JP2019086997A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019086997A
JP2019086997A JP2017214405A JP2017214405A JP2019086997A JP 2019086997 A JP2019086997 A JP 2019086997A JP 2017214405 A JP2017214405 A JP 2017214405A JP 2017214405 A JP2017214405 A JP 2017214405A JP 2019086997 A JP2019086997 A JP 2019086997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
quality
partial
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017214405A
Other languages
English (en)
Inventor
三奈 小林
Mina Kobayashi
三奈 小林
貴 米山
Takashi Yoneyama
貴 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2017214405A priority Critical patent/JP2019086997A/ja
Publication of JP2019086997A publication Critical patent/JP2019086997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】貼り合わせ画像において標本の状態等により部分的に品質の高い画像が取得できない場合であっても、当該部分の標本への適切な対応を可能にしつつ、短時間で標本全体の画像を生成する。【解決手段】標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各部分画像の品質を評価する品質評価部9,11と、入力された複数枚の部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせ部10と、画像貼り合わせ部10により生成された貼り合わせ画像の少なくとも1つの部分画像に対応する位置に、品質評価部9,11により評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成部13とを備える画像処理装置3を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システムに関するものである。
従来、病理診断において病理標本を極めて高い分解能で撮影したバーチャルスライド画像(以下、VS画像という。)が用いられている。このVS画像は、標本の各部の微小範囲について高分解能に取得した多数の画像を貼り合わせることにより、標本全体で高分解能の観察を可能にしている。
また、標本の画像を取得し、取得された画像の品質を評価し、品質の低い画像については自動的に撮り直すシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
米国特許第9122905号明細書
しかしながら、画像の品質は、標本の状態にも依存するため、品質を評価して画像を取り直すシステムでは、何度撮り直しても品質を向上することはできない場合がある。このような場合には、品質が所定の基準に到達するまで標本の撮影が繰り返されて、標本の画像取得に多大な時間を要してしまうという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、VS画像において標本の状態等により部分的に品質の高い画像が取得できない場合であっても、当該部分の標本への適切な対応を可能にしつつ、短時間で標本全体の画像を生成することができる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各該部分画像の品質を評価する品質評価部と、入力された複数枚の前記部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせ部と、該画像貼り合わせ部により生成された前記貼り合わせ画像の少なくとも1つの前記部分画像に対応する位置に、前記品質評価部により評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成部とを備える画像処理装置を提供する。
本態様によれば、標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力されると、品質評価部により各部分画像の品質が評価されるとともに、複数枚の部分画像を貼り合わせた貼り合わせ画像が画像貼り合わせ部により生成される。そして、画像合成部において、貼り合わせ画像に、評価された品質を表示する情報が重畳された合成画像が生成される。
例えば、各部分画像に品質が所定の基準を満たさないものがある場合に、品質が良好ではない旨の情報が当該部分画像の位置に重畳された合成画像が生成される。したがって、合成画像内の情報を確認することにより当該部分画像の品質が何らかの原因で悪いことを確認することができ、その位置の部分画像の撮り直しや排除等の適切な処置を行うことができる。すなわち、良好な品質の部分画像が得られないまま撮影が繰り返されることがなく、短時間で標本全体の貼り合わせ画像を生成することができる。
上記態様においては、前記品質評価部が、各前記部分画像自体の画像品質を評価してもよい。
このようにすることで、画像品質の良好な部分画像と良好ではない部分画像とを区分けして一目で確認することができる。
また、上記態様においては、前記画像合成部が、いずれかの前記部分画像自体の画像品質が所定の基準を満たさない場合に、品質を表示する情報として当該部分画像を取り囲む枠を前記貼り合わせ画像に重畳してもよい。
このようにすることで、合成画像上の枠により画像品質の良好ではない部分画像を一目で見分けることができる。
