JP2019090324A - 太陽電池システム - Google Patents

太陽電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019090324A
JP2019090324A JP2019039382A JP2019039382A JP2019090324A JP 2019090324 A JP2019090324 A JP 2019090324A JP 2019039382 A JP2019039382 A JP 2019039382A JP 2019039382 A JP2019039382 A JP 2019039382A JP 2019090324 A JP2019090324 A JP 2019090324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
gantry
cell system
terminal box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019039382A
Other languages
English (en)
Inventor
友佳子 水野
Yukako Mizuno
友佳子 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019090324A publication Critical patent/JP2019090324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/634Clamps; Clips
    • F24S25/636Clamps; Clips clamping by screw-threaded elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】両面発電型太陽電池モジュールの電力出力部を簡便に遮蔽する技術を提供する。【解決手段】太陽電池システムは、表面および裏面から入射する太陽光で発電する。太陽電池システムは、両面発電型の太陽電池モジュール10と、両面発電型の太陽電池モジュール10を固定する架台50とを備える。両面発電型の太陽電池モジュール10は、端子ボックス40を有する。架台50は、端子ボックス40を収納する収納部54を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、太陽電池システムに関する。
一般に、太陽電池1枚当たりの出力は数W程度である。このため、家屋やビル等の電源として太陽電池を用いる場合には、複数の太陽電池を接続することにより出力を高めた太陽電池モジュールが用いられる。この太陽電池モジュールの耐候性や耐衝撃性を高めるために、複数の太陽電池が保護部材の間に配設されて、エチレンビニルアセテート共重合体(EVA)などを主成分とする充填材で封止されている(特許文献1参照)。
特開平11−270085号公報
通常このような太陽電池モジュールは、取り付け架台と一体化されたフレームを用いて複数の太陽電池モジュールが固定され、太陽電池システムとして設置される。一般に太陽電池モジュールが発電した電力を取り出す端子ボックスおよびケーブル配線は、太陽電池モジュールのいずれか一面側に設けられるため、それらが取り付けられた面は見栄えが悪くなりうる。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、両面発電型太陽電池モジュールの電力出力部を簡便に遮蔽する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の太陽電池システムは、表面および裏面から入射する太陽光で発電する太陽電池システムであって、両面発電型の太陽電池モジュールと、両面発電型の太陽電池モジュールを固定する架台と、を備える。両面発電型の太陽電池モジュールは端子ボックスを有する。架台は端子ボックスを収納する収納部を有する。
本発明によれば、両面発電型太陽電池モジュールの電力出力部を簡便に遮蔽する技術を提供することができる。
太陽電池モジュールの断面図である。 太陽電池モジュールを裏面側から見た斜視図である。 図3(a)は、架台を表面側から見た斜視図である。図3(b)は、図3(a)のA−A’断面図である。 架台を水平方向に配置した場合の太陽電池システムを表面側から見た斜視図である。 図4のA−A’断面図である。 図6(a)−(c)は、架台に設けられた水抜き孔を示す図であり、架台の幅方向の断面図である。 架台を垂直方向に配置した場合の太陽電池システムを表面側から見た斜視図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるためにその説明は繰返さない。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合もある。
(太陽電池モジュールの概略構成)
本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュール10の概略構成について、図1、図2を参照しながら説明する。図1は、太陽電池モジュール10の断面図である。図2は、太陽電池モジュール10を裏面側から見た斜視図である。
