、コーティング208と空気との間に存在する屈折率よりもずっと低いので、さらに、ガラスシート202、204の外面の平坦性が、コーティングで達成可能な平坦性よりもずっと高く達成され得ることを考慮すると、この層状ガラスパネル構造を通過する光ビーム3の強度プロファイルは、ほとんど変化しないままである。
図3Bに示す第2の例示的なプロセスでは、透明接着ポリマー層206(PVB、EVAなど)が、ナノ充填拡散ペイント208でコーティングされる。透明接着ポリマー層206は、次いで、2つのガラスシート202、204間に挟まれる。積層プロセスを介して、接着層206は、2つのガラスシート202、204を接合する。再び、この層状ガラスパネル構造を通過する光ビーム3は、強度分布に関してほとんど変化しないままである。
両方のプロセスの結果は、たとえば、図1に示すような構造を有する安全ダイクロイックガラスシートであり得る。
このシステム構成において、拡散層は、拡散層の色特性および光学的特性を変える可能性があるUV光、埃、湿気などの大気中の作因に対して保護され得る。さらに、パネルは、耐火性、耐衝撃性、耐擦傷性などの建築上の要件を満たすために十分に強固であり得る。
ガラスシート間の、たとえば、3mm厚のガラスシートおよび1つの市販のEVAフィルムの対の典型的な積層プロセスは、層を密着させることで開始する。その組立体は、次いで、たとえば、プラスチックバッグ内に導入され、バッグ内の空気を除去するために、システムに低真空が加えられる。真空パックされたバッグは、次いで、オーブン内に導入され得、温度が85℃に(たとえば、3.5℃/分の上昇率で)上昇される。組立体は、約10分間その温度に維持される。その後、第2のステップにおいて、温度は、約125℃に(3.5℃/分の上昇率で)さらに上昇され、約30分間その温度に維持される。組立体は、次いで、たとえば、約20分間室温まで冷却され、層状ガラスパネル構造は、プラスチックバッグから取り出される。
図4A〜図4Cにおいて、2つのナノ充填拡散コーティング306を有する色層状パネル構造について積層プロセスの開始点が示されている。結果として生じる構造において、ナノ充填拡散コーティング306の層は、透明接着ポリマー層308によって分離される。
見られるように、積層プロセスの開始点は、内面をナノ充填拡散ペイント306で各々コーティングされた2つのガラスシート302、304に基づき得る(図4A)。代替的には、透明接着ポリマー層308の両側がコーティングされ得(図4C)、または、ガラスシート302、304のうちの1つおよび透明接着ポリマー層308の片側がコーティングされ得る(図4B)。
パネル構造は、一般に、4つの内面が接合される必要があるように、コーティング目的に適した3つの自由撚り(stranding)(自己支持)構成要素(本明細書では、支持層とも呼ばれる)を備える。これは、4つまでの内面がナノ充填拡散ペイント306でコーティングされることを可能にし、すべての層が一緒に所望のレイリー状散乱効果を提供する。複数の表面がコーティングされた構成において、様々なコーティングの層厚におけるランダム性は、パネル構造全体にわたるレイリー状散乱プロセスに対する均一性が高められ得るように、組み合わされた層の厚さの全体的な変動を低減し得る。
一般に、通常のフロートガラス、強化ガラス、反射防止(AR)コーティングガラス、表面エッチングガラスなどの異なるタイプのガラスシートが使用され得る。加えて、層状パネル構造の2つの外側ガラス表面のうちの1つは、反射コーティング(すなわち、アルミニウムコーティング)を設けられ得る。
一般に、マイクロメートルスケールの範囲内の構造化表面ガラスを使用することによって、透過/反射光に対する拡散効果を達成することが可能である。ミクロ構造化表面ガラスを作製するためのいくつかの方法が当該技術分野において知られている。
これらの中で、業界で最も広く適用されているのは、有効成分としてフッ化水素酸を備えるエッチング溶液を用いるガラス表面の処理を伴う。異なるパラメータ、たとえば、エッチング溶液の組成、反応時間および温度、エッチング溶液の適用方法、ガラスの表面品質、ならびにガラス組成が、エッチングプロセスの最終結果に影響を及ぼす可能性がある。フッ化水素酸の取り扱いに関連する毒性および安全性の問題を最小限にするために、フッ素化合物に基づくエッチングクリームの使用を伴う同様のプロセスが開発されている。
商業的にしばしば使用される代替技術は、ガラス表面の機械的摩耗、すなわち、吹き付け加工、サンドブラストに基づく。この場合、研磨剤と混合された高圧下の空気が、ガラス表面に向けられる。所望のカスタムエッチングされたガラスを作製するために、深い切り込みが形成される。
あまり一般的でない方法は、金型エッチングと呼ばれるプロセスにおいて金型の使用を伴う。この場合、ガラスは、構造化金型の内部に形成され、ガラスを除去すると、金型の形状および粗さを有することになる。これは、ガラス業界で最も安価な方法の1つである。
ナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングに関して、本明細書では、「ペイント」、「コーティング」、および「フィルム」という用語は、「接着ポリマー層」という用語とは対照的に、支持構造に適用される/適用される必要がある層を指す。対照的に、「接着ポリマー層」は、独立した構造ユニットと考えられる。
