JP2019061716A - 仲介人介在支払システムおよび方法 - Google Patents

仲介人介在支払システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019061716A
JP2019061716A JP2018237163A JP2018237163A JP2019061716A JP 2019061716 A JP2019061716 A JP 2019061716A JP 2018237163 A JP2018237163 A JP 2018237163A JP 2018237163 A JP2018237163 A JP 2018237163A JP 2019061716 A JP2019061716 A JP 2019061716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payer
payment
payee
server
funding source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018237163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678726B2 (ja
Inventor
ティー. フォーテ チャールズ
T Fote Charles
ティー. フォーテ チャールズ
オローク チャールズ
O'rourke Charles
オローク チャールズ
アペルバーム ヤコブ
Apelbaum Yaacov
アペルバーム ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOTEC GROUP LLC
Original Assignee
FOTEC GROUP LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOTEC GROUP LLC filed Critical FOTEC GROUP LLC
Publication of JP2019061716A publication Critical patent/JP2019061716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678726B2 publication Critical patent/JP6678726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/16Payments settled via telecommunication systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】仲介人介在支払システムおよび方法の提供。【解決手段】支払人と受取人との間の支払取引を行うためのシステムおよび方法についてのある実施形態において、支払人が、支払人に利用可能な種々の資金提供源および口座から1つ以上の支払源を選択し、支払人の代わりに支払認証および/または支払手配および清算サービスを行うように支払仲介人のサーバに命令する。支払仲介人のサーバは、支払人および/または受取人に支払認証状態を通知し、承認された場合、支払人が選択した資金提供源または口座を受取人に明かすことなく、受取人に、または受取人のために支払を送信するように資金提供源に命令する。【選択図】図3

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮特許出願第61/472,953号(2011年4月7日出願)の優先権および利益を主張し、その全体を参照することによって本明細書に援用する。
(発明の分野)
本発明は、概して、受取人に対して、または受取人の利益のために、支払人が支払うことを希望する、支払人によって開始された、および支払人によって制御された支払取引のためのシステムおよび方法に関する。
(発明の背景)
現在の支払システムおよび方法は、旧来の現金ベース、小切手ベース、あるいはクレジットまたはデビット口座またはカード支払概念によって支配され、これらの概念に基づく実装は、典型的な店頭(「POS」)および電子支払環境において顕在的である。これらの旧来のシステムによって取り扱われる支払取引は、(従来のPOS取引であろうと、他の方法であろうと)支払人によって購入された商品またはサービスの支払、あるいは支払人によって行われる他の種類の支払に関係し得る。
支援技術における進歩にもかかわらず、支払取引の主要モデルは大幅には変化していない。例えば、小切手、あるいはクレジットまたはデビット口座またはカードを使用する現在の購入/支払モデルにおける主要な関係は、(a)商業者と承継金融機関との間、および(b)購入者と発行金融機関との間にある。金融機関は、このビジネスモデルの中心にあり、大抵の支払状況において見られる現在の環境を制御する。したがって、受取人および支払人は、通常、受取人の必要性または所望と支払人の支払希望とが反対であり得る金融機関のシステムおよび方法を受け入れて使用するように強制される。
セキュリティおよびプライバシーもまた、現在の支払モデルにおける懸念である。旧来のシステムおよび方法は、システムが、通信販売および電話注文、ならびに以降の電子商取引状況、特に、インターネット等の無線電気通信システムまたは有線ネットワーク上で商品またはサービスを購入および販売することを含む状況において使用するために進化するにつれて生じたセキュリティ問題に対処するようには設計されなかった。それにもかかわらず、技術インフラストラクチャ(例えば、ネットワーク、サーバ、コンピュータシステム等)が、支払取引における成長を支援するように進化し、今では、セキュリティを向上させ、本来の実装におけるプライバシーの脆弱性を低減させるように付加的な機能性を組み込んでいる。Payment Card Industry Data Security Standard(PCI DSS)が、旧来の支払システムにおけるセキュリティおよびプライバシーの脆弱性を修復しようとする事後ルールおよびプロセスの実施例である。これらの新しいセキュリティおよびプライバシーポリシーに適応するために、既存のサーバおよびネットワークインフラストラクチャは、しばしば、広範で、しばしば大規模な変化を受けなければならない。
これらの旧来のシステムを修正して修復することは、既存の支払処理サーバおよびネットワークを変更する結果として、付加的なセキュリティおよびプライバシーの脆弱性が生じ得るので、費用がかかり、しばしば非効率的であり、ある程度無効である。加えて、既存の支払システムの制限は、必ずしも新しい支払サービス、支払の種類、または支払デバイスの開発または成長を推進するわけではない。さらに、既存のシステムを所有して操作する金融機関は、これらのシステムまたは関連収益モデルの変化に抵抗し得、したがって、革新を推進するよりもむしろ妨害し得る。
したがって、現在のシステムおよび方法の多くの欠点に対処し、支払人と受取人との間の支払取引においてより優れた融通性を提供し、多くの場合に、支払人および受取人を、そうでなければ両者にとって自然である関係にともにさらに接近させるであろう、新しい支払システムおよび方法についての必要性および所望がある。
本発明の種々の実施形態によれば、支払人が開始した、および支払人が制御した支払取引は、仲介人事業体が所有、貸借、または制御する1つ以上のサーバを有する介在仲介人事業体を利用し、仲介人事業体は、そのサーバを介して支払人が選択した資金提供源および/または実口座を受取人に明かすことなく、受取人への支払を行わせるように、支払人のために、および支払人の指図で作用する。このアプローチは、受取人(例えば、商業者)が支払認証プロセスを開始する責任があり、支払人の資金提供源および/または実口座に関する情報が受取人に見えるか、または受取人によって取得可能である従来の支払システムおよび方法とは明確に異なる。本発明の種々の実施形態は、従来のモデルにおける限界および制限に対処するために、現在の支払システムおよび方法を再構築する。
本発明の種々の実施形態は、以下の特徴および利点のうちの1つ以上を含んでもよい。(a)支払人の指図および指示で受取人への支払が行われるように、仲介人事業体が所有、貸借、または制御するサーバを実装して使用する責任がある支払仲介人が作成される。(b)現在の従来システムまたは方法とは対照的に、支払に使用される資金提供源および実口座の選択、認可プロセスの開始、および支払が行われる方法、ならびに支払プロセスの全体的制御は、支払人次第である。加えて、支払人は、商業者または他の受取人によって通常宣伝および受理されるそれらの支払源または種類に制限されない。さらに、支払人はまた、受取人への支払を行わせるよう支払仲介人と通信し、および支払仲介人に命令する支払人のために、および支払人によって認可されるように作用する1つ以上の代理人またはユーザを指定することができる。一実施例にすぎないが、支払人は、支払人の1つ以上の資金提供源および実口座から受取人への支払を行わせるために、支払人のために、または支払人の代わりに、支払仲介人と通信し、および支払仲介人に命令するために、自分の代理人の役割を果たす権限を自分の会計係に与えることができる。
(c)いったん認可が取得され、支払人および/または受取人がそのように通知されると、支払仲介人は、支払に関する異常な状況がなければ、受取人への支払を保証することができるか、または保証するであろう。認可が取得または拒否されたという支払仲介人による通知は、支払人が選択した資金提供源または実口座を受取人に明かすことなく行うことができる。
(d)支払人は、支払人が特定の支払に使用したい1つ以上の資金提供源および実口座を選択してもよい。選択は、支払人が支払仲介人に以前に識別した、および支払人が選択した資金提供源および/または実口座を受取人に明かすことなく、支払の完了時に、支払人から、または支払人の代わりに、および支払人の指図で、受取人への対価の振込(例えば、資金の送金)をもたらし得る1つ以上の資金提供源における任意の実口座であってもよい。
(e)支払人は、他の資金提供源を越えて1つの資金提供源にロイヤルティを有し得るが、支払時に、支払を行うために使用される資金提供源または実口座にかかわらず、受取人への支払人のロイヤルティが強化および強調される。この強化および強調は、支払人が現在、支払取引、ならびに資金提供源、実口座、および支払の方式を制御しているので、また、本明細書において説明されるシステムおよび方法が、受取人にとって支払のさらなる確実性をもたらし、それにより、支払を達成するための開示されたシステムおよび方法の支払人の使用を考慮して、奨励(割引、クーポン、付加価値等)を支払人に提供するように受取人を促すことができるためを含む、多くの方法で起こり得る。
(f)セキュリティおよびプライバシーインフラストラクチャは、本明細書において説明されるサーバおよびネットワークアーキテクチャの一部であってもよい。
(g)種々の実装では、受取人は、支払人の資金提供源または実口座データのうちのいずれか、あるいは大抵の場合、支払の方法にアクセスする必要がない、またはそれを保有する必要がない。その結果として、(例えば、受取人が商業者である場合)受取人のシステムは、そのようなデータを保有または記憶することに関連付けられる任意のリスクを懸念する必要がない。したがって、受取人は、ハッキング、フィッシング、著作権侵害、または他の違法行為等による、不正使用のために犯罪者による攻撃を受け得る、極秘支払人データを保有または記憶することから生じる、リスクおよび懸念から解放される。
(h)商業者である受取人はまた、資金提供源および/または関連提携(例えば、VISA、MasterCard等)によって決定された種々のセキュリティおよびプライバシールール(例えば、PCI DSS)に適応するように、既存のPOS、サーバ、およびネットワークシステムを修正することに関する、資本費用または他の経費を回避することも可能であり得る。
したがって、一側面では、本発明は、支払を促進する方法に関する。本方法は、(i)支払仲介サーバにおいて、支払人の認証を生じさせるステップと、(ii)仲介サーバによって、支払人と関連付けられる1つ以上の資金提供源および1つ以上の実口座の支払人選択を促進するステップと、(iii)仲介サーバにおいて、受取人を識別する情報を取得するステップと、(iv)仲介サーバにおいて、支払人が選択した資金提供源および支払人が選択した実口座から受取人へ支払が行われることを命令する、支払人からの命令を受信するステップと、(v)仲介サーバにおいて、支払を行うために支払人が選択した資金提供源から承認を取得するステップと、(vi)仲介サーバによって、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するように、支払人が選択した資金提供源から受取人の1つ以上の実口座への支払を促進するステップとを含む。
種々の実施形態では、本方法は、仲介サーバが、それぞれ、支払人および/または受取人電子デバイスを使用して、無線または有線ネットワーク通信を介して支払人および/または受取人と通信することを含む。支払人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して受取人電子デバイスと通信してもよく、逆も同様である。
種々の実施形態では、本方法は、仲介サーバが、支払人および受取人についての複数の記録を含む、1つ以上のデータベースを含むか、またはそれと通信していることを含む。各支払人記録は、認証情報と、支払人と関連付けられる1つ以上の資金提供源および1つ以上の実口座とを含む。各受取人記録は、受取人と関連付けられる少なくとも識別情報を含む。
種々の実施形態では、本方法は、仲介サーバが、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するように、1つ以上の支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の1つ以上の実口座へ、および支払仲介人の1つ以上の実口座から受取人の1つ以上の実口座への支払の資金提供または振込を促進することを含む。
種々の実施形態では、本方法は、仲介サーバが、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するために、支払仲介人による、1つ以上の送金または振込についての証書の発行、および(i)受取人に証書を郵送すること、(ii)証書を受取人に送達すること、または(iii)受取人による受取のために証書を保留することによって、1つ以上の支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の1つ以上の実口座へ、および支払仲介人の1つ以上の実口座から受取人への支払の資金提供または振込を促進することを含む。
第2の側面では、本発明は、支払を促進するための仲介サーバに関する。本サーバは、通信モジュールと、支払人の認証を促進するための認証モジュールと、(i)支払人と関連付けられる1つ以上の資金提供源および1つ以上の実口座の支払人選択を促進し、(ii)受取人を識別する情報を取得し、(iii)1つ以上の支払人が選択した資金提供源および1つ以上の支払人が選択した実口座から受取人へ支払が行われることを命令する、支払人からの命令を受信し、(iv)支払を行うために支払人が選択した資金提供源から承認を取得し、(v)支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するように、支払人が選択した資金提供源および支払人が選択した実口座から受取人の1つ以上の実口座への支払を促進するための支払モジュールとを含む。
種々の実施形態では、仲介サーバは、支払人、受取人、資金提供源、実口座、および認証情報を特定する記録を含む1つ以上のデータベースにアクセスするためのモジュールを含む。
種々の実施形態では、仲介サーバは、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するように、1つ以上の支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の1つ以上の実口座へ、および支払仲介人の1つ以上の実口座から受取人の1つ以上の実口座への支払の資金提供または振込を促進する、支払モジュールを含む。
種々の実施形態では、仲介サーバは、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するために、支払仲介人による、1つ以上の送金または振込についての証書の発行、および(i)受取人に証書を郵送すること、(ii)証書を受取人に送達すること、または(iii)受取人による受取のために証書を保留することによって、1つ以上の支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の1つ以上の実口座へ、および支払仲介人の1つ以上の実口座から受取人への支払の資金提供または振込を促進する、支払モジュールを含む。
第3の側面では、本発明は、支払を促進するためのシステムに関する。本システムは、(i)支払人からの認証情報を認証および取得し、受取人識別情報を取得し、かつ支払人と関連付けられる1つ以上の資金提供源および1つ以上の実口座の支払人による選択を促進するためのアプリケーションを作動させる、電子デバイスと、(ii)認証情報に基づいて支払人を認証および識別し、かつ支払を行うために支払人が選択した資金提供源からの承認を要求するための仲介サーバと、(iii)認可要求ならびに支払手配および清算命令を受信し、かつ支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するように受取人への支払を行わせるための資金提供源サーバとを含む。
種々の実施形態では、資金提供源サーバは、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するように、1つ以上の支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の1つ以上の実口座へ、および支払仲介人の1つ以上の実口座から受取人の1つ以上の実口座への支払の資金提供または振込を生じさせる。
種々の実施形態では、資金提供源サーバは、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を受取人に明かすことなく、支払取引を完了するために、支払仲介人による、1つ以上の送金または振込についての証書の発行、および(i)受取人に証書を郵送すること、(ii)証書を受取人に送達すること、または(iii)受取人による受取のために証書を保留することによって、1つ以上の支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の1つ以上の実口座へ、および支払仲介人の1つ以上の実口座から受取人への支払の資金提供または振込を促進する。
本明細書の全体を通した「一実施例」、「実施例」、「一実施形態」、「実施形態」、「1つの実装」、または「実装」という言及は、実施例と関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。したがって、本明細書の全体を通した種々の場所における「一実施例では」、「実施例では」、「一実施形態」、「実施形態」、「1つの実装では」、または「実装では」という語句の発生は、必ずしも全て同一の実施例を指しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、ルーチン、ステップ、または特性は、本発明の1つ以上の実施例において任意の好適な方式で組み合わせられてもよい。本明細書で提供される見出しは、便宜のためにすぎず、主張された発明の範囲または意味を限定または解釈することを目的としていない。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
