JP2019082549A - フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082549A
JP2019082549A JP2017209395A JP2017209395A JP2019082549A JP 2019082549 A JP2019082549 A JP 2019082549A JP 2017209395 A JP2017209395 A JP 2017209395A JP 2017209395 A JP2017209395 A JP 2017209395A JP 2019082549 A JP2019082549 A JP 2019082549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
display
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017209395A
Other languages
English (en)
Inventor
正益 小林
Tadamasu Kobayashi
正益 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017209395A priority Critical patent/JP2019082549A/ja
Priority to CN201811217421.4A priority patent/CN109727581B/zh
Priority to US16/173,558 priority patent/US10578904B2/en
Publication of JP2019082549A publication Critical patent/JP2019082549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • C09K11/07Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials having chemically interreactive components, e.g. reactive chemiluminescent compositions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0456Pixel structures with a reflective area and a transmissive area combined in one pixel, such as in transflectance pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルや回路の構成を複雑化させることなく白表示(カラー表示)と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行える表示装置を提供する。【解決手段】各フレーム期間が第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4と青、緑、白、青のサブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trとからなるフィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置において、透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4では光源27r,27g,27bが消灯状態であり、青、緑、赤のサブフレーム期間Tb,Tg,Trの後半で青色、緑色、赤色光源27b,27g,27rがそれぞれ点灯状態であり、白のサブフレームの後半で光源27r,27g,27bが全て点灯状態であるようにバックライトが駆動される、このようなフレーム期間の構成に応じた駆動用画像データが入力画像データから生成され、この駆動用画像データに基づき液晶パネルが駆動される。【選択図】図8

Description

本発明は、透明表示が可能なフィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法に関する。
従来から、1フレーム期間に複数のサブフレームを表示するフィールドシーケンシャル方式の画像表示装置が知られている。例えば、典型的なフィールドシーケンシャル方式の画像表示装置は、赤、緑、および、青の光源を含むバックライトを備え、1フレーム期間に赤、緑、および、青のサブフレームを表示する。赤サブフレームを表示するときには、表示パネルは赤画像データに基づき駆動され、赤色光源が発光する。続いて、緑サブフレームと青サブフレームが同様の方法で表示される。時分割で表示された3枚のサブフレームは、観測者の網膜上で残像現象によって合成され、観測者には1枚のカラー画像として認識される。
上記のようなフィールドシーケンシャル方式の表示装置では、カラーフィルターを使用することなくカラー画像を表示することができ、また、カラーフィルターが不要であることから透明表示も可能となる。
また、フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置では、観測者の視線が表示画面内を移動したときに、観測者に各サブフレームの色が分離して見えることがある(この現象は、「色割れ」と呼ばれる)。そこで、色割れを抑制するために、赤、緑、および、青のサブフレームに加えて、白のサブフレームを表示する画像表示装置が知られている。
本願で開示される表示装置に関連して、特許文献1には、両面発光型の発光素子を有する第1の表示部と、光散乱性の液晶層を有する第2の表示部と、第1の表示部と第2の表示部との間にシャッター状の遮光手段とが設けられた、シースルー機能を有する表示装置が記載されている。第1の表示部は少なくとも両面発光型の発光素子が非発光状態の場合に透光性を有し、第2の表示部は少なくとも光散乱性の液晶層が透過状態の場合に透光性を有する(段落[0033])。この表示装置では、第1の表示部と第2の表示部と遮光手段の状態を個々に切り換えることにより、第1の表示部から視認できる表示モードとして、第1の表示部の背景が黒表示のモードと、第1の表示部の背景が白表示のモードと、第1の表示部の背景がシースルー表示のモードとを実現することができる(段落[0032]、[0070]〜[0083])。
特開2012−155320号公報
液晶表示装置のように表示パネルの背面に光(以下「背面光」という)を照射するための導光板が設けられた従来のフィールドシーケンシャル方式の表示装置では、白表示と黒表示と透明表示を同一画面内で同時に行うことはできなかった。この従来の表示装置では、背面光の光源を非点灯状態としなければ、導光板を通して表示パネルの背景を視認することができないからである。なお、ここでの「白表示」とは白色画像の表示のみならずカラー画像の表示も含むものとする。
これに対し特許文献1に記載の表示装置では、上記のように、第1の表示部から視認できる表示モードとして白表示のモードと黒表示のモードとシースルー表示(透明表示)のモードとを実現することができる。また、これらの3つの表示モードを画素毎に使い分ける構成とすることも可能である(段落[0084])。この構成の表示装置(以下「従来例」という)によれば、白表示と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができる。
しかしこの従来例では、上記フィールドシーケンシャル方式の表示装置における表示パネル(液晶パネル)に相当する部分が、実質的に複数枚のパネル(第1の表示部、第2の表示部、遮光手段)から構成されることになり、これがコストの増大を招く。またこの従来例では、多数の画素を有する複数のパネルを重ね合わせることになるので、モアレが発生しやすい。さらにこの従来例では、それら複数のパネルを同期させて駆動する必要があり、これが当該表示装置における駆動回路や制御回路の複雑化を招く。
そこで、表示パネルや回路の構成を複雑化させることなく白表示と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行える表示装置を提供することが望まれている。
本発明のいくつかの実施形態は、複数のサブフレーム期間が各フレーム期間に含まれるフィールドシーケンシャル方式の画像表示装置であって、
光源部と、
前記光源部からの光を透過させる表示パネルとしての光変調部と、
前記光源部を駆動する光源部駆動回路と、
前記光変調部における透過率を制御する光変調部駆動回路と、
入力画像データを受け取り、当該入力画像データから前記複数のサブフレーム期間に対応する駆動用画像データを生成する画像データ変換部とを備え、
各フレーム期間は、少なくとも1つの透明サブフレーム期間と少なくとも1つの表示色サブフレーム期間とを含み、
前記光源部は、主面から光を発して前記光変調部の背面に照射する面状照明装置であって、消灯状態のときに前記主面から入射する光を透過させる透明状態であり、
前記光源部駆動回路は、前記光源部が前記透明サブフレーム期間では消灯状態であり前記表示色サブフレーム期間において点灯状態となるように前記光源部を駆動し、
前記画像データ変換部は、前記入力画像データに基づき、前記光変調部のうち透明表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間の少なくとも1つで最大とし、前記光変調部のうち黒表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間および前記表示色サブフレーム期間で最小とし、前記光変調部のうち白またはカラーの画像を表示すべき領域における光の透過率を前記表示色サブフレーム期間において当該画像に応じた値とするための透過率制御データを、前記駆動用画像データとして生成し、
前記光変調部駆動回路は、前記駆動用画像データに基づき前記光変調部を駆動することにより前記光変調部における透過率を制御する。
本発明の他のいくつかの実施形態は、光源部と、前記光源部からの光を透過させる表示パネルとしての光変調部とを備える画像表示装置において、複数のサブフレーム期間が各フレーム期間に含まれるフィールドシーケンシャル方式により画像を表示する画像表示方法であって、
前記光源部を駆動する光源部駆動ステップと、
前記光変調部における透過率を制御する光変調部駆動ステップと、
入力画像データを受け取り、当該入力画像データから前記複数のサブフレーム期間に対応する駆動用画像データを生成する画像データ変換ステップとを備え、
各フレーム期間は、少なくとも1つの透明サブフレーム期間と少なくとも1つの表示色サブフレーム期間とを含み、
前記光源部は、主面から光を発して前記光変調部の背面に照射する面状照明装置であって、消灯状態のときに前記主面から入射する光を透過させる透明状態であり、
前記光源部駆動ステップでは、前記光源部が前記透明サブフレーム期間では消灯状態であり前記表示色サブフレーム期間において点灯状態となるように前記光源部が駆動され、
前記画像データ変換ステップでは、前記入力画像データに基づき、前記光変調部のうち透明表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間の少なくとも1つで最大とし、前記光変調部のうち黒表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間および前記表示色サブフレーム期間で最小とし、前記光変調部のうち白またはカラーの画像を表示すべき領域における光の透過率を前記表示色サブフレーム期間において当該画像に応じた値とするための透過率制御データが、前記駆動用画像データとして生成され、
前記光変調部駆動ステップでは、前記駆動用画像データに基づき前記光変調部を駆動することにより前記光変調部における透過率が制御される。
本発明の上記いくつかの実施形態によれば、各フレーム期間は、少なくとも1つの透明サブフレーム期間と少なくとも1つの表示色サブフレーム期間とを含み、面状照明装置としての光源部は、透明サブフレーム期間では消灯状態であって主面からの光を透過する透明状態であり、表示色サブフレーム期間では点灯状態である。また入力画像データに基づき、光変調部のうち透明表示を行うべき領域における光の透過率を透明サブフレーム期間の少なくとも1つで最大とし、光変調部のうち黒表示を行うべき領域における光の透過率を透明サブフレーム期間および表示色サブフレーム期間で最小とし、光変調部のうち白またはカラーの画像を表示すべき領域における光の透過率を表示色サブフレーム期間において当該画像に応じた値とするための透率制御データが、駆動用画像データとして生成される。表示パネルとしての光変調部は、この駆動用画像データに基づき駆動される。このような光源部および光変調部の駆動により、複数のパネルを重ねることによるモアレの発生やコストの増大を回避しつつ白表示と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができる。
第1の実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 上記第1の実施形態におけるバックライトの構成例を模式的に示す斜視図でる。 上記第1の実施形態におけるバックライト駆動回路の構成を示すブロック図である。 従来の画像表示装置におけるバックライトの動作を説明するためのタイミングチャートである。 上記第1の実施形態におけるバックライトの動作を説明するためのタイミングチャートである。 上記従来の画像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記従来の画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。 上記第1の実施形態に係る画像表示装置のバックライトを点灯させる場合の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第1の実施形態に係る画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。 上記第1の実施形態に係る画像表示装置のバックライトを点灯させない場合の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第1の実施形態の第1の変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第1の実施形態の上記第1の変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。 上記第1の実施形態の第2の変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第1の実施形態の上記第2の変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。 上記第1の実施形態の第3の変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第1の実施形態の上記第3の変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。 第2の実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 従来の画像表示装置における問題を説明するための図(A,B)である 上記従来の画像表示装置における問題の解決方法を説明するための図である。 上記第2の実施形態に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第2の実施形態に係る画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。 上記第2の実施形態の第2の変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図(A〜G)である。 上記第2の実施形態の上記変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図(A,B)である。
