JP2019069919A - ゲル状組成物 - Google Patents

ゲル状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019069919A
JP2019069919A JP2017197274A JP2017197274A JP2019069919A JP 2019069919 A JP2019069919 A JP 2019069919A JP 2017197274 A JP2017197274 A JP 2017197274A JP 2017197274 A JP2017197274 A JP 2017197274A JP 2019069919 A JP2019069919 A JP 2019069919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
extract
ascorbic acid
composition
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017197274A
Other languages
English (en)
Inventor
澤木 茂
Shigeru Sawaki
茂 澤木
茂豊 澤木
Shigetoyo Sawaki
茂豊 澤木
礼奈 上松
Rena Uematsu
礼奈 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kyoei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoei Kagaku Kogyo KK filed Critical Kyoei Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2017197274A priority Critical patent/JP2019069919A/ja
Publication of JP2019069919A publication Critical patent/JP2019069919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】アスコルビン酸又はその塩あるいはアスコルビン酸誘導体を含み、安定性な性状を保持するゲル状組成物、並びに前記ゲル状組成物を含む乳化組成物の提供。【解決手段】アスコルビン酸又はその塩あるいはアスコルビン酸誘導体と、ジェランガムと、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体と、キレート剤とを含むゲル状組成物。前記ゲル状組成物と、油溶性分と、界面活性剤又は乳化剤を含む乳化組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、安定的な性状を保持するゲル状又はクリーム状の組成物に関する。
従来、紫外線暴露や加齢に伴うシミ、ソバカス、シワ又は炎症を抑える有効成分として、例えば、アスコルビン酸類が提案されている。ここで、アスコルビン酸類を化粧料等の組成物に配合する場合は、強塩基の中和剤でpHを調製する必要があるが、このpH調製時に塩が生じる。そして、この塩がゲル状又はクリーム状の組成物の粘度低下又は分離の原因となり、ゲル状又はクリーム状組成物の安定的な性状の保持を妨げるという問題があった。
従来、アスコルビン酸類を含み、かつ、安定的な性状を有する組成物として、アスコルビン酸類及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーを含む組成物(特許文献1)、及びアスコルビン酸類、アルキル変性カルボキシビニルポリマー及び増粘剤を含む組成物が提案されているが、それらの組成物はゲル状又はクリーム状の組成物としては粘度が十分ではなかった。
特開2003−012498号 特開2005−132828号
以上の従来技術の課題を鋭意検討した結果、本発明者らは、アスコルビン酸又は塩、或いはアスコルビン酸誘導体と、ジェランガム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、及びキレート剤とを含む組成物が、十分な粘度を有し、ゲル状又はクリーム状の組成物としては安定的な性状を保持することを見出して、本発明を完成させるに至った。
本発明は、アスコルビン酸又は塩、或いはアスコルビン酸誘導体と、ジェランガムと、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体と、キレート剤とを含むゲル状組成物である。
本発明によれば、アスコルビン酸又は塩、或いはアスコルビン酸誘導体を有効成分とする組成物であっても、十分な粘度を有し、安定的な性状を保持するゲル状組成物を提供することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
本発明において、アスコルビン酸塩としては、例えば、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸カリウム等が挙げられ、アスコルビン酸誘導体としては、アスコルビン酸誘導体としては、例えばL−アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステルナトリウム、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステルマグネシウム等のアスコルビン酸エステル塩類、L−アスコルビン酸−2−グルコシド、L−アスコルビン酸−5−グルコシド、アスコルビルトコフェリルマレイン酸、アスコルビルトコフェリルリン酸K、ミリスチル3−グリセリルアスコルビン酸、カプリリル2−グリセリルアスコルビン酸等のアスコルビン酸糖誘導体、それらアスコルビン酸糖誘導体の6位アシル化物(アシル基は、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基等)、L−アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸テトララウリン酸エステル等のL−アスコルビン酸テトラ脂肪酸エステル類、3−O−エチルアスコルビン酸、L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−O−パルミテートナトリウム、グリセリルアスコルビン酸又はそのアシル化誘導体、ビスグリセリルアスコルビン酸等のアスコルビン酸グルセリン誘導体、L−アスコルビン酸リン酸アミノプロピル、L−アスコルビン酸のヒアルロン酸誘導体、3−O−Dラクトース−L−アスコルビン酸、イソステアリルアスコルビルリン酸塩等が挙げられる。