太陽電池モジュール10は、太陽電池11、第1保護部材12、第2保護部材13、封止部材14、および端子ボックス40を備える。第1保護部材12と第2保護部材13との間に、複数の太陽電池11を封止部材14により封止することにより構成される。
太陽電池モジュール10は、表面および裏面に入射した太陽光で発電する両面発電型であることが好ましい。ここで、表面とは主に太陽光が入射する側の面であり、裏面とはその反対側の面である。太陽電池モジュール10として両面発電型の太陽電池モジュールを用いた場合は、駐輪場や駐車場の屋根面のみならず、建物やフェンスのような壁面に設置しても発電が可能である。
太陽電池11は、太陽光を受光することでキャリアを生成する光電変換部を備える。光電変換部には、表面上に表面電極が、裏面上に裏面電極がそれぞれ形成されている。なお、太陽電池11の構造は特に限定されず、例えば、光電変換部の裏面上のみに電極が形成された構造であってもよい。
光電変換部は、例えば、結晶系シリコン(c‐Si)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウム燐(InP)等の半導体基板と、基板上に形成された非晶質半導体層と、非晶質半導体層上に形成された透明導電層とを有する。具体例としては、n型単結晶シリコン基板の受光面上にi型非晶質シリコン層、p型非晶質シリコン層、及び透明導電層を順に形成し、裏面上にi型非晶質シリコン層、n型非晶質シリコン層、及び透明導電層を順に形成した構造が挙げられる。透明導電層は、酸化インジウム(In2O3)や酸化亜鉛(ZnO)等の金属酸化物に、錫(Sn)やアンチモン(Sb)等をドープした透明導電性酸化物から構成されることが好ましい。
隣接する太陽電池11は、配線部材16により電気的に接続されている。具体的には、配線部材16は、隣接する太陽電池11のうち、一方の太陽電池11の表面電極と、他方の太陽電池11の裏面電極とに接続される。これにより、隣接する太陽電池11間は電気的に直列に接続される。
太陽電池11と配線部材16との接続は、半田または樹脂接着剤を用いて接続される。樹脂接着剤を用いる場合には、配線部材16と太陽電池11との間に樹脂接着剤を配設し、樹脂接着剤を介して太陽電池11と配線部材16とが接続される。樹脂接着剤としては、例えば、樹脂接着剤や、樹脂接着剤中に導電性粒子を分散させた導電性接着フィルム等が用いられる。
第1保護部材12は、太陽電池11の表面側に配置される部材である。第1保護部材12は、矩形形状であり、例えば、ガラス基板や樹脂基板、樹脂フィルム等の透光性を有する部材を用いることができる。これらのうち、耐火性、耐久性等の観点から、ガラス基板が好適である。
第2保護部材13は、太陽電池11の裏面側に配置される部材である。第2保護部材13は、矩形形状であり、裏面側からの光の入射を想定する場合、第1保護部材12と同じ部材や、透光性を有するシート等を用いることができる。また裏面側からの光の入射を想定しない場合には透光性を有さない部材を用いることもできる。本実施形態では、第1保護部材12、第2保護部材13共に透光性を有するガラス基板を用いている。第2保護部材13は、第1保護部材12よりも長手方向の長さが短く設計されている。なお、第1保護部材12と第2保護部材13とは、その他の寸法は同一である。そのため、第1保護部材12と第2保護部材13の一方の短辺の端部を一致させた場合、他方の短辺の端部は一致せず、間隔Hだけずれる。
封止部材14は、第1保護部材12と、第2保護部材13との間で太陽電池11を封止する。封止部材14としては、EVA、EEA、PVB、シリコン、ウレタン、アクリル、エポキシ、ポリオレフィン等の透光性の樹脂を用いることができる。本実施の形態では、EVA樹脂を用いている。
端子ボックス40は、太陽電池11が発電した電力を外部に取り出す出力配線20を収納するための部材である。出力配線20は、一端が配線部材16に接続されており、他端が端子ボックス40の端子に接続されている。出力配線20は、第1保護部材12と第2保護部材13との間隔Hから太陽電池モジュール10の外部に引き出される。出力配線20は、通常、厚さ0.1mm〜0.3mm程度、幅6mmの銅箔にその全面を半田コートしたものを所定の長さに切断し、配線部材16に半田付けされている。また、出力配線20の表面は、絶縁性フィルムによって被覆される。
端子ボックス40は、出力配線20が引き出されている太陽電池モジュール10の短辺近傍に取り付けられる。具体的には、端子ボックス40は、直方体であり、その長手方向が太陽電池モジュール10の短辺と平行となるようにシリコン樹脂15等で取り付けられる。端子ボックス40の長手方向の両端からは、端子ボックス40の端子に接続されたケーブル42が引き出される。
(太陽電池システム)
次に、太陽電池システム100の構成について説明する。太陽電池システム100は、複数の太陽電池モジュール10を架台50上に固定することにより構成されている。