支払を促進する方法であって、該方法は、
支払仲介サーバにおいて、支払人の認証を生じさせるステップと、
該仲介サーバによって、該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および少なくとも1つの実口座についての支払人選択を促進するステップと、
該仲介サーバにおいて、受取人を識別する情報を取得するステップと、
該仲介サーバにおいて、該支払人からの命令を受信するステップであって、該命令は、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源および少なくとも1つの支払人が選択した実口座から該受取人へ該支払が行われることを命令する、ステップと、
該仲介サーバにおいて、該支払を行うために該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から承認を取得するステップと、
該仲介サーバによって、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から該受取人の少なくとも1つの実口座への該支払を促進するステップであって、該ステップにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または該少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、支払取引を完了する、ステップと
を含む、方法。
(項目2)
前記仲介サーバは、支払人電子デバイスを使用して、無線または有線ネットワーク通信を介して前記支払人と通信する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記仲介サーバは、受取人電子デバイスを使用して、無線または有線ネットワーク通信を介して前記受取人と通信する、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記仲介サーバは、受取人電子デバイスを使用して、無線または有線ネットワーク通信を介して前記受取人と通信する、項目2に記載の方法。
(項目5)
前記支払人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して受取人電子デバイスと通信する、項目2に記載の方法。
(項目6)
前記受取人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して前記支払人電子デバイスと通信する、項目3に記載の方法。
(項目7)
前記支払人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して前記受取人電子デバイスと通信する、項目4に記載の方法。
(項目8)
前記仲介サーバは、支払人および受取人についての複数の記録を備える少なくとも1つのデータベースを備えるか、またはそれと通信しており、
各支払人記録は、認証情報と、該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および1つの実口座とを備え、
各受取人記録は、該受取人に関連付けられる少なくとも識別情報を備える、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記仲介サーバは、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から支払仲介人の少なくとも1つの実口座へ、および該支払仲介人の少なくとも1つの実口座から前記受取人の少なくとも1つの実口座への前記支払の資金提供または振込を促進し、それにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または前記少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、前記支払取引を完了する、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記仲介サーバは、支払仲介人による、送金または振込についての少なくとも1つの証書の発行、および(i)該証書を前記受取人に郵送すること、(ii)該証書を該受取人に送達すること、または(iii)該証書を該受取人による受取のために保留することによって、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から該支払仲介人の少なくとも1つの実口座へ、および該支払仲介人の少なくとも1つの実口座から該受取人への前記支払の資金提供または振込を促進し、それにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または前記少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、前記支払取引を完了する、項目1に記載の方法。
(項目11)
支払を促進するための仲介サーバであって、該サーバは、
通信モジュールと、
支払人の認証を促進するための認証モジュールと、
(i)該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および少なくとも1つの実口座についての支払人選択を促進することと、
(ii)受取人を識別する情報を取得することと、
(iii)該支払人からの命令を受信することであって、該命令は、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源および少なくとも1つの支払人が選択した実口座から該受取人へ該支払が行われることを命令する、ことと、
(iv)該支払を行うために、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から承認を取得することと、
(v)該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源および該少なくとも1つの支払人が選択した実口座から該受取人の少なくとも1つの実口座への該支払を促進することであって、それにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または該少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、支払取引を完了する、ことと
のための支払モジュールと
を備える、仲介サーバ。
(項目12)
少なくとも1つのデータベースにアクセスするためのモジュールをさらに備え、該少なくとも1つのデータベースは、支払人、受取人、資金提供源、実口座、および認証情報を特定する記録を備える、項目11に記載の仲介サーバ。
(項目13)
前記支払モジュールは、前記少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から前記支払仲介人の少なくとも1つの実口座へ、および該支払仲介人の少なくとも1つの実口座から前記受取人の少なくとも1つの実口座への前記支払の資金提供または振込を促進し、それにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または前記少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、前記支払取引を完了する、項目11に記載の仲介サーバ。
(項目14)
前記支払モジュールは、前記支払仲介人による、送金または振込についての少なくとも1つの証書の発行、および(i)該証書を前記受取人に郵送すること、(ii)該証書を該受取人に送達すること、または(iii)該証書を該受取人による受取のために保留することによって、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から該支払仲介人の少なくとも1つの実口座へ、および該支払仲介人の少なくとも1つの実口座から該受取人への前記支払の資金提供または振込を促進し、それにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または前記少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、前記支払取引を完了する、項目11に記載の仲介サーバ。
(項目15)
支払を促進するためのシステムであって、該システムは、
アプリケーションを作動させる電子デバイスであって、該アプリケーションは、支払人からの認証情報を認証または取得し、受取人識別情報を取得し、および該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および少なくとも1つの実口座についての該支払人による選択を促進するためのものである、電子デバイスと、
該認証情報に基づいて該支払人を認証および識別し、および支払を行うために該支払人が選択した資金提供源からの承認を要求するための仲介サーバと、
資金提供源サーバであって、該資金提供源サーバは、認可要求ならびに支払手配および清算命令を受信し、該受取人への支払を行わせることにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、支払取引を完了するためのものである、資金提供源サーバと
を備える、システム。
(項目16)
前記資金提供源サーバは、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から前記支払仲介人の少なくとも1つの実口座へ、および該支払仲介人の少なくとも1つの実口座から前記受取人の少なくとも1つの実口座への前記支払の資金提供または振込を生じさせ、それにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または前記少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、前記支払取引を完了する、項目15に記載のシステム。
(項目17)
前記資金提供源サーバは、前記支払仲介人による、送金または振込についての少なくとも1つの証書の発行、および(i)該証書を前記受取人に郵送すること、(ii)該証書を該受取人に送達すること、または(iii)該証書を該受取人による受取のために保留することによって、少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源から該支払仲介人の少なくとも1つの実口座へ、および該支払仲介人の少なくとも1つの実口座から該受取人への前記支払の資金提供または振込を促進することにより、該少なくとも1つの支払人が選択した資金提供源または前記少なくとも1つの支払人が選択した実口座を該受取人に明かすことなく、前記支払取引を完了する、項目15に記載のシステム。
図1は、支払人/商業者の購入/支払取引のアーキテクチャおよび動作を描写する。 図2は、本発明の一実施形態による取引フローを描写する。 図3は、支払人/受取人の支払取引のアーキテクチャおよび動作を描写する。 図4は、本発明の別の実施形態による取引フローを描写する。
(定義)
本明細書の目的に対して、所与の用語が最初に大文字を伴って表されるか、または伴わずに表されるかにかかわらず、以下の定義が適用される。
支払人:支払人は、受取人への支払を行うこと、または支払を行わせることを希望する任意の個人または法人であり得る。支払人は、本明細書でさらに詳細に説明されるように、支払仲介人によって確立および実装されるシステムおよび方法を開始、指示、および制御する個人または法人である。支払人はまた、支払に使用される資金提供源および実口座の選択、認可プロセスの開始、および支払が受取人の実口座の中の預金に対して手配および清算され、あるいは別様に受取人に郵送され、送信され、送達され、または受取人のために保留される方式に関して、支払仲介人と通信し、および支払仲介人に命令する際に、支払人のために、および支払人によって認可されるように作用する1つ以上の代理人またはユーザを指定することもできる。実際に、所与の支払取引では、個人または事業体が、支払人および受取人の両方であってもよい。
受取人:受取人は、限定するものではないが、商業者を含む、支払を受領する任意の個人または法人であり得る。支払人または受取人の役割は、根本的な支払取引の状況に基づいて交換可能であるが、全ての支払取引について、支払人および受取人が存在する。
支払:限定するものではないが、負債、請求書、または賃金の支払のため、商品またはサービスの購入のため、あるいは献金または寄付のためを含む、あらゆる任意の目的のための資金の任意の支払、送金、または振込、あるいは限定するものではないが、商品またはサービスの提供または移譲、あるいは商品またはサービスのための入金の提供または移譲、コンテンツ、情報、ソフトウェア、または知的財産の譲渡またはライセンスを含む、あらゆる価値の任意の他の譲渡または移譲、または現在存在していようと、将来発生しようと、あらゆる資金または価値の任意の他の支払、送金、または振込である。
資金提供源:資金提供源は、所与の支払を行うために使用することができる実口座を支払人が有する、金融機関、信用組合、クレジットカード会社、電話会社、貸付組織、または任意の他の商業者、サービスプロバイダ、事業、法人、または個人であり得る。これは、本明細書において説明されるように、支払人のために、または支払人の代わりに、および支払人の指図で、受取人への支払を行うであろう事業、法人、または個人である。クレジット口座の場合、これは、支払を行うために信用を拡張し、信用拡張の信用リスクを伴うであろう事業、法人、または個人である。資金提供源の他の実施例は、支払人が実口座を有し、本明細書において説明されるように、支払人のために、または支払人の代わりに、および支払人の指図で、資金提供源のサーバが受取人への支払を認可するであろう、および/または資金提供源が受取人への支払を保証するであろう、PayPal、Apple、Charles Schwab等の組織、あるいは任意の事業、法人、または個人を含むことができる。本明細書で論議されるように、支払人は、複数の資金提供源を有してもよい。加えて、支払仲介人はまた、支払人のための1つ以上の実口座をホストする場合、それ自体が資金提供源でもあり得る。
電子デバイス:これらは、受取人(例えば、商業者)の場所において現在使用されているのが見られる、典型的な固定店頭端末であり得る。これらはまた、限定するものではないが、携帯電話、あるいはPDAまたはコンピュータタブレット、またはインターネット接続可能である、あるいは従来または無線電話ネットワークまたはシステム、または現在存在していようと、将来発生しようと、他の電子またはアナログ通信手段を使用して、支払仲介人と通信することができる、任意のコンピュータ、コンピュータシステム、サーバまたは電子デバイスを含む、他のデバイス等の携帯型電子デバイスを含むこともできる。電子デバイスはまた、他の電子デバイスと通信することができてもよい。本明細書で論議されるように、電子デバイスはまた、インターネットウェブサイトあるいは押しボタン式またはダイヤル式電話を含んでもよい。また、支払人または受取人はそれぞれ、複数の電子デバイスを支払仲介人に登録することができ、それぞれのそのようなデバイスは、支払仲介人と通信するか、または支払仲介人に命令する際に、それぞれ、支払人または受取人の使用のために利用可能であることに留意することも重要である。加えて、各支払人または受取人はまた、自分のために、および自分の代わりに、支払仲介人と通信するか、または支払仲介人に命令する際に、それぞれの認可された代理人またはユーザによって使用するために1つ以上の電子デバイスを支払仲介人に登録することもできる。前述の電子デバイスのうちのそれぞれは、概して、支払仲介人と通信するように構成することができ、あるいは支払を行うためにアクセスされ得るか、または支払を受領するために指定され得る認可されたユーザ、資金提供源、預金機関、または実口座に関する限度等の制限を伴って構成すること等ができる。さらに、所与の電子デバイスは、関与する支払取引に応じて、支払人電子デバイス、受取人電子デバイス、または支払人と受取人との両方の電子デバイスであり得る。
支払仲介人:これは、本明細書において説明されるサーバおよび方法を確立および実装する法人または組織である。支払仲介人は、支払人の指図および指示で行動する。支払仲介人のサーバは、支払人からの支払命令を処理し、および支払人が特定の支払のために選択するあらゆる適切な資金提供源および実口座から、受取人が要求された支払を受領するであろうことを確実にする能力を有する。支払仲介人のサーバは、支払人のために、および支払人の代わりに、および支払人の指図で、支払人の実口座から受取人への特定された支払を送信するように、または受取人へのさらなる送信、郵送、または送達、あるいは受取人による受取のための保留のために、支払人の実口座から支払仲介人の実口座へ支払を送信するように、支払人の資金提供源に指図する。
支払仲介人口座参照番号:これらは、支払人(または、場合によっては、受取人)が、種々の資金提供源または支払受領金融機関に有する実口座を表すように選択する、ユーザ制御の識別子(番号、名前、あるいは番号、記号、または名前の組み合わせ)である。
実口座:「実口座」は、クレジットカード番号、デビットカード番号、当座預金口座番号、預金口座番号、商業者またはサービスプロバイダ口座番号等の、ユーザおよび資金提供源または預金機関に知られている識別子を有する特定のユーザ口座である。実口座の実施例は、クレジットカードまたはデビットカードと関連付けられる口座を含み、普通預金口座、当座預金口座、ロイヤルティ口座、価値口座、貯蓄口座、信用組合口座または預金口座、あるいは商品またはサービスプロバイダとの掛売口座等を含む、現在公知であるような、または将来開発され得るような口座である。支払人または受取人は、支払仲介人との関係を設定するときに、支払または預金に使用される実口座に対応する識別子を提供し、また、実口座および支払人または受取人に知られている識別子を表すように、独自の支払仲介人口座参照番号を選択することもできる。
したがって、支払仲介人口座参照番号は、支払仲介人を介して取引を行うときに、所与の資金提供源または預金機関における所与の実口座および関連識別子への参照または関連として、支払人または受取人によって使用することができる。例えば、電子デバイスに実口座識別子を入力するよりもむしろ、支払人または受取人は、支払仲介人によって使用されるであろう支払仲介人口座参照番号を支払仲介人に送信して、それを特定の支払取引で使用するための特定の資金提供源または預金機関における支払人または受取人の対応する実口座と関連付けてもよい。このようにして、実口座識別子は、電子デバイス上に記憶されず、または電子デバイスによって送信されず、かつハッカーまたは犯罪者によって侵害または捕捉される可能性が低い。
