JP2019085961A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085961A
JP2019085961A JP2017216544A JP2017216544A JP2019085961A JP 2019085961 A JP2019085961 A JP 2019085961A JP 2017216544 A JP2017216544 A JP 2017216544A JP 2017216544 A JP2017216544 A JP 2017216544A JP 2019085961 A JP2019085961 A JP 2019085961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
catalyst
control
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017216544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834917B2 (ja
Inventor
幸司 梅澤
Koji Umezawa
幸司 梅澤
錦司 森廣
Kinji Morihiro
錦司 森廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017216544A priority Critical patent/JP6834917B2/ja
Priority to EP18198686.0A priority patent/EP3486466B1/en
Priority to US16/164,385 priority patent/US10626775B2/en
Priority to CN201811241436.4A priority patent/CN109763907B/zh
Publication of JP2019085961A publication Critical patent/JP2019085961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834917B2 publication Critical patent/JP6834917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0601Parameters used for exhaust control or diagnosing being estimated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • F01N2900/102Travelling distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関において、触媒の酸素吸蔵量を変動させるときに排気エミッションが悪化することを抑制する。【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、排気通路に配置されると共に酸素を吸蔵可能な上流側触媒20と、上流側触媒の排気流れ方向下流側に配置されると共に酸素を吸蔵可能な下流側触媒24と、上流側触媒と下流側触媒との間に配置されると共に、上流側触媒から流出する流出排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサ41と、上流側触媒に流入する流入排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御部31と、下流側触媒の温度を算出する温度算出部32とを備える。空燃比制御部は片側破綻制御及び両側破綻制御を実行する。空燃比制御部は、温度算出部によって算出された下流側触媒の温度が下流側触媒の活性温度以上の基準温度まで上昇したときに片側破綻制御から両側破綻制御への切替を行う。【選択図】図7

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、酸素を吸蔵可能な触媒を内燃機関の排気通路に配置し、排気ガス中の未燃ガス(HC、CO等)及びNOxを触媒において浄化することが知られている。触媒の酸素吸蔵能力が高いほど触媒に吸蔵可能な酸素の量が多くなり、触媒の排気浄化性能が向上する。
触媒の酸素吸蔵能力を維持するためには、触媒の酸素吸蔵量が一定に維持されないように触媒の酸素吸蔵量を変動させることが望ましい。特許文献1に記載の内燃機関では、上流側触媒及び下流側触媒が排気通路に配置され、上流側触媒の酸素吸蔵量を変動させるために、片側破綻制御及び両側破綻制御の二種類の制御が行われる。片側破綻制御及び両側破綻制御では、上流側触媒の下流側に配置された下流側空燃比センサの出力等に基づいて、上流側触媒に流入する排気ガスの目標空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比と理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比との間で交互に切り替えられる。
具体的には、両側破綻制御では、下流側空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比以下になったときに目標空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比に切り替えられ、下流側空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン判定空燃比以上になったときに目標空燃比がリーン空燃比からリッチ空燃比に切り替えられる。したがって、両側破綻制御では、上流側触媒の酸素吸蔵量がゼロと最大酸素吸蔵量との間で変動する。このため、上流側触媒の酸素吸蔵量が定期的にゼロ又は最大酸素吸蔵量となり、上流側触媒から少量の未燃ガス及びNOxが排出される。
一方、片側破綻制御では、下流側空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比以下になったときに目標空燃比がリッチ空燃比からリーン空燃比に切り替えられ、上流側触媒の酸素吸蔵量が切替吸蔵量以上になったときに目標空燃比がリーン空燃比からリッチ空燃比に切り替えられる。したがって、片側制御では、上流側触媒の酸素吸蔵量がゼロと切替吸蔵量との間で変動する。このため、上流側触媒の酸素吸蔵量が定期的にゼロとなり、上流側触媒から少量の未燃ガスが排出される。
また、片側破綻制御では、上流側触媒の上流側に配置された上流側空燃比センサの出力に基づいて上流側触媒の酸素吸蔵量が算出される。このため、上流側触媒の最大酸素吸蔵量が劣化等によって切替吸蔵量未満になった場合でも、算出される酸素吸蔵量が切替吸蔵量に達するまで目標空燃比がリーン空燃比に維持される。この結果、上流側触媒の酸素吸蔵量が最大酸素吸蔵量に達した後に多量のNOxが上流側触媒から流出し、排気エミッションが悪化する。
特許文献1に記載の内燃機関では、斯かる課題を解決するために、上流側触媒の最大酸素吸蔵量が所定値以上であるときには片側破綻制御が実行され、上流側触媒の最大酸素吸蔵量が所定値未満であるときには両側破綻制御が実行される。
特開2015−071959号公報
上流側触媒から流出する未燃ガス及びNOxは基本的に下流側触媒において浄化される。しかしながら、下流側触媒が未活性状態にあるときには、下流側触媒の浄化性能が低下するため、下流側触媒に流入した未燃ガス及びNOxの一部が下流側触媒において浄化されない。このため、特許文献1に記載のように上流側触媒の最大酸素吸蔵量が所定値未満であるときに常に両破綻制御が実行されると、下流側触媒から未燃ガス及びNOxが流出し、排気エミッションが悪化するおそれがある。
そこで、上記課題に鑑みて、本発明の目的は、内燃機関において、触媒の酸素吸蔵量を変動させるときに排気エミッションが悪化することを抑制することにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)排気通路に配置されると共に酸素を吸蔵可能な上流側触媒と、前記上流側触媒の排気流れ方向下流側に配置されると共に酸素を吸蔵可能な下流側触媒と、前記上流側触媒と前記下流側触媒との間に配置されると共に、前記上流側触媒から流出する流出排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、前記上流側触媒に流入する流入排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御部と、前記下流側触媒の温度を算出する温度算出部とを備え、前記空燃比制御部は第1制御及び第2制御を実行し、前記空燃比制御部は、前記第1制御において、前記空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比に対して第1の側にずれた判定空燃比に達したときに、理論空燃比に対して前記第1の側とは反対側の第2の側にずれた第1設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、前記目標空燃比が理論空燃比に対して前記第2の側にずれた空燃比に維持されているときの前記上流側触媒の酸素吸蔵量の変化量が該上流側触媒の最大酸素吸蔵量よりも少ない基準量に達したと判定したときに、理論空燃比に対して前記第1の側にずれた第2設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、前記空燃比制御部は、前記第2制御において、前記空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、前記空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、前記空燃比制御部は、前記温度算出部によって算出された前記下流側触媒の温度が該下流側触媒の活性温度以上の基準温度まで上昇したときに前記第1制御から前記第2制御への切替を行う、内燃機関の排気浄化装置。
(2)前記空燃比制御部は、前記温度算出部によって算出された前記下流側触媒の温度が前記基準温度まで低下したときに前記第2制御から前記第1制御への切替を行う、上記(1)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(3)前記下流側触媒の劣化度合を算出する触媒劣化算出部を更に備え、前記空燃比制御部は、前記触媒劣化算出部によって算出された前記下流側触媒の劣化度合が大きいほど、前記基準温度を高くする、上記(1)又は(2)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(4)前記触媒劣化算出部は前記下流側触媒の温度履歴に基づいて前記下流側触媒の劣化度合を算出する、上記(3)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(5)前記触媒劣化算出部は、前記内燃機関の燃焼室への燃料供給が停止される燃料カット制御が実行された時間の合計に基づいて、前記下流側触媒の劣化度合を算出する、上記(4)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(6)前記触媒劣化算出部は、前記内燃機関を搭載した車両の総走行距離又は前記内燃機関の総運転時間に基づいて、前記下流側触媒の劣化度合を算出する、上記(3)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(7)前記第1の側がリッチ側であり、前記第2の側がリーン側である、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
(8)前記第1の側がリーン側であり、前記第2の側がリッチ側である、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