以下、図面を参照して各実施形態に係る画像表示装置について説明する。なお以下では、1フレーム期間とは、1画面分のリフレッシュ(表示画像の書換)のための期間であり、「1フレーム期間」の長さは、リフレッシュレートが60Hzである一般的な表示装置における1フレーム期間の長さ(16.67ms)であるものとするが、本発明はこれに限定されない。なお、以下の説明に含まれる「演算」には、「演算器を用いて演算結果を求める」ことに加えて、「演算結果を予めテーブルに記憶しておき、テーブルを引くことにより演算結果を求める」ことが含まれることを予め指摘しておく。
<1.第1の実施形態>
<1.1 全体構成>
図1は、第1の実施形態に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像表示装置1は、画像データ変換部10と表示部20を備えている。画像データ変換部10は、パラメータ記憶部11および駆動用画像データ演算部33を含んでいる。表示部20は、光変調部としての液晶パネル24と、赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27b、ならびに導光板を含む光源部としてのバックライト25と、タイミング制御回路21と、光変調部駆動回路としてのパネル駆動回路22と、光源部駆動回路としてのバックライト駆動回路23とを含んでいる。
画像表示装置1は、フィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置である。画像表示装置1は、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、各サブフレーム期間において異なる色のサブフレームを表示する。従来のフィールドシーケンシャル方式の画像表示装置(以下、単に「従来の画像表示装置」という)では、例えば図4に示すように、1フレーム期間が4個のサブフレーム期間に分割され、第1〜第4サブフレーム期間では緑、赤、白、および青のサブフレームがそれぞれ表示される。この従来の画像表示装置では、白サブフレームが共通色サブフレームとなる。なお、この従来の画像表示装置および本実施形態に係る画像表示装置1のいずれにおいても、各サブフレームにおける「色」とは光源色を指しており、画像表示装置1の表示部20は、バックライト25を駆動するための光源駆動用データとして赤、緑、青につきいずれも“1”(最大値)が与えられた場合に所望の色温度である「白色」を表示できるように構成されているものとする(後述の他の実施形態においても同様)。
本実施形態に係る画像表示装置1は、1フレーム期間を複数のサブフレーム期間に分割し、各サブフレーム期間において、点灯状態の光源により決まる色のサブフレーム(以下「表示色サブフレーム」という)および背景が透けて見えるサブフレーム(以下「透明サブフレーム」という)のうちいずれかのサブフレームを表示する。なお、透明サブフレームを表示する期間では、各光源27r,27g,27bは消灯状態であり、後述の導光板は透明状態となっている。本実施形態では、1フレーム期間Tfrには8個のサブフレーム期間Ts1〜Ts8が含まれ、少なくとも1つのサブフレーム期間では透明サブフレームが表示され、残りのサブフレーム期間では表示色サブフレームが表示されるが、1フレーム期間Tfrに含まれるサブフレーム期間の個数は8に限定されない。表示色サブフレームとして、例えば赤、緑、青のサブフレームを設ける構成が考えられる。また色割れの低減等を目的として、赤、緑、青のサブフレームに加えて共通色としての白のサブフレームをさらに設けてもよく、また、共通色として白の代わりに他の色を使用してもよい。さらにまた、液晶パネル24の光学応答特性を考慮すると、1フレーム期間Tfrにおいて表示色サブフレームを表示する複数サブフレーム期間は隣接していることが好ましく、透明サブフレームを表示する複数のサブフレーム期間が1フレーム期間Tfrに含まれている場合には当該複数のサブフレーム期間も隣接していることが好ましい。なお、単色カラー画像を表示する場合には、白、赤、緑、青、またはその他の色うちのいずれか1つの色のサブフレームのみを表示色サブフレームとして設ける構成であってもよい。
1フレーム期間Tfrに含まれる8個のサブフレーム期間Ts1〜Ts8のそれぞれにつき、どの色が設定されるか又は光源が消灯(透明)か否かを示す情報は、パラメータ記憶部11に記憶されており、サブフレーム色指示信号BLDとして、駆動用画像データ演算部33およびバックライト駆動回路23に入力される。このパラメータ記憶部11は、そこに記憶すべきデータを外部から設定可能なレジスタとして実現されるのが好ましい。以下、図5および図8の(G)に示すように本実施形態では、1フレーム期間Tfrにおける8個のサブフレーム期間Ts1〜Ts8のうち、第1から第4のサブフレーム期間Ts1〜Ts4はそれぞれ第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4であって、各透明サブフレーム期間Ttkでは透明サブフレームが表示され(k=1〜4)、第5のサブフレーム期間Ts5は青サブフレームが表示される青サブフレーム期間Tbであり、第6のサブフレーム期間Ts6は緑サブフレームが表示される緑サブフレーム期間Tgであり、第7のサブフレーム期間Ts7は白サブフレームが表示される白サブフレーム期間Twであり、第8のサブフレーム期間Ts8は赤サブフレームが表示される赤サブフレーム期間Trbであるものとする。なお以下では、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4からなる期間を「透明表示サブフレーム期間Tt」と呼び、青、緑、白、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trからなる期間を「通常表示サブフレーム期間Tn」と呼ぶ(図5参照)。
本実施形態に係る画像表示装置1には、赤、緑、青、および透明色の画像データを含む入力画像データD1が入力される。画像データ変換部10は、入力画像データD1から、透明、緑、赤、白、および青のサブフレームに対応した駆動用画像データD2を求める。以下、この処理を「画像データ変換処理」といい、透明、緑、赤、白、および青のサブフレームに対応した駆動用画像データD2を、それぞれ、「駆動用画像データD2に含まれる透明、緑、赤、白、および青の画像データ」という。表示部20は、駆動用画像データD2に基づき、1フレーム期間Tfrに透明、緑、赤、白、および青のサブフレームを表示する。なお、この駆動用画像データD2は、表示部20における液晶パネル24における光の透過率を画素毎に決定するので、透過率制御データに相当する。
上記のような画像データ変換部10は、例えばCPU(中央演算処理装置)とメモリを含むマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と略記する)を使用し、マイコンが所定プログラムを実行することによりソフトウェア的に実現することができる。これに代えて、画像データ変換部10の一部または全部を専用ハードウェア(典型的には、専用に設計された特定用途向け集積回路)として実現することも可能である。
タイミング制御回路21は、パネル駆動回路22とバックライト駆動回路23に対してタイミング制御信号TCを出力する。パネル駆動回路22は、タイミング制御信号TCと駆動用画像データD2に基づき液晶パネル24を駆動する。バックライト駆動回路23は、タイミング制御信号TC、パラメータ記憶部11からのサブフレーム色指示信号BLD、および駆動用画像データ演算部33で生成される後述の点灯制御信号Cblに基づき、バックライト25を駆動する。液晶パネル24は、2次元状に配置された複数の画素26を含んでいる。バックライト25は、既述のように、赤色光源27r、緑色光源27g、および、青色光源27b(以下、これらの光源27r,27g,27bを総称的に「光源27」ともいう)、ならびに、導光板を含んでいる。バックライト25は、白色光源を含んでいてもよい。光源27には、例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)が使用される。なお、点灯制御信号Cblは、これらの光源27r,27g,27bのうち点灯させる光源を指定するための信号である(詳細は後述)。
図2は、バックライト25の構成例を模式的に示す斜視図である。本構成例によるバックライト25は、液晶パネル24の背面に対向するように配置される導光板270と、導光板270の対向する側面に配置されたエッジライト271,272とを備える(このようなバックライトユニットは「エッジ型バックライト」と呼ばれる)。各エッジライト271,272は、赤色光源としての赤色LED27r、緑色光源としての緑色LED27g、青色光源としての青色LED27bを1組とする複数組の光源ユニットを線状に並べた構成となっている。このバックライト25は、各発光ダイオード27r,27g,27bからの光が導光板270の上記対向する側面から入射して主面から出射することにより、液晶パネル24の背面に光を照射する面状照明装置として機能する。導光板270は、各光源ユニットにおける発光ダイオード27r,27g,27bが全て消灯状態であるときには透明状態である。なお、図2に示す構成では、導光板270における4つの側面のうち対向する2つの側面にエッジライトが配置されているが、これに代えて、1つの側面にのみエッジライトが配置された構成、3つの側面にエッジライトが配置された構成、または、4つの側面の全てにエッジライトが配置された構成のいずれの構成であってもよい。すなわち、エッジライトから入光される導光板270の側面は、1つの側面のみ、2つの側面、3つの側面、4つの側面全てのいずれであってもよい。
次に、図3、図4、および図5を参照して、光源部としてのバックライト25の駆動の詳を、光変調部としての液晶パネル24の駆動とともに説明する。以下では、バックライト25は発光ダイオード(LED)を用いて構成されているものとするが、バックライトの構成はこれに限定されない(他の実施形態においても同様)。
図3は、バックライト駆動回路23の構成を示すブロック図である。このバックライト駆動回路23は、点灯制御回路230とバックライト用電源回路232とから構成されている。図3に示すように点灯制御回路230は、LED制御回路231と、赤色光源用スイッチ23rと、緑色光源用スイッチ23gと、青色光源用スイッチ23bとを含んでいる。LED制御回路231は、タイミング制御回路21からのタイミング制御信号TC、パラメータ記憶部11からのサブフレーム色指示信号BLD、および駆動用画像データ演算部33で生成される後述の点灯制御信号Cblに基づき、赤色光源制御信号CswR、緑色光源制御信号CswG、青色光源制御信号CswBを生成して、赤色光源用スイッチ23r、緑色光源用スイッチ23g、青色光源用スイッチ23bにそれぞれ与える。赤色光源用スイッチ23rは、赤色光源制御信号CswRがハイレベル(Hレベル)のときオン状態であり、ローレベル(Lレベル)のときオフ状態である。緑色光源用スイッチ23gは、緑色光源制御信号CswGがHレベルのときオン状態であり、Lレベルのときオフ状態である。青色光源用スイッチ23bは、青色光源制御信号CswBがHレベルのときオン状態であり、Lレベルのときオフ状態である。
バックライト25に含まれる(各光源ユニットにおける)赤色光源27r、緑色光源27g、青色光源27bは、赤色光源用スイッチ23r、緑色光源用スイッチ23g、青色光源用スイッチ23bをそれぞれ介してバックライト用電源回路232に接続されている。これにより、赤色光源27r、緑色光源27g、青色光源27bには、駆動用信号として赤色光源駆動信号SdvR、緑色光源駆動信号SdvG、青色光源駆動信号SdvBがそれぞれ与えられる。したがって、赤色光源27rは赤色光源制御信号CswRがHレベルのとき点灯状態であって、Lレベルのとき消灯状態であり、緑色光源27gは緑色光源制御信号CswGがHレベルのとき点灯状態であって、Lレベルのとき消灯状態であり、青色光源27bは青色光源制御信号CswBがHレベルのとき点灯状態であって、Lレベルのとき消灯状態である。
図4は、上記従来の画像表示装置におけるバックライトの駆動を説明するためのタイミングチャートである。この従来の画像表示装置も、図3に示すように構成されたバックライト駆動回路23と同様のバックライト駆動回路を備えている。本実施形態におけるバックライトの駆動を説明する前に、この従来の画像表示装置におけるバックライトの駆動を比較例として説明する。なお以下では、従来の画像表示装置における構成のうち本実施形態に係る画像表示装置1と同一または対応する部分には同一の参照符号を付すものとする。
図4に示すように従来の画像表示装置では、各サブフレーム期間Tg,Tr,Tw,Tbの前半は、バックライト25から液晶パネル24に光が照射されない消灯期間Toffであり、後半は、バックライト25から液晶パネル24に光が照射される点灯期間Tonである。パネル駆動回路22は、各サブフレーム期間Tx(x=g,r,w,b)の消灯期間Toffに相当する走査期間Tscにおいて、液晶パネル24を走査して駆動用画像データD2を構成する各画素データを液晶パネル24に書き込む。バックライト駆動回路23は、赤色光源制御信号CswR、緑色光源制御信号CswG、および青色光源制御信号CswBに従ってバックライト25における赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27bを選択的に駆動する。図4に示す光源制御信号CswR,CswG,CswBの波形からわかるように、緑サブフレーム期間Tgでは緑色光源27gのみが、赤サブフレーム期間Trでは赤色光源27rのみが、青サブフレーム期間Tbでは青色光源27bのみが、それぞれ点灯し、白サブフレーム期間Twでは、赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27bが同時に点灯する。これにより、白サブフレーム期間Tw,青サブフレーム期間Tb,緑サブフレーム期間Tg,赤サブフレーム期間Trにおいて、白色光、青色光、緑色光、赤色光が液晶パネル24の背面にそれぞれ照射される。
