JP2019075677A - ネットワークカメラ、それを含むネットワークカメラシステム、その通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム - Google Patents

ネットワークカメラ、それを含むネットワークカメラシステム、その通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019075677A
JP2019075677A JP2017200151A JP2017200151A JP2019075677A JP 2019075677 A JP2019075677 A JP 2019075677A JP 2017200151 A JP2017200151 A JP 2017200151A JP 2017200151 A JP2017200151 A JP 2017200151A JP 2019075677 A JP2019075677 A JP 2019075677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
network
port
nth
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017200151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6993655B2 (ja
Inventor
孝道 山本
Takamichi Yamamoto
孝道 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2017200151A priority Critical patent/JP6993655B2/ja
Publication of JP2019075677A publication Critical patent/JP2019075677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993655B2 publication Critical patent/JP6993655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークカメラレコーダのポート数を削減しつつ、障害や断線が発生した場合でも運用を継続すること。【解決手段】ネットワークカメラシステムは、第1のレコーダポートと第2のレコーダポートとを持つネットワークカメラレコーダと、第1乃至第Nのネットワークカメラと、ネットワークカメラレコーダの第1のレコーダポートから、第1乃至第Nのネットワークカメラの第1のカメラポートおよび第2のカメラポートを経由して、ネットワークカメラレコーダの第2のレコーダポートまで、数珠繋ぎにリング状に接続する、第1乃至第(N+1)の接続ケーブルと、を備える。ネットワークカメラは、接続ケーブルにそれぞれ接続可能な第1のカメラポート及び第2のカメラポートと、第1のカメラポートと第2のカメラポートとに接続されて、通信方向を切り替え可能なポート切り替え手段と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、ネットワークカメラ、それを含むネットワークカメラシステム、その通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラムに関する。
この種のネットワークカメラシステムは、複数個のネットワークカメラと、1台のネットワークカメラレコーダとを含む。ここで、ネットワークカメラは、有線や無線のLAN(Local Area Network)機能を持つビデオカメラであって、Webカメラの一種である。ネットワークカメラは、動画撮影できるカメラ機能、カメラ機能から映像信号に変換する回路、および映像信号をLANのトランスポート層乃至アプリケーション層へ接続してデータ通信を行う回路を備える。一方、ネットワークカメラレコーダは、各ネットワークカメラから送信されてきた映像信号を記録する装置である。
通常、このようなネットワークカメラシステムにおいては、複数個のネットワークカメラは、ハブ装置やマルチキャストルータなどの中継装置を介して、ネットワークカメラレコーダに接続される(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかしながら、このような構成では、ハブ装置やマルチキャストルータなどの中継装置を必要とするので、ネットワークカメラシステムが大型になり、経済的負担が増加するという問題がある。
そこで、中継装置を使用することなく、複数個のネットワークカメラを1台のネットワークカメラレコーダに接続した、ネットワークカメラシステムが提案されている。
その1つの接続方法は、複数台のネットワークカメラを並列に1台のネットワークカメラレコーダに直接接続する方法である。以下では、この接続方法を「並列接続方法」と呼ぶことにする。
他の接続方法は、複数個のネットワークカメラを直列に接続しながら(数珠繋ぎ接続して)、1台のネットワークカメラレコーダに接続する方法である。以下では、この接続方法を「直列接続方法」と呼ぶことにする。
例えば、特許文献3は、各々のネットワークカメラを接続しながらイーサネット(登録商標)網を介してネットワークデジタルビデオレコーダに接続した、直列接続方法を開示している。特許文献3に開示されたネットワークカメラは、最小限2個入力ポートと出力アップリンクポートを具備するハブを内蔵している。あるネットワークカメラのアップリンク接続端子を隣り合う他のネットワークカメラの入力ポートに連結している。
また、特許文献4は、複数のステレオカメラと、隣り合う2台のステレオカメラを接続する通信ケーブルと、制御装置と、モニタと、操作パネルとを含む、監視カメラシステムを開示している。複数のステレオカメラは、所謂数珠繋ぎ接続であるデイジーチェーン接続され、末端の通信ケーブルにより、制御装置に接続されている。
特開2006−287292号公報 特開2007−158533号公報 特開2004−274762号公報 特開2012−011989号公報
しかしながら、並列接続方法では、次に述べるような問題がある。
ネットワークカメラレコーダに、ネットワークカメラを接続するためのLANポートが複数必要となることである。すなわち、ネットワークカメラレコーダに接続されるネットワークカメラの数が、ネットワークカメラレコーダに搭載されるLANポート数に依存してしまう。拡張するためには、最初からネットワークカメラレコーダにLANポートを余分に用意しておく必要がある。そのため、ネットワークカメラレコーダの小型化及び、追加導入の弊害となる。また、ケーブル網の設置工事に関しても、1台のネットワークカメラレコーダと複数個のネットワークカメラとを並列に接続する必要があるため、ケーブル網が複雑化されてしまうという課題がある。
また、特許文献3、4に開示された直列接続方法にも、次に述べるような問題がある。
あるネットワークカメラが故障したり、接続ケーブルで断線するという、ような障害が発生したとする。この場合、その障害が発生したネットワークカメラばかりでなく、その障害が発生した箇所(ネットワークカメラや接続ケーブル)以降に数珠繋ぎされたネットワークカメラで撮像された映像信号をも取得することができないという課題がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決するネットワークカメラ、それを含むネットワークカメラシステム、その通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラムを提供することにある。
