JP2019078747A - 担持体に固定されたスケールを有する装置 - Google Patents

担持体に固定されたスケールを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019078747A
JP2019078747A JP2018172149A JP2018172149A JP2019078747A JP 2019078747 A JP2019078747 A JP 2019078747A JP 2018172149 A JP2018172149 A JP 2018172149A JP 2018172149 A JP2018172149 A JP 2018172149A JP 2019078747 A JP2019078747 A JP 2019078747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
adhesive
carrier
points
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018172149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7152229B2 (ja
Inventor
ディルク・エッテルト
Ettelt Dirk
ライナー・ラング
Lang Reiner
ヴォルフガング・プーヒャー
Pucher Wolfgang
トーマス・ジグル
Sigl Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2019078747A publication Critical patent/JP2019078747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7152229B2 publication Critical patent/JP7152229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72324General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of inorganic materials not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72322
    • B29C66/72325Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、担持体に固定されたスケールを有する装置を提供することであり、その際、このスケールが、この担持体において、可能な限りドリフト無しに保持され、従って、このスケールによって、高い精度を有する位置測定が可能とされる。【解決手段】本発明に従い、スケール1は、粘着点4の配設を介して、担持体2に保持されている。それぞれの粘着点4は、粘着剤42から成り、この粘着剤内において、球形の間隔保持体41が混入されている。間隔保持体41が、一方の側で、直接的に担持体2に載置しており、且つ、他方の側で、スケール1が、直接的に、これら間隔保持体41の上に載置しているというやり方で、担持体2の上でのスケール1の平坦な載置部は保証されている。担持体2におけるスケール1の安定的な保持は、粘着剤42によって保証されている。【選択図】図1

Description

2つの機械部分の相対的な位置の測定のために、これら機械部分の内の一方の機械部分にスケールが固定され得、および、相対して移動する機械部分の内の他方の機械部分に走査ユニットが固定され得る。位置測定の際に、スケールの測定目盛は、走査ユニットによって走査され、且つ、位置に依存する走査信号が生成される。
特許文献1内において、担持体に離間されて配設されているスケールを有する装置が記載されている。担持体におけるスケールの固定は、その際、平面状に分配され且つ相互に離間された粘着点を用いて行われる。
この構造の欠点として、特許文献1自体内において、粘着剤の収縮によって、スケールの局所的な歪みという事態になり、これら歪みが、測定誤差を、このスケールによる位置測定の際に誘起することが記載されている。
米国特許出願公開第2007/0281149 A1号明細書
本発明の課題は、担持体に固定されたスケールを有する装置を提供することであり、その際、このスケールが、この担持体において、可能な限りドリフト無しに保持され、従って、このスケールによって、高い精度を有する位置測定が可能とされる。
この課題は、請求項1に記載された装置によって解決される。
本発明の有利な構成は、従属請求項内において記載されている。
スケールは、測定作業内において、安定的に担持体に固定されており、このことは、測定方向における、並びに、測定目盛面に対して垂直方向における、高い剛性を意味する。
本発明の実施例を、図に基づいて詳しく説明する。
担持体と、この担持体に固定されたスケールとを有する位置測定装置の、概略的な構造の断面図である。 図1に従う、眺望II−IIの図である。 担持体の上の、粘着点の二次元的な配設の図である。
図1から3までに基づいて、本発明の実施例を説明する。
図示された位置測定装置は、担持体2に固定された、測定目盛11を担持するスケール1を有する装置から成っている。測定目盛11は、例えば、インクリメンタルな目盛であり、この目盛が、位置測定の際に、少なくとも1つの測定方向Xにおいて、位置に依存する走査信号の生成のための走査ユニット3によって、光電子的に走査される。
