JP2019071179A - 負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 - Google Patents
負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019071179A JP2019071179A JP2017195626A JP2017195626A JP2019071179A JP 2019071179 A JP2019071179 A JP 2019071179A JP 2017195626 A JP2017195626 A JP 2017195626A JP 2017195626 A JP2017195626 A JP 2017195626A JP 2019071179 A JP2019071179 A JP 2019071179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- aqueous electrolyte
- storage element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
LiaM1−xTaxOb ・・・(1)
(式(1)中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni又はこれらの組み合わせである。0≦a<3、1<b<4、及び0<x<1である。)
本発明の一実施形態に係る負極活物質は、複合酸化物を含有する非水電解質蓄電素子用の負極活物質である。複合酸化物は、通常、粉末状である。上記複合酸化物は、タンタル(Ta)と、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)又はこれらの組み合わせである金属元素(M)とを含む。
LiaM1−xTaxOb ・・・(1)
(式(1)中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni又はこれらの組み合わせである。0≦a<3、1<b<4、及び0<x<1である。)
xLi3TaO4−(1−x)MO ・・・(2)
(式(2)中、0<x<1である。)
なお、上記式(2)は、変形すると下記式(2’)で表すことができる。
Li3xM1−xTaxO3x+1 ・・・(2’)
本発明の一実施形態に係る負極は、当該負極活物質を含有する。当該負極は、負極基材、及びこの負極基材に直接又は中間層を介して配される負極活物質層を有する。上記負極活物質層に当該負極活物質が含有される。
本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子(以下、単に「蓄電素子」ともいう。)は、上記負極を備える。以下、蓄電素子の一例として、非水電解質二次電池(以下、単に「二次電池」ともいう。)について説明する。
当該非水電解質蓄電素子は、当該負極活物質を含有する負極を用いることによって製造することができる。すなわち、本発明の一実施形態に係る非水電解質蓄電素子の製造方法は、当該負極活物質を含有する負極を用いる非水電解質蓄電素子の製造方法である。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記態様の他、種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。上記実施の形態においては、非水電解質蓄電素子が非水電解質二次電池である形態を中心に説明したが、その他の非水電解質蓄電素子であってもよい。その他の非水電解質蓄電素子としては、キャパシタ(電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ)等が挙げられる。
出発物質として、LiOH・H2O(和光純薬工業社製)及びMnO(アルドリッチ社製)をLi:Mnのモル比が1.1:1となるように秤取した。直径5mmのジルコニア製ボールが90g(約250個)入った内容積80mLのジルコニア製ポットにこれらを投入し、さらにエタノール10mLを投入し、蓋をした。これを遊星型ボールミル(FRITSCH社の「pulverisette 5」)にセットし、公転回転数300rpmで1時間混合した。この混合物を乾燥機で75℃で3時間以上乾燥し、混合粉体を調製した。
次いで、この混合物をアルミナ製るつぼに載置し、このるつぼを卓上真空・ガス置換炉(デンケン・ハイデンタル社の「KDF75」)に設置した。次いで、窒素流中、常圧下、10時間で常温から850℃まで昇温し、この温度で4時間保持した後、室温まで自然放冷した。その後、瑪瑙製乳鉢で数分間粉砕した。このようにして、組成式LiMnO2で表される複合酸化物を作製した。
出発物質として、Li2CO3(ナカライテスク社製)及びFe2O3(和光純薬工業社製)をLi:Feのモル比が1:1となるように秤取したものを用い、空気流中、950℃までの昇温で焼成を行ったこと以外は、合成例1と同様にして、組成式LiFeO2で表される複合酸化物を作製した。
出発物質として、Li2CO3及びCo3O4(高純度化学研究所社製)をLi:Coのモル比が1:1となるように秤取したものを用い、空気流中、650℃までの昇温で焼成を行ったこと以外は、合成例1と同様にして、組成式LiCoO2で表される複合酸化物を作製した。
出発物質として、Li2CO3及びTa2O5(高純度化学研究所社製)をLi:Taのモル比が3.3:1となるように秤取したものを用い、空気流中、750℃までの昇温で焼成を行ったこと以外は、合成例1と同様にして、組成式Li3TaO4で表される複合酸化物を作製した。
出発物質として、Li2CO3及びTa2O5をLi:Taのモル比が1:1となるように秤取したものを用い、空気流中、750℃までの昇温で焼成を行ったこと以外は、合成例1と同様にして、組成式LiTaO3で表される複合酸化物を作製した。
出発物質として、Li2CO3、CoO(高純度化学研究所社製)及びTa2O5をLi:Co:Taのモル比が3.3:2:1となるように秤取したものを用い、950℃までの昇温で焼成を行ったこと以外は、合成例1と同様にして、組成式LiCo2/3Ta1/3O2で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.33)Li3TaO4−(0.67)CoOで表される固溶体を想定して合成したものである。
出発物質として、Li2CO3、NiO(高純度化学研究所社製)及びTa2O5をLi:Ni:Taのモル比が3.3:2:1となるように秤取したものを用い、1050℃までの昇温で焼成を行ったこと以外は、合成例1と同様にして、組成式LiNi2/3Ta1/3O2で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.33)Li3TaO4−(0.67)NiOで表される固溶体を想定して合成したものである。