このようにして液晶パネル24の駆動(液晶パネル24への画素データの書き込み)と共にバックライト25が駆動されることにより、入力画像データD1に基づき、緑サブフレーム期間Tgには緑サブフレーム(緑色画像)が、赤サブフレーム期間Trには赤サブフレーム(赤色画像)が、白サブフレーム期間Twには白サブフレーム(白色画像)が、青サブフレーム期間Tbには青サブフレーム(青色画像)がそれぞれ表示され、経時的な加法混色によるカラー画像が液晶パネル24に表示される。このような従来の画像表示装置における表示動作の詳細については後述する(図6、図7参照)。
図5は、本実施形態におけるバックライト25の駆動を説明するためのタイミングチャートである。図5に示すように本実施形態では、1サブフレーム期間Tfrは、透明表示サブフレーム期間Ttと通常表示サブフレーム期間Tnとからなる。既述のように、透明表示サブフレーム期間Ttは第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4を含み、各透明サブフレーム期間Ttkの前半は走査期間Tscに相当する(k=1〜4)。第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4では光源27r,27g,27bは消灯状態である。パネル駆動回路22は、各透明サブフレーム期間Ttk内の走査期間Tscにおいて、液晶パネル24を走査して駆動用画像データD2における透明色の画像データを構成する各画素データを液晶パネル24に順次書き込む。なお、液晶パネル24に書き込まれる画素データからなる透明色の画像データが第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の間で同一である場合には、第2から第4透明サブフレーム期間Tt2〜Tt4での各画素データの液晶パネル24への書込を省略してもよい。
また図5に示すように、通常表示サブフレーム期間Tnは、青サブフレーム期間Tb、緑サブフレーム期間Tg、白サブフレーム期間Tw、および、赤サブフレーム期間Trを順に含み、これらのサブフレーム期間(表示色サブフレームを表示する期間であり、以下「表示色サブフレーム期間」と総称する)Tb,Tg,Tw,Trのそれぞれの前半は走査期間Tscに相当する。各表示色サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trの前半では光源27r,27g,27bは消灯状態である。パネル駆動回路22は、各表示色サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trの前半に相当する走査期間Tscにおいて、液晶パネル24を走査して、駆動用画像データD2における対応する色の画像データを構成する各画素データを液晶パネル24に順次書き込む。すなわちパネル駆動回路22は、青サブフレーム期間Tb内の走査期間Tscにおいて、青の画像データを構成する各画素データを液晶パネル24に書き込み、緑サブフレーム期間Tg内の走査期間Tscにおいて、緑の画像データを構成する各画素データを液晶パネル24に書き込み、白サブフレーム期間Tw内の走査期間Tscにおいて、白の画像データを構成する各画素データを液晶パネル24に書き込み、赤サブフレーム期間Tr内の走査期間Tscにおいて、赤の画像データを構成する各画素データを液晶パネル24に書き込む。
一方、各表示色サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trの後半では、対応する色の光源色が得られるようにバックライト駆動回路23がバックライト25における光源27r,27g,27bを駆動する。すなわちバックライト駆動回路23は、青サブフレーム期間Tbの後半では青色光源27bのみが点灯状態であり、緑サブフレーム期間Tgの後半では緑色光源27gのみが点灯状態であり、白サブフレーム期間Twの後半では赤、緑、および青色光源27r,27g,27bの全てが点灯状態であり、赤サブフレーム期間Trの後半では赤色光源27rのみが点灯状態であるように、光源27r,27g,27bを駆動する。
このようにして液晶パネル24の駆動(液晶パネル24への画素データの書き込み)と共にバックライト25が駆動されることにより、入力画像データD1に基づき、各透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4には透明サブフレーム(透明色画像)が、青サブフレーム期間Tbには青サブフレーム(青色画像)が、緑サブフレーム期間Tgには緑サブフレーム(緑色画像)が、白サブフレーム期間Twには白サブフレーム(白色画像)が、赤サブフレーム期間Trには赤サブフレーム(赤色画像)がそれぞれ表示され、経時的な加法混色によるカラー画像とともに透明色画像が液晶パネル24に表示される。この透明色画像の表示は、液晶パネル24において透明領域が形成されることを意味する。このようにして本実施形態によれば、白表示(カラー画像表示)と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うこと(以下「3状態同一画面内同時表示」という)ができる。このような本実施形態における表示動作の詳細については後述する(図8、図9参照)。
<1.2 表示動作>
図6は、バックライト25が図4に示すように駆動される上記従来の画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図7は、上記従来の画像表示装置による表示例を示す模式図である。図6において、斜線によるハッチングの付された矩形は緑色(G)の光の強度と発光期間を示し、縦線によるハッチングの付された矩形は赤色(R)の光の強度と発光期間を示し、横線によるハッチングの付された矩形は青色(B)の光の強度と発光期間を示し、ハッチングの付されない矩形は白色(W)の光の強度と発光期間を示すものとし、太い点線は、液晶の光学応答(透過率の時間的変化)を示すものとする(透過率は0〜255の階調値に相当する値で示されている)。なお図6において、時間軸(不図示)が図において水平方向(横方向)に延びているものとする。また図7において、縦線によるハッチングの付された矩形は表示画像における赤色領域すなわち赤色(R)の画像を示し、斜線によるハッチングの付された矩形は表示画像における緑色領域すなわち緑色(G)の画像を示し、横線によるハッチングの付された矩形は表示画像における青色領域すなわち青色(B)の画像を示すものとし、2方向の斜め点線によるハッチングまたは格子状のハッチングの付された図形BG1,BG2は、液晶パネル24の背後の人や物を示すものとする。図6および図7における上記表現方法は、後述の図8〜図16、図20〜図23においても採用されている。
バックライト(B/L)25の光源27(光源27r,27g,27b)が点灯する場合には、図6の(B)〜(E)に示すように液晶パネル24を駆動することにより液晶パネルの透過率を画素毎に制御することで、図7の(A)に示すように、黒色表示、白色表示、赤または青等の単色表示を行うことができる。バックライト(B/L)25の光源27が点灯する場合には、液晶パネル24の背面側に設けられた導光板270が発光するので、液晶パネル24を通して背景(背後の人や物)BG1,BG2を視認することはできない。これに対し、バックライト(B/L)25の光源27が点灯しない場合には、導光板270が透明状態であるので、液晶パネル24の駆動により液晶パネルの透過率を画素毎に制御することで、図7の(B)に示すように、透明表示および黒表示を行うことができる。しかし、バックライト(B/L)25の光源27が点灯しない場合には、白色表示や、カラー画像表示、単色表示(既述のようにこれらを総称して「白表示」という)は行えない。このように従来の画像表示装置では、白表示と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができない。なお「単色表示」とは、バックライト25における光源27r,27g,27bのいずれか1つの色の画像の表示をいう。
図8は、バックライト25が図5に示すように駆動される本実施形態に係る画像表示装置1の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図9は、この画像表示装置1による表示例を示す模式図である。この画像表示装置1は、バックライト25を点灯する表示動作のモード(以下「B/L点灯モード」という)とバックライトを点灯しない表示動作のモード(以下「B/L消灯モード」という)とを備えており、図5および図8は、B/L点灯モードにおける画像表示装置1の表示動作を示している。本実施形態では、B/L点灯モードとB/L消灯モードのいずれのモードで動作するかをフレーム単位で指定する制御情報が入力画像データD1に含まれており、この制御情報に基づき駆動用画像データ演算部33により生成される点灯制御信号Cblがバックライト駆動回路23に入力されることで、B/L点灯モードとB/L消灯モードの間での切替が行われる。ただし、これに代えて、B/L点灯モードとB/L消灯モードの間での切替を行うための操作部を設ける構成、または、B/L点灯モードとB/L消灯モードのいずれかを指定する制御信号が外部から入力される構成を採用してもよい。以下では、B/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については後で言及する。
本実施形態のB/L点灯モードでは、既述のように図5および図8の(F)に示すように、1フレーム期間Tfrのうち、青サブフレーム期間Tbの後半において青色光源27bのみが点灯状態であり、緑サブフレーム期間Tgの後半において緑色光源27gのみが点灯状態であり、白サブフレーム期間Twの後半において赤、緑、および青色光源27r,27g,27bの全てが点灯状態であり、赤サブフレーム期間Trの後半において赤色光源27rのみが点灯状態であり、その他の期間では赤、緑、および青色光源27r,27g,27bの全てが消灯状態である。
このB/L点灯モードでは、パネル駆動回路22が液晶パネル24を以下のように駆動するための駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成される。すなわち、液晶パネル24に表示すべき画像(以下、単に「表示画像」という)における透明領域については、当該透明領域の画素を形成するために、透明表示サブフレーム期間Ttを構成する第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4のそれぞれの前半(走査期間Tsc)において階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、通常表示サブフレーム期間Tnを構成する青、緑、白、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trのそれぞれの前半(走査期間Tsc)において階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図5、図8の(A)参照)。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該透明領域に対応する液晶の透過率は図8の(A)において太い点線で示すように変化する。また、第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4では、バックライト25における赤、緑、および青色光源27r,27g,27bの全てが消灯状態であるので、導光板270は透明状態となっている。したがって、表示画像における透明領域は透明状態(背景が透けて見える状態)として視認される。
表示画像における黒色領域については、当該黒色領域の画素を形成するために、各フレーム期間Tfrにおけるいずれのサブフレーム期間の前半(走査期間Tsc)においても階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図5、図8の(B)参照)。その結果、図8の(B)において太い点線で示すように、黒色領域に対応する液晶の透過率は、各フレーム期間Tfrにおいて、階調値0に相当する値(最小透過率)で一定である。これにより、表示画像における黒色領域の色が黒色として視認される。
表示画像における白色領域については、当該白色領域の画素を形成するために、各フレーム期間Tfrにおけるいずれのサブフレーム期間の前半(走査期間Tsc)においても階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図5、図8の(C)参照)。その結果、図8の(C)において太い点線で示すように、白色領域に対応する液晶の透過率は、各フレーム期間Tfrにおいて、階調値255に相当する値(最大透過率)で一定である。各フレーム期間Tfrのうち通常表示サブフレーム期間Tnを構成する青、緑、白、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trのそれぞれの後半で対応する色でバックライト25が発光する。このような液晶パネル24およびバックライト25の駆動により、表示画像における白色領域の色が白色として視認される。
表示画像に青の単色領域が含まれる場合(その単色領域の階調値は255とする)、その単色領域すなわち青色領域については、当該青色領域の画素を形成するために、各フレーム期間Tfrのうち、青サブフレーム期間Tbの前半(走査期間Tsc)において階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、他のサブフレーム期間の前半(走査期間Tsc)において階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図5、図8の(D)参照)。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該青色領域に対応する液晶の透過率は図8の(D)において太い点線で示すように変化する。また既述のように、青サブフレーム期間Tbの後半ではバックライト25において青色光源27bのみが点灯状態である。このような液晶パネル24およびバックライト25の駆動により、表示画像における青色領域の色が青色として視認される。