一般に、太陽−空模倣の適用において、ペイントは、表面上に液体形態で適用され、しばらくして、乾燥した粘着性フィルムを生成する透明な材料であり得る。ペイントは、本質的に、バインダー、粒子、および溶媒からなる。
バインダーは、粒子を互いに結合させ、フィルムを全体として支持基板に結合させるコーティング材料の媒体の非揮発性部分を指す。バインダーは、合成樹脂または天然樹脂を含むことができ、乾燥または硬化のための機構に従ってさらに分類され得る。
粒子は、媒質に実質的に不溶性であり、その光学特性、保護性、または装飾性のために一般的に使用される、通常ナノまたはマイクロメートルサイズを有する材料を指す。粒子は、有機または無機のいずれかに大別される。
溶媒は、通常の乾燥状態下で揮発性であり、バインダーが可溶である単一のまたは混合された液体を指す。
ペイントの追加の構成要素は、シンナー(塗布を容易にすることができる揮発性液体)、触媒、増粘剤、安定剤、平坦剤、乳化剤、接着促進剤、UV安定剤などであり得る。加えて、所望の基板へのペイントの接着性を高めるために、塗布前にプライマーが使用され得る。
本明細書で開示されるペイント/コーティング/フィルムは、ポリスチレン、ポリウレタン、アクリル、アルキドポリマー、ポリエステル、シロキサン含有ポリマー、エポキシ含有ポリマーなど、またはそれらの組合せのような、業界で一般的に使用される有機ポリマーをバインダーとして使用することによって製作され得る。加えて、バインダーの性質に応じて、溶媒として作用する水または有機質(すなわち、アルコール、エーテル、ケトン、エステル、脂肪族および芳香族炭化水素など)を含む異なるタイプの希釈剤が追加され得る。コーティング業界で一般に使用される溶媒の例は、たとえば、キシレン、ヘキサン、アセトン、ジエチレングリコール、およびイソプロピルアルコールを含む。
結果として生じるペイント混合物中に加えられるバインダーの性質および構成要素の相対量は、ガラス表面の特性、塗布方法、および積層プロセス中のコーティングと接着層との相互作用などのいくつかのパラメータに依存する。
ナノ粒子またはそのコアのための材料は、有機または無機の性質を有する、本質的に可視範囲内の光を吸収しない1つまたは複数の材料を用いて製作され得る。第1の場合、本発明者らは、(オプションで架橋された)ポリマーを指しており、第2の場合、好ましくは、単相構造またはコア/シェル構造を有する金属酸化物(たとえば、TiO、SiO、ZnO、ZrO、Fe、Al、SbSnO、Bi、CeO、またはそれらの組合せ)を指している。ナノ粒子コアの外面は、好ましくは、ペイントマトリックス中の最適な相溶性および分散を保証するために、特定の有機コーティングを用いて官能化される。ナノ粒子とペイントマトリックスとの悪い相溶性は、拡散コーティングの散乱特性、およびしたがって結果として生じる実施形態の散乱特性に強く影響を及ぼすことになる大きい強凝集体/弱凝集体の形成および不均質な分布につながる可能性がある。
(レイリー状散乱に寄与することが意図された粒子の)粒子サイズは、必要とされる色特性を得るために選択され得る。たとえば、直径サイズは、20nmと150nmの間などの、約5nm〜250nmであり得る。
官能化されたナノ粒子は、バインダー/溶媒混合物中、または所望の最終組成物を有するペイント中に直接導入され得る。分散プロセスは、マグネチックスターラーおよび/またはスタティックミキサーのような低/高剪断混合機器を使用し得る。
コーティングは、浸漬コーティング、スプレーコーティング、インクジェットコーティング、電着、セリグラフィーなどの一般的に使用されるプロセスによって、ガラス上、または直接接着ポリマー層上に適用され得る。
接着ポリマー層を参照すると、適切な材料は、主に、透明な熱可塑性材料(TPUまたはPVB、EVA)または透明な熱硬化性材料(EVA)などの、層化産業で典型的に用いられるものを含む。現在、EVAおよびPVBは、層状ガラスの製造のほぼ100%をカバーしている。
EVA:(PEVA)ポリエチレン−酢酸ビニルは、エチレンと酢酸ビニルの共重合体である。酢酸ビニルの重量パーセントは、通常、10%〜40%で変化し、残りは、エチレンである。合成プロセス中に用いられるエチレンと酢酸ビニルとの間の比に応じて変化する異なる機械的特性/接着性、および化学的特性。EVAの主な利点は、その優れた透明性、良好な接着性および相溶性、耐湿性、ならびに長期信頼性に関連する。
PVB:ポリ(ビニルブチラール)は、ブチルアルデヒドとの反応によってポリビニルアルコールから調整される。弾性、機械的強度、靭性、高い光透過率、およびガラスへの接着性は、最も重要なPVBの特性である。
以下では、追加のコーティングおよびコーティングの数を考慮した色層状パネル構造を説明するための構文(syntax)について説明する。
構文は、図5に示す支持材料に基づくものである。ここで、Gは、ガラスパネル(または、一般的に光透過性パネル)を表し、Fは、微細構造化表面ガラス(すなわち、一方の側に微細構造が設けられた支持材料)を表し、Aは、接着ポリマー層を表す。
支持材料の各タイプについて、側面は、添字「j」および「i」によって識別される。
Figure 2019096622
「ガラスパネル」および「微細構造化表面ガラス」のような外層を形成する材料について、