測定目盛11が、公知の方法で、高精確な、干渉的な位置測定のために利用される、振幅格子、または、位相格子であることは可能である。測定目盛11は、この測定目盛がX方向およびY方向に目盛構造を有しているというやり方で、同様に二次元的な位置測定のためにも形成され得る。
スケール1は、位置測定のために、担持体2に間隔Aを有して保持されている。担持体2は、有利には、スケール1と同じ熱的な膨張係数を有する材料から成っている。
平均的な熱的な膨張係数αは、スケール1および担持体2の、0℃から50℃の温度範囲内において、有利には、ガラス、セラミック、または、いわゆるゼロ膨張(Nullausdehnung)を有する、ゼロデュア(ZERODUR)、シタール(SITAL)および、ユーエルイー(ULE)のようなガラスセラミックの使用において、0.1×10−6−1よりも小さい、および、材料、例えばインバー(INVAR)の使用において、1.5×10−6−1よりも小さい。
担持体2におけるスケール1の固定は、平面状に分配され且つ相互に離間されて配設された粘着点4を介して行われる。
粘着点4は、それぞれに、粘着剤42から成り、この粘着剤内において、少なくとも3つの間隔保持体41が封入されており、且つ、平面状に分配されている。このことは、1つの粘着点4の少なくとも3つの間隔保持体41が、全体的に、この粘着点4の粘着剤42の容積内において、封入、もしくは、取り囲まれていることを意味する。
1つの粘着点4のこれら間隔保持体41の質量割合は、ほぼ1から10%までの値である。この質量割合が、粘着点4の全質量における、間隔保持体41の混合物成分の質量の相対的な割合を示し、その際、この全質量は、それぞれの粘着点4の粘着剤42の質量と、粘着点4の全ての間隔保持体41の質量をプラスした質量である。
これら間隔保持体41は、理想的に、正確に、要求される間隔Aに相応する高さを有している。間隔保持体41の寸法許容差は、公称寸法(Nennmass)の10%よりも小さく、その際、この公称寸法が、所望された間隔Aである。
間隔保持体41は、種々の様式が可能であり、担持体2、及び/または、スケール1内において形成された、隆起した立体構造であることは可能であり、または、担持体2またはスケール1の上に載置された立体構造、または、載置された個別部材であることは可能である。
間隔保持体41が、個別部材であり、従って、これら個別部材が、既に、担持体2または1の上での載置の際に粘着剤42内において結合されている場合、有利である。担持体2とスケール1との組み合わせの際に、これら個別部材は、担持体2とスケール1との組み合わせられた状態において、
これら個別部材が、一方の側で、担持体2に載置しており、且つ、他方の側で、スケール1が、これら個別部材の上に載置しているように整向されている。
個別部材は、有利には、粘着剤42内において結合された球体または円筒体であり、および、これら個別部材の材料が、有利には、ガラス、セラミック、または、ガラスセラミックである。
以下で詳細に説明される実施例において、間隔保持体41は球体である。
粘着点4のそれぞれは、球体の様式の少なくとも3つの間隔保持体41を備えており、これら間隔保持体が、粘着剤42内において埋設されており、且つ、この粘着点4内において平面状に分配されている。理想的に、粘着点4のそれぞれは、同じ数の間隔保持体41を備えている。
スケール1は、球形の間隔保持体41によって、この間隔保持体が、一方の側で担持体2に載置し、且つ、他方の側でスケール1が、個別部材の上に載置しているというやり方で、下から支持されている。球形の間隔保持体41は、一方の側で、スケール1に、このスケールの下側面−即ち載置面で−、それぞれに点形状に接触し、且つ、他方の側で、これら球形の間隔保持体が、担持体2に、前記スケール1に向かい合って位置するこの担持体の上側面で、同様に点形状に接触している。このことによって、スケール1の平坦性が、他の媒体によって、不利な影響を及ぼされないことは保証されている。
粘着剤42は、複数の間隔保持体41を、それぞれの粘着点4の容積の内で、位置固定式に固定すること、および、担持体2とスケール1との間の保持力を発生させ、且つ、維持することの目的を有している。
間隔保持体41は、発生する押圧力を可能な限り変形無しに耐える材料から成っている。適当な材料は、例えば、ガラス、セラミック、または、ガラスセラミックである。例えば、ホウケイ酸ガラス(Borosilikatglas)が、有用であることが実証された。有利な方法において、間隔保持体41は、スケール1と同じ、または、少なくともほぼ同じ膨張係数を有する材料から成っている。
これら粘着点4は、相互の中心間隔dを有して配設されており、この中心間隔が、スケール1の厚さBの5倍よりも小さい。更に、粘着点4の直径Dが、それぞれに、スケール1の厚さBよりも小さい場合、有利である。これら条件は、粘着点4の二次元的な分配のそれぞれの位置において、少なくとも、しかしながら、測定領域の内側で満たされている。
この測定領域は、測定目盛11の領域によって規定されており、この領域が、高精確な位置測定のために利用される。スケール1の厚さBは、その測定目盛面内において測定目盛11が位置する測定目盛面Eと、スケール1が間隔保持体41の上で支持される載置面との間の間隔である。
図1の横断面図内において見て取れるように、二次元的に分配されて配設されている粘着点4が、スケール1の、測定領域を規定する測定目盛11に、直接的に向かい合って位置して配設されている場合、特に有利である。
粘着点4の二次元的な配設は、有利な方法において、これら粘着点の間に、自由空間が生成するように行われ、これら自由空間が、互いに結合状態にあり、且つ、これに伴って外方へと案内する通路を形成する。この目的のために、これら粘着点4は、相互の中心間隔dにおいて配設されており、この中心間隔が、粘着点の直径Dよりも大きい。
