JP2019092316A - 電源装置およびその制御方法 - Google Patents

電源装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019092316A
JP2019092316A JP2017220127A JP2017220127A JP2019092316A JP 2019092316 A JP2019092316 A JP 2019092316A JP 2017220127 A JP2017220127 A JP 2017220127A JP 2017220127 A JP2017220127 A JP 2017220127A JP 2019092316 A JP2019092316 A JP 2019092316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
voltage
supply
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017220127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6951206B2 (ja
Inventor
智浩 河本
Tomohiro Kawamoto
智浩 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017220127A priority Critical patent/JP6951206B2/ja
Priority to US16/184,124 priority patent/US10811875B2/en
Publication of JP2019092316A publication Critical patent/JP2019092316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951206B2 publication Critical patent/JP6951206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements

Abstract

【課題】受電における電力効率を改善しつつ負荷部への安定した電力供給を行う。【解決手段】第1の電源及び第2の電源から受電可能に構成され、負荷部へ電力を提供する電源装置は、第1の電源からの第1の電圧を変換した第1の変換電圧の電力を供給する第1の供給手段と、第2の電源からの第2の電圧の電力を供給する第2の供給手段と、第2の電源からの第2の電圧を変換した第2の変換電圧の電力を供給する第3の供給手段と、第1の電源及び第2の電源からの受電状態に基づいて、第1乃至第3の供給手段の何れにより負荷部へ電力を供給するかを制御する制御手段と、を有する。制御手段は、第1の電源からの受電を開始した所定の期間は、第3の供給手段により負荷部へ電力を供給するよう制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、供給元の電源を切り替えて利用する電源装置に関するものである。
近年、イーサネット(登録商標)ケーブルを用いてデータと電力を供給する技術が知られている。例えば、IEEE802.3at規格に準拠したものはPoE(Power Over Ethernet(登録商標))と呼ばれている。PoEでは、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)から受電装置(PD:Powered Device)に電力が供給される。PoEでは、ケーブルに過大な電流が流れるのを防止するため、PSEは所定以上の電流が消費されるとPDへの給電を停止する機能を有する。また、PSEは、PDが接続された場合、規格に則ったネゴシエーションフローを実施したのち、PDへの給電を開始する。ここで、PSEは、ネゴシエーションフローを終えるまでの間、過大な電流が流れるのを防止するために給電を停止する機能を有する。
このため、例えば、汎用電源(ACアダプタなど)及びPoE電源(PSE)を切り替えて受電可能な受電装置(例えば、監視カメラ)においては、電源切り替えの際に動作に課題がある。例えば、ACアダプタからPSEに切り替えた際に、ネゴシエーションフローを終えるまでの間、給電が行われないために動作が停止してしまうという課題がある。
特許文献1では、PoE対応電源の電圧が所定の電圧に達してから所定の期間が経過した後に、ACアダプタからPoE対応電源に切り替わるようにすることで、給電停止を防止する技術が開示されている。
特開2015−192506号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示された技術においては、汎用電源からの給電経路に昇圧回路を有していることにより受電時の電力効率が低くなるという課題がある。更に、回路からの発熱が増加するため熱対策にも追加のコストが必要となる。
本発明はこのような課題を鑑みてなされたものであり、受電における電力効率を改善しつつ負荷部への安定した電力供給が可能な電源装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係る電源装置は以下の構成を備える。すなわち、第1の電源及び第2の電源から受電可能に構成され、負荷部へ電力を提供する電源装置は、前記第1の電源からの第1の電圧を変換した第1の変換電圧の電力を供給する第1の供給手段と、前記第2の電源からの第2の電圧の電力を供給する第2の供給手段と、前記第2の電源からの前記第2の電圧を変換した第2の変換電圧の電力を供給する第3の供給手段と、前記第1の電源及び前記第2の電源からの受電状態に基づいて、前記第1の供給手段と前記第2の供給手段と前記第3の供給手段との何れにより前記負荷部へ電力を供給するかを制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1の電源に接続してから所定の期間は、前記第3の供給手段により前記負荷部へ電力を供給するよう制御する。
本発明によれば、受電における電力効率を改善しつつ負荷部への安定した電力供給が可能な電源装置を提供することができる。
