JP2019081925A - 浸炭方法 - Google Patents

浸炭方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019081925A
JP2019081925A JP2017209610A JP2017209610A JP2019081925A JP 2019081925 A JP2019081925 A JP 2019081925A JP 2017209610 A JP2017209610 A JP 2017209610A JP 2017209610 A JP2017209610 A JP 2017209610A JP 2019081925 A JP2019081925 A JP 2019081925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
carburizing
diffusion
carbon
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017209610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812948B2 (ja
Inventor
拓也 北
Takuya Kita
拓也 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017209610A priority Critical patent/JP6812948B2/ja
Priority to CN201880069859.4A priority patent/CN111315914A/zh
Priority to PCT/JP2018/035314 priority patent/WO2019087619A1/ja
Priority to EP18873525.2A priority patent/EP3705598A1/en
Publication of JP2019081925A publication Critical patent/JP2019081925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812948B2 publication Critical patent/JP6812948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】炭素鋼製の処理対象物の融解を抑制しつつ、処理時間の短縮化を図ることが可能な浸炭方法を提供する。【解決手段】浸炭方法は、炭素鋼製の処理対象物を浸炭処理する浸炭工程と、浸炭工程にて処理対象物の表面に注入された炭素を処理対象物の内部へ拡散させる拡散処理を行う拡散工程と、を有する。浸炭方法では、拡散工程において、炭素の内部拡散によって処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従って、浸炭処理温度超、かつ、炭素鋼の平衡状態図で、低下した表面炭素濃度のときのγFeに対する固相線温度未満の温度範囲内で、連続的または段階的に拡散処理温度を上昇させる。【選択図】図2

Description

本発明は、浸炭方法に関する。
従来、炭素鋼製の処理対象物に対する浸炭方法としては、例えば、雰囲気ガス浸炭方法、真空浸炭方法、大気圧直接浸炭方法などが知られている。雰囲気ガス浸炭方法では、大気圧下、変成炉にて生成された混合ガスと原料ガスとを用いて浸炭処理が行われる。真空浸炭方法では、減圧下、原料ガスのみを用いて浸炭処理が行われる。大気圧直接浸炭方法では、大気圧下、原料ガスと希釈ガスとを用いて浸炭処理が行われる。これら浸炭方法では、通常、浸炭工程後、処理対象物の表面に注入された炭素を処理対象物の内部へ拡散させるため、拡散処理が行われる。
例えば、特許文献1には、所定時間の間、浸炭処理を行った後、処理温度を維持した状態で、浸炭された炭素を処理対象物の内部へ拡散させる拡散処理を行う浸炭方法が開示されている。
特開2012−25998号公報
上述した浸炭方法は、一般に、温度により制約を受けるため、一定以上の処理時間を必要とする。そのため、生産性向上等の観点から、処理時間の短縮化を図ることが望まれている。上述した浸炭方法では、処理対象物の表面に炭素を固溶、拡散させることから、浸炭処理温度、拡散処理温度を上げることによって処理時間の短縮化を図ることができる。しかしながら、処理温度が炭素鋼の共晶温度以上になると、処理対象物が融解するおそれがある。そのため、実生産上では、浸炭処理温度、拡散処理温度ともに、炭素鋼の共晶温度以下とされるのが通常である。また、拡散処理は、浸炭処理温度をそのまま維持した状態で行われるため、拡散処理時間の短縮化も難しい。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、炭素鋼製の処理対象物の融解を抑制しつつ、処理時間の短縮化を図ることが可能な浸炭方法を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、炭素鋼製の処理対象物を浸炭処理する浸炭工程と、上記浸炭工程にて上記処理対象物の表面に注入された炭素を上記処理対象物の内部へ拡散させる拡散処理を行う拡散工程と、を有する浸炭方法であって、
