JP2019073012A - 比例式ソレノイド弁を有する押し込みシステムを装備した成形ユニット - Google Patents

比例式ソレノイド弁を有する押し込みシステムを装備した成形ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019073012A
JP2019073012A JP2018187126A JP2018187126A JP2019073012A JP 2019073012 A JP2019073012 A JP 2019073012A JP 2018187126 A JP2018187126 A JP 2018187126A JP 2018187126 A JP2018187126 A JP 2018187126A JP 2019073012 A JP2019073012 A JP 2019073012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
solenoid valve
piston
container
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018187126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7181745B2 (ja
Inventor
ミカエル・ドゥリアン
Derrien Mikael
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sidel Participations SAS
Original Assignee
Sidel Participations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sidel Participations SAS filed Critical Sidel Participations SAS
Publication of JP2019073012A publication Critical patent/JP2019073012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181745B2 publication Critical patent/JP7181745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4289Valve constructions or configurations, e.g. arranged to reduce blowing fluid consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C49/4812Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity and welding opposite wall parts of the parisons or preforms to each other
    • B29C49/4815Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity and welding opposite wall parts of the parisons or preforms to each other by means of movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4807Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by movable mould parts in the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4892Mould halves consisting of an independent main and bottom part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】形成作業中に容器内に広がる圧力に基づいて、インサートの位置および/または移動の速度をモニターすることを可能にする押し込みシステムを装備した成形ユニットを提供する。【解決手段】プラスチック材料でできたブランク(3)から容器(2)を製造するための成形ユニット(1)であり、壁(5)および可動インサート(8)を備えた金型(4)と、インサートと一体であるシリンダ(15)を有する押し込みシステム(14)であって、この押し込みシステムは、一次流体回路(32)上に設置されたソレノイド弁(37)であって、一次チャンバ(30)に接続され、ソレノイド弁に印加される電気制御信号(E)に基づいて可変の通路セクション(S)を画定する流体出口(38)を有するソレノイド弁と、ソレノイド弁に印加される電気制御信号(E)を変化させるようにプログラムされた処理ユニット(39)とを有する押し込みシステムとを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプラスチック材料でできたブランクを形成することによる容器の製造に関する。
通常、容器は、本体と、本体の下方端部において本体を密閉する底部と、本体の上方端部において開放することで、容器を充填させたり、空にしたりすることを可能にするネックとを備える。
容器は、ブランクから、すなわちプリフォーム、またはそれ自体が予備の事前形成作業を受けたプリフォームから得られる中間容器から形成することによって製造される。
従来の容器製造技術は、吹込み成形(任意選択で延伸作業と結合された)である。この技術は、材料のガラス転移温度(PETの場合、おおよそ80℃)を超える温度まで予め加熱されたブランクを、容器の型彫りを担う空洞を画定する壁を装備した金型に挿入することと、材料を金型の壁に当てて平らにするために、加圧ガス(一般に空気)などの流体をブランクのネックを通して注入することとによって構成される。
一般に、形成作業はさらに、2つの連続する段階を有しており、流体が事前吹込み成形圧でブランクに注入される事前吹込み成形段階と、事前吹込み成形圧を超える吹込み成形圧で流体がブランクに注入される吹込み成形段階とを有する。従来の方法では、形成作業を実施するのに空気が使用される場合、事前吹込み成形圧は、5から10バールであり、吹込み成形圧は、20から40バールである。
特定の用途は、審美上(例えば、曲線を形成するため)、機能上(例えば容器を掴むための取っ手を形成するため)またはその他の構造上(例えば追加の延伸作業を受け、かつ高温充填中の容器の変形を吸収するように設計された底部を形成するため)であり得る目的のために、容器にくぼんだ保存された空間を形成することを必要とする。
そのような保存された空間が特定の深さに達する場合、容器は通常の金型の中で成形することができず、その理由は、上昇した吹込み成形圧にも関わらず、圧力が、主に吹込み成形用の泡がそこから発生する容器のネックに面するようになる領域において、保存された空間を形成するように設計された金型の浮き彫りに対して材料を完璧に当てることができないためである。