この構成によって、空気は、スケール1の全面にわたって、通路を介して、均一に外方へと、周囲環境内に放出され得、このことは、スケール1の良好な平坦性を、組み付けの際に、および、同様に測定作業の間じゅう保障する。
粘着点4の相互に離間された配設は、更に、担持体2とスケール1との間の間隔Aに影響を及ぼすこと無しに、粘着剤42の硬化のためおよび同様に後の劣化のためにも十分な容積が使用されることの利点を有している。
スケール1の厚さBに関する典型的な値は、0.5mmから15mmまでである。
球形の間隔保持体41、または、同様に円筒形の間隔保持体も、担持体2とスケール1との間の間隔Aに相応する直径を有している。間隔Aに関する典型的な大きさ、および、これに伴って、間隔保持体41の直径は、5μmと250μmとの間である。
粘着点4が、それぞれに円形の外側輪郭を有しており、且つ、同じ直径Dによって形成されている場合、特に有利である。粘着点4の直径Dは、有利には、スケール1の厚さよりも小さい。
粘着点4の直径Dに関する典型的な値は、1mmから3mmまでの範囲内にある。
粘着点4の中心間隔dに関する典型的な値は、8mmの範囲内にある。
図2および3内において、粘着点4の特に有利な配設が図示されている。
これら粘着点は、その際、規則的な格子内において配設されており、この格子において、全ての相対して離間された粘着点4の相互の中心間隔dが同じである。このことは、二次元的に相並んで配置されたそれぞれに3つの粘着点4の中心間隔dが、等辺三角形を画定し、これら三角形の内の1つの三角形が、図2および図3内において描かれていることを意味する。粘着点4のこの二次元的に対称的な分配から、対称的な、且つ、これに伴って特に有利な、機械的な応力の分配も結果として生じる。
粘着点4の外側輪郭は、その際、理想的に、円形である。
この規則的な格子もしくは面パターンは、複数の行における、粘着点4の同じに離間された並列によって達成され、その際、並列する2つの行の、第2の行の粘着点4が、第1の行の粘着点4に対して、行方向に、半分の中心間隔dだけ、位置ずれされて配設されている。
この構成によって、測定目盛11の面Eに対して平行に位置する1つの面内において、粘着点4の分配は、1つの粘着点4の周りに配設されている、最も近くに位置する6つの粘着点4が、一方では、同じ中心間隔dを、中心に位置する粘着点4に対して有しており、且つ、他方では、これら6つの粘着点4の中心の結合が、全ての6つの辺が長さdを有している等辺六角形を形成するように与えられる。
粘着点4の形成のための方法は、以下の方法のステップ:即ち、
1.粘着剤42内へと、間隔保持体41−例示的に、特に球体の様式の個別部材−を混入すること、その際、これら個別部材が、混合物内において、可能な限り均一に分配されているべきである。
2.担持体2またはスケール1の上へと、粘着剤42および混入された個別部材を含む、不連続な粘着点滴の規則的なパターンを載置すること。
全ての粘着点4に関して、可能な限り同じ特性を達成するために、混合物の載置されるべき量は、全ての粘着点滴に関して可能な限り一定であることは留意されるべきである。
3.個別部材が、その際に発生する面圧力によって、間隔保持体41の機能を達成するまで、担持体2とスケール1とを組み付けること。
その際、粘着点4の円形が与えられ、および、粘着剤42の量および間隔保持体41の直径に依存して、同様に粘着点4の所望された直径Dも与えられる。
4.光硬化(UV−光)及び/または熱硬化で、粘着剤42を硬化すること、
の方法のステップを備えている。
図3は、例示的に、d=8mm、および、ほぼ10cm×10cmの担持体2の寸法の仮定でもっての、全担持体2の上での、粘着点4の、規則的な、平面状の分配を示している。
インクリメンタルな測定目盛11に対して代わりにまたは付加的に、同様にアブソリュートのコーディングが、スケール1の上で設けられていることも可能である。
本発明に従う構成により、スケール1の固定によって導入される、全ての引張応力および圧縮応力が、測定目盛面E内において、長さ誤差として影響を及ぼさないことは保証されている。本発明に従い構成された配設によって、変形の無い測定目盛面Eが達成可能であり、この測定目盛面が、正確な位置測定を可能にする。
測定目盛11に直接的に、向かい合って位置する下からの支持によって、スケール1は、測定作業内において、安定的に担持体2において固定されており、このことは、測定方向Xにおける、並びに、測定目盛面Eに対して垂直方向における、高い剛性を意味する。
1 スケール
2 担持体
3 走査ユニット
4 粘着点
11 測定目盛
41 間隔保持体
42 粘着剤
d 中心間隔
A 間隔
B スケール1の厚さ
D 粘着点4の直径
E 測定目盛面
X 方向、測定方向
Y 方向

Claims (14)

  1. 担持体(2)に離間されて配設されているスケール(1)を有する装置であって、
    前記スケール(1)が、測定目盛(11)を有しており、且つ、平面状に分配され且つ相互に離間されて配設されている粘着点(4)を介して、前記担持体(2)に固定されている様式の上記装置において、
    これら粘着点(4)が、それぞれに、粘着剤(42)内において封入された少なくとも3つの間隔保持体(41)を備えていることを特徴とする装置。
