JP2019082429A - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2019082429A
JP2019082429A JP2017210607A JP2017210607A JP2019082429A JP 2019082429 A JP2019082429 A JP 2019082429A JP 2017210607 A JP2017210607 A JP 2017210607A JP 2017210607 A JP2017210607 A JP 2017210607A JP 2019082429 A JP2019082429 A JP 2019082429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
axis direction
element portion
shield
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017210607A
Other languages
English (en)
Inventor
圭祐 内田
Keisuke Uchida
圭祐 内田
祐太 齋藤
Yuta Saito
祐太 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2017210607A priority Critical patent/JP2019082429A/ja
Priority to US16/170,089 priority patent/US20190128700A1/en
Priority to DE102018127118.2A priority patent/DE102018127118A1/de
Priority to CN201811284589.7A priority patent/CN109724507A/zh
Publication of JP2019082429A publication Critical patent/JP2019082429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Abstract

【課題】本発明は、感度軸方向の磁場のシールド効果を維持しつつ、感度軸方向以外の方向の磁場のシールド効果を高くすることができる磁気センサの提供を目的とする。【解決手段】本発明の磁気センサは、磁気抵抗効果を有し、定められた方向を感度軸方向とする素子部と、前記素子部の近傍に配置され、前記感度軸方向から見た両端側領域以外の領域で前記素子部と向き合う軟磁性体と、を備え、前記両端側領域には、それぞれ前記素子部側に突き出している突起面が形成されている。【選択図】図1A

Description

本発明は、磁気センサに関する。
移動体の位置を検出するためのセンサとして、磁気抵抗効果を有する素子を備えた磁気センサが知られている(特許文献1参照)。磁気センサは、磁石に対して相対移動することで磁石が発生する外部磁場の変化を検出し、更に検出した外部磁場の変化に基づいて移動体の移動量を算出する。
特許文献1には、その図1に示されるように、磁気抵抗効果を発揮する長尺な素子部と、高さ方向から見て素子部の両側かつ素子部の長手方向から見て素子部の上側に配置されている軟磁性体とを備え、前記長手方向を感度軸方向とする磁気センサが開示されている。また、軟磁性体における素子部側の面が平面であることも開示されている。この磁気センサは、軟磁性体における感度軸方向と直交する直交方向の両端部を素子部の両端部よりも延出させ、かつ、両端部の幅寸法を当該両端部を除く軟磁性体の幅寸法よりも大きくしている。
特開2009−300150号公報
特許文献1によれば、軟磁性体の両端部の幅寸法を前述の構成とすることにより、磁気センサにおける感度軸方向と直交する直交方向への磁気シールド効果を向上させている。
しかしながら、磁気センサには、軟磁性体の形状等を工夫することにより、更に感度軸方向以外の方向への磁気のシールド効果を高くすること(磁場のシールド率を高くすること)が望まれている。
本発明は、感度軸方向の磁場のシールド効果を維持しつつ、感度軸方向以外の方向の磁場のシールド効果を高くすることができる磁気センサの提供を目的とする。
本発明の磁気センサは、磁気抵抗効果を有し、定められた方向を感度軸方向とする素子部と、前記素子部の近傍に配置され、前記感度軸方向から見た両端側領域以外の領域で前記素子部と向き合う軟磁性体と、を備え、前記両端側領域には、それぞれ前記素子部側に突き出している突起面が形成されている。
本発明の磁気センサによれば、感度軸方向の磁場のシールド率を維持しつつ、感度軸方向以外の方向の磁場のシールド率を高くすることができる。
