JP2019091379A - 情報処理システム、制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019091379A
JP2019091379A JP2017221614A JP2017221614A JP2019091379A JP 2019091379 A JP2019091379 A JP 2019091379A JP 2017221614 A JP2017221614 A JP 2017221614A JP 2017221614 A JP2017221614 A JP 2017221614A JP 2019091379 A JP2019091379 A JP 2019091379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
hash value
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017221614A
Other languages
English (en)
Inventor
白井 健一
Kenichi Shirai
健一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017221614A priority Critical patent/JP2019091379A/ja
Priority to US16/191,107 priority patent/US11079985B2/en
Publication of JP2019091379A publication Critical patent/JP2019091379A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 完成したページの印刷データをプリンターへ順次送信し印刷するシステムにおいて、不完全な印刷データを検知し、不完全な印刷物を印刷物として出力しないことを目的とする。【解決手段】 文書データを印刷データに変換するプリントサーバーと、前記印刷データを用いて印刷処理を実行する画像処理装置と、を有する情報処理システムであって、前記プリントサーバーが、前記印刷データで構成される印刷データに基づいて第一のハッシュ値を算出する第一の算出手段と、前記画像処理装置が、前記印刷データを用いて第二のハッシュ値を算出する第二の算出手段と、前記第一のハッシュ値と前記第二のハッシュ値とを比較する比較手段と、前記比較手段によって同一でないと判定された場合、前記印刷データを用いた印刷処理をキャンセルとするキャンセル手段と、を有する。【選択図】 図10

Description

本発明は、ダウンロードした印刷データをプリンターで印刷する情報処理システム、制御方法、及びプログラムに関する。
近年、クラウドシステム上の仮想サーバーを用いて、クラウドサービスを提供するビジネスが展開されている。サービス内容としては例えば、データをファイル形式に保存するストレージサービスや、データベース機能を提供するデータベースサービスがある。
また、印刷システムを実現する際にも、クラウドシステム上の仮想サーバーを用いてプリントサービスやデータ変換サービスを提供する形態がある。その場合、顧客ごとにハードウェアのプリントサーバーを管理する必要がないというメリットがある。また、仮想サーバーの負荷に応じてコンピューティング・リソースを追加することが容易に行えるメリットがある。
このクラウドサービスの普及に伴い、プリンターがプリントサーバーからインターネットを介して印刷データを取得し、印刷を行うプルプリント環境が普及しつつある。プルプリント環境では、多くのコンピューティング・リソースを用いて文書データのデータ処理をクラウドシステムで分散処理するため、多くのクライアントからの要求を同時に処理することができる。クラウドシステムで印刷データを管理するためには、多種多様のプリンターが解釈可能なデータフォーマットに変換するデータ変換機能がクラウドシステム側で必要となる。このデータ変換機能は、クライアント端末のデータ変換ドライバーでデータ変換を行う従来の機能を、クラウドシステム上で実現したものである。特許文献1では、文書の種類ごとのデータ変換処理を異なる複数のサーバーで行うジョブレンダリングシステムが開示されている。
特許第4509965号
入稿された文書データのファーストプリントを早くするために、印刷サーバーは全ての印刷データの完成を待たずに、完成したページの印刷データをプリンターへ順次送信し印刷させる形態が考えられる。具体的には、分割生成された1つの印刷データをプリンターが随時ダウンロードして印刷を実行する。
この際、プリンターに印刷データを順次送信する場合や、ストレージサーバーから印刷データを取得する場合などに、印刷データの一部が不完全なものになる可能性がある。ここでの不完全な状態とは、一部の文字欠け、描画がずれる等の状態を示す。印刷物の印刷設定において、N−upや両面印刷、ステイプル印刷等、全頁が所望の状態で印刷される設定が数多くあり、一頁でも不完全なページが混ざると、印刷物としては不完全なものとなる。
印刷データの不完全を検知する手段として、一般的にネットワーク転送路であればチェックサム(誤り検出符号の一種)等を使用すれば検知することは可能である。しかし、完成したページの印刷データがプリンターへ順次送信し印刷される形態では、全印刷データを受信した後に検知しても、プリンターでは印刷処理が開始されているため不完全な印刷物が出力されてしまう。
本発明は、完成したページの印刷データをプリンターへ順次送信し印刷するシステムにおいて、不完全な印刷データを検知し、不完全な印刷物を印刷物として出力しないことを目的とする。
本発明は上記の課題を解決するために、文書データを印刷データに変換するプリントサーバーと、前記印刷データを用いて印刷処理を実行する画像処理装置と、を有する情報処理システムであって、前記プリントサーバーが、前記印刷データで構成される印刷データに基づいて第一のハッシュ値を算出する第一の算出手段と、前記画像処理装置が、前記印刷データを用いて第二のハッシュ値を算出する第二の算出手段と、前記第一のハッシュ値と前記第二のハッシュ値とを比較する比較手段と、前記比較手段によって同一でないと判定された場合、前記印刷データを用いた印刷処理をキャンセルとするキャンセル手段と、を有する。
本発明によれば、完成したページの印刷データをプリンターへ順次送信し印刷するシステムにおいて、不完全な印刷データを検知し、不完全な印刷物を印刷物として出力しないことができる。
ネットワーク構成を示すブロック図 各種サーバー101〜103、各種装置104、105のハードウェア構成図 情報処理システムの各種サーバー、装置の動作を示すイメージ図 プリントサーバー101とプリンターが有する機能を示すブロック図 Webブラウザ302のWeb画面の一例を示す図 プリントサーバー101、またはプルプリントアプリケーション303で管理される各種データ インデックスファイル701の一例を示す図 プルプリントアプリケーションの通信方式の概念図 プリントサーバーの印刷データ変換処理フロー プルプリントアプリケーション303の印刷処理フロー プリンターA104、105の印刷処理フロー プルプリントアプリケーション303の印刷処理の概念図 プルプリントアプリケーション303の初回データファイル取得時の印刷処理フロー プルプリントアプリケーション303の後続データファイル取得時の印刷処理フロー