本発明のネットワークカメラは、接続ケーブルにそれぞれ接続可能な第1のカメラポート及び第2のカメラポートと;前記第1のカメラポートと前記第2のカメラポートとに接続されて、通信方向を切り替え可能なポート切り替え手段と;を備える。
本発明のネットワークカメラシステムは、第1のレコーダポートと第2のレコーダポートとを持つネットワークカメラレコーダと;各々が、上記に記載の構成を有する、第1乃至第N(Nは3以上の整数)のネットワークカメラと;前記ネットワークカメラレコーダの前記第1のレコーダポートから、前記第1乃至第Nのネットワークカメラの前記第1のカメラポートおよび前記第2のカメラポートを経由して、前記ネットワークカメラレコーダの前記第2のレコーダポートまで、数珠繋ぎにリング状に接続する、第1乃至第(N+1)の接続ケーブルと;を備える。
本発明の通信制御方法は、上記記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダで実施される通信制御方法であって、前記第1乃至第Nのネットワークカメラの全てに対して、前記第1のレコーダポートから前記第2のレコーダポートへ向かう順方向の通信を指示する第1の指示工程と;前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を前記第2のレコーダポートで受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断工程と;該判断工程で、第1乃至第n(1<n≦N)の映像信号を受信できていないと判断した場合、前記第1のレコーダポートから前記第1乃至第nのネットワークカメラに対して、前記第2のレコーダポートから前記第1のレコーダポートへ向かう逆方向の通信を指示する第2の指示工程と;を含む。
本発明の通信制御装置は、上記記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダの通信制御装置であって、前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断手段と;該判断手段の判断結果に基づいて、前記第1乃至第Nのネットワークカメラに対して、順方向か逆方向の通信を指示する通信方向指示手段と;を有する。
本発明の通信制御プログラムは、上記記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダのコンピュータに、通信を制御させる通信制御プログラムであって、前記コンピュータに、前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断手順と;該判断手順の判断結果に基づいて、前記第1乃至第Nのネットワークカメラに対して、順方向か逆方向の通信を指示する通信方向指示手順と;を実行させるためのものである。
本発明によれば、ネットワークカメラレコーダのポート数を削減しつつ、障害や断線が発生した場合でも運用を継続することができる。
関連技術である「並列接続方法」を採用したネットワークカメラシステムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るネットワークカメラシステムの構成を示す図である。 図2に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラの内部構成を示すブロック図である。 図2に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラレコーダの内部構成を示すブロック図である。 図4に示したネットワークカメラレコーダのコントローラに使用される通信制御装置の概略構成を示すブロック図である。 図5に示した通信制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図2に示されたネットワークカメラシステムにおいて、順方向通信のみを行っている状態を示す図である。 図2に示されたネットワークカメラシステムにおいて、障害か断線があった後に、順方向通信および逆方向通信を行っている状態を示す図である。 判断回路部の一例を示した、通信制御装置の概略構成を示すブロック図である。 図9に示した通信制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るネットワークカメラシステムの構成を示す図である。 図11に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラの内部構成を示すブロック図である。 図11に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラレコーダの内部構成を示すブロック図である。 図13に示したネットワークカメラレコーダのコントローラに使用される通信制御装置の概略構成を示すブロック図である。 図14に示した通信制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
[関連技術]
本発明の理解を容易にするために、まず、図1を参照して、関連技術である「並列接続方法」について説明する。
図1に示されるように、関連技術に係るネットワークカメラシステムは、1台のネットワークカメラレコーダ1と、N(Nは2以上の整数)個のネットワークカメラ2とを含む。本例では、Nは4に等しい。
したがって、図示のネットワークカメラシステムは、第1乃至第4のネットワークカメラ2−1、2−2、2−3、および2−4を含む。
ネットワークカメラレコーダ1は、複数のLANポートを持つ。図示の例では、ネットワークカメラレーダ1は、第1乃至第7のLANポート1−1〜1−7を持っている。
図示の例では、ネットワークカメラシステムは4個のネットワークカメラ2−1〜2−4を備えているので、ネットワークカメラレーダ1は、第1乃至第4のLANポート1−1〜1−4のみを使用している。
詳述すると、第1のLANポート1−1は第1のLANケーブル3−1を介して第1のネットワークカメラ2−1に接続されている。第2のLANポート1−2は第2のLANケーブル3−2を介して第2のネットワークカメラ2−2に接続されている。第3のLANポート1−3は第3のLANケーブル3−3を介して第3のネットワークカメラ2−3に接続されている。第4のLANポート1−4は第4のLANケーブル3−4を介して第4のネットワークカメラ2−4に接続されている。
図示のネットワークカメラレーダ1は第1乃至第7のLANポート1−1〜1−7を持っているので、ネットワークカメラレコーダ1には、最大、7個のネットワークカメラが接続され得る。
このように「並列接続方法」を採用すると、ネットワークカメラレコーダ1に接続されるネットワークカメラ2の接続台数が複数台の場合、ネットワークカメラレコーダ1にはネットワークカメラ2を接続するためのLANポートが複数必要となる。また、LANケーブル3をパラレルに接続する必要がある。
このように関連技術においては、ネットワークカメラレコーダ1に接続される得るネットワークカメラ2の個数は、ネットワークカメラレコーダ1に搭載されるLANポートの数に依存していた。それ故、拡張するためには、最初からLANポートを余分に用意しておく必要があるため、ネットワークカメラレコーダ1の小型化及び、追加導入の弊害となっていた。
また、ケーブル網の設置工事に関しても、ネットワークカメラレコーダ1とネットワークカメラ2はパラレルに接続する必要があるため、ケーブル網が複雑化されてしまう課題がある。
[発明の特徴]