上記拡散工程において、
上記炭素の内部拡散によって上記処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従って、
浸炭処理温度超、かつ、上記炭素鋼の平衡状態図で、上記低下した表面炭素濃度のときのγFeに対する固相線温度未満の温度範囲内で、連続的または段階的に拡散処理温度を上昇させる、
浸炭方法にある。
拡散工程では、炭素の内部拡散によって処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従い、処理対象物の表層部の融点が上がる。上記浸炭方法では、この現象を利用し、炭素の内部拡散によって処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従って、上記特定の温度範囲内で拡散処理温度を上昇させる。そのため、上記浸炭方法によれば、炭素鋼製の処理対象物の融解を抑制しつつ、拡散処理時間の短縮による処理時間の短縮化を図ることができる。
実施形態1の浸炭方法における熱処理パターンを模式的に示した説明図である。 実施形態1の浸炭方法で用いられる処理対象物を構成する炭素鋼の平衡状態図を模式的に示した説明図である。 試料1の作製時における浸炭処理後の処理対象物表面から深さ方向への距離と、炭素濃度との関係を示したグラフである。 試料1の作製時における熱処理パターンを示した図である。 (a)試料1の外観写真、(b)試料1の断面写真である。 試料1Cの作製時における熱処理パターンを示した図である。 (a)試料1Cの外観写真、(b)試料1Cの断面写真である
(実施形態1)
実施形態1の浸炭方法について、図1、図2を用いて説明する。本実施形態の浸炭方法は、図1に示されるように、浸炭工程と、拡散工程とを有している。浸炭工程は、炭素鋼製の処理対象物を浸炭処理する工程である。拡散工程は、浸炭工程にて処理対象物の表面に注入された炭素を処理対象物の内部へ拡散させる拡散処理を行う工程である。
浸炭工程および拡散工程は、具体的には、真空浸炭方法、または、大気圧直接浸炭方法における浸炭工程および拡散工程とすることができる。真空浸炭方法では、減圧下、原料ガスのみを用いて浸炭処理がなされる。また、大気圧直接浸炭方法では、大気圧下、原料ガスと希釈ガスとを用いて浸炭処理がなされる。雰囲気ガス浸炭方法は、雰囲気を維持するために浸炭処理温度、拡散処理温度を向上させることが難しい。これに対し、真空浸炭方法、大気圧直接浸炭方法は、雰囲気ガス浸炭方法に比べ、浸炭処理温度、拡散処理温度を向上させやすい。そのため、上記構成によれば、処理時間の短縮化を図りやすくなる。
真空浸炭方法、大気圧直接浸炭方法で用いられる原料ガスとしては、例えば、CH、C、C、C10等の炭化水素ガスなどが挙げられる。大気圧直接浸炭方法で用いられる希釈ガスとしては、N等が挙げられる。なお、上記希釈ガスは、原料ガスを爆発圧以下にする、スス発生を抑制する、原料ガスを処理対象物まで供給する流量を確保するなどの役割を有する。
浸炭工程における浸炭温度の下限は、例えば、オーステナイト形成温度などの観点から、好ましくは、A3線温度℃以上とすることができる。浸炭工程における浸炭温度の上限は、原料ガスの分解が生じないように、処理対象物を構成する炭素鋼の共晶温度未満の温度から選択すればよい。浸炭工程における浸炭温度の上限は、好ましくは、1100℃以下、より好ましくは、1050℃以下とすることができる。なお、浸炭工程を実施する前の昇温工程では、例えば、ヒータ加熱などによって処理対象物を昇温することができる。
ここで、本実施形態の浸炭方法では、拡散工程において、炭素の内部拡散によって処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従い、連続的または段階的に拡散処理温度を上昇させる。この際、拡散処理温度は、浸炭処理温度を超える温度とされる。これは、浸炭処理温度を超える温度とすることにより、拡散処理速度を向上させ、全体の処理速度を向上させるためである。また、拡散処理温度は、図2に例示されるような、処理対象物を構成する炭素鋼の平衡状態図(Fe−C系状態図)で、上記低下した表面炭素濃度のときのγFeに対する固相線JQ温度未満の温度とされる。つまり、図2に示すように、拡散中の表面炭素濃度のときにおける拡散処理温度は、拡散中の表面炭素濃度CdのときにγFeに対する固相線JQと交わる点Dの温度Td未満の温度とされる。これは、拡散によって低下した表面炭素濃度のときに、γFeに対する固相線JQ温度を超えるような急激な昇温が実施されると、炭素鋼製の処理対象物の融解が生じるためである。このように浸炭工程および拡散工程を実施する本実施形態の浸炭方法によれば、炭素鋼製の処理対象物の融解を抑制しつつ、拡散処理時間の短縮による処理時間の短縮化を図ることができる。
なお、処理対象物を構成する炭素鋼の平衡状態図は、炭素鋼の材質によって決定される。また、図2において、Jは、包晶反応点、Tpは、包晶温度、Qは、γFeの炭素固溶最大点、Eは、共晶点、Teは、共晶温度、Sは、共析点、Tsは、共析温度である。