第1実施形態に係る受電装置の内部構成を示すブロック図である。 2つの電源との接続状態に対応するFETの動作状態を示す図である。 2つの電源の両方に接続している場合の電源の供給状態を例示的に示す図である。 電源101のみと接続している場合の電源の供給状態を例示的に示す図である。 電源102のみと接続している場合の電源の供給状態を例示的に示す図である。 2つの電源との接続状態それぞれにおいて負荷部へ供給する電源を示す図である。 電源102による電源供給から電源101による電源供給に切り替える場合の負荷部への供給電圧を例示的に示す図である。 電源101による電源供給から電源102による電源供給に切り替える場合の負荷部への供給電圧を例示的に示す図である。 図8のt0<t<t1の期間における負荷部への電源の供給状態を例示的に示す図である。
以下に、図面を参照して、この発明の実施の形態の一例を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
本発明に係る電源装置の第1実施形態として、PSE及び汎用電源から給電を受ける受電装置103を例に挙げて以下に説明する。
<装置構成>
図1は、第1実施形態に係る受電装置103の内部構成を示すブロック図である。電源102は、PoE規格に準じた電源供給を行う電源装置(すなわち、PSE)である。一方、電源101は、ACアダプタなどに代表される汎用の電源装置である。また、受電装置103は、カメラなどに代表される電子機器である。
受電装置103では、電源101を含む2次電源系と、電源102を含む1次電源系と、が絶縁するように構成されている。また、受電装置103は、イメージセンサーや画像処理ICなどからなる負荷部111に対して、電源101及び電源102から供給される電力を切り替えて提供するよう構成されている。
そのため、受電装置103は、2次電源系においては、電源101の電圧を変換する電圧変換部105を有している。より詳細には、電源101と電圧変換部105との間には逆流防止用ダイオード104が配置され、電圧変換部105と負荷部111との間には逆流防止用ダイオード106が配置される。また、ダイオード104と負荷部111との間にはスイッチ機能としてのFET107が配置される。また、受電装置103は、1次電源系においては、電源102の電圧を変換する絶縁型電圧変換部109を有している。
また、絶縁型電圧変換部109と負荷部111との間には逆流防止用ダイオード110が配置される。更に、電源102とFET107の間には、電源102が接続されていることを1次電源系から2次電源系へ伝達するフォトカプラ108が配置される。すなわち、フォトカプラ108は、電源102が接続されていることを検出する検出部の機能を担っている。
なお、以下の説明では、電源102の出力電圧は48Vであり、電源101の出力電圧は12Vであるとする。また、電圧変換部105の出力電圧は8Vであり、絶縁型電圧変換部109の出力電圧は10Vであるとする。
<装置の動作>
受電装置が動作する場合における2つの電源との接続状態(受電状態)には以下の3つのパターンがある(双方に接続していないパターンでは負荷部への給電は不可能のため考慮しない)。なお、ここで「接続」とは、電源供給が可能な状態であることを意味している。
パターン1:電源101と電源102が両方接続されている場合
パターン2:電源102のみが接続されている場合
パターン3:電源101のみが接続されている場合
図2は、2つの電源との接続状態に対応するFET107の動作状態を示す図である。パターン1では「OFF」、パターン2では「OFF」、パターン3では「ON」となる。詳しくは後述するが、FET107は、ダイオード104から負荷部111への給電とダイオード106から負荷部111への給電とを切り替える制御を担う。また、図6は、2つの電源との接続状態それぞれにおいて負荷部111へ実際に電源供給を行う電源を示す図である。
自明ではあるが、パターン2では電源102が負荷部111へ電源を供給し、パターン3では電源101が負荷部111へ電源を供給する。そのことを明示的に示すため、図6では、パターン2に対しては電源102を丸印で囲っており、パターン3では電源101を丸印で囲っている。一方、パターン1においては、電源102から負荷部111へ、電源が供給される。このことを明示的に示すため、図6では、電源102を丸印で囲っている。
以下では、上述した3つのパターンにおいて、電源供給に関する変化が発生した場合の負荷部111への電圧供給経路の変化を説明する。具体的には、パターン1からパターン2、パターン1からパターン3、パターン3からパターン1、パターン2からパターン1、の4つの状態変化について説明する。
<1.パターン1からパターン2へ変化した場合の動作>
図3は、2つの電源の両方に接続している場合の電源の供給状態を例示的に示す図である。すなわち、図6におけるパターン1での電圧供給状態を示している。電源101と電源102が両方接続されているため、FET107は、図2で説明したとおり「OFF」となる。
電源101から供給された12Vの電圧は、電圧変換部105によって8Vへと変換される。一方、電源102から供給された48Vの電圧は、絶縁型電圧変換部109によって10Vへと変換される。
電圧変換部105の出力と絶縁型電圧変換部109の出力とは、ダイオード106とダイオード110によってダイオードOR接続されている。このダイオードOR接続は、電圧変換部105からの出力と絶縁型電圧変換部109からの出力との切り替え機能を担っている。具体的には、負荷部111に対しては、電圧が高いダイオード110側から供給が行われる。
図3の状態から、電源101が抜かれた場合、すなわち、図6におけるパターン1からパターン2に変化した場合は、電源の切り替えが発生しない。つまり、負荷部111へ電力を供給する電源は供給電源102のまま変化しない。したがって、負荷部111への給電停止は、そもそも発生しない。
<2.パターン1からパターン3へ変化した場合の動作>
図3の状態から、電源102が抜かれた場合、すなわち、図6におけるパターン1からパターン3に変化した場合は、電源の切り替えが発生する。つまり、負荷部111へ電力を供給する電源は電源102から電源101へ変化する。
図7は、電源102による電源供給から電源101による電源供給に切り替える場合の負荷部111への供給電圧を例示的に示す図である。横軸は時間t、縦軸は電圧Vを示しており、t=t0のときに電源の切り替えが発生した場合を示している。
