JP2019090193A - タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 - Google Patents

タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019090193A
JP2019090193A JP2017218351A JP2017218351A JP2019090193A JP 2019090193 A JP2019090193 A JP 2019090193A JP 2017218351 A JP2017218351 A JP 2017218351A JP 2017218351 A JP2017218351 A JP 2017218351A JP 2019090193 A JP2019090193 A JP 2019090193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
toilet
tank body
packing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017218351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7049576B2 (ja
Inventor
直人 松尾
Naoto Matsuo
直人 松尾
英司 塩原
eiji Shiobara
英司 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2017218351A priority Critical patent/JP7049576B2/ja
Publication of JP2019090193A publication Critical patent/JP2019090193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049576B2 publication Critical patent/JP7049576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】便器本体の流入口と洗浄水タンクの流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なわないタンク装置を提供することを目的とする。【解決手段】便器本体2へ供給する洗浄水Wを貯留するタンク本体31と、タンク本体31の底部32に形成された流出口33と、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間に配設される弾性体のパッキン34と、を備えており、タンク本体31は、タンク本体31の底面の流出口33の周囲において、タンク本体31の底面から上方へ向けて凹む凹部32aであって、パッキン34が配設される凹部32aを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、便器に供給する洗浄水を貯留するタンク装置、及びこのタンク装置を備えた水洗大便器に関する。
従来から、便器本体の後部上面に載置される洗浄水タンクの洗浄水流出口と便器本体の洗浄水流入口との間に弾性体であるパッキンを配設したタンク装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
パッキンは洗浄水タンクの重みによって便器本体との間で圧縮し、これにより便器本体の洗浄水流入口と洗浄水タンクの洗浄水流出口との間をシールして、水密性を発揮する。ただし、パッキンは圧縮されることで水密性を発揮する一方で、圧縮しすぎると破損や寿命低下が生じてしまうことがある。
これを防ぐために、便器本体の上面もしくは洗浄水タンクの底面に突起部を設け、この突起部の高さを適宜変えることでパッキンの圧縮具合を調整する方法が知られている。この方法を採用する場合、パッキンの種類によって硬度が異なるため、パッキンの硬度に応じてこの突起部の突起高さを異ならせることでパッキンの圧縮代を管理し、パッキンの圧縮具合を調整している。
特開2016−169552号公報
近年では、意匠性の向上のために洗浄水タンクのローシルエット化が望まれている。これに対し、上述したように便器本体の上面もしくは洗浄水タンクの底面に突起部を設けると、洗浄水タンクの高さが突起高さ分だけ高くなってしまうため、ローシルエット化の要望に反してしまう。また、突起部を設けることにより洗浄水タンクと便器本体との間の隙間が目立つため、外観上の意匠性が低下してしまうおそれがあった。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、便器本体の流入口と洗浄水タンクの流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なわないタンク装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るタンク装置は、内部に貯留した洗浄水を便器本体の流入口へ供給することによって便器洗浄を行なうタンク装置において、洗浄水を貯留するタンク本体と、上記タンク本体の底部に形成された流出口と、上記タンク本体の流出口と上記便器本体の流入口との間に配設される弾性体のパッキンと、を備えており、上記タンク本体は、上記タンク本体の底面の上記流出口の周囲において、上記タンク本体の底面から上方へ向けて凹む凹部であって、上記パッキンが配設される上記凹部を有する。
この構成によれば、タンク本体と便器本体との間に突起部を設けることなく、便器本体の流入口とタンク本体の流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理することができる。したがって、タンク本体の高さ位置を高くしたり、タンク本体と便器本体との隙間を大きくしたりしなくてよく、意匠性を損なうことを抑制することができる。
本発明の一態様に係るタンク装置において、好ましくは、このタンク装置と、上記流入口を有する上記便器本体と、を備えた水洗大便器である。
この構成によれば、便器本体の流入口とタンク本体の流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なうことを抑制した水洗大便器を実現することができる。
本発明のタンク装置によれば、便器本体の流入口と洗浄水タンクの流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なわない。
本発明の一実施形態によるタンク装置が適用された水洗大便器を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるタンク装置の概略構造を示す正面断面図である。 本発明の一実施形態によるタンク装置の流出口付近の正面断面拡大図である。 本発明の一実施形態によるタンク本体の下方斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