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
<ネットワーク構成>
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システムのネットワーク構成を示す図である。図において、プリンターA104、プリンターB105、クライアント端末A109、クライアント端末B110はローカルネットワーク107を介して複数台接続されていることを想定している。今回、図1においてプリンターが3台、クライアント端末が2台である場合を示しているが、それぞれの台数はこれに限定されない。
プリンターA104、プリンターB105、クライアント端末A109、クライアント端末B110は、ローカルネットワーク107を介してインターネットワーク108にアクセスし、プリントサーバー101、ストレージサーバー102、認証サーバー103にアクセスする。プリンターA104、プリンターB105、クライアント端末A109、クライアント端末B110は有線または無線LANを介してネットワークに接続する。本実施例では、プリンターA104とクライアント端末A109は、無線LANターミナル106を介してネットワークに接続することを想定している。一方、プリンターB105とクライアント端末B110は、有線でネットワークに接続されているものとする。
無線LANターミナル106は、一般的なネットワーク・ルーター機能を有した無線LANの親機であり、家庭内や事務所などの中で無線LANを提供している。ネットワーク107〜108はインターネット等のLAN、WANなど、データの送受信が可能で通信ネットワークであればどのような形態でもよい。また、クライアント端末A109とクライアント端末B110から各種サーバー101〜103への通信手段、プリンターA104とプリンターB105から各種サーバー101〜103への通信手段は異なっていてもよい。また、プリンターA104とプリンターB105は少なくとも印刷機能を有する画像処理装置であり、例えばMFP等が挙げられる。
クライアント端末A109とクライアント端末B110は例えば、デスクトップパソコン、ノートパソコン、モバイルパソコン、PDA(パーソナルデータアシスタント)、プログラムの実行環境が内蔵された携帯電話等が挙げられる。クライアント端末A109とクライアント端末B110では、Webブラウザ(インターネットブラウザ、WWWブラウザ、World WiDe Webの利用に供するブラウザ)等のプログラムを実行する環境が内蔵されている。以降の説明では、プリンターA104とクライアント端末A109を例に説明するが、特に断りがない限り、プリンターB105とクライアント端末B110の場合、またはそれ以外のプリンターとクライアント端末との組み合わせでも同様である。
プリントサーバー101は、印刷する文書を識別する識別情報とプリンターA104を識別する識別情報を、印刷リクエストと共にクライアント端末A109のWebブラウザから受信する。そして、印刷指示を行う印刷コマンドを含めたレスポンスをクライアント端末A109のWebブラウザに送信する。クライアント端末A109のWebブラウザは、プリンターA104に対し印刷コマンドを発行する。プリンターA104は、クライアント端末A109のWebブラウザから印刷コマンドを受信すると、ストレージサーバー102のURLを記載した後述のインデックスファイル701、702を取得する。プリンターA104は、インデックスファイル701、702のURLにアクセスし、ストレージサーバー102から印刷データを取得し印刷を行う。
認証サーバー103は、プリントサーバー101にアクセスするためのユーザー名、パスワード、認証トークン、認可トークンなどの認証情報を保持する。
<プリントサーバーのハードウェア構成>
図2(a)は、プリントサーバー101、ストレージサーバー102、認証サーバー103のハードウェア構成の一例を示す図である。特に断らない限り、本発明の機能が実行可能であるならば単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、本発明が適用できることは言うまでもない。また、特に断らない限り、本発明の機能が実行可能であるならば、LAN、WAN等のネットワークを介して接続が為され、処理が行われるシステムであっても本発明を適用できることは言うまでもない。本実施例ではシステムバス219により各構成要素が接続されているものとして説明する。
CPU220は情報処理装置の制御装置であり、記憶装置224に格納されているプリントサーバーのアプリケーションプログラム、オペレーティングシステム等を実行する。また、CPU220はRAM222に、プログラム実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。また、CPU220はプリントサーバープログラムにおける印刷データへの変換処理等を実行する。
ROM221は記憶手段であり、内部には基本I/Oプログラム等のプログラム、印刷データへのデータ変換の際に使用するフォントデータ、印刷処理、データ変換処理に必要な各種データを記憶する。RAM222は一時記憶手段であり、CPU220の主メモリやワークエリア等として機能する。記憶装置224は外部記憶手段の一つで、大容量メモリとして機能し、アプリケーションプログラム、OS等を格納している。NetworkController223は、ネットワークインターフェースカード(NIC)であり、NetworkController223を介して外部装置とのデータのやり取りを行う。後述のNetworkController234も同様である。
<プリンターのハードウェア構成>
図2bは、プリンターA104、プリンターB105のハードウェア構成図である。ハードウェアの各構成要素は、システムバス230に接続されている。ここでもプリンターA104を例に説明するが、プリンターB105の場合でも同様である。
CPU231は装置全体の制御を行い、システムバス230に接続される各種デバイスとのアクセスを統括的に制御する。この制御は、ROM232に記憶された制御プログラム、あるいはディスクコントローラ(DKC235)等を介して接続された外部メモリ236に記憶された制御プログラムやリソースデータ(資源情報)等に基づく。
RAM233はCPU231の主メモリ、ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。
記憶装置240は大容量メモリとして機能する外部記憶手段である。操作パネル239(操作部)は画面を表示、または、画面を介したユーザーの操作指示を受け付ける。また、プリンターA104の動作モード等の設定やプリンターA104の動作状況の表示、印刷するコンテンツデータを指定する等の操作を行うためのボタンおよび液晶パネル等の表示部も配置される。
プリントエンジン238は既知の印刷技術を利用するものであり、好適な実施系として例えば電子写真方式(レーザービーム方式)やインクジェット方式、昇華方(熱転写)方式等が挙げられる。
ラスタコントローラ237は、PDL形式の印刷データを画像データに変換するコントローラである。機器I/F241は、USB等で接続可能な外部機器との接続I/Fである。
<情報処理システムのシステム構成>
図3の情報処理システムの構成図を用いて、各種装置の動作について説明する。これらの動作は、各種装置のメモリに保存されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。