Figure 2019096622
において、「j」は、外側「o」を指し、「i」は、内側「i」を指す。
内側の挟まれた材料「接着ポリマー層」について、
Figure 2019096622
において、「j」は、右側「r」を指し、「i」は、左側「l」を指す。
さらに、構文は、ナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティング(a)と、マイクロ粒子ベースの拡散コーティング(b)と、ナノ粒子ベースのレイリー状拡散とマイクロ粒子ベースの拡散とを組み合わせたコーティング(c)と、反射防止コーティング(d)と、ミラー(たとえば、可視において反射する)コーティング(e)とを含む図6に示すコーティングタイプに基づく。
ナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティング(a)は、その散乱特性に関して以前に説明されている。
マイクロ粒子ベースの拡散コーティング(b)は、ナノ粒子拡散コーティングの場合に上述したのと同じ手順を用いて得られるが、ナノ粒子サイズの代わりにマイクロメートルサイズを有する粒子を追加する。より具体的には、所望の粒子サイズの範囲は、1μm〜20μmに含まれる。粒子を構成する材料は、有機または無機の性質を有することができ、第1の場合には、主にポリマーを指し、第2の場合には、好ましくは可視で吸収しない金属酸化物または類似物を指す。ナノ粒子の場合と同様に、粒子と透明ペイントとの間の相溶性を高めるために、マイクロ粒子の表面に追加の官能化が含まれ得る。
マイクロ粒子は、バインダーに対して約1〜約40%(w/w)の量で存在し得る。ペイントの乾燥後に結果として生じるコーティングは、約2μm〜約100μmの厚さを有し得る。これらの粒子は、それらのサイズのために、レイリー散乱レジームを超えている。これらのマイクロ粒子によって散乱される光の色強度と分布強度の両方は、ナノサイズの粒子によって散乱される光とは異なる。散乱光のスペクトルおよび強度は、散乱角に強く依存する。一般に、完全に単分散されていないマイクロ粒子のサンプルを考えると、散乱光は、波長に依存せずにほとんど前方に散乱されることになる。マイクロ粒子のサイズを増加させることによって、散乱角(前方散乱の強度プロファイルによって規定される円錐角)は、より狭くなる。マイクロ粒子拡散層は、パネル上にぼやけた効果を引き起こす。
コーティング(c)は、ナノ粒子ベースのレイリー状拡散特徴とマイクロ粒子ベースの拡散特徴とを組み合わせる。
反射防止コーティング(d)は、材料の正透過率を増加させることを可能にする物理化学的表面処理である。この処理は、規定された波長範囲(本出願では可視範囲)に最適化されなければならず、反射防止コーティングに面する材料の光学特性に強く依存する。可視スペクトルにおいてガラス−空気の界面に最適化された反射防止コーティングは、図2に示されたパネルを透過率の点でより効率的にし、反射シーンの強度を低下させる。
ミラーコーティング(e)は、高品質の表面色層状ミラーを得るために、層状パネルの外面に適用され得る。ミラーを製造する典型的な方法は、ガラス表面上にアルミニウムまたは銀などの金属を堆積させることである。反射効率は、堆積された材料に依存し、反射される画像の品質は、ガラスの平坦度/粗さに依存する。
支持材料A、G、およびFに対して規定された様々な表面は、たとえば、以下のコーティングタイプでコーティングされ得る。
Figure 2019096622
について、「l」および「r」は、(a)、(b)、または(c)であり得る。
Figure 2019096622
について、「i」は、(a)、(b)、または(c)であり得、「o」は、(b)、(d)、または(e)であり得る。
さらに、
Figure 2019096622
について、微細構造が外面上に位置することを識別し、
Figure 2019096622
は、構造が内面上に位置することを識別する。
列挙されたインデックスがない場合、コーティングが適用されていないことを意味する。
上記に基づいて、図7A〜図7Fは、例示的なサンドイッチ構造を示す。図7Aおよび図7Bは、それぞれ、図3Aおよび図3Bに対応する。
図7Cは、1つの外面上に微細構造を有するサンドイッチ構造を示す。微細構造表面は、微細構造表面の後ろの知覚されるシーンをぼかす効果を有する。(不必要な構造の向こうに)透かして見えるそれらのオブジェクト、およびパネル上の虚像(シーンのオブジェクトからくる反射画像)がぼやけて知覚されるので、この特性が望ましい場合がある。したがって、観察される表面において典型的な輝度の変動は、もともとはシャープなエッジを有する場合があるが、微細構造表面ベースによって平滑化され得、それによって、奥行き知覚を強化する。
図7Dは、図4Bと同様の構造を示し、前方散乱およびそれぞれのぼかし効果が導入されるように、1つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティングがマイクロ粒子ベースの拡散コーティングと置き換えられる。
図7Eは、1つの外側における微細構造と、内側における反射防止コーティングとを有するサンドイッチ構造を示す。この場合、反射防止コーティングは、たとえば、パネルの透過率を増加させ、それによって、照明システムをより効率的にすることを可能にする。