  2. 前記粘着点(4)は、それぞれに3つの相並んで配置された前記粘着点(4)の中心間隔(d)が、等辺三角形を画定するように、同じ相互の前記中心間隔(d)を有して配設されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 1つの前記粘着点(4)の前記間隔保持体(41)の質量割合は、1から10%までの値であることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記粘着点(4)は、それぞれに、円形に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 全ての前記粘着点(4)は、同じ直径(D)を有しており、且つ、前記粘着点(4)の前記直径(D)が、前記スケール(1)の厚さ(B)よりも小さいことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記粘着点(4)の前記直径(D)は、1mmから3mmまでの値であることを特徴とする請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記粘着点(4)は、相互の中心間隔(d)において配設されており、この中心間隔が、前記スケール(1)の前記厚さ(B)の5倍よりも小さいことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 前記粘着点(4)は、前記スケール(1)の、測定領域を規定する前記測定目盛(11)に向かい合って位置して配設されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 前記粘着点(4)は、これら粘着点が、外方へと案内する通路を形成する、相互の自由空間を有しているように、相互に離間されて配設されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 前記担持体(2)と前記スケール(1)との材料は、同じ熱的な膨張係数を有していることを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 前記担持体(2)と前記スケール(1)のと前記膨張係数は、1.5×10−6−1よりも小さい、有利には、0.1×10−6−1よりも小さいことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記間隔保持体(41)は、粘着剤(42)内において結合された個別部材であり、および、これら個別部材が、一方の側で、前記担持体(2)に載置しており、且つ、他方の側で、前記スケール(1)がこれら個別部材の上に載置していることを特徴とする請求項1から11のいずれか一つに記載の装置。
  13. 前記個別部材の材料は、ガラス、セラミック、または、ガラスセラミックであることを特徴とする請求項1から12のいずれか一つに記載の装置。
  14. 前記個別部材の材料は、球体であることを特徴とする請求項12または13に記載の装置。
JP2018172149A 2017-10-26 2018-09-14 担持体に固定されたスケールを有する装置 Active JP7152229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17198463.6A EP3477263B1 (de) 2017-10-26 2017-10-26 Anordnung mit einem an einem träger befestigten massstab
EP17198463.6 2017-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078747A true JP2019078747A (ja) 2019-05-23
JP7152229B2 JP7152229B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=60186127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172149A Active JP7152229B2 (ja) 2017-10-26 2018-09-14 担持体に固定されたスケールを有する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10953607B2 (ja)
EP (1) EP3477263B1 (ja)
JP (1) JP7152229B2 (ja)
CN (1) CN109708596B (ja)
ES (1) ES2763097T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2763097T3 (es) * 2017-10-26 2020-05-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Dispositivo con una escala fijada en un soporte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007718A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Mitsutoyo Corp ガラススケール保持構造、及びガラススケールの保持方法
JP2016099341A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung キャリヤに固定された測定原器を有する装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914311A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen eines Maßstabes