次に、発明の特徴について説明する。
本発明は、ネットワークカメラレコーダとネットワークカメラを数珠繋ぎにリング配線することと、ネットワークカメラに2つのLANポートのみを設け、通信方向を切り替えることを特徴とする。
本発明は、ネットワークカメラレコーダ及びネットワークカメラに、それぞれ、以下の機能を持たせることで、カスケード接続(リング状数珠繋ぎ)を実現している。
ネットワークカメラレコーダは、通信方向を順方向と逆方向とに切り替える機能と、順方向と逆方向の両方向での通信を行う機能とを持つ。
各ネットワークカメラは、LANポートを2つ有し、LANポート間の通信方向を切り替える機能を持つ。また、ネットワークカメラは、障害発生時にネットワークカメラレコーダに対しアラームを上げる機能を持ってもよい。
次に解決手段を説明する。
ネットワークカメラレコーダの第1のLANポートから1台目のネットワークカメラの第1のLANポートに接続し、1台目のネットワークカメラの第2のLANポートから2台目のネットワークカメラの第1のLANポートに接続する、というように、ネットワークカメラの必要数だけ数珠繋ぎし、最後にネットワークカメラレコーダの第2のLANポートに接続する。
そして、通常アクセスする場合、順方向に通信を行うが、ネットワークカメラの障害発生時等には、順方向と逆方向の両通信を行うことで通信の冗長性を保ち、カスケード接続を実現している。
[実施形態]
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図2乃至図10を参照して、本発明の第1の実施形態に係るネットワークカメラシステムについて説明する。
図2は第1の実施形態に係るネットワークカメラシステムの構成を示す図である。
図示のネットワークカメラシステムは、1台のネットワークカメラレコーダ10と、第1乃至第Nのネットワークカメラ21〜2Nと、第1乃至第(N+1)の接続ケーブル31〜3(N+1)とを備える。図示の例では、Nは4に等しい。
したがって、図示のネットワークカメラシステムは、1台のネットワークカメラレコーダ10と、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24と、第1乃至第5の接続ケーブル31〜35とを備える。
ネットワークカメラレコーダ10は、第1のレコーダポート11と、第2のレコーダポート12とを持つ。第1および第2のレコーダポート11、12の各々はLANポートから成る。第1乃至第5の接続ケーブル31〜35の各々は、LANケーブルから成る。
第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24の各々は、接続ケーブルにそれぞれ接続可能な第1のカメラポート201及び第2のカメラポート202を持つ。第1及び第2のカメラポート201、202の各々は、LANポートから成る。
第1乃至第5の接続ケーブル31〜35は、ネットワークカメラレコーダ10の第1のレコーダポート11から、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24の第1のカメラポート201および第2のカメラポート202を経由して、ネットワークカメラレコーダ10の第2のレコーダポート12まで、数珠繋ぎにリング状に接続するためのものである。
詳述すると、ネットワークカメラレコーダ10の第1のレコーダポート11は、第1のネットワークカメラ21の第1のカメラポート201に接続されている。第1のネットワークカメラ21の第2のカメラポート202は、第2のネットワークカメラ22の第1のカメラポート201に接続されている。第2のネットワークカメラ22の第2のカメラポート202は、第3のネットワークカメラ23の第1のカメラポート201に接続されている。第3のネットワークカメラ23の第2のカメラポート202は、第4のネットワークカメラ24の第1のカメラポート201に接続されている。第4のネットワークカメラ24の第2のカメラポート202は、ネットワークカメラレコーダ10の第2のレコーダポート12に接続されている。
このように構成することによって、ネットワークカメラレコーダ10は、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24でそれぞれ撮像されて送出されてくる、第1乃至第4の映像信号を録画することが可能となる。
図3は、図2に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラの内部構成を示すブロック図である。図3は第1のネットワークカメラ21の内部構成を示している。第2乃至第4のネットワークカメラ22〜24も、第1のネットワークカメラ21と同一の構成を有するので、第2乃至第4のネットワークカメラ22〜24の図示を省略する。
第1のネットワークカメラ21は、上述したように、第1のカメラポート201と第2のカメラポート202を備えている。これら第1および第2のカメラポート201、201は、上述したように、ネットワークカメラレコーダ10とネットワークカメラ21、24及び、ネットワークカメラ21〜24間をLANケーブル31〜35で接続するためのものである。
第1のネットワークカメラ21は、第1のカメラポート201と第2のカメラポート202とに接続されたLANポートスイッチングハブ203を備えている。このLANポートスイッチングハブ203は、ネットワークカメラレコーダ10の指示により、2つあるLANポート201、202の通信方向を切り替える機能を有する。すなわち、LANポートスイッチングハブ203は、通信方向を切り替え可能なポート切り替え手段として働く。
なお、LANポートスイッチングハブ203は、第1のカメラポート201から送られてきた映像信号をそのまま第2のカメラポート202へ転送し、第2のカメラポート202から送られてきた映像信号をそのまま第1のカメラポート201へ転送する機能を持つ。
第1のネットワークカメラ21は、カメラ制御部204を備える。このカメラ制御部204は、カメラの録画機能を有する。カメラ制御部204は、第1のネットワークカメラ21で撮像された第1の映像信号を、LANポートスイッチングハブ203を介して、第1のカメラポート201から第1の接続ケーブル31へ送信し、又は第2のカメラポート201から第2の接続ケーブル32へ送信する。
図4は、図2に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラレコーダ10の内部構成を示すブロック図である。
ネットワークカメラレコーダ10は、上述した第1および第2のレコーダポート11、12と、トランシーバ13と、コントローラ15と、記憶装置17とを備える。
トランシーバ13は、第1および第2のレコーダポート11、12と、コントローラ15とに接続されている。トランシーバ13は、第1のレコーダポート11または第2のレコーダポート12から受信した映像信号を受信して、受信した映像信号をコントローラ15へ送出する機能を持つ。また、トランシーバ13は、コントローラ15からの指示信号(後述する)を、第1のレコーダポート11または第2のレコーダポート12を介して、第1の接続ケーブル31または第5の接続ケーブル35へ送信する機能も持つ。
記憶装置17は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD:hard disk drive)から成る。記憶装置17は、コントローラ15から送られてきから映像信号を記録する機能を持つ。記憶装置17は、ソリッドステートドライブ(SSD:solid state drive)から成ってもよい。