プリントサーバー101は文書データの取得先を示すURLを作成し、作成したURLを他サーバーに送信する。作成されたURLは、ストレージサーバー102への文書データのアップロード先を示す。プリントサーバー101はユーザーからの印刷リクエストを受信したことに伴い、そのURLに対して印刷対象の文書データがアップロードする。プリントサーバー101は、アップロードの完了の旨を他サーバーから受信すると、入稿された文書データの文書情報620をデータベース301に格納する。
また、プリントサーバー101は、Webブラウザ302からの印刷リクエストとともに受信した文書ID621で特定される文書データをストレージサーバー102から取得し、印刷データに変換する。印刷データを作成するとプリントサーバー101は、ストレージサーバー102上のダウンロードURLを作成する。プリントサーバー101は、インデックスファイルにそのダウンロードURLを記載し、印刷データをダウンロードURLにアップロードする。そして、インデックスファイルをストレージサーバー102にアップロードする。
プリントサーバー101は、Webブラウザ302からのリクエストに含まれる認証トークンを認証サーバー103に送信し、認証サーバー103が認証トークンを検証する。リクエストに認証トークンが存在しない場合、プリントサーバー101はリクエストを認証サーバー103にリダイレクトさせる。そして認証サーバー103は、Webブラウザ302にログイン画面500を送信する。ログイン画面500の一例を図5(a)に示す。
認証サーバー103は、ログイン画面500を介して入力されたユーザー名とパスワードを、認証サーバー103が保持するユーザー名とパスワードと照合して検証する。検証が成功すると、認証サーバー103はユーザー情報に紐づく認証トークンを発行し、Webブラウザ302に送信する。
Webブラウザ302は、認証トークンを含めたリクエストをプリントサーバー101に送信し、プリントサーバー101からのレスポンスに基づいてWeb画面を表示する。Web画面の一例を図5(b)〜(e)に示す。Web画面の詳細は後述する。
認証サーバー103が発行する認可トークンは、プルプリントアプリケーション303がプリントサーバー101にアクセスするためのトークンである。認証サーバー103は、プルプリントアプリケーション303からプリントサーバー101へのリクエストに含まれる認可トークンを検証する。
プルプリントアプリケーション303は、認可トークンを含むリクエストをプリントサーバー101に送信し、インデックスファイルを取得する。プルプリントアプリケーション303はそのインデックスファイルに従い、ストレージサーバー102から印刷データを取得し、その印刷データを印刷装置制御部304に送信する。印刷装置制御部304は印刷データを用いて印刷を実行する。以上が情報処理システムのシステム構成図とその動作である。
<プリントサーバーのソフトウェア構成>
図4(a)は、本発明の実施形態に係るプリントサーバー101のソフトウェア構成図である。なお、プリントサーバー101の各種機能は図2(a)で示した記憶装置224に記憶されており、CPU220によってRAM222にロードされ実行される。図4(a)を用いて、プリントサーバー101が外部からのリクエストを受信した際の、プリントサーバー101の機能について説明する。
プリントサーバー101は、外部リクエストを受信するWebサーバー401と、文書や印刷ジョブ、プリンター情報を管理し、印刷処理の制御を行う制御サーバー402、文書データを印刷データに変換する変換サーバー403を有する。各種サーバー(401、402、403)はそれぞれ独立したプログラムであり、別の情報処理装置に配置することも可能である。これらのプログラムはそれぞれネットワークに繋がった情報処理装置に配置し、それぞれのプログラム間で通信を行う。今回は、これらのプログラムを同じ情報処理装置に配置されているものとして説明する。また、それぞれのサーバーは単体構成または、冗長構成をとるように配備されるので、1つのサーバーに対し複数の情報処理装置で構成されることもある。
Webサーバー401は、文書データの入稿、または印刷リクエスト、印刷データ取得リクエストを受信する機能であるリクエスト受付部404と、認証サーバー問い合わせ部405を有する。認証サーバー問い合わせ部405は、リクエスト受付部404がリクエストを受信した際に、リクエストに含まれるトークンの検証リクエストを認証サーバー103に送信する機能である。
制御サーバー402は、印刷ジョブ管理部406とプリンター管理部407を有する。印刷ジョブ管理部406は、受信した文書データの入稿リクエストに基づいて文書情報620を作成し、データベース301に保存する機能である。また、印刷ジョブ管理部406は、受信した印刷リクエストに基づいてジョブ情報600を作成し、データベース301に保存する機能でもある。
プリンター管理部407は、プリンターA104に関する情報(プリンター情報610)を管理し、印刷ジョブ管理部406に対してプリンター情報610を提供する機能である。
変換サーバー403は、印刷データ管理部408とデータ変換部409を有する。印刷データ管理部408は、制御サーバー402からの印刷データ変換指示に基づいて、ストレージサーバー102から文書データをダウンロードする機能である。データ変換部409は、ダウンロードされた文書データを印刷データに変換する機能である。印刷データ管理部408は、データ変換部409で作成された印刷データファイルを、生成が完了した印刷データファイル数分の印刷データファイルURLをストレージサーバー102に作成し、そのURLを記載したインデックスファイルを作成する機能でもある。以上が、プリントサーバー101が有する機能と、各種機能の動作である。
本発明における各種サーバー101〜103はクラウドコンピューティングであるものとし、各種サーバーは処理負荷や障害発生に応じて自動的にサーバーの台数を増減させる(オートスケール)機能が実現可能である。例えば、アクセス数や、メッセージキューサービスに存在するリクエスト数などの状況に応じて、各種サーバー101〜103、または特定のサーバーだけを自動的に増減させることができる。
今回は、Webサーバー401と制御サーバー402と変換サーバー403を、プリントサーバー101が有する機能であるものとして説明した。しかし、その形態に限らず、Webサーバー401と制御サーバー402と変換サーバー403夫々が実現する機能を、独立した別々のサーバー内でそれぞれ実現させてもよい。
<プリンターのソフトウェア構成>
図4(b)を用いて、プリンターA104とプリンターB105のソフトウェア構成図を説明する。プリンターA104の各種機能は記憶装置240に記憶されており、CPU231によってRAM233にロードされ実行される。ここでは、プリンターA104が、外部リクエストを受信した際のプリンターA104の各機能の動作について説明する。
プルプリントアプリケーション303は、仮想マシン(Virtual Machine)410で動作するアプリケーションソフトである。プルプリントコントローラ414は、プルプリントアプリケーション303全体の動作管理を行う。各部への動作指示等はプルプリントコントローラ414を介して実行される。