また、本発明において、ジェランガムとは、グルコース、グルクロン酸、ラムノースを構成糖とする高分子多糖類を指し、例えば、Pseudomonas属の微生物やSphingomonas属の微生物を用いて、ブドウ糖を炭素源とする発酵法等により産生可能である。
また、本発明において、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体とは、架橋型アクリル酸系水溶性ポリマーであって、別名:アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30)クロスポリマーである。
また、本発明においては、pH調整剤によりゲル状組成物のpHを調製することが好ましい。pH調整剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基またはトリエチルアミン、アルギニン等の有機アミンのアルカリ性調整剤を使用することが可能である。なお、本発明に係るゲル状組成物のpHは、pH5.0〜6.5までが好ましい。
また、本発明において、ジェランガムとアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体の組成比は、1:9〜9:1が好ましい。
また、本発明においては、pH調整剤によりゲル状組成物のpHを調製することが好ましい。pH調整剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の等のアルカリ性調整剤を使用することが可能である。なお、本発明に係るゲル状組成物のpHは、pH5.0〜6.5までが好ましい。
なお、以上のpH調製時に塩を生じる酸性化合物又は塩を含む化合物と、ジェランガムと、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体と、キレート剤とを含むゲル状組成物の調製に際して、それらを含む水溶性媒体溶液を、油分、界面活性剤又は乳化剤を用いて常法により乳化させることで、クリーム状の組成物を得ることができる。
ここで、油分としては、例えば、オリーブ油、ホホバ油、ヒマシ油、大豆油、米油、米胚芽油、ヤシ油、パーム油、カカオ油、メドウフォーム油、シアーバター、ティーツリー油、アボガド油、マカデミアナッツ油、ベルガモット油、ラベンダー油、バラ油、ベルガモット油、カミツレ油等の植物由来スクワラン等の植物由来の油脂類;ミンク油、タートル油等の動物由来の油脂類;ミツロウ、カルナウバロウ、ライスワックス、ラノリン等のロウ類;流動パラフィン、ワセリン、パラフィンワックス、スクワラン等の炭化水素類;ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、cis−11−エイコセン酸等の脂肪酸類;ラウリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール等の高級アルコール類;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸ブチル、2−エチルヘキシルグリセライド、高級脂肪酸オクチルドデシル(ステアリン酸オクチルドデシル等)等の合成エステル類及び合成トリグリセライド類等が挙げられる。
また、界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤;脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン脂肪アミン硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、α−スルホン化脂肪酸アルキルエステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸塩等のアニオン界面活性剤;第四級アンモニウム塩、第一級〜第三級脂肪アミン塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、2−アルキル−1−アルキル−1−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム塩、N、N−ジアルキルモルフォルニウム塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド塩等のカチオン界面活性剤;N、N−ジメチル−N−アルキル−N−カルボキシメチルアンモニオベタイン、N、N、N−トリアルキル−N−アルキレンアンモニオカルボキシベタイン、N−アシルアミドプロピル−N′、N′−ジメチル−N′−β−ヒドロキシプロピルアンモニオスルホベタイン等の両性界面活性剤等を使用することができる。
また、乳化剤としては、酵素処理ステビア等のステビア誘導体、サポニン又はその誘導体、カゼイン又はその塩(ナトリウム等)、糖と蛋白質の複合体、ショ糖又はそのエステル、ラクトース、大豆由来の水溶性多糖、大豆由来蛋白質と多糖の複合体、ラノリン又はその誘導体、コレステロール、ステビア誘導体(ステビア酵素処理物等)、ケイ酸塩(アルミニウム、マグネシウム等)、炭酸塩(カルシウム、ナトリウム等)サポニン及びその誘導体、レシチン及びその誘導体(水素添加レシチン等)、乳酸菌醗酵米、乳酸菌醗酵発芽米、乳酸菌醗酵穀類(麦類、豆類、雑穀等)等を配合することもできる。
本発明に係る組成物としては、例えば、化粧料、医薬部外品又は医薬品のいずれでも使用可能であり、例えば、クリーム、軟膏、ゲル製剤、パック剤等の剤型を適宜選択することができる。
本発明に係る組成物には、通常、化粧料、医薬部外品又は医薬品に用いられる成分を組み合わせて配合する甲が可能である。例えば、保湿剤、増粘剤、防腐・殺菌剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、美白剤、色素、香料等を必要に応じて適宜選択して配合することが可能である。また、本発明に係る組成物の特長を損なわない限り、他の生理活性成分を組み合わせて配合することも何ら差し支えない。
