JP2019080583A - 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法 - Google Patents

苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019080583A
JP2019080583A JP2019039881A JP2019039881A JP2019080583A JP 2019080583 A JP2019080583 A JP 2019080583A JP 2019039881 A JP2019039881 A JP 2019039881A JP 2019039881 A JP2019039881 A JP 2019039881A JP 2019080583 A JP2019080583 A JP 2019080583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
drug
fertilizer
seedling
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019039881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546363B2 (ja
Inventor
究 福永
Kiwamu Fukunaga
究 福永
佳久 藤田
Yoshihisa Fujita
佳久 藤田
松村 哲也
Tetsuya Matsumura
哲也 松村
真 安田
Makoto Yasuda
安田  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019039881A priority Critical patent/JP6546363B2/ja
Publication of JP2019080583A publication Critical patent/JP2019080583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546363B2 publication Critical patent/JP6546363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】病虫害防除用薬剤を有効に作用させ得る状態で、苗植付け及び病虫害防除用薬剤の田面への供給を行えるようにする。【解決手段】水田に対して苗を植える苗植付装置と、肥料を供給する施肥装置2と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置3とを備えるとともに、苗植付装置による苗の田面GLに対する供給位置と、施肥装置2による肥料の田面GLに対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であり、苗植付装置による苗の田面GLに対する供給位置と、薬剤供給装置3による病虫害防除用薬剤の田面GLに対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置である。【選択図】図2

Description

本発明は、水田に対して苗を植付ける植付装置と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置とを備える苗植付機、及びその苗植付機を用いた苗植付方法に関する。
上記のような病虫害防除用薬剤を供給する技術としては、下記[1]に記載のものが知られている。
[1]苗のせ台の苗載置部に並ぶマット状苗に対して、薬剤散布装置によって薬剤を散布供給し、薬剤供給済みの苗を圃場に植付けるように構成されていた(特許文献1参照)。
特開2010−136675号公報(段落番号「0052」、図5参照)
上記した従来の技術では、病虫害防除用薬剤がマット状苗に対して供給され、そのマット状苗が分割され、圃場に植付けられるものであるため、植付けられた苗にごく近い位置で病虫害防除用薬剤を効果的に作用させ得る点では有用なものである。
ところで、病虫害防除用薬剤を単に圃場面に散布しただけでは、病虫害防除用薬剤が散布直後から日光に晒されたままの状態となる。一般に病虫害防除用薬剤は日光に晒される時間によって有効成分が消失するように法的な規制があるので、時間の経過とともに病虫害防除用薬剤の有効性が薄れてしまい、病虫害防除用薬剤としての所要目的が達成できず好ましくない。
本発明の目的は、病虫害防除用薬剤を有効に作用させ得る状態で、苗植付け及び病虫害防除用薬剤の田面への供給を行えるようにすることにある。
上記目的を達成するために講じた本発明における苗植付機の技術手段は、次の点に構成上の特徴、及び作用効果がある。
〔解決手段1〕
上記課題を解決するために講じた本発明の技術手段は、水田に対して苗を植付ける苗植付装置と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置とを備えるとともに、前記薬剤供給装置による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が、泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給する薬剤埋入手段が備えられていることである。
〔解決手段1にかかる発明の作用及び効果〕
上記解決手段1にかかる発明によると、薬剤埋入手段を備えているので、田面に対する病虫害防除用薬剤の供給位置を、泥表面への露呈を回避可能な深さ位置にした状態で苗植付することができる。
したがって、病虫害防除用薬剤が施薬直後から日光に晒されたままの状態となることを避け、病虫害防除用薬剤の有効性を所期通りに発揮させ易い状態とし得る利点がある。
〔解決手段2〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記薬剤埋入手段は、供給された薬剤が前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置よりも下位に位置するように構成されているものである。
〔解決手段2にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段2にかかる発明によると、苗植付装置による苗の田面に対する供給位置が泥表面であっても、その苗よりも下位に位置するように病虫害防除用薬剤が供給されるので、泥表面近くに苗を供給する場合にも、病虫害防除用薬剤が施薬直後から日光に晒されたままの状態となることを避け、その有効性を所期通りに確保し得る利点がある。
〔解決手段3〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、肥料を供給する施肥装置をさらに備え、前記薬剤埋入手段による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置は、前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置から所定間隔を隔てて離れた位置に供給される前記施肥装置による肥料の田面に対する供給位置よりも、前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置に近い位置であるということである。
〔解決手段3にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段3にかかる発明によると、薬剤埋入手段による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が、施肥装置による肥料の田面に対する供給位置よりも、苗植付装置による苗の田面に対する供給位置に近い位置となる。
これにより、肥料による苗への養分供給が要望される時期に優先して、病虫害防除用薬剤による苗への病虫害の防除効果が働くようにすることができ、苗の成育過程に適した土壌環境を得られる利点がある。
〔解決手段4〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置と、肥料を供給する施肥装置による田面に対する供給位置との間に、前記薬剤埋入手段による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が設定されているということである。
〔解決手段4にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段4にかかる発明によると、田面に対する苗の供給位置と、田面に対する肥料の供給位置との間に、田面に対する病虫害防除用薬剤の供給位置が存在し、その病虫害防除用薬剤の供給位置は当然のことながら肥料の供給位置よりも苗の供給位置の近くになる。これにより、解決手段3による場合と同様な苗の成育過程に適した土壌環境を得られる利点がある。
そして、苗の根は成長していく過程で、その伸長方向が施肥位置に向けられ易いという特性を有しているが、苗の供給位置と肥料の供給位置との間に位置する病虫害防除用薬剤の供給位置は、苗の根が施肥位置へ向けて伸長する途中に存在して、その根に病虫害防除用薬剤の効果が及び易くなる。したがって、比較的少量の病虫害防除用薬剤を用いて所期の効果を得やすいという利点がある。
〔解決手段5〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記苗装置による苗の田面に対する供給位置は、前記薬剤埋入手段による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置の直上位置であるということである。
〔解決手段5にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段5にかかる発明によると、土中に溶け出した病虫害防除用薬剤が直上位置の苗の周辺に対して全体的に及び易く、病虫害防除用薬剤の薬効を確実に効かせ易いという利点がある。
〔解決手段6〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記薬剤埋入手段は、前記薬剤供給装置による病虫害防除用薬剤の供給箇所で泥表面に露呈する病虫害防除用薬剤を田面側に押し付ける押さえ体を備えて、病虫害防除用薬剤が泥表面への露呈を回避可能な深さの供給位置へ移行させるように構成されたことである。