支払仲介人の主要な機能のうちの1つは、支払人によって選択される資金提供源、実口座、および大抵の場合は、支払の方法を、受取人に不透明にすることであり得る。つまり、受取人は、支払人によって選択される資金提供源または実口座、あるいは大抵の場合、支払が受取人の実口座に入金されるか、あるいは別様に受取人に郵送または送達されるか、または受取人による受取のために保留される方法のいかなる視認性、制御、または関係も持たない場合がある。当然ながら、本明細書で論議されるように、受取人は、代替として、受取人への小切手、郵便為替、または他の送金を発行すること、および支払を受取人に郵送または送達すること、あるいは受取人による受取のためのそれを保留することによって、支払人のために、または支払人の代わりに、支払仲介人によって受取人への支払が行われることを要求してもよく、支払人は、支払人が希望する場合、受取人の要求に応じるためにそのサーバを使用するように支払仲介人に権限を与え、および/または命令する。要求された支払が資金提供源のサーバによって認可され、受取人がそのように通知されたならば、支払仲介人は、支払に関する異常な状況がなければ、受取人への支払を保証することができるか、または保証するであろう。認可要求の承認または拒否は、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を支払仲介人のサーバが受取人に明かすことなく、支払仲介人のサーバによって送信することができる。
(アーキテクチャおよび一般フロー)
図1および2は、ブリックアンドモルタル型商業者の場所における典型的な購入/支払取引に基づく、本発明の1つの例示的実施形態のアーキテクチャおよび動作を図示する。この実施例では、受取人は、商業者であり、支払人は、店で買い物をする個別購入者である。
図1を参照すると、商業者のコンピュータ化されたチェックアウトシステム110は、例えば、スマートフォンであり得る支払人の無線電子デバイス120と通信するための無線通信設備を含んでもよい。支払人のデバイス120は、支払取引を促進するように支払仲介人のサーバ130(別の電子デバイス)によって提供されるソフトウェアアプリケーションを記憶して作動させてもよい。具体的には、支払仲介人のサーバ130は、ネットワーク140、例えば、インターネットおよび/または任意の他の陸上または無線電気通信ネットワークまたはシステムとの通信、およびネットワーク140を介して、商業者システム110および支払人のデバイス120との通信を可能にする通信設備145を含んでもよい。加えて、支払仲介人のサーバ130は、ユーザがログインして、自分を支払仲介人のサーバ130に認証することを可能にする、実行中プロセスとして実行するアプリケーション150を含有してもよい。
支払仲介人のサーバ130は、実行中プロセスとして実行し、かつ本明細書において説明される仲介タスクを行う支払アプリケーション155と、例えば、各認可された支払人、受取人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、資金提供源、および実口座の記録、ならびに関連支払手配および清算命令等を含有し得るデータベース160とを含んでもよい。これらの記録は、限定するものではないが、各支払人、受取人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、資金提供源、支払仲介人口座参照番号、および関連実口座識別子の識別および認証情報を含んでもよい。これらの記録、および支払取引において支払人によって特定される選好に基づいて、支払仲介人のサーバ130は、ネットワーク140を介して、資金提供源によって操作され、かつ支払人の実口座をホストする種々のサーバ175(すなわち、電子デバイス)と通信し、および受取人の実口座をホストする種々のサーバ180(すなわち、電子デバイス)と通信する。
支払仲介人のサーバ130、商業者システム110、資金提供源サーバ175、および商業者の預金実口座をホストするサーバ180はそれぞれ、処理ユニット、システムメモリ、およびシステムメモリを含む種々のシステム構成要素を処理ユニットに連結するシステムバスを含むコンピュータの形態で、汎用コンピュータデバイスを含んでもよい。コンピュータは、典型的には、システムメモリの一部を形成し、処理ユニットによって読み取ることができる種々のコンピュータ可読媒体を含む。限定するものではないが、一例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含んでもよい。システムメモリは、読取専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)等の揮発性および/または不揮発性メモリの形態でコンピュータ記憶媒体を含んでもよい。起動中等に要素間で情報を転送するのに役立つ基本ルーチンを含有する、基本入出力システム(BIOS)は、典型的には、ROMに記憶される。RAMは、典型的には、処理ユニットに即時にアクセス可能である、および/または処理ユニットによって現在操作されている、データおよび/またはプログラムモジュールを含有する。データまたはプログラムモジュールは、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、およびプログラムデータを含んでもよい。オペレーティングシステムは、Microsoft WINDOWS(登録商標)オペレーティングシステム、Unix(登録商標)オペレーティングシステム、Linux(登録商標)オペレーティングシステム、Xenixオペレーティングシステム、IBM AIX オペレーティングシステム、Hewlett Packard UXオペレーティングシステム、Novell NETWAREオペレーティングシステム、Sun Microsystems SOLARISオペレーティングシステム、OS/2オペレーティングシステム、BeOSオペレーティングシステム、MACINTOSHオペレーティングシステム、APACHEオペレーティングシステム、OPENSTEPオペレーティングシステム、または別のオペレーティングシステムあるいはプラットフォーム等であるが、それらに限定されない、種々のオペレーティングシステムであってもよく、またはそれらを含んでもよい。
任意の好適なプログラミング言語が、必要以上の実験を伴わずに本明細書において説明される支払処理動作を実装するために使用されてもよい。例示として、使用されるプログラミング言語は、例えば、アセンブリ言語、Ada、APL、Basic、C、C++、C#、COBOL、dBase、Forth、FORTRAN、Java(登録商標)、Modula−2、Objective C、Pascal、Prolog、Python、REXX、Smalltalk、および/またはJavaScript(登録商標)を含んでもよいが、それらに限定されない。さらに、単一の種類の命令およびプログラミング言語が、本発明のシステムおよび方法の動作と併せて利用されることが必要ではない。むしろ、任意の数の異なるプログラミング言語が、必要または所望に応じて利用されてもよい。
コンピュータ環境はまた、他の取外し可能/取外し不可能の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を含んでもよい。例えば、ハードディスクドライブが、取外し不可能の不揮発性磁気媒体から読み取り、またはそれに書き込んでもよい。磁気ディスクドライブが、取外し可能の不揮発性磁気媒体から読み取り、またはそれに書き込んでもよく、光ディスクドライブが、CD−ROMまたは他の光学媒体等の取外し可能の不揮発性光学媒体から読み取り、またはそれに書き込んでもよい。例示的な動作環境で使用することができる、他の取外し可能/取外し不可能の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、固体RAM、固体ROM、ネットワーク接続ストレージ、および同等物を含むが、それらに限定されない。記憶媒体は、典型的には、取外し可能または取外し不可能メモリインターフェースを介してシステムバスに接続される。
コマンドおよび命令を実行する処理ユニットは、汎用コンピュータであってもよいが、また、専用コンピュータ、マイクロコンピュータ、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、プログラムされたマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、周辺集積回路要素、CSIC(特定顧客向け集積回路)、ASIC(特定用途向け集積回路)、論理回路、デジタル信号プロセッサ、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、PLD(プログラマブル論理素子)、PLA(プログラマブル論理アレイ)等のプログラマブル論理素子、RFIDプロセッサ、スマートチップ、あるいは本発明のプロセスのステップを実装することが可能である任意の他のデバイスまたはデバイスの配設を含む、多種多様の他の技術のうちのいずれかを利用してもよい。
一実施形態では、支払人は、支払仲介人との関係を有し、支払仲介人に少なくとも1つの利用可能な資金提供源および実口座/実口座識別子を指定している個人である。支払人はまた、指定された実口座識別子に対応する、支払人が定義した支払仲介人口座参照番号も割り当てている。図1および2を参照して、代表的な取引フローは以下のステップを含む。
1.支払人が店内で買い物をしていくらかの時間をすごす。準備ができたとき、支払人が商業者のチェックアウト場所でショッピングカートまたは品物を提示する。
2.受取人(または、場合によっては、セルフチェックアウト状況における支払人)が、購入のために品物の費用を総計する。総額および他の必要な商業者データ(支払仲介人のデータベース160に記憶され、特定の商業者と関連付けられ、および特定の商業者を支払仲介人に識別させる商業者識別または参照番号を含むが、それに限定されない)が、商業者システム110と関連付けられる典型的なPOS端末または他の電子デバイスの中に保持される。この時点で、支払プロセスが始まることができる。
3.支払人が、自分の電子デバイス120上で支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを起動し、ステップ210を開始する。
4.支払人が、支払人を認識する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションに自分を認証させる。代替として、支払人が、安全なセッションを介して、支払仲介人のサーバ130と通信し、それに自分を認証させるために、支払人のデバイス120上で作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを使用する(ステップ215)。全て電子デバイスのローカルにあるパスワード/ΡIΝ入力を介した認証および/または生体認証、デジタル署名機能性、あるいは他の2要因または3要因認証、ならびに要求された支払取引の処理および完了が継続できるように、支払人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、および指定受取人が適正に認証されることを確実にする支払仲介人のサーバにおける付加的な公知の認証プロセスを含むが、それらに限定されない、任意の好適な認証方法または技術が使用されてもよい。
5.商業者システム110が、支払人のデバイス120と通信し、全売上データおよび他の必要な商業者データを支払人のデバイス120に、または任意の他の方式で(例えば、支払人のデバイス120への支払人による手動入力によって)転送する(ステップ220)。
6.支払人が、どの資金提供源および実口座を支払に使用するかを選択する(ステップ225)。支払人は、デバイス120上で作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを介して、以前に確立されたリストから、自分の対応する支払仲介人口座参照番号を支払仲介人のサーバ130に送信することによって、この指定を行うことができる。代替として、支払仲介人のサーバ130が、安全なセッションを介して支払人のデバイス120と通信し、支払人による選択のために1つ以上の支払仲介人口座参照番号を提供することができる(ステップ230)。(いくつかの実施形態では、支払人が支払選好を事前に特定していてもよい。)支払人の電子デバイス120上で作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションが、受取人の取引データを、受取人識別または参照番号、支払人の電子デバイスデータ、支払人のソフトウェアアプリケーションデータ、資金提供源識別、支払仲介人口座参照番号、および/または他の取引データとパッケージ化し、支払仲介人への支払命令を処理する。
7.支払人のデバイス120が、ネットワーク140上で安全なセッションを介して支払仲介人のサーバ130に支払伝送を伝達し、認証および支払認可のために、適用支払人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、受取人、資金提供源識別、支払仲介人口座参照番号、および他の取引データ、および/または支払人の支払命令を支払仲介人に送信する(ステップ235)。支払仲介人のサーバ130が、支払人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、受取人、資金提供源、および/または支払仲介人口座参照番号を認識し、データベース160から関連記録を読み出す。
8.支払仲介人のサーバ130が、支払人の支払伝送を受信し(ステップ240)、支払取引参照番号を命令に割り当て、資金提供源のサーバ175に知られており、それによって要求される実際の実口座の識別子およびデータのために、供給された支払仲介人口座参照番号を適切な資金提供源および実口座に関連付ける。支払仲介人のサーバ130はまた、支払人および受取人識別を、資金提供源アクセス選好、資金提供源および実口座識別、ならびに任意の支払選好および/または受取人の好ましい預金実口座を含む、支払人または受取人によって以前に設定された情報とも関連付ける。
9.支払仲介人のサーバ130は、支払人の資金提供源が、支払人のために、または支払人の代わりに、要求された支払取引を認可するであろうということを確立するように、さらなる処理を提供する(ステップ245)。これは、資金提供源要件に基づいて、承認要求を構築することを含んでもよい。これはまた、支払仲介人のサーバ130が、認可を要求する承認要求を資金提供源のサーバ175に送信することを含んでもよい(ステップ250、255)。
10.資金提供源のサーバ175が、承認要求を受信して処理し、支払を承認するか、または取引を拒否し(ステップ255)、その応答を支払仲介人のサーバ130に送信する(ステップ260または280)。
11.支払仲介人は、認可承認メッセージが、支払人およびこの場合は商業者である受取人の両方に送信されることを確実にする。認可承認および取引参照番号(およびおそらく他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)が、支払仲介人のサーバ130によって、それを商業者システム110に送信する(ステップ270)、支払人のデバイス120に送信されてもよい(ステップ265)。代替として、認可承認および取引参照番号(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)が、支払仲介人のサーバ130によって、それを支払人のデバイス120に送信する商業者システム110に送信されてもよく、または支払仲介人のサーバ130が、認可承認および取引参照番号(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)を商業者システム110および支払人のデバイス120に同時に送信してもよい。代替として、支払人のデバイス120または商業者システム110が、適宜にそれを商業者または支払人に口頭で伝達する支払人または商業者に表示するために、認可承認および取引参照番号(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)を受信してもよい。
12.認可が承認されたならば、商業者が購入取引を成立させ(ステップ275)、支払人が自分の商品とともに去る。商業者が、適切な監査(すなわち、静的および動的(すなわち、リアルタイム))およびセキュリティ追跡のために、限定するものではないが、取引参照番号および認可承認(およびおそらく他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいはそれぞれの処理のために支払人、受取人(例えば、商業者)、または支払仲介人によって必要とされる他の情報またはデータ)を含む、支払仲介人によって提供される情報を使用して、取引を完結する。支払仲介人は、支払に関する異常な状況がなければ、商業者への支払を保証することができるか、または保証するであろう。
13.認可が承認されない場合、取引参照番号および拒否(およびおそらく他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)が、支払仲介人のサーバ130によって、それを商業者システム110に転送する(ステップ285)支払人のデバイス120に送信されてもよい(ステップ280)。代替として、取引参照番号および拒否(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)は、支払仲介人のサーバ130によって、それを支払人のデバイスに転送する商業者システム110に直接送信されてもよい。支払仲介人のサーバ130が、任意の他の公知の通信手段によって、取引参照番号および拒否(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)を、商業者および支払人の両方に送信してもよい。商業者および支払人が、根本的な購入取引に関して進む最良の方式について相互に相談する(ステップ275)。
14.支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を支払仲介人のサービス130が受取人に明かすことなく、認可要求の承認または拒否を支払仲介人のサーバ130によって送信することができる。
15.支払が承認されたと仮定して、支払仲介人のサーバ130が、受取人への支払を行うために使用されるであろう支払資金を、支払人の指定実口座から支払仲介人の実口座に送信するように資金提供源サーバ175に命令する(ステップ290、295)。支払仲介人のサーバ130はまた、同時または連続的に、商業者の記録の預金実口座へのこれらの支払資金の入金をもたらす、別の取引も開始する(ステップ300)。
16.代替として、支払仲介人のサーバ130が、周知の商業者銀行取引、ATMネットワーク、ISOまたは第三者清算システムを使用して、支払人の指定実口座から商業者の指定預金実口座へ支払資金を送信するように資金提供源のサーバ175に命令する(ステップ300)。
17.支払が行われた後、支払人が購入した商品またはサービスに関して商業者と論争する場合、支払人は、支払人のデバイス120を使用して、または支払仲介人と通信するための任意の他の適切な手段を介して、入金取消しメッセージを支払仲介人のサーバ130に送信することができる。もし適用法、規制、および規則によって許可されたときは、支払仲介人が、以前の支払取引を無効にし、以前の支払の金額で(サーバ180を介して)商業者の指定実口座への借方、および同一金額で(サーバ175を介して)その指定資金提供源における支払人の指定実口座への入金を生じさせるであろう。