すなわち、t=t0のときに、電源102から電源供給されている状態から、電源101から電源供給されている状態への切り替えが発生した場合を示している。そのため、図2に従って、t=t0を境に、FET107は「OFF」の状態から「ON」の状態に変化する。
電源の切り替えが発生する前(すなわちt<t0)は、図6におけるパターン1の状態である。そのため、上述したとおり、負荷部111へは、電源102から電源供給されている状態であり、その電圧値は10Vである。
電源の切り替えが発生した後(すなわちt>t0)は、図6におけるパターン3の状態である。そのため、上述したとおり、負荷部111へは、電源101から電源供給されている状態であり、その電圧値は12Vである。
このように、パターン1からパターン3に変化した場合には、電源と受電装置103のネゴシエーションフローは発生しない。したがって、負荷部111への給電停止が生じることなく電源の切り替えを行うことができる。
<3.パターン3からパターン1へ変化した場合の動作>
図4は、電源101のみと接続している場合の電源の供給状態を例示的に示す図である。すなわち、図6におけるパターン3での電圧供給状態を示している。電源101のみが接続されているため、FET107は、図2で説明したとおり「ON」となる。
電源101から供給された12Vの電圧は、電圧変換部105によって、8Vへと変換される。電圧変換部105の出力と電源101の出力とは、ダイオード104とダイオード106によってダイオードOR接続されている。このダイオードOR接続は、電圧変換部105からの出力と電源101からの出力との切り替え機能を担っている。具体的には、負荷部111に対しては、電圧が高いダイオード104側から供給が行われる。
すなわち、第1実施形態の構成(図1)においては、FET107を介したダイオード104から負荷部111への経路が配置されている。そのため、電源101のみが接続されている場合にはFET107を介した経路で負荷部111へ電力が供給されることとなる。その結果、電圧変換部105を通る経路で負荷部111へ電力を供給する場合よりも、電力効率が高くなるという効果がある。
図4の状態から、電源102が接続された場合、すなわち、図6におけるパターン3からパターン1に変化した場合は、電源の切り替えが発生する。つまり、負荷部111へ電力を供給する電源は電源101から電源102へ変化する。ただし、電源102と受電装置103のネゴシエーションのフローが発生するため、接続してから所定の期間は、電源102から受電装置103への給電は停止している状態にある。
図8は、電源101による電源供給から電源102による電源供給に切り替える場合の負荷部111への供給電圧を例示的に示す図である。図7と同様に、横軸は時間t、縦軸は電圧Vを示しており、t=t0のときに電源の切り替えが発生した場合を示している。
すなわち、t=t0のときに、電源101から電源供給されている状態から、電源102から電源供給される状態への切り替えが発生した場合を示している。そのため、図2に従って、t=t0を境に、FET107は「ON」の状態から「OFF」の状態に変化する。
電源の切り替えが発生する前(すなわちt<t0)は、図6におけるパターン3の状態である。そのため、上述したとおり、負荷部111へは、電源101から電源供給されている状態であり、その電圧値は12Vである。
電源の切り替えが発生した後(すなわちt>t0)は、図6におけるパターン1の状態である。切り替えた直後の所定の期間(t0<t<t1)は、電源102と受電装置103のネゴシエーションのフローが発生する。これにより、電源102は受電装置103への給電を停止している状態にある。ただし、以下で説明するようにダイオード106側から8Vの電源の供給が行われることになる。
図9は、図8のt0<t<t1の期間における負荷部111への電源の供給状態を例示的に示す図である。絶縁型電圧変換部109は給電を停止しているが、電源102は接続されている。そのため、FET107の状態は、「OFF」となる。そのため、負荷部111へは、ダイオード106側から電源の供給が行われる。
なお、電圧変換部105およびダイオード106を介した経路が存在しない場合は、図8におけるt0<t<t1の間に、負荷部111へ電源の供給を行うことができない。そのため、負荷部111への給電停止が発生してしまうことになる。
t>t1では、電源102が受電装置103への給電を開始しているため、図3に示した電力供給状態となる。その電圧値は、上述したとおり、10Vである。
このように、パターン3からパターン1に変化した場合においても、負荷部111への給電停止が生じることなく電源の切り替えを行うことができる。
<4.パターン2からパターン1へ変化した場合の動作>
図5は、電源102のみと接続している場合の電源の供給状態を例示的に示す図である。すなわち、図6におけるパターン2での電圧供給状態を示している。
電源101が接続されていないため、電源102から供給された48Vの電圧は、絶縁型電圧変換部109によって10Vへと変換され、ダイオード110を介して負荷部111へ供給が行われる。
図5の状態から、電源101が接続された場合、すなわち、図6におけるパターン2からパターン1に変化した場合は、電源の切り替えが発生しない。つまり、負荷部111へ電力を供給する電源は供給電源102のまま変化しない。したがって、負荷部111への給電停止は、そもそも発生しない。
以上説明したとおり第1実施形態によれば、受電装置103は、電源102からの受電を開始した所定の期間は、電源101からの第2の電圧を変換した第2の変換電圧の電力を負荷部へ供給する。具体的には、電源102が接続されている場合にOFFになるFET107を経由した第1の経路と、電圧変換部105を介した第2の経路と、を設け、電源102からの受電を開始した所定の期間における電力を提供する。この構成により、供給元の電源を切り替えて利用する電源装置において、受電における電力効率を改善しつつ負荷部への安定した電力供給が可能となる。
101 電源(汎用電源); 102 電源(PSE); 103 受電装置; 104 ダイオード; 105 電圧変換部; 106 ダイオード; 107 FET; 108 フォトカプラ; 109 絶縁型電圧変換部; 110 ダイオード; 111 負荷部