リクエスト受信部411は、Webブラウザ302から印刷リクエストを受信する機能であり、受信した印刷リクエストに基づいて印刷リクエスト情報を印刷データ取得部412に送信する。印刷リクエスト情報にはジョブID601とプリンターID605が含まれる。印刷データ取得部412は、印刷リクエスト情報に基づいて印刷データの取得を取得したり、認可トークンを印刷キュー情報630として管理する機能である。
認証問い合わせ部413は、認証サーバー103が認めるクライアント証明書を管理する機能である。その証明書を用いて認証問い合わせ部413は、認可サーバー問い合わせ部405から認可トークンを取得する。
印刷制御部415は印刷中、仮想マシン410を介して印刷装置制御部304に印刷ジョブの状態を問い合わせる機能である。印刷ジョブ送信部416は、印刷データ取得部412から取得した印刷データを後述の送信バッファストリームに保持し、その印刷データを印刷装置制御部304に送信する機能である。印刷装置制御部304は、印刷データを用いて印刷を実行するコントローラである。
ネットワークインタフェース部417は、印刷装置制御部304と印刷ジョブ送信部416との間の印刷データの受送信を仲介する機能である。以上が、プリンターA104が有する機能と、各種機能の動作である。
<各種情報について>
図6を用いて各種サーバーで管理される情報について説明する。
ジョブ情報600は印刷ジョブ管理部406によって作成され、データベース301で管理される。また、ジョブ情報600は次のような情報を含む。それは、印刷ジョブを識別するジョブID601、文書情報620の文書ID621に対応した文書ID602、認証トークンに紐づくユーザー名603、印刷リクエストの受付日時604、プリンターA104の識別子であるプリンターID605、インデックスファイルURL606、変換ステータス607である。変換ステータス607の初期値は「未処理」であり、制御サーバー402によって「変換開始」、「変換完了」、「変換エラー」に更新される。
プリンター情報610はプリンター管理部407で管理される。また、プリンター情報610は次のような情報を含む。それは、プリンター名611、プリンターID605に対応したプリンターID612、Webブラウザ302がプリンターA104に印刷リクエストを送信するためのプリンターURL613、構成情報614、印刷データの扱える圧縮方式615である。プリンターID612は、Webブラウザ302で表示される印刷設定画面520のプリンター名524に紐づく。また、構成情報614は印刷設定画面520の印刷設定521に対応する、プリンターA104の機能を示すものである。たとえば、両面機能、カラー機能等がある。
文書情報620はデータベース301で管理される。また、文書情報620は次のような情報を含む。それは、文書ID621、文書名622、認証トークンに紐づくユーザー名623、ストレージサーバー102に文書をアップロードするための文書URL624、ステータス625である。文書情報620は印刷ジョブ管理部406によって作成され、データベース301に保存される。文書ID621は、Webブラウザ302に表示される文書一覧画面510の文書名512に対応した、文書情報620の文書名622に紐づく。
文書URL624には文書ID621が含まれる。また、ステータス625は「受信中」「待機中」「印刷待ち」「印刷中」「正常終了」「エラー終了」「不明終了」の各ステータスを示す情報である。
プリントキュー情報640は印刷ジョブ管理部406で管理される。また、プリントキュー情報640はプリントID641と、ジョブID601を管理するジョブリスト642を含む。
印刷キュー情報630は印刷データ取得部412で管理される。また、印刷キュー情報630は次のような情報を含む。ジョブID631、インデックスファイルURL632、認可トークン633、プリンターID634、印刷データURLリスト635である。また、印刷データURLリスト635は、印刷データURL636、ハッシュ値637、合計ハッシュ値638をリスト形式で保持している。以上が各種情報に関する説明である。
<インデックスファイル>
図7を用いてインデックスファイル701について説明する。上記で示した通り、インデックスファイル701は印刷データURL704とハッシュ値705を含む。ハッシュ値705は、印刷データURL704に対応する印刷データファイルをハッシュ計算した値である。
図7のインデックスファイル701のendフラグ703がfalseである場合は、プリントサーバー101でおける印刷データの変換処理が途中であり、印刷データファイルURLがさらに追加されることを示す。その場合、印刷データ取得部412は、印刷データファイルが記載されているURL分の印刷データファイルの取得処理が終わり次第、再度インデックスファイルURL632をストレージサーバー102から取得する。その際のインデックスファイル701の一例を図7(a)に示す。
endフラグ703がtrueである場合は、印刷データをすべて取得したことになり、印刷ジョブ送信部416は、後述のプリンター通信ストリーム802をクローズする。その際のインデックスファイル701の一例を図7(b)に示す。以上がインデックスファイル701に関する説明である。
<プルプリントアプリケーション303の通信方式の仕組み>
図8を用いて、通信方式の仕組みについて説明する。図8は、プルプリントアプリケーション303の印刷データ取得部412がストレージサーバー102から印刷データファイルを取得しながら、印刷ジョブ送信部416が印刷装置制御部304に1つの通信接続で印刷データファイルを送信する概念図である。
まず、プリントサーバー101は印刷データ変換が実行され次第、生成された印刷データを1つの印刷データファイルとしてストレージサーバー102にアップロードする。プルプリントアプリケーション303が印刷装置制御部304に印刷データを早く送信することで、時間のかかるプリントエンジン238の事前処理を早く開始することが可能となり、プリンターA104のファーストプリントが早くなる。
プルプリントアプリケーション303の印刷ジョブ送信部416は印刷装置制御部304に1つの通信接続で印刷ジョブを送信する必要がある。そのため、プルプリントコントローラ414は、印刷データファイル取得通信ストリーム801と、プリンター通信ストリーム802とを一つの通信ストリームとして維持する。印刷データファイル取得通信ストリーム801は、プリンターA104の印刷データ取得部412と、ストレージサーバー102の間の通信である。具体的には、インターネットを介した通信であり、通信プロトコルはHTTPS(Hyper Test Transfer Protocol Secure)である。
一方のプリンター通信ストリーム802は、印刷ジョブ送信部416と印刷装置制御部304のネットワークインタフェース部417の間の通信である。具体的には、プリンターA104から異なるポートのプリンターA104へのローカルネットワーク通信であり、通信プロトコルはRAWプロトコルである。
印刷データ取得部412が、印刷ジョブの構成する印刷データファイルのうち、2つ目以降の印刷データファイルを取得する際の処理は次の通りである。プルプリントコントローラ414は、印刷データ取得部412が新たに作成した印刷データファイル取得通信ストリーム801を既存のプリンター通信ストリーム802につなぎ変えて1つの通信ストリームとして維持する。これにより、複数に分割された印刷データファイルを1つの印刷ジョブとして印刷することを実現する。
