JP2019064226A - 造形方法および造形用の粉末材料 - Google Patents

造形方法および造形用の粉末材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2019064226A
JP2019064226A JP2017194428A JP2017194428A JP2019064226A JP 2019064226 A JP2019064226 A JP 2019064226A JP 2017194428 A JP2017194428 A JP 2017194428A JP 2017194428 A JP2017194428 A JP 2017194428A JP 2019064226 A JP2019064226 A JP 2019064226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silicon carbide
diboride
chromium
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017194428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000104B2 (ja
Inventor
木谷 耕治
Koji Kitani
耕治 木谷
元毅 沖仲
Motoki Okinaka
元毅 沖仲
三木 勉
Tsutomu Miki
勉 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017194428A priority Critical patent/JP7000104B2/ja
Priority to US16/146,862 priority patent/US20190099914A1/en
Priority to CN201811153237.8A priority patent/CN109607537A/zh
Priority to CN202310425244.3A priority patent/CN116477627A/zh
Publication of JP2019064226A publication Critical patent/JP2019064226A/ja
Priority to JP2021208958A priority patent/JP7362718B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000104B2 publication Critical patent/JP7000104B2/ja
Priority to US18/532,646 priority patent/US20240100736A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/02Boron; Borides
    • C01B35/04Metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58071Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on titanium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58078Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on zirconium or hafnium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6026Computer aided shaping, e.g. rapid prototyping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/665Local sintering, e.g. laser sintering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】炭化珪素と硼化金属との共晶または亜共晶を含む造形物の造形方法および造形に用いることのできる粉末材料の提供。【解決手段】炭化珪素と、炭化珪素の昇華温度よりも低い融点を持つ、一硼化クロム、ニ硼化クロム、二硼化バナジウムのいずれかの硼化金属、好ましくは二硼化クロムと、を含む粉末に、造形対象物の形状データに基づいてエネルギービームを照射して造形を行う、炭化珪素と硼化金属の共晶又は亜共晶を含んだ造形物の製作が可能となる造形方法。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元形状データに基づいて粉末状の造形材料にエネルギービームを照射し、造形材料を溶融および凝固させて造形を行う、三次元造形方法に関するものである。
少量多品種や複雑な形状を有する金属部品を作製するために、粉末床溶融結合法を用いた三次元造形技術の開発が進められている。この技術は、粉末状の造形材料の層に、造形対象物の三次元形状データから生成したスライスデータに基づいてエネルギービームを走査させ、造形材料を局所的に溶融/固化させる工程を、複数層について行うことにより、立体物を形成するものである。エネルギービームとして、レーザビームや電子ビームなどが用いられる。
また、近年は、このような三次元造形法を用いて、加工が難しい炭化珪素などのセラミックス材料の造形が検討されている。しかし、炭化物、硼化物、窒化物などのセラミックスには、その多くがエネルギーを急激に与えると溶融せずに昇華してしまう、あるいは、溶融固化時に結晶化せずに脆くなる、などの技術上の課題がある。軽量性、耐摩耗性、耐熱衝撃、化学安定性などに優れ、幅広い分野での用途が期待されている炭化珪素は、常圧で融点を持たず、2545℃付近(温度の値は2700℃など諸説あり)で昇華してしまう材料である。
特許文献1には、粉末床溶融結合法を用いて炭化珪素からなる造形物を作製する方法として、珪素と炭化珪素との混合粉末を原料とする方法が提案されている。この方法によれば、珪素を溶融固化することにより、珪素と炭化珪素との複合材料からなる造形物を作製することができる。
また、特許文献2には、共晶や包晶などの過渡液相焼結を利用して造形し得る混合材料の候補が開示されている。炭化珪素からなる造形物を作製する造形材料の候補として、炭化珪素と酸化アルミニウムと希土類酸化物とシリカの混合物、炭化珪素と窒化アルミニウムと希土類酸化物の混合物、炭化珪素と金属ゲルマニウムとの混合物が例示されている。
特開2003−53847号公報 特表2016−527161号公報