保湿剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1、3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、キシリトール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等があり、さらにトレハロース、ラフィノース等の糖類、ムコ多糖類(例えば、ヒアルロン酸及びその誘導体、ヒアルロン酸発酵液、コンドロイチン及びその誘導体、ヘパリン及びその誘導体等)、エラスチン及びその誘導体、コラーゲン及びその誘導体、コラーゲンペプチド、NMF関連物質、乳酸、尿素、高級脂肪酸オクチルドデシル、海藻抽出物、各種アミノ酸及びそれらの誘導体が挙げられる。
ジェランガム以外の増粘剤としては、例えば、アルギン酸、寒天、カラギーナン、フコイダン等の褐藻、緑藻又は紅藻由来成分;シラン根(白及)抽出物;ペクチン、アロエ多糖体等の多糖類;トラガントガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム等のガム類;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体;カルボシキビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリル酸・メタクリル酸共重合体等の合成高分子類;ヒアルロン酸及びその誘導体;ポリグルタミン酸及びその誘導体等;カタメンキリンサイ抽出物又はシラン根抽出物が挙げられる。
防腐・殺菌剤としては、例えば、尿素;パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等のパラオキシ安息香酸エステル類;フェノキシエタノール、ジクロロフェン、ヘキサクロロフェン、塩酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム、サリチル酸、エタノール、ウンデシレン酸、フェノール類、ジャマール(イミダゾデイニールウレア)、1、2−ペンタンジオール、プロパンジオール、各種精油類、樹皮乾留物、大根発酵液、サトウキビ、トウモロコシ等の植物由来のエタノール又は1、3−ブチレングリコール等がある。
紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸エチル、パラジメチルアミノ安息香酸エチルヘキシル、サリチル酸アミル及びその誘導体、パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル、桂皮酸オクチル、オキシベンゾン、2、4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−ターシャリーブチル−4−メトキシベンゾイルメタン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、アロエ抽出物等がある。
抗酸化剤としては、例えば、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、没食子酸プロピル、ビタミンE及びその誘導体(例えば、ビタミンEニコチネート、ビタミンEリノレート等)等がある。
美白剤としては、t−シクロアミノ酸誘導体、コウジ酸及びその誘導体、ハイドロキノン又はその誘導体、エラグ酸及びその誘導体、4−メトキシサリチル酸カリウム塩、ニコチン酸及びその誘導体、レゾルシノール誘導体、トラネキサム酸及びその誘導体、マグノリグナン(5、5'−ジプロピル−ビフェニル−2、2’−ジオール)、ヒドロキシ安息香酸及びその誘導体、ビタミンE及びその誘導体、α−ヒドロキシ酸、AMP(アデノシンモノホスフェイト、アデノシン1リン酸)等が挙げられ、これらを単独で配合しても、複数を組み合わせて配合しても良い。
上記のコウジ酸誘導体としては、例えばコウジ酸モノブチレート、コウジ酸モノカプレート、コウジ酸モノパルミテート、コウジ酸ジブチレート等のコウジ酸エステル類、コウジ酸エーテル類、コウジ酸グルコシド等のコウジ酸糖誘導体等が、ハイドロキノン誘導体としては、アルブチン(ハイドロキノン−β−D−グルコピラノシド)、α−アルブチン(ハイドロキノン−α−D−グルコピラノシド)等が、トラネキサム酸誘導体としては、トラネキサム酸エステル(例えば、トラネキサム酸ラウリルエステル、トラネキサム酸ヘキサデシルエステル、トラネキサム酸セチルエステル又はその塩)、トラネキサム酸のアミド体(例えば、トラネキサム酸メチルアミド)等が挙げられ、レゾルシノール誘導体としては、例えば、4−n−ブチルレゾルシノール、4−イソアミルレゾルシノール等が、2、5−ジヒドロキシ安息香酸誘導体としては、例えば2、5−ジアセトキシ安息香酸、2−アセトキシ−5−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−5−プロピオニルオキシ安息香酸等が、ニコチン酸誘導体としては、例えばニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等が、α−ヒドロキシ酸としては、例えば乳酸、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、α−ヒドロキシオクタン酸等がある。
生理活性成分としては、例えば、胎盤抽出液、ソウハクヒ抽出物、ユキノシタ抽出物、シソ抽出物、米糠抽出物又はその加水分解物、白芥子抽出物又はその加水分解物、白芥子の発酵物、シャクヤク抽出物又はその加水分解物、乳酸菌醗酵米、ムラサキシキブ抽出物、ハス種子抽出物又はその加水分解物、ハス種子発酵物、党参抽出物又はその加水分解物、ハトムギ加水分解物、ハトムギ種子発酵物、ハイビスカスの発酵物、ローヤルゼリー発酵物、酒粕抽出物又はそれに含まれるセラミド、酒粕発酵物、パンダヌス・アマリリフォリウス抽出物、アルカンジェリシア・フラバ抽出物、カミツレ抽出物等が挙げられる。また、サンゴ草抽出物、イネの葉の抽出物又はその加水分解物、ナス(ハス、長ナス、賀茂ナス、米ナス等)抽出物又はその加水分解物、アンズ果実の抽出物、カタメンキリンサイ等の海藻の抽出物、アマモ等の海産顕花植物の抽出物、豆乳発酵物、クラゲ水、米抽出物又はその加水分解物、米醗酵エキス、発芽米抽出物又はその加水分解物、発芽米発酵物、黒豆抽出物又はその加水分解物、ダマスクバラの花の抽出物、タケノコの皮の抽出物、リノール酸及びその誘導体もしくは加工物(例えばリポソーム化リノール酸等)、動物又は魚由来のコラーゲン及びその誘導体、エラスチン及びその誘導体、グリチルリチン酸及びその誘導体(ジカリウム塩等)、t−シクロアミノ酸誘導体、ビタミンA及びその誘導体、アラントイン、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、ゲンチアナ抽出物、甘草抽出物、ニンジン抽出物、オタネニンジン抽出物又はその発酵物、紅参抽出物、ミツイシコンブ抽出物、ヘチマ抽出物、アナアオサ抽出物、モモ抽出物、桃仁抽出物、キウイ抽出物、ジュアゼイロ抽出物、パウダルコ樹皮抽出物、萱草(デイリリー)抽出物又は発酵物、ハゴロモグサ抽出物、チェリモヤ抽出物、マンゴー抽出物、マンゴスチン抽出物、フノリ抽出物、烏龍茶抽出物、紅富貴抽出物、シラン抽出物、山椒果皮又は種皮の抽出物又は加水分解物、ベニバナ花抽出物、カサブランカ抽出物、甘藷抽出物又はその発酵物、ヒマワリ抽出物、グアバ葉抽出物、ドクダミ抽出物、晩白柚抽出物、アロエ抽出物、イチジク花抽出物、リンゴ抽出物、ホワイトアスパラガス抽出物等がある。