本発明によれば、内燃機関において、触媒の酸素吸蔵量を変動させるときに排気エミッションが悪化することを抑制することができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が設けられた内燃機関を概略的に示す図である。 図2は、三元触媒の浄化特性を示す。 図3は、各排気空燃比におけるセンサ印加電圧と出力電流との関係を示す図である。 図4は、センサ印加電圧を一定にしたときの排気空燃比と出力電流との関係を示す図である。 図5は、第1制御の制御ブロック図である。 図6は、第2制御の制御ブロック図である。 図7は、第一実施形態における空燃比制御が実行されるときの下流側触媒の温度等のタイムチャートである。 図8は、第一実施形態における空燃比制御切替処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図9は、機関回転数及び吸入空気量と下流側触媒の温度との関係を示すマップである。 図10は、第一実施形態における第1制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図11は、第一実施形態における第2制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図12は、第二実施形態における空燃比制御が実行されるときの下流側触媒の温度等のタイムチャートである。 図13は、第二実施形態における第1制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図14は、本発明の第二実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が設けられた内燃機関を概略的に示す図である。 図15は、第三実施形態における基準温度設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
最初に図1〜図11を参照して、本発明の第一実施形態について説明する。
<内燃機関全体の説明>
図1は、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が設けられた内燃機関を概略的に示す図である。図1に示される内燃機関は火花点火式内燃機関である。内燃機関は車両に搭載される。
図1を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。
図1に示したように、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には点火プラグ10が配置され、シリンダヘッド4の内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置される。点火プラグ10は、点火信号に応じて火花を発生させるように構成される。また、燃料噴射弁11は、噴射信号に応じて、所定量の燃料を燃焼室5内に噴射する。本実施形態では、燃料として理論空燃比が14.6であるガソリンが用いられる。
各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気管15を介してエアクリーナ16に連結される。吸気ポート7、吸気枝管13、サージタンク14、吸気管15等は、空気を燃焼室5に導く吸気通路を形成する。また、吸気管15内には、スロットル弁駆動アクチュエータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。スロットル弁18は、スロットル弁駆動アクチュエータ17によって回動せしめられることで、吸気通路の開口面積を変更することができる。
一方、各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結される。排気マニホルド19は、各排気ポート9に連結される複数の枝部と、これら枝部が集合した集合部とを有する。排気マニホルド19の集合部は、上流側触媒20を内蔵した上流側ケーシング21に連結される。上流側ケーシング21は、排気管22を介して、下流側触媒24を内蔵した下流側ケーシング23に連結される。排気ポート9、排気マニホルド19、上流側ケーシング21、排気管22、下流側ケーシング23等は、燃焼室5における混合気の燃焼によって生じた排気ガスを排出する排気通路を形成する。
内燃機関の各種制御は電子制御ユニット(ECU)30によって実行される。電子制御ユニット(ECU)30は、中央演算装置(CPU)、ROM及びRAMのようなメモリ、入力ポート、出力ポート等を含む。ECU30は内燃機関の各種センサの出力等に基づいて内燃機関の各種アクチュエータを制御する。
吸気管15には、吸気管15内を流れる空気の流量を検出するエアフロメータ39が配置される。エアフロメータ39はECU30に電気的に接続され、エアフロメータ39の出力はECU30に入力される。
また、排気マニホルド19の集合部、すなわち上流側触媒20の排気流れ方向上流側には、排気マニホルド19内を流れる排気ガス(すなわち、上流側触媒20に流入する排気ガス)の空燃比を検出する上流側空燃比センサ40が配置される。上流側空燃比センサ40はECU30に電気的に接続され、上流側空燃比センサ40の出力はECU30に入力される。
また、排気管22内、すなわち上流側触媒20と下流側触媒24との間には、排気管22内を流れる排気ガス(すなわち、上流側触媒20から流出する排気ガス)の空燃比を検出する下流側空燃比センサ41が配置される。下流側空燃比センサ41はECU30に電気的に接続され、下流側空燃比センサ41の出力はECU30に入力される。
また、内燃機関を搭載した車両には、アクセルペダル42が設けられる。アクセルペダル42には負荷センサ43が接続され、負荷センサ43は、アクセルペダル42の踏込み量、すなわち機関負荷に比例した出力を発生する。負荷センサ43はECU30に電気的に接続され、負荷センサ43の出力はECU30に入力される。
また、内燃機関にはクランク角センサ44が設けられ、クランク角センサ44は例えばクランクシャフトが15度回転する毎に出力パルスを発生する。クランク角センサ44はECU30に電気的に接続され、クランク角センサ44の出力はECU30に入力される。ECU30はクランク角センサ44の出力に基づいて機関回転数を算出する。
また、ECU30は、点火プラグ10、燃料噴射弁11及びスロットル弁駆動アクチュエータ17に電気的に接続され、これらを制御する。具体的には、ECU30は、点火プラグ10の点火時期、燃料噴射弁11の燃料噴射時期及び燃料噴射量並びにスロットル弁18の開度を制御する。
なお、上述した内燃機関は、ガソリンを燃料とする無過給内燃機関であるが、内燃機関の構成は、上記構成に限定されるものではない。したがって、気筒配列、燃料の噴射態様、吸排気系の構成、動弁機構の構成、過給器の有無のような内燃機関の具体的な構成は、図1に示した構成と異なっていてもよい。例えば、燃料噴射弁11は、吸気ポート7内に燃料を噴射するように配置されてもよい。
<触媒の説明>
上流側触媒20及び下流側触媒24は排気通路に配置され、下流側触媒24は上流側触媒20の排気流れ方向下流側に配置される。上流側触媒20及び下流側触媒24は同様な構成を有する。触媒20、24は、酸素吸蔵能力を有する触媒であり、例えば三元触媒である。具体的には、触媒20、24は、セラミックから成る担体に、触媒作用を有する貴金属(例えば、白金(Pt))及び酸素吸蔵能力を有する助触媒(例えば、セリア(CeO2))を担持させたものである。
図2は、三元触媒の浄化特性を示す。図2に示されるように、触媒20、24による未燃ガス(HC、CO)及び窒素酸化物(NOx)の浄化率は、触媒20、24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比近傍領域(図2における浄化ウィンドウA)にあるときに非常に高くなる。したがって、触媒20、24は、排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持されていると、未燃ガス及びNOxを効果的に浄化することができる。
また、触媒20、24は助触媒によって排気ガスの空燃比に応じて酸素を吸蔵し又は放出する。具体的には、触媒20、24は、排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンであるときには、排気ガス中の過剰な酸素を吸蔵する。一方、触媒20、24は、排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチであるときには、未燃ガスを酸化させるのに不足している酸素を放出する。この結果、排気ガスの空燃比が理論空燃比から若干ずれた場合であっても、触媒20、24の表面上における空燃比が理論空燃比近傍に維持され、触媒20、24において未燃ガス及び窒素酸化物が効果的に浄化される。
なお、触媒20、24は、触媒作用及び酸素吸蔵能力を有していれば、三元触媒以外の触媒であってもよい。
<空燃比センサの出力特性>
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態における空燃比センサ40、41の出力特性について説明する。図3は、本実施形態における空燃比センサ40、41の電圧−電流(V−I)特性を示す図であり、図4は、印加電圧を一定に維持したときの、空燃比センサ40、41周りを流通する排気ガスの空燃比(以下、「排気空燃比」という)と出力電流Iとの関係を示す図である。なお、本実施形態では、両空燃比センサ40、41として同一構成の空燃比センサが用いられる。
図3からわかるように、本実施形態の空燃比センサ40、41では、出力電流Iは、排気空燃比が高くなるほど(リーンになるほど)、大きくなる。また、各排気空燃比におけるV−I線には、V軸にほぼ平行な領域、すなわちセンサ印加電圧が変化しても出力電流がほとんど変化しない領域が存在する。この電圧領域は限界電流領域と称され、このときの電流は限界電流と称される。図3では、排気空燃比が18であるときの限界電流領域及び限界電流をそれぞれW18、I18で示している。したがって、空燃比センサ40、41は限界電流式の空燃比センサである。
図4は、印加電圧を0.45V程度で一定にしたときの、排気空燃比と出力電流Iとの関係を示す図である。図4からわかるように、空燃比センサ40、41では、排気空燃比が高くなるほど(すなわち、リーンになるほど)、空燃比センサ40、41からの出力電流Iが大きくなる。加えて、空燃比センサ40、41は、排気空燃比が理論空燃比であるときに出力電流Iがゼロになるように構成される。したがって、空燃比センサ40、41は排気空燃比を連続的に(リニアに)検出することができる。なお、排気空燃比が一定以上に大きくなったとき、或いは一定以下に小さくなったときには、排気空燃比の変化に対する出力電流の変化の割合が小さくなる。
なお、上記例では、空燃比センサ40、41として限界電流式の空燃比センサを用いている。しかしながら、排気空燃比に対して出力電流がリニアに変化するものであれば、空燃比センサ40、41として、限界電流式ではない空燃比センサ等、如何なる空燃比センサを用いてもよい。また、両空燃比センサ40、41は互いに異なる構造の空燃比センサであってもよい。
<内燃機関の排気浄化装置>
以下、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置(以下、単に「排気浄化装置」という)について説明する。排気浄化装置は、上流側触媒20、下流側触媒24、上流側空燃比センサ40、下流側空燃比センサ41、空燃比制御部31及び温度算出部32を備える。本実施形態では、ECU30が空燃比制御部31及び温度算出部32として機能する。
温度算出部32は下流側触媒24の温度を算出する。本実施形態では、下流側触媒24を内蔵した下流側ケーシング23に温度センサ45が設けられる。温度センサ45は下流側触媒24の温度(床温)を検出する。温度センサ45はECU30に電気的に接続され、温度センサ45の出力はECU30に入力される。温度算出部32は温度センサ45の出力に基づいて下流側触媒24の温度を算出する。
