JP2019070564A - 物品検査装置 - Google Patents

物品検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019070564A
JP2019070564A JP2017196385A JP2017196385A JP2019070564A JP 2019070564 A JP2019070564 A JP 2019070564A JP 2017196385 A JP2017196385 A JP 2017196385A JP 2017196385 A JP2017196385 A JP 2017196385A JP 2019070564 A JP2019070564 A JP 2019070564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
imaging
line
inspection
inspection light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017196385A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 一哉
Kazuya Yamamoto
一哉 山本
和則 二宮
Kazunori Ninomiya
和則 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shibuya Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Seiki Co Ltd filed Critical Shibuya Seiki Co Ltd
Priority to JP2017196385A priority Critical patent/JP2019070564A/ja
Publication of JP2019070564A publication Critical patent/JP2019070564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【解決手段】 制御手段8は、第1検査光としての可視光を物品2に照射してライン式撮像手段6により物品をライン状に撮像する第1撮像動作と、第2検査光としての紫外線を物品に照射して上記ライン式撮像手段により上記物品をライン状に撮像する第2撮像動作とに切り替えて実行できるようになっている。上記制御手段は、上記第1撮像動作と第2撮像動作とを交互に実行してそれぞれ物品を複数のライン状に撮影し(画像A〜I)、かつ上記第1撮像動作で得られた複数のライン状画像から可視光を照射した物品の画像(右下がりの斜線の画像)を得るとともに、上記第2撮像動作で得られた複数のライン状画像から紫外線を照射した物品の画像(右上がりの斜線の画像)を得るようになっている。【効果】 1台のライン式撮像手段で2種類の画像を得ることができる。【選択図】 図4

Description

本発明は物品検査装置に関し、より詳しくは、物品に少なくとも2種類の検査光を照射して該物品を検査するようにした物品検査装置に関する。
従来、果実などの物品に可視光を照射して該物品の外観を検査し、また当該物品に紫外線を照射して該物品の水腐れを検査するようにした物品検査装置が知られている(特許文献1)。
上記物品検査装置は、物品を搬送する搬送手段と、上記搬送手段によって搬送される物品を撮像する撮像手段と、上記物品に第1検査光を照射する第1検査光照射手段と、上記物品に上記第1検査光と異なる波長の第2検査光を照射する第2検査光照射手段と、上記撮像手段、上記第1検査光照射手段及び上記第2検査光照射手段を制御して、上記第1検査光を上記物品に照射して上記撮像手段で物品を撮像する第1撮像動作と、上記第2検査光を上記物品に照射して上記撮像手段で物品を撮像する第2撮像動作とを切り替えて実行する制御手段と、を備えている。
そして上記第1撮像動作で得られた第1検査光を照射した物品、例えば可視光を照射した物品の画像から外観検査を行い、また第2撮像動作で得られた第2検査光を照射した物品、例えば紫外線を照射した物品の画像から水腐れ検査を行うことができるようになっている。
また従来、物品をライン状に撮影するライン式撮像手段を用いて物品を検査することも行われている(特許文献2)
上記物品検査装置は、物品を搬送する搬送手段と、上記搬送手段によって搬送される物品を撮像するライン式撮像手段と、上記物品に第1検査光を照射する第1検査光照射手段と、上記撮像手段および上記第1検査光照射手段を制御して、上記第1検査光を上記物品に照射して上記撮像手段で物品を複数のライン状に撮像し、当該撮像動作で得られた複数のライン状画像から第1検査光を照射した物品の画像を得るようにしている。
そして複数のライン状画像から得られた物品の画像から、照射する検査光の種類に応じて、外観検査や水腐れ検査を行うことができるようになっている。
特許第5875186号公報 特許第6039923号公報
前者の物品検査装置によれば、1か所に設置した撮像手段によって2種類の検査を行うことができるので、装置全体をコンパクトに製造することができるが、上記撮像手段を構成するカメラは物品全体が露出する位置に配置しなければならず、カメラの配置位置に制約が生じていた。