次に、実施例、処方例及び試験例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。なお、以下において、部はすべて重量部を、また%はすべて重量%を意味する。
以下の表1〜3に本発明に係るゲル状組成物(実施例1〜20)を示す。ゲル状組成物は、pH5.2で調製した。ただし、本発明はこれに限るものではなく、アスコルビン酸誘導体、キレート剤及び中和剤、並びにpH値は適宜任意に選択可能である。
[表1]
[表2]
[表3]
また、本発明に係るゲル状組成物は、表3に示すように乳化組成物であってもよい。ただし、本発明はこれに限るものではなく、油溶性分又は乳化剤若しくは界面活性剤は適宜任意に選択可能である。
[表4]
試験例1.粘度測定試験
表1〜3に示すゲル状組成物の粘度測定結果を表5に示す。なお、粘度測定は、B型粘度計(株式会社東京計器社製、4号ローター)を用いて20℃、60rpmの条件で測定した。
[表5]
表5に示す通り、本発明に係るゲル状組成物は、十分な粘度を有することが確認された。
また、実施例1〜4のゲル状組成物において、pHを6.0の条件で調整したときの粘度を表6に示す。
[表6]
表6に示すように、本発明においては、pHを調製することで、組成物をさらに高粘度に調製することができる。
処方例1.ゲル状皮膚外用組成物
[成分] 部
ジェランガム 0.5
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.5
アスコルビン酸ナトリウム 2.0
クエン酸ナトリウム 0.2
1,3−ブチレングリコール 3.0
メチルパラベン 0.03
水酸化カリウム 適量
精製水 全量が100部となる量
実施例2.ゲル状皮膚外用組成物
実施例1のアスコルビン酸ナトリウム2.0部に代えて、L‐アスコルビン酸リン酸マグネシウム2.0部を用いる他は、実施例1と同様にゲル組成物を得た。
実施例3.ゲル組成物
実施例1のアスコルビン酸ナトリウム2.0部に代えて、L‐アスコルビン酸 2-グルコシド2.0部を用いる他は、実施例1と同様にゲル組成物を得た。
実施例4.ゲル状皮膚外用組成物
実施例1のアスコルビン酸ナトリウム2.0部に代えて、3-O‐エチルアスコルビン酸2.0部を用いる他は、実施例1と同様にゲル組成物を得た。
実施例5.ゲル状皮膚外用組成物
[成分] 部
ジェランガム 0.5
カタメンキリンサイ抽出物溶液 5.0
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.5
L‐アスコルビン酸 2-グルコシド 2.0
エデト酸二ナトリウム 0.2
1,3−ブチレングリコール 3.0
メチルパラベン 0.03
水酸化カリウム 適量
精製水 全量が100部となる量
実施例6.クリーム状皮膚外用組成物
[A成分] 部
スクワラン 5.0
オリーブ油 5.0
ホホバ油 5.0
ホホバワックス 1.0
ベヘニルアルコール 2.0
ステアリルアルコール 1.5
[B成分]
ジェランガム 0.5
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.5
アスコルビン酸グルコシド 2.0
カタメンキリンサイ抽出物溶液 5.0
コラーゲン 0.5
エデト酸二ナトリウム 0.1
クエン酸二トリウム 0.1
乳酸菌発酵米 2.0
水添レシチン 0.5
水酸化カリウム 適量
精製水 全量が100部となる量

Claims (2)

  1. アスコルビン酸又はその塩或いはアスコルビン酸誘導体と、ジェランガムと、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体と、キレート剤とを含むゲル状組成物。
  2. 請求項1に記載ゲル状組成物と、油溶性分と、界面活性剤又は乳化剤を含む乳化組成物。
JP2017197274A 2017-10-10 2017-10-10 ゲル状組成物 Pending JP2019069919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197274A JP2019069919A (ja) 2017-10-10 2017-10-10 ゲル状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197274A JP2019069919A (ja) 2017-10-10 2017-10-10 ゲル状組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019069919A true JP2019069919A (ja) 2019-05-09

Family

ID=66440454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197274A Pending JP2019069919A (ja) 2017-10-10 2017-10-10 ゲル状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019069919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200136A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 住友精化株式会社 粘性組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180870A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Nonogawa Shoji Kk アスコルビン酸を配合した液剤