本実施形態の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 図1Aにおいて1B−1B切断線により切断された磁気センサの部分断面図である。 本実施形態の磁気センサの回路構成図である。 本実施形態の磁気センサの要部を構成する素子部の断面図である。 第1変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第2変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 比較形態の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 本実施形態(第1及び第2変形例を含む)の磁気センサと、比較形態の磁気センサとについて、X軸方向の磁気のシールド率及びY軸方向の磁気のシールド率の測定結果をまとめたグラフである。 第3変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第4変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第5変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第6変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第7変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第8変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第9変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。 第10変形例の磁気センサの要部をX軸方向から見た図である。
以下、本実施形態及び変形例(第1〜第11変形例)について説明する。まず本実施形態並びに第1及び第2変形例(以下、本実施形態等という。)について説明し、次いで他の変形例(第3〜第11変形例)について説明する。
≪本実施形態等≫
<構成及び作用>
本実施形態の磁気センサ10(図1A〜図1D参照)は、一例として、磁石を有する移動体(図示省略)の位置を検出するためのセンサ、すなわち、位置センサとされている。磁気センサ10は、上記磁石に対して相対移動することで磁石が発生する外部磁場の変化を検出し、更に検出した当該変化に基づいて移動体の移動量を算出するようになっている。この場合、本実施形態の磁気センサ10は、後述するX軸(図1A、図1B等参照)を感度軸として、X軸方向(定められた方向の一例)からの磁場の変化を検出するようになっている。なお、以下の説明では、後述する素子部20の上下方向をZ軸方向(図1A、図1B等参照)、Z軸方向と直交しかつX軸方向と直交する方向をY軸方向(直交方向の一例、図1A、図1B等参照)とする。
ここで、磁気センサ10は、例えば、携帯情報端末向けカメラのオートフォーカス機構又は光学式手振れ補正機構を構成するレンズ位置検知機構その他の機構に用いられる。
磁気センサ10は、素子部20と、シールド30(軟磁性体の一例)とで構成される磁気抵抗効果素子部100を備えている(図1A〜図1C参照)。
また、磁気センサ10は、図1Cに示されるように、複数の磁気抵抗効果素子部100がブリッジ接続されているセンサ部200と、センサ部200と電気接続された入力端子310、グランド端子320、外部出力端子330、340等を有する集積回路300とを備えている。
〔素子部〕
本実施形態の素子部20は、一例として、長尺とされ、後述する磁気抵抗効果を有する構成とされている。素子部20は、その長手方向がX軸方向に沿った状態で配置されている(図1A及び図1B参照)。
素子部20は、図1Dに示されるように、一例として、一般的なスピンバルブ型の膜構成を有している。具体的には、素子部20は、外部磁場に応じて磁化方向が変化するフリー層151と、外部磁場に対して磁化方向が固定されたピンド層153と、フリー層151とピンド層153との間に位置し、フリー層151及びピンド層153に接するスペーサ層152と、スペーサ層152の反対側でピンド層153に隣接する反強磁性層154と、を有している。フリー層151、スペーサ層152、ピンド層153及び反強磁性層154は、基板(図示省略)上に積層されている。反強磁性層154は、ピンド層153との交換結合によってピンド層153の磁化方向を固定している。ピンド層153は、非磁性中間層を挟んで2つの強磁性層が設けられたシンセティック構造を有していてもよい。スペーサ層152は、Al2O3等の非磁性絶縁体からなるトンネルバリア層とされている。以上より、本実施形態の素子部20は、トンネル磁気抵抗効果を有するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR素子)とされている。なお、TMR素子は、例えば、GMR素子に比べて、MR変化率が大きく、ブリッジ回路の出力電圧を大きくすることができる。
〔シールド〕