Claims (9)

  1. 第1の電源及び第2の電源から受電可能に構成され、負荷部へ電力を提供する電源装置であって、
    前記第1の電源からの第1の電圧を変換した第1の変換電圧の電力を供給する第1の供給手段と、
    前記第2の電源からの第2の電圧の電力を供給する第2の供給手段と、
    前記第2の電源からの前記第2の電圧を変換した第2の変換電圧の電力を供給する第3の供給手段と、
    前記第1の電源及び前記第2の電源からの受電状態に基づいて、前記第1の供給手段と前記第2の供給手段と前記第3の供給手段との何れにより前記負荷部へ電力を供給するかを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記第1の電源に接続してから所定の期間は、前記第3の供給手段により前記負荷部へ電力を供給するよう制御する
    ことを特徴とする電源装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の電源から受電している場合は前記第1の供給手段により前記負荷部へ電力を供給するよう制御し、前記第2の電源のみから受電している場合は前記第2の供給手段により前記負荷部へ電力を供給するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記第1の供給手段は、前記第1の電圧を前記第1の変換電圧に変換する第1の電圧変換部と、該第1の電圧変換部と前記負荷部との間に配置された第1のダイオードと、を有し、
    前記第3の供給手段は、前記第2の電圧を前記第2の変換電圧に変換する第2の電圧変換部と、前記第2の電源と前記第2の電圧変換部との間に配置された第2のダイオードと、前記第2の電圧変換部と前記負荷部との間に配置された第3のダイオードと、を有し、
    前記第2の供給手段は、前記第2のダイオードと前記負荷部との間に配置されたスイッチと、前記第1の電源から前記第1の電圧変換部への受電状態を検出する検出部と、を有し、
    前記検出部により受電が検出された場合、前記スイッチはOFFになり、前記検出部により受電が検出されない場合、前記スイッチはONになるよう構成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記スイッチがONの場合に前記第1のダイオードの出力及び前記第2のダイオードの出力はダイオードOR接続されるよう構成され、
    前記スイッチがOFFの場合に前記第1のダイオードの出力及び前記第3のダイオードの出力はダイオードOR接続されるよう構成され、
    前記第1の変換電圧は、前記第2の変換電圧より大きく前記第2の電圧より小さい
    ことを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記検出部はフォトカプラであり、
    前記第1の電圧変換部は絶縁型電圧変換部である
    ことを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  6. 前記第1の電圧は、前記第2の電圧より大きい
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の電源装置。
  7. 前記第1の電源は、PoE(Power Over Ethernet(登録商標))規格に基づいて動作する給電装置である
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の電源装置。
  8. 前記所定の期間において、前記第1の電源と前記電源装置との間で前記PoE規格に基づくネゴシエーションが実施される
    ことを特徴とする請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記負荷部は、カメラである
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の電源装置。
JP2017220127A 2017-11-15 2017-11-15 電源装置およびその制御方法 Active JP6951206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220127A JP6951206B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電源装置およびその制御方法
US16/184,124 US10811875B2 (en) 2017-11-15 2018-11-08 Power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220127A JP6951206B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電源装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092316A true JP2019092316A (ja) 2019-06-13
JP6951206B2 JP6951206B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=66432468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220127A Active JP6951206B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電源装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10811875B2 (ja)
JP (1) JP6951206B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171325B2 (ja) * 2018-09-07 2022-11-15 キヤノン株式会社 受電装置およびその電力供給の切換方法
CN111245088B (zh) * 2020-01-23 2021-05-14 京东方科技集团股份有限公司 一种供电装置、电子设备、供电控制方法