しかし、特許文献1の方法で作製した造形物は、レーザ照射により炭化珪素が急激な加熱により昇華してしまう、珪素と炭化珪素との境界部の接合が弱い、などの理由により、得られる造形物は脆い。
特許文献2に記載されている材料では、シリカは1900℃で一酸化ケイ素と酸素に分解し、窒化アルミニウムは2200℃で昇華し、金属ゲルマニウムは2400℃以下で沸騰する。従って、これらの材料と2545℃の昇華点を持つ炭化珪素とを混合して一緒に加熱しても、炭化珪素が溶融する前に、炭化珪素と混合した材料が揮発したり沸騰したりしてしまい、実際には共晶や包晶を含む造形物を得られないと推測される。特許文献2によって得られる造形物もまた、特許文献1同様に炭化珪素と他の組成との境界部の接合が弱く、脆い造形物となっていると考えられる。
上記課題を解決するため、本発明にかかる造形方法は、炭化珪素と、炭化珪素の昇華点よりも低い融点を持つ硼化金属と、を含む粉末に、造形対象物の形状データに基づいてエネルギービームを照射して造形を行うことを特徴とする。
本発明にかかる三次元造形方法によれば、炭化珪素と硼化金属の共晶または亜共晶を含んだ造形物の作製が可能となる。
実験で作製したサンプル1の研磨面の電子顕微鏡写真である。 実験で用いた炭化珪素の粉末の電子顕微鏡写真である。 実験で用いた二硼化クロムの粉末の電子顕微鏡写真である。 本発明にかかる造形方法が適用可能な三次元造形装置の模式図である。 実験で作成したサンプルの形状を示す斜視図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、本発明にかかる造形方法が適用可能な造形装置を、図4に基づいて説明する。造形装置100は、ガス導入機構114、および排気機構113により、内部の雰囲気を制御することのできるチャンバー101を有している。チャンバー101の内部には、立体物を造形するための造形容器120と、造形材料である粉末(以下、単に造形材料もしくは粉末と記述する場合がある)を造形容器120に敷き詰めて粉末層111を形成するための粉末層形成機構106を有している。
排気機構113は、圧力を調整するために、バタフライバルブ等の圧力調整機構を備えていてもよいし、ガス供給とそれに伴う圧力上昇によるチャンバー内の雰囲気を調整することができる構成(一般にブロー置換と呼ぶ)であってもよい。
造形容器120の底部は、昇降機構108によって鉛直方向における位置を変えることができるステージ107で構成されている。昇降機構108の移動方向および移動量は、制御部115によって制御され、形成する粉末層111の層厚に応じてステージ107の移動量が決められる。ステージ107の造形面側には、ベースプレート109を設置するための構造(不図示)が設けられている。ベースプレート109は、ステンレスなど溶融可能な材料からなるプレートであり、1層目の粉末層を溶融固化する時に造形材料とともにその表面が溶融され、造形物をベースプレートに固定する構造が形成される。従って、造形の間に、ベースプレート109の上における造形物の位置がずれないよう保持することができる。造形が完了した後に、ベースプレート109は、造形物から機械的に切り離される。
粉末層形成機構106は、粉末材料を収容する粉末収容部と、粉末材料を造形容器120に供給する供給機構を有している。さらに、ベースプレート109上に粉末層を設定した厚さに均すためのスキージおよびローラのいずれか一方を有していてもよいし、両方を有していてもよい。
造形装置100は、さらに、造形材料を溶融させるためのエネルギービーム源102と、エネルギービーム112を2軸で走査させるための走査ミラー103A、103Bと、エネルギービームを照射部に集光させるための光学系104を備えている。エネルギービーム112がチャンバー101の外側から照射されるため、チャンバー101には、エネルギービーム112を内部に導入するための導入窓105が設けられている。エネルギービームのパワー密度や走査位置は、制御部115が取得した造形対象物の三次元形状データや造形材料の特性に従って、制御部115によって制御される。また、粉末層111の表面でビーム径が焦点を結んで最小径となるよう、あらかじめ造形容器120、光学系104の位置を調整しておく。表面におけるビーム径は、造形精度に影響するため、30〜100μmとするのが好ましい。
次に、造形方法を説明する。まず、ベースプレート109をステージ107に設置し、チャンバー101の内部を、窒素やアルゴンなどの不活性ガスで置換する。置換が終了すると、ベースプレート109上に粉末層形成機構106により、粉末層111を形成する。粉末層111は、造形対象物の三次元形状データから生成したスライスデータのスライスピッチ、即ち、積層ピッチに応じた厚みで形成される。粉体に含まれる粒子のサイズは、小さすぎると凝集して均一な厚みの粉末層が形成できず、大きすぎると溶融させるのに高いエネルギーが必要となって造形が困難となってしまうため、数〜数10μm程度の粒子径が好ましい。また、粉末層の1層あたりの厚さは、造形精度に影響するため、30〜100μm程度が好適である。
ここで、本発明における、粉末の粒子径の測定方法について説明する。粉末に含まれる粒子径はある範囲に分布を持っており、中央値、最大粒子径が規定されている。SiCは、すでに業界で標準化された粒子径の評価方法に従い、JIS R6001−2「研削といし用研削材の粒度」に従って電気抵抗法により測定する。一硼化クロム、二硼化クロムなどのSiC以外の粒子径については、JISZ8832「粒子径分布測定方法−電気的検知帯法」に従って測定する。
次に、エネルギービーム112をスライスデータに従って走査し、所定領域の粉末にレーザを照射して溶融させる。エネルギービーム源102には、造形材料が50%以上の高い吸収率を有する波長のエネルギーを出力できるものを用いるのが好ましい。特に、造形の際には、溶融した硼化金属が炭化珪素の周りを包み状態を作り出すため、硼化金属が高い吸収率を有する波長域のエネルギービームを使用するのが好ましい。造形材料が二硼化クロムである場合、波長10001120nmの半導体ファイバーレーザが好適である。
エネルギービーム(レーザビーム)112は、ビームを照射された領域の粉末が、数msecの間に溶融および凝固して粒子が互いに結合するレベルのエネルギー強度とするのが好ましい。最上層の粉末層は、ビームが照射されて溶融固化した領域と、ビームが照射されず粉末のままの領域とに分かれる。ビームが照射される領域では、表面の層だけでなく、直下の層もある程度溶融凝固することが、造形に必要な条件である。直下の層の溶融が不十分だと、造形は層毎に剥離しやすく、強度の低い造形物となってしまう。なお、ベースプレート109の直上に敷いた最初の粉末層の溶融固化時には、ベースプレート109の表面を同時に溶融することが必要であるため、ベースプレートの熱容量、熱伝導などを考慮しエネルギービームの照射条件を加減する。