また、最初は金型の壁の中に引っ込められており、容器の壁を押し戻すために形成作業中に配備される可動インサート(典型的には金型底部)を装備した金型内でそのような保存された空間を備えた容器が通常形成される。この技術は、詳細には国際公開第2016/083711号パンフレット(Sidel Participations)において例示されており、これは、インサートが設置されたピストンを装備された複動式シリンダであって、このピストンが、シリンダ内で、その加圧がインサートをその配備位置に向けて移動させる一次チャンバと、その加圧(一次チャンバの減圧と同時に)がインサートをその後退位置に向けて移動させる二次チャンバの範囲を定める複動式シリンダを記載している。
そのようなプッシュバック(押し込みと呼ばれる)は、とりわけ、追加の延伸作業を受け、かつ高温充填中の容器の変形を吸収するように設計された一体の取っ手または底部を備えた容器を形成するのに利用される。
押し込み作業は、複雑な作業である。
押し込み作業の最初の難しい点は、可動インサートは、その移動中に、ブランクが対抗する抵抗力に打ち勝たなければならない点である。しかしながらこの抵抗力は、大いに、かつ多様の理由のために変化し得る。
まず、ブランク内に広がる圧力(抵抗力が依存する圧力)それ自体が可変であり得る。実際には、異なる圧力で(事前吹込み成形圧およびその後の吹込み成形圧)流体がブランクに注入されるだけでなく、これに加えて形成作業中ブランクの体積は金型の壁に達するまで増大する。
2番目に、インサートに接触するブランクの表面(これもまた抵抗力が依存する面)もまた、形成作業中に変化する。
3番目に、現行の形成方法は、ほとんどの場合いわゆる回収段階を含むことが多く、これは、容器の吹込み成形から得られた加圧空気の一部をその後の再利用のために空気回路に再注入することで構成される。この回収は、圧力の変化、および容器に向かう、または容器からやってくる空気流の変化を引き起こすきっかけとなる。その結果は、ブランクが対抗する抵抗力の変化である。
ボックス形成作業の2番目に難しい点は、インサートが設置されるシリンダを制御するのに使用される気体の圧縮性から生じる。上述に挙げた国際公開第2016/083711号パンフレットに記載されるように、シリンダの二次チャンバは、流量絞り機構に接続されており、その機能は、詳細には容器の容量、すなわちインサート(すなわちこのケースでは、金型の底部)の直径に基づいて、インサート(このケースでは、金型の底部)の移動の速度を調整する(およびより具体的には低下させる)ことである。このような調整は、排出口への空気の流れを変えることによって生み出される。しかしながら気体の圧縮性が、流量絞り機構の作用が遅れを被るようにさせる。インサートの移動が小さい場合、典型的には15mmの場合、流量絞り機構が介入することは、押し込み作業の終わりにはインサートを極めて短い距離のみしか減速させないことになる。このようなケースでは、インサートは、形成作業中、吹込み成形圧がブランク内に到達される前に、型彫りの取得に(およびそれ故、容器の品質に)不利になるほどに、その経路のほとんどを進んでしまっている。インサートの制動作用を高めるために、流量絞り機構をほんの少しさらに閉鎖することも可能であるが、このようなケースでは、シリンダに加えられる抵抗力は、シリンダがその移動を完了するのを阻止することになる。
押し込み作業の第3の難しい点は、形成されるべきくぼんだ保存された空間のサイズの多様性(インサートの寸法の多様性、すなわち典型的には金型底部の直径の多様性それぞれ)に関連する。実際、シリンダは、大きな面積の保存された空間(例えば大きな直径の底部)の押し込み作業を保証することが可能であるようにサイズが決められる。しかしながらこのようなシリンダは、それらが、比較的小さい面積の保存された空間の押し込み作業に使用される場合、過度に大きくなることになる。このようなケースでは、その慣性が、圧力の簡素な調節によるその速度の調整をより複雑にする。
実際には、形成されるべき保存された空間が小さい面積である場合、形成作業中ブランクが対抗する力は弱く、最も簡素な手段は、インサートの移動を制動するために流量絞り機構の作用を高めることで構成される。しかしながらこの手段によって生まれるリスクは、インサートがその移動の終わりに達する前に、この手段がインサートを完全に阻止する場合があることである。
これは、上述に挙げた国際公開第2016/083711号パンフレットに記載されるものを含めた現行の押し込み技術が、インサートの移動の速度またはその位置を正確にモニターすることが不可能であることを示している。実際には、その移動は早すぎる、または対照的に遅すぎる場合が多いことに留意されたい。多くのケースを要約すると、インサートの移動の速度は制御されない。
国際公開第2016/083711号
本発明の目的は、これらの難点を克服することである。
より正確には、本発明の目的は、とりわけ形成作業中に容器内に広がる圧力に基づいて、インサートの位置および/または移動の速度をより効果的にかつより正確なやり方でモニターすることを可能にする押し込みシステムを装備した成形ユニットを提案することである。
この目的のために、プラスチック材料でできたブランクから容器を製造するために成形ユニットが提案されており、この成形ユニットは、
容器の型彫りを担う空洞を画定する壁と、それが空洞に対して引っ込むように延在する後退位置と、それが空洞内に少なくとも部分的に突出する配備位置との間で壁に対して可動であるインサートとを備える金型と、
シリンダ本体、ピストン、およびピストンと一体であり、かつその上にインサートが装着されるロッドが備わったシリンダを有する少なくとも1つの押し込みシステムであって、ロッドおよびピストンは、インサートの後退位置に対応する後退位置と、インサートの配備位置に対応する配備位置との間で一体化して可動であり、シリンダ本体およびピストンはピストンの両側に、一次圧力の下に一次流体回路を介して一次流体源に接続される一次チャンバと、比較するとこれより低い二次圧力の下に二次流体回路を介して二次流体源に接続される二次チャンバとを共同して画定する、少なくとも1つの押し込みシステムと
を有し、この成形ユニットは、押し込みシステムはまた、
一次流体回路上に設置された少なくとも1つのソレノイド弁であって、一次チャンバに接続され、かつソレノイド弁に印加される電気制御信号に基づいて可変の通路セクションを画定する流体出口を有するソレノイド弁と、
ソレノイド弁に接続され、かつソレノイド弁に印加される電気制御信号を変化させるようにプログラムされた処理ユニットと
を備えることを特徴とする。
このような構造によって、ピストン(およびそれ故インサート)の位置および移動の速度を正確に制御し、製造される容器の品質を高めることが可能である。
特定の一実施形態によると、ソレノイド弁は、
一次チャンバに接続された流体出口を形成する開口によって穴が開けられたケースと、
強磁性コアと、流体出口に対するその位置が、流体出口を通って移動する流体の流量を決定するシールとが備わった可動組立体と、
ケースと一体であり、コアを取り囲むソレノイドであって、電気制御信号が印加される2つの電気端子を有し、処理ユニットが、ソレノイドの端子に印加される電気信号を変化させるようにプログラムされているソレノイドと
を備える。
ソレノイド弁は有利には、流体出口の通路セクションおよび電気制御信号が、以下の関数、
S=K1.E+K2
によって関連付けられるように構成されており、
ここで、Eは、電気制御信号であり、
Sは、流体出口の通路セクションであり、
K1は、係数(実数)であり、
K2は定数である。