〔解決手段6にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段6にかかる発明によると、泥表面に露呈する病虫害防除用薬剤を田面側に押し付ける押さえ体を備えているので、病虫害防除用薬剤を泥表面の近く位置で泥表面への露呈を回避可能な深さに移行させることが容易にできる。したがって、苗が泥表面に近い位置に播かれる場合にでも、病虫害防除用薬剤が泥表面へ露呈することを回避し得るとともに、苗の供給箇所により接近した位置に病虫害防除用薬剤を供給し易いという利点がある。
〔解決手段7〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記押さえ体は、走行機体に対して相対上下位置変更可能に装備された整地用フロートによって構成されているということである。
〔解決手段7にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段7にかかる発明によると、泥表面近くを田面側へ押しつける機能を有した部材であるところの整地用フロートを押さえ体として利用しているので、病虫害防除用薬剤を泥表面の近く位置で泥表面への露呈を回避可能な深さに移行させるための専用の押さえ体を要さず、構造の簡素化を図り得る利点がある。
〔解決手段8〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記薬剤埋入手段は、病虫害防除用薬剤を泥表面よりも下方の土中へ供給する作溝器と、その作溝器で形成された溝を埋め戻す覆土体とを備えたものであるということである。
〔解決手段8にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段8にかかる発明によると、作溝器を用いて泥表面よりも下方の土中へ病虫害防除用薬剤を供給する作業を行いやすくなり、苗を泥表面よりも下方の土中へ供給する際における病虫害防除用薬剤の供給位置を適切に設定し易くなる利点がある。
〔解決手段9〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記施肥装置からの供給肥料と薬剤供給装置からの供給病虫害防除用薬剤とを合流させて、共通の作溝器から供給させるように構成されているということである。
〔解決手段9にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段9にかかる発明によると、共通の作溝器を用いて肥料と病虫害防除用薬剤との両方を土中に供給することができ、それぞれを別々の作溝器を用いて供給する場合に比べて、構造の簡素化を図り得る利点がある。
上記目的を達成するために講じた本発明における苗植付方法の技術手段は、次の点に構成上の特徴、及び作用効果がある。
〔解決手段10〕
上記課題を解決するために講じた本発明の苗植付方法における技術手段は、水田に対して苗を植付ける苗植付工程と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給工程とを備えるとともに、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が、泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給するものである。
〔解決手段10にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段10にかかる発明によると、田面に対する病虫害防除用薬剤の供給位置は、泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるようにしている。
したがって、施薬後の早い時期から病虫害防除用薬剤が苗に対して有効に作用する状態を維持しながらも、その病虫害防除用薬剤が日光に晒されたままの状態となることを避け、苗に対する病虫害防除用薬剤の有効性を所期通りに確保し得る利点がある。
〔解決手段11〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記薬剤供給工程で供給された薬剤の田面に対する供給位置が、前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置よりも下位となるようにしたということである。
〔解決手段11にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段11にかかる発明によると、苗植付工程による苗の田面に対する供給位置が泥表面であっても、その苗よりも下位に位置するように病虫害防除用薬剤が供給されるので、泥表面近くに苗を供給する場合にも、病虫害防除用薬剤が施薬直後から日光に晒されたままの状態となることを避け、その有効性を所期通りに確保し得る利点がある。
〔解決手段12〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、肥料を供給する施肥供給工程をさらに備え、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が、前記苗工程による苗の田面に対する供給位置から所定間隔を隔てて離れた位置に供給される前記施肥供給工程による肥料の田面に対する供給位置よりも、前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置に近い位置であるということである。
〔解決手段12にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段12にかかる発明によると、薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が、施肥装置による肥料の田面に対する供給位置よりも、苗植付装置による苗の田面に対する供給位置に近い位置となる。
これにより、肥料による苗への養分供給が要望される時期に優先して、病虫害防除用薬剤による苗への病虫害の防除効果が働くようにすることができ、苗の成育過程に適した土壌環境を確保し得る利点がある。
〔解決手段13〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置と、肥料を供給する施肥工程による田面に対する供給位置との間に、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置が設定されているということである。
〔解決手段13にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段13にかかる発明によると、田面に対する苗の供給位置と、田面に対する肥料の供給位置との間に、田面に対する病虫害防除用薬剤の供給位置が存在し、その病虫害防除用薬剤の供給位置は当然のことながら肥料の供給位置よりも苗の供給位置の近くになる。これにより、解決手段12による場合と同様な苗の成育過程に適した土壌環境を得られる利点がある。
そして、苗の根は成長していく過程で、その伸長方向が施肥位置に向けられ易いという特性を有しているが、苗の供給位置と肥料の供給位置との間に位置する病虫害防除用薬剤の供給位置は、苗の根が施肥位置へ向けて伸長する途中に存在して、その根に病虫害防除用薬剤の効果が及び易くなる。したがって、比較的少量の病虫害防除用薬剤を用いて所期の効果を得やすいという利点がある。
〔解決手段14〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置は、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置の直上位置であるというものである。
〔解決手段14にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段14にかかる発明によると、土中に溶け出した病虫害防除用薬剤が直上位置の苗の周辺に対して全体的に及び易く、病虫害防除用薬剤の薬効を確実に効かせ易いという利点がある。
〔解決手段15〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記薬剤供給工程では、病虫害防除用薬剤が泥表面に供給された後、泥表面に露呈する前記病虫害防除用薬剤を上方側から田面側へ押し付けて、泥表面への露呈を回避可能な深さの供給位置へ移行させるようにしてあるということである。
〔解決手段15にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段15にかかる発明によると、泥表面に露呈する病虫害防除用薬剤を田面側に押し付ける押さえ体を備えているので、病虫害防除用薬剤を泥表面の近く位置で泥表面への露呈を回避可能な深さに移行させることが容易にできる。したがって、苗が泥表面に近い位置に播かれる場合にでも、病虫害防除用薬剤が泥表面へ露呈することを回避し得るとともに、苗の供給箇所により接近した位置に病虫害防除用薬剤を供給し易いという利点がある。
〔解決手段16〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記薬剤供給工程では、田面に形成された溝に病虫害防除用薬剤を供給した後、その溝を埋め戻して病虫害防除用薬剤を泥表面よりも下方の土中へ供給するようにしてあるということである。
〔解決手段16にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段16にかかる発明によると、泥表面よりも下方の土中へ病虫害防除用薬剤を供給する作業を行いやすくなり、苗を泥表面よりも下方の土中へ供給する際における病虫害防除用薬剤の供給を適切に行い易くなる利点がある。
〔解決手段17〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記施肥供給工程における供給肥料と薬剤供給工程における供給病虫害防除用薬剤とを、供給途中で合流させて共通の位置に供給するようにしたものである。
〔解決手段17にかかる発明の作用及び効果〕