続いて、昇降機構108により造形ステージ107を積層ピッチ分だけ降下させた後、エネルギービームを走査させた層の上に粉末を敷きつめて新たな粉末層を形成し、エネルギービーム112の走査および照射を行なう。前述したように、エネルギービーム112が照射される領域では、先にエネルギービーム112が走査された層の表面も再度溶融固化される。新たな粉末層においてエネルギービーム112を照射する領域の直下が、すでに溶融固化された領域である場合、新たな粉末層のビーム照射領域は、先に溶融固化した領域との境界部で材料が混じり合って固化し、互いに結合する。これらの操作を繰り返せば、造形物110を形成することができる。
<実験>
[炭化珪素と混合する粉末材料]
続いて、炭化珪素を含む立体物の作製に適した、炭化珪素と混合する粉末材料について、実験に基づいて説明する。
本発明は、炭化珪素の粉末と、炭化珪素と共晶もしくは亜共晶を生成する硼化金属の粉末とを混合して造形粉末とし、炭化珪素と硼化金属との共晶もしくは亜共晶を含む造形物を作製することにより、炭化珪素単体に迫る強度の造形物を実現するものである。
ここで、共晶/亜共晶について、説明しておく。金属などの材料X、材料Yの混合物では、融点がそれぞれの材料の融点よりも低くなる材料比率がある。その時、融点が最も低くなる時の材料比率を共晶組成、その融点を共晶温度という。
共晶組成で温度を共晶温度以上から下げていった時の状態は、まず融点以上では液相、融点以下では、材料Xと材料Yが同時に析出する。そのため、材料X、材料Yは細かい析出相で構成され、ラメラ組織などと呼ばれる層状の構造で強度の大きい共晶体になる。
次に、材料X、材料Yの混合物で共晶組成よりも材料Xを多く含む場合を考えてみる。この場合は、融点以上で液相であるが、融点より下がるとまず材料Xが固化し、共晶温度までは材料Xが析出(初晶と呼ぶ)する。そして、共晶温度まで下がった時には、析出した材料Aの結晶を除いた液相の部分は、共晶組成になっており、その状態から共晶温度以下に下げると、材料Xと材料Yが同時に析出する。つまり、もともと共晶組成から出発した場合に比べ、材料Xの析出が早く始まる分だけ結晶が大きく成長したものが混ざった構造になる。共晶組成よりも材料Yが多い場合は、材料Yの結晶が大きく成長する。それらの状態を亜共晶と呼ぶ。
本実験では、炭化珪素に近い物性を得るため、共晶もしくは、炭化珪素の結晶が大きな亜共晶の状態を得ることのできる、粉末の組成や粒子径などの条件について検討する。
(粉末1)
炭化珪素として、中央値粒子径が14.7μmの炭化珪素粉末(大平洋ランダム株式会社製、商品名NC#800)を用意した。その電子顕微鏡写真を図2に示す。混合する硼化クロムとして、融点が2200℃の二硼化クロム粉末(日本新金属株式会社製、商品名CrB2−O、中央値粒子径約5μm)を用意した。その電子顕微鏡写真を図3に示す。それら粉末を、共晶または亜共晶が生成される組成粉末となるよう、モル比で、炭化ケイ素:二硼化クロム=3:1に調合し、ボールミルにて混合して粉末1とした。モル比の決め方や混合の仕方は、他の粉末も同様である。ここでいう中央値粒子径とは、メジアン径と同義であり、その粉末における頻度の累積が50%となる粒子径を意味する。
(粉末2)
粉末1と同様の炭化珪素粉末と、融点が2100℃の一硼化クロム粉末(日本新金属株式会社製、商品名CrB−O、中央値粒子径約9μm)とを、モル比で炭化珪素:一硼化クロム = 3:1に調合して混合し、粉末2とした。
(粉末3)
粉末1と同様の炭化珪素粉末と、融点が2400℃の二硼化バナジウム粉末(中央値粒子径約4μm、日本新金属株式会社製、商品名VB2−O)とを、炭化珪素:二硼化バナジウム = 1:1のモル比で調合して混合し、粉末3とした。
(粉末4)
粉末1と同様の炭化珪素粉末と、融点が2920℃の二硼化チタン粉末(日本新金属株式会社製、商品名TiB2−N、中央値粒子径約4μm)を、炭化珪素:二硼化チタン = 1:1のモル比で調合して混合し、粉末4とした。
(粉末5)
粉末1と同様の炭化珪素粉末と、融点が3200℃の二硼化ジルコニウム(日本新金属株式会社製、商品名ZrB2−O、中央値粒子径約5μm)を、炭化珪素:二硼化ジルコニウム = 1:1のモル比で調合して混合し、粉末5とした。
表1に、各粉末の組成をまとめて示しておく。
(造形物の作製)
準備した粉末と図4に示す造形装置とを用いて、造形を行った。具体的には、粉末ごとに、ステンレス製のベースプレート109の上に、底面積が10mm×10mmの直方体の造形物を8つ作製した。造形終了後の8つの造形物121〜128とベースプレート109の斜視図を図5に示す。
エネルギービーム源102には、波長1090nmの半導体ファイバーレーザを用い、レーザパワー100W、照射ピッチ40μmで照射した。また、粉末材料の種類によって造形に適した照射エネルギーが異なるため、造形物121〜128ごとに走査速度を変えて造形し、条件出しを兼ねた。走査速度は、100mm/sec、250mm/sec、500mm/sec、667mm/sec、1000mm/sec、1333mm/sec、1667mm/sec、2000mm/secの8種類とした。積層ピッチを50μmとして20層分造形し、高さが約1mmの直方体が得られた。
これらの造形物の表面を、ベースプレート109と一体の形状のまま、一定速度で回転する台に設置した#400〜#4000の研磨紙を用いて段階的に研磨し、造形物の形状が維持されるかどうかを評価した。さらに、各粉末の造形物のうち、#4000の研磨紙による研磨ができた造形物の中から、最も欠陥の少ない造形物を各粉末によるサンプルとし、電子顕微鏡による表面観察を行い、共晶/亜共晶の存在を確認した。
結果を表2に記す。各項目の評価基準は下記の通りである。
造形可否:20層分の造形が完遂できた場合 ○
途中で造形できなくなった場合 ×
研磨可否:#400〜#4000の研磨紙すべてで研磨できた場合 ○
いずれかの研磨紙で研磨している最中に形状が崩れた場合 ×
総合判定:造形可否、研磨可否ともに○の場合 ○
造形可否と研磨可否の少なくとも一方が×の場合 ×
すべての粉末で造形は可能であった。しかし、粉末4、5を用いた造形物は、見た目に空孔が目立ち、#400研磨紙による研磨時に表層から崩れてしまった。
粉末1を用いた造形物の研磨した表面の電子顕微鏡写真を図1に記す。薄い色の領域Aと濃い色の領域B(一部を破線で囲んで示している)が存在していることが分かる。EDX(エネルギー分散型X線分析)を用いて、それぞれの領域を構成する元素を同定すると、領域Aからはクロム、領域Bからは珪素が主に検出された。別途、XRD(X線回折)で分析すると、領域Aで検出されたクロムは二硼化クロムに含まれるもので、領域Bで検出された珪素は炭化珪素に含まれるものであることが判明した。