コントローラ15は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを用いた、コンピュータで実現可能である。図示の例では、コントローラ15は、メモリ42と、プログラムメモリ44と、本実施形態に係る通信制御装置50とを有する。
メモリ42は、例えば、RAM(random access memory)等から成る。メモリ42は、通信制御装置50での処理結果を一時的に記憶するワーキングメモリとして働く。
プログラムメモリ44は、例えば、ROM(read only memory)やRAMから成る。プログラムメモリ44は、後述する通信制御プログラムを記憶している。
通信制御装置50は、後で詳細に説明するが、通信方向を制御したり、受信した映像信号に基づいて、通信方向を切り替える制御を行なう。
なお、通信制御装置50は、CPU(central processing unit)や演算処理装置等のプロセッサで実現することが可能である。すなわち、通信制御装置50は、プログラムメモリ44に格納された通信制御プログラムに基づいて、CPU等のハードウェアを動作させて、各種手段として実現可能である。また、この通信制御プログラムは、有線、無線、又は記録媒体そのものを介して、プログラムメモリ44に読込まれ、通信制御装置50のハードウェアを動作させる。尚、記録媒体を例示すれば、オプティカルディスクや磁気ディスク、半導体メモリ装置、ハードディスクなどが挙げられる。
図5は、通信制御装置50の概略構成を示すブロック図である。通信制御装置50は、通信方向指示回路部52と、判断回路部54とから成る。
判断回路部54は、第1乃至第5のネットワークカメラ21〜24からそれぞれ送られてくる第1乃至第4の映像信号を受信映像信号として受信して、後述するように、第1乃至第4の映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する。
通信方向指示回路部52は、この判断回路部54の判断結果に基づいて、後述するように、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24に対して、順方向か逆方向の通信を指示する。
図6は、通信制御装置50の動作を説明するためのフローチャートである。図7は、図2に示されたネットワークカメラシステムにおいて、順方向通信のみを行っている状態を示す図である。図8は、図2に示されたネットワークカメラシステムにおいて、障害か断線があった後に、順方向通信および逆方向通信を行っている状態を示す図である。
以下、図6乃至図8を参照して、図5に示した通信制御装置50の概略の動作について説明する。但し、図6のフローチャートは、ネットワークカメラレコーダ10に、第1乃至第Nのネットワークカメラ21〜2Nが数珠繋ぎにリング状に接続された状態における、一般的な場合の例について説明していることに注意されたい。従って、図示の例では、Nは4に等しい。
まず、通信方向指示回路部52は、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24の全てに対して、第1のレコーダポート11から第2のレコーダポート12へ向かう順方向の通信を指示する(ステップS101)。この指示は、「順方向通信指示」と呼ばれる。
この「順方向通信指示」を示す第1の指示信号は、トランシーバ13、第1のレコーダポート11を介して第1の接続ケーブル31へ送信される。その結果、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24の各々では、LANポートスイッチングハブ203が第1のカメラポート201を介して第1の指示信号を受信する。この第1の指示信号に応答して、LANポートスイッチングハブ203は、カメラ制御部204から送られてきた映像信号を第2のカメラポート202を介して接続ケーブルへ送信するように切り替える。
この結果、図7に示されるように、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24で撮像された第1乃至第4の映像信号は、順方向通信されて、第5の接続ケーブル35から第2のレコーダポート12へ送られる。
判断回路部54は、このようにして第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24からそれぞれ送られてくる第1乃至第4の映像信号を第2のレコーダポート12で受信映像信号として受信して、第1乃至第4の映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する(ステップS102)。
第1乃至第4の映像信号の全てが送られてきている場合(ステップS102のYES)、判断回路部54は、その判断動作を繰り返す。その結果、図7に示されるような、順方向通信が継続して行われる。
この状態において、図8に示されるように、第2のネットワークカメラ22で障害が発生したか、第2のネットワークカメラ22の第2のカメラポート202が断線したか、または、第3の接続ケーブル33で断線が発生したとする。
この場合、判断回路部54は、第1乃至第2の映像信号を受信できていないと判断する(ステップS102のNO)。この判断結果に応答して、通信方向指示回路部52は、第1のレコーダポート11から第1のネットワークカメラ21および第2のネットワークカメラ22に対して、第2のレコーダポート12から第1のレコーダポート11へ向かう逆方向の通信を指示する(ステップS103)。この指示は、「逆方向通信指示」と呼ばれる。
ここで、第2のネットワークカメラ22で障害が発生していた仮定する。この場合、「逆方向通信指示」を示す第2の指示信号は、トランシーバ13、第1のレコーダポート11を介して第1の接続ケーブル31へ送信される。その結果、第1のネットワークカメラ21では、LANポートスイッチングハブ203が第1のカメラポート201を介して第2の指示信号を受信する。この第2の指示信号に応答して、第1のネットワークカメラ21のLANポートスイッチングハブ203は、カメラ制御部204から送られてきた第1の映像信号を第1のカメラポート201を介して第1の接続ケーブル31へ送信するように切り替える。
この結果、図8に示されるように、第1のネットワークカメラ21で撮像された第1の映像信号は、逆方向通信されて、第1の接続ケーブル31から第1のレコーダポート11へ送られる。
ネットワークカメラレコーダ10では、第1のレコーダポート11で受信した第1の映像信号がトランシーバ13を介してコントローラ15へ送られる。
このようにして、本第1の実施形態のネットワークカメラシステムでは、カメラ障害が発生した場合には、順方向通信と逆方向通信の両方を行うことで、障害が発生した第2のネットワークカメラ22のみを除去し、運用を継続できる。換言すれば、本第1の実施形態のネットワークシステムは冗長性を有している。
次に、第2のネットワークカメラ22の第2のカメラポート202が断線したか、または、第3の接続ケーブル33で断線が発生したとする。この場合、「逆方向通信指示」を示す第2の指示信号は、トランシーバ13、第1のレコーダポート11を介して第1の接続ケーブル31へ送信される。その結果、第1および第2のネットワークカメラ21、22では、LANポートスイッチングハブ203が第1のカメラポート201を介して第2の指示信号を受信する。この第2の指示信号に応答して、第1および第2のネットワークカメラ21、22のLANポートスイッチングハブ203は、それぞれ、カメラ制御部204から送られてきた第1および第2の映像信号を第1のカメラポート201を介して第1および第2の接続ケーブル31、32へ送信するように切り替える。