上記比較例1のSSR法で得られたLi3TaO4、CoO及びTa2O5をモル比が2:2:1となるように秤量した。これらをタングステンカーバイド製ボールが入ったタングステンカーバイド製ポットに投入し、アルゴン雰囲気を維持したグローブボックス中で蓋をした。これを遊星型ボールミルにセットし、公転回転数400rpmで4時間混合した。このようなMC法によって、組成式LiCo1/3Ta2/3O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.40)Li3TaO4−(0.20)Ta2O5−(0.40)CoOで表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4及びCoOをモル比が1:1となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Co0.5Ta0.5O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.50)Li3TaO4−(0.50)CoOで表される固溶体を想定して合成したものである。
CoO及びTa2O5をモル比が4:1となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Co2/3Ta1/3O1.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.20)Ta2O5−(0.80)CoOで表される固溶体を想定して合成したものである。
CoO及びTa2O5をモル比が1:1となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Co1/3Ta2/3O2で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.50)Ta2O5−(0.50)CoOで表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4、及び上記合成例3のSSR法で得られたLiCoO2をモル比が1:3となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Co0.75Ta0.25O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.25)Li3TaO4−(0.75)LiCoO2で表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4及びNiOをモル比が1:1となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Ni0.5Ta0.5O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.50)Li3TaO4−(0.50)NiOで表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4及びMnOをモル比が1:1となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Mn0.5Ta0.5O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.50)Li3TaO4−(0.50)MnOで表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4、及び上記合成例1のSSR法で得られたLiMnO2をモル比が1:3となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Mn0.75Ta0.25O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.25)Li3TaO4−(0.75)LiMnO2で表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4及びFeO(高純度化学研究所社製)をモル比が1:1となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Fe0.5Ta0.5O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.50)Li3TaO4−(0.50)FeOで表される固溶体を想定して合成したものである。
Li3TaO4、及び上記合成例2のSSR法で得られたLiFeO2をモル比が1:3となるように秤量したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、組成式Li1.5Fe0.75Ta0.25O2.5で表される複合酸化物を作製した。この複合酸化物は、(0.25)Li3TaO4−(0.75)LiFeO2で表される固溶体を想定して合成したものである。
実施例1〜12及び比較例1の複合酸化物について、以下の方法にて解析を行った。X線回折装置(Rigaku社の「MiniFlex II」)を用いて粉末X線回折測定を行った。線源はCuKα線、管電圧は30kV、管電流は15mAとし、回折X線は厚み30μmのKβフィルターを通し高速一次元検出器(型番:D/teX Ultra 2)にて検出した。サンプリング幅は0.01°、スキャンスピードは5°/min、発散スリット幅は0.625°、受光スリット幅は13mm(OPEN)、散乱スリット幅は8mmとした。得られたX線回折データについて、上記総合粉末X線解析ソフトウェア「PDXL」(Rigaku社製)を用いて解析を実施した。
実施例1〜2又は比較例1〜2のSSR法で得られた複合酸化物を負極活物質として用い、以下の要領で非水電解質蓄電素子用の負極を作製した。合成した複合酸化物の粉末2.275gとアセチレンブラック(AB)0.700gとをそれぞれ秤取した。これらを直径5mmのジルコニア製ボールが90g(約250個)入った内容積80mLのジルコニア製ポットに投入した。このポットにさらにエタノール10mLを投入し、空気雰囲気下で蓋をした。これを遊星型ボールミル(FRITSCH社の「pulverisette 5」)にセットし、公転回転数400rpmで4時間混合した。この混合物を乾燥機で75℃で3時間以上乾燥し、混合粉体を調製した。この混合粉体2.55g、PVDFの12質量%N−メチルピロリドン(NMP)溶液及びNMPを所定のプラスチック容器に入れ、アルゴン雰囲気を維持したグローブボックス中で蓋をした。これを撹拌脱泡装置(シンキー社の「あわとり練太郎」)にセットし、2000rpmで十分に混練することで、N−メチルピロリドン(NMP)を分散媒とするスラリーを調整した。スラリー中の負極活物質、AB及びPVDFの質量比は65:20:15である。このスラリーを厚さ20μmの銅箔基材の片面に塗布した。これを80℃のホットプレート上で60分乾燥して分散媒を蒸発させた後、ロールプレスを行うことで負極を得た。
以下の試験は作用極(負極)と対極との間で電圧制御を行ったが、対極における金属リチウムの溶解・析出反応抵抗が極めて低いことから、充放電中の端子間電圧は、金属リチウムを用いた参照極に対する作用極(負極)の電位と等しいとみなすことができる。また、以下の試験では、複合酸化物を負極活物質として評価することを目的としているため、上記複合酸化物等に対して電気化学的にリチウムイオンが吸蔵される反応である還元方向に通電する操作から開始した。