MathWorks社製の画像処理ソフト(商品名:MATLAB)を用いた画像処理により図1の解析を行い、珪素を含有する領域Bの粒径(grain size)を算出したところ、粒径0.2〜1.32μmの範囲であった。また、領域Bの最大頻度である粒径(最も存在比率の高い粒径)は0.5〜0.6μmであった。このことから、領域Bは、原料である図2の炭化珪素の粉末の中央値粒子径14.7μmの1/10以下と小さくなっていることがわかった。
炭化珪素と二硼化クロムの粉末の混合率をモル比=3:1から体積比率に換算すると、炭化珪素の体積は二硼化クロムの体積の約2.8倍になる。図1の画像解析の結果から、造形後、珪素が含まれている領域Bの積算面積は、クロムの含まれている領域Aの積算面積の1.34倍になっており、炭化珪素の比率が、混合粉末の半分程度に減っていることがわかった。
もし、この減少分が炭化珪素の揮発のみに起因しているならば、粒径が造形前の1/10以下になっていることから、体積的には造形前の1/1000以下になるはずであり、当然ながら、造形物中の炭化珪素の含有率も1/1000以下になるはずである。
しかし、造形による粒径の減少は混合粉末の半分程度に留まっており、図1において炭化珪素に相当すると推測される領域Bは、炭化珪素の揮発のみに起因して小さくなったものとは考えにくい。つまり、図1での炭化珪素と考えられる領域Bは、析出によるものと推測され、サンプル1の造形物は、炭化珪素と二硼化クロムの共晶、もしくは亜共晶で構成されていると考えることに矛盾はない。
そこで、本発明では、炭化珪素と金属硼化物との共晶もしくは亜共晶の生成の有無は、XRD(X線回折)と、電子顕微鏡写真、およびEDX(エネルギー分散型X線分析)の結果に基づいて判定することとする。
上述の評価基準に基づく評価結果から、粉末1〜3を用いて造形したサンプル1〜3では、共晶もしくは亜共晶が生成されていることがわかった。言い換えると、炭化珪素と、二硼化クロム、一硼化クロム、二硼化バナジウムのいずれかとの混合粉末を用いて造形すれば、炭化珪素との共晶もしくは亜共晶を生成し、かつ、表面研磨が可能な程度に強度のある造形物が得られることがわかった。一方、粉末4、5を用いて造形したサンプル4、5は、ビームの照射条件を変えても、#400の研磨紙にいる研磨に耐えられないくらい強度が弱かった。
以上の結果から、炭化珪素と、炭化珪素の昇華点よりも低い融点をもつ硼化金属との混合物を用いれば、研磨加工に耐えうる強度の造形物を作製することができることがわかった。言い換えると、炭化珪素と、炭化珪素の昇華点よりも高い融点をもつ硼化金属との混合物では、研磨加工に耐えうる強度の造形物は作製できていない。
その理由として、以下のような仮説が考えられる。
まず、炭化珪素の昇華点(2545℃)よりも融点の低い二硼化クロム(融点2200℃)を例にとる。炭化珪素と二硼化クロムの混合粉末にレーザビームを照射し、温度を上昇させていくと、まず二硼化クロムが融点に達して溶融する。すると、炭化珪素の粒子の表面が溶融した二硼化クロムによって覆われた状態となることが容易に想像できる。炭化珪素は単体では昇華するが、二物質の界面では溶融すると考えられ、炭化珪素と二硼化クロムの溶融物との界面から、炭化珪素の溶融が進展する。もし、温度が上昇して炭化珪素の昇華点に達したとしても、揮発した炭化珪素が、溶融した二硼化クロムに溶け込むことにより揮発が制限されると推察される。従って、レーザビーム照射により、炭化珪素の昇華点を超えて高温になったとしても、炭化珪素と二硼化クロムとが溶融した状態は維持されると考えられる。その後、レーザビームの照射時間が終了して照射領域の温度が下降に転じると、炭化珪素と二硼化クロムがそれぞれ析出しはじめ、両物質が隙間なく混合した図1の状態になったと推測される。
次に、炭化珪素の昇華点(2545℃)よりも融点の高い硼化金属である二硼化チタン(融点2920℃)を例にとって考える。炭化珪素と二硼化チタンの混合物にレーザビームを照射することにより温度が上昇していくと、二硼化チタンの融点より先に、炭化珪素の昇華点に達する。そのため、先に炭化珪素の昇華が始まり、その後に二硼化チタンが溶融し始める。炭化珪素の粒子は、表面の気化により圧力が上がった状態となるため、溶融した二硼化チタンと炭化珪素粉末の接触は非常に限定的となり、二硼化チタンが溶融している間は、炭化珪素も昇華し続けるため、両物質の接触面積は増えることがない。このように、炭化珪素の溶融は非常に限定的で、冷却してもほとんど析出はせず、炭化珪素の昇華気体によって溶融した二硼化チタンとの接触が阻害される。従って、共晶または亜共晶が隙間なく存在する状態の造形物とはならず、炭化珪素と二硼化チタンとの境界部の結合が弱く、脆い造形物になってしまったと考えられる。
以上の仮説と前述の実験結果とにより、炭化珪素粉末と、炭化珪素の昇華点よりも低い融点を持つ硼化金属粉末と、を含む粉末材料で造形を行うと、共晶もしくは亜共晶が生成され、境界部の結合が強く研磨加工に耐えうる造形物が得られると考えられる。
[炭化珪素の粉末と金属硼化物の粉末との混合比]
次に、炭化珪素の粉末と二硼化クロムの粉末とを混合した粉末を用いて、造形物に適した炭化珪素と二硼化クロムの混合比を調べた。炭化珪素の粉末、二硼化クロムの粉末には、粉末1と同様の粉末を使用した。
炭化珪素と二硼化クロムの混合粉末全体を100%として、二硼化クロムの粉末を、モル比率で7.0%、10%、30%、50%、65%、70%ずつ含有したものを、それぞれ粉末6〜11とした。これら粉末を用いて、粉末1〜5を用いた造形と同様にして造形物を作製し、評価した。
結果を表3に示す。モル比率の欄には、(炭化珪素のモル%)/(二硼化クロムのモル%)の値を示している。
サンプル6は、造形はできたが、#400の研磨紙で研磨する際に表層が崩壊してしまった。サンプル11は、造形中に表面にボール状の突起ができてしまい、粉末層の形成時に不具合を生じたため、造形の継続が不可能であった。ボール状の異物を分析したところ、二硼化クロムであることがわかった。これは、溶融した二硼化クロムの純度が上がったため、表面に形成される液滴の表面張力が大きくなり、径が大きくなったものが固化したものと考えられる。サンプル7〜10は、造形も研磨も良好であった。
以上の結果から、混合粉末全体を100%として、モル比で二硼化クロムが10%以上65%以下の粉末が造形物に適していることがわかった。すなわち、炭化珪素と二硼化クロムのモル比率が、0.54≦炭化珪素/二硼化クロム≦9.00の範囲の混合粉末が、造形物に適していることがわかった。
[炭化珪素の粒子径]
次に、炭化珪素と二硼化クロムとの混合粉末を用いた造形において、造形が可能な炭化珪素粉末の粒子径の範囲について調べた。