他方、後者の物品検査装置によれば、ライン式撮像手段を用いているので前者の物品検査装置に比較して安価に製造することができるが、2種類の検査を行う場合には別の位置に配置した2台のライン式撮像手段でそれぞれ物品の撮影を行う必要があり、装置の全長が長くなるという欠点があった。
本発明はそのような事情に鑑み、ライン式撮像手段を用いて2種類以上の検査を行う場合でも、装置全体をコンパクトに製造することができる物品検査装置を提供するものである。
請求項1の発明は、物品を搬送する搬送手段と、上記搬送手段によって搬送される物品を撮像する撮像手段と、上記物品に第1検査光を照射する第1検査光照射手段と、上記物品に上記第1検査光と異なる波長の第2検査光を照射する第2検査光照射手段と、上記撮像手段、上記第1検査光照射手段及び上記第2検査光照射手段を制御して、上記第1検査光を上記物品に照射して上記物品を撮像する第1撮像動作と、上記第2検査光を上記物品に照射して上記物品を撮像する第2撮像動作とを切り替えて実行する制御手段と、を備えた物品検査装置において、
上記撮像手段を、上記物品をライン状に撮影するライン式撮像手段から構成し、上記制御手段は、上記第1撮像動作と第2撮像動作とを交互に実行してそれぞれ物品を複数のライン状に撮影し、かつ上記第1撮像動作で得られた複数のライン状画像から第1検査光を照射した物品の画像を得るとともに、上記第2撮像動作で得られた複数のライン状画像から第2検査光を照射した物品の画像を得ることを特徴とするものである。
本発明によれば、1台のライン式撮像手段に第1撮像動作と第2撮像動作とを行わせ、第1撮像動作で得られた複数のライン状画像から第1検査光を照射した物品の画像を得るとともに、上記第2撮像動作で得られた複数のライン状画像から第2検査光を照射した物品の画像を得ることができるので、従来のように2台のライン式撮像手段を別個の位置に設ける必要がなく、装置全体をコンパクトかつ安価に製造することができる。また、ライン式撮像手段の配置位置の自由度が高いという利点もある。
本発明の実施例を示す平面図 図1の側面図 図2の要部の拡大側面図 (a)〜(h)はライン式撮像手段6による撮影順ごとの撮影箇所を説明する図
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1、図2において、物品検査装置1は、検査すべき物品2を搬送する搬送手段3の搬送方向に沿って、例えば柑橘系の農産物である物品2の底部を計測する底部計測装置4と、底部計測装置4の搬送方向下流側で物品2の底部以外の全外観を上方から計測する上部計測装置5とを備えている
上記底部計測装置4は、上記物品2の底部をライン状に撮影する1台のライン式撮像手段6を備えており、後に詳述するように1台のライン式撮像手段6によって第1検査光としての可視光を照射した物品の画像を得るとともに、第2検査光としての紫外線を照射した物品の画像を得ることができるようになっている。そして上記可視光を照射した物品の画像によって該物品2の底部の外観検査を行うことができ、また紫外線を照射した物品の画像によって水腐れや生傷の検査を行うことができるようになっている。
上部計測装置5は、上記物品2の全体を上方から撮影するカメラなどの撮像手段7を備えており、該撮像手段7により可視光を照射した物品の画像を得て、上述したように物品2の底部以外の全外観を計測することができるようになっている。
なお、上部計測装置5は物品2の上面を撮影する撮像手段とともに、物品の側面の全面を撮影する複数の撮像手段を備えていてもよい。
上記底部計測装置4と上部計測装置5からの信号は制御手段8に入力されるようになっており、該制御手段8によって物品2の等階級が判定されるようになっている。
そして上記搬送手段3の上部計測装置5よりも下流側に等階級ごとに複数の引き出しコンベヤ9が設けられており、等階級判定済みの物品2が対応する等階級の排出装置10の位置に到達すると、対応する等階級の引き出しコンベヤ9に排出されるようになっている。
上記搬送手段3は、図示実施例では上流側から下流側にかけて順次配置した第1ベルトコンベヤ3A、第2ベルトコンベヤ3BおよびPKコンベヤ3Cから構成してあり、上流側の第1ベルトコンベヤ3Aと下流側の第2ベルトコンベヤ3Bとの間に物品2よりも小さな幅の隙間δを形成してある。
これにより、第1ベルトコンベヤ3A上を搬送される物品2が第2ベルトコンベヤ3Bに乗り移る際に、上記隙間δを介して物品2の底部が底部計測装置4を構成するライン式撮像手段6によって撮影されるようになっている。
また上記PKコンベヤ3Cは、水平方向に回転軸を有する駆動スプロケット(不図示)と従動スプロケット11(図2)に掛け回された無端チェーンにピアノ鍵盤状の複数のトレー12(図1)を傾倒可能に取り付けた構成を有しており、第2ベルトコンベヤ3Bから供給される物品2は水平姿勢に保持された連続する複数のトレー12に載置されて搬送されるようになっている。そして物品2が該当する仕分け区分の排出装置10に到達すると、物品2が載置される複数のトレー12が水平姿勢の保持位置から傾動し、載置している物品2が該当する仕分け区分の引き出しコンベヤ9に落下排出されるようになる。