なお、温度センサ45は下流側触媒24に近接するように下流側触媒24の排気流れ方向上流側の排気管22内又は下流側触媒24の排気流れ方向下流側の排気管25内に配置されてもよい。この場合、温度センサ45は、下流側触媒24に流入する排気ガスの温度又は下流側触媒24から流出する排気ガスの温度を検出する。
また、温度算出部32は内燃機関の運転パラメータに基づいて下流側触媒24の温度を算出してもよい。この場合、温度センサ45は省略される。例えば、温度算出部32は、内燃機関の始動からの積算吸入空気量に基づいて下流側触媒24の温度を算出する。この場合、温度算出部32は、積算吸入空気量と下流側触媒24の温度との関係を示すマップを用いて下流側触媒24の温度を算出する。このマップは、積算吸入空気量が多いほど下流側触媒24の温度が高くなるように作成される。積算吸入空気量は、エアフロメータ39によって検出される吸入空気量を積算することによって算出される。
空燃比制御部31は、上流側触媒20に流入する排気ガス(以下、「流入排気ガス」という)の空燃比を目標空燃比に制御する。具体的には、空燃比制御部31は、流入排気ガスの目標空燃比を設定すると共に、流入排気ガスの空燃比が目標空燃比に一致するように燃焼室5に供給する燃料量を制御する。本実施形態では、空燃比制御部31は、上流側空燃比センサ40の出力空燃比が目標空燃比に一致するように燃焼室5に供給する燃料量をフィードバック制御する。なお、「出力空燃比」は、空燃比センサの出力値に相当する空燃比、すなわち空燃比センサによって検出される空燃比を意味する。
また、空燃比制御部31は、上流側空燃比センサ40を用いることなく、流入排気ガスの空燃比が目標空燃比に一致するように燃焼室5に供給する燃料量を制御してもよい。この場合、空燃比制御部31は、燃焼室5に供給される燃料と空気との比率が目標空燃比に一致するように、エアフロメータ39によって検出された吸入空気量と目標空燃比とから算出された燃料量を燃焼室5に供給する。
空燃比制御部31は、上流側触媒20の酸素吸蔵量を変動させることによって上流側触媒20の酸素吸蔵能力の低下を抑制すべく、第1制御及び第2制御を実行する。空燃比制御部31は、第1制御及び第2制御において、流入排気ガスの目標空燃比を理論空燃比よりもリッチな空燃比と理論空燃比よりもリーンな空燃比とに交互に切り替える。
<第1制御>
具体的には、空燃比制御部31は、第1制御において、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が理論空燃比に対して第1の側にずれた判定空燃比に達したときに、理論空燃比に対して第1の側とは反対側の第2の側にずれた第1設定空燃比に目標空燃比を設定し、目標空燃比が理論空燃比に対して第2の側にずれた空燃比に維持されているときの上流側触媒20の酸素吸蔵量の変化量が基準量に達したと判定したときに、理論空燃比に対して第1の側にずれた第2設定空燃比に目標空燃比を設定する。基準量は、予め定められ、上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値に設定される。なお、第1制御は片側破綻制御とも称される。
空燃比制御部31は、流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量を積算することによって上流側触媒20の酸素吸蔵量の変化量を算出する。なお、流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量とは、流入排気ガスの空燃比を理論空燃比にしようとしたときに過剰となる酸素の量又は不足する酸素の量を意味する。流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンであるときには、上流側触媒20に酸素が吸蔵されるため、酸素過不足量の値は正となる。一方、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチであるときには、上流側触媒20から酸素が放出されるため、酸素過不足量の値は負となる。
このため、空燃比制御部31は、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンであるときには、流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量の積算値として、上流側触媒20の酸素吸蔵量の変化量を算出する。また、空燃比制御部31は、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチであるときには、流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量の積算値の絶対値として、上流側触媒20の酸素吸蔵量の推定変化量を算出する。
酸素過不足量OEDは、例えば、上流側空燃比センサ40の出力及び燃料噴射量に基づいて下記式(1)により算出される。
OED=0.23×(AFup−14.6)×Qi …(1)
ここで、0.23は空気中の酸素濃度であり、14.6は理論空燃比であり、Qiは燃料噴射量であり、AFupは上流側空燃比センサ40の出力空燃比である。
なお、酸素過不足量OEDは、上流側空燃比センサ40の出力及び吸入空気量に基づいて下記式(2)により算出されてもよい。
OED=0.23×(AFup−14.6)×Ga/AFup …(2)
ここで、0.23は空気中の酸素濃度であり、14.6は理論空燃比であり、Gaは吸入空気量であり、AFupは上流側空燃比センサ40の出力空燃比である。吸入空気量Gaはエアフロメータ39によって検出される。
また、酸素過不足量OEDは、上流側空燃比センサ40の出力を用いることなく、流入排気ガスの目標空燃比に基づいて算出されてもよい。この場合、上記式(1)、(2)において、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFupの代わりに目標空燃比の値が用いられる。
図5は、第1制御の制御ブロック図である。空燃比制御部31はA1〜A8の機能ブロックを含む。以下、各機能ブロックについて説明する。
最初に、燃料噴射量の算出について説明する。燃料噴射量を算出するために、筒内吸入空気量算出手段A1、基本燃料噴射量算出手段A2及び燃料噴射量算出手段A3が用いられる。
筒内吸入空気量算出手段A1は、ECU30に記憶されたマップ又は計算式を用いて、吸入空気量Ga及び機関回転数NEに基づいて各気筒への吸入空気量Mcを算出する。吸入空気量Gaはエアフロメータ39によって検出され、機関回転数NEはクランク角センサ44の出力に基づいて算出される。
基本燃料噴射量算出手段A2は、筒内吸入空気量算出手段A1によって算出された筒内吸入空気量Mcを目標空燃比TAFで除算することによって基本燃料噴射量Qbaseを算出する(Qbase=Mc/TAF)。目標空燃比TAFは、後述する目標空燃比設定手段A5によって算出される。
燃料噴射量算出手段A3は、基本燃料噴射量算出手段A2によって算出された基本燃料噴射量Qbaseに、後述するF/B補正量DQiを加えることによって燃料噴射量Qiを算出する(Qi=Qbase+DQi)。このようにして算出された燃料噴射量Qiの燃料が燃料噴射弁11から噴射されるように、燃料噴射弁11に対して噴射指示が行われる。
次に、目標空燃比の算出について説明する。目標空燃比を算出するために、空燃比補正量算出手段A4、目標空燃比設定手段A5及び酸素吸蔵量算出手段A8が用いられる。
酸素吸蔵量算出手段A8は、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFupと、燃料噴射量算出手段A3によって算出された燃料噴射量Qi又は吸入空気量Gaとに基づいて上記式(1)又は(2)により酸素過不足量を算出する。また、酸素吸蔵量算出手段A8は、酸素過不足量を積算することによって積算酸素過不足量ΣOEDを算出する。
空燃比補正量算出手段A4では、酸素吸蔵量算出手段A8によって算出された積算酸素過不足量ΣOEDと、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnとに基づいて、目標空燃比の空燃比補正量AFCが算出される。
目標空燃比設定手段A5は、制御中心空燃比AFR(本実施形態では理論空燃比)に、空燃比補正量算出手段A4によって算出された空燃比補正量AFCを加算することで、目標空燃比TAFを算出する。このようにして算出された目標空燃比TAFは、基本燃料噴射量算出手段A2及び後述する空燃比偏差算出手段A6に入力される。
次に、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFupに基づいたF/B補正量の算出について説明する。F/B補正量を算出するために、空燃比偏差算出手段A6及びF/B補正量算出手段A7が用いられる。
空燃比偏差算出手段A6は、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFupから目標空燃比設定手段A5によって算出された目標空燃比TAFを減算することによって空燃比偏差DAFを算出する(DAF=AFup−TAF)。この空燃比偏差DAFは、目標空燃比TAFに対する燃料供給量の過不足を表す値である。
F/B補正量算出手段A7は、空燃比偏差算出手段A6によって算出された空燃比偏差DAFを、比例・積分・微分処理(PID処理)することで、下記式(3)に基づいて燃料供給量の過不足を補償するためのF/B補正量DQiを算出する。このようにして算出されたF/B補正量DQiは、燃料噴射量算出手段A3に入力される。
DQi=Kp・DAF+Ki・SDAF+Kd・DDAF …(3)
上記式(3)において、Kpは予め設定された比例ゲイン(比例定数)、Kiは予め設定された積分ゲイン(積分定数)、Kdは予め設定された微分ゲイン(微分定数)である。また、DDAFは、空燃比偏差DAFの時間微分値であり、今回更新された空燃比偏差DAFと前回の空燃比偏差DAFとの偏差を更新間隔に対応する時間で除算することで算出される。また、SDAFは、空燃比偏差DAFの時間積分値であり、前回の時間積分値SDAFに今回更新された空燃比偏差DAFを加算することで算出される。
なお、上流側空燃比センサ40の出力に基づくフィードバック制御が行われない場合には、空燃比制御のために空燃比偏差算出手段A6及びF/B補正量算出手段A7は用いられない。この場合、図5に示した制御ブロック図から空燃比偏差算出手段A6及びF/B補正量算出手段A7が省略される。また、酸素過不足量が上流側空燃比センサ40の出力の代わりに流入排気ガスの目標空燃比に基づいて算出される場合には、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFupの代わりに目標空燃比TAFが酸素吸蔵量算出手段A8に入力される。
本実施形態では、第1制御において、第1の側がリッチ側であり且つ第2の側がリーン側である。この場合、第1制御は、リッチ破綻制御とも称され、以下のように実行される。空燃比制御部31は、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな第1リッチ判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリーンな第1リーン設定空燃比に目標空燃比を設定する。また、空燃比制御部31は、目標空燃比が理論空燃比よりもリーンな空燃比に維持されているときの上流側触媒20の酸素吸蔵量の変化量が基準量に達したと判定したときに、理論空燃比よりもリッチな第1リッチ設定空燃比に目標空燃比を設定する。
第1リッチ設定空燃比、第1リッチ判定空燃比及び第1リーン設定空燃比は予め定められる。第1リッチ設定空燃比は例えば14〜14.5である。第1リッチ判定空燃比は、第1リッチ設定空燃比よりもリーンな空燃比であり、例えば14.55である。第1リーン設定空燃比は例えば14.7〜16.5である。基準量は、予め定められ、上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値に設定される。
<第2制御>