電気信号は例えば、強度または電圧である。
一実施形態によると、成形ユニットは、後退位置から配備位置へのその移動中のインサートの位置または速度を特定することを可能にすることができるセンサを有し、処理ユニットは、インサートの位置または速度に基づいてソレノイド弁の電気制御信号を変化させるようにプログラムされる。
本発明の他の目的は、添付の図面を参照して以下に提供される、一実施形態の説明から明らかになるであろう。
容器を完全に形成する前の、インサートの後退位置における成形ユニットの断面図である。 インサートの移動の制御のためのソレノイド弁のより大きな縮尺での詳細な図である。 インサートの中間位置における、図1の成形ユニットの拡大された縮尺での詳細な断面図であり、容器は形成されるプロセスにあり、差し込み図においてソレノイド弁のより大きな縮尺での詳細を有する図である。 金型底部の配備位置における成形ユニットを示しており、その一方で容器の底部は完成されている、図2と同様の詳細な断面図である。 容器が形成された後の、金型底部の後退位置における成形ユニットを示す、図2と同様の図である。 成形ユニット内の形成作業中の容器内の圧力の変動と、インサートの対応する位置とをそれぞれ例示する2つの曲線を有するグラフである。
図1から図4は、プラスチック材料でできたブランク3から吹込み成形(または延伸吹込み成形)によって容器2を製造するための成形ユニット1を示している。図示される例では、ブランク3はプリフォームであるが、1つ若しくはそれ以上の予備の成形作業を受けたプリフォームから得られる中間容器である場合もある。好ましい一実施形態によると、ブランクが作成される材料はPETである。
最初の位置において、成形ユニット1は金型4を有する。
この金型4は、2つの蝶番で留められた片方の金型4A、4Bによって形成された壁5を有し、この壁は、形成されるべき容器2が回転対称である場合、金型4の対称の軸を形成する金型4の主軸Aの周りに分布される内部空洞6を画定する。
空洞6は、容器2の側壁または本体のために少なくとも部分的に型彫りを画定する。壁5は、図1に図示される、インサート8が開口7から隔てられる(および故に空洞6に対して引っ込むように延在する)後退位置と、図2に図示される、インサート8が空洞6内に少なくとも部分的に突出する配備位置との間で、壁5に対して移動するように設置されたインサート8のための通路を画定する開口7を有する。
図示される例では、インサート8は、形成されるべき容器2の底部に相補的な金型底部を形成する。このケースでは、開口7は、壁5の下方部分に形成されるが、一変形形態として、インサート8は、例えばそれを掴みやすくするように設計された取っ手を容器2に形成するように設計された側方の引きだしである場合もある。特定の一実施形態によると、開口7は円形の外形を有する。その内径は、Dで示される。
インサート8は、容器2の問題になっている部分のために型彫りを画定する成形面9を有する。配備位置において、インサート8は空洞6を閉鎖し、これにより、容器2の型彫りを完成させ、この型彫りに当たるように吹込み成形中に材料が当てられる。配備位置から後退位置を隔てる距離は、インサート8の「経路」と呼ばれ、Cで示される。明確にする目的で、金型4は、経路Cが容器2の高さに関して比較的長い(典型的には0.5lの容積を備えた容器2の場合おおよそ40mm)構成で示されている。この構成は、決して制限するものではなく、対照的に、経路Cが容器の高さに関して短い(典型的には0.5lの容積を備えた容器2の場合15mm未満、または15mmに等しい)場合もある。
図1に図示されるように、ブランク3(点線で示される)、およびブランク3から形成されるその後の容器2は、ブランク3(容器2のそれぞれの)のネック11の範囲を定め、金型4の外側に維持されたブランク3(容器2のそれぞれの)の鍔10を利用して金型4の上方面に載せられる。図1では、容器2は、完全に形成されておらず(その外側の壁は、金型の壁5に対してまだ完全には一致していない)、故に参照符号2、3は、このプロセスにおいて形成中であり、そのため、もはや完全なブランク3ではないが、また完成した容器2でもない容器を指すのに使用される。
鍔10の下に、ブランク3(およびその後の容器2)は、軸方向に全体に延在する本体12と、最初は完全に半球であり(図1)、その後ひとたびインサート8に当接するように形成されると(図2)、本体12の下方端部から半径方向に全体に延在する底部13とを有する。この構成は、インサート8が金型底部であるケースに対応する。
容器2を形成するために、ブランク3が金型4に挿入され、加圧下で流体(好ましくは気体、例えば空気)が注入される。従来のやり方では、図5の上部の図によって図示されるように、形成作業は、2つの段階を有することができ、すなわち、
いわゆる事前吹込み成形圧PPで流体がブランク3に注入される間の事前吹込み成形段階(図5では「事前吹込み成形」と示される)であり、特定の一実施形態によると、事前吹込み成形圧PPは、15バール未満、またはそれと等しく、例えば7から12バールほどである事前吹込み成形段階と、
いわゆる吹込み成形圧PSで流体がブランク3に注入される吹込み成形段階(図5にそのように特定される)であり、特定の一実施形態によると、吹込み成形圧PSは、15バールを超える、またはそれと等しく、例えば30から40バールほどである吹込み成形段階と
を有することができる。
第2の位置において、成形ユニット1は、押し込みシステム14を有する。用語「押し込み」は、形成作業中、容器2の材料を押し戻すための作業を指すのにここでは利用されている。
押し込みシステム14は、まず、インサート8の位置を制御するためのシリンダ15を有する。このシリンダ15は、シリンダ本体16を有する。シリンダ本体16には、シリンダ外装17、下方壁18、およびその端部の各々において外装を密閉する上方壁19が備わっている。シリンダ15はまた、シリンダ本体16内で摺動するように設置されたピストン20を有する。より正確には、ピストン20は、外装17内で壁18と19の間を摺動するように設置されている。
図1から図4に見ることができるように、シリンダ15はまた、ピストン20と一体のロッド21を有する。このロッドは、気密式に、上方壁19を貫通し、上方壁の中に作成された相補的な開口の中を通過する。
インサート8は、ロッド21に装着されている。より正確には、図示される例では、インサートは、スタンド22を利用して、シリンダ本体16の外側に突出するロッドの上方端部においてロッド21に装着されている。インサート8のスタンド22への装着(ロッド21へのスタンド22の装着と正に同じような)は、従来式のやり方、例えばねじ込み作業によって行うことができる。
ピストン20およびロッド21は、インサート8の後退位置(図1)に対応する後退位置と、インサート8の配備位置(図2)に対応する配備位置との間でシリンダ本体16に対して一体化して可動である。成形ユニット1は、インサート8の端部位置を画定する2つの止め具を有し、すなわち
インサート8の後退位置を画定し、後退位置は、この実施形態では下方の位置であり、このことから推してその名前がつけられた、いわゆる下方止め具23と呼ばれる第1の端部の移動止め具23と、
インサート8の配備位置を画定し、配備位置は、この実施形態では上方の位置であり、このことから推してここでもまた上方止め具の名前がつけられた、いわゆる上方止め具24と呼ばれる第2の端部の移動止め具24と
を有する。