<水洗大便器の構成>
まず、図1、2により、本発明の一実施形態によるタンク装置が適用される水洗大便器について説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるタンク装置が適用された水洗大便器を示す断面図である。図2は、本発明の一実施形態によるタンク装置の概略構造を示す正面断面図である。
図1、2に示すように、本発明の一実施形態による水洗大便器1は、陶器等からなる便器本体2を有する。また、便器本体2の後方側の上面には、タンク装置30が設置されている。さらに、タンク装置30は上水道等の給水源(図示せず)に接続されている。タンク装置30のタンク本体31に設けられた操作スイッチ35を操作することにより洗浄操作を開始すると、タンク装置30の排水弁装置37が開き、タンク装置30から所定の洗浄水量(例えば、6リットル)が便器本体2の中央後方側の上部に開口された流入口6に供給されるようになっている。
また、便器本体2の前方上部には、ボウル部8が形成され、便器本体2の後方上部には、流入口6と後述するリム通水路20との間に形成され、タンク装置30から供給された洗浄水を流入口6からボウル部8に導水するリム後方導水路10が形成されている。
さらに、ボウル部8の下方には、溜水部12が形成され、初期水位の溜水面がW0で示されている所定量の溜水が貯留されている。また、この溜水部12の下端には、排水トラップ管路14の入口14aが接続されており、排水トラップ管路14は、その入口14aから後方へと延び、その後端14bが床面に設置された排出管(図示せず)に接続されている。
ボウル部8は、ボウル形状に形成されている汚物受け面16と、その上縁部に形成されて汚物受け面16に洗浄水を吐水するリム部18を備えている。このリム部18は、その上面から下方へ汚物受け面16近傍まで垂れ下がるように延びてリム部18の内部(便器本体の中心から見て外側)にリム通水路20を形成するリム垂下壁部22を備えている。
また、リム部18は、リム通水路20内の洗浄水が外に飛び出さないようにリム垂下壁部22がオーバーハングした形状を形成しており、リム部18の周方向に沿って形成されたリム通水路20の内側且つ下方が全周にわたって開口されてスリット開口部26を形成している、いわゆる、オープンリムタイプの形態であるオープンリム部となっている。
このリム通水路20の内側(内部側)における、リム通水路底面24とリム垂下壁部22との間において、下方へと開口するスリット形状に形成されたスリット開口部26が、洗浄水を汚物受け面16に吐水する吐水部を形成している。
また、ボウル部8には、汚物受け面16とリム部18との間にボウル部8のほぼ全周に亘って形成された棚状のリム通水路底面24が形成されている。リム通水路底面24は、ボウル部8の上部に環状に形成された平坦面を形成し、この平坦面はボウル部8の外側方向から内側方向においては、ほぼ水平に形成されている。リム通水路底面24の前方側の高さ位置は後方側の高さ位置よりもわずかに低くなるように形成されている。
このような構成により、リム後方導水路10から供給された洗浄水が、リム通水路20においてリム通水路底面24上を流れながらボウル部8の上部を一周するような流れを形成することができる。すなわち、本実施形態における水洗大便器は、オープンリムタイプの構造によるリム通水路20において洗浄水が左右片側から時計回り又は反時計回りに周回するような一方向の流れを形成するタイプの水洗大便器である。
<タンク装置の構成>
次に、図2〜4により、本発明の一実施形態によるタンク装置について説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるタンク装置の流出口付近の正面断面拡大図である。図4は、本発明の一実施形態によるタンク本体の下方斜視図である。
図2〜4に示すように、タンク装置30は、便器本体2へ供給する洗浄水Wを貯留するタンク本体31と、タンク本体31の底部32に形成された流出口33と、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間に配設される弾性体のパッキン34と、を備えている。
タンク本体31の底部32の底面には、流出口33の周囲において、タンク本体31の底面から上方へ向けて凹む凹部32aが形成されている。この凹部32aには、便器本体2の後方側の上面にタンク本体31が設置された状態において、パッキン34が配設される。これにより、タンク本体31の重みによってパッキン34が圧縮され、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間をシールして、パッキン34は水密性を発揮する。
<作用効果>
つぎに、上述した本発明の一実施形態によるタンク装置30における作用効果について説明する。
本発明の一実施形態によるタンク装置30によれば、便器本体2へ供給する洗浄水Wを貯留するタンク本体31と、タンク本体31の底部32に形成された流出口33と、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間に配設される弾性体のパッキン34と、を備えており、タンク本体31は、タンク本体31の底面の流出口33の周囲において、タンク本体31の底面から上方へ向けて凹む凹部32aであって、パッキン34が配設される凹部32aを有する。
これにより、タンク本体31と便器本体2との間に突起部を設けることなく、便器本体2の流入口6とタンク本体31の流出口33との間をシールするパッキン34の圧縮代を凹部32aによって管理することができる。したがって、タンク本体31の高さ位置を高くしたり、タンク本体31と便器本体2との隙間を大きくしたりしなくてよく、意匠性を損なうことを抑制することができる。
前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1 水洗大便器
2 便器本体
6 流入口
8 ボウル部
10 リム後方導水路
12 溜水部
14 排水トラップ管路
14a 入口
14b 後端
16 汚物受け面
18 リム部
20 リム通水路
22 リム垂下壁部
24 リム通水路底面
26 スリット開口部
30 タンク装置
31 タンク本体
32 底部
32a 凹部
33 流出口
34 パッキン
35 スイッチ
37 排水弁装置

Claims (2)

  1. 内部に貯留した洗浄水を便器本体の流入口へ供給することによって便器洗浄を行なうタンク装置において、
    洗浄水を貯留するタンク本体と、
    上記タンク本体の底部に形成された流出口と、
    上記タンク本体の流出口と上記便器本体の流入口との間に配設される弾性体のパッキンと、を備えており、