一方、空燃比制御部31は、第2制御において、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に目標空燃比を設定し、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に目標空燃比を設定する。なお、第2制御は両側破綻制御とも称される。
リッチ設定空燃比、リッチ判定空燃比、リーン設定空燃比及びリーン判定空燃比は予め定められる。リッチ設定空燃比は例えば14〜14.5である。リッチ設定空燃比は第1制御における第1リッチ設定空燃比と同じ値であっても異なる値であってもよい。リッチ判定空燃比は、リッチ設定空燃比よりもリーンな空燃比であり、例えば14.55である。リッチ判定空燃比は第1制御における第1リッチ判定空燃比と同じ値であっても異なる値であってもよい。リーン設定空燃比は例えば14.7〜16.5である。リーン判定空燃比は、リーン設定空燃比よりもリッチな空燃比であり、例えば14.65である。
図6は、第2制御の制御ブロック図である。空燃比制御部31はA1〜A8の機能ブロックを含む。図6における機能ブロックA1〜A7は図5における機能ブロックA1〜A7と同様である。
第2制御では、目標空燃比を算出するために、空燃比補正量算出手段A4及び目標空燃比設定手段A5が用いられる。空燃比補正量算出手段A4では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnに基づいて、目標空燃比の空燃比補正量AFCが算出される。目標空燃比設定手段A5は、制御中心空燃比AFR(本実施形態では理論空燃比)に、空燃比補正量算出手段A4によって算出された空燃比補正量AFCを加算することで、目標空燃比TAFを算出する。
なお、上流側空燃比センサ40の出力に基づくフィードバック制御が行われない場合には、空燃比制御のために空燃比偏差算出手段A6及びF/B補正量算出手段A7は用いられない。この場合、図6に示した制御ブロック図から空燃比偏差算出手段A6及びF/B補正量算出手段A7が省略される。
<第1制御と第2制御との切替>
第1制御が実行されると、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が第1リッチ判定空燃比に達するときに、上流側触媒20から未燃ガスが流出する。一方、上流側触媒20の酸素吸蔵量が最大酸素吸蔵量に達する前に目標空燃比が第1リーン設定空燃比から第1リッチ設定空燃比に切り替えられるため、基本的に上流側触媒20からNOxは流出しない。
また、第2制御が実行されると、下流側空燃比センサ41の出力空燃比がリッチ判定空燃比に達するときに、上流側触媒20から未燃ガスが流出し、下流側空燃比センサ41の出力空燃比がリーン判定空燃比に達するときに、上流側触媒20からNOxが流出する。上流側触媒20からNOxが流出するときには、NOxと共に酸素が下流側触媒24に流入する。このため、第2制御では、未燃ガスと酸素とが交互に下流側触媒24に流入するため、下流側触媒24の酸素吸蔵量を定期的に変動させることができ、下流側触媒24の酸素吸蔵能力の低下を抑制することができる。また、酸素によって下流側触媒24のHC被毒又は硫黄被毒を回復させることができ、下流側触媒24の酸素吸蔵能力の低下を抑制することができる。
上流側触媒20及び下流側触媒24は活性状態にあるときに未燃ガス及びNOxを効果的に浄化することができる。排気ガスによって上流側触媒20及び下流側触媒24が加熱されて上流側触媒20及び下流側触媒24の温度が活性温度に達すると、上流側触媒20及び下流側触媒24は活性状態となる。しかしながら、下流側触媒24は、上流側触媒20の排気流れ方向下流側に配置されているため、上流側触媒20に比べて活性状態になるまでに時間がかかる。特に内燃機関が冷間始動される場合に、下流側触媒24が活性状態になるまでに時間がかかる。
下流側触媒24が未活性状態にあるときには、下流側触媒24の浄化性能が低下するため、下流側触媒24に流入した未燃ガス及びNOxの一部が浄化されずに下流側触媒24から流出する。このため、下流側触媒24が未活性であるときに第2制御が実行されると、未燃ガス及びNOxが下流側触媒24から流出し、排気エミッションが悪化するおそれがある。一方、第1制御が実行される場合、基本的には上流側触媒20からNOxは流出しない。
このため、本実施形態では、空燃比制御部31は、温度算出部32によって算出された下流側触媒24の温度が下流側触媒24の活性温度以上の基準温度まで上昇したときに第1制御から第2制御への切替を行う。このことによって、下流側触媒24が未活性状態にあるときには上流側触媒20からNOxが流出しないため、排気エミッションが悪化することを抑制することができる。
<タイムチャートを用いた空燃比制御の説明>
図7を参照して、本実施形態における空燃比制御について具体的に説明する。図7は、第一実施形態における空燃比制御が実行されるときの下流側触媒24の温度、空燃比制御の種類、流入排気ガスの目標空燃比、流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量の積算値(積算酸素過不足量)、下流側空燃比センサ41の出力空燃比、上流側触媒20から流出する未燃ガスの量、及び上流側触媒20から流出するNOxの量のタイムチャートである。
図示した例では、時刻t0において内燃機関が始動される。その後、時刻t1において、空燃比センサ40、41のセンサ素子が活性状態になり、空燃比センサ40、41を用いた空燃比制御が開始される。なお、センサ素子はヒータによって加熱される。
時刻t1では、下流側触媒24の温度が基準温度Trefよりも低い。このため、時刻t1において第1制御が開始される。この例では、時刻t1において、目標空燃比が第1リーン設定空燃比TAFlean1に設定される。この結果、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンになり、上流側触媒20は流入排気ガス中の過剰な酸素を吸蔵する。このため、酸素過不足量の値が正となる。
その後、時刻t2において積算酸素過不足量が基準量Crefに達する。基準量Crefが上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ないため、時刻t2において上流側触媒20の酸素吸蔵量は最大酸素吸蔵量に達しない。このため、上流側触媒20からNOx及び酸素はほとんど流出しない。
時刻t2において、上流側触媒20の酸素吸蔵量を減少させるべく、目標空燃比が第1リーン設定空燃比TAFlean1から第1リッチ設定空燃比TAFrich1に切り替えられる。この結果、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチになり、上流側触媒20は、未燃ガスを酸化させるのに不足している酸素を放出する。このため、酸素過不足量の値が負となる。また、時刻t2において、積算酸素過不足量がゼロにリセットされる。なお、この例では、第1リーン設定空燃比TAFlean1と理論空燃比との差が第1リッチ設定空燃比TAFrich1と理論空燃比との差よりも大きい。
その後、上流側触媒20の酸素吸蔵量がゼロに近付くと、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が、徐々に低下し、時刻t3において第1リッチ判定空燃比AFrich1に達する。このとき、上流側触媒20から未燃ガスが流出する。
上流側触媒20の酸素吸蔵量を増加させるべく、時刻t3において目標空燃比が第1リッチ設定空燃比TAFrich1から第1リーン設定空燃比TAFlean1に切り替えられる。また、時刻t3において、積算酸素過不足量がゼロにリセットされる。
その後、時刻t4において積算酸素過不足量が基準量Crefに達する。このため、目標空燃比が第1リーン設定空燃比TAFlean1から第1リッチ設定空燃比TAFrich1に切り替えられる。その後、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が時刻t5において第1リッチ判定空燃比AFrich1に達する。このため、目標空燃比が第1リッチ設定空燃比TAFrich1から第1リーン設定空燃比TAFlean1に切り替えられる。
下流側触媒24は内燃機関の始動後に排気ガスによって加熱される。下流側触媒24の温度は、徐々に上昇し、時刻t6において基準温度Trefに達する。基準温度Trefは活性温度以上の温度であり、時刻t6において下流側触媒24は活性状態にある。このため、時刻t6において空燃比制御が第1制御から第2制御に切り替えられる。
第2制御では、積算酸素過不足量が基準量Crefに達しても、目標空燃比の切替が行われない。この結果、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が、徐々に高くなり、時刻t7においてリーン判定空燃比AFleanに達する。このとき、上流側触媒20からNOx及び酸素が流出する。しかしながら、下流側触媒24が活性状態にあるため、上流側触媒20から流出したNOxは下流側触媒24において浄化される。
時刻t7において、目標空燃比がリーン設定空燃比TAFleanからリッチ設定空燃比TAFrichに切り替えられる。なお、この例では、リーン設定空燃比TAFleanの値は第1リーン設定空燃比TAFlean1の値と同じであり、リッチ設定空燃比TAFrichの値は第1リッチ設定空燃比TAFrich1の値と同じである。
その後、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が時刻t8においてリッチ判定空燃比AFrichに達する。このとき、上流側触媒20から未燃ガスが流出する。しかしながら、下流側触媒24が活性状態にあるため、上流側触媒20から流出した未燃ガスは下流側触媒24において浄化される。なお、この例では、リッチ判定空燃比AFrichの値は第1リッチ判定空燃比AFrich1の値と同じである。
その後、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が時刻t9においてリーン判定空燃比AFleanに達し、目標空燃比がリーン設定空燃比TAFleanからリッチ設定空燃比TAFrichに切り替えられる。
なお、図7の例において第1リッチ設定空燃比TAFrich1、リッチ設定空燃比TAFrich、第1リーン設定空燃比TAFlean1及びリーン設定空燃比TAFleanは一定の値に維持されているが、これらは変動してもよい。例えば、目標空燃比の切替直後に、第1リッチ設定空燃比TAFrich1及びリッチ設定空燃比TAFrichのリッチ度合が大きくされ、その後、これらのリッチ度合が小さくされてもよい。また、目標空燃比の切替直後に、第1リーン設定空燃比TAFlean1及びリーン設定空燃比TAFleanのリーン度合が大きくされ、その後、これらのリーン度合が小さくされてもよい。なお、リッチ度合とは、理論空燃比よりもリッチな空燃比と理論空燃比との差を意味し、リーン度合とは、理論空燃比よりもリーンな空燃比と理論空燃比との差を意味する。
<空燃比制御切替処理>
図8は、第一実施形態における空燃比制御切替処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、内燃機関の始動後、ECU30によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS101において、上流側空燃比センサ40が活性状態にあるか否かが判定される。上流側空燃比センサ40のセンサ素子の温度が活性温度以上であるときには上流側空燃比センサ40が活性状態にあると判定され、上流側空燃比センサ40のセンサ素子の温度が活性温度未満であるときには上流側空燃比センサ40が活性状態にないと判定される。上流側空燃比センサ40のセンサ素子の温度は例えばセンサ素子のインピーダンスから算出される。
ステップS101において上流側空燃比センサ40が活性状態にないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、上流側空燃比センサ40が活性状態にあると判定された場合、本制御ルーチンはステップS102に進む。