この結果、図8に示されるように、第2および第1のネットワークカメラ22、21で撮像された第2および第1の映像信号は、逆方向通信されて、第2および第1の接続ケーブル32、31から第1のレコーダポート11へ送られる。
ネットワークカメラレコーダ10では、第1のレコーダポート11で受信した第2および第1の映像信号がトランシーバ13を介してコントローラ15へ送られる。
このようにして、本第1の実施形態のネットワークカメラシステムでは、カメラのLANポートが断線したり、ケーブルの断線が発生した場合には、順方向通信と逆方向通信の両方を行うことで、運用を継続できる。換言すれば、本第1の実施形態のネットワークシステムは冗長性を有している。
一方、第2の接続ケーブル32で断線が発生したり、第1のネットワークカメラ21の第2のカメラポート202が断線したとする。この場合には、判断回路部54は、第1の映像信号を受信できていないと判断する(ステップS102のNO)。この判断結果に応答して、通信方向指示回路部52は、第1のレコーダポート11から第1のネットワークカメラ21に対して、第2のレコーダポート12から第1のレコーダポート11へ向かう逆方向の通信を指示する(ステップS103)。
これにより、上述したように、順方向通信と逆方向通信の両方を行うことで、運用を継続できるので、本第1の実施形態のネットワークシステムは冗長性を有していることがわかる。
次に、通信制御装置に用いられる判断回路部の具体的について更に詳細に説明する。
図9は、判断回路部の一例を示した、通信制御装置50Aの概略構成を示すブロック図である。
図示の通信制御装置50Aは、通信方向指示回路部52と、判断回路部54Aとから成る。判断回路部54Aは、カメラ識別番号有無検出回路部541Aから成る。
詳述すると、第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24には、それぞれ、第1乃至第4のカメラ識別番号が割り当てられている。第1乃至第4のネットワークカメラ21〜24のカメラ制御部204は、それぞれ、自装置に割り当てられている第1乃至第4のカメラ識別番号を付加して第1乃至第4の映像信号を送信する。
カメラ識別番号有無検出回路部541Aは、受信映像信号中の第1乃至第Nのカメラ識別番号の有無によって、第n(1<n≦N)のネットワークカメラで障害が発生したか否か、或いは該第nのネットワークカメラに接続された第(n+1)の接続ケーブルが切断されたか否かを判断する。
図10は、通信制御装置50Aの動作を説明するためのフローチャートである。但し、図10のフローチャートも、ネットワークカメラレコーダ10に、第1乃至第Nのネットワークカメラ21〜2Nが数珠繋ぎにリング状に接続された状態における、一般的な場合の例について説明していることに注意されたい。従って、図示の例では、Nは4に等しい。
以下、図10を参照して、図9に示した通信制御装置50Aの概略の動作について説明する。
まず、通信方向指示回路部52は、上記「順方向通信指示」をする(ステップS101)。
次に、判断回路部54Aのカメラ識別番号有無検出回路部541Aは、受信映像信号中に第1乃至第4のカメラ識別番号の全てが有るか否かを判断する(ステップS102A)。
ここで、図8に示されるように、第2のネットワークカメラ22で障害が発生したか、または、第3の接続ケーブル33で断線が発生したとする。
この場合、判断回路部54Aのカメラ識別番号有無検出回路部541Aは、受信映像信号中に第1乃至第2のカメラ識別番号が無いと判断する(ステップS102AのNO)。この場合、この判断結果に応答して、通信方向指示回路部52は、上記「逆方向通信指示」をする(ステップS103)。
次に本第1の実施形態の効果について説明する。
第1の効果は、ネットワークカメラレコーダ10を安価で小型に開発することが可能となることである。その理由は、ネットワークカメラレコーダ10のLANポート数を少なく済ませることができるからである。
第2の効果は、ネットワークカメラの接続台数を容易に増やすことができることである。その理由は、ネットワークカメラ21〜24を数珠繋ぎとしているからである。
第3の効果は、ケーブル網の設置工事の手間を改善することができることである。その理由は、同様に、ネットワークカメラ21〜24を数珠繋ぎとしているからである。
第4の効果は、カメラ障害発生時や接続ケーブル断線時においても、運用を継続できる冗長性を有していることである。その理由は、通常は順方向通信のみであるが、カメラ障害発生時や接続ケーブル断線時には、順方向通信及び逆方向通信を行うことで、障害が発生したネットワークカメラ22のみを除去するからある。
[第2の実施形態]
図11乃至図14を参照して、本発明の第2の実施形態に係るネットワークカメラシステムについて説明する。
図11は第2の実施形態に係るネットワークカメラシステムの構成を示す図である。
図示のネットワークカメラシステムは、第1乃至第4のネットワークカメラの内部構成およびネットワークカメラレコーダの内部構成が後述するように相違する点を除いて、図2に示したネットワークカメラシステムと同様の構成を有し、動作をする。したがって、第1乃至第4のネットワークカメラに、それぞれ、21A〜24Aの参照符号を付し、ネットワークカメラレコーダに10Aの参照符号を付している。上述した第1の実施形態の構成要素と同一の機能を有するものには同一の参照符号を付している。以下では、説明を簡略化するために、主に第1の実施形態と相違する点について詳細に説明する。
図示のネットワークカメラシステムは、1台のネットワークカメラレコーダ10Aと、第1乃至第4のネットワークカメラ21A〜24Aと、第1乃至第5の接続ケーブル31〜35とを備える。
図12は、図11に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラの内部構成を示すブロック図である。図12は第2のネットワークカメラ22Aの内部構成を示している。第1、第3、および第4のネットワークカメラ21A、23A、および24Aも、第2のネットワークカメラ22Aと同一の構成を有するので、第1、第3、および第4のネットワークカメラ21A、23A、および24Aの図示を省略する。
第2のネットワークカメラ22Aは、後述するような障害検知器205を更に備えている点を除いて、図3に示した第1のネットワークカメラ21と同様の構成を有し、動作をする。
障害検知器205は、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害発生を検知した場合に、障害検知信号を生成する。
したがって、第1乃至第4のネットワークカメラ21A〜24Aの第1乃至第4の障害検知器205は、それぞれ、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害が発生した場合に、第1乃至第4の障害検知信号を生成する。
第1乃至第4のネットワークカメラ21A〜24Aの第1乃至第4のカメラ制御部204は、それぞれ、第1乃至第4の障害検知信号を第1乃至第4の映像信号に付加して送信する。或いは、第1乃至第4のネットワークカメラ21A〜24Aの第1乃至第4のカメラ制御部204は、それぞれ、第1乃至第4の映像信号の代わりに、第1乃至第4の障害検知信号を送信してもよい。
図13は、図11に示したネットワークカメラシステムに用いられるネットワークカメラレコーダ10Aの内部構成を示すブロック図である。