炭化珪素の粉末には、大平洋ランダム株式会社製の商品名、NC#280、NC#320、NC#4000と、株式会社フジミインコーポレーテッド製の商品名、GC #6000、GC #8000の5種類を使用した。二硼化クロム粉末は、実施例1と同様の粉末を使用した。
それぞれの炭化珪素の粉末を、モル比で炭化珪素:二硼化クロム=3:1となるように二硼化クロム粉末と調合し、ボールミルにて30分間混合し、粉末12〜16を作製した。サンプル1〜5と同様の条件で、粉末12〜16を用いておよそ1mm厚の造形物、サンプル12〜16を作製した。この時、積層ピッチは粒子径よりも大きくする必要があることから、用いる粉末の粒子径に応じて、積層ピッチを適切に設定した。
得られたサンプル12〜16を、サンプル1〜5と同様に、#400〜#4000の研磨紙で順次研磨し、上記レーザ照射条件中で造形物の形状維持ができるものがあるかどうかを中心に評価した。結果を表4に記す。ここでは、粉敷きと造形良否の両方が○の場合に判定を○、いずれか一方でも×の場合に判定を×としている。
粉末13を用いた造形では、積層ピッチ50μmでは厚みむらが発生し、下層が覆えないなどの粉敷き不良が発生した。しかし、積層ピッチ70μmでは粉敷きができ、前記レーザ照射条件中では、研磨可能な造形物ができた。一方、粉末12を用いた造形では、積層ピッチ70μmでは粉敷き不良が発生した。積層ピッチ90μmでは粉敷きは可能であったが、研磨可能なほどの強度を持った造形物はできなかった。
また、粉末15を用いた造形では、積層ピッチ30μmで粉敷きが可能であり、かつ、研磨可能な造形物を作製することができた。粉末16を用いた造形では、粉敷きの際に粉末が凝集して厚みむらが発生し、3層以上の積層ができなかった。
以上の結果から、造形に適した粒子径について考察する。
まず、最大粒子径および積層ピッチと、粉敷きの結果との関係から、最大粒子径よりも層厚の小さい粉敷きが可能であることがわかった。現象を推測すると、粉末層を形成する際には、造形ステージ107を一層の造形分(積層ピッチ)だけ降下させて、粉末材料を敷く。その際に形成される粉末層の厚みは、下層がその前のレーザ照射で溶融凝固した際に、粉が溶融して溶けあう分、各粉末間の空間が詰まり嵩が小さくなっているため、積層ピッチよりも大きくなる。そのため、たとえば、最大粒子径98μmの大平洋ランダム株式会社製 NC#320を70μmの積層ピッチで問題なく粉敷きできたのは、実際の粉敷きで形成される粉末層の厚みが、最大粒子径に近かったためと思われる。
造形物の積層方向の強度を強くするためには、表面にレーザビーム(エネルギービーム)を照射する層だけでなく、その直下の、すでにレーザビームを照射した層の表面を再度溶融し、層間の結合を強くする必要がある。表面側からレーザビームを照射して加熱するため、粉末の表面と内部とでは温度差が生じる。粉末層の直下のすでに溶融固化した部分を再度溶融する際には、粉末層が厚くなればなるほど、粉末層の表面の温度を高くせざるを得ない。直下の層を再溶融させるために粉末層の表面の温度を高くすると、粉末層の表面が過加熱状態とより、炭化珪素が昇華して揮発成分が多くなり、共晶または亜共晶ができなくなると考えられる。
一方、粒子径が小さくなると凝集しやすくなることは一般的に知られている。表4に示した実験から、炭化珪素と二硼化クロムの場合、炭化珪素の中央値粒子径が2μm未満の場合には均等な粉敷きが難しいことがわかった。
以上のことから、炭化珪素の中央値粒子径が2μm以上41.1μm以下の範囲にあれば、炭化珪素と二硼化クロムによって共晶または亜共晶を含む造形物の作製が可能であると結論付けられる。
[粉末材料の変形例]
粉末材料に含まれる2種類の粉末が均一に混合されていないと、作製される造形物に組成むらができ、物性にむらができてしまう恐れがある。
そこで、材料粉末を、炭化珪素の粉末と硼化金属の粉末との混合粉末とするのではなく、炭化珪素と硼化金属とを含む粒子群で構成してもよい。具体的には、炭化珪素の粒子に硼化金属めっきを施したものを好適に用いることができる。
今回は、炭化珪素と二硼化クロムを中心に、炭化珪素と一硼化クロム、炭化珪素と硼化バナジウムの二成分系で検討を行なったが、硼化チタン、硼化ランタン、炭化硼素、硼化ジルコンなどの各種硼素含有物を適宜添加することは本件を逸脱するものではない。これらの硼素含有物は、材料によって、比重を下げる、強度を上げるなどの効果を奏する場合があり、適宜添加することが可能である。また、粉末材料に、不純物レベルの炭化珪素および硼素含有物以外の物質を含まれる場合を排除するものではない。
さらに、本件では、二硼化クロムに中央値粒子径5μmの粉末、一硼化クロムに中央値粒子径9μmの粉末を使用したが、これは単に商流で入手できる粉末を用いたためで、技術的な制限ではない。検討により適宜選定が可能な要素と考えられる。
また、造形に用いる粉末材料を、炭化珪素の粉末と硼化金属の粉末の混合粉末について説明したが、炭化珪素と硼化金属とを含む粒子からなる粉末を用いても良い。
また、今回はエネルギービームによる粉末床溶融結合法により説明したが、この手法に限ることはなく、同じような熱履歴を経る造形方法を用いることができる。たとえば、ガスと粉末材料を同時に噴出し、レーザで溶融する指向エネルギー堆積法にも使用できる。
従来、加工成形が困難であった、炭化珪素に近い物性の造形物の作製が可能になる。炭化珪素と硼化金属の共晶体は、例えば、高い耐熱温度と高い熱伝導率が求められる熱交換器やエンジンノズル等への利用が可能である。
101 チャンバー
102 エネルギービーム源
103A、103B 走査ミラー
104 光学系
105 導入窓
106 粉末層形成機構
107 ステージ
108 昇降機構
109 ベースプレート
110 造形物
111 粉末層
112 エネルギービーム
113 排気機構
114 ガス導入機構
115 制御部

Claims (14)

  1. 炭化珪素と、炭化珪素の昇華点よりも低い融点を持つ硼化金属と、を含む粉末に、造形対象物の形状データに基づいてエネルギービームを照射して造形を行うことを特徴とする造形方法。
  2. 前記硼化金属が、一硼化クロム、二硼化クロム、二硼化バナジウムのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の造形方法。
  3. 前記粉末が、前記炭化珪素の粉末と、前記硼化金属の粉末との混合粉末であることを特徴とする請求項1または2に記載の造形方法。
  4. 前記炭化珪素の粉末の中央値粒子径が、2μm以上41.1μm以下であることを特徴とする請求項3に記載の造形方法。
  5. 前記粉末が、前記炭化珪素と、前記硼化金属とを含む粒子で構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の造形方法。
  6. 前記硼化金属が二硼化クロムであり、