上記の解決手段17にかかる発明によると、共通の供給工程で肥料と病虫害防除用薬剤との両方を土中に供給することができ、それぞれを別々の供給工程で供給する場合に比べて、土中への肥料と病虫害防除用薬剤との供給経路の単純化を図り、これに伴って構造の簡素化をも図り易いという利点がある。
直播機の全体を示す側面図である。 水田作業装置を示す側面図である。 施肥装置部分を示す後面図である。 薬剤供給装置部分を示す後面図である。 播種装置部分を示す後面図である。 整地用フロート部分を示す平面図である。 施肥装置の繰り出し機構に対する動力伝達構造を示す側面視での説明図である。 薬剤供給装置の繰り出し機構に対する動力伝達構造を示す側面視での説明図である。 薬剤供給状態と播種状態との関係を示す説明図である。 別実施形態における薬剤供給状態と播種状態との関係を示す説明図である。 別実施形態における水田作業装置を示す側面視での説明図である。 直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。
以下、本発明における直播機の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔直播機の全体構成〕
図1は、本発明に係る直播機の全体を示す側面図である。図1に示すように、本発明に係る直播機は、車体フレーム10の前部が左右一対の駆動及び操向操作自在な前車輪11,11で支持され、後部が左右一対の駆動自在な後車輪12,12で支持されることにより、自走式の走行機体1を構成している。そして、この走行機体1の車体フレーム10の後部にリンク機構16を介して水田作業装置Aが連結されている。
走行機体1は、車体フレーム10の前部に原動部13を備え、原動部13に配備されたエンジン14からの駆動力によって前車輪11及び後車輪12を駆動して自走するように構成してある。走行機体1は、車体フレーム10の後部に設けられた運転座席15を備える乗用型に構成されている。
水田作業装置Aは、リンク機構16が油圧シリンダ17によって車体フレーム10に対して上下に揺動操作されることにより、整地用フロート5が圃場泥土に接地した下降作業状態と、整地用フロート5が圃場泥土から高く上昇した上昇非作業状態とに昇降操作される。
つまり、直播機は、水田作業装置Aを下降作業状態に下降させて走行機体1を走行させることにより、水田作業装置Aによって4条分の播種作業及び4条分の施肥作業ならびに4条分の施薬作業を行なうように構成してある。
〔水田作業装置〕
水田作業装置Aについて説明する。
図2乃至図6に示すように、水田作業装置Aは、施肥装置2と、薬剤供給装置3と、播種装置4とを備えるとともに、下部に整地用フロート5を装備している。
図2が水田作業装置Aの全体を示す側面図である。図3は水田作業装置Aの後面視で、後方側の播種装置4部分、及び薬剤供給装置3部分の薬剤繰り出し部31以降の構造を省いた状態で図示している。図4は、水田作業装置Aの後面視で、後方側の播種装置4部分、及び施肥装置2部分の肥料繰り出し部21以降の構造を省いた状態で図示している。図5は水田作業装置Aの後面視で、前方側の施肥装置2部分及び薬剤供給装置3部分を省いて播種装置4部分を図示している。図6は、整地用フロート5部分を示す平面図である。
水田作業装置Aは、図1〜図3に示すように、リンク機構16を構成する機体上下向きの後部リンク16aの下部に前端側が連結された機枠フレーム6を備えている。
この機枠フレーム6に対して、前部に機体横方向に一列に並ぶ配置で設けた4つの肥料収容部20aを備えた施肥タンク20が支持され、機枠フレーム6の後部に機体横方向に一列に並ぶ配置で設けた4つの種籾収容部40aを備えた播種タンク40が支持されている。
また、図4及び図7,8に示すように、前記施肥タンク20内に収容された状態で、施肥タンク20内の空間とは独立した別の空間を形成するように区画された4つの薬剤収容部30aを備える薬剤収容タンク30が配設され、薬剤収容タンク30内の薬剤を繰り出すための薬剤繰り出し部31が、前記施肥タンク20と播種タンク40との前後方向の間隔内で機枠フレーム6に支持されている。
機枠フレーム6の下方には、後方側の揺動支点x周りで前端側を上下揺動自在に配備した一つの幅広の整地用フロート5を備えている。
この機枠フレーム6は、後部リンク16aに対して機体前後向きのローリング支点軸16bを介して連結されている。従って、水田作業装置Aは、ローリング支点軸16bの前後方向のローリング軸芯zまわりで走行機体1に対してローリング作動可能に構成されている。
機枠フレーム6は、後部リンク16aに前端側上部がローリング支点軸16bで連結された機枠フレーム6の横方向に長い駆動ケース60と、この駆動ケース60の両横端部から各別に機体フレーム6の後方向きに延出した左右一対の伝動ケース61とを備えて構成してある。
駆動ケース60は、左右方向での中央部に、走行機体1側のエンジン14の動力を伝える動力伝達軸18からの伝達動力が入力されるフィードケース60Aを備え、そのフィードケース60Aの下端側の両横側部から横外向きに、左右一対の出力軸ケース60B,60Bが延出されている。
前記フィードケース60Aに入力された動力が、図3及び図4に示すように、左右一対の出力軸ケース60B,60Bに内装されている伝動軸62を介して、施肥装置2の駆動機構22及び薬剤供給装置3の駆動機構32に伝達されるように構成されている。
また、前記左右一対の出力軸ケース60B,60Bに内装されている伝動軸62の動力は、左右一対の伝動ケース61に内装された伝動機構(図示せず)を介して後方の播種装置4にも伝達され、播種装置4の種籾繰り出し部41を駆動するように構成されている。
〔施肥装置〕
施肥装置2について説明する。
図2,3、及び図6に示すように、機枠フレーム6の前部に左右一対の縦フレーム63,63が立設され、この縦フレーム63,63の上端部に横長の前部支持フレーム64を架設してある。
施肥装置2は、前記前部支持フレーム64に肥料繰り出し部21が連結固定されることにより、機枠フレーム6に対して固定支持されている。この肥料繰り出し部21と、その上方位置に設けた施肥タンク20と、肥料繰り出し部21の下部から機体後方下方向きに延出した肥料供給筒23と、肥料供給筒23の延出端部に蛇腹筒24を介して連通された作溝器25と、作溝器25で形成された泥面の溝を埋め戻すための覆土体26とを備えて構成されている。
作溝器25は、薬剤供給装置3の後述する薬剤供給筒33の下端や、播種装置4の後述する落下案内体42の下端に対して、左右方向で横側方に位置ずれした箇所に設けてある。
前記作溝器25は、図2,3、及び図6に示すように、整地フレート5の後方側箇所で、整地用フロート5の下面5Aよりも下方に突出して、泥面に溝を形成するように設けてあり、整地用フロート5に固定してある。
覆土体26は、作溝器25の後部に連結固定してあり、作溝器25で形成された泥面の溝の左右方向幅w1よりも幅広で、その作溝器25の溝の左右両側にわたる左右方向幅w2を有したへら状の部材で構成してある。
この覆土体26が作溝器25の後方側から後方下方へ向けて延出されていることにより、作溝器25で形成された溝内に肥料aを供給した後、その溝に向けて溝両側の泥土を押し込むように作用する。つまり、溝形成の際に作溝器25が泥土を左右に押し退けることにより泥面の溝の左右両側に盛り上がった泥土を、後方下がり姿勢の覆土体26が機体進行に伴って前方へ押し、泥面に形成されている溝内に泥土が押し込まれて埋め戻されることになる。
肥料繰り出し部21は、図2,3、及び図7に示すように、周知の繰り出しロール(図示せず)を駆動する繰り出し駆動軸27が、駆動機構22を介して駆動ケース60の左右端部から突出する伝動軸62に連動連結されている。
駆動機構22は、伝動軸62の軸端に固定したクランク体22aと、繰り出し駆動軸27に備えた操作アーム22bと、そのクランク体22aと操作アーム22bとを連結する連動ロッド22cとを備えている。したがって、伝動軸62が一回転する毎に操作アーム22bを所定角度範囲θ1で往復揺動させ、図示しない一方向回転機構を介して繰り出しロールを一定方向に回転させることにより、施肥タンク20内の肥料を所定量づつ繰り出し供給するように構成されている。
〔薬剤供給装置〕
病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置3について説明する。
図2,4,6、及び図8に示すように、薬剤供給装置3は、薬剤繰り出し部31と、その上方側に設けた薬剤収容タンク30と、薬剤繰り出し部31の下部から下向きに延出した薬剤供給筒33とを備えている。
薬剤供給筒33は、薬剤繰り出し部31に連なる硬質パイプ製の上部筒33aと、その上部筒33aの下端側に連なり、最下端が整地用フロート5に支持された軟質の可撓性ホースからなる下部筒33bとを備えて構成されている。したがって、整地用フロート5が後端側の揺動支点x周りで先端側を上下揺動したとき、下部筒33bも自身の可撓性によって屈撓変化する。
薬剤繰り出し部31は、図2,4,6、及び図8に示すように、周知の繰り出しロール(図示せず)を駆動する繰り出し駆動軸34が、駆動ケース60の左右端部から突出する伝動軸62に対して、駆動機構32を介して連動連結されることにより、駆動されるように構成されている。
駆動機構32は、次のように構成されている。つまり、図4に示すように、伝動軸62の軸端に固定したクランク体22aに連結された連動ロッド22cに一端側を連結されたクランクアーム32aを備えており、このクランクアーム32aの他端側に下部連動ロッド32bの下端側が連結されている。下部連動ロッド32bの上端側は、左右向きの支軸32cに枢支された中継リンク32dの前記支軸32cから遠い側の端部に連結固定されている。
中継リンク32dには、前記支軸32cを挟んでその両側に一対の上部連動ロッド32e,32eの下端側が連結されている。上部連動ロッド32e,32eの各上端部が、繰り出し駆動軸34に備えた一対の操作アーム32f,32fのそれぞれに対して各別に連結されている。
したがって、伝動軸62が一回転する毎にクランクアーム32aも一回転し、これに連動して中継リンク32dが所定角度範囲θ2で往復揺動し、さらに、上部連動ロッド32e,32eを介して一対の操作アーム32f,32fも各別に揺動操作される。