本実施形態のシールド30は、一例としてY軸方向から作用する磁場を吸収する機能を有する。その結果、シールド30は、素子部20が検知するY軸方向からの磁場の感度を低減させる機能を有する。シールド30は、一例として、NiFe、CoFe、CoFeSiB、CoZrNb等で形成されている。
シールド30は、図1Aに示されるように、本体部32と、一対の突起34とを有している。本体部32は、一例として、直方体とされ、Y軸方向に沿った状態で、素子部20の近傍かつ素子部20の上側に配置されている(図1A及び図1B参照)。
本体部32は、図1Aに示されるように(すなわち、X軸方向から見ると)、Y軸方向の両端側領域以外の領域(中央側領域)で素子部20と向き合っている。また、本体部32は、図1Bに示されるように(すなわち、Y軸方向から見ると)、X軸方向の中央側領域で素子部20と向き合っている。
各突起34は、一例として、直方体とされ、X軸方向に沿って配置されている。具体的には、各突起34は、図1Aに示されるように、本体部32の長手方向(Y軸方向)の両端部で本体部32から下側に突き出しているように配置されている。別の見方をすると、各突起34は、X軸方向から見ると、本体部32の両端側領域における下面32A(シールド30における素子部20側を向く面の一例)に配置されている。以上より、シールド30の両端側領域には、素子部20側に突き出している一対の突起面32Bが形成されている。別の見方をすると、シールド30の両端側領域における素子部20側の各面(各突起面32B)は、素子部20とシールド30とが向き合う方向(Z軸方向)において、それぞれ両端側領域以外の領域における素子部20側の面(下面32Aにおける素子部20に向く合う部分)よりも素子部20側に位置している。また、一対の突起34は、図1Aに示されるように、Y軸方向において、素子部20を挟むように配置されている(それぞれ素子部20の幅方向外側に配置されている)。ここで、本明細書では、各突起34をシールド30における突起面32Bが形成されている部分という。なお、本実施形態の各突起34は、素子部20よりも上側に配置されている。すなわち、各突起34の下面32Aからの出っ張り量(高さ)は、下面32Aから素子部20までの離間距離よりも小さい(短い)。
<第1及び第2変形例>
次いで、第1及び第2変形例の構成及び作用について、それぞれ図1E及び図1Fを参照しつつ説明する。以下の説明では、各変形例で本実施形態と同じ要素を用いる場合、本実施形態と同じ名称及び符号を用いて行う。
第1変形例の磁気センサ10A(図1E)における下面32Aからの各突起34Aの出っ張り量(突出量)は、本実施形態の磁気センサ10(図1A参照)における下面32Aからの各突起34の出っ張り量よりも大きい。別の見方をすると、第1変形例における下面32Aと各突起面32Bとの離間距離(Z軸方向の距離)は、本実施形態における下面32Aと各突起面32Bとの離間距離よりも大きい。ただし、本変形例の場合、本実施形態の場合と同様に、各突起34Aは素子部20よりも上側に配置されている。本変形例の磁気センサ10Aは、上記の点以外、本実施形態の磁気センサ10と同様とされている。
第2変形例の磁気センサ10B(図1F)は、本実施形態の磁気センサ10(図1A参照)に比べて、各突起34Bの下面32Aからの出っ張り量が大きい。そして、本変形例の場合、本実施形態の場合と異なり、各突起34Bの先端(Z軸方向において下面32A側と反対側の端部)は素子部20よりも下側に位置している。すなわち、本変形例の磁気センサ10Bは、Y軸方向から見て、素子部20とオーバーラップする位置まで突き出している。本変形例の磁気センサ10Bは、上記の点以外、本実施形態の磁気センサ10と同様とされている。
以上が、本実施形態並びに第1及び第2変形例の構成及び作用についての説明である。
<効果>
次に、本実施形態等の効果(第1及び第2の効果)について図面を参照しながら説明する。以下、必要に応じて本実施形態等(図1A〜図1F参照)を比較形態(図2参照)と比較して行う。なお、比較形態で本実施形態と同じ要素を用いる場合、本実施形態と同じ名称及び符号を用いて行う。
〔第1の効果〕
第1の効果は、両端側領域以外の領域(中央領域)で素子部20と向き合うシールド30の両端側領域にそれぞれ素子部20側に突起する突起34が形成されていることの効果である。別言すれば、第1の効果は、シールド30の両端側領域にそれぞれ素子部20側に突起する突起面32Bが形成されていることの効果である。本効果については、本実施形態等を比較形態と比較して説明する。
比較形態の磁気センサ10C(図2参照)は、シールド30Cが突起34を有していない点(別言すれば、シールド30Cが本実施形態の本体部32のみで構成されている点)で、本実施形態の磁気センサ10と異なる。比較形態の磁気センサ10Cは、上記の点以外は本実施形態の磁気センサ10と同様の構成とされている。