ネットワークカメラレコーダ10Aは、コントローラの構成が後述するように相違する点を除いて、図4に示したネットワークカメラレコーダ10と同様の構成を有し、動作をする。したがって、コントローラに15Aの参照符号を付してある。
コントローラ15Aは、通信制御装置の構成が後述するように相違する点を除いて、図4に示したコントローラ15と同様の構成を有し、動作をする。従って、通信制御装置に50Bの参照符号を付してある。
図14は、通信制御装置50Bの概略構成を示すブロック図である。通信制御装置50Bは、通信方向指示回路部52と、判断回路部54Bとから成る。判断回路部54Bは、障害検知信号検出回路部541Bを含む。
障害検知信号検出回路部541Bは、受信映像信号中に第nの障害検知信号の存在を検出することによって、第nのネットワークカメラで障害が発生したと判断する。
図15は、通信制御装置50Bの動作を説明するためのフローチャートである。但し、図15のフローチャートも、ネットワークカメラレコーダ10Aに、第1乃至第Nのネットワークカメラ21A〜2NAが数珠繋ぎにリング状に接続された状態における、一般的な場合の例について説明していることに注意されたい。従って、図示の例では、Nは4に等しい。
以下、図15を参照して、図14に示した通信制御装置50Bの概略の動作について説明する。
まず、通信方向指示回路部52は、上記「順方向通信指示」をする(ステップS101)。
次に、判断回路部54Bの障害検知信号検出回路部541Bは、受信映像信号中に第nの障害検知信号が存在するか否かを判断する(ステップS102B)。
ここで、図8に示される場合と同様に、第2のネットワークカメラ22Aで障害が発生したとする。
この場合、判断回路部54Bの障害検知信号検出回路部541Bは、受信映像信号中に第2の障害検知信号を検出する(ステップS102BのYES)。この場合、この判断結果(検出結果)に応答して、通信方向指示回路部52は、上記「逆方向通信指示」をする(ステップS103)。
次に本第2の実施形態の効果について説明する。
第1の効果は、ネットワークカメラレコーダ10Aを安価で小型に開発することが可能となることである。その理由は、ネットワークカメラレコーダ10AのLANポート数を少なく済ませることができるからである。
第2の効果は、ネットワークカメラの接続台数を容易に増やすことができることである。その理由は、ネットワークカメラ21A〜24Aを数珠繋ぎとしているからである。
第3の効果は、ケーブル網の設置工事の手間を改善することができることである。その理由は、同様に、ネットワークカメラ21A〜24Aを数珠繋ぎとしているからである。
第4の効果は、カメラ障害発生時においても、運用を継続できる冗長性を有していることである。その理由は、通常は順方向通信のみであるが、カメラ障害発生時には、順方向通信及び逆方向通信を行うことで、障害が発生したネットワークカメラ22Aのみを除去するからある。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)接続ケーブルにそれぞれ接続可能な第1のカメラポート及び第2のカメラポートと、
前記第1のカメラポートと前記第2のカメラポートとに接続されて、通信方向を切り替え可能なポート切り替え手段と、
を備える、ネットワークカメラ。
(付記2)前記第1のカメラポート及び前記第2のカメラポートの各々は、LANポートから成る、付記1に記載のネットワークカメラ。
(付記3)前記ポート切り替え手段は、LANポートスイッチングハブから成る、付記2に記載のネットワークカメラ。
(付記4)第1のレコーダポートと第2のレコーダポートとを持つネットワークカメラレコーダと、
各々が、付記1乃至3のいずれか1つに記載の構成を有する、第1乃至第N(Nは3以上の整数)のネットワークカメラと、
前記ネットワークカメラレコーダの前記第1のレコーダポートから、前記第1乃至第Nのネットワークカメラの前記第1のカメラポートおよび前記第2のカメラポートを経由して、前記ネットワークカメラレコーダの前記第2のレコーダポートまで、数珠繋ぎにリング状に接続する、第1乃至第(N+1)の接続ケーブルと、
を備える、ネットワークカメラシステム。
(付記5)前記第1のレコーダポート及び前記第2のレコーダポートの各々は、LANポートから成り、
前記第1乃至第(N+1)の接続ケーブルの各々は、LANケーブルから成る、
付記4に記載のネットワークカメラシステム。
(付記6)付記4に記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダで実施される通信制御方法であって、
前記第1乃至第Nのネットワークカメラの全てに対して、前記第1のレコーダポートから前記第2のレコーダポートへ向かう順方向の通信を指示する第1の指示工程と、
前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を前記第2のレコーダポートで受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断工程と、
該判断工程で、第1乃至第n(1<n≦N)の映像信号を受信できていないと判断した場合、前記第1のレコーダポートから前記第1乃至第nのネットワークカメラに対して、前記第2のレコーダポートから前記第1のレコーダポートへ向かう逆方向の通信を指示する第2の指示工程と、
を含む通信制御方法。
(付記7)前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置に割り当てられている第1乃至第Nのカメラ識別番号を付加して前記第1乃至第Nの映像信号を送信し、
前記判断工程は、前記受信映像信号中の前記第1乃至第Nのカメラ識別番号の有無によって、第nのネットワークカメラで障害が発生したか否か、或いは該第nのネットワークカメラに接続された第(n+1)の接続ケーブルが切断されているか否かを判断する、
付記6に記載の通信制御方法。
(付記8)前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害発生を検知した場合に、第1乃至第Nの障害検知信号を生成する第1乃至第Nの障害検知器を有し、
前記第1乃至第Nの障害検知信号は、前記第1乃至第Nの映像信号に付加して又はそれらの代わりに送信され、
前記判断工程は、前記受信映像信号中に第nの障害検知信号の存在を検出することによって、第nのネットワークカメラで障害が発生したと判断する、
付記6に記載の通信制御方法。
(付記9)付記4に記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダの通信制御装置であって、
前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断手段と、
該判断手段の判断結果に基づいて、前記第1乃至第Nのネットワークカメラに対して、順方向か逆方向の通信を指示する通信方向指示手段と、
を有する通信制御装置。
(付記10)前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置に割り当てられている第1乃至第Nのカメラ識別番号を付加して前記第1乃至第Nの映像信号を送信し、
前記判断手段は、前記受信映像信号中の前記第1乃至第Nのカメラ識別番号の有無によって、第nのネットワークカメラで障害が発生したか否か、或いは該第nのネットワークカメラに接続された第(n+1)の接続ケーブルが切断されたか否かを判断する、カメラ識別番号有無検出手段から成る、
付記9に記載の通信制御装置。
(付記11)前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害発生を検知した場合に、第1乃至第Nの障害検知信号を生成する第1乃至第Nの障害検知器を有し、