まず、架台50の構成について、図3を参照しながら説明する。図3(a)は、架台50を表面側から見た斜視図である。図3(b)は、図3(a)のA−A’断面図である。
架台50は、長手方向を有する筒状の部材であり、太陽電池モジュール10が載置される載置面52上に長手方向に沿って延びる凹形状の収納部54が形成されている。すなわち、架台50の長手方向に垂直な方向の断面は、長方形の一辺の一部が凹んだ形状となっている。収納部54は、その幅(長手方向とは垂直な方向の長さ)が端子ボックス40の幅よりも大きく、その深さが端子ボックス40の厚みよりも大きくなるよう設計されている。架台50は、例えばアルミニウム合金を用いて形成される。
太陽電池システム100は、複数の架台50を水平方向または水平方向とは垂直な方向に平行に並べ、架台50上に複数の太陽電池モジュール10を固定することにより構成することができる。
以下、架台50を水平方向に配置した場合の太陽電池システム100の構成について、図4、図5を参照しながら説明する。図4は、架台50を水平方向に配置した場合の太陽電池システム100を表面側から見た斜視図である。図5は、図4のA−A’断面図である。図4、図5において、鉛直上側に位置する太陽電池モジュール10を符号10aとし、鉛直下側に位置する太陽電池モジュール10を符号10bとする。同様に、鉛直上側に位置する架台50を符号50aとし、鉛直下側に位置する架台50を符号50aとする。
太陽電池システム100は、複数の架台50と、複数の太陽電池モジュール10と、第1固定部材60と、第2固定部材62とを備える。また複数の架台50は、水平方向に平行に配置されている。
複数の太陽電池モジュール10は、その裏面側が架台50の載置面52と対向するように配置される。具体的には、太陽電池モジュール10aの端子ボックス40が設けられている側の短辺部分が架台50a上に配置される。太陽電池モジュール10aの他方の短辺部分が架台50b上に配置される。また、太陽電池モジュール10bの端子ボックス40が設けられている側の短辺部分も架台50b上に配置される。このように、短辺同士が隣接する太陽電池モジュール10a、10bは、隣接する各短辺部分が1つの架台50b上に配置される。端子ボックス40およびケーブル42は、架台50の収納部54内に収納される。
第1固定部材60および第2固定部材62は、太陽電池モジュール10を架台50に固定する部材である。第1固定部材60は、太陽電池システム100の鉛直上側または鉛直下側の端部において太陽電池モジュール10を架台50に固定するための部材である。第2固定部材62は、太陽電池システム100の中央部において、隣接する二つの太陽電池モジュール10を一緒に架台50に固定するための部材である。
第1固定部材60は、太陽電池モジュール10毎に、短辺の両端部分を固定するために2つずつ設けられている。第1固定部材60は、図5に示すように、太陽電池モジュール10aの表面から側面に向かって折れ曲がり、太陽電池モジュール10aの側面から架台50aの載置面52に向かって折れ曲がり、架台50aの載置面52から側面に向かって折れ曲がっている。第1固定部材60は、架台50aの載置面52上に配置された部分においてボルト64により架台50aに固定されている。これにより、太陽電池モジュール10aは架台50aに固定される。
第2固定部材62は、短辺が隣接する太陽電池モジュール10毎に、短辺の両端部分を固定するために2つずつ設けられている。第2固定部材62は、図5に示すように、太陽電池モジュール10aの表面から側面に向かって折り曲がり、太陽電池モジュール10aの側面から架台50bの載置面52に向かって折れ曲がり、架台50bの載置面52から太陽電池モジュール10bの側面に向かって折れ曲がり、太陽電池モジュール10bの側面から表面に向かって折れ曲がっている。第2固定部材62は、架台50bの載置面52上に配置された部分においてボルト64により架台50bに固定されている。これにより、太陽電池モジュール10a、bは架台50bに固定される。
なお、架台50aと架台50bとは、載置面52の面積が異なる。架台50bの載置面52の面積は、架台50aの載置面52の面積よりも大きい。これは、架台50aが太陽電池モジュール10aの鉛直上端部のみを載置できればよいのに対し、架台50bが太陽電池モジュール10aの鉛直下端部および太陽電池モジュール10bの鉛直上端部の両方を載置する必要があるからである。これにより、太陽電池モジュール10は鉛直上端部および鉛直下端部で架台50によって支持されるため、太陽電池モジュール10を架台50に安定して固定することが可能となる。
図4、5に示す太陽電池システム100は、屋外に設置されるのが一般的であるため、太陽電池モジュール10の隙間から架台50の収納部54に雨水等に由来する水が浸入してくる場合がある。そのため、架台50は、収納部54から水を排水する水抜き孔56を備えることが好ましい。図6(a)−(c)は、架台50に設けられた水抜き孔56を示す図であり、架台50の幅方向の断面図である。
例えば、太陽電池システム100が駐輪場や駐車場の屋根面に設置される場合、太陽電池システム100は地面に対して略水平となる。一方、壁面に設置される場合、太陽電池システム100は地面に対して略垂直となる。したがって、架台50は、太陽電池システム100を設置したときに鉛直方向下向きとなるように水抜き孔56を備える。