ステップS102では、下流側空燃比センサ41が活性状態にあるか否かが判定される。下流側空燃比センサ41のセンサ素子の温度が活性温度以上であるときには下流側空燃比センサ41が活性状態にあると判定され、下流側空燃比センサ41のセンサ素子の温度が活性温度未満であるときには下流側空燃比センサ41が活性状態にないと判定される。下流側空燃比センサ41のセンサ素子の温度は例えばセンサ素子のインピーダンスから算出される。
ステップS102において下流側空燃比センサ41が活性状態にないと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、下流側空燃比センサ41が活性状態にあると判定された場合、本制御ルーチンはステップS103に進む。
ステップS103では、第2フラグF2が1であるか否かが判定される。第2フラグF2は、第2制御が実行されるときに1に設定され、第2制御が実行されないときにゼロに設定される。第2フラグF2の初期値はゼロに設定される。また、内燃機関が停止したときには第2フラグF2はゼロにリセットされる。
ステップS103において第2フラグが1であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、第2フラグがゼロであると判定された場合、本制御ルーチンはステップS104に進む。
ステップS104では、下流側触媒24の温度が基準温度以上であるか否かが判定される。下流側触媒24の温度は上記のいずれの方法によって温度算出部32によって算出される。基準温度は、下流側触媒24の活性温度以上の温度であり、例えば下流側触媒24の活性温度である。下流側触媒24の活性温度は例えば350℃である。
ステップS104において下流側触媒24の温度が基準温度未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS105に進む。ステップS105では、第1フラグF1が1に設定され、第2フラグF2がゼロに設定される。第1フラグF1は、第1制御が実行されるときに1に設定され、第1制御が実行されないときにゼロに設定される。第1フラグF1の初期値はゼロに設定される。また、内燃機関が停止したときには第1フラグF1はゼロにリセットされる。ステップS105の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS104において下流側触媒24の温度が基準温度以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS106に進む。ステップS106では、第1フラグがゼロに設定され、第2フラグが1に設定される。ステップS106の後、本制御ルーチンは終了する。
本制御ルーチンでは、下流側触媒24の温度が基準温度まで上昇したときに第1制御から第2制御への切替が行われる。第1制御から第2制御への切替が行われた後、下流側触媒24の温度は基本的には排気ガスによる加熱によって基準温度以上に維持される。しかしながら、内燃機関がアイドリング状態に長時間維持された場合、又は燃料カット制御が長時間実行された場合には、下流側触媒24の温度が基準温度未満に低下することがある。
このため、空燃比制御部31は、下流側触媒24の温度が基準温度未満に低下したときに第2制御から第1制御への切替を行ってもよい。すなわち、空燃比制御部31は、下流側触媒24の温度が基準温度未満であるときに第1制御を実行し、下流側触媒24の温度が基準温度以上であるときに第2制御を実行してもよい。この場合、本制御ルーチンにおいてステップS103が省略される。このことによって、排気エミッションの悪化をより一層抑制することができる。
温度算出部32は、例えば、下流側触媒24の温度が基準温度まで上昇した後、内燃機関がアイドリング状態に所定時間以上維持された場合、又は燃料カット制御の連続実行時間が所定時間以上になった場合に、下流側触媒24の温度が基準温度未満に低下したと判定する。所定時間は実験的又は理論的に予め定められる。
なお、アイドリング状態とは、アクセルペダル42の踏込み量がゼロ(すなわち、機関負荷がゼロ)であるときに機関回転数が所定のアイドル回転数(例えば500〜1000rpm)になるように少量の燃料が噴射されている状態を意味する。また、燃料カット制御では、燃料噴射弁11からの燃料噴射を停止することで燃焼室5への燃料供給が停止される。燃料カット制御は、燃料カット制御の所定の実行条件が成立しているときに実行される。例えば、燃料カット制御の実行条件は、アクセルペダル42の踏込み量がゼロ又はほぼゼロ(すなわち、機関負荷がゼロ又はほぼゼロ)であり且つ機関回転数がアイドル回転数よりも高い所定の回転数以上であるときに成立する。
また、温度算出部32は、下流側触媒24の温度が基準温度まで上昇した後、機関回転数及び吸入空気量に基づいて下流側触媒24の温度を算出してもよい。例えば、温度算出部32は、図9に示されたようなマップを用いて下流側触媒24の温度を算出する。図9のマップでは、下流側触媒24の温度TCが機関回転数NE及び吸入空気量Gaの関数として示される。機関回転数はクランク角センサ44の出力に基づいて算出され、吸入空気量はエアフロメータ39によって検出される。なお、吸入空気量の代わりに機関負荷が用いられてもよい。機関負荷は負荷センサ43によって検出される。
<第1制御>
図10は、第一実施形態における第1制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、内燃機関の始動後、ECU30によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS201において、第1フラグF1が1であるか否かが判定される。第1フラグF1は図8の空燃比制御切替処理の制御ルーチンにおいて設定される。第1フラグF1がゼロであると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、第1フラグF1が1であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS202に進む。
ステップS202では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnが第1リッチ判定空燃比AFrich1以下であるか否かが判定される。下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnが第1リッチ判定空燃比AFrich1以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS204に進む。
ステップS204では、目標空燃比TAFが第1リーン設定空燃比TAFlean1に設定される。ステップS204の後、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS202において下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnが第1リッチ判定空燃比AFrich1よりも高いと判定された場合、本制御ルーチンはステップS203に進む。
ステップS203では、積算酸素過不足量ΣOEDが基準量Cref以上であるか否かが判定される。基準量Crefは、例えば未使用状態の上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値(例えば最大酸素吸蔵量の0.2〜0.8倍の値)に設定される。なお、基準量Crefは、第2制御が実行されるときに公知の手法によって算出された上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値(例えば最大酸素吸蔵量の0.2〜0.8倍の値)に設定されてもよい。
積算酸素過不足量ΣOEDは、上記式(1)又は(2)により算出される酸素過不足量OEDを積算することによって算出される。また、積算酸素過不足量ΣOEDは、目標空燃比TAFが第1リッチ設定空燃比TAFrich1から第1リーン設定空燃比TAFlean1に切り替えられるときと、目標空燃比TAFが第1リーン設定空燃比TAFlean1から第1リッチ設定空燃比TAFrich1に切り替えられるときとにゼロにリセットされる。
ステップS203において積算酸素過不足量ΣOEDが基準量Cref未満であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。この場合、目標空燃比TAFは現在の値に維持される。一方、ステップS203において積算酸素過不足量ΣOEDが基準量Cref以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS205に進む。ステップS205では、目標空燃比TAFが第1リッチ目標空燃比TAFrich1に設定される。ステップS205の後、本制御ルーチンは終了する。
<第2制御>
図11は、第一実施形態における第2制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、内燃機関の始動後、ECU30によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS301において、第2フラグF2が1であるか否かが判定される。第2フラグF2は図8の空燃比制御切替処理の制御ルーチンにおいて設定される。第2フラグF2がゼロであると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、第2フラグF2が1であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS302に進む。
ステップS302では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリッチ判定空燃比AFrich以下であるか否かが判定される。下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリッチ判定空燃比AFrich以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS304に進む。
ステップS304では、目標空燃比TAFがリーン設定空燃比TAFleanに設定される。ステップS304の後、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS302において下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリッチ判定空燃比AFrichよりも高いと判定された場合、本制御ルーチンはステップS303に進む。
ステップS303では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリーン判定空燃比AFlean以上であるか否かが判定される。下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリーン判定空燃比AFlean未満であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。この場合、目標空燃比TAFは現在の値に維持される。
一方、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnがリーン判定空燃比AFlean以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS305に進む。ステップS305では、目標空燃比TAFがリッチ設定空燃比TAFrichに設定される。ステップS305の後、本制御ルーチンは終了する。
<第二実施形態>