また、上記態様においては、前記画像合成部が、いずれかの前記部分画像自体の画像品質が所定の基準を満たさない場合に、当該部分画像および該部分画像に隣接する前記部分画像を取り囲む枠を前記貼り合わせ画像に重畳してもよい。
このようにすることで、合成画像上の枠により画像品質の良好ではない部分画像とその周辺に隣接する画像を観察者に確認させることができる。
また、上記態様においては、前記品質評価部が、各前記部分画像と該部分画像に隣接する他の部分画像との位置合わせ品質を評価してもよい。
このようにすることで、部分画像と他の画像がずれている場合に、その部分を一目で見分けることができる。
また、上記態様においては、前記画像合成部が、前記位置合わせ品質が所定の基準を満たさない場合に、品質を表示する情報として前記他の部分画像との境界線を前記貼り合わせ画像に重畳してもよい。
このようにすることで、合成画像上の境界線により、位置合わせ品質が良好ではない2つの隣接する部分画像を一目で確認することができる。
また、上記態様においては、前記画像合成部が、前記位置合わせ品質が所定の基準を満たさない場合に、品質を表示する情報として当該部分画像および前記他の部分画像を取り囲む枠を前記貼り合わせ画像に重畳してもよい。
このようにすることで、合成画像上の枠により位置合わせ品質の良好ではない2つの部分画像を観察者に確認させることができる。
また、上記態様においては、前記品質評価部が、複数の異なる種類の品質を評価し、前記画像合成部が、前記品質評価部による品質の種類に応じて異なる態様で品質を表示する情報を重畳してもよい。
このようにすることで、合成画像上に重畳される情報の態様に応じて、品質の種類を一目で見分けることができる。
また、上記態様においては、前記画像合成部が、品質を表示する情報として記号を重畳してもよい。
このようにすることで、貼り合わせ画像上に重畳された記号によりその位置の部分画像の品質を一目で確認することができる。
また、本発明の他の態様は、標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各該部分画像の品質を評価する品質評価ステップと、入力された複数枚の前記部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせステップと、該画像貼り合わせステップにより生成された前記貼り合わせ画像の少なくとも1つの前記部分画像に対応する位置に、前記品質評価ステップにより評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成ステップとを含む画像処理方法を提供する。
また、本発明の他の態様は、標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各該部分画像の品質を評価する品質評価ステップと、入力された複数枚の前記部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせステップと、該画像貼り合わせステップにより生成された前記貼り合わせ画像の少なくとも1つの前記部分画像に対応する位置に、前記品質評価ステップにより評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成ステップとをコンピュータに実行させる画像処理プログラムを提供する。
また、本発明の他の態様は、前記部分画像を取得する画像取得部と、上記いずれかの画像処理装置と、該画像処理装置により生成された前記合成画像を表示する画像表示部とを備える観察システムを提供する。
上記態様においては、操作者による操作入力を受け付ける入力部と、該入力部、前記画像処理装置および前記画像表示部に接続され、前記入力部に入力された操作入力に応じて前記画像貼り合わせ部により生成された前記貼り合わせ画像または前記画像合成部により生成された前記合成画像のいずれかを前記画像表示部に表示させるように切り替える表示画像切替部とを備えてもよい。
本発明によれば、VS画像において標本の状態等により部分的に品質の高い画像が取得できない場合であっても、当該部分の標本への適切な対応を可能にしつつ、短時間で標本全体の画像を生成することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る観察システムを示す全体構成図である。 図1の観察システムに備えられる画像処理装置を示すブロック図である。 図2の画像処理装置により生成される貼り合わせ画像の一例を示す図である。 図2の画像処理装置により生成される合成画像の一例を示す図である。 図2の画像処理装置による画像処理方法を説明するフローチャートである。 図2の画像処理装置の変形例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置3および観察システム1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る観察システム1は、図1に示されるように、顕微鏡(画像取得部)2と、顕微鏡2により取得された画像を処理する画像処理装置3と、該画像処理装置3により処理された画像を表示するモニタ(画像表示部)4とを備えている。画像処理装置3には、該画像処理装置3により生成された画像を記憶するサーバ5がローカルエリアネットワーク6を介して接続され、ローカルエリアネットワーク6には他の1以上の端末装置7が接続されている。また、サーバ5にはインターネット8を介して他のサーバ5または端末装置7が接続されている。
顕微鏡2は、標本Xの各部を部分的に撮影した複数枚の部分画像(図3参照)Aを取得して、部分画像Aとその位置情報とを画像処理装置3に出力するようになっている。
画像処理装置3は、図2に示されるように、顕微鏡2から逐次送られてくる部分画像Aの画像品質を評価する第1評価部(品質評価部)9と、顕微鏡2から逐次送られてきた部分画像Aを貼り合わせて、図3に示されるような貼り合わせ画像Bを生成する画像貼り合わせ部10と、貼り合わせた部分画像Aと隣接する画像との位置合わせ品質を評価する第2評価部(品質評価部)11と、貼り合わせた部分画像Aの評価された画像品質および位置合わせ品質を部分画像Aの位置情報に対応づけて記憶する記憶部12と、生成された貼り合わせ画像Bに画像品質および位置合わせ品質に表示する情報を重畳して図4に示されるような合成画像Cを生成する画像合成部13とを備えている。