止め具23、24は、インサート8と、あるいはピストン20と直接接触するように配置することができる。
一実施形態によると、下方止め具23は、後退位置においてインサート8の下方支持面25と接触するために、この面と向かい合うように配置される。
よって、図示される例では、下方止め具23は、上方壁19の外側面26に並んで形成される。より正確には、図4に図示されるように、下方止め具23は、上方壁19の外側面26から上方壁19の上に突出して形成される環状リングを備えた軸方向の端部面によって形成される。
図4に見ることができるように、インサート8の下方支持面25は、1つ若しくはそれ以上の接続された緩衝材27によって形成することができ、これは停止機能に加えて、成形ユニット1の静かな稼働に貢献する減衰機能も生み出すことができる。
さらに、上方止め具24は、配備位置においてピストン20と接触するために、ピストン20と向かい合わせに配置することができる。
よって図示される例では、上方止め具24は、上方壁19の内側面28と並んで形成される。より正確には、図4に図示されるように、上方止め具24は、上方壁19と一体の環状のシムによって形成される。上方止め具24と接触するピストン20の摩耗および断裂を制限するために、上方止め具24は、配備位置において上方止め具24に当接するように当てられる座金29を支持することができる。
図2および図4がはっきりと示すように、本体16およびピストン20は、ピストン20の両側に、2つの流体チャンバ、すなわち一次チャンバ30と、二次チャンバ31とを共同して画定する。
図示される例では、一次チャンバ30は、ピストン20と、下方壁18とによって境界が定められる。二次チャンバ31は、ピストン20と、上方壁19とによって境界が定められる。
押し込みシステムは、第二に、ピストン20の移動を制御するための流体回路を有する。この流体回路は、
一次圧力P1の下で、一次チャンバ30を一次流体源33(空気、水、油など)に接続させることができる一次流体回路32と、
比べるとこれより低い二次圧力P2(すなわち一次圧力P1より低い)の下で、二次チャンバ31が二次流体源35(空気、水、油)に接続される二次流体回路34と
を有する。
一次圧力P1は有利には、10バールを超える、またはこれと等しく、および好ましくは25バールと等しい(またはおおよそ25バールに等しい)。吹込み成形圧PSは、40バールに達する場合もあるのに対して、ボックス形成作業に必須である一次圧力P1はそれ故、吹込み成形圧PSを下回るが、その一方で正確なボックス形成作業を保証することを可能にすることができ、これはシリンダの寸法を操作することによって実現可能であることに留意されたい。ピストンの表面に関しては、インサートの面または押し込みされるべき底部の面より大きいことが十分であり、かつ圧力P1に関しては、インサートによって底部に及ぼされる力が容器2の内部によって及ぼされる力を超えるように選択されることが十分である。吹込み成形圧PSが25バールに等しい(またはおおよそ25バールに等しい)特定の実施形態によると、一次源33は、吹込み成形段階が行われる流体が引き込まれる流体源と組み合わせることができる。一次圧力P1および吹込み成形圧PSは故に、異なる場合があり、別個の圧力リリーフ弁を利用しそれらを異なる値(そのそれぞれの要望に従って)に調節することが実際に可能である。
さらに、二次圧力P2は有利には10バールを下回る、またはこれと等しく、および好ましくは7バールに等しい(またはおおよそ7バールに等しい)。
図1から図4がはっきりと示すように、一次流体回路32は、下方壁18の中に一部が形成され、二次流体回路34に関しては、下方壁18の中、外装17内、および上方壁19の中に一部が形成される。下方壁18の中に形成された回路32、34の一部の流体取り込み管への接続は、図示される例でのように、下方壁18に対して接続され、そこにねじ込まれたコネクタ36を利用して実行することができる。
ピストン20の(およびそれ故インサート8の)位置およびその移動の速度を制御するために、ならびに図1から図4に図示されるように、押し込みシステム14は、一次流体回路32上に設置されたソレノイド弁37を有する。このソレノイド弁37は、流体出口38を有し、これは、一次チャンバ30に接続されており、ソレノイド弁37に印加される電気制御信号Eに基づいて可変である通路セクションSを画定する。
押し込みシステム14はまた、ソレノイド弁37に接続され、かつソレノイド弁37に印加される電気制御信号Eを変化させるようにプログラムされたプログラマブル処理ユニット39を有する。
より正確には、および図1から図4に図示されるように、ソレノイド弁37は、出口38の他に、これによってソレノイド弁37が、図1から図4におけるラインによって図面中に示される管41を経由して一次源33に接続される流体取り入れ口40も有する。同様に、流体出口38も、図1から図4におけるラインによって図面中に示される管42によって(コネクタ36を介して)一次チャンバ30に接続される。
図面中に例示される一実施形態によると、ソレノイド弁37は、電磁制御装置を有しており、またそれは、
一次チャンバ30に接続された開口(流体出口38を形成する)によって穴が開けられたケース43と、
強磁性コア45と、流体出口38に対するその位置が、流体出口を通って移動する流体の流量を決定するシール46とが備わった可動組立体44と、
ケース43と一体であり、かつコア45を取り囲むソレノイド47であって、電気制御信号が印加される2つの電気端子48、49を有するソレノイド47と
を有し、処理ユニット39は、発電機50を介してソレノイドの端子48、49に印加される電気信号Eを変化させるようにプログラムされている。
電気信号Eは電流であり得る。このケースでは、発電機50は、処理ユニット39によって制御される可変の制御電流発電機である。
1つの変形形態として、電気信号Eは電圧である。このケースでは、発電機50は、処理ユニット39によって制御される可変の制御電圧発電機である。
処理ユニット39は、従来のコンピュータシステム(サーバまたはパーソナルコンピュータ)、あるいはプログラマブル論理制御装置(PLC)と組み合わされたプロセッサ(CPU−中央処理装置)であってよい。
図1から図4に例示される例では、コア45は、ロッド51を利用してシール46と一体である。シール46は、この例では、ケース43の内壁と気密式に摺動接触する2つの鍔53によって境界が定められる少なくとも1つの直径制限部を有し、またこれは、この壁と共に、流体出口38および/または流体取り入れ口40が注ぎ込む加圧チャンバ52を画定する。
図1から図4がはっきり示すように、ソレノイド弁37には、ケース43と、シール46の間に挿入された戻りばね54が備わっている。
ソレノイド47に電気が供給されると(充電作用または強制的な電流循環による)、それは、戻りばね54に対向するように強磁性コア45を移動させる電場を発生する。
図面に図示される一実施形態によると、シール46は、ケース43の内壁と気密式に摺動接触する2つの鍔53によって境界が定められる第2の直径制限部を有し、またこれは、この壁と共に脱ガスチャンバ55を画定する。さらに、大気圧に接続された排水管56を画定する別の開口によってもケース43には穴が開けられている。
可動組立体は、2つの端部位置の間に設置されており、すなわち