この一対の操作アーム32f,32fは、図示しない一方向回転機構を介して繰り出し駆動軸34を一定方向に回転駆動し、繰り出し駆動軸34とともに回転する繰り出しロールを駆動して、薬剤収容タンク30内の薬剤bを所定量づつ繰り出し供給するように構成されている。
薬剤供給筒33の下部筒33bは、図2,4,6に示すように、整地用フロート5の前端側寄り箇所に固定されている。この下部筒33bの下端は、図9に示すように、田面GLの泥表面から、少し離れて位置するように、整地用フロート5の底面5Aのうちの、最下面よりも斜め前方上方に向かう傾斜面部分の上部箇所に設けてある。
そして、下部筒33bの下端から供給された薬剤bは、整地用フロート5が整地する前の田面GL上に落下し、その薬剤bが落下供給された田面GL上を整地用フロート5が通過することで、図9に示すように、薬剤bが整地用フロート5の沈下量だけ泥土とともに押さえ込まれる。このとき、薬剤bは軟らかい泥面に埋没するように下側の泥中へ押し込まれ、そのほとんどが泥で覆われた状態となる。これによって、薬剤bは泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給された状態となる。
つまり、この構造では、薬剤供給箇所の後を通過する整地用フロート5が、薬剤bが泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給するための薬剤埋入手段を構成している。
上記のように薬剤bが押し込まれた箇所の泥面に対して、図6及び図9に示すように、薬剤bの供給箇所の後方側に位置する播種装置4の落下案内体42の下端から種籾cが落下供給される。
その結果、田面GLに対して表面播きされた種籾cは、薬剤bの供給箇所の上側に種籾cが乗っかた状態に供給される。つまり、種籾cを表面播きしながらも、種籾cに対してきわめて近い位置に、日光に晒されることを避けた状態で薬剤bを供給することができる。
〔播種装置〕
播種装置4について説明する。
図2及び図5に示すように、機枠フレーム6の横方向に長い駆動ケース60の両横端部から各別に機体フレーム6の後方向きに延出した左右一対の伝動ケース61の後端部近くに、上向き支持体65を介して、横長の後部支持フレーム66が取り付けられている。この後部支持フレーム66に、機体横方向に一列に並ぶ配置で4つの播種繰り出し部41が連結固定され、それらの播種繰り出し部41の上側に、4つの種籾収容部40aを備えた播種タンク40が支持されている。
前記播種繰り出し部41は、内部に図示しない繰り出しロールを供えていて、この繰り出しロールが左右の伝動ケース61に内装されたギヤ伝動機構(図示せず)によって一方向に回転駆動されることにより、所定回転量ごとに所定量の種籾cが間欠的に繰り出し供給されるように構成されている。
播種タンク40内には、種籾cの一例として、鉄コーティングされた種籾cが収容されており、この種籾cが播種繰り出し部41の下部に連設されたチャンネル状断面の落下案内体42の下端部から、下方の泥面に間欠的に落下供給され、点播されるように構成されている。
落下案内体42は、図6に示すように、平面視では肥料供給用の作溝器25とは横側方に離れた位置に設けてあり、薬剤供給用の薬剤供給筒33の下端開口の後方側に、つまり、機体進行に伴って薬剤供給筒33から供給された薬剤供給箇所跡に相当する後方位置に設けてある。
したがって、種籾cは、肥料aの供給跡からは左右方向で離れた位置で、薬剤供給跡の直上位置に供給されるように、前記落下案内体42の配設位置を設定してある。
図2及び図8に示すように、前記後部支持フレーム66には、その前方側に側面視L字状の支持アーム67が延設されている。この支持アーム67の上方側への延出端部には、前述した薬剤供給装置3の薬剤繰り出し部31が固定されている。そして、L字状に屈曲した屈曲箇所付近に、前記中継リンク32dの支軸32cが設けられている。
〔直播方法〕
上記のように構成されて直播機を用いて直播作業を行う直播方法について説明する。
図6、図9、及び図12(a),(b)に示すように、病虫害防除用薬剤bを供給する薬剤供給工程では、薬剤繰り出し部31から繰り出された薬剤bを、薬剤供給筒33の下部筒33bで案内して、整地用フロート5が整地する前の田面GL上に落下するように、整地用フロート5の前端部側へ移行させる。
そして、田面GLよりも上方に位置する整地用フロート5の前端部側寄り箇所から、整地用フロート5が整地する前の田面GL上に落下供給された薬剤bを、その薬剤供給箇所を通過する整地用フロート5によって泥土とともに押さえ込む。これによって、図9及び図12(a)に示すように、薬剤bは軟らかい泥面に埋没するように下側の泥中へ押し込まれ、そのほとんどが泥で覆われた状態となる。
つまり、薬剤bの供給された箇所を整地用フロート5が通過することで、整地用フロート5が薬剤bを泥中へ押し込んで埋入させるための薬剤埋入手段として作用し、泥中へ押し込まれた顆粒状の薬剤bは、整地用フロート5に押されて顆粒群が少し水平方向に拡がりながら、その全体もしくは大部分の表面が泥で覆われて、日光に直接に晒されることを避け得る状態となる。これによって、薬剤bは泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給された状態となる。
そして、種籾cを直播きする播種工程では、図6、図9、及び図12(a),(b)に示すように、泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように田面GLに列状に供給された薬剤bの条列の直上に、播種装置4の落下案内体42によって落下案内された種籾cが間欠的に供給される。
その結果、田面GLに対して表面播きされた種籾cが、列状に供給された薬剤bの供給箇所の上側に、所定間隔置きに点播された状態で播種される。
この状態では、薬剤供給工程で供給された薬剤bの田面GLに対する供給位置は、播種工程による種籾cの田面GLに対する供給位置よりも下位となっている。
肥料aを供給する施肥供給工程では、図6、及び図12(a),(b)に示すように、作溝器25が、薬剤供給筒33の下端や播種装置4の落下案内体42の下端に対して、左右方向で横側方に位置ずれした箇所に設けられていることにより、供給される肥料aの条列が、供給された薬剤bの条列や、点播された種籾cの列に対して横側方に位置ずれしている。
つまり、この状態では、播種位置に対して、供給された肥料aの条列が、供給された薬剤bの条列よりも遠くに離れて位置し、稲の生育過程で、肥料aが病虫害防除用薬剤の薬剤bよりも遅れて作用することになる。
〔別実施形態の1〕
実施の形態では、薬剤埋入手段として整地用フロート5を利用するようにした構造のものを例示したが、これに限られるものではない。
例えば図10に示すように、整地用フロート5の下面5A側に、整地用フロート5の下面5Aよりも下方側へ延出された幅狭の板状体からなる溝切り用の板状部材35を設け、その板状部材35によって形成された薬剤供給用の溝に、薬剤供給筒33から薬剤bを落下供給するように構成してもよい。
このように構成すれば、整地用フロート5の底面5Aよりも少し深い位置に薬剤bを供給することができ、薬剤bが泥表面に露呈する可能性をより低減することができる。
また、同図に示すように、整地用フロート5の後端側に埋め戻し用の覆土体36を付設して、溝切り用の板状部材35で形成された溝を、薬剤供給後に埋め戻すようにすれば、より確実に薬剤bが泥表面に露呈する可能性を低減することができる。
そして、覆土体36で埋め戻し後に種籾cの播種を行うようにすれば、薬剤供給箇所の条列の直上位置に種籾cを表面播きすることができる。この場合は、図14(a)に示すように、薬剤供給箇所と直上の播種位置との間に少し間隔d1が開いた状態で種籾cが供給された状態となる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の2〕
実施の形態では、薬剤埋入手段として整地用フロート5や、整地用フロート5に付設された溝切り用の板状部材35などを利用するようにした構造のものを例示したが、これに限られるものではない。
すなわち、図示はしないが、施肥装置2で用いた作溝器25と同様な施薬用作溝器を、施肥用の作溝器25とは別に備え、その施薬用作溝器を薬剤供給筒33の下端部に設けて、施肥位置とは別の箇所で薬剤供給を行うようにしてもよい。
この場合、施薬用作溝器の田面GLに対する配設深さは、任意に定めることができるが、施肥位置よりは播種位置に近く、かつ浅い位置で、薬剤bが泥表面に露呈する可能性の少ない位置に設定するのが望ましい。また、施薬用作溝器の後方側で、施薬用作溝器で形成された溝を埋め戻すための覆土体も設けるのが望ましい。
さらにまた、図示しないが、整地用フロート5として機能や、施薬用作溝器としての機能も有していないところの、病虫害防除用の薬剤bの供給箇所で泥表面に露呈する薬剤bが存在する泥表面を下方側に押し付ける専用の押さえ体を設けて、薬剤bが泥表面へ露呈することを回避可能な深さの供給位置へ移行させるようにしてもよい。この場合には、専用の押さえ体で泥土とともに薬剤bを押さえても、溝が形成される訳ではないので埋め戻し用の覆土体は不要である。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の3〕
実施の形態では、薬剤供給位置と施肥位置とを離間させて設けた構造のものを例示したが、これに限られるものではない。
例えば図11に示すように、薬剤供給筒33を、肥料供給筒23の落下経路途中に接続して、薬剤繰り出し部31から繰り出された薬剤bが、肥料繰り出し部21から繰り出される供給肥料aと合流するように構成してもよい。
このように構成した場合、薬剤供給装置3側では特別な薬剤埋入手段などを要することなく、施肥装置2の作溝器25や覆土体26を利用して薬剤供給も行うことができる。
この図11に示す構造の直播機を用いて施肥、施薬、及び播種を行った場合、図17に示すように、播種位置から離れた同じ箇所に、施肥位置及び薬剤供給位置が存在する状態となる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の4〕
実施の形態では、薬剤供給装置3により薬剤供給工程で供給される供給薬剤を、列状に供給した場合を例示したが、これに限られるものではない。