以上が、ストレージサーバー102とプリンターとの通信方式の仕組みである。
<Webブラウザ302を介した印刷リクエストの送信処理>
図5を用いて、プリントサーバー101のWebサーバー401によって作成され、クライアント端末A109のWebブラウザ302に表示されるWeb画面と、そのWeb画面を介して実行される印刷リクエストの送信処理について説明する。
Webブラウザ302からプリントサーバー101に文書一覧リクエストを送信すると、プリントサーバー101は文書一覧画面510を作成し、Webブラウザ302に送信する。文書一覧画面510の一例を図5(b)に示す。文書一覧画面510は文書選択チェックボックス511、文書名512、ステータス513、印刷ボタン514を含む。ステータス513は文書情報620のステータス625に対応し、プリントサーバー101は、文書一覧リクエストを受信したときのステータス625を文書一覧画面のステータス513として文書一覧画面510に表示する。文書選択チェックボックス511は、印刷する文書を選択するチェックボックスであり、複数の文書を選択できる形態でも良い。Webブラウザ302が印刷ボタン514の押下を検知すると文書選択チェックボックス511が選択された文書の一覧がプリントサーバー101に送信される。
文書一覧を受信したプリントサーバー101は印刷設定画面520を作成し、Webブラウザ302に送信する。印刷設定画面520の一例を図5(c)に示す。印刷設定画面520は印刷設定521の設定画面であり、プリンター名524は印刷を行うプリンターの名称である。
Webブラウザ302は、変更ボタン522の押下を検知するとプリントサーバー101に対してリクエストを送信する。リクエストを受信したプリントサーバー101は、プリンター情報610からプリンター一覧画面530を作成し、Webブラウザ302に送信する。プリンター一覧画面530の一例を図5(d)に示す。プリンター一覧画面530は、プリンター選択ラジオボタン531、プリンター名532、変更ボタン533を含む。Webブラウザ302が変更ボタン533の押下を検知すると、プリンター選択ラジオボタン531で選択されたプリンター情報をプリントサーバー101へ送信する。
プリントサーバー101は、印刷設定画面520のプリンター名524をプリンター選択ラジオボタン531が選択されていたプリンター名に更新し、更新された印刷設定画面520をWebブラウザ302に送信する。
印刷設定画面520においてWebブラウザ302が印刷ボタン523の押下を検知すると、印刷設定521と、プリンター名524と、文書選択チェックボックス511で選択されていた文書一覧とがプリントサーバー101に送信される。ここで、印刷設定画面520では、文書一覧画面510で文書選択チェックボックス511が選択されていた文書一覧隠しパラメータとして画面に保持する。
以上がWebブラウザ302を介してプリントサーバー101に印刷リクエストを送信する処理である。
<プリントサーバー101の印刷データ変換処理>
ファーストプリントを早くし、且つ印刷データの不完全を検知し、不完全な印刷データの印刷を抑止する手段に関してフローチャート図9〜図11を用いて説明する。
プリントサーバー101における印刷データ変換処理について説明する。図9は、プリントサーバー101の印刷データ変換処理を示すフローである。なお、上記(図4b)で説明済みの箇所に関しては、簡単に説明する。
印刷データ管理部408は制御サーバー402から印刷指示を受信した後、ストレージサーバー102の文書URL624から文書データを取得し、印刷データ変換処理のリクエストをデータ変換部409に対して送信する(S901)。
データ変換部409における印刷データ変換処理で印刷データが生成されると、印刷データ管理部408は印刷データファイルURLを生成する(S902)。尚、印刷データ変換処理で生成される印刷データは、文書データの少なくとも一部であるものとする。
印刷データ管理部408は、S902で生成された印刷データファイルURLに対応する印刷データのハッシュ値を計算する(S903)。ハッシュ値とはハッシュ関数により演算された結果の値であり、同一の入力データに対しては常に同じ値となることから、データの完全性を確保するために使用される技術である。
印刷データ管理部408は、印刷データファイルURLと算出されたハッシュ値をインデックスファイル701に記載し、ストレージサーバー102にアップロードする(S904)。この時点で、後述のS912(図10)において、取得可能な印刷データが存在することになるので、プルプリントアプリケーション303の印刷データの取得処理(S913以降の処理)が開始される。S904の処理を実行する際、すでにインデックスファイル701に印刷データファイルURLとハッシュ値が記載されている場合は追記する。ストレージサーバー102上のインデックスファイルを更新することでS904の処理は繰り返される。
S904でインデックスファイルのアップロードが完了した後、残りの印刷データファイルが無いかを確認することで印刷データ変更処理が完了したかを判定する(S905)。
印刷データ管理部408はデータ変換部409の印刷データ変換処理が完了していれば処理を終了し、印刷データ変換処理が完了していなければ残りの印刷データファイルに対しても同様の処理を繰り返す(S902〜S905)。
S905でデータ変換部409の変換処理が完了しているかの判断は、印刷データ取得部412が行う。具体的に、印刷データ管理部408は、印刷データ変換処理の状態(変換開始、変換完了、変換エラー)を管理しており、インデックスファイルのtrue/falseを更新する。その更新結果に基づいて印刷データ取得部412が変換処理の完了の判断を行う。以上が、プリントサーバー101の印刷データ変換処理である。
<プルプリントアプリケーション303の印刷処理>
図10を用いて、プルプリントアプリケーション303における印刷データの取得処理、および印刷データの不完全を検知し印刷を抑止する処理について説明する。本処理は、印刷データ管理部408がインデックスファイルURL606をプルプリントアプリケーション303に送信することをきっかけに開始される。
プルプリントアプリケーション303の印刷データ取得部412は、S904でアップロードしたインデックスファイル701をストレージサーバー102から取得する(S911)。その際、印刷データ取得部412はインデックスファイル701に記載の印刷データURL704、ハッシュ値705を、印刷キュー情報630の印刷データURL636,ハッシュ値637として保存する。
印刷データ取得部412は、印刷データURL636に基づいてストレージサーバー102にアクセスし、取得可能な印刷データが存在するかどうかを判定する(S912)。取得可能な印刷データが存在していると判定された場合は、S913の処理を行う。取得可能な印刷データが存在しないと判定された場合は処理を終了する。
印刷データ取得部412はストレージサーバー102から印刷データを取得する(S913)。なお、圧縮方式615で印刷データが圧縮されている場合はS913の処理を実行する時点で解凍処理を実行する。
S913で解凍した印刷データに対して、印刷データ取得部412はハッシュ値を計算し、合計ハッシュ値638を更新する(S914)。