DE19919716B4 (de) * 1999-04-30 2005-11-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Mikroelektronische Baugruppe
JP4476764B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-09 富士フイルム株式会社 基板接合装置及び方法
EP1621846B1 (de) * 2004-07-23 2012-12-26 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Vormontage eines Sensors
EP1621847B1 (de) * 2004-07-23 2013-07-17 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Bauteil, insbesondere Sensor, und Verfahren zum Verkleben des Bauteils
US7707739B2 (en) * 2005-11-04 2010-05-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Method for attaching a scale to a carrier, a scale, and carrier having a scale
US20070281149A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
GB0811076D0 (en) * 2008-06-17 2008-07-23 Renishaw Plc Scale track
EP3026389B1 (de) * 2014-11-26 2017-01-11 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesseinrichtung
ES2763097T3 (es) * 2017-10-26 2020-05-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Dispositivo con una escala fijada en un soporte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007718A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Mitsutoyo Corp ガラススケール保持構造、及びガラススケールの保持方法
JP2016099341A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung キャリヤに固定された測定原器を有する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3477263A1 (de) 2019-05-01
US10953607B2 (en) 2021-03-23
CN109708596B (zh) 2022-11-15
EP3477263B1 (de) 2019-12-11
JP7152229B2 (ja) 2022-10-12
CN109708596A (zh) 2019-05-03
US20190126564A1 (en) 2019-05-02
ES2763097T3 (es) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650725B2 (ja) 測長装置
JP5579024B2 (ja) 保持体に固定された物差しを備える配列装置
JP6169063B2 (ja) ガラスシートを測定するための方法
JP3311633B2 (ja) センサユニット
JP2019078747A (ja) 担持体に固定されたスケールを有する装置
JP2009503504A5 (ja)
CN102388296A (zh) 带有紧固在支架处的量尺的组件和用于将量尺保持在支架处的方法
JP2021167804A (ja) 位置測定用の装置
JP6630113B2 (ja) キャリヤに固定された測定原器を有する装置
JP2006275787A (ja) センサの取り付け方法、および、センサ取り付け用の凹部形成部材
JP2009085833A (ja) 測定装置
JP2019164024A (ja) 歪検出器
JP4218916B2 (ja) 被測定体の支持装置の製造方法
CN109656018B (zh) 一种阵列式光学器件及其安装支架
JPH03144395A (ja) 多チャンネル電離箱形放射線検出器の製造方法
JP2005300316A (ja) 変位測定装置
SU970080A1 (ru) Устройство дл контрол отклонени формы длинномерных изделий
JP2011096816A (ja) インプリントモールド、インプリントモールドブランクおよびインプリント装置
JP2015225074A (ja) エンコーダ位置合わせ装置
TW201320234A (zh) 晶圓臺之支撐結構
JP2005273883A (ja) 静圧流体軸受
KR20130084393A (ko) 바이오 칩 모듈 및 바이오 칩 측정장치
JPH09119944A (ja) 静電容量型加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7152229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150