例えば、図13に示すように、薬剤bの供給を間欠的に行って、薬剤供給箇所が点状に存在するように施薬し、その点状の薬剤供給箇所と種籾cの供給箇所とが合致するように播種タイミングを合わせて点播するようにしてもよい。この場合、薬剤bの使用量を低減し得る利点がある。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の5〕
実施の形態では、薬剤bの供給位置を播種位置の直下となるようにした例を示したが、必ずしもこれに限るものではない。
例えば、図15又は図16に示すように、平面視で種籾cの播種位置と、肥料aの供給位置との間に、薬剤bの供給位置が存在するようにしてもよい。
この場合、図15に示すものでは、種籾cの播種位置と、肥料aの供給位置と、薬剤bの供給位置とが直線的に並ぶ状態でそれぞれが供給されている。このため、種籾cの播種位置と薬剤bの供給位置との間隔d1は、種籾cの播種位置と肥料aの供給位置との間隔d2よりも必然的に短くなっているものであるが、図16に示す場合と比べて、種籾cの播種位置と薬剤bの供給位置との間隔d1が、より一層、種籾cの播種位置と肥料aの供給位置との間隔d2よりも短くなっている。
尚、種籾cの播種位置と薬剤bの供給位置との間隔d1は、図14に示す場合にも、種籾cの播種位置と肥料aの供給位置との間隔d2よりも短くなっている。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の6〕
実施の形態では、幅広の一つの整地用フロート5を備えた例を示したが、幅狭の整地用フロートの複数を幅広の一つの整地用フロート5に替えて備えて実施してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の7〕
実施の形態で用いる病虫害防除用薬剤としては、殺虫剤、又は殺菌剤、あるいはその両方であっても良い。また、殺虫効果はなくとも、害虫が寄って来ないようにするための害虫忌避剤などであってもよく、要は、種籾cや苗の成育過程で病害虫に対する防除効果がある薬剤bであればよい。
〔別実施形態の8〕
実施の形態では、播種装置4で播種する種籾、あるいは播種工程で播種する種籾として、鉄コーティングされた種籾を使用する例を示したが、これに限らず、例えば、カルパーコーティングされた種籾を用いてもよい。
〔別実施形態の9〕
実施の形態で示した施肥装置2や薬剤供給装置3、及び施肥工程、及び薬剤供給工程は、必ずしも直播を行う場合に限らず、例えば苗植え付けを行う場合にも、用いてもよく、植播系作業装置に適用し得るものである。
本発明は、4条用の水田作業装置Aを備えた直播機の他、5条以上の水田作業装置Aを備えた直播機、あるいは、2条、又は3条用の直播機にも利用可能である。
2 施肥装置
3 薬剤供給装置
4 播種装置
5 薬剤埋入手段(押さえ体、整地用フロート)
25 共通の作溝器
a 肥料
b 病虫害防除用薬剤
c 種籾
d2 所定間隔
GL 田面
本発明は、水田に対して苗を植付ける植付装置と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置とを備える苗植付機、及びその苗植付機を用いた苗植付方法に関する。
上記のような病虫害防除用薬剤を供給する技術としては、下記[1]に記載のものが知られている。
[1]苗のせ台の苗載置部に並ぶマット状苗に対して、薬剤散布装置によって薬剤を散布供給し、薬剤供給済みの苗を圃場に植付けるように構成されていた(特許文献1参照)。
特開2010−136675号公報(段落番号「0052」、図5参照)
上記した従来の技術では、病虫害防除用薬剤がマット状苗に対して供給され、そのマット状苗が分割され、圃場に植付けられるものであるため、植付けられた苗にごく近い位置で病虫害防除用薬剤を効果的に作用させ得る点では有用なものである。
ところで、病虫害防除用薬剤を単に圃場面に散布しただけでは、病虫害防除用薬剤が散布直後から日光に晒されたままの状態となる。一般に病虫害防除用薬剤は日光に晒される時間によって有効成分が消失するように法的な規制があるので、時間の経過とともに病虫害防除用薬剤の有効性が薄れてしまい、病虫害防除用薬剤としての所要目的が達成できず好ましくない。
本発明の目的は、病虫害防除用薬剤を有効に作用させ得る状態で、苗植付け及び病虫害防除用薬剤の田面への供給を行えるようにすることにある。
上記目的を達成するために講じた本発明における苗植付機の技術手段は、次の点に構成上の特徴、及び作用効果がある。
〔解決手段1〕
上記課題を解決するために講じた本発明の技術手段は、水田に対して苗を植える苗植付装置と、肥料を供給する施肥装置と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置とを備えるとともに、前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置と、前記施肥装置による肥料の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であり、前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給装置による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であることである。
〔解決手段2〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記施肥装置による肥料の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給装置による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに同一の位置であることである。
〔解決手段3〕
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、田面に接当するとともに、溝を形成する作溝器を備え、前記施肥装置は、肥料を、前記作溝器により形成された溝に供給するように構成されており、前記薬剤供給装置は、病虫害防除用薬剤を、前記作溝器により形成された溝に供給するように構成されており、前記施肥装置により肥料の供給される溝と、前記薬剤供給装置により病虫害防除用薬剤の供給される溝と、が互いに同一であることである。
上記目的を達成するために講じた本発明における苗植付方法の技術手段は、次の点に構成上の特徴、及び作用効果がある。
〔解決手段
上記課題を解決するために講じた本発明の苗植付方法における技術手段は、水田に対して苗を植える苗植付工程と、肥料を供給する施肥供給工程と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給工程とを備えるとともに、前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置と、前記施肥供給工程による肥料の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であり、前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であることである。
〔解決手段
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記施肥供給工程による肥料の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに同一の位置であることである。
〔解決手段
上記課題を解決するために講じた本発明の他の技術手段は、前記施肥供給工程では、肥料が、田面に形成された溝に供給され、前記薬剤供給工程では、病虫害防除用薬剤が、田面に形成された溝に供給され、前記施肥供給工程により肥料の供給される溝と、前記薬剤供給工程により病虫害防除用薬剤の供給される溝と、が互いに同一であることである。
直播機の全体を示す側面図である。 水田作業装置を示す側面図である。 施肥装置部分を示す後面図である。 薬剤供給装置部分を示す後面図である。 播種装置部分を示す後面図である。 整地用フロート部分を示す平面図である。 施肥装置の繰り出し機構に対する動力伝達構造を示す側面視での説明図である。 薬剤供給装置の繰り出し機構に対する動力伝達構造を示す側面視での説明図である。 薬剤供給状態と播種状態との関係を示す説明図である。 別実施形態における薬剤供給状態と播種状態との関係を示す説明図である。 別実施形態における水田作業装置を示す側面視での説明図である。 直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。 別実施形態における直播機を用いての直播状態を示す説明図であり、(a)は機体進行方向に直交する方向での上下方向断面における直播状態を示し、(b)は平面視での直播状態を示している。
以下、本発明における直播機の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔直播機の全体構成〕
図1は、本発明に係る直播機の全体を示す側面図である。図1に示すように、本発明に係る直播機は、車体フレーム10の前部が左右一対の駆動及び操向操作自在な前車輪11,11で支持され、後部が左右一対の駆動自在な後車輪12,12で支持されることにより、自走式の走行機体1を構成している。そして、この走行機体1の車体フレーム10の後部にリンク機構16を介して水田作業装置Aが連結されている。
走行機体1は、車体フレーム10の前部に原動部13を備え、原動部13に配備されたエンジン14からの駆動力によって前車輪11及び後車輪12を駆動して自走するように構成してある。走行機体1は、車体フレーム10の後部に設けられた運転座席15を備える乗用型に構成されている。
水田作業装置Aは、リンク機構16が油圧シリンダ17によって車体フレーム10に対して上下に揺動操作されることにより、整地用フロート5が圃場泥土に接地した下降作業状態と、整地用フロート5が圃場泥土から高く上昇した上昇非作業状態とに昇降操作される。
つまり、直播機は、水田作業装置Aを下降作業状態に下降させて走行機体1を走行させることにより、水田作業装置Aによって4条分の播種作業及び4条分の施肥作業ならびに4条分の施薬作業を行なうように構成してある。