TWI744058B (zh) * 2020-10-28 2021-10-21 啓碁科技股份有限公司 乙太網路供電裝置
TWI776685B (zh) * 2021-09-22 2022-09-01 明泰科技股份有限公司 供電切換電路及使用其的乙太網路裝置
JP2023046805A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 トヨタ自動車株式会社 電力供給回路、電力供給方法及びコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094480A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp Phs検針端末装置
JP2013109688A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Fujitsu Ltd 情報機器
JP2015192506A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 キヤノン株式会社 受電装置、給電システム、受電装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941677B2 (en) * 2007-01-05 2011-05-10 Avaya Inc. Apparatus and methods for managing power distribution over Ethernet
US8446044B2 (en) * 2009-10-28 2013-05-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power conversion and distribution scheme for electronic equipment racks
US8581438B2 (en) * 2009-11-23 2013-11-12 Linear Technology Corporation Providing power to powered device having multiple power supply inputs
US9094218B2 (en) * 2012-01-20 2015-07-28 Adtran, Inc. Method and system for furnishing backup power and data from power sourcing equipment to powered device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094480A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp Phs検針端末装置
JP2013109688A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Fujitsu Ltd 情報機器
JP2015192506A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 キヤノン株式会社 受電装置、給電システム、受電装置の制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190148937A1 (en) 2019-05-16
US10811875B2 (en) 2020-10-20
JP6951206B2 (ja) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019092316A (ja) 電源装置およびその制御方法
TWI425754B (zh) 返馳轉換系統及其回授控制裝置與方法
JP6723038B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流回路、電源アダプタおよび電子機器、制御方法
US7872373B2 (en) Device for supplying uninterruptible power
US9837855B2 (en) Uninterruptible power supply control
JP6626055B2 (ja) インテリジェント無停電電源充電装置およびその制御方法
WO2012043249A1 (ja) 放電システムおよび電動車両
KR102117801B1 (ko) 무정전 전원 장치
US8738954B2 (en) Power source circuit and control method thereof
JP6878156B2 (ja) Dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、電源アダプタおよび電子機器
JP2006352975A (ja) スイッチング電源装置
JP2010068631A (ja) 減電圧検出回路及びスイッチング電源システム
JP2008187874A (ja) 三相交流電源の欠相検出装置
JP7141506B2 (ja) 充電装置及びその動作方法
JP2010098875A (ja) 電源装置
JP2010063293A (ja) 省電力電源装置
TWM523235U (zh) 電壓轉換器
JP2009065807A (ja) スイッチング電源装置
JP2016217775A (ja) 商用ac電源遮断検知装置とそれを備えた機器システム及び画像形成装置
JP5793673B2 (ja) 充電器
JP4223423B2 (ja) 無停電電源装置、加入者側装置および通信システム
US9583974B1 (en) Uninterruptible power supply for an electric apparatus
JP2018170921A (ja) 電源装置、及びインバータ
JP2011221588A (ja) 電子機器
JP2010172055A (ja) ガス検知器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6951206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151