流体出口38および流体取り入れ口40が共に加圧チャンバ52の中に完全に注いでおり(このケースでは、セクションSが最大である)、このことが一次チャンバ30を一次源33と流体連通状態にする、図1に例示される開放位置と、
流体出口38および排水管56が共に脱ガスチャンバ55に完全に注いでおり、このことが一次チャンバ30を大気と連通状態にする、図4に例示される脱ガス位置との間に設置される。
ソレノイド弁37は、流体出口38の通路セクションSと、電気制御信号Eが、以下の関数、
S=K1.E+K2
によって関連付けられるように構成されており、
ここで、K1は、係数(実数、好ましくは厳密には正数)であり、K2は定数である。
電気制御信号Eを通路セクションSに関連付けるこの関数は、比例原理であることが分かる。係数K1は、「比例係数」と名付けられる。
実際には、電気信号Eの強さ(強度または電圧)は、ソレノイドによって生成される電磁場に晒されるコア45を介してシール46の位置を特定し、その鍔53の一方が、流体出口38をある程度密閉し(完全な密閉または全く密閉しない状態まで)、これにより通路セクションSを決定する。
流体出口38からすぐ下流の流体の流量(または圧力)が必ずしも、電気制御信号Eと比例する関係にはなく、これは、この流量(または圧力)は、一次チャンバ30内の流体の状況に左右され、これはピストン20が被る抵抗力にある程度左右され、この抵抗力は、それぞれの部分に関して、ピストン20に直接加えられる二次チャンバ31内に広がる圧力、およびインサート8およびロッド21を介してピストン20に加えられるブランク3内に広がる圧力から生じるためであることに留意されたい。
しかしながらこの流量またはこの圧力は、ピストン20(および故にインサート8)の位置または速度が、ソレノイド弁37を介して処理ユニット39によって精密に調節されるために、電気信号Eに比例するそのような関係にある必要はない。
実際、インサート8の位置または実際の速度の測定値(またはこれはピストン20の同じものになる)に基づいて電気信号Eの値(または強さ)を制御することを可能にするフィードバックループを押し込みシステム14内に実装することが実現可能である。
この目的のために、押し込みシステム14は、インサート8の位置または速度を、その後退位置からその配備位置までの移動中に測定することができる(または計算によって求めることを可能にする)センサを装備することができる。このケースでは、処理ユニット39は、処理ユニット39に記録された基準吹込み成形曲線(図5)を参照することによって、詳細にはインサート8の位置または速度(このように決定された)を有する種々のパラメータに基づいてソレノイド弁37の電気制御信号Eを変化させるようにプログラムされる。
インサート8の移動の速度を正確に制御することによって、インサート8の型彫り(この場合には、容器2の底部13)を正確に形成することが可能であることが発見された。
実際には、インサート8の移動の速度における有意な変化(原因)と、製造される容器の品質における格差(結果)との間に原因と結果の関係を確立することが可能であった。
このような格差は、形成作業中に容器2内に広がる圧力の有意な変化、および1つの形成ステーションから別のステーションまでのソレノイド弁の応答時間の差が、加速の変動の発生率を拡大する、または1つの容器2から別のものへの型彫りの取得作業に対するインサート8の減速の発生率を拡大するという事実に起因する。
既知のシステムが、インサート8の移動の速度を正確に制御することが不可能である場合、この押し込みシステム14は、これとは対照的にこの目的に近づくことを可能にする。この目的のために、インサート8の移動は、3つの段階で制御され、すなわち、
第1の段階では、インサート8の(すなわちピストン20の)移動の開始時に、すなわち後退位置のはじめに、形成作業中ブランク3が対抗する抵抗力が低い、またはゼロであるという(図1)事実を上手く利用することによって、インサート8に有意な速度(およびこれにより有意な慣性)を与えるやり方で短時間のインターバルにわたって、一次チャンバ30の流体の供給速度が引き上げられる、
第2の段階では、およびインサート8の中間位置まで(典型的にはおおよそ中間の移動場所まで)、一次チャンバ30の流体の供給流量は低下されて、インサート8の移動の速度を低下させ、かつ第1の段階においてインサート8によって取得された慣性を上手く利用しつつ、その型彫りを正確に捕らえることによって(図2)、ブランク3の材料がインサート8上に配備されることを可能にする、
第3のステップにおいて、中間位置から始まって配備位置まで、すなわちインサート8(および故にピストン20)の移動の終わりまで、形成作業の終了時にブランク3が対抗する抵抗力はより大きくなるため、一次チャンバ30の流体供給流量は引き上げられ、かつそれは、インサート8がそれに打ち勝ち、その移動の終端に到達するのが望ましい(図3)。
より正確には、第1の段階において、およびインサート8の後退位置から、電気信号Eは、処理ユニット39によって高い値(典型的には10の目盛りを有する縮尺上の9の印)に調節され、このことは、シール46を、セクションSが大きい、およびさらには最大である下方位置に配置する。高い流体流量および圧力が、結果として生じる(図1における白い矢印によって示されるように)。形成作業中にブランク3が対向する抵抗力は比較的低いため、ピストン20(これはインサートに結合される)は、図5の下方図にあるV1で示される速度で素早く移動される。この第1の段階は、事前吹込み成形中に開始され、事前吹込み成形が終わりに近づくと、数ミリ秒(詳細には10から20ms)継続する。この第1の段階の終わりに、インサートは、図5の下方図にあるH1で示される高さに到達する。図5は、事前吹込み成形段階の終わりより前に高さH1に到達する場合を例示しており、これは一般的なケースであるが、ピストン20およびインサート8の慣性に従って、この高さにその後に到達する場合もあり、詳細には、事前吹込み成形の終わりに、かつさらには吹込み成形の開始後に到達する場合もあることに留意することが重要である。
第2の段階において、電気信号Eは、処理ユニット39によってより小さい値(典型的には10の目盛りを有する縮尺上の2の印)に調節され、このことは、シール46を、セクションSが制限される(図2)中間位置に配置し、その結果として流体流量はより少ない状態である。この結果は、特にブランク3が対抗する抵抗力が増大する際のインサート8の移動の速度(図5の下方図にあるV2で示される)の低下である。しかしながら、第1の段階における(速度V1での)のその高速のためにインサート8によって獲得された慣性は、処理ユニット39によって課された流量の変化(およびより正確には低下)の後のインサート8の応答時間を最小限にすることを可能にする。第1の段階においてインサート8に付与される短時間の推進は、速度V2でのその移動が制御される際、それが容器2内に広がる有意な圧力の変動(図5における頂部で吹込み成形曲線に見ることができるような)に耐えることを可能にする。
この第2の段階は、基本的に第1の段階より長く、高さH1に到達した(すなわち、合図として、事前吹込み成形段階の終わりより前、またはその後、詳細には事前吹込み成形の終わりに、およびさらには吹込み成形の開始後に起こり得る事象の)後に開始される。その継続時間は、例えば、おおよそ50msである。第2の段階の終わりに、インサートは、図5の下方図おいてH2で示される高さに到達する。