表示画像に赤の単色領域が含まれる場合(その単色領域の階調値は255とする)、その単色領域すなわち赤色領域については、当該赤色領域の画素を形成するために、各フレーム期間Tfrのうち、赤サブフレーム期間Trの前半(走査期間Tsc)において階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、他のサブフレーム期間の前半(走査期間Tsc)において階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図5、図8の(E)参照)。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該赤色領域に対応する液晶の透過率は、図8の(E)において太い点線で示すように変化する。また既述のように、赤サブフレーム期間Trの後半ではバックライト25において赤色光源27rのみが点灯状態である。このような液晶パネル24およびバックライト25の駆動により、表示画像における赤色領域の色が赤色として視認される。
B/L点灯モードにおいて、上記のような図8に示す表示動作により、例えば図9の(A)に示すように、白表示(白色表示およびカラー表示)と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができる。
図10は、本実施形態に係る画像表示装置1のB/L消灯モードにおける表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図である。B/L消灯モードでは、図10の(F)に示すように、各フレーム期間Tfrにおけるサブフレーム期間Ts1〜Ts8のいずれにおいてもバックライト25の光源27r,27g,27bが全て消灯状態であるので、白色表示およびやカラー表示(単色表示を含む)はいずれも不可能である(図10の(C)〜(E)参照)。
このB/L消灯モードでは、パネル駆動回路22が液晶パネル24を以下のように駆動するための駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成される。すなわち、表示画像における透明領域については、当該透明領域の画素を形成するために、各フレーム期間Tfrにおけるいずれのサブフレーム期間の前半(走査期間Tsc)においても階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該透明領域に対応する液晶の透過率は図10の(A)に示すように階調値255に相当する値(最大透過率)で一定である。また、B/L消灯モード導光板270は透明状態に維持される。したがって、表示画像における透明領域は透明状態であるとして視認される。
表示画像における黒色領域については、当該黒色領域の画素を形成するために、B/L点灯モードと同様、各フレーム期間Tfrにおけるいずれのサブフレーム期間の前半(走査期間Tsc)においても階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。その結果、図10の(B)において太い点線で示すように、黒色領域に対応する液晶の透過率は、各フレーム期間Tfrにおいて、階調値0に相当する値(最小透過率)で一定である。これにより、表示画像における黒色領域の色が黒色として視認される。
上記のようにB/L消灯モードでは、例えば図9の(B)に示すように黒表示と透明表示とを同時に同一画面内で行うことができるが、白表示(白色表示およびカラー表示)と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができない。しかしB/L消灯モードでは、表示画像における透明領域の画素を形成するために、1フレーム期間Tfrの全体において導光板270が透明状態に維持されるとともに当該画素に対応する液晶の透過率が最大に維持されるので、当該透明領域の透明度をB/L点灯モードでの表示画像における透明領域よりも高めることができる(図8の(A)、図10の(A)参照)。
<1.3 効果>
上記のような本実施形態によれば、B/L点灯モードにおいて、1フレーム期間Tfrのうちバックライト25が点灯しない時間(透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4)を利用して表示画像における所望の領域において透明状態を実現することができる(図8の(A)、図9の(A)参照)。すなわち本実施形態によれば、表示パネルや回路の構成を複雑化させることなく、液晶パネルと導光板270を用いた通常の構成においてフィールドシーケンシャル方式に基づく上記のような駆動方法を採用することにより、白表示と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うこと(3状態同一画面内同時表示)ができる。このため、従来において3状態同一画面内同時表示を実現するために、画素形成のための構成を有する新たなパネルや当該新たなパネルの駆動のための回路を追加する必要がない。したがって、本実施形態によれば、複数のパネルを重ねることによるモアレの発生やコストの増大を回避しつつ3状態同一画面内同時表示を実現することができる。
また本実施形態では、各フレーム期間Tfrにおいて透明表示サブフレーム期間Ttの直後(第4透明サブフレーム期間Tt4の直後)に第5サブフレーム期間Ts5として青サブフレーム期間Tbが配置されていることから、図8(A)に示すように液晶の応答特性に起因して、表示画像における透明領域において青サブフレーム期間Tbに青色光源27bから光(青色光)が液晶パネル24の前面側に若干漏れることがある。しかし、液晶パネル24で使用される偏光板の透過光は黄色味を帯びる傾向があり、黄色の補色は青色であるので、表示画像における透明領域で青色光が漏れても視覚上は違和感が生じにくい。したがって、本実施形態のように透明表示サブフレーム期間Ttの直後に青サブフレーム期間Tbを配置する構成とするのが好ましい。ただし、この利点に特に着目しない場合、本発明は、透明表示サブフレーム期間Ttの直後に青サブフレーム期間Tbを配置する構成に限定されない。
<1.4 第1の変形例>
次に、表示画像における透明領域での光源光の漏れ(図8(A)に示す例では青色光の漏れ)を防止するために液晶パネル24の駆動を改善した構成を、上記第1の実施形態の第1の変形例として図5、図11、および図12を参照しつつ説明する。
図11は、本変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図12は、本変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図である。なお、本変形例に係る画像表示装置の構成のうち上記第1の実施形態に係る画像表示装置と同一または対応する部分には同一の参照符号を付すものとする(図1〜図3参照)。また、本変形例に係る画像表示装置1もB/L点灯モードとB/L消灯モードとを備えており、図5および図11は、B/L点灯モードにおける本変形例に係る画像表示装置1の動作を示している。以下ではB/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する(図10、図12の(B)参照)。
本変形例では、透明表示サブフレーム期間Ttの直後のサブフレーム期間すなわち第5サブフレーム期間Ts5としての青サブフレーム期間Tbに表示画像の透明領域で生じる光源光(青色光)の漏れを極力抑制するために、透明表示サブフレーム期間Tt(第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4)における液晶パネル24の駆動が修正されている。なお、本変形例におけるバックライト25の駆動は上記第1の実施形態と同様である(図5、図11の(F)参照)。
本変形例のB/L点灯モード(図5参照)では、パネル駆動回路22が液晶パネル24を以下のように駆動するための駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成される。すなわち、表示画像における透明領域については、当該透明領域の画素を形成するために、透明表示サブフレーム期間Ttを構成する第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4のうち、第1から第3透明サブフレーム期間Tt1〜Tt3のそれぞれの前半(走査期間Tsc)では上記第1の実施形態と同様、階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、第4透明サブフレーム期間Tt4では上記第1の実施形態とは異なり、階調値128(最大透過率の1/2の透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。通常表示サブフレーム期間Tnを構成する青、緑、白、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trのそれぞれの前半(走査期間Tsc)では、上記第1の実施形態と同様、階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図5、図11の(A)参照)。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該透明領域に対応する液晶の透過率は図11の(A)において太い点線で示すように変化する。これにより、第5サブフレーム期間Ts5としての青サブフレーム期間Tbの後半で点灯状態である青色光源27bの光(青色光)の透明領域での漏れが十分に抑制される。
なお、図11の(A)に示す例では、第4透明サブフレーム期間Tt4において透明領域につき階調値128(最大透過率の1/2の透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれるが、ここで、通常表示サブフレーム期間Tnの直前の透明サブフレーム期間Tt4に書き込まれる画素データが示す階調値は、128に限定されるものではなく、透明表示サブフレーム期間Ttの直後のサブフレーム期間Ts5としての青サブフレーム期間Tbの後半すなわち青色光源27bの点灯期間において液晶の透過率が十分に小さくなるような値であればよい。
本変形例では、上記のように液晶パネル24が駆動することにより、透明表示サブフレーム期間Tt(特に第4透明サブフレーム期間Tt4)においてバックライト25が点灯しないことを利用して液晶の透過率を調整することで、図11の(A)に示すように、B/L点灯モードにおいて透明領域の画素の形成のために、青色光源27bを含むバックライト25からの光源光が十分に遮断される。
本変形例における黒色表示、白色表示、および単色表示のための液晶パネル24の駆動は、図11の(B)〜(E)に示すように、上記第1の実施形態と同様である。
上記のような本変形例によれば、図12の(A)に示すように上記第1の実施形態と同様、白表示(カラー表示)と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができる。しかも本変形例によれば、上記のように透明表示において青色光源27bを含むバックライト25からの光源光が十分に遮断されるので、上記第1の実施形態よりも良好な透明表示が可能となる。
<1.5 第2の変形例>
上記第1の実施形態では、通常表示サブフレーム期間Tnは、青、緑、白、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Tw,Trからなる4つのサブフレーム期間により構成されているが、白サブフレーム期間Twを設けずに、青、緑、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Trからなる3つのサブフレーム期間により通常表示サブフレーム期間Tnが構成されていてもよい。以下、このような構成の画像表示装置を、第1の実施形態の第2の変形例として図13および図14を参照しつつ説明する。
図13は、本変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図14は、本変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図である。なお、本変形例に係る画像表示装置の構成のうち上記第1の実施形態に係る画像表示装置と同一または対応する部分には同一の参照符号を付すものとする(図1参照)。また、本変形例に係る画像表示装置1もB/L点灯モードとB/L消灯モードとを備えており、図13は、B/L点灯モードにおける本変形例に係る画像表示装置1の動作を示している。以下では、B/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する(図10、図14の(B)参照)。
図13の(F)に示すように本変形例のB/L点灯モードでは、1フレーム期間Tfrのうち、第6サブフレーム期間Ts6としての青サブフレーム期間Tbの後半において青色光源27bのみが点灯状態であり、第7サブフレーム期間Ts7としての緑サブフレーム期間Tgの後半において緑色光源27gのみが点灯状態であり、第8サブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの後半において赤色光源27rのみが点灯状態であり、その他の期間(第1から第5のサブフレーム期間Ts1〜Ts5等)では赤、緑、および青色光源27r,27g,27bの全てが消灯状態である。
このB/L点灯モードでは、パネル駆動回路22が液晶パネル24を以下のように駆動するための駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成される。すなわち、表示画像における透明領域については、当該透明領域の画素を形成するために、透明表示サブフレーム期間Ttを構成する第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4のいずれの前半(走査期間Tsc)においても階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、第5サブフレーム期間Ts5(第5透明サブフレーム期間Tt5)、青サブフレーム期間Tb、緑サブフレーム期間Tg,および赤サブフレーム期間Trのそれぞれの前半(走査期間Tsc)において階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図13の(A)(G)参照)。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該透明領域に対応する液晶の透過率は図13の(A)において太い点線で示すように変化する。