S914の処理について、図12を用いて具体的に説明する。図12はストレージサーバー102からプルプリントアプリケーション303を介して印刷装置制御部304がストリーム1001で接続されているイメージ図である。ストリーム1001は、印刷データファイル取得通信ストリーム801とプリンター通信ストリーム802とが一つの通信ストリームとして維持されている状態を示す。今回は、1つの印刷ジョブが3つの印刷データファイル(1006〜1008)で構成されているものとする。プルプリントアプリケーション303が1つの印刷データファイルを取得する際、ネットワーク上では複数のネットワークパケット(1002〜1004)単位で印刷データファイルが送信される。印刷データ取得部412がこの一つのネットワークパケット毎に解凍してハッシュ計算し、印刷ジョブ送信部416は印刷装置制御部304にハッシュ値1005を送信する。ネットワークパケット単位でハッシュ値を更新していくことで最終的に、印刷データファイルの合計ハッシュ値が得られる。以上が、S914における処理の詳細である。
図10の説明に戻る。印刷ジョブ送信部416は、印刷データ取得部412が取得した印刷データを、ネットワークパケット単位で印刷装置制御部304に送信する(S915)。その際、印刷装置制御部304における印刷処理(後述の図11)が開始される。
印刷ジョブ送信部416は、1つの印刷データファイル分の印刷データ受信が完了しているかどうかを判定する(S916)。1つの印刷データファイル分の印刷データ受信が完了していると判定された場合はS917の処理を行う。印刷データ受信が完了していないと判定された場合は、S913の処理に戻る。
印刷データ取得部412は、S911で取得したハッシュ値637と、S914で算出した合計ハッシュ値638を比較する(S917)。ハッシュ値637と合計ハッシュ値638が一致するかどうかを判定した結果(S918)、一致しないと判定された場合は取得した印刷データは不完全であると判断し、S919の処理を行う。S918において一致が確認された場合は、S911の処理に戻り、後続のインデックスファイルの取得処理を行う。
S917〜S918における比較処理について、説明する。ハッシュ値637はインデックスファイルに記載されたハッシュ値705であり、プリントサーバー101で計算された値である。一方の合計ハッシュ値638は、プリンターA104の印刷データ取得部412が通信データ1002〜1004に基づいて計算したハッシュ値を加算した際の合計値である。「通信データ1002のハッシュ値+通信データ1003のハッシュ値+通信データ1004のハッシュ値=合計ハッシュ値638」であれば、ネットワーク転送路で欠落等が発生していないと判断される。
印刷データ取得部412は印刷制御部415に対して、印刷装置制御部304の印刷ジョブキャンセル要求を送信する(S919)。印刷データ取得部412は印刷データ管理部408に対し印刷がエラーとなった旨を通知する(S920)。以上が、印刷データの取得処理、および印刷データの不完全を検知し印刷を抑止する処理である。
<プリンターの印刷処理>
図11を用いて、プリンターA104の印刷処理を説明する。本処理は、S915において印刷装置制御部304が印刷データを受信したことをきっかけに開始される。
印刷装置制御部304は、ネットワークインタフェース部417を介して印刷データ取得部412から印刷データを受信する(S930)。印刷装置制御部304は受信した印刷データを解析する(S931)。印刷装置制御部304はS931で解析した印刷データに基づいて、印刷処理が可能な画像データを生成する(S932)。印刷装置制御部304はプリンターエンジンに対して、生成された画像データを送信して印刷処理を行う(S933)。
本実施例では、ファーストプリントの早さを優先しているため、不完全な印刷データを検知するよりも先に印刷処理が開始することで、不用な印刷物が出力されることを完全に止めることはできない。しかし、一般的なプリンターにおいて、S930〜S932までの処理に加え、実際にプリンターエンジンが動作して印字を開始するまでの処理時間は、ネットワークの通信速度(S915〜S918)よりも時間を要することが考えられる。したがって、不完全な印刷データを検知した後に印刷キャンセルする(S919)ことは可能である。以上が、プリンターA104における印刷処理についてである。
本実施例により、印刷サーバーは全ての印刷データの完成を待たずに、完成したページの印刷データからプリンターへ順次送信し印刷させるシステムにおいて、不完全な印刷データを検知し、不完全な印刷物を印刷物として出力しないことができる。
実施例1の処理の場合、ユーザーは不完全な印刷データによるエラーを検知できるが、手動で再印刷を行う必要があり利便性に欠ける。本実施例では、不完全な印刷データによるエラーが発生した場合に、自動でリカバリーを行う形態を説明する。なお、図中の番号および名称は特に断らない限り実施例1と同様である。
また、印刷データ管理部408が生成する印刷データのうち、最初に生成された印刷データファイルURLに対応する印刷データファイルを「初回データファイル」と称し、それ以外を「後続データファイル」と称する。例えば図12の1006は「初回データファイル」であり、1007と1008は「後続データファイル」である。
<初回データファイル取得時の印刷データ取得部412における処理>
図13は、印刷データ取得部412が初回データファイルを取得した際の処理を示すフローチャートである。
印刷データ取得部412はストレージサーバー102から取得する印刷データが、対象の印刷ジョブの初回データファイルであるかを判定する(S1101)。ここでの判定方法については特に限定しない。例えば、インデックスファイル701の記載から判断したり、アプリケーションで取得情報を管理したり、先に印刷データを受信してその内容から判断する方法等が考えられる。
初回データファイルと判断された場合は、取得した初回データファイルに基づいてハッシュ値の計算、合計ハッシュ値638の更新処理を行う(S913〜S916)。初回データファイルではない(後続データファイル)と判定された場合はS1102の処理を行う。S1102の処理に関しては図14を用いて後述する。
S918においてハッシュ値の不一致が判定され、S919において印刷キャンセル処理が実行された後、印刷データ取得部412は印刷ジョブをエラーとせずにS911の処理に戻る(S1103)。これにより、初回データファイルで不完全を検知した場合に、ユーザーによる手動の操作を要することなく、自動的にリトライ処理を実行できる。
<継続データ取得時の印刷データ取得部412における処理>
図14は、印刷データ取得部412が後続データファイルを取得した際の処理を示すフローチャートである。本処理は、S1101において印刷データ取得部412が取得した印刷データファイルが後続データファイルであると判定されたことをきっかけに開始される。
まず、印刷データ取得部412は取得した印刷データからハッシュ値を計算し比較する処理を実行する(S913〜S917)。印刷データ取得部412がハッシュ値を比較した結果(S1111)、ハッシュ値が不一致であると判定された場合は、S1112の処理を行う。ハッシュ値が一致することが判定された場合は、S915の処理を行う。
S1111においてハッシュ値が一致しないことが判定された後、印刷データ取得部412は印刷データファイル取得通信ストリーム801にある印刷データを削除する(S1112)。S1112の処理の後、印刷データ取得部412は再度同じ印刷データURL636に対しS913の処理を行う。