第3の段階において、電気信号Eは、処理ユニット39によって、第2の段階のものを超える値(典型的には10の目盛りを有する縮尺上の7の印)に調節され、このことは、シール46を、セクションSがかなり大きい、第1の段階と同じ下方位置に配置する。高い流体流量および圧力が、結果として生じる(図3における白い矢印によって示されるように)。形成作業中にブランク3が対抗する抵抗力は高いため、移動の速度(図5の下方図においてV3で示される)は、実際には第1の段階および第2の段階に対して特定の低下を被るが、一次チャンバ30内に広がる高い圧力によってインサート8に加えられる駆動力の度合いは、インサート8がその配備位置に達することを可能にし、容器2の底部13の適切な型彫りの取得を促進させる。
形成作業中のブランク3内の圧力の変化は、図5の上方の曲線に図示される。
ゼロの(相対的)圧力から始まって、流体(空気など)は、いわゆる事前吹込み成形段階中に、そのガラス転移温度(PETの場合、おおよそ80℃)を超える特定の温度まで予め加熱されたブランク3に事前吹込み成形圧PPで注入される。インサート8(ピストン20と共に)はこのとき、その後退位置になる。
ソレノイド弁37はこのとき後退位置にあり、一次チャンバ30は、脱ガスチャンバ55および排水管56を経由して自由な空気と流体連通しており、二次チャンバ31内に広がる圧力は、二次源35(これは事前吹込み成形圧力源PPと組み合わせることができる)のものと等しく、ピストン20(およびインサート8)を後退位置に維持する。
事前吹込み成形段階が終わりに近づくとき、処理ユニット39は、電気信号Eを、最初の高い値E1に調節し、このことは、ソレノイド47およびコア45を介して、セクションSを高いまたは低い値に調節し、これが、第1の高さH1に達するまで、最初の(および高い)速度V1でのピストン20(インサート8と共に)の移動を生じさせる。
インサート8の移動(押し込みと呼ばれる作用)は、所望される形状に加えて、分子の配向にとって(および故に、その剛性にとって)、ならびに適切な型彫りの取得にとって好ましい増大した変形率を材料に付与するように設計されることに留意されたい。
その後、高さH1に達した後、および一般に、吹込み成形圧PSでの容器への流体(ここでは空気)の注入作業から成る吹込み成形の開始の後に起こるある時間まで、処理ユニット39は、電気信号Eを、比べるとこれより低い(E2<E1)第2の値E2に調節し、このことは、ソレノイド47およびコア45を介してセクションSを中間の値に調節し、中間位置(高さH2)まで、これより低い(V2<V1)速度V2でのピストン20(インサート8と共に)の移動を生じさせる。
形成作業中の容器2内の圧力は、吹込み成形圧PSに達するのに対して、処理ユニット39は、電気信号Eを、比較するとE2より高い第3の値E3(E3>E2)に調節し、このことは、ソレノイド47およびコア45を介してセクションSを高い値に調節し、かつ容器2が対抗する抵抗力を考慮に入れて、移動の終わり(高さC)まで、比べるとこれより低い(V3<V2)速度V3までのピストン20(インサート8と共に)の移動を生じさせる。
インサート8の移動の速度は、移動の終わりに低下されるが、ピストン20によってインサートに及ぼされる駆動力は、容器2内に広がる圧力が対抗する抵抗力によってインサートが停止されることなく、それを移動させるのに適当である。一次源33から得られる圧力P1が吹込み成形圧と等しい場合、インサート8上の容器2の突出した支持面(この面は、例示される例では、開口7の区域に対応し、すなわちπD/4である)が、一次チャンバ30の範囲を定めるピストン20の表面より小さいことを保証するように、それでもやはり注意する必要がある。実際には、水平面(ピストン20の移動の軸に直交する)上に突出した容器の底部13の表面は、ピストン20の推進面のおおよそ40%を常に下回る(すなわちピストン20の表面は、一次チャンバ30の範囲を定める)。ピストン20の完全な移動を同時に保証しつつ、圧力P1が吹込み成形圧を下回ることができるのは、このような設計のおかげである。
事前吹込み成形および吹込み成形による形成作業は、既知の方法において、ブランク3の底部140を同伴する、可動延伸ロッド57を軸方向で利用するブランク3の軸方向の延伸作業によって完了させることができることに留意されたい。
結論として、ユニット39は、追加のパラメータに基づいてソレノイド弁37の電気制御信号を変化させるようにプログラムすることができ、これには、
インサート8の断面(インサート8の移動に対抗する容器2の底部13の突出した面に対応する)、
(事前吹込み成形、吹込み成形および回収が制御される時間を含めた)形成サイクルのタイミング、
(その後退位置からのインサート8の移動が制御される時間を含めた)押し込みのタイミング、
吹込み成形圧PS、
押し込み作業の進行
が含まれる。
1 成形ユニット
2 容器
3 ブランク
4 金型
4A 蝶番で留められた片方の金型
4B 蝶番で留められた片方の金型
5 壁
6 内部空洞
7 開口
8 インサート
9 成形面
10 鍔
11 ネック
12 本体
13 底部
14 押し込みシステム
15 シリンダ
16 シリンダ本体
17 シリンダ外装
18 下方壁
19 上方壁
20 ピストン
21 ロッド
22 スタンド
23 第1の端部の移動止め具、下方止め具
24 第2の端部の移動止め具、上方止め具
25 下方支持面
26 外側面
27 緩衝材
28 内側面
29 座金
30 一次チャンバ
31 二次チャンバ
32 一次流体回路
33 一次流体源、一次源
34 二次流体回路
35 二次流体源、二次源
36 コネクタ
37 ソレノイド弁
38 流体出口
39 プログラマブル処理ユニット
40 流体取り入れ口
41 管
42 管
43 ケース
44 可動組立体
45 強磁性コア
46 シール
47 ソレノイド
48 電気端子
49 電気端子
50 発電機
51 ロッド
52 加圧チャンバ
53 鍔
54 戻りばね
55 脱ガスチャンバ
56 排水管
57 可動延伸ロッド
140 底部
C 経路
D 内径
E 電気信号、電気制御信号
P1 一次圧力
P2 二次圧力
PP 事前吹込み成形圧、事前吹込み成形圧力源
PS 吹込み成形圧
S 通路セクション

Claims (7)

  1. プラスチック材料でできたブランク(3)から容器(2)を製造するための成形ユニット(1)であって、
    容器(2)の型彫りを担う空洞(6)を画定する壁(5)と、それが空洞(6)に対して引っ込むように延在する後退位置と、それが空洞(6)内に少なくとも部分的に突出する配備位置との間で壁(5)に対して可動であるインサート(8)とを備える金型(4)と、
    シリンダ本体(16)、ピストン(20)、およびピストン(20)と一体であり、かつその上にインサート(8)が装着されるロッド(21)が備わったシリンダ(15)を有する少なくとも1つの押し込みシステム(14)であって、
    ロッド(21)およびピストン(20)は、インサート(8)の後退位置に対応する後退位置と、インサート(8)の配備位置に対応する配備位置との間で一体で可動であり、シリンダ本体(16)およびピストン(20)はピストン(20)の両側に、一次圧力(P1)の下に一次流体回路(32)を介して一次流体源(33)に接続される一次チャンバ(30)と、比較するとこれより低い二次圧力(P2)の下に二次流体回路(34)を介して二次流体源(35)に接続される二次チャンバ(31)とを共同して画定する、少なくとも1つの押し込みシステム(14)とを有し、