18.しかしながら、詐欺を回避するために、支払人による商業者への製品の返品(すなわち、商業者返品)のための入金は、通常、もし商業者が、返品が発生したというメッセージを支払仲介人に送信し、以前の支払取引を無効にするように支払仲介人に命令したときにのみ、支払仲介人によって処理される。商業者は、支払仲介人のサーバ130と通信する商業者システム110を使用して、または任意の他の手段によって、そのようなメッセージおよび命令を送信してもよい。上記で説明されるような入金取消しと同様に、支払仲介人のサーバ130は、以前の支払の金額で(サーバ180を介して)商業者の指定実口座への借方、および同一金額で(サーバ175を介して)その指定資金提供源における支払人の指定実口座への入金を生じさせるであろう。したがって、商業者返品の状況では、商業者返品取引を達成するために、商業者が本質的に支払人になり、以前の購入者が説明されたシステムおよび方法の受取人になる。
(他の実装)
本明細書において説明されるシステムおよび方法は、支払人から受取人に、または受取人の代わりに行われる支払の新しいモデルを提供する。本明細書において説明される支払システムおよび方法は、商業者/支払人(例えば、購入者)支払取引に限定されないが、支払人が、任意の受取人へ、または任意の受取人の代わりに、指定資金提供源および実口座からの支払を指図することを希望する、事実上任意の支払取引に使用できることが理解されるであろう。他の取引は、1人の個人または法人から別の個人または法人への支払(金銭の振込、請求書の支払、公共料金の支払、賃金の支払、献金、寄付、あるいは資金の任意の他の支払または送金、または価値の譲渡を含む)がある、任意の取引を含んでもよい。
図3および4は、典型的な支払人と受取人の支払取引に基づく、本発明の別の例示的実施形態のアーキテクチャおよび動作を図示する。この実施例では、受取人および支払人の両方が個人である。支払は、限定するものではないが、商品またはサービスの購入のため、負債、請求書、または賃金の支払のため、あるいは献金または寄付のためを含む任意の目的で行うことができ、あるいは限定するものではないが、商品またはサービスの提供または移譲、商品またはサービスのための入金の提供または移譲、コンテンツ、情報、ソフトウェア、または知的財産の譲渡またはライセンス、あるいは現在存在していようと、将来発生しようと、あらゆる資金または価値の任意の他の支払、送金、または振込を含む、あらゆる価値の任意の他の譲渡または移譲を生じさせてもよい。
図3を参照すると、受取人の無線電子デバイス310は、例えば、スマートフォンであり得る、支払人の無線電子デバイス320と通信するための無線通信設備を含んでもよい。支払人のデバイス320は、支払取引を促進するように支払仲介人のサーバ330(別の電子デバイス)によって提供される、ソフトウェアアプリケーションを記憶して作動させてもよい。具体的には、支払仲介人のサーバ330は、ネットワーク340、例えば、インターネットおよび/または任意の他の陸上または無線電気通信ネットワークまたはシステムとの通信、およびネットワーク340を介して、受取人のデバイス310および支払人のデバイス320との通信を可能にする、通信設備345を含んでもよい。加えて、支払仲介人のサーバ330は、ユーザがログインして、自分を支払仲介人のサーバ330に認証させることを可能にする、実行中プロセスとして実行するアプリケーション350を含有してもよい。
支払仲介人のサーバ330は、実行中プロセスとして実行し、かつ本明細書において説明される仲介タスクを行う、支払アプリケーション355と、例えば、各認可された支払人、受取人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、資金提供源、および実口座の記録、ならびに関連支払手配および清算命令等を含有し得る、データベース360とを含んでもよい。これらの記録は、限定するものではないが、各支払人、受取人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、資金提供源、支払仲介人口座参照番号、および関連実口座識別子の識別および認証情報を含んでもよい。これらの記録、および支払取引において支払人によって特定される選好に基づいて、支払仲介人のサーバ330は、ネットワーク340を介して、資金提供源によって操作され、かつ支払人の実口座をホストする種々のサーバ375(すなわち、電子デバイス)と通信し、および受取人の実口座をホストする種々のサーバ380(すなわち、電子デバイス)と通信する。
支払仲介人のサーバ330、資金提供源サーバ375、および受取人の預金実口座をホストするサーバ380はそれぞれ、処理ユニット、システムメモリ、およびシステムメモリを含む種々のシステム構成要素を処理ユニットに連結するシステムバスを含むコンピュータの形態において、汎用コンピュータデバイスを含んでもよい。コンピュータは、典型的には、システムメモリの一部を形成し、処理ユニットによって読み取ることができる、種々のコンピュータ可読媒体を含む。制限ではなく一例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含んでもよい。システムメモリは、読取専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)等の揮発性および/または不揮発性メモリの形態でコンピュータ記憶媒体を含んでもよい。起動中等に要素間で情報を転送するのに役立つ基本ルーチンを含有する、基本入出力システム(BIOS)は、典型的には、ROMに記憶される。RAMは、典型的には、処理ユニットに即時にアクセス可能である、および/または処理ユニットによって現在操作されている、データおよび/またはプログラムモジュールを含有する。データまたはプログラムモジュールは、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、およびプログラムデータを含んでもよい。オペレーティングシステムは、Microsoft WINDOWS(登録商標)オペレーティングシステム、Unix(登録商標)オペレーティングシステム、Linux(登録商標)オペレーティングシステム、Xenixオペレーティングシステム、IBM AIX オペレーティングシステム、Hewlett Packard UXオペレーティングシステム、Novell NETWAREオペレーティングシステム、Sun Microsystems SOLARISオペレーティングシステム、OS/2オペレーティングシステム、BeOSオペレーティングシステム、MACINTOSHオペレーティングシステム、APACHEオペレーティングシステム、OPENSTEPオペレーティングシステム、または別のオペレーティングシステムあるいはプラットフォーム等であるが、それらに限定されない、種々のオペレーティングシステムであってもよく、またはそれらを含んでもよい。
任意の好適なプログラミング言語が、必要以上の実験を伴わずに本明細書において説明される支払処理動作を実装するために使用されてもよい。例示的に、使用されるプログラミング言語は、例えば、アセンブリ言語、Ada、APL、Basic、C、C++、C#、COBOL、dBase、Forth、FORTRAN、Java(登録商標)、Modula−2、Objective C、Pascal、Prolog、Python、REXX、Smalltalk、および/またはJavaScript(登録商標)を含んでもよいが、それらに限定されない。さらに、単一の種類の命令およびプログラミング言語が、本発明のシステムおよび方法の動作と併せて利用されることが必要ではない。むしろ、任意の数の異なるプログラミング言語が、必要または所望に応じて利用されてもよい。
コンピュータ環境はまた、他の取外し可能/取外し不可能の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を含んでもよい。例えば、ハードディスクドライブが、取外し不可能の不揮発性磁気媒体から読み取り、またはそれに書き込んでもよい。磁気ディスクドライブが、取外し可能の不揮発性磁気媒体から読み取り、またはそれに書き込んでもよく、光学ディスクドライブが、CD−ROMまたは他の光学媒体等の取外し可能の不揮発性光学媒体から読み取り、またはそれに書き込んでもよい。例示的な動作環境で使用することができる、他の取外し可能/取外し不可能の揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、固体RAM、固体ROM、ネットワーク接続ストレージ、および同等物を含むが、それらに限定されない。記憶媒体は、典型的には、取外し可能または取外し不可能メモリインターフェースを介してシステムバスに接続される。
コマンドおよび命令を実行する処理ユニットは、汎用コンピュータであってもよいが、また、専用コンピュータ、マイクロコンピュータ、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、プログラムされたマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、周辺集積回路要素、CSIC(特定顧客向け集積回路)、ASIC(特定用途向け集積回路)、論理回路、デジタル信号プロセッサ、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、PLD(プログラマブル論理素子)、PLA(プログラマブル論理アレイ)等のプログラマブル論理素子、RFIDプロセッサ、スマートチップ、あるいは本発明のプロセスのステップを実装することが可能である任意の他のデバイスまたはデバイスの配設を含む、多種多様の他の技術のうちのいずれかを利用してもよい。
図3および4を参照すると、支払人は、支払仲介人との関係を有し、支払仲介人に少なくとも1つの利用可能な資金提供源および実口座/実口座識別子を指定している個人である。支払人はまた、指定された実口座識別子に対応する、支払人が定義した支払仲介人口座参照番号も割り当てている。一実施形態では、代表的な取引は以下のステップを含む。1.支払人が、同様に個人である受取人への支払を行うことを希望する。
2.必要な受取人データ(支払仲介人のデータベース360に記憶され、特定の受取人と関連付けられ、かつ特定の受取人を支払仲介人に識別させる受取人識別または参照番号を含むが、それに限定されない)が、受取人の電子デバイス310の中に保持されるか、また別様に支払人に提供される。この時点で、支払プロセスが始まることができる。
3.支払人が、自分の電子デバイス320において支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを起動し、ステップ410を開始する。
4.支払人が、支払人を認識する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションに自分を認証させる。代替として、支払人が、安全なセッションを介して支払仲介人のサーバ330と通信し、それに自分を認証させるために、支払人のデバイス320において作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを使用する(ステップ415)。全て電子デバイスのローカルにある、パスワード/ΡIΝ入力を介した認証および/または生体認証、デジタル署名機能性、あるいは他の2要因または3要因認証、ならびに要求された支払取引の処理および完了が継続できるように、支払人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、および指定受取人が適正に認証されることを確実にする、支払仲介人のサーバにおける付加的な公知の認証プロセスを含むが、それらに限定されない、任意の好適な認証方法または技術が使用されてもよい。
5.受取人の電子デバイス310が、支払人のデバイス320と通信し、必要な受取人識別情報を支払人のデバイス320に、または任意の他の方式で(例えば、支払人のデバイス320への支払人による手動入力によって)転送する(ステップ420)。
6.支払人が、どの資金提供源および実口座を支払に使用するかを選択する(ステップ425)。支払人は、デバイス320上で作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを介して、以前に確立されたリストから、自分の対応する支払仲介人口座参照番号を支払仲介人のサーバ330に送信することによって、この指定を行うことができる。代替として、支払仲介人のサーバ330が、安全なセッションを介して支払人のデバイス320と通信し、支払人による選択のために1つ以上の支払仲介人口座参照番号を提供することができる(ステップ430)。(いくつかの実施形態では、支払人が支払選好を事前に特定していてもよい。)支払人の電子デバイス320において作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションが、受取人の取引データを、受取人識別または参照番号、支払人の電子デバイスデータ、支払人のソフトウェアアプリケーションデータ、資金提供源識別、支払仲介人口座参照番号、および/または他の取引データとパッケージ化し、支払仲介人への支払命令を処理する。
7.支払人のデバイス320が、ネットワーク340における安全なセッションを介して、支払仲介人のサーバ330に支払伝送を伝達し、認証および支払認可のために、適用支払人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、受取人、資金提供源識別、支払仲介人口座参照番号、および/または他の取引データ、および支払人の支払命令を支払仲介人に送信する(ステップ435)。支払仲介人のサーバ330が、支払人、電子デバイス、ソフトウェアアプリケーション、受取人、資金提供源、および/または支払仲介人口座参照番号を認識し、データベース360から関連記録を読み出す。
8.支払仲介人のサーバ330が、支払人の支払伝送を受信し(ステップ440)、支払取引参照番号を命令に割り当て、資金提供源のサーバ375に知られており、それによって要求される実際の実口座の識別子およびデータのために供給された支払仲介人口座参照番号を適切な資金提供源および実口座に関連付ける。支払仲介人のサーバ330はまた、支払人および受取人識別を、資金提供源アクセス選好、資金提供源および実口座識別、ならびに任意の支払選好および/または受取人の好ましい預金実口座を含む、支払人または受取人によって以前に設定された情報とも関連付ける。
9.支払仲介人のサーバ330は、支払人の資金提供源が、支払人のために、または支払人の代わりに、要求された支払を認可するであろうということを確立するように、さらなる処理を提供する(ステップ445)。これは、資金提供源要件に基づいて、承認要求を構築することを含んでもよい。これはまた、支払仲介人のサーバ330が、認可を要求するメッセージを資金提供源のサーバ375に送信することを含んでもよい(ステップ450、455)。
10.資金資源のサーバ375が、承認要求を受信して処理し、支払を承認するか、または取引を拒否し(ステップ455)、その応答を支払仲介人のサーバ330に送信する(ステップ460または480)。
11.支払仲介人は、認可承認メッセージが、支払人および受取人の両方に送信されることを確実にする。認可承認および取引参照番号(およびおそらく他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)が、支払仲介人のサーバ330によって、それを受取人のデバイス310に送信する(ステップ470)、支払人のデバイス320に送信されてもよい(ステップ465)。代替として、認可承認および取引参照番号(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)が、支払仲介人のサーバ330によって、それを支払人のデバイス320に送信する、受取人のデバイス310に送信されてもよく、または支払仲介人のサーバ330が、認可承認および取引参照番号(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)を受取人のデバイス310および支払人のデバイス320に同時に送信してもよい。代替として、支払人のデバイス320または受取人のデバイス310が、適宜にそれを受取人または支払人に口頭で伝達する、支払人または受取人に表示するために、認可承認および取引参照番号(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)を受信してもよい。
12.適切な監査(すなわち、静的および動的(すなわち、リアルタイム))およびセキュリティ追跡のために、限定するものではないが、取引参照番号(およびおそらく他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいはその処理のために受取人によって必要とされる他の情報またはデータ)を含む、支払仲介人によって提供される情報を使用して、受取人が、対象支払が意図された、あらゆる取引または事柄を完結する。支払仲介人は、支払に関する異常な状況がなければ、受取人への支払を保証することができるか、または保証するであろう。
13.認可が承認されない場合、取引参照番号および拒否(およびおそらく他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)が、支払仲介人のサーバ330によって、それを受取人のデバイス310に転送する(ステップ475)、支払人のデバイス320に送信されてもよい(ステップ485)。代替として、取引参照番号および拒否(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)は、支払仲介人のサーバ330によって、それを支払人のデバイスに転送する受取人のデバイス310に直接送信されてもよく、または支払仲介人のサーバ330が、取引参照番号および拒否(およびそのような他の識別子、承認コード、日時識別子、あるいは他の情報またはデータ)を、任意の他の公知の通信手段によって受取人および支払人の両方に送信してもよい。受取人および支払人が、支払が意図された取引または事柄に関して進む最良の方式について相互に相談する(ステップ475)。
14.認可要求の承認または拒否は、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を支払仲介人のサーバ330が受取人に明かすことなく、支払仲介人のサーバ330によって送信することができる。
15.支払が承認されたと仮定して、支払仲介人のサーバ330が、支払人の指定実口座から支払仲介人の実口座に、受取人への支払を送信するように資金提供源のサーバ375に命令する(ステップ490、495)。支払仲介人のサーバ330はまた、同時または連続的に、受取人の記録の預金実口座への支払の入金をもたらすであろう、別の取引も開始する(ステップ500)。
16.代替として、支払仲介人のサーバ330が、周知の商業者銀行取引、ATMネットワーク、ISOまたは第三者清算システムを使用して、支払人の指定実口座から商業者の指定預金実口座へ支払を送信するように資金提供源のサーバ375に命令する(ステップ500)。
17.支払が行われた後において、支払人が根本的な取引または事柄に関して受取人と論争する場合、支払人は、支払人のデバイス320を使用して、または支払仲介人と通信するための任意の他の適切な手段を介して、入金取消しメッセージを支払仲介人のサーバ330に送信することができる。もし適用法、規制、および規則によって許可されたときは、支払仲介人が、以前の支払取引を無効にし、以前の支払の金額で(サーバ380を介して)受取人の指定実口座への借方、および同一金額で(サーバ375を介して)その指定資金提供源における支払人の指定実口座への入金を生じさせるであろう。
(付加的な機能、特徴、および特性)