第二実施形態における内燃機関の排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態における内燃機関の排気浄化装置と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第二実施形態では、第1制御において、第1の側がリーン側であり且つ第2の側がリッチ側である。この場合、第1制御は、リーン破綻制御とも称され、以下のように実行される。空燃比制御部31は、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が理論空燃比よりもリーンな第2リーン判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリッチな第2リッチ設定空燃比に目標空燃比を設定する。また、空燃比制御部31は、目標空燃比が理論空燃比よりもリッチな空燃比に維持されているときの上流側触媒20の酸素吸蔵量の変化量が基準量に達したと判定したときに、理論空燃比よりもリーンな第2リーン設定空燃比に目標空燃比を設定する。
第2リッチ設定空燃比、第2リーン設定空燃比及び第2リーン判定空燃比は予め定められる。第2リッチ設定空燃比は例えば14〜14.5である。第2リッチ設定空燃比は第2制御におけるリッチ設定空燃比と同じ値であっても異なる値であってもよい。第2リーン設定空燃比は例えば14.7〜16.5である。第2リーン設定空燃比は第2制御におけるリーン設定空燃比と同じ値であっても異なる値であってもよい。第2リーン判定空燃比は、第2リーン設定空燃比よりもリッチな空燃比であり、例えば14.65である。第2リーン判定空燃比は第2制御におけるリーン判定空燃比と同じ値であっても異なる値であってもよい。基準量は、予め定められ、上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値に設定される。
第1制御が実行されると、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が第1リーン判定空燃比に達するときに、上流側触媒20からNOx及び酸素が流出する。一方、上流側触媒20の酸素吸蔵量がゼロに達する前に目標空燃比が第2リッチ設定空燃比から第2リーン設定空燃比に切り替えられるため、基本的に上流側触媒20から未燃ガスは流出しない。
このため、第二実施形態では、第一実施形態と同様に、空燃比制御部31は、温度算出部32によって算出された下流側触媒24の温度が下流側触媒24の活性温度以上の基準温度まで上昇したときに第1制御から第2制御への切替を行う。このことによって、下流側触媒24が未活性状態にあるときには上流側触媒20から未燃ガスが流出しないため、排気エミッションが悪化することを抑制することができる。
また、第1実施形態と同様に、空燃比制御部31は、下流側触媒24の温度が基準温度未満に低下したときに第2制御から第1制御への切替を行ってもよい。すなわち、空燃比制御部31は、下流側触媒24の温度が基準温度未満であるときに第1制御を実行し、下流側触媒24の温度が基準温度以上であるときに第2制御を実行してもよい。このことによって、排気エミッションの悪化をより一層抑制することができる。
<タイムチャートを用いた空燃比制御の説明>
図12を参照して、第二実施形態における空燃比制御について具体的に説明する。図12は、第二実施形態における空燃比制御が実行されるときの下流側触媒24の温度、空燃比制御の種類、流入排気ガスの目標空燃比、流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量の積算値(積算酸素過不足量)、下流側空燃比センサ41の出力空燃比、上流側触媒20から流出する未燃ガスの量、及び上流側触媒20から流出するNOxの量のタイムチャートである。
図示した例では、時刻t0において内燃機関が始動される。その後、時刻t1において、空燃比センサ40、41のセンサ素子が活性状態になり、空燃比センサ40、41を用いた空燃比制御が開始される。なお、センサ素子はヒータによって加熱される。
時刻t1では、下流側触媒24の温度が基準温度Trefよりも低い。このため、時刻t1において第1制御が開始される。この例では、時刻t1において、目標空燃比が第2リッチ設定空燃比TAFrich2に設定される。この結果、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリッチになり、上流側触媒20は、未燃ガスを酸化させるのに不足している酸素を放出する。このため、酸素過不足量の値が負となる。
その後、時刻t2において積算酸素過不足量の絶対値が基準量Crefに達する。基準量Crefが上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ないため、時刻t2において上流側触媒20の酸素吸蔵量はゼロに達しない。このため、上流側触媒20から未燃ガスはほとんど流出しない。
時刻t2において、上流側触媒20の酸素吸蔵量を増加させるべく、目標空燃比が第2リッチ設定空燃比TAFrich2から第2リーン設定空燃比TAFlean2に切り替えられる。この結果、流入排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンになり、上流側触媒20は流入排気ガス中の過剰な酸素を吸蔵する。このため、酸素過不足量が正の値となる。また、時刻t2において、積算酸素過不足量ΣOEDがゼロにリセットされる。なお、この例では、第2リッチ設定空燃比TAFrich2と理論空燃比との差が第2リーン設定空燃比TAFlean2と理論空燃比との差よりも大きい。
その後、上流側触媒20の酸素吸蔵量が最大酸素吸蔵量に近付くと、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が、徐々に高くなり、時刻t3において第2リーン判定空燃比AFlean2に達する。このとき、上流側触媒20からNOx及び酸素が流出する。
上流側触媒20の酸素吸蔵量を減少させるべく、時刻t3において目標空燃比が第2リーン設定空燃比TAFlean2から第2リッチ設定空燃比TAFrich2に切り替えられる。また、時刻t3において、積算酸素過不足量ΣOEDがゼロにリセットされる。
その後、時刻t4において積算酸素過不足量の絶対値が基準量Crefに達する。このため、目標空燃比が第2リッチ設定空燃比TAFrich2から第2リーン設定空燃比TAFlean2に切り替えられる。その後、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が時刻t5において第2リーン判定空燃比AFlean2に達する。このため、目標空燃比が第2リーン設定空燃比TAFlean2から第2リッチ設定空燃比TAFrich2に切り替えられる。
下流側触媒24は内燃機関の始動後に排気ガスによって加熱される。下流側触媒24の温度は、徐々に上昇し、時刻t6において基準温度Trefに達する。基準温度Trefは活性温度以上の温度であり、時刻t6において下流側触媒24は活性状態にある。このため、時刻t6において空燃比制御が第1制御から第2制御に切り替えられる。
第2制御では、積算酸素過不足量の絶対値が基準量Crefに達しても、目標空燃比の切替が行われない。この結果、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が、徐々に低下し、時刻t7においてリッチ判定空燃比AFrichに達する。このとき、上流側触媒20から未燃ガスが流出する。しかしながら、下流側触媒24が活性状態にあるため、上流側触媒20から流出した未燃ガスは下流側触媒24において浄化される。
時刻t7において、目標空燃比がリッチ設定空燃比TAFrichからリーン設定空燃比TAFleanに切り替えられる。なお、この例では、リーン設定空燃比TAFleanの値は第2リーン設定空燃比TAFlean2の値と同じであり、リッチ設定空燃比TAFrichの値は第2リッチ設定空燃比TAFrich2の値と同じである。
その後、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が時刻t8においてリーン判定空燃比AFleanに達する。このとき、上流側触媒20からNOx及び酸素が流出する。しかしながら、下流側触媒24が活性状態にあるため、上流側触媒20から流出したNOxは下流側触媒24において浄化される。なお、この例では、リーン判定空燃比AFleanの値は第2リーン判定空燃比AFlean2の値と同じである。
その後、下流側空燃比センサ41の出力空燃比が時刻t9においてリッチ判定空燃比AFrichに達し、目標空燃比がリッチ設定空燃比TAFrichからリーン設定空燃比TAFleanに切り替えられる。
なお、図12の例において第2リッチ設定空燃比TAFrich2、リッチ設定空燃比TAFrich、第2リーン設定空燃比TAFlean2及びリーン設定空燃比TAFleanは一定の値に維持されているが、これらは変動してもよい。例えば、目標空燃比の切替直後に、第2リッチ設定空燃比TAFrich2及びリッチ設定空燃比TAFrichのリッチ度合が大きくされ、その後、これらのリッチ度合が小さくされてもよい。また、目標空燃比の切替直後に、第2リーン設定空燃比TAFlean2及びリーン設定空燃比TAFleanのリーン度合が大きくされ、その後、これらのリーン度合が小さくされてもよい。
<第1制御>
第二実施形態においても、第1実施形態と同様に、図8の空燃比制御切替処理の制御ルーチン及び図11の第2制御の制御ルーチンが実行される。図13は、第二実施形態における第1制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、内燃機関の始動後、ECU30によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS401において、第1フラグF1が1であるか否かが判定される。第1フラグF1は図8の空燃比制御切替処理の制御ルーチンにおいて設定される。第1フラグF1がゼロであると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、第1フラグF1が1であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS402に進む。
ステップS402では、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnが第2リーン判定空燃比AFrich2以上であるか否かが判定される。下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnが第2リーン判定空燃比AFlean2以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS404に進む。
ステップS404では、目標空燃比TAFが第2リッチ設定空燃比TAFrich2に設定される。ステップS404の後、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS402において下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwnが第2リーン判定空燃比AFlean2未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS403に進む。
ステップS403では、積算酸素過不足量ΣOEDの絶対値が基準量Cref以上であるか否かが判定される。基準量Crefは、例えば未使用状態の上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値(例えば最大酸素吸蔵量の0.2〜0.8倍の値)に設定される。なお、基準量Crefは、第2制御が実行されるときに公知の手法によって算出された上流側触媒20の最大酸素吸蔵量よりも少ない値(例えば最大酸素吸蔵量の0.2〜0.8倍の値)に設定されてもよい。
積算酸素過不足量ΣOEDは、上記式(1)又は(2)により算出される酸素過不足量OEDを積算することによって算出される。また、積算酸素過不足量ΣOEDは、目標空燃比TAFが第2リッチ設定空燃比TAFrich2から第2リーン設定空燃比TAFlean2に切り替えられるときと、目標空燃比TAFが第2リーン設定空燃比TAFlean2から第2リッチ設定空燃比TAFrich2に切り替えられるときとにゼロにリセットされる。