図7Fは、1つの外側においてミラーコーティングを有するサンドイッチ構造を示す。この構成は、図2Bに関連して説明した照明システムとして反射モードにおいて使用され得る。
ここまでに説明した層状構成は、ナノ粒子ベースのレイリー状散乱を提供する少なくとも1つのコーティングを含んでいた。以下では、接着層内にナノ粒子ベースのレイリー状散乱を組み込む一般的な3層構造が開示される。したがって、拡散層の拡散特性が別個のコーティングから移され、たとえば、スタンドアロンの接着ポリマー層の側壁上を含む界面表面上に適用され、ポリマー接着層の内部に直接存在する点で、実施形態は、修正される。
したがって、それらの新しい実施形態は、ナノ粒子が充填された接着透明ポリマー層(たとえば、EVA、PVB層など)を挟み、それによって互いに貼り付けられた2つのフロートガラスシート104および106からなる層状ガラスパネル構造を備える。さらなる構成において、接着ポリマー層は、ナノ粒子に加えて、(より大きい)マイクロ粒子を一緒に充填され得る。
修正された接着透明ポリマー層は、本明細書では、ナノ充填接着ポリマー層と呼ばれる。ナノ充填接着ポリマー層は、業界で利用可能な異なるプロセスによって得られ得る。1つの可能なプロセスは、押出機内で固体熱可塑性樹脂の溶融と、それに続く所望の量のナノ粒子の追加とを備え得る。2つの構成要素を混合した後、混合物は、所望の厚さを有するシート形状に押し出される。方法は、固体熱可塑性樹脂を溶融する前に、固体熱可塑性樹脂とナノ粒子とを予備混合することをさらに備え得る。
第2のタイプのプロセスは、重合プロセスの前にナノ粒子とモノマー(ポリマーの最も単純な単位または反復単位)の直接溶解および混合を備え得る。このプロセスは、工業プラントにおけるスケールアップに関するいくつかの欠点を有するにもかかわらず、ナノ粒子のより高い程度の分散をもたらすことができる。
ナノ粒子コーティングの場合に関する限り、接着ポリマー層は、透明熱可塑性材料(TPUまたはPVB、EVA)または透明熱硬化性材料(EVA)などの層化産業で典型的に用いられるものを含む適切な材料に基づき得る。
ナノ粒子およびマイクロ粒子の特徴(材料のタイプ、サイズなど)は、ナノ粒子コーティングについて上述されたものと同じである。
ポリマー接着層内部に、したがって、最終的な層状構造内に良好なナノ粒子分散を維持するために、粒子とポリマー層との間の良好な相溶性を保証することができる特定の薬剤(分子、ポリマーなど)でナノ粒子自体の表面構造を改質することが便利であり得る。
同様の方法において、混合プロセス中にナノ粒子と一緒にマイクロ粒子が追加され得る。
明らかなように、コーティングから接着層へのナノ粒子の組み込みは、工業的視点からプロセスを単純化することを可能にする。
内側に挟まれた材料、すなわち、レイリー状拡散のためのナノ粒子を組み込むために使用される「接着ポリマー層」は、上記で導入された構文においてNAと呼ばれる。別の構成において、内側に挟まれた材料「接着ポリマー層」は、レイリー状拡散のためのナノ粒子に加えて、光を拡散させるためのマイクロ粒子を組み込むために使用され得る。本明細書では、その層は、NA’と呼ばれる。それぞれの支持構造は、ガラスパネルGおよびFも示す、図5と同様の図8に概略的に示されている。
最も単純なサンドイッチ構造の場合、いずれの支持構造も「内側」コーティングを有さず、すなわち、NA は、NAのみであり(NA’についても同じ)、G は、Gのみであることに留意されたい。
材料のために画定された外面は、たとえば、反射防止コーティング(d)およびミラー(たとえば、可視において反射する)コーティング(e)でコーティングされ得る。
上記に基づいて、図9A〜図9Eは、例示的なサンドイッチ構造を示す。図9Aおよび図9Bの実施形態は、それぞれ、微細構造化外面なしおよびありの単純な3層構造に対応する。
図9Cの実施形態は、レイリー状散乱特徴と前方散乱特徴とを組み合わせる。
図9Dの実施形態は、拡散のためのガラスパネルのうちの1つの内側における微細構造を使用し、それによって、NAとそのガラスパネルとの間の接着も強化する。加えて、外側は、たとえば、背景からの任意の後方散乱を抑制するために、反射防止コーティングでコーティングされる。
図9Eの実施形態は、反射照明システム構成に関し、同様に背景からの任意の後方散乱を抑制するために、ナノ粒子ベースのレイリー状拡散とマイクロ粒子ベースの拡散とを組み合わせるコーティングを使用する。例示的な構成のみが図7A〜図7Fおよび図9A〜図9Eに示されていることに留意されたい。さらなる実施形態は、本開示に基づいて識別可能である。
ナノコーティングの実施形態について上記で説明したように、図9A〜図9Eに示されたものなどの上記の考察に基づく構造要素は、(図において矢印によって概略的に示されている)上記で説明したような積層プロセスを受け得る。