本実施形態の浸炭方法において、拡散処理温度の最大値は、具体的には、処理対象物を構成する炭素鋼の共晶温度以上とすることができる。但し、拡散処理温度の最大値は、上述したように、γFeに対する固相線温度を超えないように選択される。この構成によれば、炭素鋼の共晶温度以上の高い温度で拡散処理がなされる。また、この構成によれば、炭素鋼の包晶温度近くまで拡散処理温度の高温化を図ることが可能となる。そのため、この構成によれば、拡散処理時間の短縮による処理時間の短縮化を図りやすくなる。
本実施形態の浸炭方法において、拡散処理温度は、昇温速度を制御することによって制御することができる。この構成によれば、連続的または段階的に拡散処理温度を上昇させやすい。そのため、この構成によれば、上述した作用効果を確実なものとすることができる。
本実施形態の浸炭方法において、拡散処理温度は、高周波加熱によって上昇させることができる。この構成によれば、ヒータ加熱に比べ、所定の拡散処理温度まで迅速に昇温することができ、また、昇温速度の制御もしやすい。そのため、この構成によれば、拡散処理時間の短縮による処理時間の短縮化を図りやすくなる。
本実施形態の浸炭方法の使用時には、上述した拡散工程の後、処理対象物を焼入れする焼入工程を経ることにより、処理対象物の表層に硬化層を形成することができる。なお、焼入条件等については、公知の条件を適用することが可能である。
(実験例)
<試料1の作製>
C:0.15質量%、Si:0.2質量%、Mn:0.75質量%、Cr:1.05質量%、Mo:0.2質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物よりなる炭素鋼から構成される処理対象物を準備した。なお、上記炭素鋼における共晶温度は、1143℃である。また、上記炭素鋼における包晶温度は、1485℃である。
準備した処理対象物を、以下の浸炭処理条件で浸炭処理した。
−浸炭処理条件−
雰囲気圧力:大気圧
ガス種:Nガス(99体積%)+Cガス(1体積%)
熱処理条件:1050℃まで昇温後、250秒間保持
上記浸炭処理後の処理対象物を、以下の拡散処理条件で拡散処理した。
−拡散処理条件−
雰囲気圧力:大気圧
ガス種:Nガス
熱処理条件:昇温速度11℃/秒にて1050℃から1275℃まで昇温後、26秒
間保持
上記拡散処理後の処理対象物を、水冷にて焼入処理した。
以上により、試料1を作製した。なお、本例の浸炭方法は、大気圧直接浸炭方法である。また、試料1の作製時における浸炭処理後の処理対象物における表面炭素濃度は、1.55質量%であった。図3に、試料1の作製時における浸炭処理後の処理対象物表面から深さ方向への距離と、炭素濃度との関係を示す。また、図4に、試料1の作製時における熱処理パターンを示す。なお、試料1の作製では、昇温速度を制御することにより、炭素の内部拡散によって処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従って、浸炭処理温度超、かつ、炭素鋼の平衡状態図で、低下した表面炭素濃度のときのγFeに対する固相線温度未満の温度範囲内で、連続的に拡散処理温度を上昇させている。
金属顕微鏡にて、試料1の表面に垂直な断面を観察したところ(図5(a)の線Lの位置)、図5(b)に示されるように、処理対象物の溶解は確認されなかった。なお、この結果から、試料1の浸炭方法によれば、炭素鋼製の処理対象物の融解を抑制しつつ、処理時間の短縮化を図ることができるといえる。
<試料1Cの作製>
拡散処理条件における熱処理条件の昇温速度16℃/秒とした点、拡散工程における保持時間を29秒とした点以外は、試料1の作製と同様にして、試料1Cを作製した。なお、本例において、拡散工程における保持時間を、試料1の作製の場合よりも長くした理由は、高速で昇温した分、拡散時間を要するためである。図6に、試料1Cの作製時における熱処理パターンを示す。なお、試料1Cの作製では、拡散処理工程にて意図的に過度な急速昇温を行うことにより、拡散処理温度を、炭素鋼の平衡状態図で、炭素の内部拡散によって低下した表面炭素濃度のときのγFeに対する固相線温度を上回る温度とした。
金属顕微鏡にて、試料1Cの表面に垂直な断面を観察したところ(図7(a)の線Lの位置)、図7(b)に示されるように、処理対象物の表層部に溶解部Mが確認された。この結果から、試料1Cの浸炭方法では、処理時間の短縮化を図ることができても、炭素鋼製の処理対象物の融解を抑制することが困難であるといえる。
本発明は、上記各実施形態、各実験例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上記実験例では、昇温速度を制御することにより、上述した特定の温度範囲内で連続的に拡散処理温度を上昇させたが、他にも、昇温速度を制御することにより、上述した特定の温度範囲内で段階的に拡散処理温度を上昇させることも可能である。

Claims (5)

  1. 炭素鋼製の処理対象物を浸炭処理する浸炭工程と、上記浸炭工程にて上記処理対象物の表面に注入された炭素を上記処理対象物の内部へ拡散させる拡散処理を行う拡散工程と、を有する浸炭方法であって、
    上記拡散工程において、
    上記炭素の内部拡散によって上記処理対象物の表面炭素濃度が低下するのに従って、