例えば、太陽電池システム100を壁面に設置する場合、図6(a)に示すように、収納部54の開口部は水平方向を向くことになる。この場合、収納部54の壁面から鉛直下向き方向に水抜き孔56を設けることで、収納部54に存在する水を簡便に排出することができる。
また、太陽電池システム100を屋根面に設置するときは、図6(b)に示すように収納部54は鉛直上向きに開口する。この場合、収納部54の底面から鉛直下向き方向に水抜き孔56を設けることで、収納部54に存在する水を簡便に排出することができる。
図6(c)に示すように、収納部54の底面と壁面とが接する角部から、斜め下向きに水抜き孔56を設けてもよい。この場合、収納部54が水平方向に開口しても、あるいは鉛直上向きに開口しても、収納部54から水抜き孔56は斜め下向きに貫通することになる。したがって、いずれの場合であっても収納部54に存在する水を排出することができる。
図7は、架台50を垂直方向に配置した場合の太陽電池システム100を表面側から見た斜視図である。なお、架台50を水平方向とは垂直な方向に配置した場合の太陽電池システム100は、図7に示すように、図4に示す太陽電池システム100の太陽電池モジュール10および架台50の向きが異なるだけである。したがって、架台50、第1固定部材60および第2固定部材62を用いた太陽電池モジュール10の固定の仕方やその作用効果は同様である。
以上のように、本実施形態の太陽電池システム100は、太陽電池モジュール10の端子ボックス40およびケーブル42を収納可能な収納部54が形成された架台50を備える。これにより、太陽電池システム100の裏面側において各太陽電池モジュール10の端子ボックス40およびケーブル42は架台50の収納部54に収納され、外部からは見えなくなる。また、ケーブル42がばらばらにならないように固定部材で別途固定する必要がない。このため、太陽電池システム100の裏面側の見栄えが向上し、またケーブル42を固定する固定金具が不要となり、設置の手間およびコストを削減することが可能となる。
また、架台50は、収納部54の幅および深さが端子ボックス40の幅および厚みよりも大きく設計されている。このため、端子ボックス40およびケーブル42を収納部54内に完全に収納することができ、さらに太陽電池システム100の裏面側の見栄えが向上する。さらに、太陽電池モジュール10の裏面と、架台50の載置面52とを接触させることができ、太陽電池モジュール10を架台50に安定して固定することができる。
また、第1固定部材60および第2固定部材62は、架台50上にボルト64を取り付けることにより、太陽電池モジュール10を架台50に固定している。これにより、太陽電池モジュール10にボルト64を通すための穴を設けることなく、太陽電池モジュール10を架台50に固定することができる。
また、端子ボックス40は、太陽電池モジュール10の裏面側であって、短辺近傍に取り付けられている。これにより、太陽電池モジュール10の表面側に入射する太陽光は端子ボックス40に遮蔽されることはない。また、太陽電池モジュール10の裏面側に入射する太陽光が端子ボックス40によって遮られることを抑制することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上記の説明では、太陽電池モジュール10は表面および裏面に入射した太陽光で発電する両面発電型を前提に説明したが、片面での発電を想定した片面発電型の太陽電池モジュールであっても本発明は成立する。
10 太陽電池モジュール、 11 太陽電池、 12 第1保護部材、 13 第2保護部材、 14 封止部材、 16 配線部材、 20 出力配線、 30 封止フィルム、 40 端子ボックス、 42 ケーブル、 50 架台、 52 載置面、 54 収納部、 56 水抜き孔、 60 第1固定部材、 62 第2固定部材、 64 ボルト、 100 太陽電池システム。
本発明は、太陽電池システムに利用可能である。

Claims (3)

  1. 表面および裏面から入射する太陽光で発電する太陽電池システムであって、
    両面発電型の太陽電池モジュールと、
    前記両面発電型の太陽電池モジュールを固定する架台と、を備え、
    前記両面発電型の太陽電池モジュールは端子ボックスを有し、
    前記架台は前記端子ボックスを収納する収納部を有する、太陽電池システム。
  2. 前記太陽電池システムは地面に対して略垂直に設置される、請求項1に記載の太陽電池システム。
  3. 前記端子ボックスに接続されたケーブルをさらに備え、
    前記ケーブルは前記架台の前記収納部に収納される、請求項1または2に記載の太陽電池システム。
JP2019039382A 2013-03-29 2019-03-05 太陽電池システム Pending JP2019090324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072456 2013-03-29