    押し込みシステム(14)は、
    一次流体回路(32)上に設置された少なくとも1つのソレノイド弁(37)であって、一次チャンバ(30)に接続され、かつソレノイド弁(37)に印加される電気制御信号(E)に基づいて可変の通路セクション(S)を画定する流体出口(38)を有する少なくとも1つのソレノイド弁(37)と、
    ソレノイド弁(37)に接続され、かつソレノイド弁(37)に印加される電気制御信号(E)を変化させるようにプログラムされた処理ユニット(39)と
    を有することを特徴とする成形ユニット(1)。
  2. ソレノイド弁(37)が、
    一次チャンバ(30)に接続された流体出口(38)を形成する開口によって穴が開けられたケース(43)と、
    強磁性コア(45)と、流体出口(38)に対するその位置が、流体出口を通って移動する流体の流量を決定するシール(46)とが備わった可動組立体(44)と、
    ケース(43)と一体であり、かつコア(45)を取り囲むソレノイド(47)であって、電気制御信号(E)が印加される2つの電気端子(48、49)を有するソレノイド(47)と
    を有すること、ならびに
    処理ユニット(39)は、ソレノイド(47)の端子(48、49)に印加される電気信号(E)を変化させるようにプログラムされていること
    を特徴とする、請求項1に記載の成形ユニット(1)。
  3. ソレノイド弁(37)が、流体出口(38)の通路セクション(S)と、電気制御信号(E)が、以下の関数、
    S=K1.E+K2
    によって関連付けられるように構成されており、
    ここで、Eは、電気制御信号であり、
    Sは、流体出口の通路セクションであり、
    K1は、係数(実数)であり、
    K2は定数である
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の成形ユニット(1)。
  4. 電気信号(E)が電気の強度であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の成形ユニット(1)。
  5. 電気信号(E)が電圧であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の成形ユニット(1)。
  6. 後退位置から配備位置へのその移動中のインサート(8)の位置または速度を特定することを可能にすることができるセンサを有すること、ならびに処理ユニット(39)が、インサート(8)の位置または速度に基づいてソレノイド弁(37)の電気制御信号を変更するようにプログラムされることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の成形ユニット(1)。
  7. 処理ユニット(39)が、以下の中から選択される追加のパラメータに基づいてソレノイド弁(37)の電気制御信号を変化させるようにプログラムされ、これには、
    インサート(8)の断面、
    形成サイクルのタイミング、
    押し込みのタイミング、
    吹込み成形圧(PS)、
    押し込み作業の進行
    が含まれることを特徴とする、請求項6に記載の成形ユニット(1)。
JP2018187126A 2017-10-16 2018-10-02 比例式ソレノイド弁を有する押し込みシステムを装備した成形ユニット Active JP7181745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1759657 2017-10-16
FR1759657A FR3072321B1 (fr) 2017-10-16 2017-10-16 Unite de moulage equipee d'un systeme de boxage a electrovanne proportionnelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073012A true JP2019073012A (ja) 2019-05-16
JP7181745B2 JP7181745B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=60955212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187126A Active JP7181745B2 (ja) 2017-10-16 2018-10-02 比例式ソレノイド弁を有する押し込みシステムを装備した成形ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11312059B2 (ja)
EP (1) EP3470203B1 (ja)
JP (1) JP7181745B2 (ja)
CN (1) CN109664486B (ja)
FR (1) FR3072321B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825469A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Tahara:Kk 中空成形機の金型構造
JP2001239576A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Kyoraku Co Ltd 中空二重壁構造体の製造方法およびその装置
JP2002067131A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Aoki Technical Laboratory Inc 延伸ブロー成形方法及びブロー金型
JP2002127237A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Frontier:Kk ブロー成形方法
JP2002174206A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Nissei Asb Mach Co Ltd 高圧エアシリンダ及びその制御回路
JP2006346875A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Helthy Water Co Ltd ボトルのブロー成形方法、及び、ボトルのブロー成形装置
JP2014534921A (ja) * 2011-11-15 2014-12-25 アムコー リミテッド サーボ制御を用いた複数回のブロー成形

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006061301A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Krones Ag Verfahren zur Herstellung von Behältern
FR2975331B1 (fr) * 2011-05-19 2014-03-07 Sidel Participations Procede d'etirage soufflage d'un recipient, comprenant une retraction de la tige d'etirage au cours d'une operation de boxage