    前記粉末の炭化珪素、二硼化クロムそれぞれの含有比が、モル比率で、0.54≦炭化珪素/二硼化クロム≦9.00の範囲であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の造形方法。
  7. 前記エネルギービームが、レーザビームであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の造形方法。
  8. 粉末床溶融結合法または指向エネルギー堆積法に用いる粉末材料であって、
    前記炭化珪素と、前記炭化珪素の昇華点よりも低い融点を持つ硼化金属と、を含むことを特徴とする粉末材料。
  9. 前記硼化金属が、一硼化クロム、二硼化クロム、二硼化バナジウムのいずれかであることを特徴とする請求項8に記載の粉末材料。
  10. 前記粉末が、炭化珪素の粉末と、前記硼化金属の粉末との混合粉末であることを特徴とする請求項8または9に記載の粉末材料。
  11. 炭化珪素の粉末の大きさが、中央値粒子径で2μm以上41.1μm以下であることを特徴とする請求項10に記載の粉末材料。
  12. 前記粉末が、前記炭化珪素と、前記硼化金属とを含む粒子で構成されていることを特徴とする請求項8または9に記載の造形方法。
  13. 前記硼化金属が二硼化クロムであり、
    前記粉末材料の炭化珪素、二硼化クロムそれぞれの含有比が、モル比率で、0.54≦炭化珪素/二硼化クロム≦9.00の範囲にあることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の粉末材料。
  14. 黄色のマーキング箇所にあった「または亜共晶」を削除しました。
    炭化珪素と二硼化クロムとを含む造形物であって、
    前記炭化珪素と前記二硼化クロムとの共晶を含み、前記炭化珪素を前記二硼化クロムよりも多く含むことを特徴とする造形物。
JP2017194428A 2017-10-04 2017-10-04 造形方法および造形用の粉末材料 Active JP7000104B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194428A JP7000104B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 造形方法および造形用の粉末材料
US16/146,862 US20190099914A1 (en) 2017-10-04 2018-09-28 Shaping method and shaping powder material
CN201811153237.8A CN109607537A (zh) 2017-10-04 2018-09-30 造型方法和造型粉末材料
CN202310425244.3A CN116477627A (zh) 2017-10-04 2018-09-30 造型方法和造型粉末材料
JP2021208958A JP7362718B2 (ja) 2017-10-04 2021-12-23 造形方法および造形用の粉末材料
US18/532,646 US20240100736A1 (en) 2017-10-04 2023-12-07 Shaping method and shaping powder material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194428A JP7000104B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 造形方法および造形用の粉末材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208958A Division JP7362718B2 (ja) 2017-10-04 2021-12-23 造形方法および造形用の粉末材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064226A true JP2019064226A (ja) 2019-04-25
JP7000104B2 JP7000104B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=65895870

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194428A Active JP7000104B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 造形方法および造形用の粉末材料
JP2021208958A Active JP7362718B2 (ja) 2017-10-04 2021-12-23 造形方法および造形用の粉末材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208958A Active JP7362718B2 (ja) 2017-10-04 2021-12-23 造形方法および造形用の粉末材料

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20190099914A1 (ja)
JP (2) JP7000104B2 (ja)
CN (2) CN116477627A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105067A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 キヤノン株式会社 炭化珪素を含む物品および製造方法
JPWO2020235107A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26
WO2021002143A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社荏原製作所 Am装置
JP2021084363A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 キヤノン株式会社 物品の製造方法および粉末
DE112022003329T5 (de) 2021-06-30 2024-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Gegenstand, der siliciumcarbid als hauptbestandteil enthält, und verfahren zur herstellung desselben