図10は、たとえば、照明システムにおいて太陽−空模倣効果を生成するための、結果として生じる色層状パネル構造400を概略的に示す。色層状パネル400は、2つのカバーパネル102、104を備え、そのうちの少なくとも1つは、透明パネルであるおよび/または片側に微細構造表面を有する。色層状パネル400は、中間層110として、上記で説明したような接着透明ポリマー層406(図10に示された実施形態の左側)、または、上記でも説明したようにレイリー状拡散のためのナノ粒子に加えて光を拡散させるためのマイクロ粒子を組み込む改質された接着ポリマー層406’(図10に示された実施形態の右側)をさらに備える。接着ポリマー層406、406’は、2つのカバーパネル102、104の2つの内面の間に挟まれている。さらに、それらは、可視において本質的に透明である。
本発明の好ましい実施形態について本明細書で説明してきたが、以下の特許請求の範囲から逸脱することなく、改善および修正が組み込まれてもよい。

Claims (1)

  1. 可視の光ビーム(3)を生成するように構成された光源(2)と、
    前記光源(2)によって照明される色層状パネル構造と、
    を備え、
    前記光ビームの一部が、本質的に散乱されない色層状パネル構造を通過することによって照明光ビーム(3A)を形成し、前記光ビームの光の一部が、前記色層状パネル構造内のナノ粒子によってレイリー状散乱され、
    前記色層状パネル構造は、次の(A)から(C)の1つである、
    (A)照明システム(1)において太陽−空模倣効果を生成するための色層状パネル構造(100)であって、
    少なくとも1つが透明パネルである2つのカバーパネル(102、104)と、
    前記2つのカバーパネルの2つの内面の間に挟まれた接着透明ポリマー層(106)と、
    前記2つのカバーパネル(102、104)のうちの少なくとも1つの内面におよび/または前記接着透明ポリマー層(106)の面に適用され、前記2つのカバーパネル(102、104)のうちの1つと前記接着透明ポリマー層(106)との間の中間層を形成する少なくとも1つのナノ粒子ベースのレイリー状拡散コーティング(108)と、
    を備えた色層状パネル構造(100)、
    (B)2つのガラスシート(102、104)と、
    前記2つのガラスシート(102、104)の間に挟まれた接着透明ポリマー層(106)と、
    を備え、
    前記接着ポリマー層(106)に面する前記2つのガラスシート(102、104)のうちの1つの面が、衝突光の長波長成分に対して衝突光の短波長成分を優先的に散乱させる可視光のためのレイリー状拡散中間層としてナノ粒子充填ペイント(108)でコーティングされた、
    色層状ガラス構造(100)、および、
    (C)2つのガラスシート(102、104)と、
    前記2つのガラスシートの間に挟まれた接着透明ポリマー層(106)と、
    を備え、
    前記接着ポリマー層(106)が、衝突光の長波長成分に対して衝突光の短波長成分を優先的に散乱させる可視光のためのレイリー状拡散中間層として作用するナノ粒子充填ペイント(108)でコーティングされた、
    色層状ガラス構造(100)、
    照明システム(1)。
JP2019029088A 2015-11-19 2019-02-21 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造 Pending JP2019096622A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2015/077171 2015-11-19
EP2015077171 2015-11-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526091A Division JP6487605B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-15 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096622A true JP2019096622A (ja) 2019-06-20
JP2019096622A5 JP2019096622A5 (ja) 2019-11-28

Family

ID=57544383

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526091A Expired - Fee Related JP6487605B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-15 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造
JP2019029088A Pending JP2019096622A (ja) 2015-11-19 2019-02-21 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526091A Expired - Fee Related JP6487605B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-15 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10723103B2 (ja)
EP (2) EP3377317B1 (ja)
JP (2) JP6487605B2 (ja)
KR (1) KR20180084937A (ja)