商業者であり得る受取人に関して上記で説明された代表的な取引フローに加えて、別の実施形態では、支払人は、支払人が商業者から商品またはサービスを購入することができる、商業者のインターネットウェブサイトまたは他の電子店舗で買い物をする。したがって、販売場所とは、支払人が買い物をすることができ、かつ電子デバイス(POS端末、レジ、パーソナルコンピュータ等)がある物理的な店頭(「ブリックアンドモルタル」)またはインターネットウェブサイト、あるいは無線または有線ネットワーク、または現在公知であろうと、将来開発されようと、他の通信手段を介して、パーソナルコンピュータ等の他の電子デバイス、あるいはiPad、iPod、または携帯電話等の携帯式電子デバイスと通信することができるインターネットウェブサイトおよび関連サーバのいずれかを意味することができる。
1つの実装では、商業者の電子デバイスは、支払人の携帯式または携帯型電子デバイスにデータを送信し、そこからデータを受信することが可能である。別の実装では、適切な受取人情報が、支払仲介人と通信している従来の押しボタン式またはダイヤル式電話と同じくらいローテクであり得る、支払人の電子デバイスに手動で入力される。代替として、支払人は、支払仲介人における顧客サービス担当者に電話をするか、または訪問して話し、要求された支払を処理して完了するために必要な必要情報を口頭で伝達して受容してもよく、顧客サービス担当者は、従来の手段を介して必要情報を支払仲介人のサーバに入力する。
同様に、受取人もまた、支払仲介人の顧客サービス担当者に同様に電話をする、訪問する、および話すことによって、本明細書において説明されるシステムおよび方法にアクセスし、使用することができる。上記で説明されるように、要求された支払を処理して完了するために、支払仲介人と支払人および/または受取人とによって、かつその間において必要な情報を集めて伝えるために、支払人または受取人が支払仲介人と通信することができる任意の手段を使用することができる。
一実施形態では、支払人の電子デバイスは、受取人の電子デバイス(POS端末、レジ、または携帯電話)にデータを送信し、そこからデータを受信することができる。支払人の電子デバイスは、支払人および支払人の支払選好(指定資金提供源および支払仲介人口座参照番号を含む)に関する事前構成された情報、ならびに売上伝票あるいは他の受取人または支払人情報をパッケージ化し、支払命令を開始し、命令された支払を完了するために必要とされるデータを送信するか、またはそれに応答する能力を含有することができる、支払仲介人によって提供されるソフトウェアアプリケーションを作動させる。いくつかの実装では、支払仲介人口座参照番号が、その中の支払人が指定した資金提供源および支払人が選択した実口座の両方を表す。
支払人の指定資金提供源および実口座、ならびに大抵の場合、支払の方法は、受取人がそれらを把握せず、それらのいかなる視認性または制御、あるいはそれらに関するいかなる懸念も持たないであろうから、受取人にとって不透明であり得る。支払人がクレジットカード口座、デビットカード口座、当座預金口座、貯蓄口座、ロイヤルティ口座、価値口座等、または所望の支払を行うことが可能な任意の他の資金提供源および実口座を選択するかどうかにかかわらず、およびどのようにして支払が受取人の実口座に手配されて清算されるか、あるいは別様に受取人に郵送または送達され、または受取人による受取のために保留されるかにかかわらず、受取人は支払を受領する。
支払人は、電子デバイスにおいて支払仲介人が提供したソフトウェアアプリケーションを起動してもよい。1つの実装では、起動は、支払人の電子デバイスが取引の準備ができていることを受取人に表し、商業者である受取人の場合は、POS端末またはレジを含むが、それらに限定されない、受取人の電子デバイスから売上および必要な受取人情報を受信するために、支払人のデバイスにおけるソフトウェアアプリケーションを準備する。この実装では、商業者は、売上データ、必要な商業者識別または参照番号情報、および他のデータを支払人の電子デバイスに送信させる、その電子デバイス上のオプションを選択する。いったんこの商業者データおよび情報が支払人の電子デバイスによって捕捉されると、それは、支払人の取引データおよび関連情報、ならびに支払仲介人のサーバに伝送するための支払人の支払命令とパッケージ化される。次いで、結果として生じる支払伝送は、さらに処理し、支払人の指定資金提供源のサーバに手配するために、支払仲介人のサーバに送信される。いくつかの実装では、支払仲介人は、この受取人から支払人へのデータおよび情報伝送を促進する、受取人の電子デバイスにおいて作動させられる好適なソフトウェアアプリケーションを受取人(商業者を含む)に備え付ける。
したがって、この実装では、商業者の電子デバイスは、業界によって好まれる何らかの標準通信インターフェース/プロトコルを使用して、売上および商業者データを支払人の電子デバイスに伝送する。例えば、これらは、業界が標準通信インターフェース/プロトコルとして採用し、かつ受取人および支払人の電子デバイスの両方に利用可能である、Bluetooth(登録商標)、RFID、Near Field Communications(NFC)、およびその他であってもよい。本目的で、NFCという用語は、概して、現在存在する、または将来存在し得る、容認可能な標準インターフェース/通信プロトコルのうちのいずれかを表すために使用される。しかしながら、この実装では、唯一の要件は、受取人および支払人の電子デバイスの両方が、互換性のあるインターフェース/プロトコルを実装し、その標準を使用して相互と通信できることである。
受取人の電子デバイスは、限定するものではないが、金額、受取人識別番号、受取人取引参照番号、日付およびタイムスタンプ、受取人電子デバイスデータ、受取人ソフトウェアアプリケーションデータ、受取人認証データ、および/または受取人および/または受取人の電子デバイスおよび/またはソフトウェアアプリケーションを認証するために支払仲介人のサーバによって必要とされる任意の他の受取人データを含む受取人取引データを含有してもよい。いったん受取人の電子デバイスが必要な売上、受取人識別、および他の受取人関連データおよび情報を伝送すると、支払人の電子デバイスが、良好な受信の信号を受取人の電子デバイスに戻す。
支払人の電子デバイスは、限定するものではないが、支払人識別データ、支払人取引参照番号、日付およびタイムスタンプ、支払のために選択された資金提供源および実口座、支払人電子デバイスデータ、支払人ソフトウェアアプリケーションデータ、ならびに支払人および/または支払人の電子デバイスおよび/またはソフトウェアアプリケーションを認証するために支払仲介人のサーバによって必要とされる任意の他の支払人データを含む、支払人取引データを含有し、対象支払取引を処理してもよい。
支払人の電子デバイスにおいて作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションは、さらに処理し、支払人の指定資金提供源のサーバに手配するために、支払仲介人のサーバへの伝送に支払取引を準備する。支払人は、所望の支払のために単一の資金提供源または複数の資金提供源および1つ以上の実口座を選択することができ(すなわち、分割支払を実装するように支払仲介人のサーバに命令してもよく)、または支払人は、概して特定の受取人(例えば、ある商業者、あるいはある種類またはカテゴリの商業者)に関して、または特定の受取人のみに関して、ある好ましい資金提供源および実口座からの支払を指図するように、支払仲介人のサーバに命令してもよい。
支払人は、支払伝送を支払仲介人のサーバに送信する。支払仲介人のサーバとの安全なセッションを確立するために、3G、4G、無線等の大抵の携帯電話および他の携帯式デバイスで見られる一般的なセキュリティ/暗号化プロトコルを使用することができる。
別の実装では、受取人の電子デバイスは、安全なセッションを介して通信し、受取人取引関連データを支払仲介人のサーバに送信する。支払仲介人のサーバは、安全なセッションを介して通信し、支払人の取引関連データおよび支払命令を支払仲介人のサーバに送信するように支払人の電子デバイスに要求するメッセージを支払人の電子デバイスに送信する。支払人の電子デバイス上のソフトウェアアプリケーションは、支払人の取引関連データおよび支払命令を送信することによって応答する。支払仲介人のサーバは、受取人の取引関連データおよび支払人の取引関連データならびに支払命令を処理し、認可要求および/または支払手配および清算命令を支払人の指定資金提供源のサーバに送信する。代替として、支払人の電子デバイスは、安全なセッションを介して通信し、支払人の取引関連データおよび支払命令を支払仲介人のサーバに送信する。支払仲介人のサーバは、安全なセッションを介して通信し、受取人の取引関連データを支払仲介人のサーバに送信するように受取人のデバイスに要求するメッセージを受取人の電子デバイスに送信する。受取人の電子デバイス上のソフトウェアアプリケーションは、受取人の取引関連データを送信することによって応答する。支払仲介人のサーバは、受取人の取引関連データおよび支払人の取引関連データならびに支払命令を処理し、認可要求および/または支払手配および清算命令を支払人の指定資金提供源のサーバに送信する。
1つの実装では、支払仲介人のサーバは、支払仲介人の、または支払仲介人によって制御される1つ以上の安全なデータベースから、実口座情報および支払人の指定資金提供源によって使用される支払の方法を取得し、その情報を資金提供源のサーバに送信する。別の実装では、支払仲介人のサーバは、支払人の代わりに要求された支払取引を処理して指図するために必要とする、必要な情報およびデータのうちのいくらかまたは全てを取得するために、支払人の指定資金提供源の関連データベースにアクセスすることができる。次いで、認可要求および/または支払手配および清算命令が、支払人の代わりに支払を行い得る、資金提供源のサーバに手配される。
例えば、支払人が自分の銀行当座預金口座からの資金で支払いたい場合、支払仲介人のサーバは、適用できる資金提供源のサーバと通信して、資金提供源のサーバへの問い合わせを行うために業界で公知である既存の方法を使用することによって、支払を行うことができるかどうかを確認する。資金が利用可能である場合、承認が支払仲介人のサーバに返信されるであろう。次いで、支払仲介人のサーバは、支払人の電子デバイスにおいて作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションに承認を伝送するか、または別様に、本明細書において説明されるように情報を支払人および/または受取人に伝達する。認可要求の承認または拒否は、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を支払仲介人のサーバが受取人に明かすことなく、支払仲介人のサーバによって送信することができる。
支払仲介人のサーバおよび安全なデータベースによって果たされる機能は、1つまたは複数の別個のデータベースを伴って、または伴わずに、単一のサーバに組み込まれてもよい。加えて、支払仲介人がまた、資金提供源としての役割も果たし、支払人の1つ以上の実口座をホストしている場合には、所与の支払について、支払仲介人のサーバおよび資金提供源のサーバによって果たされる機能は、資金提供源機能のための別個のサーバを伴って、または伴わずに、単一のサーバ実装に組み込まれてもよい。
支払人の携帯電話(すなわち、携帯式電子デバイス)は、取引が引き受けられるであろう、そして商業者が商品を支払人に販売できることを商業者の電子デバイスに知らせる。支払仲介人は、支払に関する異常な状況がなければ、商業者への支払を保証することができるか、または保証するであろう。受取人は、売上情報を処理することが可能な電子デバイスを保有してもよく、かつ(好ましくは)互換性のあるインターフェース/プロトコルを使用して支払人の電子デバイスと通信することができる。1つの実装では、この電子デバイスは、さらなる通信能力を必要としない。支払人は、(好ましくは)受取人の電子デバイスと通信することが可能である電子デバイスを保有する。支払人の電子デバイスはまた、支払仲介人のサーバと通信し、必要なデータおよび支払命令を支払仲介人のサーバに送信し、支払仲介人のサーバが、ひいては、認可要求および/または支払手配および清算命令を処理し、それらを指定資金提供源のサーバに送信する。認可要求が承認された場合、支払仲介人のサーバは、支払人の代わりに受取人への要求された支払を行うように、資金提供源のサーバに命令する。
受取人はまた、現在クレジットカード業界で見られるような支払仲介人との典型的な商業者関係を有することもできるが、受取人が支払仲介人とのクレジットカード関係を有することは要件ではない。支払のためにクレジットカードを受理する典型的な商業者または事業は、支払認可および/または清算機能のために、商業者銀行またはISOとの関係を有する。いくつかの実施形態では、支払仲介人またはその関連会社はまた、典型的なクレジットおよびデビットカード取引のための商業者プロセッサであってもよく、商業者は、本明細書において説明される支払システムおよび方法に関する支払仲介人とのその関係とは完全に異なる支払仲介人またはその関連会社との商業者関係を有してもよい。
商業者は、(例えば、MasterCardおよびVisaについて)現在見られる典型的なゲートウェイを介して、通常のクレジットカード認可要求を提出することができる。しかしながら、同様に支払仲介人との関係を有する支払人が、本明細書において説明される支払システムおよび方法を使用して、支払人が受取人への支払を指図するために支払人の電子デバイスを使用することを好むであろうと示す場合には、これらの支払システムおよび方法を呼び出して使用することができる。支払人は、どの資金提供源および実口座を使用するかを選択し、次いで、1つの実装では、商業者データが支払人の電子デバイスによって捕捉される。次いで、必要なデータおよび支払命令が、支払人にとって利用可能なあらゆる電子または通信ネットワークを介してパッケージ化および手配され、支払伝送が、本明細書において説明されるように処理のために支払仲介人のサーバに送信されてもよい。
別の実装では、支払人は、電子デバイスから使用したい資金提供源および実口座を選択し、商業者の(または他の受取人の)データを捕捉し、商業者(または受取人)のために提供されるあらゆる電子または通信ネットワークを介して、支払人の支払命令とともにパッケージ化された取引および関連データを起動して手配し、取引は、このようにして、本明細書において説明されるように処理のために支払仲介人のサーバに送信される。いくつかの実装では、支払仲介人のサーバは、商業者の(または受取人の)ネットワーク伝送オプションの支払人の使用を促進する、好適なソフトウェアアプリケーションを商業者(または他の受取人)に供給する。したがって、事実上任意の好適な電子または通信ネットワークまたは設備が、支払仲介人のサーバと通信するために支払人の電子デバイスによって利用されてもよい。
所与の個人または事業体は、1つの支払取引では支払人、別の支払取引では受取人であってもよい。実際に、所与の個人または事業体は、支払人が、支払人の資金提供源および実口座のうちの1つ以上から預金機関における支払人の別の実口座への支払を行うように支払仲介人に命令するとき等の所与の支払取引において、支払人および受取人の両方であってもよい。しかしながら、各支払取引については、常に支払人および受取人がいて、その受取人は、商業者であってもよく、または商業者ではなくてもよい。したがって、電子デバイスにおいて作動する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションは、いくつかの実装では、支払人動作モードおよび受取人動作モードを含んでもよく、その動作モードのうちのいずれか一方は、状況に応じて、ユーザによって、または支払仲介人によって選択されてもよい。代替として、ユーザまたは支払仲介人はまた、所与の電子デバイス上のソフトウェアアプリケーションの所与のインスタンスのために、単一の動作モードのみを指定することもできる。どちらの動作モードが選択されても、支払仲介人ソフトウェアアプリケーションは、それがその時に行っている動作モードのために本明細書で識別されるタスクを行う。
受取人動作モードで動作するとき、支払仲介人ソフトウェアアプリケーションは、受取人に利用可能なネットワークまたは他の通信システムを介して、受取人の電子デバイスと支払人の電子デバイスとの間、受取人の電子デバイスと支払仲介人のサーバとの間、およびおそらく支払人の電子デバイスと支払仲介人のサーバとの間でも、通信を促進してもよい。さらに、受取人動作モードで動作するとき、支払仲介人ソフトウェアアプリケーションは、(いくつかの実装では)受取人情報、支払人情報、および支払人の支払命令をパッケージ化し、受取人に利用可能なネットワークまたは他の通信システムを介して、支払人の代わりにパッケージを支払仲介人のサーバに伝送してもよい。セキュリティ目的で、支払人の情報および支払人の支払命令は、支払人の代わりに支払仲介人のサーバへの受取人によるさらなる伝送のために、受取人の情報とパッケージ化するための暗号化形態または他の安全な形態で受取人に伝送することができる。当然ながら、受取人の情報もまた、類似のセキュリティ懸念を低減させるように、暗号化するか、または別様に安全にすることができる。
しかしながら、受取人動作モードで動作するとき、支払仲介人ソフトウェアアプリケーションは、支払人の資金提供源および実口座と関連付けられる利用可能な資金提供源および支払仲介人口座参照番号の中から支払人が選択することを可能にすること、支払仲介人のサーバへの支払人の支払命令を処理およびフォーマットすること、または支払仲介人のサーバの場合、認可要求および/または支払手配および清算命令を処理して資金提供源のサーバに送信すること等の、典型的には支払人の電子デバイスを介して、または支払仲介人のサーバによって実装される、上記で説明される、支払人が開始した、または支払人が制御した動作に着手しなくてもよい。これらの支払人が開始した、または支払人が制御した動作は、支払人動作モードで動作しているときは、支払仲介人ソフトウェアアプリケーションによって、あるいは支払人のために、または支払人の代わりに、および支払人の指図で作用しているときは支払仲介人のサーバによって促進される。
さらに、詐欺、窃盗、または横領のリスクを低減させるために、ある状況では、支払仲介人のサーバが、支払人の電子デバイスおよび/または受取人の電子デバイス、および/または支払人および/または受取人モードで動作する支払仲介人ソフトウェアアプリケーションの所与のインスタンスを認証することが適切であり得る。支払仲介人のサーバはさらに、支払人から支払仲介人のサーバへ意図的に送信された支払伝送が、実際に本物であり、受取人モードで動作する支払仲介人ソフトウェアのインスタンスを介して、受取人がアクセス可能なネットワークまたは通信システムを介して伝送されたかどうかにかかわらず、それが主張する支払人を起源とすることを確証することができる。加えて、支払仲介人によって直接、電子または無線伝送を介して、あるいは他の従来の送達システムによって、あるいはApple StoreまたはGoogle Apps等の他の認可された第三者送達または伝送システムを介して、支払仲介人ソフトウェアアプリケーションを支払人または受取人に販売でき、使用許諾でき、または別様に提供できることに留意されたい。