ここで、図3のグラフは、本実施形態等の磁気センサ10、10A、10B及び比較形態の磁気センサ10Cに対し任意の方向に磁場を印加した場合に、X軸方向及びY軸方向の磁場のシールド率(磁場の減衰率)の測定結果をまとめたグラフである。図3のグラフの横軸(Shielding factor Y(%))はY軸方向の磁場のシールド率(以下、Y磁場シールド率という。)を意味し、縦軸(Shielding factor X(%))はX軸方向の磁場のシールド率(以下、X磁場シールド率という。)を意味する。
また、シールド率(%)は、以下のように定義される。
シールド率=(素子部20に印加される磁場(mT)/外部磁場(mT))×100
ここで、X磁場シールド率は、感度軸方向における磁場のシールド率の一例である。また、Y磁場シールド率は、本体部32(シールド30)の両端側領域の各領域が並ぶ方向(Y軸方向)における磁場のシールド率の一例である。
なお、何れの磁気センサ10、10A、10B、10Cの場合もX軸方向の磁場を(正確に)検出しつつY軸方向の磁場を(できる限り)検出しないことが望ましいことから、図3のグラフではY磁場シールド率がより高くかつX磁場シールド率がより低いことが望ましいといえる。
比較形態の場合、X磁場シールド率が約20%、Y磁場シールド率が約57%であった。これに対して、本実施形態の場合、X磁場シールド率が約20%、Y磁場シールド率が約62%であった。第1変形例の場合、X磁場シールド率が約21%、Y磁場シールド率が約67%であった。第2変形例の場合、X磁場シールド率が約21%、Y磁場シールド率が約73%であった。
以上の結果より、本実施形態等は、比較形態に対して、X磁場シールド率をほぼ同等のまま、Y磁場シールド率を高くすることができていた。すなわち、本実施形態等は、比較形態に比べて、X磁場シールド率を維持しつつ、Y磁場シールド率を高くすることができていた。そして、本実施形態と、第1変形例と、第2変形例とを比較すると、X磁場シールド率はほぼ同等であったが、突起34、34A、34Bの出っ張り量が大きいほどY磁場シールド率が高くなっていた。
このように、本実施形態等のY磁場シールド率が比較形態のY磁場シールド率よりも高くなっていた理由は、以下のとおりと考えられる。すなわち、本実施形態等のシールド30、30A、30B(それぞれ、図1A、図1E及び図1F参照)は、(本実施形態等の本体部32のみで構成されている)比較形態のシールド30C(図2参照)と異なり、素子部20側に突き出している突起34、34A、34Bを有している。別言すると、シールド30、30A、30Bには、素子部20側に突き出している突起面32Bが形成されている(図1A、図1E及び図1F参照)。そして、本実施形態等の場合、Y軸方向から作用する磁場は、本体部32のみならず、一対の突起34、34A、34Bによっても吸収される。そのため、図3のような測定結果になったと考えられる。
したがって、本実施形態等の磁気センサ10、10A、10Bによれば、比較形態の磁気センサ10Cに比べて、X磁場シールド効果を維持しつつ、Y磁場シールド効果を高くすることができる。
なお、図3の測定結果から以下のことが分かった。
(1つ目)
比較形態の場合のY磁場シールド率は60%未満であったが、本実施形態、第1実施例及び第2実施例の場合のY磁場シールド率は60%よりも大きかった。すなわち、本実施形態、第1実施例及び第2実施例の場合、シールド30における両端側にそれぞれ素子部20側に突き出している突起面32Bを形成することで(シールド30の両端側に突起34、34A、34Bを設けることで)、Y磁場シールド率を60%未満から60%よりも大きくすることができると考えられる。
(2つ目)
比較形態の場合、X磁場シールド率に対するY磁場シールド率は3倍未満であったが、本実施形態、第1実施例及び第2実施例の場合のX磁場シールド率に対するY磁場シールド率は3倍よりも大きかった。すなわち、本実施形態、第1実施例及び第2実施例の場合、シールド30における両端側にそれぞれ素子部20側に突き出している突起面32Bを形成することで(シールド30の両端側に突起34、34A、34Bを設けることで)、X磁場シールド率に対するY磁場シールド率を3倍よりも大きくすることができると考えられる。
〔第2の効果〕
第2の効果は、第2変形例の磁気センサ10Bのように、一対の突起34BがY軸方向から見て素子部20とオーバーラップする位置まで突き出していることの効果である。本効果については、図3のグラフを参照しつつ第2変形例を本実施形態及び第1変形例と比較して説明する。
前述のとおり(図3のグラフのとおり)、本実施形態と、第1変形例と、第2変形例とは、X磁場シールド率はほぼ同等であったが、突起34、34A、34Bの出っ張り量が大きいほどY磁場シールド率が高くなっていた。
このように、突起34、34A、34Bの出っ張り量が大きいほどY磁場シールド率が高くなっていた理由は、以下のとおりと考えられる。すなわち、Y軸方向から作用する磁場は、本体部32と一対の突起34、34A、34Bとによって吸収されることは前述のとおりであるが、各突起34、34A、34Bは、その出っ張り量が大きいほどY軸方向の磁束に当たり易くなることに伴い、Y軸方向の磁場のシールド率が高くなる。そのため、図3のような測定結果になったと考えられる。