以上が、継続データ取得時の印刷データ取得部412における処理である。図14の処理により、継続データで不完全を検知した場合でも、ユーザーによる手動の操作を要することなく、自動的にリトライ処理を実行できる。
[その他の実施例]
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 プリントサーバー
406 印刷ジョブ管理部
408 印刷データ管理部
412 印刷データ取得部
416 印刷データ送信部
637 ハッシュ値

Claims (12)

  1. 文書データを印刷データに変換するプリントサーバーと、
    前記印刷データを順次取得して印刷処理を実行する画像処理装置と、
    を有する情報処理システムであって、
    前記プリントサーバーが、前記印刷データに基づいて第一のハッシュ値を算出する第一の算出手段と、
    前記画像処理装置が、前記印刷データを用いて第二のハッシュ値を算出する第二の算出手段と、
    前記第一のハッシュ値と前記第二のハッシュ値とを比較する比較手段と、
    前記比較手段によって同一でないと判定された場合、前記印刷データを用いた印刷処理をキャンセルとするキャンセル手段と、
    を有する情報処理システム。
  2. 前記情報処理システムは、
    前記比較手段によって同一であると判定された場合、前記印刷データを用いて印刷処理を実行する実行手段を更に有する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第一の算出手段は、
    前記印刷データに基づいて算出された第一のハッシュ値を、前記印刷データの取得先である印刷データURLが記載されたインデックスファイルに記載する請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 前記第二の算出手段は、
    前記インデックスファイルに記載された印刷データURLによって特定された印刷データを取得し、取得した印刷データを用いて前記第二のハッシュ値を算出する請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記第一のハッシュ値は、
    前記インデックスファイルに前記印刷データURLを記載する際に加算して、前記インデックスファイルに記載されるハッシュ値であり、
    前記第二のハッシュ値は、
    前記印刷データを取得した際に加算されるハッシュ値である請求項3または4に記載の情報処理システム。
  6. 前記情報処理システムは、
    前記印刷データと、前記印刷データの取得先である印刷データURLが記載されたインデックスファイルとを格納するストレージサーバーを更に含み、
    前記画像処理装置が前記ストレージサーバーから印刷データを取得するための第一の通信ストリームと、
    前記画像処理装置が有し、前記印刷処理を実行するコントローラに対して印刷データを送信する第二の通信ストリームと、を一つのストリームとして維持する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記比較手段によって前記第一のハッシュ値と前記第二のハッシュ値とが同一でないと判定された場合、
    前記キャンセル手段によって前記印刷処理をキャンセルにした後、前記印刷データの取得先である印刷データURLが記載されたインデックスファイルを再度取得する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  8. 前記情報処理システムは、
    前記印刷データが、印刷ジョブを構成する印刷データファイルのうち、初回データファイルであるかを判定する判定手段を更に有し、
    前記判定手段によって前記印刷データファイルが初回データファイルでないと判定された後、
    前記比較手段によって前記第一のハッシュ値と前記第二のハッシュ値とが同一でないと判定された場合は、
    前記第一の通信ストリームに存在する前記印刷データを削除する請求項7に記載の情報処理システム。
  9. 前記判定手段によって前記印刷データファイルが初回データファイルであると判定された後、
    前記プリントサーバーが、前記初回データファイルに基づいて算出した第一のハッシュ値と、
    前記画像処理装置が、前記初回データファイルを用いて算出した第二のハッシュ値と、を比較し、
    比較した結果、同一であると判定された場合は、
    前記初回データファイルを、前記印刷処理を実行するコントローラに送信する請求項8に記載の情報処理システム。
  10. 文書データを印刷データに変換するプリントサーバーと、
    前記印刷データを順次取得して印刷処理を実行する画像処理装置と、
    を有する情報処理システムの制御方法であって、
    前記プリントサーバーが、前記印刷データに基づいて第一のハッシュ値を算出する第一の算出ステップと、
    前記画像処理装置が、前記印刷データを用いて第二のハッシュ値を算出する第二の算出ステップと、
    前記第一のハッシュ値と前記第二のハッシュ値とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによって同一でないと判定された場合、前記印刷データを用いた印刷処理をキャンセルとするキャンセルステップと、
    を有する情報処理システムの制御方法。
  11. 印刷データを順次取得して印刷処理を実行する画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置が、前記印刷データを用いて第二のハッシュ値を算出する算出ステップと、
    文書データを前記印刷データに変換するプリントサーバーから受信した第一のハッシュ値と、前記第二のハッシュ値とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップによって同一でないと判定された場合、前記印刷データを用いた印刷処理をキャンセルとするキャンセルステップと、
    を有する画像処理装置の制御方法。
  12. コンピュータを、
    印刷データを順次取得して印刷処理を実行する画像処理装置として機能させるためのプログラムであって、
    前記画像処理装置が、前記印刷データを用いて第二のハッシュ値を算出する算出手段と、
    文書データを前記印刷データに変換するプリントサーバーから受信した第一のハッシュ値と、前記第二のハッシュ値とを比較する比較手段と、
    前記比較手段によって同一でないと判定された場合、前記印刷データを用いた印刷処理をキャンセルとするキャンセル手段と、
    を有する画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2017221614A 2017-11-17 2017-11-17 情報処理システム、制御方法、およびプログラム Withdrawn JP2019091379A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221614A JP2019091379A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 情報処理システム、制御方法、およびプログラム