作用極(負極)の放電容量は、負極合剤が含有しているアセチレンブラック(AB)の寄与分を差し引いて評価することとした。実施例に係る負極で観測された放電容量から、ABの寄与分に相当する放電容量を差し引いた値を、ABを除く負極活物質の質量で除することにより、負極活物質質量あたりの放電容量(mAh/g)として求めた。
作用極(負極)のエネルギー密度は、放電電位が放電中常に3.5V(vs.Li/Li+)で一定である正極と組み合わせた二次電池を仮定し、その電池の放電エネルギー密度として算出した。但し、負極合剤が含有しているアセチレンブラック(AB)の寄与分を差し引いた。つまり、図7の(2)+(3)に相当する領域、すなわち観測された放電曲線、直線Q=0、直線V=3.5、及び直線Q=(観測された放電容量)で囲まれた面積(mWh/g)から、図7の(3)に相当する領域、すなわちABの寄与分に相当する放電曲線、直線Q=0、直線V=3.5、及び直線Q=(ABの寄与分に相当する放電容量)で囲まれた面積を引いた値を、作用極(負極)の質量あたりのエネルギー密度(mWh/g)として求めた。これと活物質の真密度との積を、作用極(負極)の体積エネルギー密度(mWh/cm3)とした。
実施例1、2及び6の複合酸化物(負極活物質)を用いた負極について、充電下限電位を0.1V(vs.Li/Li+)としたこと以外は、上記「充放電試験(0.0−3.0V)」と同様にして、電位範囲0.1−3.0Vでの充放電試験を行った。これらの2サイクル目の放電容量及び負極活物質体積あたりのエネルギー密度、並びに容量維持率について、電位範囲0.0−3.0Vでの充放電試験及び負極活物質として黒鉛(Graphite)を用いた電位範囲0.01−1.2Vでの充放電試験(参考例1)の結果と共に表3に示す。
2 電極体
3 容器
4 正極端子
4’ 正極リード
5 負極端子
5’ 負極リード
20 蓄電ユニット
30 蓄電装置
Claims (6)
- タンタルと、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル又はこれらの組み合わせである金属元素(M)とを含む複合酸化物を含有する非水電解質蓄電素子用の負極活物質。
- 上記金属元素(M)がコバルト又はニッケルを含み、
上記複合酸化物におけるタンタルと上記金属元素(M)との合計含有量に対するタンタルの含有量が30モル%以上70モル%以下である請求項1の負極活物質。 - 上記複合酸化物が下記式(1)で表される請求項1又は請求項2の負極活物質。
LiaM1−xTaxOb ・・・(1)
(式(1)中、Mは、Mn、Fe、Co、Ni又はこれらの組み合わせである。0≦a<3、1<b<4、及び0<x<1である。) - 請求項1、請求項2又は請求項3の負極活物質を含有する非水電解質蓄電素子用の負極。
- 請求項4の負極を備える非水電解質蓄電素子。
- 通常使用時の充電終止電圧における負極電位が、0.05V(vs.Li/Li+)以上である請求項5の非水電解質蓄電素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195626A JP7006108B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195626A JP7006108B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019071179A true JP2019071179A (ja) | 2019-05-09 |
JP7006108B2 JP7006108B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=66441237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017195626A Active JP7006108B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7006108B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210103874A (ko) * | 2020-02-14 | 2021-08-24 | 서울대학교산학협력단 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법 |
CN113416073A (zh) * | 2021-08-12 | 2021-09-21 | 昆明理工大学 | 一种多相组成的钽/铌酸盐复合陶瓷及其制备方法 |
CN113548891A (zh) * | 2021-08-19 | 2021-10-26 | 陕西天璇涂层科技有限公司 | 一种两相钽酸钴陶瓷块体及其制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04141954A (ja) * | 1990-10-02 | 1992-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2002042893A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解質リチウムイオン二次電池 |
JP2002050401A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解質リチウムイオン二次電池 |
JP2005222851A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Sii Micro Parts Ltd | 電極活物質及びこれを用いた電気化学セル |
JP2013191296A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス |
JP2014089907A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン電池用負極活物質、リチウムイオン電池、及び、リチウムイオン電池の使用方法 |
JP2014096289A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 蓄電デバイス |
JP2014112536A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | 電池用活物質、非水電解質電池および電池パック |
WO2015140915A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック |
-
2017
- 2017-10-06 JP JP2017195626A patent/JP7006108B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04141954A (ja) * | 1990-10-02 | 1992-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2002042893A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解質リチウムイオン二次電池 |