上記ライン式撮像手段6は例えば複数の受光素子を配列したCCDカメラやCMOSカメラ等で構成されており、一例として、物品2の進行方向に沿って10個(10ピクセル)、進行方向と直交する方向に沿って300個(300ピクセル)の受光素子を行列状に配置してある。それにより搬送方向に沿った視野の長さが数mm程度、コンベヤ3A、3Bの幅方向に沿った視野の長さが当該コンベヤ幅とほぼ同等の数十cm程度が得られるようにしてある。
図3に示すように、上記ライン式撮像手段6は真上に向けて配置してあり、それによって上記間隙δを通過する物品2の底部を真下から撮影することができるようになっている。
ライン式撮像手段6と上記間隙δとの間の光軸上には選択的反射ミラー又はプリズム15を配置してあり、さらに該プリズム15の側部に検査光照射手段16を設けてある。
上記検査光照射手段16は、図示しないが第1検査光としての可視光を照射する多数の白色LED球と、第2検査光としての紫外線を照射する多数のUVLED球とを交互に均一に配置した構成を有しており、上記制御手段8によって全ての白色LED球が通電された際には白色の可視光を照射し、また全てのUVLED球が通電された際には紫外線を照射することができるようになっている。
つまり本実施例では、検査光照射手段16を構成する多数の白色LED球によって第1検査光としての可視光を照射する第1検査光照射手段が構成されるとともに、検査光照射手段16を構成する多数のUVLED球によって第2検査光としての紫外線を照射する第2検査光照射手段が構成されていることになる。
そして上記検査光照射手段16から照射された可視光又は紫外線は、上記プリズム15を介して間隙δを通過する物品2の底部に照射され、その状態で物品2の底部がライン式撮像手段6によって撮影されるようになる。
なお、上記第1検査光としての可視光を照射する多数の白色LED球と、第2検査光としての紫外線を照射する多数のUVLED球とを別個の構成として2か所に配置するようにしてもよいことは勿論である。
上記検査光照射手段16とライン式撮像手段6とは上記制御手段8によって制御されるようになっている。
また上記制御手段8には、第1ベルトコンベヤ3Aによって搬送される物品2の有無を検出する検出手段17と、該第1ベルトコンベヤ3Aに設けたエンコーダ18からの信号が入力されるようになっており、制御手段8は上記検出手段17とエンコーダ18からの信号によって第1ベルトコンベヤ3Aによって搬送される物品2の搬送位置を検出することができるようになっている。
そして上記物品2が上記間隙δ上を搬送される際に、制御手段8は上記ライン式撮像手段6と検査光照射手段16とを制御し、検査光照射手段16により第1検査光としての可視光を物品2の底部に照射した状態でライン式撮像手段6を制御して可視光が照射された物品2の底部を撮影する第1撮像動作と、検査光照射手段16により第2検査光としての紫外線を物品2の底部に照射した状態でライン式撮像手段6を制御して紫外線が照射された物品2の底部を撮影する第2撮像動作とを交互に切換えて実行することができるようになっている。
図4(a)〜図4(h)は物品2の撮影の順番を示した図で、制御手段8は上記検出手段17とエンコーダ18からの信号によって撮影開始タイミングを設定し、先ず図4(a)に示すように、第1撮像動作により可視光を物品2の底部に照射した状態でライン式撮像手段6によりライン状の画像Aを得る。画像Aは、例えば物品2の進行方向に10ピクセル(5mm)の幅と、進行方向と直交する方向に300ピクセル(150mm)の長さとを有しており、最初の画像Aは画像Aの中心Oよりも左側の範囲で物品2の第1番目(先端部)aの画像が得られるように設定してある。
また同図において、物品2の第1番目aの部分における右下がりの斜線は、可視光が物品2に向けて照射された状態で撮影された物品の範囲を示している。
可視光による上記物品2の第1番目aの撮影が終了し、上記エンコーダ18により物品2が5ピクセル分だけ、つまり上記画像Aの半分の幅分だけ前進されたことが検出されると、制御手段8は図4(b)に示すように物品2に照射する光を紫外線に切換え、第2撮像動作で紫外線を物品2の底部に照射した状態でライン式撮像手段6によりライン状の画像Bを得る。
当該画像Bも上記画像Aと同一の幅と長さとを有しており、当該画像Bは画像Bの中心Oよりも右側の範囲で物品2の上記第1番目aの画像が得られ、中心Oよりも左側の範囲で物品2の第2番目bの画像が得られるようになる。
同図において、物品2の第1番目aの部分と第2番目bの部分における右上がりの斜線は、紫外線が物品2に向けて照射された状態で撮影された物品の範囲を示している。
紫外線による上記物品2の第1番目aと第2番目bの撮影が終了し、上記エンコーダ18により物品2が5ピクセル分だけ前進されたことが検出されると、制御手段8は図4(c)に示すように物品2に照射する光を可視光に切換え、第1撮像動作で可視光を物品2の底部に照射した状態でライン式撮像手段6によりライン状の画像Cを得る。
当該画像Cは画像Cの中心Oよりも右側の範囲で物品2の上記第2番目bの画像が得られ、中心Oよりも左側の範囲で物品2の第3番目cの画像が得られるようになる。
以下の全てのライン状の画像が得られた後の制御手段8による画像処理によるものであるが、上記図4(a)で得られた可視光による第1番目aの画像と、図4(c)で得られた可視光による第2番目bおよび第3番目cの画像とを繋ぎ合わせれば、可視光を照射した状態における物品2の第1番目a〜第3番目cの底部の連続した画像が得られることになる。