US16/191,107 US11079985B2 (en) 2017-11-17 2018-11-14 Information processing system, and control method for printing downloaded print data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221614A JP2019091379A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 情報処理システム、制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019091379A true JP2019091379A (ja) 2019-06-13

Family

ID=66533055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221614A Withdrawn JP2019091379A (ja) 2017-11-17 2017-11-17 情報処理システム、制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11079985B2 (ja)
JP (1) JP2019091379A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10742619B1 (en) * 2019-04-18 2020-08-11 Sas Institute Inc. Secure authentication for a computing environment
US11928371B2 (en) * 2020-07-08 2024-03-12 Vmware, Inc. 3D printing verification using audio snippets

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509965B2 (ja) 2005-05-10 2010-07-21 シャープ株式会社 ジョブレンダリング方法およびジョブレンダリングシステム
JP4646832B2 (ja) * 2006-03-02 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びそれらの制御方法、印刷管理システム、プログラム
US8184912B2 (en) * 2007-06-06 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, and image processing method
JP5383087B2 (ja) * 2008-05-15 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
US9811292B2 (en) * 2013-09-06 2017-11-07 Seiko Epson Corporation Using image difference data to reduce data processing
JP6217477B2 (ja) * 2014-03-14 2017-10-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6537390B2 (ja) * 2015-07-30 2019-07-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190155557A1 (en) 2019-05-23
US11079985B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10802779B2 (en) Print processing system and method having print server converts document data into print data and to store the print data into plural storage servers for printing at image processing apparatus
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US9798504B2 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
US9417826B2 (en) Image forming apparatus with status control
JP2006252480A (ja) コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
US9323482B2 (en) Print control system, method of controlling printing, and recording medium
JP2015135607A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP2019091379A (ja) 情報処理システム、制御方法、およびプログラム
US20180067701A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
WO2021065126A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2017033510A (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ、印刷データの管理方法、ならびにプログラム
JP2019160057A (ja) プリントサーバーと、その制御方法とプログラム
JP6465755B2 (ja) 制御方法、プログラム及びクライアント端末
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US20190205069A1 (en) Data processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing program
JP6248563B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法
JP2019159890A (ja) 印刷方法及び印刷システム
JP6743248B2 (ja) 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ、印刷データの管理方法、ならびにプログラム
JP2014052751A (ja) プロキシを使用したネットワーク印刷システム
JP7443054B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP7010118B2 (ja) 中継装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2017027273A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6191396B2 (ja) データ処理装置、印刷システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210712