JP2000198723A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Lion Corp アスコルビン酸類配合製剤
JP2001199865A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Kose Corp 美白化粧料
JP2004143161A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Kose Corp 化粧料
JP2005132828A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2011195455A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kracie Home Products Ltd 化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180870A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Nonogawa Shoji Kk アスコルビン酸を配合した液剤
JP2000198723A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Lion Corp アスコルビン酸類配合製剤
JP2001199865A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Kose Corp 美白化粧料
JP2004143161A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Kose Corp 化粧料
JP2005132828A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2011195455A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kracie Home Products Ltd 化粧料

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
N&B; LAB INC., SOUTH KOREA: "Purifying Vitamin Oil Foam", MINTEL GNPD [ONLINE], JPN6023014769, September 2016 (2016-09-01), ISSN: 0005050903 *
PLAYTEX MANUFACTURING, USA: "Sunscreen Lotion SPF 50 PA++++", MINTEL GNPD [ONLINE], JPN6023014770, November 2015 (2015-11-01), ISSN: 0005050902 *
TECHNOLABO, JAPAN: "Body Scrub", MINTEL GNPD [ONLINE], JPN6023014771, November 2013 (2013-11-01), ISSN: 0005050904 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200136A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 住友精化株式会社 粘性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004016236A1 (ja) 化粧料
WO2001026670A1 (fr) Agents de soin de la peau, agents anti-ages pour la peau, agents de blanchiment de la peau et preparations pour la peau, a usage externe
KR20030074699A (ko) 화장료
JP2009013128A (ja) 皮膚外用剤及び口腔用組成物
JP4091825B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2005220084A (ja) アセロラ種子抽出物含有組成物
JP4414495B2 (ja) 抗菌剤、並びにそれを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
JP2008260721A (ja) 皮膚外用剤
JP6637226B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4495925B2 (ja) コラーゲン及びエラスチン産生促進剤並びにこれを含む老化防止化粧料
JP2005047910A (ja) 皮脂分泌抑制用組成物
JP4674286B2 (ja) 乳化剤及び化粧料
WO2006101119A1 (ja) コラーゲン合成促進剤
KR20090097483A (ko) 독성을 경감시킨 반묘 함유 복합 생약 추출물을유효성분으로 함유하는 백반증의 치료 및 개선용 조성물
JP2012246324A (ja) 皮膚外用剤
KR100865071B1 (ko) 삼백초 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을유효성분으로 함유하는 미백용 조성물
JP2006143670A (ja) 皮膚外用剤
JP4500906B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2019069919A (ja) ゲル状組成物
JP2016074609A (ja) 皮膚外用組成物、及び経口用組成物
JP6807636B2 (ja) 外用組成物
JP2004097999A (ja) 乳化剤及び化粧料
JP6362836B2 (ja) 乳化剤
JP2021185879A (ja) 酵母培養物抽出物及び当該抽出物を含む皮膚外用剤
JP2020200298A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509