CN (1) CN109153232B (ja)
WO (1) WO2017085079A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021100102A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008822A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Coelux S.R.L. Reflective illumination systems for optically widened perception
CN108139044B (zh) 2015-07-15 2021-06-04 科勒克斯有限责任公司 色彩反射单元
EP3336412B1 (en) * 2016-12-13 2020-04-08 CoeLux S.r.l. Moon appearance generating system
IT201800005634A1 (it) 2018-05-23 2019-11-23 Struttura a film multistrato cromaticamente diffondente per sistemi di illuminazione simulanti cielo-sole
WO2020196594A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 拡散体、照明ユニットおよび照明装置
CN110081378B (zh) * 2019-04-30 2022-02-11 青岛亿联客信息技术有限公司 一种灯具及照明设备
EP3951259B1 (en) * 2019-05-23 2024-04-03 Suzhou Opple Lighting Co., Ltd. Illumination lamp
US11874431B2 (en) 2019-05-27 2024-01-16 Mitsubishi Electric Corporation Diffuser and lighting device
EP3715108A1 (en) * 2019-07-10 2020-09-30 Kuraray Europe GmbH Illuminable lamination interlayer and glazing
FR3104489B1 (fr) * 2019-12-17 2021-12-10 Smart Lite Assemblage opacifiant pré-laminé pour vitrage
CN111506136B (zh) * 2020-05-06 2022-07-19 苏州大侎光学科技有限公司 一种模拟太阳光及天空背景光照明的光源系统
US11168866B1 (en) * 2021-04-28 2021-11-09 Longhorn Intelligent Tech Co., Ltd Rayleigh scatter light

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985193B2 (ja) * 2004-03-16 2007-10-03 住友金属鉱山株式会社 日射遮蔽用合わせ構造体
JP2013508895A (ja) * 2009-10-17 2013-03-07 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 光学部品、これを含む製品およびこれを作製する方法
WO2015036057A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Light In Light S.R.L. Composite system comprising a polymer matrix and core-shell nanoparticles, process for preparing it and use thereof
US20150316231A1 (en) * 2012-11-14 2015-11-05 Coelux Srl Artificial illumination device comprising light-emitter/collimator pair array

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221308A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nitto Denko Corp 散乱重畳型粘着層、光学部材及び液晶表示装置
GB0711695D0 (en) 2007-06-16 2007-07-25 Flynn Sean An infinity display with autostereoscopic capability
ITMI20081135A1 (it) 2008-06-24 2009-12-25 Trapani Paolo Di Dispositivo di illuminazione
US8068285B1 (en) 2009-05-19 2011-11-29 Sean Thomas Flynn Infinity display with autostereoscopic capability