ステップS403において積算酸素過不足量ΣOEDの絶対値が基準量Cref未満であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。この場合、目標空燃比TAFは現在の値に維持される。一方、ステップS403において積算酸素過不足量ΣOEDの絶対値が基準量Cref以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS405に進む。ステップS405では、目標空燃比TAFが第2リーン目標空燃比TAFlean2に設定される。ステップS405の後、本制御ルーチンは終了する。
<第三実施形態>
第三実施形態における内燃機関の排気浄化装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態における内燃機関の排気浄化装置と同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図14は、本発明の第二実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が設けられた内燃機関を概略的に示す図である。排気浄化装置は、上流側触媒20、下流側触媒24、上流側空燃比センサ40、下流側空燃比センサ41、空燃比制御部31、温度算出部32及び触媒劣化算出部33を備える。第二実施形態では、ECU30が、空燃比制御部31、温度算出部32及び触媒劣化算出部33として機能する。
触媒劣化算出部33は下流側触媒24の劣化度合を算出する。下流側触媒24が高温の排気ガスに晒されると、下流側触媒24の劣化が進行する。このため、触媒劣化算出部33は例えば下流側触媒24の温度履歴に基づいて下流側触媒24の劣化度合を算出する。この場合、触媒劣化算出部33は、例えば、下流側触媒24の温度に対応する劣化係数に、その温度が維持された時間を乗じた値を積算することによって下流側触媒24の劣化度合を算出する。劣化係数は、下流側触媒24の温度が高いほど大きくされ、所定温度未満ではゼロにされる。下流側触媒24の温度は温度算出部32によって算出される。
また、下流側触媒24が高温下でリーン雰囲気に晒されると、下流側触媒24の劣化度合が大きくなる。また、燃料カット制御が実行されると、下流側触媒24には空気のみが供給されるため、下流側触媒24に流入するガスのリーン度合が最大となる。このため、触媒劣化算出部33は、下流側触媒24の温度履歴と、燃料カット制御が実行された時間の合計とに基づいて下流側触媒24の劣化度合を算出してもよい。
この場合、触媒劣化算出部33は、例えば、燃料カット制御が実行されているときに、下流側触媒24の温度に対応する劣化係数に、その温度が維持された時間を乗じた値を積算することによって下流側触媒24の劣化度合を算出する。劣化係数は、下流側触媒24の温度が高いほど大きくされ、所定温度未満ではゼロにされる。下流側触媒24の温度は温度算出部32によって算出される。また、触媒劣化算出部33は、燃料カット制御が実行され且つ下流側触媒24の温度が所定温度以上である時間の合計に基づいて下流側触媒24の劣化度合を算出してもよい。この場合、例えば時間の合計と下流側触媒24の劣化度合との関係を示すマップが用いられ、時間の合計が長いほど、下流側触媒24の劣化度合が大きくされる。
また、基本的に、下流側触媒24が排気ガスに晒される時間が長いほど、下流側触媒24の劣化度合が大きくなる。このため、触媒劣化算出部33は、内燃機関を搭載した車両の総走行距離又は内燃機関の総運転時間に基づいて下流側触媒24の劣化度合を算出してもよい。この場合、例えば総走行距離又は総運転時間と下流側触媒24の劣化度合との関係を示すマップが用いられ、総走行距離又は総運転時間が長いほど、下流側触媒24の劣化度合が大きくされる。
下流側触媒24の劣化度合が大きいほど、下流側触媒24の浄化性能が低下し、下流側触媒24の活性温度が高くなる。このため、第二実施形態では、空燃比制御部31は、触媒劣化算出部33によって算出された下流側触媒24の劣化度合に基づいて、第1制御と第2制御との間の切替が行われる基準温度を設定する。具体的には、空燃比制御部31は、触媒劣化算出部33によって算出された下流側触媒24の劣化度合が大きいほど、基準温度を高くする。
<基準温度設定処理>
図15は、第三実施形態における基準温度設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、内燃機関の始動後、ECU30によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。
最初に、ステップS501において、下流側触媒24の劣化度合が上記のいずれかの方法によって算出される。次いで、ステップS502において、下流側触媒24の劣化度合に基づいて基準温度が設定される。例えば、下流側触媒24の劣化度合と基準温度との関係を示すマップが用いられ、下流側触媒24の劣化度合が大きいほど、基準温度が高くされる。なお、このマップは、基準温度が下流側触媒24の活性温度以上になるように作成される。また、下流側触媒24の劣化度合に基づいて下流側触媒24の活性温度が算出され、算出された活性温度に基準温度が設定されてもよい。
ステップS502の後、本制御ルーチンは終了する。なお、設定された基準温度は図8のステップS104において用いられる。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。上述したように、流入排気ガスの空燃比制御及び流入排気ガスの理論空燃比に対する酸素過不足量の算出は、上流側空燃比センサ40を用いずに行われてもよい。このため、上流側空燃比センサ40は排気浄化装置から省略されてもよい。
20 上流側触媒
24 下流側触媒
30 ECU
31 空燃比制御部
32 温度算出部
33 触媒劣化算出部
41 下流側空燃比センサ

Claims (8)

  1. 排気通路に配置されると共に酸素を吸蔵可能な上流側触媒と、
    前記上流側触媒の排気流れ方向下流側に配置されると共に酸素を吸蔵可能な下流側触媒と、
    前記上流側触媒と前記下流側触媒との間に配置されると共に、前記上流側触媒から流出する流出排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサと、
    前記上流側触媒に流入する流入排気ガスの空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御部と、
    前記下流側触媒の温度を算出する温度算出部と
    を備え、
    前記空燃比制御部は第1制御及び第2制御を実行し、
    前記空燃比制御部は、前記第1制御において、前記空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比に対して第1の側にずれた判定空燃比に達したときに、理論空燃比に対して前記第1の側とは反対側の第2の側にずれた第1設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、前記目標空燃比が理論空燃比に対して前記第2の側にずれた空燃比に維持されているときの前記上流側触媒の酸素吸蔵量の変化量が該上流側触媒の最大酸素吸蔵量よりも少ない基準量に達したと判定したときに、理論空燃比に対して前記第1の側にずれた第2設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、
    前記空燃比制御部は、前記第2制御において、前記空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリッチなリッチ判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリーンなリーン設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、前記空燃比センサによって検出された空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン判定空燃比に達したときに、理論空燃比よりもリッチなリッチ設定空燃比に前記目標空燃比を設定し、
    前記空燃比制御部は、前記温度算出部によって算出された前記下流側触媒の温度が該下流側触媒の活性温度以上の基準温度まで上昇したときに前記第1制御から前記第2制御への切替を行う、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記空燃比制御部は、前記温度算出部によって算出された前記下流側触媒の温度が前記基準温度未満に低下したときに前記第2制御から前記第1制御への切替を行う、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記下流側触媒の劣化度合を算出する触媒劣化算出部を更に備え、
    前記空燃比制御部は、前記触媒劣化算出部によって算出された前記下流側触媒の劣化度合が大きいほど、前記基準温度を高くする、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記触媒劣化算出部は前記下流側触媒の温度履歴に基づいて前記下流側触媒の劣化度合を算出する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記触媒劣化算出部は、前記内燃機関の燃焼室への燃料供給が停止される燃料カット制御が実行された時間の合計に基づいて、前記下流側触媒の劣化度合を算出する、請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記触媒劣化算出部は、前記内燃機関を搭載した車両の総走行距離又は前記内燃機関の総運転時間に基づいて、前記下流側触媒の劣化度合を算出する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記第1の側がリッチ側であり、前記第2の側がリーン側である、請求項1から6のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記第1の側がリーン側であり、前記第2の側がリッチ側である、請求項1から6のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2017216544A 2017-11-09 2017-11-09 内燃機関の排気浄化装置 Active JP6834917B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216544A JP6834917B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 内燃機関の排気浄化装置
EP18198686.0A EP3486466B1 (en) 2017-11-09 2018-10-04 Exhaust purification system of internal combustion engine
US16/164,385 US10626775B2 (en) 2017-11-09 2018-10-18 Exhaust purification system of internal combustion engine
CN201811241436.4A CN109763907B (zh) 2017-11-09 2018-10-24 内燃机的排气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216544A JP6834917B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085961A true JP2019085961A (ja) 2019-06-06