以上より、第2変形例の磁気センサ10Bによれば、一対の突起34BがY軸方向から見て素子部20とオーバーラップする位置まで突き出していない形態に比べて、X磁場シールド効果を維持しつつ、Y磁場シールド効果を高くすることができる。
以上が本実施形態等の磁気センサ10、10A、10Bの効果についての説明である。また、以上が本実施形態等についての説明である。
≪変形例(第3〜第10変形例等)≫
以上のとおり、本発明について本実施形態等を例として説明したが、本発明は前述した実施形態等に限定されるものではない。本発明の技術的範囲には、例えば、下記のような変形例も含まれる。
例えば、本実施形態の説明では、素子部20は、その長手方向がX軸方向に沿った状態で配置されている(図1A及び図1B参照)。しかしながら、感度軸方向がX軸方向であれば、素子部20はその長手方向がX軸方向以外の方向に沿った状態で配置されていてもよい。例えば、素子部20は、その長手方向がY軸方向に沿った状態で配置されていてもよい。
本実施形態の説明では、シールド30を構成する本体部32は一例として直方体とされているとした(図1A及び図1B参照)。しかしながら、Y軸方向で素子部20を挟むようにシールド30の両端側に一対の突起(又は突起面)が形成されていれば、本体部32の形状は直方体でなくてもよい。例えば、図4Aの第3変形例の磁気センサ10Dのように、本体部32の上面の両端側にそれぞれ凹み36が形成されていてもよい。
本実施形態の説明では、各突起34は一例として直方体とされ、Y軸方向に沿った状態で素子部20の上側に配置されているとした(図1A及び図1B参照)。しかしながら、Y軸方向で素子部20を挟むようにシールド30の両端側に一対の突起(又は突起面)が形成されていれば、各突起34の形状は直方体でなくてもよい。例えば、図4Bの第4変形例の磁気センサ10Eのように、各突起34Eは、X軸方向から見て三角形状であってもよい。また、図4Cの第5変形例の磁気センサ10Fのように、各突起34Fは、X軸方向から見て図4Bの場合と異なる三角形状であってもよい。
本実施形態の説明では、各突起34は一例として直方体とされている、すなわち、各突起34は同じ形状であるとした(図1A及び図1B参照)。しかしながら、Y軸方向で素子部20を挟むようにシールド30の両端側にそれぞれ突起(又は突起面)が形成されていれば、各突起34は同じ形状でなくてもよい。例えば、図4Dの第6変形例の磁気センサ10Gのように、各突起34Gは、異なる形状であってもよい。
本実施形態及び前述の各変形例(第1〜第6変形例)の説明では、X軸方向から見たシールド30の両端側に一対の突起(突起34、34A、34B、34E、34F、34G参照)が形成されているとした(図1A、図1E、図1F、図4A〜図4D参照)。そして、X軸方向から見た各突起は、三角形状、四角形状等の角を有する形状とした。しかしながら、Y軸方向で素子部20を挟むようにシールド30の両端側に一対の突起が形成されていれば、X軸方向から見た突起は、半円形状、半楕円形状、U字形状その他の角のない形状であってもよい(図示省略)。
本実施形態では、シールド30は、素子部20の近傍かつ素子部20の上側に配置されているとし(図1A及び図1B参照)、素子部20の下側の構成については特に説明していなかった。しかしながら、例えば、図4Eの第7変形例の磁気センサ10Hのように、素子部20の近傍かつ素子部20の下側(素子部20を挟んでシールド30の反対側)にシールド40(他の軟磁性体の一例)を配置してもよい。本変形例の場合、シールド40を備えている分、Y磁場シールド率が高くなるといえる。
さらに、図4Fの第8変形例の磁気センサ10Iのように、第7変形例の磁気センサ10Hのシールド40を更に変形させて、シールド40における素子部20側に向く面(の両端側の部分)に一対の突起42(他の突起の一例)を設けてもよい。本変形例の場合、一対の突起42の分、(第7変形例の磁気センサ10Hよりも)Y磁場シールド率が高くなるといえる。なお、この場合、各突起42(各突起面42B)は、Z軸方向においてシールド30の各突起面32Bが形成されている位置に位置するようにしてもよい。
本実施形態の説明では、各突起34が本体部32の下面32A上に配置されていることで、シールド30には素子部20側に突起する各突起面32Bが形成されているとした(図1A及び図1B参照)。しかしながら、シールド30における素子部20側を向く面(の両端側の部分)に素子部20側に突き出している突起面32Bが形成されていれば、シールド30に一対の突起34がなくてもよい。例えば、図4Gの第9変形例の磁気センサ10Jのように、X軸方向から見たシールド30J(軟磁性体の他の一例)が素子部20側に向く面が凹んでいる湾曲部材とされることで、X軸方向から見たシールド30Jの両端側にそれぞれ突起面32Bが形成されていてもよい。