受取人の支払仲介人との関係は、非常に小さくあり得、例えば、単純に、受取人識別情報、好ましくは、支払を入金することができる実口座の実口座情報、あるいは支払を受取人に郵送または送達するか、または受取人による受取のために保留することができる住所または場所を支払仲介人に提供する受取人から構成されることができる。実際に、いくつかの実施形態では、受取人は、必要な受取人識別情報、好ましくは、支払を入金することができる受取人の実口座の実口座情報、あるいは支払を受取人に郵送または送達するか、または受取人による受取のために保留することができる住所または場所を支払人が提供する、支払仲介人との正式な関係を持たなくてもよい。さらに、代替として、支払仲介人が、支払人の(または場合によっては受取人の)要求に応じて、小切手、郵便為替、あるいは他の形態の従来の送金または支払の送達を発行することができるので、受取人は、支払仲介人との記録の実口座を持つように要求されなくてもよい。本質的に、支払仲介人が、受取人識別情報、好ましくは、支払を入金することができる実口座、あるいは支払を受取人に郵送または送達するか、または受取人による受取のために保留することができる住所または場所を提供されている限り、本発明の実施形態は、支払人が指図する誰にでも、または何にでも(支払人が支払を受領する受取人でもあるときの支払人へを含む)支払人の支払を送信することができる。
さらに、受取人の支払仲介人との関係は、本明細書において説明されるシステムおよび方法がサポートすることを目的としており、したがって、より広範な受取人関係に適応するためにそのサーバを使用するように、支払人が支払仲介人に権限を与え、および/または命令することができる、根本的な取引の受取人および/または種類に応じて、より広範であり得る。したがって、本明細書において説明されるシステムおよび方法は、支払人および受取人が着手して達成することを希望し、種々の適用法、規制、および規則、監査要件(静的および動的(例えば、リアルタイム)の両方)、ならびにそれと関連して編集される資金提供源および第三者清算システム規則および要件の対象となる可能性が高いであろう根本的な購入、金銭の振込、請求書の支払、公共料金の支払、賃金の支払、または任意の他の支払、送金または振込取引等をサポートするように構成されるので、大抵の受取人(商業者を含む)は、支払仲介人とのはるかに広範な関係を有してもよい。一実施形態では、本明細書において説明されるシステムおよび方法は、支払仲介人のサーバが、根本的な購入および着手される支払取引に関する大型商業者の静的および動的(例えば、リアルタイム)監査要件をサポートするように構成される。別の実施形態では、受取人(例えば、商業者)が、入金取消しまたは商業者返品状況のために、支払仲介人によってアクセスされる受取人の特定実口座を支払仲介人に指定し、その実口座は、支払が入金されるか、または行われる受取人の実口座とは異なり、支払人は、この受取人が指定した手配に適応するためにそのサーバを使用するように、支払仲介人に権限を与え、および/または命令することができる。前述のように、商業者返品状況では、商業者返品取引を達成するために、商業者が本質的に支払人になり、以前の購入者が説明されたシステムおよび方法の受取人になる。
加えて、支払仲介人との支払人の関係は、より広範であってもよく、またはあまり広範ではなくてもよい。上記で説明されるように、かつ本明細書において説明されるような支払人と支払仲介人とのより典型的な関係に加えて、支払人は、複数の電子デバイスを支払仲介人に登録してもよく、それぞれのそのようなデバイスは、支払仲介人と通信するか、または支払仲介人に命令する際に、支払人の使用のために利用可能である。加えて、支払人はまた、支払人の1つ以上の資金提供源および実口座から受取人への支払を行わせるために、支払人のために、または支払人の代わりに、支払仲介人と通信し、かつ支払仲介人に命令するように支払人によってそれぞれ権限が与えられた複数の代理人またはユーザを登録してもよい。例えば、支払人は、支払人の1つ以上の資金提供源および実口座から受取人への支払を行わせるために、支払人のために、または支払人の代わりに支払仲介人と通信し、および支払仲介人に命令するように、自分の代理人の役割を果たす権限を自分の会計係に与えてもよい。別の実施例として、高齢者が、高齢者の資金提供源および実口座から受取人への支払を行わせるために、高齢者の代わりに支払仲介人と通信し、かつ支払仲介人に命令するように、自分の息子または娘に権限を与えてもよい。さらなる実施例として、支払人は、支払人の代わりに支払仲介人と通信し、かつ支払仲介人に命令するようにその会社のサーバを使用するために、自動支払型コンピュータ実装サービス会社を雇い、支払人が自動的に支払人の種々の周期的または非周期的な請求書または負債に支払うために、支払人の資金提供源および実口座から受取人への支払を行わせることができる。さらに、支払人の認可された代理人またはユーザのそれぞれはまた、そのような目的で同様に支払仲介人に登録される1つ以上の電子デバイスを使用するように、支払仲介人に登録されてもよい。なおもさらに、支払人は、支払人が指定した資金提供源および実口座だけから、ある支払人が指定した受取人だけへ支払を送信するように支払仲介人と通信し、および支払仲介人に命令することだけができることを認可される代理人またはユーザを限定する、支払金額ごとの限度または制限等の、支払仲介人への支払人の認可された代理人またはユーザが許可した通信および支払命令に限度または制限を課すように支払仲介人に命令してもよい。
本明細書において説明されるシステムおよび方法によってサポートされる商業者/購入者支払取引における購入者入金取消しおよび商業者返品に関して以前に論議されたように、部分的に、関与する対象の根本的な取引に適用可能な法律、規制、および規則にも応じて、金銭の振込、請求書の支払、公共料金の支払、賃金の支払、あるいは任意の他の形態の資金の支払または送金または価値の振込等の、支払人および受取人が実装することも希望する、他の根本的な支払取引をサポートするために、類似機能性および方法を使用することができる。本明細書において説明されるシステムおよび方法に関して、支払人(および大抵の場合は受取人)は、全ての適用法、規制、および規則と一致し、かつ準拠する、支払仲介人との関係を有する。これは、(i)商業者/購入者取引における入金取消しおよび商業者返品等の実装された支払取引に適用される法律、規制、および規則、または金銭振込取引における適用要件と一致する、および(ii)これらの法律、規制、および規則と一致する方式で、本明細書において説明されるような以前の支払取引を無効にするように支払仲介人に権限を与える、支払仲介人との関係を、支払人および受取人が有する必要がある、商業者/購入者および他の支払取引に適用される。
本明細書において説明されるシステムおよび方法の実装は、支払人または受取人が支払仲介人と通信する電子デバイスを有することを要求しなくてもよいことが分かるであろう。テキストメッセージング、あるいは任意のアナログまたはデジタル電子デバイス、および関連電気通信ネットワークまたはシステム、押しボタン式またはダイヤル式電話、および従来の電話システムを使用することによる、または必要な情報を集めてそれを支払仲介人のサーバに入れ、必要な支払取引情報を支払人および/または受取人に口頭で返信する、支払仲介人の顧客サービス担当者を訪問すること、または支払仲介人の顧客サービス担当者と話すことによる手段を含む、支払人または受取人が支払仲介人と通信することができる、現在公知であろうと将来開発されようと、任意の手段が十分であろう。
認可要求および支払命令は、支払人のみによって開始および指図されてもよく、支払人は、多数の異なる種類の資金提供源および実口座から認可を求めて指図するために支払仲介人のサーバを使用することができる。支払仲介人のサーバは、支払人の指定資金提供源のサーバから認可を取得し、および支払人の実口座から受取人へ支払人の支払を送信するように、および受取人へのさらなる送信、郵送、または送達、あるいは受取人による受取のための保留のために、支払人の実口座から支払仲介人へ支払人の支払を送信するように資金提供源サーバに命令する際に、支払人の指図のみで作用することができる。したがって、本明細書によるシステムおよび方法の実装は、「支払人によって制御する」ことができ、事実上、任意の支払取引の種類(例えば、クレジットカード、デビットカード、当座預金口座、預金口座、ロイヤルティ口座、価値口座等)および全ての支払目的(店頭購入、金銭の振込、請求書の支払、賃金の支払、公共料金の支払、寄付、献金、あるいは資金の任意の他の支払または送金、または価値の振込等)をサポートすることができる。以前に示されたように、支払人は、受取人への支払を行わせるために、支払仲介人のサーバと通信し、かつ支払仲介人に命令する際に、支払人のために、かつ支払人によって認可されるように作用する1人以上の代理人またはユーザを指定してもよい。支払人は、所望の支払のために、単一の資金提供源または複数の資金提供源および単一の実口座または複数の実口座を選択してもよく(すなわち、分割支払を実装するように支払仲介人のサーバに指図してもよく)、または支払人は、概して特定の受取人に関して、または特定の受取人のみに関して、ある好ましい資金提供源または実口座からの支払を指図するように、支払仲介人のサーバに命令してもよい。
本明細書において説明されるシステムおよび方法の実装はまた、受取人にとってのリスクの多くを排除することもできる。加えて、支払人が認可および支払取引を開始して制御するため、特に、実口座識別情報が、支払人または受取人の電子デバイスによって記憶、伝送、または受信されないので、支払人の実口座にアクセスする第三者からの詐欺のリスクがはるかに低減される。1つの実装では、支払仲介人のサーバが、支払人または受取人に関する情報および処理オプションについて、1つ以上の安全なデータベースを呼び起こす。データベース情報は、支払仲介人の安全なサイトまたは他の場所に記憶されてもよく、あるいは1つ以上の資金提供源における1つ以上のデータベースに記憶されてもよいが、支払仲介人のサーバは、要求された支払を完了するように、支払手配および清算命令とともに、命令された支払取引の認可を取得するために必要である適切な情報が利用可能であることを確実にする。加えて、支払仲介人がまた、資金提供源としての役割も果たし、支払人の1つ以上の実口座をホストしている場合には、所与の支払について、支払仲介人のサーバおよび資金提供源のサーバによって果たされる機能は、資金提供源機能のための別個のサーバを伴って、または伴わずに、単一のサーバ実装に組み込まれてもよい。
いくつかの実施形態では、支払仲介人のサーバは、要求された処理を完了し、資金提供源のサーバ等から認可承認を獲得し、受取人への支払の送信を命令しており、次いで、支払人および/または受取人に戻すための完了情報を提供するであろう。一実施形態では、いったん認可が資金提供源のサーバから取得されると、支払人の命令に従って支払を行うことができるため、認可および支払はリアルタイムで起こることができる。次いで、資金提供源のサーバは、認可が承認された場合、受取人への支払が行われるという旨の同時命令が提供される(例えば、if−then型命令)。
典型的なクレジットまたはデビットカード認可要求を伴うもの等の他の実施形態では、支払仲介人のサーバが全ての必要なデータおよび情報を取得し、資金提供源のサーバ(例えば、クレジットカード発行機関)への認可要求を続けるように、支払仲介人または資金提供源によって所有または制御される1つ以上の安全なデータベースに求め、資金提供源のサーバから認可承認を獲得し、次いで、周期的またはバッチ決算基準で支払を行うように資金提供源のサーバへの関連命令とともに認可承認を支払人および/または受取人の電子デバイスに伝送する。
認可要求の承認または拒否は、支払人が選択した資金提供源または支払人が選択した実口座を支払仲介人のサーバが受取人に明かすことなく、支払仲介人のサーバによって送信することができる。
典型的には、(セキュリティおよびプライバシーの懸念のために)支払人または受取人の電子デバイス上に記憶された情報がほとんどないため、支払仲介人のサーバは、大抵の支払取引を完了するために必要なデータおよび情報を供給するように、適用できる安全なデータベースに求める。いかなる資金提供源、実口座、または関連識別子データも、本明細書による実装の一部である任意の支払人または受取人電子デバイス上に記憶されないことが好ましい。1つの実装では、支払人の電子デバイスソフトウェアアプリケーションは、デバイス上にいかなる支払取引データも永久に記憶しないが、処理のためにそのようなデータを支払仲介人のサーバに送信するのみである。
本明細書において説明されるシステムおよび方法は、認可、清算、および決算目的で受取人(例えば、商業者)の場所において典型的に使用される、既存のVisa、MasterCard、Discover、American Express、あるいは他の従来のクレジットまたはデビットネットワークを使用してもよく、または使用しなくてもよい。支払人が、所与の資金提供源における支払仲介人のサーバに指定されたクレジットまたはデビットカード実口座で支払うことを選択する場合、支払仲介人のサーバは、認可要求および/または関連支払手配および清算命令を処理し、それらに応答するように、発行資金提供源のサーバに要求を手配するであろう、適切なカードネットワークに認可要求を手配してもよい。支払人が、資金提供源におけるデビットカード実口座から入金受理金融機関における受取人の指定実口座への資金の振込を使用して支払うことを選択する場合には、支払取引を完了するために他の公知の既存ネットワークが使用されてもよい。
資金提供源のサーバが、支払人の代わりに、および支払人の指図で、支払仲介人のサーバによって指図されるように支払人の実口座から受取人へ支払を送信するとき、支払を受取人の記録の指定実口座に入金させ、あるいは別様に受取人に郵送または送達させ、または受取人による受取のために保留させるであろう、現在公知である、または将来開発される任意の方式で、支払を送信することができる。これらの方法は、支払を受取人の記録の指定実口座に入金させ、あるいは別様に受取人に郵送または送達させ、または受取人による受取のために保留させるように必要に応じて、限定するものではないが、支払を受取人の実口座(その口座が資金提供源にもある場合)に直接入金すること、または支払仲介人のサーバによって受取人に直接、任意の商業者銀行清算システム、ATMネットワーク、ISO、または第三者清算システムを介して、または受取人への小切手、郵便為替、あるいは資金の他の送金または支払、または価値の振込の支払仲介人の発行によって送信される、商業者銀行清算システム、ATMネットワーク、ISO、または任意の他の第三者清算システム、または支払仲介人の口座への支払を送信することを含んでもよい。しかしながら、好ましい実施形態では、認可が取得され、および/または資金提供源のサーバが支払を手配して清算するように命令される方式がそれぞれ、そうでなければ資金提供源において起こり得る不必要な料金または課金を削減または排除することを視野に入れて、または支払を手配および清算または送達する代替的方法と関連して判定されであろうように、認可が所与の資金提供源のサーバから取得され、または支払が受取人に手配、清算、および送信される方式は、支払仲介人のサーバによって判定されるであろう。
限定するものではないが、インターネット、専用電気通信回線、衛星電気通信システム、あるいは第三者無線または陸上電気通信ネットワークまたは清算システム等を含む、認可要求または支払手配および清算命令を手配するため、あるいは送金または振込の認可承認、拒否、または確認を受信するため、あるいは本明細書において説明されるシステムおよび方法に適切な任意の他の命令、確認、または完了情報を伝送または受信するために、支払仲介人のサーバが資金提供源のサーバと通信することができる(逆も同様である)、任意の種類の電気通信システムを、説明されたシステムおよび方法に関連して使用することができる。さらに、支払人のために、または支払人の代わりに、支払仲介人のサーバによって指図されるように、資金提供源のサーバはまた、支払、送金、または振込等の認可承認、拒否、または完了確認を伝達するために、支払人および/または受取人と通信するようにそのような電気通信システムを使用することもできる。また、本明細書において説明されるシステムおよび方法は、必要な電気通信、ネットワーク、および支払清算インフラストラクチャが利用可能である場所ならどこでも全世界的に使用できることが分かるであろう。
本明細書において説明されるシステムおよび方法の好ましい実施形態では、支払仲介人のサーバ、ならびに支払人の電子デバイスおよび支払人動作モードで動作する関連支払仲介人ソフトウェアアプリケーション、または受取人の電子デバイスならびに受取人動作モードで動作する関連支払仲介人ソフトウェアアプリケーションはそれぞれ、多要因認証等の最先端のユーザ検証、プライバシー、およびコンプライアンス機能性、強力な暗号化、地理位置情報、PKI、暗号化データベース、デジタルインクおよびデジタル署名機能性、ならびに詐欺または不正検出のための動的(例えば、リアルタイム)監査機能性、および詐欺または不正が検出された場合の瞬時アプリケーションロッキング、あるいは将来開発され得る他の検証、認証、プライバシー、コンプライアンス、詐欺または不正検出技術を組み込んで使用するように構成および実装することができる。
実際に、1つの好ましい実装において、支払仲介人のサーバは、単一のバックエンドプッシュプルエンジンおよびデータベース構成構造を介して機能性を提供し、本明細書において説明される方法を実装するように組織化および構成される。そのような構成は、オンザフライで新しい機能性および特徴の追加を可能にすることができる。加えて、支払仲介人あるいはその提携メンバーまたは商業パートナー(おそらく商業者または資金提供源を含む)によって支払人に提供され得る任意の支払人の権利または利益(クーポン、特価提供、または他の付加価値特徴等)を、動的に管理し、マスタ支払人プロファイルによって駆動することができ、それにより、全ての関連データおよびコンテンツが、リアルタイムで支払人の代わりに支払仲介人のサーバによって引き出されて処理されるとともに、オンザフライで新しい権利または利益の追加を促進する。この構成、または将来開発され得る他の構成は、一点試験、証明、および高度化、ならびに新しい機能性、特徴、権利、および利益を追加することの融通性を可能にすることができる。さらに、直接送給、アプリケーションプログラマインターフェースの使用、または類似インターフェース方法を介して、提携または商業パートナーの権利、利益、およびデータを便宜的に追加または除去することができる。
本発明のある実施形態を上記で説明した。しかしながら、本発明は、これらの実施形態に限定されないが、むしろ、本明細書で明示的に説明されたものへの追加および修正も本発明の範囲内に含まれるという意図であることが明示的に留意される。また、本明細書において説明される種々の実施形態の特徴は、相互排他的ではなく、たとえ種々の組み合わせおよび順列が本明細書で明示的にされなかったとしても、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、そのような組み合わせおよび順列で存在できることを理解されたい。実際に、本明細書において説明されたものの変形例、修正、および他の実装が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業者に想起させるであろう。そのようなものとして、本発明は、先行の例示的な説明のみによって定義されるものではない。
以下、特許請求の範囲である。

Claims (14)

  1. 認証取引を促進する方法であって、該方法は、
    支払仲介サーバにおいて、支払人の認証を生じさせるステップと、