〔水田作業装置〕
水田作業装置Aについて説明する。
図2乃至図6に示すように、水田作業装置Aは、施肥装置2と、薬剤供給装置3と、播種装置4とを備えるとともに、下部に整地用フロート5を装備している。
図2が水田作業装置Aの全体を示す側面図である。図3は水田作業装置Aの後面視で、後方側の播種装置4部分、及び薬剤供給装置3部分の薬剤繰り出し部31以降の構造を省いた状態で図示している。図4は、水田作業装置Aの後面視で、後方側の播種装置4部分、及び施肥装置2部分の肥料繰り出し部21以降の構造を省いた状態で図示している。図5は水田作業装置Aの後面視で、前方側の施肥装置2部分及び薬剤供給装置3部分を省いて播種装置4部分を図示している。図6は、整地用フロート5部分を示す平面図である。
水田作業装置Aは、図1〜図3に示すように、リンク機構16を構成する機体上下向きの後部リンク16aの下部に前端側が連結された機枠フレーム6を備えている。
この機枠フレーム6に対して、前部に機体横方向に一列に並ぶ配置で設けた4つの肥料収容部20aを備えた施肥タンク20が支持され、機枠フレーム6の後部に機体横方向に一列に並ぶ配置で設けた4つの種籾収容部40aを備えた播種タンク40が支持されている。
また、図4及び図7,8に示すように、前記施肥タンク20内に収容された状態で、施肥タンク20内の空間とは独立した別の空間を形成するように区画された4つの薬剤収容部30aを備える薬剤収容タンク30が配設され、薬剤収容タンク30内の薬剤を繰り出すための薬剤繰り出し部31が、前記施肥タンク20と播種タンク40との前後方向の間隔内で機枠フレーム6に支持されている。
機枠フレーム6の下方には、後方側の揺動支点x周りで前端側を上下揺動自在に配備した一つの幅広の整地用フロート5を備えている。
この機枠フレーム6は、後部リンク16aに対して機体前後向きのローリング支点軸16bを介して連結されている。従って、水田作業装置Aは、ローリング支点軸16bの前後方向のローリング軸芯zまわりで走行機体1に対してローリング作動可能に構成されている。
機枠フレーム6は、後部リンク16aに前端側上部がローリング支点軸16bで連結された機枠フレーム6の横方向に長い駆動ケース60と、この駆動ケース60の両横端部から各別に機体フレーム6の後方向きに延出した左右一対の伝動ケース61とを備えて構成してある。
駆動ケース60は、左右方向での中央部に、走行機体1側のエンジン14の動力を伝える動力伝達軸18からの伝達動力が入力されるフィードケース60Aを備え、そのフィードケース60Aの下端側の両横側部から横外向きに、左右一対の出力軸ケース60B,60Bが延出されている。
前記フィードケース60Aに入力された動力が、図3及び図4に示すように、左右一対の出力軸ケース60B,60Bに内装されている伝動軸62を介して、施肥装置2の駆動機構22及び薬剤供給装置3の駆動機構32に伝達されるように構成されている。
また、前記左右一対の出力軸ケース60B,60Bに内装されている伝動軸62の動力は、左右一対の伝動ケース61に内装された伝動機構(図示せず)を介して後方の播種装置4にも伝達され、播種装置4の種籾繰り出し部41を駆動するように構成されている。
〔施肥装置〕
施肥装置2について説明する。
図2,3、及び図6に示すように、機枠フレーム6の前部に左右一対の縦フレーム63,63が立設され、この縦フレーム63,63の上端部に横長の前部支持フレーム64を架設してある。
施肥装置2は、前記前部支持フレーム64に肥料繰り出し部21が連結固定されることにより、機枠フレーム6に対して固定支持されている。この肥料繰り出し部21と、その上方位置に設けた施肥タンク20と、肥料繰り出し部21の下部から機体後方下方向きに延出した肥料供給筒23と、肥料供給筒23の延出端部に蛇腹筒24を介して連通された作溝器25と、作溝器25で形成された泥面の溝を埋め戻すための覆土体26とを備えて構成されている。
作溝器25は、薬剤供給装置3の後述する薬剤供給筒33の下端や、播種装置4の後述する落下案内体42の下端に対して、左右方向で横側方に位置ずれした箇所に設けてある。
前記作溝器25は、図2,3、及び図6に示すように、整地フレート5の後方側箇所で、整地用フロート5の下面5Aよりも下方に突出して、泥面に溝を形成するように設けてあり、整地用フロート5に固定してある。
覆土体26は、作溝器25の後部に連結固定してあり、作溝器25で形成された泥面の溝の左右方向幅w1よりも幅広で、その作溝器25の溝の左右両側にわたる左右方向幅w2を有したへら状の部材で構成してある。
この覆土体26が作溝器25の後方側から後方下方へ向けて延出されていることにより、作溝器25で形成された溝内に肥料aを供給した後、その溝に向けて溝両側の泥土を押し込むように作用する。つまり、溝形成の際に作溝器25が泥土を左右に押し退けることにより泥面の溝の左右両側に盛り上がった泥土を、後方下がり姿勢の覆土体26が機体進行に伴って前方へ押し、泥面に形成されている溝内に泥土が押し込まれて埋め戻されることになる。
肥料繰り出し部21は、図2,3、及び図7に示すように、周知の繰り出しロール(図示せず)を駆動する繰り出し駆動軸27が、駆動機構22を介して駆動ケース60の左右端部から突出する伝動軸62に連動連結されている。
駆動機構22は、伝動軸62の軸端に固定したクランク体22aと、繰り出し駆動軸27に備えた操作アーム22bと、そのクランク体22aと操作アーム22bとを連結する連動ロッド22cとを備えている。したがって、伝動軸62が一回転する毎に操作アーム22bを所定角度範囲θ1で往復揺動させ、図示しない一方向回転機構を介して繰り出しロールを一定方向に回転させることにより、施肥タンク20内の肥料を所定量づつ繰り出し供給するように構成されている。
〔薬剤供給装置〕
病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置3について説明する。
図2,4,6、及び図8に示すように、薬剤供給装置3は、薬剤繰り出し部31と、その上方側に設けた薬剤収容タンク30と、薬剤繰り出し部31の下部から下向きに延出した薬剤供給筒33とを備えている。
薬剤供給筒33は、薬剤繰り出し部31に連なる硬質パイプ製の上部筒33aと、その上部筒33aの下端側に連なり、最下端が整地用フロート5に支持された軟質の可撓性ホースからなる下部筒33bとを備えて構成されている。したがって、整地用フロート5が後端側の揺動支点x周りで先端側を上下揺動したとき、下部筒33bも自身の可撓性によって屈撓変化する。
薬剤繰り出し部31は、図2,4,6、及び図8に示すように、周知の繰り出しロール(図示せず)を駆動する繰り出し駆動軸34が、駆動ケース60の左右端部から突出する伝動軸62に対して、駆動機構32を介して連動連結されることにより、駆動されるように構成されている。
駆動機構32は、次のように構成されている。つまり、図4に示すように、伝動軸62の軸端に固定したクランク体22aに連結された連動ロッド22cに一端側を連結されたクランクアーム32aを備えており、このクランクアーム32aの他端側に下部連動ロッド32bの下端側が連結されている。下部連動ロッド32bの上端側は、左右向きの支軸32cに枢支された中継リンク32dの前記支軸32cから遠い側の端部に連結固定されている。
中継リンク32dには、前記支軸32cを挟んでその両側に一対の上部連動ロッド32e,32eの下端側が連結されている。上部連動ロッド32e,32eの各上端部が、繰り出し駆動軸34に備えた一対の操作アーム32f,32fのそれぞれに対して各別に連結されている。
したがって、伝動軸62が一回転する毎にクランクアーム32aも一回転し、これに連動して中継リンク32dが所定角度範囲θ2で往復揺動し、さらに、上部連動ロッド32e,32eを介して一対の操作アーム32f,32fも各別に揺動操作される。
この一対の操作アーム32f,32fは、図示しない一方向回転機構を介して繰り出し駆動軸34を一定方向に回転駆動し、繰り出し駆動軸34とともに回転する繰り出しロールを駆動して、薬剤収容タンク30内の薬剤bを所定量づつ繰り出し供給するように構成されている。
薬剤供給筒33の下部筒33bは、図2,4,6に示すように、整地用フロート5の前端側寄り箇所に固定されている。この下部筒33bの下端は、図9に示すように、田面GLの泥表面から、少し離れて位置するように、整地用フロート5の底面5Aのうちの、最下面よりも斜め前方上方に向かう傾斜面部分の上部箇所に設けてある。
そして、下部筒33bの下端から供給された薬剤bは、整地用フロート5が整地する前の田面GL上に落下し、その薬剤bが落下供給された田面GL上を整地用フロート5が通過することで、図9に示すように、薬剤bが整地用フロート5の沈下量だけ泥土とともに押さえ込まれる。このとき、薬剤bは軟らかい泥面に埋没するように下側の泥中へ押し込まれ、そのほとんどが泥で覆われた状態となる。これによって、薬剤bは泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給された状態となる。
つまり、この構造では、薬剤供給箇所の後を通過する整地用フロート5が、薬剤bが泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給するための薬剤埋入手段を構成している。
上記のように薬剤bが押し込まれた箇所の泥面に対して、図6及び図9に示すように、薬剤bの供給箇所の後方側に位置する播種装置4の落下案内体42の下端から種籾cが落下供給される。
その結果、田面GLに対して表面播きされた種籾cは、薬剤bの供給箇所の上側に種籾cが乗っかた状態に供給される。つまり、種籾cを表面播きしながらも、種籾cに対してきわめて近い位置に、日光に晒されることを避けた状態で薬剤bを供給することができる。
〔播種装置〕
播種装置4について説明する。
図2及び図5に示すように、機枠フレーム6の横方向に長い駆動ケース60の両横端部から各別に機体フレーム6の後方向きに延出した左右一対の伝動ケース61の後端部近くに、上向き支持体65を介して、横長の後部支持フレーム66が取り付けられている。この後部支持フレーム66に、機体横方向に一列に並ぶ配置で4つの播種繰り出し部41が連結固定され、それらの播種繰り出し部41の上側に、4つの種籾収容部40aを備えた播種タンク40が支持されている。