本変形例では、上記第1の実施形態に比べ、バックライト25の点灯しないサブフレーム期間が増え、青サブフレーム期間Tbの直前の第5サブフレーム期間Ts5(第5透明サブフレーム期間Tt5)においてもバックライト25は消灯状態であり、この第5サブフレーム期間Ts5の前半である走査期間Tscでは、上記のように表示画像における透明領域につき階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。このため、第1から第5のサブフレーム期間Ts1〜Ts5で導光板270が透明状態であり、青サブフレーム期間Tbを含む通常表示サブフレーム期間Tnにおいて青色光源27bを含むバックライト25からの光源光の当該透明領域における漏れが確実に抑制される。その結果、表示画像における透明領域の透過率が上記第1の実施形態よりも向上する。
本変形例における黒色表示、白色表示、および単色表示のための液晶パネル24の駆動は、図13の(B)〜(E)に示すように、上記第1の実施形態と実質的に同様である。
上記のような本変形例によれば、白サブフレーム期間Twが設けられないことから共通色サブフレーム期間による色割れ防止効果が得られないが、この点を除き、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。すなわち本変形例においても、図14の(A)に示すように、白表示(カラー表示)と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができる。しかも本変形例によれば、上記のように、第1の実施形態に比べ表示画像における透明領域の透過率(透明度)が向上する。
<1.6 第3の変形例>
バックライト25における光源27r,27g,27bのうちいずれか1つの光源27x(x=r,g,または、b)の色の単色画像を表示する場合、すなわち入力画像データD1の表す画像(入力画像)が赤、緑、青のいずれかの単色画像である場合には、当該単色に対応する光源のみを点灯する構成(他の光源を使用しない構成)としてもよい。この場合、バックライト25が当該単色の光源27xのみを有する構成としてもよいが、バックライト25が赤、緑、および青色光源27r,27g,27bを有するものとして、これら赤、緑、および青色光源27r,27g,27bのうちいずれの光源を点灯させるかを指示する点灯制御信号Cblを導入し、入力画像データD1の表す画像が赤、緑、青のいずれかの単色の画像である場合に、当該単色に応じてより適切にバックライト25および液晶パネル24が駆動されるように、駆動用画像データD2、サブフレーム色指示信号BLD、および点灯制御信号Cblが生成される構成とするのが好ましい。以下、このような構成の画像表示装置を、第1の実施形態の第3の変形例として図15および図16を参照しつつ説明する。
図15は、本変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図16は、本変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図である。なお、本変形例に係る画像表示装置の構成のうち上記第1の実施形態に係る画像表示装置と同一または対応する部分には同一の参照符号を付すものとする(図1参照)。また、本変形例に係る画像表示装置1もB/L点灯モードとB/L消灯モードとを備えており、図15は、B/L点灯モードにおける本変形例に係る画像表示装置1の動作を示している。以下では、B/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する(図10、図16の(B)参照)。
本変形例における駆動用画像データ演算部33は、入力画像データD1に基づき入力画像が単色画像か否かを判定し、且つ入力画像が単色画像であると判定された場合に当該単色画像の色を判定する単色画像判定処理を行う。すなわち、この単色画像判定処理は、下記のステップ(ST1)〜(ST3)を含み、駆動用画像データ演算部33は、1フレーム分の入力画像データD1が入力される毎に、下記のステップ(ST1)〜(ST3)を実行した後に、入力画像データD1から駆動用画像データD2を求める処理(画像データ変換処理)を行う。
(ST1):1フレーム分の画像データD1の表す入力画像が単色画像か否かを判定する。ここでは、当該入力画像を構成する各画素の色が透明色、黒、赤、緑、または青のいずれかであり、当該入力画像内の有彩色(赤、緑、青のいずれかの色)の画素が全て同一色である場合に、当該入力画像は単色画像であると判定し、それ以外の場合には、当該入力画像は単色画像ではないと判定する。
(ST2):上記ステップ(ST1)での判定の結果、当該入力画像が単色画像である場合に、当該入力画像に含まれる有彩色の画素の色が赤、緑、青のいずれであるかを判定し(以下、この判定で決定される色を「入力色」という)、ステップST3へ進む。なお、当該入力画像が単色画像である場合において当該入力画像に有彩色の画素が含まれないときには、入力色は“無彩色”であるものとする。一方、上記ステップ(ST1)での判定の結果、当該入力画像が単色画像でない場合には、赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27bの全ての点灯を指示する点灯制御信号Cblを生成し、単色画像判定処理を終了する。
(ST3):入力色が赤、緑、青のいずれかである場合には、赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27bのうち入力色に対応する光源27のみの点灯を指示する点灯制御信号Cblを生成する。一方、入力色が無彩色である場合には、赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27bの全ての消灯を指示する点灯制御信号Cblを生成する。その後、単色画像判定処理を終了する。
なお、画像表示装置1に入力される入力画像データD1の表す入力画像のどのフレームにおいても赤、青、緑のいずれかの色の画素が含まれていることを前提とする場合には、上記のステップ(ST2),(ST3)における無彩色に関する処理は省略される。以下では、このような前提が成立しているものとするが、これに代えて、無彩色の画素のみからなる入力画像は単色画像として扱わないようにしてもよい。
図15は、上記単色画像判定処理において入力色が赤であると判定された場合すなわち入力画像データD1の表す画像が赤の単色画像である場合における画像表示装置1の表示動作を示すタイミングチャートおよび波形図である。図15の(F)に示すように本変形例のB/L点灯モードでは、1フレーム期間Tfrのうち、第8のサブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの後半において赤色光源27rのみが点灯状態であり、その他の期間(第1から第7のサブフレーム期間Ts1〜Ts7)ではバックライト25(赤、緑、および青色光源27r,27b,27gの全て)が消灯状態である。
このB/L点灯モードでは、パネル駆動回路22が液晶パネル24を以下のように駆動するための駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成される。すなわち、表示画像における透明領域については、当該透明領域の画素を形成するために、透明表示サブフレーム期間Ttを構成する第1〜第6透明サブフレーム期間Tt1〜Tt6のいずれの前半(走査期間Tsc)においても階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、第7のサブフレーム期間Ts7としての第7透明サブフレーム期間Tt7および第8のサブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trのそれぞれの前半(走査期間Tsc)において階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる(図15の(A)および(G)参照)。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該透明領域に対応する液晶の透過率は図15の(A)において太い点線で示すように変化する。また、上記のように第1から第7のサブフレーム期間Ts1〜Ts7では、バックライト25の光源27が点灯しないので、導光板270が透明状態である。したがって本変形例によれば、表示画像における透明領域の透過率(透明度)が更に向上する。
本変形例における赤の単色表示のための液晶パネル24の駆動、すなわち表示画像における赤色領域の画素を形成するための液晶パネル24の駆動は、図15の(E)に示すように、上記第1の実施形態と同様である。また、黒表示のための液晶パネル24の駆動も、図15の(B)に示すように、上記第1の実施形態と同様である。なお本変形例では、入力画像データD1は赤の単色画像を表すので、白色表示や青の単色表示のための液晶パネル24の駆動は不必要である。
上記のような本変形例によれば、入力画像データD1が赤の単色画像を表す場合に、図16の(A)に示すように、赤単色表示と黒表示と透明表示とを同一画面内で同時に行うことができ、また、赤の単色画像である表示画像において透明領域の透過率(透明度)が更に向上する。なお、入力画像データD1が他の色(青、緑のいずれか)の単色画像を表す場合においても、当該他の色に応じて上記のようにバックライト25および液晶パネル24を駆動することにより(そのような駆動のための駆動用画像データD2およびサブフレーム色指示信号BLDを画像データ変換部10により生成することにより)、同様の効果を得ることができる。
<2.第2の実施形態>
<2.1 全体構成>
次に、第2の実施形態に係る画像表示装置について説明する。本実施形態に係る画像表示装置は、その外部から液晶パネル24の背面に向かう光(以下「背景光」という)を検出し、背景光を考慮して光変調部としての液晶パネルを駆動するように構成されている。図17は、本実施形態に係る画像表示装置1bの構成を示すブロック図である。この画像表示装置1bは、上記第1の実施形態(図1)と同様、画像データ変換部10と表示部20を備えており、画像データ変換部10は、パラメータ記憶部11および駆動用画像データ演算部33を含み、表示部20は、光変調部としての液晶パネル24と、赤色光源27r、緑色光源27g、および青色光源27b、ならびに導光板を含む光源部としてのバックライト25と、タイミング制御回路21と、光変調部駆動回路としてのパネル駆動回路22と、光源部駆動回路としてのバックライト駆動回路23とを含んでいる。この画像表示装置1bにおけるこれらの構成要素については、上記第1の実施形態に係る画像表示装置1の構成要素と基本的に同様の構成および機能を有しているので(図3、図5参照)、以下では、上記第1の実施形態と異なる構成および機能についてのみ説明する。この画像表示装置1bは、これらの構成要素に加え、背景光を検出するための光検出器としての背景光センサ13を画像データ変換部10内に含んでおり、背景光センサ13は、検出される背景光の色および光強度を示すセンサ信号SDを出力する。このセンサ信号SDは駆動用画像データ演算部33に入力される。このようにして本実施形態は、背景光に適合した駆動方法で液晶パネルを駆動するように構成されている(詳細は後述)。このような液晶パネルの駆動方法の背景光への適合化は、時間方向への変化が視認され難いように徐々に進むのが好ましい。そこで、このような駆動方法の漸次的な適合化を行う場合、画像データ変換部10はメモリ15を備えており、その漸次的な適合化のために、センサ信号SDが示す背景光の強度等を考慮した1フレーム分の駆動用画像データがメモリ15に一時的に記憶される。
本実施形態に係る画像表示装置1bも、フィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置であり、バックライト25における光源27r,27g,27bは、上記第1の実施形態と同じ態様(タイミング)で駆動される(図3、図5、後述の図20の(F)参照)。
本実施形態に係る画像表示装置1bにも、赤、緑、青、および透明色の画像データを含む入力画像データD1が入力される。画像データ変換部10は、入力画像データD1に基づき、背景光センサ13からのセンサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して、透明色、緑、赤、白、および青のサブフレームに対応した駆動用画像データD2を求める。表示部20は、駆動用画像データD2に基づき、1フレーム期間に透明色、緑、赤、白、および青のサブフレームを表示する。
<2.2 特徴的構成の概要>
次に、本実施形態の特徴的構成の概要を、図18および図19を参照しつつ説明する。図18は、この特徴的構成により対応されるべき従来の画像表示装置の問題を説明するための図であり、図19は、この問題の解決方法をこの特徴的構成と関連付けて説明するための図である。
通常の表示装置で同一の単色を表示する場合であっても、図18(A)に示すように、周囲の明度との対比効果すなわち明度対比によって、当該表示された単色を暗室で見るよりも明室で見る方が明るく感じられる。このため明室では、当該表示された単色についての見た目の印象が悪くなることがある。
一方、有機発光ダイオード(以下「OLED」という)を用いた透明ディスプレイでは、画素の一部が透明になっているので、表示画像のうち単色を表示する領域においても背景の光が透過する。このため、明室において当該表示された単色の輝度が向上し、当該表示された単色の見た目の印象が良くなることがある。ただし、背景光の色が当該表示される単色と異なる場合には、色シフトが生じて見た目の印象が良くならないこともある。
フィールドシーケンシャル方式の透明ディスプレイとしての液晶表示装置では、いずれかの光源色に相当する単色を表示する場合、図18の(B)に示すように、バックライトにおける複数光源のうち当該単色に対応する光源を1フレーム期間のうち1つのサブフレーム期間でのみ点灯状態とし、当該サブフレーム期間で最大透過率を示す画素データを液晶パネルに書き込むことで、液晶の透過率が図18の(B)において太い実線で示すように変化する。このため、単色表示において液晶パネルの透過率は極めて低いものとなり、また、OLEDを用いた透明ディスプレイのように画素の一部が透明になっている構成に比べ、明室において当該表示された単色の輝度はほとんど向上しない。その結果、明室では当該表示された単色の見た目の印象が悪くなる。