第1評価部9は、送られてきた部分画像Aに存在するボケを、公知の方法、例えば、部分画像A全体の輝度値を用いて検出し、部分画像A中に所定以上のボケが存在する場合には、画像品質が基準を満たしていないと評価するようになっている。そして、画像品質が基準を満たしていない部分画像Aについては、その旨とその部分画像Aの位置情報とを対応づけて記憶部12に記憶させるようになっている。
また、第2評価部11は、画像貼り合わせ部10により生成された貼り合わせ画像Bにおいて、最後に貼り合わせた部分画像Aと当該部分画像Aに隣接する他の部分画像Aとの間のズレを画像処理によって検出し、所定以上のズレが存在する場合には、位置合わせ品質が基準を満たしていないと評価するようになっている。そして、位置合わせ品質が基準を満たしていない部分画像Aについては、その旨とその部分画像Aの位置情報と、ズレが生じている相手の部分画像Aの位置情報とを対応づけて記憶部12に記憶させるようになっている。
画像合成部13には、最終的に生成された貼り合わせ画像Bと、記憶部12に記憶された品質を表す情報とが入力されるようになっている。画像合成部13は、画像品質が基準を満たしていないと評価された部分画像Aについては、図4に示されるように、その部分画像Aに対応づけて記憶されている位置情報によって、その部分画像Aを取り囲む位置に矩形の枠を貼り合わせ画像Bに重畳するようになっている。
また、画像合成部13は、位置合わせ品質が基準を満たしていないと評価された部分画像Aについては、図4に示されるように、その部分画像Aに対応づけて記憶されているその部分画像Aとズレが生じている相手の部分画像Aの位置情報に基づいて、部分画像Aの境界に境界線(図中、太線)を貼り合わせ画像Bに重畳するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る画像処理装置3を用いた画像処理方法について以下に説明する。
本実施形態に係る画像処理装置3を用いて合成画像Cを生成するには、図5に示されるように、顕微鏡2により標本Xの撮影が行われ(ステップS1)、取得された部分画像Aが入力されてくる毎に、第1評価部9によって部分画像Aの画像品質が評価され、所定の基準を満たす画像品質であるか否かが判定される(品質評価ステップS2)。
画像品質が基準を満たさない場合には、その部分画像Aの位置を示す情報、例えば、部分画像Aの位置座標あるいは撮影順序を示す番号等が、画像品質が基準を満たしていない旨を示す情報とともに記憶部12に記憶される(ステップS3)。
次に、部分画像Aの貼り合わせ可能な必要枚数に達したか否かが判定され(ステップS4)、必要枚数に達していない場合にはステップS1からの工程が繰り返される。
必要枚数に達した場合には、画像貼り合わせ部10において貼り合わせ画像Bの生成が開始され(画像貼り合わせステップS5)、1つの部分画像Aの貼り合わせが行われる毎に、貼り合わせられる相手の部分画像Aとの位置合わせ品質が評価され、位置合わせ品質が所定の基準を満たすか否かが判定される(ステップS6)。
ここで、取得された1つの部分画像Aは、貼り合わせられる相手の部分画像Aすなわち隣接する部分画像Aが複数存在する場合、全ての相手の部分画像Aに対して、位置合わせ品質が判定される。
位置合わせ品質が基準を満たさない場合には、その部分画像Aの位置を示す情報とズレが発生している相手の部分画像Aの位置を示す情報とが、位置合わせ品質が基準を満たしていない旨を示す情報とともに記憶部12に記憶される(ステップS7)。
そして、全ての部分画像Aが取得されたか否かが判定され(ステップS8)、終了していない場合にはステップS1からの工程が繰り返される。
ステップS8において全ての部分画像Aが取得されたと判定された場合には、画像貼り合わせ部10において生成された最終的な貼り合わせ画像Bと、記憶部12に記憶されている品質を示す情報とが画像合成部13において重畳されて合成画像Cが生成される(画像合成ステップS9)。生成された合成画像Cはモニタ4に表示される(ステップS10)。
品質を示す情報は、部分画像Aまたは貼り合わせ画像Bに組み込まれ、サーバ5に記憶される。
観察者は、モニタ4に表示された合成画像Cを見ることにより、何らかの理由によって画像品質が悪い部分画像Aの位置を矩形によって一目で確認することができるとともに、何らかの理由によって位置合わせ品質が悪くズレが発生している部分画像Aの位置を、隣接する部分画像Aとの間に引かれた境界線によって一目で確認することができるという利点がある。
これにより、従来のように、品質の悪い部分画像Aを自動的に撮り直す場合とは異なり、貼り合わせ画像Bにおいて標本Xの状態等により部分的に品質の高い画像が取得できない場合であっても、当該部分画像Aを観察対象から除外する等の適切な対応を可能にしつつ、短時間で標本X全体の貼り合わせ画像Bを生成することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、図6に示されるように、操作者による操作入力を受け付ける入力部14と、入力部14に入力された操作入力に応じて画像貼り合わせ部10により生成された貼り合わせ画像Bまたは画像合成部13により生成された合成画像Cのいずれかをモニタ4に表示させるように切り替える表示画像切替部15とを備えていてもよい。
品質を表示する情報が観察の邪魔になる場合があるため、操作者の意思により品質を表示する情報を伴わない貼り合わせ画像Bのみを表示させることができる。
ここで、最初に貼り合わせ画像Bをモニタ4に表示させて、その後の操作者による入力部14の操作入力に応じて、表示画像切替部15で貼り合わせ画像Bから合成画像Cに表示を切り替えるようにしてもよい。
この場合に、操作者により入力される操作入力としては、直接的な表示切替を指示する入力であってもよいし、例えば、ズーム倍率を増減させる入力であってもよい。この場合に、ズーム倍率が所定倍率以下では合成画像Cを表示し、所定倍率を超える場合には品質を表示する情報を伴わない貼り合わせ画像Bのみを表示させることにしてもよい。例えば、所定倍率としては光学倍率を上げることができ、ズーム倍率が光学倍率以下である場合には合成画像Cを表示し、ズーム倍率が光学倍率を超えるデジタルズームとなった場合には品質を表示する情報を伴わない貼り合わせ画像Bのみを表示させることにしてもよい。