前記播種繰り出し部41は、内部に図示しない繰り出しロールを供えていて、この繰り出しロールが左右の伝動ケース61に内装されたギヤ伝動機構(図示せず)によって一方向に回転駆動されることにより、所定回転量ごとに所定量の種籾cが間欠的に繰り出し供給されるように構成されている。
播種タンク40内には、種籾cの一例として、鉄コーティングされた種籾cが収容されており、この種籾cが播種繰り出し部41の下部に連設されたチャンネル状断面の落下案内体42の下端部から、下方の泥面に間欠的に落下供給され、点播されるように構成されている。
落下案内体42は、図6に示すように、平面視では肥料供給用の作溝器25とは横側方に離れた位置に設けてあり、薬剤供給用の薬剤供給筒33の下端開口の後方側に、つまり、機体進行に伴って薬剤供給筒33から供給された薬剤供給箇所跡に相当する後方位置に設けてある。
したがって、種籾cは、肥料aの供給跡からは左右方向で離れた位置で、薬剤供給跡の直上位置に供給されるように、前記落下案内体42の配設位置を設定してある。
図2及び図8に示すように、前記後部支持フレーム66には、その前方側に側面視L字状の支持アーム67が延設されている。この支持アーム67の上方側への延出端部には、前述した薬剤供給装置3の薬剤繰り出し部31が固定されている。そして、L字状に屈曲した屈曲箇所付近に、前記中継リンク32dの支軸32cが設けられている。
〔直播方法〕
上記のように構成されて直播機を用いて直播作業を行う直播方法について説明する。
図6、図9、及び図12(a),(b)に示すように、病虫害防除用薬剤bを供給する薬剤供給工程では、薬剤繰り出し部31から繰り出された薬剤bを、薬剤供給筒33の下部筒33bで案内して、整地用フロート5が整地する前の田面GL上に落下するように、整地用フロート5の前端部側へ移行させる。
そして、田面GLよりも上方に位置する整地用フロート5の前端部側寄り箇所から、整地用フロート5が整地する前の田面GL上に落下供給された薬剤bを、その薬剤供給箇所を通過する整地用フロート5によって泥土とともに押さえ込む。これによって、図9及び図12(a)に示すように、薬剤bは軟らかい泥面に埋没するように下側の泥中へ押し込まれ、そのほとんどが泥で覆われた状態となる。
つまり、薬剤bの供給された箇所を整地用フロート5が通過することで、整地用フロート5が薬剤bを泥中へ押し込んで埋入させるための薬剤埋入手段として作用し、泥中へ押し込まれた顆粒状の薬剤bは、整地用フロート5に押されて顆粒群が少し水平方向に拡がりながら、その全体もしくは大部分の表面が泥で覆われて、日光に直接に晒されることを避け得る状態となる。これによって、薬剤bは泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように供給された状態となる。
そして、種籾cを直播きする播種工程では、図6、図9、及び図12(a),(b)に示すように、泥表面への露呈を回避可能な深さ位置となるように田面GLに列状に供給された薬剤bの条列の直上に、播種装置4の落下案内体42によって落下案内された種籾cが間欠的に供給される。
その結果、田面GLに対して表面播きされた種籾cが、列状に供給された薬剤bの供給箇所の上側に、所定間隔置きに点播された状態で播種される。
この状態では、薬剤供給工程で供給された薬剤bの田面GLに対する供給位置は、播種工程による種籾cの田面GLに対する供給位置よりも下位となっている。
肥料aを供給する施肥供給工程では、図6、及び図12(a),(b)に示すように、作溝器25が、薬剤供給筒33の下端や播種装置4の落下案内体42の下端に対して、左右方向で横側方に位置ずれした箇所に設けられていることにより、供給される肥料aの条列が、供給された薬剤bの条列や、点播された種籾cの列に対して横側方に位置ずれしている。
つまり、この状態では、播種位置に対して、供給された肥料aの条列が、供給された薬剤bの条列よりも遠くに離れて位置し、稲の生育過程で、肥料aが病虫害防除用薬剤の薬剤bよりも遅れて作用することになる。
〔別実施形態の1〕
実施の形態では、薬剤埋入手段として整地用フロート5を利用するようにした構造のものを例示したが、これに限られるものではない。
例えば図10に示すように、整地用フロート5の下面5A側に、整地用フロート5の下面5Aよりも下方側へ延出された幅狭の板状体からなる溝切り用の板状部材35を設け、その板状部材35によって形成された薬剤供給用の溝に、薬剤供給筒33から薬剤bを落下供給するように構成してもよい。
このように構成すれば、整地用フロート5の底面5Aよりも少し深い位置に薬剤bを供給することができ、薬剤bが泥表面に露呈する可能性をより低減することができる。
また、同図に示すように、整地用フロート5の後端側に埋め戻し用の覆土体36を付設して、溝切り用の板状部材35で形成された溝を、薬剤供給後に埋め戻すようにすれば、より確実に薬剤bが泥表面に露呈する可能性を低減することができる。
そして、覆土体36で埋め戻し後に種籾cの播種を行うようにすれば、薬剤供給箇所の条列の直上位置に種籾cを表面播きすることができる。この場合は、図14(a)に示すように、薬剤供給箇所と直上の播種位置との間に少し間隔d1が開いた状態で種籾cが供給された状態となる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の2〕
実施の形態では、薬剤埋入手段として整地用フロート5や、整地用フロート5に付設された溝切り用の板状部材35などを利用するようにした構造のものを例示したが、これに限られるものではない。
すなわち、図示はしないが、施肥装置2で用いた作溝器25と同様な施薬用作溝器を、施肥用の作溝器25とは別に備え、その施薬用作溝器を薬剤供給筒33の下端部に設けて、施肥位置とは別の箇所で薬剤供給を行うようにしてもよい。
この場合、施薬用作溝器の田面GLに対する配設深さは、任意に定めることができるが、施肥位置よりは播種位置に近く、かつ浅い位置で、薬剤bが泥表面に露呈する可能性の少ない位置に設定するのが望ましい。また、施薬用作溝器の後方側で、施薬用作溝器で形成された溝を埋め戻すための覆土体も設けるのが望ましい。
さらにまた、図示しないが、整地用フロート5として機能や、施薬用作溝器としての機能も有していないところの、病虫害防除用の薬剤bの供給箇所で泥表面に露呈する薬剤bが存在する泥表面を下方側に押し付ける専用の押さえ体を設けて、薬剤bが泥表面へ露呈することを回避可能な深さの供給位置へ移行させるようにしてもよい。この場合には、専用の押さえ体で泥土とともに薬剤bを押さえても、溝が形成される訳ではないので埋め戻し用の覆土体は不要である。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の3〕
実施の形態では、薬剤供給位置と施肥位置とを離間させて設けた構造のものを例示したが、これに限られるものではない。
例えば図11に示すように、薬剤供給筒33を、肥料供給筒23の落下経路途中に接続して、薬剤繰り出し部31から繰り出された薬剤bが、肥料繰り出し部21から繰り出される供給肥料aと合流するように構成してもよい。
このように構成した場合、薬剤供給装置3側では特別な薬剤埋入手段などを要することなく、施肥装置2の作溝器25や覆土体26を利用して薬剤供給も行うことができる。
この図11に示す構造の直播機を用いて施肥、施薬、及び播種を行った場合、図17に示すように、播種位置から離れた同じ箇所に、施肥位置及び薬剤供給位置が存在する状態となる。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の4〕
実施の形態では、薬剤供給装置3により薬剤供給工程で供給される供給薬剤を、列状に供給した場合を例示したが、これに限られるものではない。
例えば、図13に示すように、薬剤bの供給を間欠的に行って、薬剤供給箇所が点状に存在するように施薬し、その点状の薬剤供給箇所と種籾cの供給箇所とが合致するように播種タイミングを合わせて点播するようにしてもよい。この場合、薬剤bの使用量を低減し得る利点がある。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の5〕
実施の形態では、薬剤bの供給位置を播種位置の直下となるようにした例を示したが、必ずしもこれに限るものではない。
例えば、図15又は図16に示すように、平面視で種籾cの播種位置と、肥料aの供給位置との間に、薬剤bの供給位置が存在するようにしてもよい。
この場合、図15に示すものでは、種籾cの播種位置と、肥料aの供給位置と、薬剤bの供給位置とが直線的に並ぶ状態でそれぞれが供給されている。このため、種籾cの播種位置と薬剤bの供給位置との間隔d1は、種籾cの播種位置と肥料aの供給位置との間隔d2よりも必然的に短くなっているものであるが、図16に示す場合と比べて、種籾cの播種位置と薬剤bの供給位置との間隔d1が、より一層、種籾cの播種位置と肥料aの供給位置との間隔d2よりも短くなっている。
尚、種籾cの播種位置と薬剤bの供給位置との間隔d1は、図14に示す場合にも、種籾cの播種位置と肥料aの供給位置との間隔d2よりも短くなっている。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の6〕
実施の形態では、幅広の一つの整地用フロート5を備えた例を示したが、幅狭の整地用フロートの複数を幅広の一つの整地用フロート5に替えて備えて実施してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の7〕
実施の形態で用いる病虫害防除用薬剤としては、殺虫剤、又は殺菌剤、あるいはその両方であっても良い。また、殺虫効果はなくとも、害虫が寄って来ないようにするための害虫忌避剤などであってもよく、要は、種籾cや苗の成育過程で病害虫に対する防除効果がある薬剤bであればよい。
〔別実施形態の8〕
実施の形態では、播種装置4で播種する種籾、あるいは播種工程で播種する種籾として、鉄コーティングされた種籾を使用する例を示したが、これに限らず、例えば、カルパーコーティングされた種籾を用いてもよい。
〔別実施形態の9〕