JP2013072456 2013-03-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507976A Division JP6501072B2 (ja) 2013-03-29 2014-01-21 太陽電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019090324A true JP2019090324A (ja) 2019-06-13

Family

ID=51622937

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507976A Expired - Fee Related JP6501072B2 (ja) 2013-03-29 2014-01-21 太陽電池システム
JP2019039382A Pending JP2019090324A (ja) 2013-03-29 2019-03-05 太陽電池システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507976A Expired - Fee Related JP6501072B2 (ja) 2013-03-29 2014-01-21 太陽電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6501072B2 (ja)
WO (1) WO2014155910A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174462A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社東芝 太陽光発電システムの架台構造
JP6498077B2 (ja) * 2015-08-24 2019-04-10 みのる化成株式会社 仮設トイレの照明装置の取付構造及びそれを備えた仮設トイレ
JP6486415B2 (ja) * 2017-06-29 2019-03-20 連豐 薛 太陽電池屋根の改良構造
CN108631702A (zh) * 2018-06-22 2018-10-09 汉能晖煜新能源科技有限公司 一种光伏组件、光伏系统、屋面板、交通工具
CN108631723A (zh) * 2018-06-22 2018-10-09 汉能晖煜新能源科技有限公司 一种光伏系统、屋面板、交通工具
CN108566143A (zh) * 2018-06-22 2018-09-21 汉能晖煜新能源科技有限公司 一种光伏组件、光伏系统、屋面板及交通工具
AT523164B1 (de) * 2020-05-04 2021-06-15 Reech Gmbh Tragkonstruktion für vertikal angeordnete Photovoltaik-Module

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528211A1 (de) * 1995-08-01 1995-12-21 Albert Edelmann Photovoltaikmodul für Lärmschutzanlagen
JPH08172212A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Ykk Kk 太陽電池付壁パネルの配線構造
JP2001182264A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 建材用太陽電池モジュール及び太陽電池装置
JP2002076416A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hitachi Ltd 両面受光型太陽電池アレイ
JP2003180093A (ja) * 2001-08-28 2003-06-27 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽光発電装置及び屋外工作物
JP2003243685A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池パネルの製造方法、太陽電池パネル及びその太陽電池パネルを用いた防音壁
KR20110107012A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 뉴에너텍 주식회사 태양 광 발전이 가능한 방음패널 및 그 방음패널이 구비된 방음벽

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054118A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP3408074B2 (ja) * 1996-09-06 2003-05-19 キヤノン株式会社 屋根材一体型太陽電池及びその施工方法