EP4424654A1 (en) 2023-03-03 2024-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Powder, article, and method of manufacturing article

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117342560B (zh) * 2023-12-06 2024-02-27 通威微电子有限公司 碳化硅粉料合成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487563A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Steel Corp Nonoxide type composite ceramic sintered body
JPH0497952A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Eagle Ind Co Ltd 炭化珪素系複合体
JPH09221367A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Chichibu Onoda Cement Corp 導電性炭化珪素質複合材料及びその製造方法
JP2016525993A (ja) * 2013-04-25 2016-09-01 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 金属バインダーを用いた部分的な過渡液相接合によるセラミックタービン構成要素の付加製造
JP2017127997A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 造形用粉末

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775137A (en) * 1971-12-22 1973-11-27 Man Labs Inc Refractory diboride materials
JPS60186468A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 株式会社日立製作所 セラミツクス構造材及びその製造方法
JPS63139061A (ja) * 1986-12-02 1988-06-10 旭硝子株式会社 耐火物
JPS6479074A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Asahi Glass Co Ltd Molten and resolidified ceramic
US5034355A (en) * 1987-10-28 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Tough silicon carbide composite material containing fibrous boride
US20040081573A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 3D Systems, Inc. Binder removal in selective laser sintering
US20070105706A1 (en) 2005-06-06 2007-05-10 General Atomics Ceramic Armor
DE102006013746A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Gesinterter verschleißbeständiger Werkstoff, sinterfähige Pulvermischung, Verfahren zur Herstellung des Werkstoffs und dessen Verwendung
JP2012240869A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素粉末および炭化珪素粉末の製造方法
CN102503427B (zh) * 2011-11-10 2013-06-05 哈尔滨工业大学 一种高韧性硼化物-碳化物复相陶瓷的制备方法
EP2961549B1 (en) * 2013-02-27 2021-03-17 SLM Solutions Group AG Apparatus and method for producing work pieces having a tailored microstructure
US20150125333A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Gerald J. Bruck Below surface laser processing of a fluidized bed
GB201405114D0 (en) * 2014-03-21 2014-05-07 Roberts Mark P Novel process and product
JP6651754B2 (ja) 2014-09-18 2020-02-19 Toto株式会社 反応焼結炭化ケイ素部材の製造方法
US10507638B2 (en) 2015-03-17 2019-12-17 Elementum 3D, Inc. Reactive additive manufacturing
TWI623138B (zh) * 2015-04-28 2018-05-01 烏明克公司 用於鋰離子電池組之陽極中的複合物粉末、用於製造複合物粉末的方法、及鋰離子電池組
JP6170994B2 (ja) 2015-12-22 2017-07-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いるための造形用材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487563A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Steel Corp Nonoxide type composite ceramic sintered body
JPH0497952A (ja) * 1990-08-09 1992-03-30 Eagle Ind Co Ltd 炭化珪素系複合体
JPH09221367A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Chichibu Onoda Cement Corp 導電性炭化珪素質複合材料及びその製造方法