CN103718068B (zh) * 2011-07-01 2017-02-22 特罗皮格拉斯科技有限公司 光谱选择面板
DE112012003937T5 (de) * 2011-09-21 2014-07-17 Panasonic Corporation Organisches elektrolumineszentes Element
JP5939188B2 (ja) * 2013-03-28 2016-06-22 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽用合わせ構造体
KR102109705B1 (ko) * 2012-06-11 2020-05-12 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 열선 차폐용 적층 구조체
ITTO20120988A1 (it) * 2012-11-14 2014-05-15 Light In Light S R L Sistema di illuminazione artificiale per simulare un'illuminazione naturale
EP3117142B1 (en) * 2014-03-10 2020-06-10 Coelux S.R.L. Lighting system
US10161596B2 (en) 2014-05-13 2018-12-25 Coelux S.R.L. Chromatic mirror, chromatic panel and applications thereof
US10174890B2 (en) * 2014-05-13 2019-01-08 Coelux S.R.L. Light source and sunlight imitating lighting system
EP3143344B1 (en) * 2014-05-14 2020-03-11 CoeLux S.r.l. Illumination device simulating the natural illumination and including an infrared light source
US10088125B2 (en) 2015-02-23 2018-10-02 Coelux S.R.L. Illumination system for optically widened perception
WO2016143566A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 Jxエネルギー株式会社 透視可能な積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
EP3271418A1 (en) * 2015-03-18 2018-01-24 CoeLux S.r.l. Composite system comprising a matrix and scattering elements, process for preparing it and use thereof
US9904063B2 (en) 2015-06-15 2018-02-27 Innerscene, Inc. Collimating display and methods
EP4001738A1 (en) 2015-09-16 2022-05-25 Innerscene Limited Artificial skylight and methods
ITUB20155577A1 (it) * 2015-11-13 2017-05-13 Coelux Srl Sistema di illuminazione che simula l'illuminazione naturale e include una sorgente di luce infrarossa
WO2017084756A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Coelux S.R.L. Modular sun-sky-imitating lighting system
WO2017090686A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 旭硝子株式会社 合わせガラス、自動車用窓ガラスおよび建物用窓ガラス
IL244633B (en) * 2016-03-17 2020-08-31 Donval Ariela Optical limiter depends on temperature, compound and device
US10353123B2 (en) * 2017-08-08 2019-07-16 Apple Inc. Electronic Devices with glass layer coatings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985193B2 (ja) * 2004-03-16 2007-10-03 住友金属鉱山株式会社 日射遮蔽用合わせ構造体