実施の形態で示した施肥装置2や薬剤供給装置3、及び施肥工程、及び薬剤供給工程は、必ずしも直播を行う場合に限らず、例えば苗植え付けを行う場合にも、用いてもよく、植播系作業装置に適用し得るものである。
本発明は、4条用の水田作業装置Aを備えた直播機の他、5条以上の水田作業装置Aを備えた直播機、あるいは、2条、又は3条用の直播機にも利用可能である。
2 施肥装置
3 薬剤供給装置
4 播種装置
5 薬剤埋入手段(押さえ体、整地用フロート)
25 共通の作溝器
a 肥料
b 病虫害防除用薬剤
c 種籾
d2 所定間隔
GL 田面

Claims (6)

  1. 水田に対して苗を植える苗植付装置と、肥料を供給する施肥装置と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給装置とを備えるとともに、
    前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置と、前記施肥装置による肥料の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であり、
    前記苗植付装置による苗の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給装置による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置である苗植付機。
  2. 前記施肥装置による肥料の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給装置による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに同一の位置である請求項1に記載の苗植付機。
  3. 田面に接当するとともに、溝を形成する作溝器を備え、
    前記施肥装置は、肥料を、前記作溝器により形成された溝に供給するように構成されており、
    前記薬剤供給装置は、病虫害防除用薬剤を、前記作溝器により形成された溝に供給するように構成されており、
    前記施肥装置により肥料の供給される溝と、前記薬剤供給装置により病虫害防除用薬剤の供給される溝と、が互いに同一である請求項1または2に記載の苗植付機。
  4. 水田に対して苗を植える苗植付工程と、肥料を供給する施肥供給工程と、病虫害防除用薬剤を供給する薬剤供給工程とを備えるとともに、
    前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置と、前記施肥供給工程による肥料の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置であり、
    前記苗植付工程による苗の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに異なる位置である苗植付方法。
  5. 前記施肥供給工程による肥料の田面に対する供給位置と、前記薬剤供給工程による病虫害防除用薬剤の田面に対する供給位置と、は、機体左右方向において互いに同一の位置である請求項4に記載の苗植付方法。
  6. 前記施肥供給工程では、肥料が、田面に形成された溝に供給され、
    前記薬剤供給工程では、病虫害防除用薬剤が、田面に形成された溝に供給され、
    前記施肥供給工程により肥料の供給される溝と、前記薬剤供給工程により病虫害防除用薬剤の供給される溝と、が互いに同一である請求項4または5に記載の苗植付方法。
JP2019039881A 2019-03-05 2019-03-05 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法 Active JP6546363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039881A JP6546363B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039881A JP6546363B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234883A Division JP6545240B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114679A Division JP6858809B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 苗植付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080583A true JP2019080583A (ja) 2019-05-30
JP6546363B2 JP6546363B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=66669279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039881A Active JP6546363B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6546363B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11589500B2 (en) 2019-12-24 2023-02-28 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11564344B2 (en) 2019-12-24 2023-01-31 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11490558B2 (en) 2019-12-24 2022-11-08 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11516958B2 (en) 2019-12-24 2022-12-06 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11523555B2 (en) 2019-12-24 2022-12-13 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11483963B2 (en) 2019-12-24 2022-11-01 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11564346B2 (en) 2019-12-24 2023-01-31 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11582899B2 (en) 2019-12-24 2023-02-21 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11553638B2 (en) 2019-12-24 2023-01-17 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11523556B2 (en) 2019-12-24 2022-12-13 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11596095B2 (en) 2019-12-24 2023-03-07 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit
US11553639B2 (en) 2019-12-24 2023-01-17 Cnh Industrial America Llc Particle delivery system of an agricultural row unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6546363B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546363B2 (ja) 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法
JP6545240B2 (ja) 苗植付機及びその苗植付機を用いた苗植付方法
JP6858809B2 (ja) 苗植付機
JP6704130B2 (ja) 農作業支援システム
EP2515626B1 (en) Method and device at a planter or a seed drill
JP5997035B2 (ja) 直播機及びその直播機を用いた直播方法
JP5577552B2 (ja) 施肥できる農作業機
JP2004129574A (ja) 複合作業機
JP2008022721A (ja) 施肥装置付き湛水直播機
JP6091343B2 (ja) 水田作業機
JP2002209415A (ja) 施肥・薬剤注入方法及び装置
JP5839983B2 (ja) 作業機
JPH10127112A (ja) 移植機
JPH025374B2 (ja)
EP1901600B1 (en) An apparatus and a method for tillage using ridges
KR20160118446A (ko) 관리기 부착형 파종장치
JP6259031B2 (ja) 直播機及びその直播機を用いた直播方法
JP2717437B2 (ja) 穴播き式施肥播種機
JPH0416103A (ja) 田植機
JP6524045B2 (ja) 水田作業機
JP4487423B2 (ja) 苗移植方法
JP2020096614A (ja) 水田作業機
JPH0438655Y2 (ja)
JP2000228940A (ja) 走行作業機用のマルチ防除装置
JP2870892B2 (ja) 苗植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190408

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150