これに対し、上記第1の実施形態のように、3状態同一画面内同時表示を行うために各フレーム期間Tfr内に透明サブフレーム期間Ttk(光源27が点灯せず導光板270が透明状態であるサブフレーム期間)が含まれる場合には、背景光の色等を考慮しつつ透明サブフレーム期間Ttkでの液晶の透過率を調整することで単色表示を改善することが考えられる。例えば、単色として赤色を表示すべき場合において、背景光の色が白色または赤色であるときには、図19の(B)に示すように、赤色光源が点灯状態であるサブフレーム期間Trのみならず、バックライトを点灯しない透明サブフレーム期間Ttkのいずれにおいても最大透過率を示す画素データが液晶パネルに書き込まれるように液晶パネルを駆動する構成が考えられる。このような構成によれば、図19の(A)に示すように、明室において当該表示された単色としての赤色に対する見た目の印象を良くすることができる。本実施形態に係る画像表示装置1bは、既述の背景光センサ13を用いた特徴的構成としてこのような構成を備えている。ただし以下では、背景光の色は白色であるとみなし、本実施形態に係る画像表示装置1bは、センサ信号SDが示す背景光の色および強度のうち強度(輝度)に基づいて単色表示が改善されるように構成されている。このため本実施形態では、背景光センサ13として、背景光の強度のみを検出する光検出器を使用してもよい。なお、センサ信号SDが示す色(背景色)をも用いて単色表示を改善する構成については、本実施形態の変形例として後述する。
<2.3 表示動作>
図20は、本実施形態に係る画像表示装置1bの表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図21は、この画像表示装置1bによる表示例を示す模式図である。本実施形態に係る画像表示装置1bは、上記第1の実施形態と同様、B/L点灯モードとB/L消灯モードとを備えており、図20および図21は、B/L点灯モードにおける画像表示装置1bの動作を示している。以下では、B/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する(図10、図21の(B)参照)。
画像表示装置1bにおける駆動用画像データ演算部33は、外部から入力画像データD1を受け取るとともに背景光センサ13からセンサ信号SDを受け取り、そのセンサ信号SDに基づき背景光の強度に応じて、透明表示サブフレーム期間Tt(第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4)のうち少なくとも1つの透明サブフレーム期間における階調(液晶の透過率)を調整することにより、背景光の利用によって単色表示が輝度が向上するように、駆動用画像データD2を生成する。具体的には以下のような表示動作が行われる。
本実施形態のB/L点灯モード(図5参照)では、特に透明表示サブフレーム期間Tt(第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4)に隣接する表示色サブフレーム期間(図20に示す例では青サブフレーム期間Tbと赤サブフレーム期間Tr)に対応する色の単色表示の場合において、光源27が点灯せず導光板270が透明状態となっている期間すなわち第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4における階調(液晶の透過率に相当)の調整によって白色の背景光を利用することにより明るい表示が得られるように液晶パネル24が駆動される。
すなわち、第5のサブフレーム期間Ts5としての青サブフレーム期間Tbの光源色(青)の画素が入力画像データD1の表す画像(入力画像)に含まれる場合には、表示画像における青色領域の輝度を向上させるべく、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて、当該青色領域の画素の階調が調整される。この場合、青色領域の画素の明度向上が優先されるように、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して入力画像データD1から駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成され、この駆動用画像データD2を用いてパネル駆動回路22により液晶パネル24が駆動される。より詳しくは、駆動用画像データD2は、背景光の強度が大きいほど第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて当該青色領域の画素の階調が大きくなるように生成される。これにより、第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4での当該青色領域の画素のトータルな階調値(液晶の透過率)すなわち当該期間Tt1〜Tt4での当該画素の階調値の積分値または平均値は、背景光の強度が大きいほど大きくなる。例えば図20の(D)に示すように、第1から第3透明サブフレーム期間Tt1〜Tt3のそれぞれの前半(走査期間Tsc)では、階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれるが、第5のサブフレーム期間Ts5(青サブフレーム期間Tb)のみならず第4のサブフレーム期間Tt4のそれぞれの前半(走査期間Tsc)において階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。その結果、各フレーム期間Tfrにおいて、当該青色領域に対応する液晶の透過率は図20の(D)において太い点線で示すように変化し、第4のサブフレーム期間Tt4での背景光の利用および青サブフレーム期間Tbにおける液晶の透過率の増大により、表示画像における青色領域の輝度が向上する。なお、図20の(D)に示す例において、第4のサブフレーム期間Tt4(青サブフレーム期間Tbの直前の透明サブフレーム期間)での液晶の透過率を大きくしているのは、これにより青サブフレーム期間Tbにおける透過率の向上によって表示輝度を増大させることができるからである。
また、第8のサブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの光源色(赤)の画素が入力画像に含まれる場合には、表示画像における赤色領域の輝度が向上するように、第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて当該赤色領域の画素の階調が調整される。この場合、赤色領域の画素の明度向上が優先されるように、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して入力画像データD1から駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成され、この駆動用画像データD2を用いてパネル駆動回路22により液晶パネル24が駆動される。より詳しくは、駆動用画像データD2は、背景光の強度が大きいほど第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて当該赤色領域の画素の階調が大きくなるように生成される。これにより、第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4での当該赤色領域の画素のトータルな階調値(液晶の透過率)すなわち当該期間Tt1〜Tt4での当該画素の階調値の積分値または平均値は、背景光の強度が大きいほど大きくなる。例えば図20の(E)に示すように、第8のサブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの前半(走査期間Tsc)では、階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、次のフレーム期間Tfrにおいて当該赤サブフレーム期間Trに隣接する第1透明サブフレーム期間Tt1の前半(走査期間Tsc)では、階調値128(最大透過率の1/2の透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれ、第3および第4透明サブフレーム期間Tt3,Tt4を含む他の期間の走査期間Tscでは、階調値0(最小透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。なお、センサ信号SDが示す背景光の強度がより大きい場合には、更に赤色領域(赤色画像)を明るく表示すべく、図20の(E)に示す駆動に代えて、例えば第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4のそれぞれの前半(走査期間Tsc)で、階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれるようにしてもよい。
本実施形態における黒色表示および白色表示のための液晶パネル24の駆動は、図20の(B)および(C)に示すように、上記第1の実施形態と同様である。
<2.4 効果>
上記のような本実施形態によれば、上記第1の実施形態の効果に加えて、次のような効果が得られる。すなわち、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおける背景光の利用および青サブフレーム期間Tbにおける液晶の透過率の増大のために、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて当該青色領域の画素の階調が調整される(図20の(D)参照)。これにより、表示画像における青色領域(青色画像)を明るく表示することができる。その結果、周囲が明るい環境下であっても、表示画像における青色領域の視認性を良好に維持することができる。
また、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおける背景光の利用および赤サブフレーム期間Trにおける液晶の透過率の増大のために、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて当該赤色領域の画素の階調が調整される(図20の(E)参照)。これにより、表示画像における赤色領域(赤色画像)を明るく表示することができる。その結果、周囲が明るい環境下であっても、表示画像における赤色領域の視認性を良好に維持することができる。
なお、青および赤以外の光源色(緑)の画素が入力画像に含まれる場合においても、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して当該光源色の画素の階調を調整することにより、表示画像における当該光源色と同一色の領域の輝度を向上させることができる。また本実施形態では、背景光の色は白色であるとしているので、複数の原色(本実施形態では赤、青、緑からなる3原色)に基づく任意色の画素が入力画像に含まれる場合においても、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して当該任意色の画素の階調を調整することにより、表示画像における当該任意色の領域の輝度を向上させることができる。
<2.5 第1の変形例>
上記第2の実施形態では、背景光の色は白色であるとみなされているが、背景光の色が白色でない場合であっても輝度を向上させるべき単色表示の色に近い場合には、上記第2の実施形態と同様の効果が得られる。これに対し、背景光の色が輝度を向上させるべき単色表示の色に近いものではない場合には、当該単色の表示領域において実際の表示色が本来の色度からずれて見える可能性がある。このような場合においても、上記第2の実施形態と同様、第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して当該光源色の画素の階調を調整することにより、該光源色と同一色の領域の輝度を向上させることで明るい環境下での視認性の低下(明るい環境下で黒ずんで見えるという現象)を抑制することができる。しかし、背景光の色が輝度を向上させるべき単色表示の色に近いものではない場合には、実際の表示色の本来の色度からのずれを抑制すべく、背景光の色が白色または単色表示の色に近い場合とは異なる態様で液晶パネルを駆動するのがより好ましい。以下、このような構成の画像表示装置を上記第2の実施形態の第1の変形例として説明する。なお以下では、B/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については上記第1の実施形態と同様であるので説明を省略する(図10、図21の(B)参照)。
本変形例に係る画像表示装置は、上記第2の実施形態と同様、図17に示すように構成されている。以下では、本変形例に係る画像表示装置の構成要素のうち図17に示される構成要素と同一または対応する構成要素には同一の参照符号を付すものとする。本変形例では、駆動用画像データ演算部33は、センサ信号SDが示す背景光の色(背景色)が輝度を向上させるべき単色表示の色に近いか否かを判定する(例えば単純に、背景色が白色または当該単色表示の色と同色か否かを判定する)背景色判定処理を行い、その判定結果に応じた駆動用画像データD2を生成する。以下、この背景色判定処理に基づく駆動の詳細を中心に本変形例の表示動作を図8および図20等を参照しつつ説明する。本変形例では、背景色判定処理に基づき下記の駆動が行われるような駆動用画像データD2が生成される。
すなわち、センサ信号SDが示す背景色が第5のサブフレーム期間Ts5としての青サブフレーム期間Tbの光源色(青)に近いと判定された場合には、表示画像における青色領域の画素に関し上記第2の実施形態と同様に液晶パネル24が駆動され(図20の(D)参照)、センサ信号SDが示す背景色が第8のサブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの光源色(赤)に近いと判定された場合には、表示画像における赤色領域の画素に関し上記第2の実施形態と同様に液晶パネル24が駆動される(図20の(E)参照)。一方、センサ信号SDが示す背景色が青サブフレーム期間Tbの光源色(青)に近いものではないと判定された場合には、表示画像における青色領域の画素に関し、背景色による表示色のずれが抑制されるような液晶パネル24の駆動、例えば図8の(D)に示されるような液晶パネル24の駆動が行われる。また、センサ信号SDが示す背景色が赤サブフレーム期間Trの光源色(赤)に近いものではないと判定された場合には、表示画像における赤色領域の画素に関し、背景色による表示色のずれが抑制されるような液晶パネル24の駆動、例えば図8の(E)に示されるような液晶パネル24の駆動が行われる。
上記のような本変形例によれば、背景光による表示色の本来の色度からのずれを抑制しつつ、センサ信号SDが示す背景色が輝度を向上させるべき単色表示の色に近い場合には上記第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<2.6 第2の変形例>
次に、バックライト25における光源27r,27g,27bのうちいずれか1つの光源の色である単色で画像を表示すること(単色領域と透明領域からなる画像を表示すること)を前提として、バックライト25の光源27が点灯せず導光板270が透明である透明サブフレーム期間で階調(液晶の透過率)を調整することにより単色表示を更に改善した画像表示装置を、上記第2の実施形態の第2の変形例として図3、図17、図22および図23を参照しつつ説明する。