JP6834917B2 JP6834917B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63762406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216544A Active JP6834917B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10626775B2 (ja)
EP (1) EP3486466B1 (ja)
JP (1) JP6834917B2 (ja)
CN (1) CN109763907B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172976B2 (ja) 2019-12-16 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018201869B4 (de) * 2018-02-07 2020-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Behandlung eines von einem Verbrennungsmotor erzeugten Abgasstroms sowie Kraftfahrzeug
JP7044045B2 (ja) * 2018-12-07 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7211389B2 (ja) * 2020-03-25 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine
JP2023161331A (ja) * 2022-04-25 2023-11-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097334A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2010163932A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2011196309A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mazda Motor Corp 排気浄化方法及び排気浄化装置
JP2012002141A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US20140060016A1 (en) * 2011-04-22 2014-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification control device for an internal combustion engine
CN104594986A (zh) * 2014-11-28 2015-05-06 东风汽车公司 一种发动机催化器劣化诊断方法
JP2016109073A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三菱重工業株式会社 排ガス浄化装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223427A (ja) * 1986-03-20 1987-10-01 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JP3759567B2 (ja) * 1999-10-14 2006-03-29 株式会社デンソー 触媒劣化状態検出装置
WO2001061174A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust purification device
JP3528739B2 (ja) * 2000-02-16 2004-05-24 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
US6470675B1 (en) * 2001-06-20 2002-10-29 Ford Global Technologies, Inc. System and method controlling engine based on predicated engine operating conditions
US7198952B2 (en) 2001-07-18 2007-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration detecting apparatus and method
JP4042376B2 (ja) * 2001-10-11 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2007247499A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の触媒劣化検出装置
US8756915B2 (en) * 2009-10-13 2014-06-24 Ford Global Technologies, Llc Integrated fuel catalyst monitor
WO2014118891A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6056726B2 (ja) 2013-10-02 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6252357B2 (ja) * 2014-05-26 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6344080B2 (ja) * 2014-06-19 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6256240B2 (ja) * 2014-07-28 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6308150B2 (ja) * 2015-03-12 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6287939B2 (ja) * 2015-04-13 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6323403B2 (ja) * 2015-07-06 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6296019B2 (ja) * 2015-08-05 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097334A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2010163932A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2011196309A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mazda Motor Corp 排気浄化方法及び排気浄化装置
JP2012002141A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US20140060016A1 (en) * 2011-04-22 2014-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification control device for an internal combustion engine
CN104594986A (zh) * 2014-11-28 2015-05-06 东风汽车公司 一种发动机催化器劣化诊断方法
JP2016109073A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三菱重工業株式会社 排ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172976B2 (ja) 2019-12-16 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109763907B (zh) 2021-08-17
JP6834917B2 (ja) 2021-02-24
EP3486466A1 (en) 2019-05-22
US10626775B2 (en) 2020-04-21
CN109763907A (zh) 2019-05-17
US20190136737A1 (en) 2019-05-09
EP3486466B1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834917B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6252525B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6107586B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6036853B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9863354B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
AU2016201876A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP6296019B2 (ja) 内燃機関
WO2015064390A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017002843A (ja) 内燃機関
JP6056726B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN106460692B (zh) 内燃机的控制系统
CN109751139B (zh) 内燃机的排气净化装置
WO2014118888A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6579179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6361591B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6079608B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6870566B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019065797A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015172356A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6156278B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015222052A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015132189A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015086836A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6834917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151