上記可視光による物品2の撮影が終了し、上記エンコーダ18により物品2が5ピクセル分だけ前進されたことが検出されると、制御手段8は図4(d)に示すように物品2に照射する光を紫外線に切換え、第2撮像動作で紫外線を物品2の底部に照射した状態でライン式撮像手段6によりライン状の画像Dを得る。
当該画像Dは画像Dの中心Oよりも右側の範囲で物品2の上記第3番目cの画像が得られ、中心Oよりも左側の範囲で物品2の第4番目dの画像が得られるようになる。
したがって上記図4(b)で得られた紫外線による第1番目aと第2番目bの画像と、図4(d)で得られた紫外線による第3番目cと第4番目dの画像とを繋ぎ合わせれば、紫外線を照射した状態における物品2の第1番目a〜第4番目dの底部の連続した画像が得られることになる。
以後同様にして、物品2が5ピクセル分だけ前進される度に第1撮像動作と第2撮像動作とに切換えながら順次画像E(図4(e))、画像F(図4(f))、画像G(図4(g))、画像H(図4(h))および画像I(図4(i))を得る。
上述した撮影が終了すると、制御手段8は1つおきの画像A、C、E、G、Iを繋ぎ合わせて可視光によって撮影した物品2の底部全体の画像(第1番目a〜第8番目hの連続画像)を得るとともに、画像B、D、F、Hを繋ぎ合わせて紫外線によって撮影した物品2の底部全体の画像(同様に第1番目a〜第8番目hの連続画像)を得る。
そして制御手段8は、可視光を照射したことによって得られた物品2の底部全体の画像から当該物品2の外観検査を行い、また紫外線を照射したことによって得られた物品2の底部全体の画像から当該物品2の水腐れ検査を行い、それらの検査結果に基づいて等階級判定を行うようになる。
なお、上記実施例ではライン式撮像手段6によって物品2の底部を撮影するようにしているが、物品2の底部に限定されるものではないことは勿論である。
また上記実施例では可視光によって物品を撮影する際には紫外線の照射を停止しているが、紫外線を照射したまま可視光も物品に照射して第1撮像動作を行わせるようにしてもよい。つまりこの場合、第1撮像動作では紫外線と可視光とを物品に照射することになり、また第2撮像動作では紫外線のみを物品に照射することになる。
さらに、第1撮像動作と第2撮像動作に第3撮像動作を追加し、可視光、紫外線、近赤外線と3つの波長の光に切り替えて物品2を撮影することも可能である。
また、上記実施例では繋ぎ合わせて得られた連続画像は物品2の底部全体が正確に得られる画像となっているが、これに限定されるわけではない。例えば上記実施例に即していえば物品が4ピクセル前進されるごとに第1撮像動作と第2撮像動作とに切換えながら画像を得るようにしてもよい。この場合には繋ぎ合わせて得られる連続画像は物品2の底部が一部重複した画像となるが、物品の良否検査に悪影響を与えない限り問題とはならない。このことは、例えば物品が6ピクセル前進されるごとに第1撮像動作と第2撮像動作とに切換えながら画像を得るようにした場合でも同様である。
1 物品検査装置 2 物品
3 搬送手段 4 底部計測装置
5 上部計測装置 6 ライン式撮像手段
8 制御手段 15 プリズム
16 検査光照射手段 δ 間隙

Claims (3)

  1. 物品を搬送する搬送手段と、上記搬送手段によって搬送される物品を撮像する撮像手段と、上記物品に第1検査光を照射する第1検査光照射手段と、上記物品に上記第1検査光と異なる波長の第2検査光を照射する第2検査光照射手段と、上記撮像手段、上記第1検査光照射手段及び上記第2検査光照射手段を制御して、上記第1検査光を上記物品に照射して上記物品を撮像する第1撮像動作と、上記第2検査光を上記物品に照射して上記物品を撮像する第2撮像動作とを切り替えて実行する制御手段と、を備えた物品検査装置において、
    上記撮像手段を、上記物品をライン状に撮影するライン式撮像手段から構成し、上記制御手段は、上記第1撮像動作と第2撮像動作とを交互に実行してそれぞれ物品を複数のライン状に撮影し、かつ上記第1撮像動作で得られた複数のライン状画像から第1検査光を照射した物品の画像を得るとともに、上記第2撮像動作で得られた複数のライン状画像から第2検査光を照射した物品の画像を得ることを特徴とする物品検査装置。
  2. 上記ライン式撮像手段は所定の幅と長さとで物品をライン状に撮影するようになっており、上記制御装置は、上記物品がライン式撮像手段に対して上記所定の幅の1/2だけ移動される毎に上記第1撮像動作と第2撮像動作とを交互に実行することを特徴とする請求項1に記載の物品検査装置。
  3. 上記搬送手段は物品よりも小さな幅の隙間を有しており、上記ライン式撮像手段は上記間隙を介して物品の底部を撮影するようになっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の物品検査装置。