    該仲介サーバによって、該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および少なくとも1つの実口座についての支払人選択を促進するステップであって、該支払人選択を促進するステップは、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座の実口座番号を受信することなく行われ、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座は、支払人によって制御される口座参照番号に基づいて選択される、ステップと、
    該仲介サーバにおいて、受取人を識別する情報を取得するステップと、
    該仲介サーバにおいて、該支払人からの命令を受信することにより、該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源および該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払に対する認証を取得する、ステップと、
    該支払人からの命令が受信されることに応答して、該仲介サーバによって、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源に対する認証のための要求を電気通信ネットワークを介して送信するステップと、
    該認証のための要求に応答して、該仲介サーバにおいて、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源から認証を電気通信ネットワークを介して受信するステップと、
    該仲介サーバによって、(i)該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源および該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の受信された認証の通知、および、(ii)該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源から支払仲介人によって受信された認証に基づいて該受取人に対して行われる支払の該支払仲介人による保証を、該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源または該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座の識別を該受取人に明かすことなく、電気通信ネットワークを介して該受取人に送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記仲介サーバは、無線または有線ネットワーク通信を介して支払人電子デバイスと通信する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記仲介サーバは、無線または有線ネットワーク通信を介して受取人電子デバイスと通信する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記仲介サーバは、無線または有線ネットワーク通信を介して受取人電子デバイスと通信する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記支払人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して受取人電子デバイスと通信する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記受取人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して前記支払人電子デバイスと通信する、請求項3に記載の方法。
  7. 前記支払人電子デバイスは、無線または有線ネットワーク通信を介して前記受取人電子デバイスと通信する、請求項4に記載の方法。
  8. 前記仲介サーバは、支払人および受取人についての複数の記録を備える少なくとも1つのデータベースを備えるか、またはそれと通信しており、
    各支払人記録は、認証情報と、該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および1つの実口座とを備え、
    各受取人記録は、該受取人に関連付けられる少なくとも識別情報を備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記仲介サーバは、前記支払人および前記受取人に対する前記認証の通知を、前記支払人によって選択された前記少なくとも1つの資金提供源または前記支払人によって選択された前記少なくとも1つの実口座を該受取人に明かすことなく、電気通信ネットワークを介して送信する、請求項1に記載の方法。
  10. 認証取引を促進するための仲介サーバであって、該サーバは、
    通信モジュールと、
    支払人の認証を促進するための認証モジュールと、
    支払モジュールと
    を備え、
    該支払モジュールは、
    (i)支払人によって選択された少なくとも1つの実口座の実口座番号を受信することなく、該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および少なくとも1つの実口座についての支払人選択を促進することであって、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座は、支払人によって制御される口座参照番号に基づいて選択される、ことと、
    (ii)受取人を識別する情報を取得することと、
    (iii)該支払人からの命令を受信することにより、該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源および該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払に対する認証を取得する、ことと、
    (iv)該支払人からの命令が受信されることに応答して、該仲介サーバによって、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源に対する認証のための要求を電気通信ネットワークを介して送信することと、
    (v)該認証のための要求に応答して、該仲介サーバによって、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源からの認証を電気通信ネットワークを介して受信することと、
    (vi)該仲介サーバによって、(I)該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源および該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の受信された認証の通知、および、(II)該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源から該支払仲介人によって受信された認証に基づいて該受取人に対して行われる支払の該支払仲介人による保証を、該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源または該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座の識別を該受取人に明かすことなく、電気通信ネットワークを介して該受取人に送信することと
    を行うためのものである、仲介サーバ。
  11. 少なくとも1つのデータベースにアクセスするためのモジュールをさらに備え、該少なくとも1つのデータベースは、支払人、受取人、資金提供源、実口座、および認証情報を特定する記録を備える、請求項10に記載の仲介サーバ。
  12. 前記仲介サーバは、前記支払人および前記受取人に対する前記認証の通知を、前記支払人によって選択された前記少なくとも1つの資金提供源または前記支払人によって選択された前記少なくとも1つの実口座を該受取人に明かすことなく、電気通信ネットワークを介して送信する、請求項10に記載の仲介サーバ。
  13. 認証取引を促進するためのシステムであって、該システムは、
    電子デバイスと、
    仲介サーバと、
    資金提供源サーバと
    を備え、
    該電子デバイスは、アプリケーションを作動させて、支払人が該仲介サーバと相互作用することを可能にして、該支払人から該仲介サーバに認証情報を提供し、該支払人からの受取人識別情報を提供し、支払人によって選択された少なくとも1つの実口座の実口座番号を受信することなく、該支払人に関連付けられる少なくとも1つの資金提供源および少なくとも1つの実口座についての支払人による選択を促進し、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座は、支払人によって制御される口座参照番号に基づいて選択され、
    該仲介サーバは、該認証情報、該受取人識別情報、および、該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源および支払人によって制御される口座参照番号の該支払人による選択を取得することを行い、
    該仲介サーバは、該支払人から受信された命令に応答して、該支払を認証するために認証要求を電気通信ネットワークを介して該資金提供源サーバに送信することによって、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源からの認証を、該認証情報および要求に基づいて、該支払人を認証することおよび識別することを行い、
    該仲介サーバは、認証のための要求に応答して、該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源からの認証を電気通信ネットワークを介して受信し、
    該仲介サーバは、(i)該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源および該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座から該受取人に対して行われる支払の受信された認証の通知、および、(ii)該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源から該支払仲介人によって受信された認証に基づいて該受取人に対して行われる支払の該支払仲介人による保証を、該支払人によって選択された該少なくとも1つの資金提供源または該支払人によって選択された該少なくとも1つの実口座の識別を該受取人に明かすことなく、電気通信ネットワークを介して該受取人に送信する、システム。
  14. 前記仲介サーバは、前記支払人によって選択された前記少なくとも1つの資金提供源または前記支払人によって選択された前記少なくとも1つの実口座を前記受取人に明かすことなく、該支払人および該受取人に対する前記認証の通知を電気通信ネットワークを介して送信する、請求項13に記載のシステム。
JP2018237163A 2011-04-07 2018-12-19 仲介人介在支払システムおよび方法 Active JP6678726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161472953P 2011-04-07 2011-04-07
US61/472,953 2011-04-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251059A Division JP6472782B2 (ja) 2011-04-07 2016-12-26 仲介人介在支払システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061716A true JP2019061716A (ja) 2019-04-18
JP6678726B2 JP6678726B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=46966864

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504068A Active JP6388446B2 (ja) 2011-04-07 2012-04-09 仲介人介在支払システムおよび方法
JP2016251059A Active JP6472782B2 (ja) 2011-04-07 2016-12-26 仲介人介在支払システムおよび方法
JP2018237163A Active JP6678726B2 (ja) 2011-04-07 2018-12-19 仲介人介在支払システムおよび方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504068A Active JP6388446B2 (ja) 2011-04-07 2012-04-09 仲介人介在支払システムおよび方法
JP2016251059A Active JP6472782B2 (ja) 2011-04-07 2016-12-26 仲介人介在支払システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20120259781A1 (ja)
JP (3) JP6388446B2 (ja)
AU (1) AU2012364876A1 (ja)
CA (1) CA2831080A1 (ja)
MX (1) MX2013011505A (ja)
WO (1) WO2013106047A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100042536A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Tim Thorson System and method of transferring funds
US9230259B1 (en) 2009-03-20 2016-01-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for mobile ordering and payment
US8082195B2 (en) * 2009-07-09 2011-12-20 The Western Union Company Prepaid value account with reversion to purchaser systems and methods
AU2012364876A1 (en) * 2011-04-07 2013-10-24 Fotec Group Llc Broker-mediated payment systems and methods
US9105021B2 (en) * 2012-03-15 2015-08-11 Ebay, Inc. Systems, methods, and computer program products for using proxy accounts
US9092776B2 (en) * 2012-03-15 2015-07-28 Qualcomm Incorporated System and method for managing payment in transactions with a PCD
US9367826B2 (en) * 2012-06-28 2016-06-14 Sap Se Consistent interface for entitlement product
US9547833B2 (en) 2012-08-22 2017-01-17 Sap Se Consistent interface for financial instrument impairment calculation
US11210648B2 (en) 2012-10-17 2021-12-28 Royal Bank Of Canada Systems, methods, and devices for secure generation and processing of data sets representing pre-funded payments
US11080700B2 (en) 2015-01-19 2021-08-03 Royal Bank Of Canada Secure processing of electronic payments
US11080701B2 (en) 2015-07-02 2021-08-03 Royal Bank Of Canada Secure processing of electronic payments
CA2830260C (en) 2012-10-17 2021-10-12 Royal Bank Of Canada Virtualization and secure processing of data
CN103778528B (zh) * 2012-10-26 2017-11-21 华为技术有限公司 付费的处理方法和系统以及装置
US9092777B1 (en) * 2012-11-21 2015-07-28 YapStone, Inc. Credit card tokenization techniques
US10354237B2 (en) * 2012-12-17 2019-07-16 Capital One Services Llc Systems and methods for effecting personal payment transactions
IN2013MU00255A (ja) * 2013-01-29 2015-06-26 Tata Consultancy Services Ltd
US20140279498A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Bank Of America Corporation Secure Identity Element
US20140279422A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Elwha Llc Methods and systems for agnostic payment systems
US9836733B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-05 Cullinan Consulting Group Pty Ltd. Transaction verification system
US20140279424A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Elwha Llc Devices, methods, and systems for technologically shifting options and modalities
US20140365363A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Prairie Cloudware, Inc Secure integrative vault of consumer payment instruments for use in payment processing system and method