JP2013508895A (ja) * 2009-10-17 2013-03-07 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 光学部品、これを含む製品およびこれを作製する方法
US20150316231A1 (en) * 2012-11-14 2015-11-05 Coelux Srl Artificial illumination device comprising light-emitter/collimator pair array
WO2015036057A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Light In Light S.R.L. Composite system comprising a polymer matrix and core-shell nanoparticles, process for preparing it and use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021100102A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27
JP7051023B2 (ja) 2019-11-19 2022-04-08 三菱電機株式会社 光拡散体、照明器具および光拡散体の製造方法
US11971570B2 (en) 2019-11-19 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Light diffuser, lighting device, and method of manufacturing light diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
JP6487605B2 (ja) 2019-03-20
US20180345630A1 (en) 2018-12-06
EP3702151A1 (en) 2020-09-02
CN109153232A (zh) 2019-01-04
EP3377317B1 (en) 2020-01-29
US10723103B2 (en) 2020-07-28
EP3377317A1 (en) 2018-09-26
WO2017085079A1 (en) 2017-05-26
KR20180084937A (ko) 2018-07-25
CN109153232B (zh) 2021-06-08
JP2019503034A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487605B2 (ja) 太陽−空模倣照明システムのための層状パネル構造
JP2019096622A5 (ja)
JP6550524B2 (ja) 有彩色ファサード装置及び有彩色窓装置
TWI531820B (zh) 結合具奈米孔之聚合物層之寬頻帶半反射鏡膜
WO2016068087A1 (ja) 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
CN108227168A (zh) 光偏转与光漫射混合构造
JP6508205B2 (ja) 映像表示透明部材、映像表示システムおよび映像表示方法
JP6736958B2 (ja) 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
JP6254101B2 (ja) ヘッドアップ・ディスプレイ・システムのための熱可塑性シート
WO2009156348A1 (en) Optical sky-sun diffuser
JP2010002825A (ja) 近赤外線吸収能を有する反射防止材
JP6550992B2 (ja) 量子ドットシート、バックライト及び液晶表示装置
JP2018055056A (ja) 防眩性反射防止ハードコートフィルム、画像表示装置、防眩性反射防止ハードコートフィルムの製造方法
JP2017022059A (ja) 量子ドット積層体、バックライト及び液晶表示装置
JP3235338U (ja) 晴天模倣照明システム用色彩拡散性多層フィルム構造
WO2019181368A1 (ja) 光散乱体、光散乱体形成用組成物、シート状積層体、投影スクリーン、光拡散シート及び光エンハンサー内蔵照明装置
JPWO2016152458A1 (ja) 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2017019971A (ja) 量子ドットシート、バックライト及び液晶表示装置
JP2017129743A (ja) 量子ドットシート、バックライト及び液晶表示装置
JP5910274B2 (ja) 熱線遮断フィルムおよびその製造方法
JP2022010941A (ja) 積層体、建築物、ショーケース
JP2019211612A (ja) 透明スクリーン
JP2017021296A (ja) 量子ドットシート、バックライト及び液晶表示装置
Taft Jr et al. Optics of Paint Films
JP2017021294A (ja) 量子ドットシート、バックライト及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330