図4Hの第10変形例の磁気センサ10Kのように、素子部20を挟んでシールド30Jの反対側にシールド30Jと同じような湾曲部材とされ、素子部20側に向かって凹んでいるシールド40J(その一対の突起面を突起面42Jという。)を配置してもよい。本変形例の場合、第1の効果に加え、第7変形例(図4E参照)及び第9変形例(図4G参照)の各効果を奏するといえる。
本実施形態等では、素子部20を構成するスペーサ層をトンネルバリア層とし、素子部20をTMR素子であるとして説明した。しかしながら、素子部20を構成するスペーサ層をCuなどの非磁性金属からなる非磁性導電層とし、素子部20を巨大磁気抵抗効果素子(GMR素子)としてもよい。また、素子部20を異方性磁気抵抗素子(AMR素子)としてもよい。
なお、本実施形態及び第1〜第10変形例のうちの一形態に他の形態の要素(又は思想)を組み合せた形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、第9変形例(図4G参照)に第2変形例(図1F参照)思想を組み合せてもよい。具体的には、第9変形例の磁気センサ10Jのシールド30Jの突起面32BがY軸方向から見て素子部20とオーバーラップするように変形させてもよい。この組み合せの場合、第1の効果に加え、第2の効果及び前述の第9変形例の効果を奏するといえる。
また、例えば、第8変形例(図4F参照)の磁気センサ10Iのシールド30及びシールド40の何れか一方又は両方を、図4Dの第6変形例の磁気センサ10Gのシールド30に換えてもよい。
また、本実施形態の磁気センサ10は、一例として、位置センサであるとして説明した。しかしながら、X軸方向に印加される磁場を検出する構成であれば、本実施形態の磁気センサ10は位置センサでなくてもよい。例えば、磁気センサ10は、地磁気センサ、角度センサ、エンコーダその他のセンサであってもよい。
10 磁気センサ
10A 磁気センサ
10B 磁気センサ
10D 磁気センサ
10E 磁気センサ
10F 磁気センサ
10G 磁気センサ
10H 磁気センサ
10I 磁気センサ
10J 磁気センサ
10K 磁気センサ
20 素子部
30 シールド(軟磁性体の一例)
30C シールド(軟磁性体の一例)
30J シールド(軟磁性体の一例)
32 本体部
32A 下面
32B 突起面
34 突起
34A 突起
34B 突起
34E 突起
34F 突起
34G 突起
40 シールド(他の軟磁性体の一例)
40J シールド(他の軟磁性体の一例)
42 突起
42B 突起面
42J 突起面
100 磁気抵抗効果素子部
151 フリー層
152 スペーサ層
153 ピンド層
154 反強磁性層
200 センサ部
310 入力端子
300 集積回路
320 グランド端子
330 外部出力端子
340 外部出力端子

Claims (11)

  1. 磁気抵抗効果を有し、定められた方向を感度軸方向とする素子部と、
    前記素子部の近傍に配置され、前記感度軸方向から見た両端側領域以外の領域で前記素子部と向き合う軟磁性体と、
    を備え、
    前記両端側領域には、それぞれ前記素子部側に突き出している突起面が形成されている、
    磁気センサ。
  2. 磁気抵抗効果を有し、定められた方向を感度軸方向とする素子部と、
    前記素子部の近傍に配置され、前記感度軸方向から見た両端側領域以外の領域で前記素子部と向き合う軟磁性体と、
    を備え、
    前記両端側領域における前記素子部側の各面は、前記素子部と前記軟磁性体とが向き合う方向において、それぞれ前記両端側領域以外の領域における前記素子部側の面よりも前記素子部側に位置している、
    磁気センサ。
  3. 前記軟磁性体における前記突起面が形成されている部分は、前記素子部と前記軟磁性体とが向き合う方向と直交しかつ前記感度軸方向と直交する直交方向から見て、前記素子部とオーバーラップする位置まで突き出している、
    請求項1又は2に記載の磁気センサ。
  4. 前記軟磁性体は、前記感度軸方向から見て前記素子部側に向く面が凹んでいる湾曲部材とされ、
    前記感度軸方向から見た前記湾曲部材の両端側には、それぞれ前記突起面が形成されている、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の磁気センサ。
  5. 前記素子部の近傍であって、前記素子部を挟んで前記軟磁性体の反対側に配置されている他の軟磁性体をさらに備えた、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の磁気センサ。
  6. 前記他の軟磁性体は、前記感度軸方向から見た両端側領域以外の領域で前記素子部と向き合っており、