    上記タンク本体は、上記タンク本体の底面の上記流出口の周囲において、上記タンク本体の底面から上方へ向けて凹む凹部であって、上記パッキンが配設される上記凹部を有するタンク装置。
  2. 請求項1に記載のタンク装置と、
    上記流入口を有する上記便器本体と、を備えた水洗大便器。
JP2017218351A 2017-11-13 2017-11-13 タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 Active JP7049576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218351A JP7049576B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218351A JP7049576B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019090193A true JP2019090193A (ja) 2019-06-13
JP7049576B2 JP7049576B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=66837208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218351A Active JP7049576B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7049576B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687574U (ja) * 1979-12-07 1981-07-13
JPH07279212A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Matsushita Electric Works Ltd ロータンク内容器の構造並びにロータンク内容器を取付けたロータンク及びロータンクへのロータンク内容器の取付け方法
JPH1129968A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Inax Corp 凍結防止装置及び流動弁
JP2003278211A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Works Ltd ロータンク一体型の温水洗浄便座の水密構造
JP2016169552A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Toto株式会社 パッキン及び水洗式大便器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687574U (ja) * 1979-12-07 1981-07-13
JPH07279212A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Matsushita Electric Works Ltd ロータンク内容器の構造並びにロータンク内容器を取付けたロータンク及びロータンクへのロータンク内容器の取付け方法
JPH1129968A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Inax Corp 凍結防止装置及び流動弁
JP2003278211A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Works Ltd ロータンク一体型の温水洗浄便座の水密構造
JP2016169552A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Toto株式会社 パッキン及び水洗式大便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7049576B2 (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663650B2 (ja) バキュームブレーカ、腰掛便器自動吐水システムおよび電子腰掛便器
JP5291404B2 (ja) サイフォン排水システム
JP5742085B2 (ja) 洗浄水量調整装置、この洗浄水量調整装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
US8720480B2 (en) Flush water supply device, flush water tank assembly with flush water supply device, and flush toilet with flush water tank assembly
JP2008274566A (ja) 便器本体及び洋風水洗式便器
JP2019090193A (ja) タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器
JP5846689B2 (ja) 水洗便器装置
JP6778403B2 (ja) 水洗大便器
JP2019044522A (ja) トラップ
JP2016108784A (ja) 可動トラップ式水洗便器
JP2021075900A (ja) 水洗便器及び便器装置
JP6666578B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
KR200482587Y1 (ko) 악취 제거 기능을 갖는 수세식 좌변기
JP6788213B2 (ja) 排水弁装置、洗浄水タンク装置及び水洗大便器
JP6805423B2 (ja) 排水装置
JP2020029710A (ja) 排水構造
JP5144770B2 (ja) 水洗便器
JP6565060B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP2018119328A (ja) 便器洗浄装置及びそれを備える便器装置
JP7187889B2 (ja) 水洗大便器およびフロート弁
JP6945803B2 (ja) 排水弁装置
JP7029629B2 (ja) タンク装置
JP5831703B2 (ja) 洗浄水供給装置、この洗浄水供給装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP5842137B2 (ja) 水洗便器
JP2016084600A (ja) 可動トラップ式水洗便器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150