本変形例における駆動用画像データ演算部33は、入力画像データD1に基づき入力画像が単色画像か否かを判定し、且つ入力画像が単色画像であると判定された場合に当該単色画像の色を判定する単色画像判定処理を行う。この単色画像判定処理は、上記第1の実施形態の第3の変形例における単色画像判定処理と同様、既述のステップ(ST1)〜(ST3)を含み、駆動用画像データ演算部33は、1フレーム分の入力画像データD1が入力される毎に、これらのステップ(ST1)〜(ST3)を実行した後に、入力画像データD1から駆動用画像データD2を求める処理(画像データ変換処理)を行う。
図22は、本変形例に係る画像表示装置の表示動作を説明するためのタイミングチャートおよび波形図であり、図23は、本変形例に係る画像表示装置による表示例を示す模式図である。なお、本変形例に係る画像表示装置の構成のうち上記第2の実施形態に係る画像表示装置と同一または対応する部分には同一の参照符号を付すものとする(図3、図17参照)。また、本変形例に係る画像表示装置1bもB/L点灯モードとB/L消灯モードとを備えており、図22は、B/L点灯モードにおける本変形例に係る画像表示装置1bの動作を示している。以下ではB/L点灯モードの表示動作を中心に説明し、B/L消灯モードの表示動作については上記第1および第2の実施形態と同様であるので説明を省略する(図10、図23の(B)参照)。なお以下では、上記第2の実施形態と同様、背景光の色は白色であるとみなし、本変形例に係る画像表示装置1bは、センサ信号SDが示す背景光の色および強度のうち強度(輝度)に基づいて単色表示が改善されるように構成されているものとする。このため本変形例では、背景光センサ13として、背景光の強度のみを検出する光検出器を使用してもよい。また以下では、入力画像データD1が赤の単色画像を表す場合の表示動作について説明するが、他の光源色、すなわち青、緑、白のいずれの単色画像を表す場合の表示動作は下記の説明から明らかであるので説明を省略する。
図22は、上記単色画像判定処理において入力色が赤であると判定された場合、すなわち入力画像データD1の表す画像が赤の単色画像である場合における画像表示装置1bの表示動作を示すタイミングチャートおよび波形図である。図22の(F)に示すように本変形例のB/L点灯モードでは、1フレーム期間Tfrのうち、第8サブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの後半において赤色光源27rのみが点灯状態であり、その他の期間(第1から第7のサブフレーム期間Ts1〜Ts7等)ではバックライト25(赤、緑、および青色光源27r,27g,27bの全て)が消灯状態である。このことから、第1から第7のサブフレーム期間Ts1〜Ts7は、それぞれ、第1から第7透明サブフレーム期間Tt1〜Tt7ともいう。
画像表示装置1bにおける駆動用画像データ演算部33は、図17に示すように、外部からの入力画像データD1を受け取るとともに背景光センサ13からセンサ信号SDを受け取り、そのセンサ信号SDに基づき背景光の強度に応じて、透明表示サブフレーム期間Tt(第1から第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4)のうち少なくとも1つの透明サブフレーム期間における階調(液晶の透過率)を調整することにより、背景光の利用によって単色表示が輝度が向上するように、駆動用画像データD2を生成する。具体的には以下のような表示動作が行われる。
すなわち、入力画像データD1の表す画像が赤の単色画像である場合には、表示画像における赤色領域の輝度が向上するように、センサ信号SDが示す背景光の強度に応じて第1〜第7のサブフレーム期間Ts1〜Ts7としての第1から第7透明サブフレーム期間Tt1〜Tt7で液晶の透過率が極力大きくなるように階調が調整される。この場合、赤色領域の画素の明度向上が優先されるように、センサ信号SDが示す背景光の強度を考慮して入力画像データD1から駆動用画像データD2が駆動用画像データ演算部33により生成され、この駆動用画像データD2を用いてパネル駆動回路22により液晶パネル24が駆動される。より詳しくは、駆動用画像データD2は、背景光の強度が大きいほど第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4の少なくとも1つにおいて当該赤色領域の画素の階調が大きくなるように生成される。これにより、第1〜第4透明サブフレーム期間Tt1〜Tt4での当該赤色領域の画素のトータルな階調値(液晶の透過率)すなわち当該期間Tt1〜Tt4での当該画素の階調値の積分値または平均値は、背景光の強度が大きいほど大きくなる。例えば、図22の(E)に示すように、第8のサブフレーム期間Ts8としての赤サブフレーム期間Trの前半(走査期間Tsc)で階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれるだけでなく、第1から第7のサブフレーム期間Ts1〜Ts7としての第1から第7透明サブフレーム期間Tt1〜Tt7のそれぞれの前半(走査期間Tsc)で階調値255(最大透過率)を示す画素データが液晶パネル24に書き込まれる。バックライト25の光源27r,27g,27bのうち赤の光源27rのみが発光し背景色は白色であるため、このように液晶パネル24を駆動しても混色は生じない。
本変形例では、入力画像が青または緑の単色画像であっても(単色画像判定処理により入力色が青または緑であると判定された場合であっても)、当該入力色に応じた上記と同様の表示動作が行われる。
上記のような本変形例によれば、入力画像が単色画像である場合に、背景光の強度に応じて、当該単色画像の色である入力色に対応する原色サブフレーム期間(図22の例では赤サブフレーム期間Tr)における液晶の透過率が極力高くなるように第1から第7透明サブフレーム期間Tt1〜Tt7の少なくとも1つにおいて表示画像における当該入力色の領域(図22の例では赤色領域)の階調が調整されることにより、表示画像における当該入力色の領域(図22の例では赤色領域(赤色画像))を明るく表示することができる。例えば、背景光の強度に応じて、第1から第7透明サブフレーム期間Tt1〜Tt7において当該入力色の領域の液晶の透過率が例えば最大となるように当該入力色の領域の階調が調整される。このようにして、表示画像における当該入力色の領域(図22の例では赤色領域)を更に明るく表示することができる。その結果、周囲が明るい環境下であっても、表示画像における当該入力色の領域(図22の例では赤色領域)の視認性を良好に維持することができる。
なお、上記第2の実施形態の第1の変形例のように、センサ信号SDが示す色(背景色)をも用いた背景色判定処理に基づき駆動用画像データD2を生成するように本変形例を修正してもよい。このように修正すれば、背景光による表示色の本来の色度からのずれを抑制しつつ、センサ信号SDが示す背景色が輝度を向上させるべき単色画像の色に近い場合には本変形例と同様の効果を得ることができる。
<3.他の変形例>
本発明は上記各実施形態および上記変形例に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいてさらに種々の変形を施すことができる。
上記各実施形態では、通常表示サブフレーム期間Tnにおいて青サブフレーム期間Tb、緑サブフレーム期間Tg、白サブフレーム期間Tw、青サブフレーム期間Tbの順に各表示色サブフレーム期間が配置されているが(図5、図8の(F)、図20の(F)参照)、これらの配置順序は上記各実施形態における配置順序に限定されない。また上記各実施形態では、通常表示サブフレーム期間Tnは、青、緑、および赤サブフレーム期間Tb,Tg,Tbとから構成されるが、これに代えて、他の原色のサブフレーム期間と共通色サブフレーム期間から構成されていてもよい。
上記各実施形態およびその変形例では、画像表示装置は、B/L点灯モードとB/L消灯モードとを備えているが(図8〜図10等参照)、これに代えて、上述のB/L点灯モードでの動作のみを行うように構成されていてもよい。
上記各実施形態およびその変形例では、画像表示装置における光源部としてのバックライト25は、側面から入射されたLED等の光源27r,27g,27bからの光を主面から発する導光板270を備えるエッジライト型バックライトであるが(図2)、本発明において使用可能な光源部は、このような構成のバックライトの限定されない。例えば、有機EL素子(OLED)等の複数の素子を2次元上に配置した構成の面状照明装置であって当該複数の素子が消灯状態のときに透明状態となる面状照明装置を光源部として使用してもよい。
なお、以上において各実施形態およびその変形例に係る画像表示装置について説明してきたが、これらの実施形態およびその変形例に係る画像表示装置の特徴をその性質に反しない限り任意に組合せて、各種の変形例に係る画像表示装置を構成することもできる。
1,1b …画像表示装置
10…画像データ変換部
20…表示部
11…パラメータ記憶部
13…背景光センサ
33…駆動用画像データ演算部
21…タイミング制御回路
22…パネル駆動回路(光変調部駆動回路)
23…バックライト駆動回路(光源部駆動回路)
24…液晶パネル(光変調部)
25…バックライト(光源部)
26…画素
27…光源
27r…赤色光源
27g…緑色光源
27b…青色光源
CswR…赤色光源制御信号
CswG…緑色光源制御信号
CswB…青色光源制御信号
SD …センサ信号
Tfr …フレーム期間
Tt …透明表示サブフレーム期間
Tn …通常表示サブフレーム期間
Ttk …透明サブフレーム期間(k=1,2,…)
Tb …青サブフレーム期間
Tg …緑サブフレーム期間
Tr …赤サブフレーム期間
Tw …白サブフレーム期間

Claims (17)

  1. 複数のサブフレーム期間が各フレーム期間に含まれるフィールドシーケンシャル方式の画像表示装置であって、
    光源部と、
    前記光源部からの光を透過させる表示パネルとしての光変調部と、
    前記光源部を駆動する光源部駆動回路と、
    前記光変調部における透過率を制御する光変調部駆動回路と、
    入力画像データを受け取り、当該入力画像データから前記複数のサブフレーム期間に対応する駆動用画像データを生成する画像データ変換部とを備え、
    各フレーム期間は、少なくとも1つの透明サブフレーム期間と少なくとも1つの表示色サブフレーム期間とを含み、
    前記光源部は、主面から光を発して前記光変調部の背面に照射する面状照明装置であって、消灯状態のときに前記主面から入射する光を透過させる透明状態であり、
    前記光源部駆動回路は、前記光源部が前記透明サブフレーム期間では消灯状態であり前記表示色サブフレーム期間において点灯状態となるように前記光源部を駆動し、
    前記画像データ変換部は、前記入力画像データに基づき、前記光変調部のうち透明表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間の少なくとも1つで最大とし、前記光変調部のうち黒表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間および前記表示色サブフレーム期間で最小とし、前記光変調部のうち白またはカラーの画像を表示すべき領域における光の透過率を前記表示色サブフレーム期間において当該画像に応じた値とするための透過率制御データを、前記駆動用画像データとして生成し、
    前記光変調部駆動回路は、前記駆動用画像データに基づき前記光変調部を駆動することにより前記光変調部における透過率を制御する、画像表示装置。
  2. 各フレーム期間は複数の透明サブフレーム期間を含み、当該複数のサブフレーム期間は互いに隣接して配置されている、請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記光源部は、
    複数の原色でそれぞれ発光する複数の光源と、
    前記複数の光源からの光を側面で受光して主面から前記光変調部の背面に照射する導光板とを含み、
    前記導光板は、前記複数の光源が消灯状態のときに透明状態である、請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 各サブフレーム期間は、カラー画像表示のための複数の原色にそれぞれ対応する複数の原色サブフレーム期間を前記表示色サブフレーム期間として含み、
    前記光源部は、前記複数の原色でそれぞれ発光する複数の光源を含み、
    前記光源部駆動回路は、各表示色サブフレーム期間において対応する色で発光するように前記光源部を駆動し、
    前記画像データ変換部は、前記入力画像データに基づき、各原色サブフレーム期間で対応する色の画像を前記光変調部に表示させるための透過率制御データを、前記駆動用画像データとして生成する、請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記複数の原色は青色を含み、
    前記光源部駆動回路は、各フレーム期間において青色に対応する原色サブフレーム期間が前記透明サブフレーム期間の直後に現れるように前記光源部を駆動する、請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 各フレーム期間は、前記複数の原色サブフレーム期間と共通色サブフレーム期間とからなる複数のサブフレーム期間を前記表示色サブフレーム期間として含み、
    前記光源部駆動回路は、各原色サブフレーム期間において対応する色の光源のみが発光し、前記共通色サブフレーム期間において前記複数の光源のうち2以上の色の光源が発光するように前記光源部を駆動する、請求項4に記載の画像表示装置。
  7. 前記複数の原色は、カラー画像表示のための3原色であり、
    前記光源部駆動回路は、各フレーム期間において前記3原色に対応する3つの原色サブフレーム期間のみが前記表示色サブフレーム期間として含まれるように前記光源部を駆動する、請求項4に記載の画像表示装置。
  8. 前記光源部駆動回路は、前記入力画像データの表す画像が単色画像であって当該単色画像の色が前記複数の原色サブフレーム期間のいずれか1つに対応する色である場合に、前記光源部が各フレーム期間における当該いずれか1つの原色サブフレーム期間以外のサブフレーム期間において消灯状態であって当該いずれか1つの原色サブフレーム期間において点灯状態となるように前記光源部を駆動し、
    前記画像データ変換部は、前記入力画像データの表す画像が単色画像であって当該単色画像の色が前記複数の原色サブフレーム期間のいずれか1つに対応する色である場合に、各フレームにおける当該いずれか1つの原色サブフレーム期間以外のサブフレーム期間において、前記光変調部のうち透明表示を行うべき領域の透過率が最大となるように、前記入力画像データから前記駆動用画像データを生成する、請求項4に記載の画像表示装置。
  9. 前記光変調部の背面に向かう外部からの光である背景光の強度を検出する光検出器を更に備え、