    前記他の軟磁性体における前記両端側領域には、それぞれ前記素子部側に突き出している他の突起面が形成されている、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の磁気センサ。
  7. 前記他の突起面は、前記直交方向における、前記突起面が形成されている位置に位置している、
    請求項6に記載の磁気センサ。
  8. 前記両端側領域にそれぞれ前記突起面が形成されていることにより、前記両端側領域の各領域が並ぶ方向における磁場のシールド率を60%よりも大きくする、
    請求項1〜7の何れか1項に記載の磁気センサ。
  9. 前記両端側領域にそれぞれ前記突起面が形成されていることにより、前記感度軸方向における磁場のシールド率に対する前記両端側領域の各領域が並ぶ方向における磁場のシールド率を3倍よりも大きくする、
    請求項1〜8の何れか1項に記載の磁気センサ。
  10. 前記素子部は、トンネル磁気抵抗効果を有する、
    請求項1〜9の何れか1項に記載の磁気センサ。
  11. 前記素子部は、巨大磁気抵抗効果を有する、
    請求項1〜9の何れか1項に記載の磁気センサ。
JP2017210607A 2017-10-31 2017-10-31 磁気センサ Pending JP2019082429A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210607A JP2019082429A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 磁気センサ
US16/170,089 US20190128700A1 (en) 2017-10-31 2018-10-25 Magnetic sensor
DE102018127118.2A DE102018127118A1 (de) 2017-10-31 2018-10-30 Magnetsensor
CN201811284589.7A CN109724507A (zh) 2017-10-31 2018-10-31 磁传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210607A JP2019082429A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082429A true JP2019082429A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66137905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210607A Pending JP2019082429A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 磁気センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190128700A1 (ja)
JP (1) JP2019082429A (ja)
CN (1) CN109724507A (ja)
DE (1) DE102018127118A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6605570B2 (ja) * 2017-12-27 2019-11-13 Tdk株式会社 磁気センサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300150A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ及び磁気センサモジュール
JP2012227439A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Tdk Corp スピン伝導素子
WO2013153986A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 三菱電機株式会社 磁気センサ装置
WO2013161773A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 日立金属株式会社 磁気センサデバイス
JP2015129697A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 アルプス電気株式会社 磁気センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2302949B (en) * 1995-07-01 1999-04-14 Univ Salford A transducer
WO2004084603A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Kajima Corporation 開放型磁気シールド構造及びその磁性体フレーム