US20150100491A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Charles T. Fote Broker-mediated payment systems and methods
US9792591B1 (en) * 2014-01-29 2017-10-17 Whatsapp Inc. System and method for facilitating payment for a third party's application subscription
JP2016081118A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社 みずほ銀行 決済支援システム、決済支援方法及び決済支援プログラム
CA2963287A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Royal Bank Of Canada Systems and methods of processing electronic payments
US11354651B2 (en) 2015-01-19 2022-06-07 Royal Bank Of Canada System and method for location-based token transaction processing
US20160217466A1 (en) * 2015-01-26 2016-07-28 Kate J. Kennedy Direct funds transfer process
US11599879B2 (en) 2015-07-02 2023-03-07 Royal Bank Of Canada Processing of electronic transactions
AU2017238073A1 (en) * 2016-03-21 2018-09-13 Mastercard International Incorporated Method and system for recording point to point transaction processing
US10885502B2 (en) * 2016-09-28 2021-01-05 Paypal, Inc. Using disbursement signals at payment systems
US11093887B2 (en) * 2016-09-28 2021-08-17 Paypal, Inc. Managing disbursement signals at payment systems
CN109146493B (zh) * 2018-08-01 2021-07-20 创新先进技术有限公司 消费数据处理方法及装置
US10951620B2 (en) * 2018-08-28 2021-03-16 Mastercard International Incorporated Systems and methods for use in network services migration
US11245484B2 (en) * 2019-04-04 2022-02-08 Cisco Technology, Inc. Authenticating time sources using attestation-based methods
JP6974385B2 (ja) * 2019-04-16 2021-12-01 クールビックス リミテッド デジタル資産取引の多重確認方法
US11315139B2 (en) 2019-09-13 2022-04-26 Capital One Services, Llc Systems and methods for overpayment handling
JP7307649B2 (ja) * 2019-10-04 2023-07-12 株式会社日本総合研究所 サーバ及びアプリケーションプログラム
CN115168811B (zh) * 2022-09-07 2022-11-29 北京航天奥祥通风科技股份有限公司 一种软件防破解方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024730A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Hitachi Ltd 携帯電話による電子決済方法とシステム
JP2002163579A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Ntt Data Corp 電子決済方法、利用者端末、センタ及び記録媒体
JP2006235690A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Yoshihisa Araki 請求決済システム
JP2007141181A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Promise Co Ltd 振込代行システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557518A (en) * 1994-04-28 1996-09-17 Citibank, N.A. Trusted agents for open electronic commerce
US6088797A (en) * 1994-04-28 2000-07-11 Rosen; Sholom S. Tamper-proof electronic processing device
US6996542B1 (en) * 1994-06-03 2006-02-07 Midwest Payment Systems System and method for paying bills and other obligations including selective payor and payee controls
US5845265A (en) * 1995-04-26 1998-12-01 Mercexchange, L.L.C. Consignment nodes
US7702540B1 (en) * 1995-04-26 2010-04-20 Ebay Inc. Computer-implement method and system for conducting auctions on the internet
US5745886A (en) * 1995-06-07 1998-04-28 Citibank, N.A. Trusted agents for open distribution of electronic money
US5987140A (en) * 1996-04-26 1999-11-16 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for secure network electronic payment and credit collection
US6609113B1 (en) * 1999-05-03 2003-08-19 The Chase Manhattan Bank Method and system for processing internet payments using the electronic funds transfer network
US7177836B1 (en) * 1999-12-30 2007-02-13 First Data Corporation Method and system for facilitating financial transactions between consumers over the internet
US7366695B1 (en) * 2000-02-29 2008-04-29 First Data Corporation Electronic purchase method and funds transfer system
US20010029485A1 (en) * 2000-02-29 2001-10-11 E-Scoring, Inc. Systems and methods enabling anonymous credit transactions
US7890433B2 (en) * 2000-06-30 2011-02-15 Tara Chand Singhal Private and secure payment system
WO2002019188A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Procédé et système de commerce électronique
US20020065666A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Jose Ignacio Zorrila De San Martin Soto Method and system for transferring money orders
US7242921B2 (en) * 2000-12-29 2007-07-10 Intel Corporation Anonymous electronic transactions
JP4071445B2 (ja) * 2001-02-20 2008-04-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 取引仲介システム、取引仲介装置およびプログラム
US7182252B1 (en) * 2001-06-08 2007-02-27 Telecommusa, Ltd. Methods and systems for transferring funds
US7890393B2 (en) * 2002-02-07 2011-02-15 Ebay, Inc. Method and system for completing a transaction between a customer and a merchant
US7085727B2 (en) * 2002-09-26 2006-08-01 Vanorman Stacy L Movie rental and notification system
US7472090B1 (en) * 2002-12-31 2008-12-30 Capital One Financial Corporation Method and system for providing a higher credit limit to a customer
DE10310527B4 (de) * 2003-03-11 2008-11-20 Christian Hogl Verfahren zum Initiieren und/oder Durchführen einer Zahlungstransaktion
US8010425B1 (en) * 2003-03-17 2011-08-30 The Sunshine Trust Method and apparatus for extending credit
US20060085333A1 (en) * 2004-08-25 2006-04-20 Wah Leow O Credit/debit card payment system
US20060089906A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Michael Rowley Method for securing a payment transaction over a public network
CA2541283A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Guy David Fietz Online debit cardless debit transaction system and method
US8833644B2 (en) * 2005-10-11 2014-09-16 National Payment Card Association Payment system and methods
US8205791B2 (en) * 2005-10-11 2012-06-26 National Payment Card Association Payment system and methods
US20070226152A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Austin Jones System and method for anonymous transactions and conveyances
US20080147548A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Lixian Jiang Online third party payment system as a guarantor for business transaction safety
US7860784B2 (en) * 2006-12-29 2010-12-28 Ebay Inc. Method and system for user payment account management
US8566247B1 (en) * 2007-02-19 2013-10-22 Robert H. Nagel System and method for secure communications involving an intermediary
WO2008113093A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Txn Pty Ltd Payment transaction system
US20090319427A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Jeffrey Gardner Methods for electronic payments using a third party facilitator
CN101615274A (zh) * 2008-06-25 2009-12-30 阿里巴巴集团控股有限公司 利用通信终端进行支付的方法及系统
US8255303B2 (en) * 2008-07-21 2012-08-28 Ebay Inc. Systems and methods for making payments from selected funding sources
AU2010249214C1 (en) * 2009-12-15 2014-08-21 Zonamovil, Inc. Methods, apparatus, and systems for supporting purchases of goods and services via prepaid telecommunication accounts
AU2012364876A1 (en) * 2011-04-07 2013-10-24 Fotec Group Llc Broker-mediated payment systems and methods
WO2013055952A2 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Huster Phyllis A An electronic commerce system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024730A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Hitachi Ltd 携帯電話による電子決済方法とシステム
JP2002163579A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Ntt Data Corp 電子決済方法、利用者端末、センタ及び記録媒体
JP2006235690A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Yoshihisa Araki 請求決済システム
JP2007141181A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Promise Co Ltd 振込代行システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017079081A (ja) 2017-04-27
US20120259781A1 (en) 2012-10-11
JP6472782B2 (ja) 2019-02-20
US20150095236A1 (en) 2015-04-02
WO2013106047A1 (en) 2013-07-18
JP6388446B2 (ja) 2018-09-12
JP6678726B2 (ja) 2020-04-08
MX2013011505A (es) 2014-04-07
AU2012364876A1 (en) 2013-10-24
US20140229382A1 (en) 2014-08-14
JP2014513830A (ja) 2014-06-05
CA2831080A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678726B2 (ja) 仲介人介在支払システムおよび方法
JP6513254B2 (ja) 仲介業者によって媒介される支払いシステムおよび方法
US20220147968A1 (en) System for securing user information using encryption
US20160132884A1 (en) Real-time payments through financial institution
US6898575B2 (en) Systems and methods for charitable donating
US20150371212A1 (en) Integrated transaction and account system
US20150178693A1 (en) Financial services ecosystem
US20080046362A1 (en) Method of making secure on-line financial transactions
JP2011518377A (ja) 携帯電話支払取引システムでの支払口座データのゴースト化
JP6775590B2 (ja) 安全な電子取引を促進するシステム及び方法
US11908004B2 (en) Method and system for obtaining credit
US20140164228A1 (en) Methods and systems for value transfers using a reader device
US20180114201A1 (en) Universal payment and transaction system
WO2011068912A2 (en) System and method for remotely conducting and managing money transfers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250