    浸炭処理温度超、かつ、上記炭素鋼の平衡状態図で、上記低下した表面炭素濃度のときのγFeに対する固相線温度未満の温度範囲内で、連続的または段階的に拡散処理温度を上昇させる、
    浸炭方法。
  2. 上記拡散処理温度の最大値が、上記炭素鋼の共晶温度以上とされる、請求項1に記載の浸炭方法。
  3. 上記拡散処理温度が、昇温速度を制御することによって制御される、請求項1または2に記載の浸炭方法。
  4. 上記拡散処理温度を、高周波加熱によって上昇させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の浸炭方法。
  5. 上記浸炭工程および上記拡散工程は、真空浸炭方法、または、大気圧直接浸炭方法における浸炭工程および拡散工程である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の浸炭方法。
JP2017209610A 2017-10-30 2017-10-30 浸炭方法 Active JP6812948B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209610A JP6812948B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 浸炭方法
CN201880069859.4A CN111315914A (zh) 2017-10-30 2018-09-25 渗碳方法
PCT/JP2018/035314 WO2019087619A1 (ja) 2017-10-30 2018-09-25 浸炭方法
EP18873525.2A EP3705598A1 (en) 2017-10-30 2018-09-25 Carburization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209610A JP6812948B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 浸炭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081925A true JP2019081925A (ja) 2019-05-30
JP6812948B2 JP6812948B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=66333035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017209610A Active JP6812948B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 浸炭方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3705598A1 (ja)
JP (1) JP6812948B2 (ja)
CN (1) CN111315914A (ja)
WO (1) WO2019087619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022055308A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 Jfeスチール株式会社 浸炭鋼およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234553A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Daido Steel Co Ltd 鋼の迅速な侵炭処理方法
JP2001098343A (ja) * 1999-07-21 2001-04-10 Daido Steel Co Ltd 耐高面圧部材およびその製造方法
JP2005213524A (ja) * 2003-07-03 2005-08-11 Koyo Thermo System Kk ガス浸炭方法
JP2006002166A (ja) * 2003-06-12 2006-01-05 Koyo Thermo System Kk ガス浸炭方法
JP2007077425A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Ntn Corp 浸炭方法および浸炭部材
JP2013245764A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nsk Ltd 転がり軸受及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075534A (ja) * 1973-11-08 1975-06-20
US8696830B2 (en) * 2010-07-21 2014-04-15 Kenneth H. Moyer Stainless steel carburization process
JP5658934B2 (ja) * 2010-07-22 2015-01-28 光洋サーモシステム株式会社 浸炭焼入方法