JP2017196385A 2017-10-06 2017-10-06 物品検査装置 Pending JP2019070564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196385A JP2019070564A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 物品検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196385A JP2019070564A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 物品検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019070564A true JP2019070564A (ja) 2019-05-09

Family

ID=66440580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196385A Pending JP2019070564A (ja) 2017-10-06 2017-10-06 物品検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019070564A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122418A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Maki Mfg Co Ltd 計測装置
JP2012042297A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Kurabo Ind Ltd 撮像光学検査装置
JP5332268B2 (ja) * 2008-03-29 2013-11-06 株式会社サタケ 光学式米粒選別機
JP2013231668A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shibuya Seiki Co Ltd 農産物検査装置及び農産物検査方法
JP2013253823A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Shibuya Seiki Co Ltd 計測装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122418A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Maki Mfg Co Ltd 計測装置
JP5332268B2 (ja) * 2008-03-29 2013-11-06 株式会社サタケ 光学式米粒選別機
JP2012042297A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Kurabo Ind Ltd 撮像光学検査装置
JP2013231668A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shibuya Seiki Co Ltd 農産物検査装置及び農産物検査方法
JP2013253823A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Shibuya Seiki Co Ltd 計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011033625A (ja) 充填済み容器中の異物を検出するための検査装置および検査方法
JP6085134B2 (ja) 検査装置
JP2007064801A (ja) 照明装置及びこれを備えた外観検査装置
JP6336735B2 (ja) 外観検査装置
JP2014000047A (ja) 卵を詰めたパック商品の検査装置
KR20190010589A (ko) 벌크재 검사장치 및 방법
JP2015219090A (ja) 透過検査装置
JP6164603B2 (ja) 非破壊検査装置
JP4912083B2 (ja) 青果物検査装置
JP2019023592A (ja) 物品検査装置
JP6198312B2 (ja) 3次元測定装置、3次元測定方法および基板の製造方法
JP2010261837A (ja) 外観検査装置及び外観検査用の光学装置
JP6801860B2 (ja) 被検査物の外観検査装置
EP3602038A1 (en) Inspection device for inspecting eggs for irregularities
JP2019070564A (ja) 物品検査装置
JP2019039758A (ja) 卵の検査装置
KR101314592B1 (ko) 검사속도가 개선된 비전검사장치
JP2009115489A (ja) 外観検査装置
JP5610550B2 (ja) 農産物の外部品質検査装置用の照明装置及び照明方法
JP2010014735A (ja) 外観検査装置
JP6612100B2 (ja) 物品検査装置
KR101442666B1 (ko) 복수 행의 조명부재를 포함하는 비전검사장치
JP7022989B2 (ja) パック詰め卵の撮像システム
JP7032633B2 (ja) 物品検査装置
JP7323795B2 (ja) 物品検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220325