JP5925382B2 (ja) 2012-04-26 2016-05-25 ノアグレン アーゲー ストレッチブローモールド成形システム
FR2998206B1 (fr) * 2012-11-19 2015-01-16 Sidel Participations Procede de fabrication de recipients, comprenant une operation retardee de boxage
EP3105032B8 (en) * 2014-02-11 2020-12-09 Norgren AG A valve for a blow molding machine and a method for actuating a valve for a blow molding machine
FR3019486B1 (fr) * 2014-04-02 2016-12-23 Sidel Participations Procede de fabrication et unite de moulage de recipients a grande course de boxage
FR3029133B1 (fr) 2014-11-27 2016-12-30 Sidel Participations Procede de fabrication de recipient a boxage cale sur le soufflage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825469A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Tahara:Kk 中空成形機の金型構造
JP2001239576A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Kyoraku Co Ltd 中空二重壁構造体の製造方法およびその装置
JP2002067131A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Aoki Technical Laboratory Inc 延伸ブロー成形方法及びブロー金型
JP2002127237A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Frontier:Kk ブロー成形方法
JP2002174206A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Nissei Asb Mach Co Ltd 高圧エアシリンダ及びその制御回路
JP2006346875A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Helthy Water Co Ltd ボトルのブロー成形方法、及び、ボトルのブロー成形装置
JP2014534921A (ja) * 2011-11-15 2014-12-25 アムコー リミテッド サーボ制御を用いた複数回のブロー成形

Also Published As

Publication number Publication date
EP3470203A1 (fr) 2019-04-17
FR3072321B1 (fr) 2019-09-27
CN109664486B (zh) 2022-05-31
CN109664486A (zh) 2019-04-23
EP3470203B1 (fr) 2020-01-08
JP7181745B2 (ja) 2022-12-01
FR3072321A1 (fr) 2019-04-19
US20190111607A1 (en) 2019-04-18
US11312059B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11090854B2 (en) Method and molding unit for producing containers with long boxing travel
JP3735345B2 (ja) 伸張ロッドの改善された制御を備えた伸張−吹込み装置
US6089854A (en) Installation for manufacturing thermoplastic receptacles
CN104159722B (zh) 吹塑装置
US9676140B2 (en) Method for manufacturing containers, including an anticipated boxing operation
JP6200512B2 (ja) 遅延ボクシング操作を含む容器の製造方法
CN111511526B (zh) 装有液体的容器的制造方法
WO2015114705A1 (ja) ブロー成形装置およびブロー成形方法
MX2010007640A (es) Metodo y dispositivo para producir recipientes fabricados de termoplastico y recipientes producidos de este modo.
US2592867A (en) Device for cold shaping hollow articles
CN104438539B (zh) 一种大型薄壁杯状金属的胀形装置
MXPA06011846A (es) Metodo de moldeado de cuerpos de envases y aparato correspondiente.
JP2019073012A (ja) 比例式ソレノイド弁を有する押し込みシステムを装備した成形ユニット
AU2005270074A1 (en) Method of reheat blow molding a container
US10518465B2 (en) Mold with raised land for manufacturing containers
CN103691794A (zh) 空心件自增压成形方法
JP6840025B2 (ja) 液体入り容器の製造方法
JP6079288B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
EP2983886A1 (en) Apparatus and method for fabricating and filling containers
JP2017177744A (ja) 液体ブロー成形による容器製造方法
US20200262128A1 (en) Mold base provided with a central movable insert
RU13874U1 (ru) Устройство для изготовления пробки шарового крана
EP3774277B1 (fr) Procédé de fabrication de récipients, par boxage ajustable en fonction de la courbe de soufflage
EP3778185A1 (en) Blow molding die and blow molding device
CN103158245A (zh) 吹制机阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150