JP2016023346A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 歯車の浸炭処理方法
US10494708B2 (en) * 2015-04-02 2019-12-03 Sikorsky Aircraft Corporation Carburization of steel components
CN106756755B (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 大型挖掘机齿轮的渗碳淬火方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234553A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Daido Steel Co Ltd 鋼の迅速な侵炭処理方法
JP2001098343A (ja) * 1999-07-21 2001-04-10 Daido Steel Co Ltd 耐高面圧部材およびその製造方法
JP2006002166A (ja) * 2003-06-12 2006-01-05 Koyo Thermo System Kk ガス浸炭方法
JP2005213524A (ja) * 2003-07-03 2005-08-11 Koyo Thermo System Kk ガス浸炭方法
JP2007077425A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Ntn Corp 浸炭方法および浸炭部材
JP2013245764A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nsk Ltd 転がり軸受及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022055308A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 Jfeスチール株式会社 浸炭鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6812948B2 (ja) 2021-01-13
CN111315914A (zh) 2020-06-19
EP3705598A4 (en) 2020-09-09
WO2019087619A1 (ja) 2019-05-09
EP3705598A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378189B2 (ja) 鋼部材の窒化処理方法
JP5658934B2 (ja) 浸炭焼入方法
JP5093410B2 (ja) 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
JP6194057B2 (ja) 鋼材の表面処理剤および鋼材の表面処理方法
WO2019087619A1 (ja) 浸炭方法
JP2016023346A (ja) 歯車の浸炭処理方法
JP2007262505A (ja) 鋼部材の熱処理方法
JP2006342377A (ja) 大物金型の焼入れ方法
JP7397029B2 (ja) 鋼製部品の浸炭方法及び鋼製部品の製造方法
RU2463380C1 (ru) Способ цементации со ступенчатыми изотермическими выдержками в области температур полиморфного превращения
EA201300083A1 (ru) Способ термической обработки изделий из сплавов на основе железа (варианты)
KR101853769B1 (ko) 합금강 제조방법
EP1598440B1 (en) Method of gas carburizing
JP2015059248A (ja) 鋼の熱処理方法
JP2018028113A (ja) 鋼材の製造方法
JP2009270155A (ja) 浸窒焼入れ方法および浸窒焼入れ品
JP2009299122A (ja) 浸窒焼入れ方法、浸窒焼入れ用ヒーター、および浸窒焼入れ装置
JP6752624B2 (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JP6752623B2 (ja) 鉄製ワークの脱炭処理方法
JP2016130352A (ja) 鋼材の熱処理方法
JPWO2019182140A1 (ja) 真空浸炭処理方法及び浸炭部品の製造方法
US7416614B2 (en) Method of gas carburizing
JP2012246524A (ja) ステンレス材の窒化処理方法および窒化処理材
RU2639086C1 (ru) Способ лазерной или лазерно-дуговой сварки труб
JP2010229524A (ja) 浸窒焼入処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250