前記第1乃至第Nの障害検知信号は、前記第1乃至第Nの映像信号に付加して又はそれらの代わりに送信され、
前記判断手段は、前記受信映像信号中に第nの障害検知信号の存在を検出することによって、第nのネットワークカメラで障害が発生したと判断する、障害検知信号検出手段から成る、
付記9に記載の通信制御装置。
(付記12)付記4に記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダのコンピュータに、通信を制御させる通信制御プログラムであって、前記コンピュータに、
前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断手順と、
該判断手順の判断結果に基づいて、前記第1乃至第Nのネットワークカメラに対して、順方向か逆方向の通信を指示する通信方向指示手順と、
を実行させるための通信制御プログラム。
(付記13)前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置に割り当てられている第1乃至第Nのカメラ識別番号を付加して前記第1乃至第Nの映像信号を送信し、
前記判断手順は、前記コンピュータに、前記受信映像信号中の前記第1乃至第Nのカメラ識別番号の有無によって、第nのネットワークカメラで障害が発生したか否か、或いは該第nのネットワークカメラに接続された第(n+1)の接続ケーブルが切断されたか否かを判断させる、カメラ識別番号有無検出手順から成る、
付記12に記載の通信制御プログラム。
(付記14)前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害発生を検知した場合に、第1乃至第Nの障害検知信号を生成する第1乃至第Nの障害検知器を有し、
前記第1乃至第Nの障害検知信号は、前記第1乃至第Nの映像信号に付加して又はそれらの代わりに送信され、
前記判断手順は、前記コンピュータに、前記受信映像信号中に第nの障害検知信号の存在を検出することによって、第nのネットワークカメラで障害が発生したと判断させる、障害検知信号検出手順から成る、
付記12に記載の通信制御プログラム。
10、10A ネットワークカメラレコーダ
11、12 LANポート
13 トランシーバ
15、15A コントローラ
17 記憶装置
21〜24 ネットワークカメラ
21A〜24A ネットワークカメラ
201、202 LANポート
203 LANポートスイッチングハブ
204 カメラ制御部
205 障害検知器
31〜35 LANケーブル
42 メモリ
44 プログラムメモリ
50、50A、50B 通信制御装置
52 通信方向指示回路部
54、54A、54B 判断回路部
541A カメラ識別番号有無検出回路部
541B 障害検知信号検出回路部

Claims (9)

  1. 接続ケーブルにそれぞれ接続可能な第1のカメラポート及び第2のカメラポートと、
    前記第1のカメラポートと前記第2のカメラポートとに接続されて、通信方向を切り替え可能なポート切り替え手段と、
    を備える、ネットワークカメラ。
  2. 第1のレコーダポートと第2のレコーダポートとを持つネットワークカメラレコーダと、
    各々が、請求項1に記載の構成を有する、第1乃至第N(Nは3以上の整数)のネットワークカメラと、
    前記ネットワークカメラレコーダの前記第1のレコーダポートから、前記第1乃至第Nのネットワークカメラの前記第1のカメラポートおよび前記第2のカメラポートを経由して、前記ネットワークカメラレコーダの前記第2のレコーダポートまで、数珠繋ぎにリング状に接続する、第1乃至第(N+1)の接続ケーブルと、
    を備える、ネットワークカメラシステム。
  3. 請求項2に記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダで実施される通信制御方法であって、
    前記第1乃至第Nのネットワークカメラの全てに対して、前記第1のレコーダポートから前記第2のレコーダポートへ向かう順方向の通信を指示する第1の指示工程と、
    前記第1乃至第Nのネットワークカメラのそれぞれから送られてくる第1乃至第Nの映像信号を前記第2のレコーダポートで受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断工程と、
    該判断工程で、第1乃至第n(1<n≦N)の映像信号を受信できていないと判断した場合、前記第1のレコーダポートから前記第1乃至第nのネットワークカメラに対して、前記第2のレコーダポートから前記第1のレコーダポートへ向かう逆方向の通信を指示する第2の指示工程と、
    を含む通信制御方法。
  4. 前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置に割り当てられている第1乃至第Nのカメラ識別番号を付加して前記第1乃至第Nの映像信号を送信し、
    前記判断工程は、前記受信映像信号中の前記第1乃至第Nのカメラ識別番号の有無によって、第nのネットワークカメラで障害が発生したか否か、或いは該第nのネットワークカメラに接続された第(n+1)の接続ケーブルが切断されているか否かを判断する、
    請求項3に記載の通信制御方法。
  5. 前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害発生を検知した場合に、第1乃至第Nの障害検知信号を生成する第1乃至第Nの障害検知器を有し、
    前記第1乃至第Nの障害検知信号は、前記第1乃至第Nの映像信号に付加して又はそれらの代わりに送信され、
    前記判断工程は、前記受信映像信号中に第nの障害検知信号の存在を検出することによって、第nのネットワークカメラで障害が発生したと判断する、
    請求項3に記載の通信制御方法。
  6. 請求項2に記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダの通信制御装置であって、
    前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断手段と、
    該判断手段の判断結果に基づいて、前記第1乃至第Nのネットワークカメラに対して、順方向か逆方向の通信を指示する通信方向指示手段と、
    を有する通信制御装置。
  7. 前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置に割り当てられている第1乃至第Nのカメラ識別番号を付加して前記第1乃至第Nの映像信号を送信し、
    前記判断手段は、前記受信映像信号中の前記第1乃至第Nのカメラ識別番号の有無によって、第nのネットワークカメラで障害が発生したか否か、或いは該第nのネットワークカメラに接続された第(n+1)の接続ケーブルが切断されたか否かを判断する、カメラ識別番号有無検出手段から成る、
    請求項6に記載の通信制御装置。
  8. 前記第1乃至第Nのネットワークカメラは、それぞれ、自装置で障害が発生したか否かを検知して、障害発生を検知した場合に、第1乃至第Nの障害検知信号を生成する第1乃至第Nの障害検知器を有し、
    前記第1乃至第Nの障害検知信号は、前記第1乃至第Nの映像信号に付加して又はそれらの代わりに送信され、
    前記判断手段は、前記受信映像信号中に第nの障害検知信号の存在を検出することによって、第nのネットワークカメラで障害が発生したと判断する、障害検知信号検出手段から成る、