KR20060021649A (ko) * 2004-09-03 2006-03-08 엘지전자 주식회사 고밀도 미세 패턴의 단락 도선 위치 검출을 위한 자기 센서
JP4114677B2 (ja) * 2005-05-16 2008-07-09 Tdk株式会社 角度スイッチセンサ
CN101706526B (zh) * 2009-11-06 2015-04-01 徐先 脉宽检测式磁调制直流电流测量方法及装置
CN102809665B (zh) * 2012-06-04 2016-08-03 江苏多维科技有限公司 一种磁电阻齿轮传感器
CN102968845B (zh) * 2012-10-31 2015-11-25 江苏多维科技有限公司 一种被磁偏置的敏感方向平行于检测面的验钞磁头
JP2014106156A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Nidec Sankyo Corp 磁気センサ装置
CN104218147B (zh) * 2013-05-31 2016-12-28 上海矽睿科技有限公司 磁传感器的制备方法以及磁传感器
JP6382503B2 (ja) * 2013-11-12 2018-08-29 内山工業株式会社 磁気式エンコーダ用磁石の着磁装置及び着磁方法
DE102016009010A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensor
JP6024814B1 (ja) * 2015-11-02 2016-11-16 Tdk株式会社 磁気センサ用インダクタンス素子及びこれを備える電流センサ
JP6904047B2 (ja) 2016-05-19 2021-07-14 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物およびこれを用いてなるアクリル系樹脂部材用接着剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300150A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ及び磁気センサモジュール
JP2012227439A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Tdk Corp スピン伝導素子
WO2013153986A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 三菱電機株式会社 磁気センサ装置
WO2013161773A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 日立金属株式会社 磁気センサデバイス
JP2015129697A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 アルプス電気株式会社 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018127118A1 (de) 2019-05-02
US20190128700A1 (en) 2019-05-02
CN109724507A (zh) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644994B2 (en) Magnetic sensor
JP6189426B2 (ja) 磁気抵抗歯車センサ
JP5174911B2 (ja) 磁気センサ及び磁気センサモジュール
JP2009204435A (ja) 薄膜磁気センサ
JP5899012B2 (ja) 磁気センサ
JP2009300150A (ja) 磁気センサ及び磁気センサモジュール
JP5149964B2 (ja) 磁気センサ及び磁気センサモジュール
JP5171933B2 (ja) 磁気センサ
JP6438930B2 (ja) 磁場検出装置
JP2019138807A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP2019082429A (ja) 磁気センサ
CN109974568B (zh) 磁传感器
JP5870554B2 (ja) エンコーダ
CN109959883B (zh) 磁传感器
US20220268861A1 (en) Magnetic sensor
US20200355759A1 (en) Magnetic sensor
US11506514B2 (en) Magnetic sensor with an elongated element
JP2013142569A (ja) 電流センサ
JP2019056685A (ja) 磁気センサ
JP6777058B2 (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901