JP2016525993A (ja) * 2013-04-25 2016-09-01 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 金属バインダーを用いた部分的な過渡液相接合によるセラミックタービン構成要素の付加製造
JP2017127997A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 造形用粉末

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105067A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 キヤノン株式会社 炭化珪素を含む物品および製造方法
JPWO2020235107A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26
WO2020235107A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 積層体成形方法及び積層体成形装置
CN113874138A (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 三菱重工发动机和增压器株式会社 层叠体成形方法以及层叠体成形装置
JP7216972B2 (ja) 2019-05-23 2023-02-02 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 積層体成形方法及び積層体成形装置
WO2021002143A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社荏原製作所 Am装置
JP2021008658A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社荏原製作所 Am装置
JP7221157B2 (ja) 2019-07-02 2023-02-13 株式会社荏原製作所 Am装置
JP2021084363A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 キヤノン株式会社 物品の製造方法および粉末
JP7406900B2 (ja) 2019-11-28 2023-12-28 キヤノン株式会社 物品の製造方法および粉末
DE112022003329T5 (de) 2021-06-30 2024-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Gegenstand, der siliciumcarbid als hauptbestandteil enthält, und verfahren zur herstellung desselben
EP4424654A1 (en) 2023-03-03 2024-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Powder, article, and method of manufacturing article

Also Published As

Publication number Publication date
US20240100736A1 (en) 2024-03-28
JP7362718B2 (ja) 2023-10-17
CN116477627A (zh) 2023-07-25
US20190099914A1 (en) 2019-04-04
JP7000104B2 (ja) 2022-01-19
JP2022031391A (ja) 2022-02-18
CN109607537A (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019064226A (ja) 造形方法および造形用の粉末材料
KR102478746B1 (ko) 적층 제조된 부품 및 그 제조 방법
ES2953659T3 (es) Aleaciones basadas en cobalto con alto contenido de carbono
TWI557242B (zh) 製造非晶相金屬合金組件之方法
CN102574204B (zh) 陶瓷或玻璃-陶瓷制品及制备该制品的方法
TWI564407B (zh) 自具有非晶相之金屬合金製造一組件之方法
JP2021504569A (ja) 高硬度3dプリント鋼鉄製生成物
JP6933206B2 (ja) 複合部材の製造方法及び複合部材
WO2021132291A1 (ja) 炭化珪素を主成分とする物品の製造方法とそれに用いられる原料粉末
US20220324019A1 (en) Article including silicon carbide and method of manufacturing same
US12109644B2 (en) Method of manufacturing metal articles
WO2017203717A1 (ja) 積層造形用の金属粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
Simchi et al. Densification and microstructural evolution during laser sintering of A356/SiC composite powders
JP2019084823A (ja) 付加造形用の材料粉末、構造物、半導体製造装置部品、および半導体製造装置
Khangar et al. Morphological modification in laser-dressed alumina grinding wheel material for microscale grinding
KR102526966B1 (ko) 적층 제조된 내화 금속 부품, 적층 제조 방법 및 분말
JP6915700B2 (ja) 粉末材料、付加製造用粉末材料、および粉末材料の製造方法
JP2021102548A (ja) 炭化珪素を主成分とする物品の製造方法とそれに用いられる原料粉末
JP2020105067A (ja) 炭化珪素を含む物品および製造方法
JP7406900B2 (ja) 物品の製造方法および粉末
JP2019111684A (ja) 造形物の製造方法
CN113547133B (zh) 具有降低的杂质度的难熔金属的增材制造
WO2004096469A1 (en) A metal powder composition
CN118510722A (zh) 石墨的造形方法和石墨造形物
JP2024125169A (ja) 粉末、物品及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151