また、本実施形態においては、画像品質が悪い部分画像Aを表示するために当該部分画像Aを取り囲む矩形枠を例示したが、これに限定されるものではなく、円形、楕円形、フリーハンド線等任意の形状の枠により囲むことにしてもよい。また、枠に代えてフラグ等の任意のアイコンによって表示することにしてもよい。
また、部分画像Aを取り囲む枠や境界線の表示色を標本Xの染色等に応じてカスタマイズすることができることにしてもよい。例えば、HE染色(ヘマトキシリン・エオジン重染色)である場合には表示色を赤とし、IHC染色(免疫組織化学染色)である場合には表示色を緑にする等である。これにより、枠や境界線を目立たせることができ、一目で確認することができる。
また、本実施形態においては、画像品質が悪いと評価された部分画像Aのみを枠により取り囲むこととしたが、これに代えて、部分画像Aおよびその部分画像Aに隣接する他の部分画像Aを枠により取り囲むことにしてもよい。これにより、画像品質が悪いと評価された部分画像Aのみならずその周辺の部分画像Aについても操作者に確認させることができる。
また、画像品質の評価および位置合わせ品質の評価については、機械学習を用いて実施することにしてもよい。
さらに、部分画像Aまたは貼り合わせ画像Bに組み込まれた品質を示す情報に基づいて、さらなる画像処理や画像解析等が行われてもよい。
また、本実施形態においては、画像処理装置3をハードウェアにより構成した場合について例示したが、これに代えて、上記画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラムとして発明を概念することもできる。この場合には、第1評価部9、画像貼り合わせ部10、第2評価部11および画像合成部13はプロセッサにより構成され、記憶部12はメモリにより構成されていればよい。
1 観察システム
2 顕微鏡(画像取得部)
3 画像処理装置
4 画像表示部
9 第1評価部(品質評価部)
10 画像貼り合わせ部
11 第2評価部(品質評価部)
13 画像合成部
14 入力部
15 表示画像切替部
A 部分画像
B 貼り合わせ画像
C 合成画像
X 標本
S2 品質評価ステップ
S5 画像貼り合わせステップ
S9 画像合成ステップ

Claims (13)

  1. 標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各該部分画像の品質を評価する品質評価部と、
    入力された複数枚の前記部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせ部と、
    該画像貼り合わせ部により生成された前記貼り合わせ画像の少なくとも1つの前記部分画像に対応する位置に、前記品質評価部により評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成部とを備える画像処理装置。
  2. 前記品質評価部が、各前記部分画像自体の画像品質を評価する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像合成部が、いずれかの前記部分画像自体の画像品質が所定の基準を満たさない場合に、品質を表示する情報として当該部分画像を取り囲む枠を前記貼り合わせ画像に重畳する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像合成部が、いずれかの前記部分画像自体の画像品質が所定の基準を満たさない場合に、当該部分画像および該部分画像に隣接する前記部分画像を取り囲む枠を前記貼り合わせ画像に重畳する請求項2または請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記品質評価部が、各前記部分画像と該部分画像に隣接する他の部分画像との位置合わせ品質を評価する請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像合成部が、前記位置合わせ品質が所定の基準を満たさない場合に、品質を表示する情報として前記他の部分画像との境界線を前記貼り合わせ画像に重畳する請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像合成部が、前記位置合わせ品質が所定の基準を満たさない場合に、品質を表示する情報として当該部分画像および前記他の部分画像を取り囲む枠を前記貼り合わせ画像に重畳する請求項5または請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記品質評価部が、複数の異なる種類の品質を評価し、
    前記画像合成部が、前記品質評価部による品質の種類に応じて異なる態様で品質を表示する情報を重畳する請求項1から請求項7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 前記画像合成部が、品質を表示する情報として記号を重畳する請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各該部分画像の品質を評価する品質評価ステップと、
    入力された複数枚の前記部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせステップと、
    該画像貼り合わせステップにより生成された前記貼り合わせ画像の少なくとも1つの前記部分画像に対応する位置に、前記品質評価ステップにより評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成ステップとを含む画像処理方法。
  11. 標本の各部を部分的に撮影して取得された複数枚の部分画像が入力され、各該部分画像の品質を評価する品質評価ステップと、
    入力された複数枚の前記部分画像を貼り合わせて貼り合わせ画像を生成する画像貼り合わせステップと、
    該画像貼り合わせステップにより生成された前記貼り合わせ画像の少なくとも1つの前記部分画像に対応する位置に、前記品質評価ステップにより評価された品質を表示する情報を重畳して合成画像を生成する画像合成ステップとをコンピュータに実行させる画像処理プログラム。