    請求項6に記載の通信制御装置。
  9. 請求項2に記載のネットワークカメラシステムにおける前記ネットワークカメラレコーダのコンピュータに、通信を制御させる通信制御プログラムであって、前記コンピュータに、
    前記第1乃至第Nのネットワークカメラからそれぞれ送られてくる第1乃至第Nの映像信号を受信映像信号として受信して、前記第1乃至第Nの映像信号の全てが送られてきているか否かを判断する判断手順と、
    該判断手順の判断結果に基づいて、前記第1乃至第Nのネットワークカメラに対して、順方向か逆方向の通信を指示する通信方向指示手順と、
    を実行させるための通信制御プログラム。
JP2017200151A 2017-10-16 2017-10-16 ネットワークカメラを含むネットワークカメラシステムの通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム Active JP6993655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200151A JP6993655B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 ネットワークカメラを含むネットワークカメラシステムの通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200151A JP6993655B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 ネットワークカメラを含むネットワークカメラシステムの通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075677A true JP2019075677A (ja) 2019-05-16
JP6993655B2 JP6993655B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=66544358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200151A Active JP6993655B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 ネットワークカメラを含むネットワークカメラシステムの通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6993655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243382A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像記録システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167728A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Tokyo Electron Ind Co Ltd 双方向端末装置及びその制御システム
WO2015182751A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社日立国際電気 監視システムおよびカメラ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167728A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Tokyo Electron Ind Co Ltd 双方向端末装置及びその制御システム
WO2015182751A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社日立国際電気 監視システムおよびカメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243382A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6993655B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782823B2 (ja) ユーザ端末、マスタ・ユニット、通信システムおよびその稼動方法
JP4291384B2 (ja) 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法
CA2722478A1 (en) Control system and cpu unit
JP2019128755A (ja) 情報処理装置、状態監視システムおよびプログラム
JP2010218510A (ja) 状態監視システムおよび状態監視方法
JP2019075677A (ja) ネットワークカメラ、それを含むネットワークカメラシステム、その通信制御方法、通信制御装置、および通信制御プログラム
JP6830608B2 (ja) 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法
JP2006338374A (ja) ネットワーク接続管理装置およびネットワーク接続管理方法
JP4287734B2 (ja) ネットワーク装置
JP4024607B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JP5005425B2 (ja) 制御装置復帰システム
JP7258605B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8918880B2 (en) Plant security managing device, managing method and managing program
JP2006172050A (ja) ホットスタンバイ式2重化システム
US20180351766A1 (en) Transmission system, transmission device, and loop prevention method
JPH01217666A (ja) マルチプロセッサシステムの障害検出方式
JP5082147B2 (ja) マルチノードシステム、ノード間スイッチ及びデータ中継方法
WO2018059344A1 (zh) 复用段保护双向倒换方法、装置及系统、计算机存储介质
KR102146729B1 (ko) 방송 출력 시스템 및 방법
JP5860659B2 (ja) 列車運行管理システム
JP5459117B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP5349229B2 (ja) パケット・リング・ネットワークにおける障害箇所特定方法及び該方法を実行するシステム
US11150980B2 (en) Node device, recovery operation control method, and non-transitory computer readable medium storing recovery operation control program
JP2008017070A (ja) ネットワーク装置及びそれに用いる冗長切替え方法並びにそのプログラム
JPWO2016152610A1 (ja) 情報処理装置、中継装置、情報処理システム及び方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150