    前記画像データ変換部は、前記光検出器により検出される背景光の強度に基づき、前記透明サブフレーム期間の少なくとも1つで、前記光変調部のうち前記複数の原色に基づく任意の色の画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記入力画像データから前記駆動用画像データを生成する、請求項4に記載の画像表示装置。
  10. 前記画像データ変換部は、前記透明サブフレーム期間の直後の原色サブフレーム期間に対応する色の画素が入力画像データの表す画像に含まれる場合に、前記透明サブフレーム期間において前記光変調部のうち当該対応する色の画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記駆動用画像データを生成する、請求項9に記載の画像表示装置。
  11. 前記画像データ変換部は、前記透明サブフレーム期間の直前の原色サブフレーム期間に対応する色の画素が入力画像データの表す画像に含まれる場合に、前記透明サブフレーム期間において前記光変調部のうち当該対応する色の画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記駆動用画像データを生成する、請求項9に記載の画像表示装置。
  12. 前記光変調部の背面に向かう外部からの光である背景光の強度を検出する光検出器を更に備え、
    前記光源部駆動回路は、前記入力画像データの表す画像が単色画像であって当該単色画像の色が前記複数の原色サブフレーム期間のいずれか1つに対応する色である場合に、前記光源部が各フレーム期間における当該いずれか1つの原色サブフレーム期間以外のサブフレーム期間において消灯状態であって当該いずれか1つの原色サブフレーム期間において点灯状態となるように前記光源部を駆動し、
    前記画像データ変換部は、前記入力画像データの表す画像が単色画像であって当該単色画像の色が前記複数の原色サブフレーム期間のいずれか1つに対応する色である場合に、各フレームにおける前記いずれか1つの原色サブフレーム期間以外のサブフレーム期間の少なくとも1つで、前記光変調部のうち前記対応する色の画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記入力画像データから前記駆動用画像データを生成する、請求項4に記載の画像表示装置。
  13. 光源部と、前記光源部からの光を透過させる表示パネルとしての光変調部とを備える画像表示装置において、複数のサブフレーム期間が各フレーム期間に含まれるフィールドシーケンシャル方式により画像を表示する画像表示方法であって、
    前記光源部を駆動する光源部駆動ステップと、
    前記光変調部における透過率を制御する光変調部駆動ステップと、
    入力画像データを受け取り、当該入力画像データから前記複数のサブフレーム期間に対応する駆動用画像データを生成する画像データ変換ステップとを備え、
    各フレーム期間は、少なくとも1つの透明サブフレーム期間と少なくとも1つの表示色サブフレーム期間とを含み、
    前記光源部は、主面から光を発して前記光変調部の背面に照射する面状照明装置であって、消灯状態のときに前記主面から入射する光を透過させる透明状態であり、
    前記光源部駆動ステップでは、前記光源部が前記透明サブフレーム期間では消灯状態であり前記表示色サブフレーム期間において点灯状態となるように前記光源部が駆動され、
    前記画像データ変換ステップでは、前記入力画像データに基づき、前記光変調部のうち透明表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間の少なくとも1つで最大とし、前記光変調部のうち黒表示を行うべき領域における光の透過率を前記透明サブフレーム期間および前記表示色サブフレーム期間で最小とし、前記光変調部のうち白またはカラーの画像を表示すべき領域における光の透過率を前記表示色サブフレーム期間において当該画像に応じた値とするための透過率制御データが、前記駆動用画像データとして生成され、
    前記光変調部駆動ステップでは、前記駆動用画像データに基づき前記光変調部を駆動することにより前記光変調部における透過率が制御される、画像表示方法。
  14. 各サブフレーム期間は、カラー画像表示のための複数の原色にそれぞれ対応する複数の原色サブフレーム期間を前記表示色サブフレーム期間として含み、
    前記光源部は、前記複数の原色でそれぞれ発光する複数の光源を含み、
    前記光源部駆動ステップでは、各表示色サブフレーム期間において対応する色で発光するように前記光源部が駆動され、
    前記画像データ変換ステップでは、前記入力画像データに基づき、各原色サブフレーム期間で対応する色の画像を前記光変調部に表示させるための透過率制御データが、前記駆動用画像データとして生成される、請求項13に記載の画像表示方法。
  15. 前記画像表示装置は、前記光変調部の背面に向かう外部からの光である背景光の強度を検出する光検出器を更に備え、
    前記画像データ変換ステップでは、前記光検出器により検出される背景光の強度に基づき、前記透明サブフレーム期間の少なくとも1つで、前記光変調部のうち前記複数の原色に基づく任意の色のカラー画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記入力画像データから前記駆動用画像データが生成される、請求項14に記載の画像表示方法。
  16. 前記画像データ変換ステップでは、前記透明サブフレーム期間の直後の原色サブフレーム期間に対応する色の画素が入力画像データの表す画像に含まれる場合に、前記透明サブフレーム期間において前記光変調部のうち当該対応する色の画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記駆動用画像データが生成される、請求項15に記載の画像表示方法。
  17. 前記画像データ変換ステップでは、前記透明サブフレーム期間の直前の原色サブフレーム期間に対応する色の画素が入力画像データの表す画像に含まれる場合に、前記透明サブフレーム期間において前記光変調部のうち当該対応する色の画像を表示すべき領域の透過率が前記背景光の強度が大きくなるほど大きくなるように、前記駆動用画像データが生成される、請求項15に記載の画像表示方法。
JP2017209395A 2017-10-30 2017-10-30 フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法 Pending JP2019082549A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209395A JP2019082549A (ja) 2017-10-30 2017-10-30 フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法
CN201811217421.4A CN109727581B (zh) 2017-10-30 2018-10-18 场序型图像显示装置及图像显示方法
US16/173,558 US10578904B2 (en) 2017-10-30 2018-10-29 Field sequential type image display apparatus and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209395A JP2019082549A (ja) 2017-10-30 2017-10-30 フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082549A true JP2019082549A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66244909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017209395A Pending JP2019082549A (ja) 2017-10-30 2017-10-30 フィールドシーケンシャル方式の画像表示装置および画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10578904B2 (ja)
JP (1) JP2019082549A (ja)
CN (1) CN109727581B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116343707A (zh) * 2023-04-18 2023-06-27 北京京东方显示技术有限公司 一种场序显示装置、控制方法及显示设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107086027A (zh) * 2017-06-23 2017-08-22 青岛海信移动通信技术股份有限公司 文字显示方法及装置、移动终端及存储介质
JP7222835B2 (ja) * 2019-07-10 2023-02-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN115273748A (zh) * 2022-09-01 2022-11-01 维沃移动通信有限公司 显示模组、显示系统、显示驱动器、显示方法和电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953120B2 (en) 2011-01-07 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9177514B2 (en) * 2011-01-20 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
JP2013003466A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Japan Display West Co Ltd 表示装置および電子機器
WO2014097976A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9922588B2 (en) * 2014-01-29 2018-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
US10297229B2 (en) * 2014-12-25 2019-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and control method therefor
US20180240418A1 (en) * 2015-11-02 2018-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color image display device and color image display method
CN105976768B (zh) * 2016-06-29 2018-10-19 深圳市华星光电技术有限公司 透明显示器及透明显示器的调节方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116343707A (zh) * 2023-04-18 2023-06-27 北京京东方显示技术有限公司 一种场序显示装置、控制方法及显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN109727581B (zh) 2021-12-07
US20190129209A1 (en) 2019-05-02
US10578904B2 (en) 2020-03-03
CN109727581A (zh) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284555B2 (ja) 画像表示装置
CN109727581B (zh) 场序型图像显示装置及图像显示方法
US10460676B2 (en) Display device
WO2015174276A1 (ja) 画像表示装置
TWI534788B (zh) 畫像顯示裝置
US20120092388A1 (en) Display control device, liquid crystal display device, program and recording medium on which the program is recorded
JP2008015430A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
US9552782B2 (en) Image display device, presentation box employing same, and method of driving image display device
US20180240418A1 (en) Color image display device and color image display method
WO2016104340A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5000203B2 (ja) カラー表示装置
JP2011252943A (ja) 立体表示システム
TW201203216A (en) Color display device and method
JP2007333890A5 (ja)
JP2019128553A (ja) 表示装置
JP7222835B2 (ja) 表示装置
US20070024642A1 (en) Multi-plane display for displaying overlapping images
US10386676B2 (en) Colour image display device, and colour image display method
KR20070099250A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동 방법
WO2018008720A1 (ja) 表示装置
JP5273355B2 (ja) 液晶表示装置
KR20090007033A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2013020269A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
JP2012022023A (ja) フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2013101259A (ja) 表示装置および表示方法