  12. 前記部分画像を取得する画像取得部と、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載の画像処理装置と、
    該画像処理装置により生成された前記合成画像を表示する画像表示部とを備える観察システム。
  13. 操作者による操作入力を受け付ける入力部と、
    該入力部、前記画像処理装置および前記画像表示部に接続され、前記入力部に入力された操作入力に応じて前記画像貼り合わせ部により生成された前記貼り合わせ画像または前記画像合成部により生成された前記合成画像のいずれかを前記画像表示部に表示させるように切り替える表示画像切替部とを備える請求項12に記載の観察システム。

JP2017214405A 2017-11-07 2017-11-07 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム Pending JP2019086997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214405A JP2019086997A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214405A JP2019086997A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019086997A true JP2019086997A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66763056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214405A Pending JP2019086997A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019086997A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029380A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置
JP2017093999A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029380A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置
JP2017093999A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200050655A1 (en) Image processing apparatus, control method for the same, image processing system, and program
US8854448B2 (en) Image processing apparatus, image display system, and image processing method and program
WO2013100025A9 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP7494273B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2012244337A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
WO2013105373A1 (ja) 情報処理装置、撮像制御方法、プログラム、デジタル顕微鏡システム、表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6141084B2 (ja) 撮像装置
US10528792B2 (en) Display apparatus and display control method for simultaneously displaying a plurality of images
CN102348065A (zh) 用于拍摄全景图像的方法和装置
JP2011065371A (ja) 画像生成方法及び画像生成装置
JP2014029380A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び画像表示装置
JP2013247543A (ja) 撮像装置、表示装置、および画像処理方法、並びにプログラム
KR101819984B1 (ko) 실시간 영상 합성 방법
JP2019086997A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび観察システム
JP2014042109A (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN107491934B (zh) 一种基于虚拟现实的3d面试系统
JP6684646B2 (ja) 画像取得装置
WO2013179723A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び顕微鏡システム
CN104584019A (zh) 信息处理装置、信息处理方法
JP2004072297A (ja) 撮像装置
JP6366108B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP6942493B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法
JP5110713B2 (ja) 多眼撮影装置、スルー画像表示方法およびプログラム
JP5477129B2 (ja) 映像信号処理装置、表示装置、表示方法及びプログラム
JP2006121286A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220615