JP3679611B2 (ja) * 1998-06-05 2005-08-03 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2002030770A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Nkk Steel Sheet & Strip Corp 屋根板、ハゼ葺き屋根、太陽電池モジュール板を取りつけたハゼ葺き屋根および太陽電池モジュール板の取りつけ、取り外し方法
JP2002141541A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 太陽光発電装置および建造物
JP2005191195A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kyocera Corp 太陽光発電システム
JP2005251819A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Canon Inc 太陽電池設置構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172212A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Ykk Kk 太陽電池付壁パネルの配線構造
DE19528211A1 (de) * 1995-08-01 1995-12-21 Albert Edelmann Photovoltaikmodul für Lärmschutzanlagen
JP2001182264A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 建材用太陽電池モジュール及び太陽電池装置
JP2002076416A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hitachi Ltd 両面受光型太陽電池アレイ
JP2003180093A (ja) * 2001-08-28 2003-06-27 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽光発電装置及び屋外工作物
JP2003243685A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池パネルの製造方法、太陽電池パネル及びその太陽電池パネルを用いた防音壁
KR20110107012A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 뉴에너텍 주식회사 태양 광 발전이 가능한 방음패널 및 그 방음패널이 구비된 방음벽

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014155910A1 (ja) 2014-10-02
JP6501072B2 (ja) 2019-04-17
JPWO2014155910A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501072B2 (ja) 太陽電池システム
KR101144478B1 (ko) 태양전지 모듈
JP2011009792A (ja) 太陽電池モジュール
KR101349586B1 (ko) 태양전지 모듈
KR101055013B1 (ko) 태양전지 모듈
KR20150031885A (ko) 태양전지 모듈
KR101349445B1 (ko) 태양광 발전장치
KR101262457B1 (ko) 태양광 발전장치
JP2012019023A (ja) 太陽電池モジュール組品及び太陽電池モジュール組品を搭載した移動体
US9780244B2 (en) Solar cell module
US10439548B2 (en) Solar cell module and solar cell array
US20130125975A1 (en) Conductor interface
KR101103981B1 (ko) 태양광 발전장치
KR101306441B1 (ko) 태양전지 모듈
KR20120051972A (ko) 태양 전지 모듈
KR101305606B1 (ko) 태양전지 모듈 및 그 제조방법
JP2016089620A (ja) 太陽電池アレイ
KR20150041932A (ko) 태양전지 모듈
KR101470065B1 (ko) 태양전지 모듈
KR20180108518A (ko) 양면 수광형 태양 전지 모듈
KR101338616B1 (ko) 태양광 발전장치
WO2013065289A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2013031078A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101382722B1 (ko) 태양광 발전장치
KR20120086219A (ko) 태양전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105