JP2002050401A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Nissan Motor Co Ltd | 非水電解質リチウムイオン二次電池 |
JP2005222851A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Sii Micro Parts Ltd | 電極活物質及びこれを用いた電気化学セル |
JP2013191296A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 蓄電デバイス |
JP2014112536A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | 電池用活物質、非水電解質電池および電池パック |
JP2014089907A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Toyota Motor Corp | リチウムイオン電池用負極活物質、リチウムイオン電池、及び、リチウムイオン電池の使用方法 |
JP2014096289A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 蓄電デバイス |
WO2015140915A1 (ja) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 株式会社 東芝 | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210103874A (ko) * | 2020-02-14 | 2021-08-24 | 서울대학교산학협력단 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법 |
KR102339864B1 (ko) | 2020-02-14 | 2021-12-16 | 서울대학교산학협력단 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법 |
CN113416073A (zh) * | 2021-08-12 | 2021-09-21 | 昆明理工大学 | 一种多相组成的钽/铌酸盐复合陶瓷及其制备方法 |
CN113416073B (zh) * | 2021-08-12 | 2023-03-14 | 昆明理工大学 | 一种多相组成的钽/铌酸盐复合陶瓷及其制备方法 |
CN113548891A (zh) * | 2021-08-19 | 2021-10-26 | 陕西天璇涂层科技有限公司 | 一种两相钽酸钴陶瓷块体及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7006108B2 (ja) | 2022-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5649492B2 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
JP5793442B2 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
JP7010099B2 (ja) | 負極活物質、負極及び非水電解質蓄電素子 | |
JP6594132B2 (ja) | 電池用活物質、負極、非水電解質電池、電池パック及び車 | |
JP6092073B2 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池、電池パック及び自動車 | |
JP2017224625A (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び車 | |
KR101789005B1 (ko) | 전지용 활물질, 비수전해질 전지 및 전지 팩 | |
JP6523113B2 (ja) | 電極、非水電解質電池、電池パック、および自動車 | |
JP6767100B2 (ja) | 電池用活物質、電極、非水電解質電池、電池パック、及び自動車 | |
JP2012099287A (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
JP2014209442A (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池、電池パック及び電池用活物質の製造方法 | |
JPWO2015140915A1 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
JP6564740B2 (ja) | 負極活物質、負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の使用方法、負極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP5925845B2 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック | |
JPWO2016084200A1 (ja) | 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車 | |
JP5694411B2 (ja) | 電池用負極、非水電解質電池及び電池パック | |
JP6769338B2 (ja) | 非水電解質蓄電素子、電気機器及び非水電解質蓄電素子の使用方法 | |
JP7006108B2 (ja) | 負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 | |
JP7024386B2 (ja) | 負極活物質、負極、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法 | |
JP2018150217A (ja) | 複合酸化物、正極活物質、正極、非水電解質蓄電素子、及び複合酸化物の製造方法 | |
JP6609217B2 (ja) | 複合酸化物、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び複合酸化物の製造方法 | |
JP6132945B2 (ja) | 電池パック及び自動車 | |
JP2017216211A (ja) | 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2018046012A (ja) | 負極活物質、負極、及び非水電解質蓄電素子 | |
JP5833176B2 (ja) | 非水電解質電池及び電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7006108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |