JP2019060397A - ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ - Google Patents

ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2019060397A
JP2019060397A JP2017184855A JP2017184855A JP2019060397A JP 2019060397 A JP2019060397 A JP 2019060397A JP 2017184855 A JP2017184855 A JP 2017184855A JP 2017184855 A JP2017184855 A JP 2017184855A JP 2019060397 A JP2019060397 A JP 2019060397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
bonnet
fixing
valve
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017184855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914159B2 (ja
Inventor
久修 飯塚
Hisanobu Iizuka
久修 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz SCT Corp
Original Assignee
Kitz SCT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz SCT Corp filed Critical Kitz SCT Corp
Priority to JP2017184855A priority Critical patent/JP6914159B2/ja
Priority to TW107128536A priority patent/TWI773807B/zh
Priority to US16/113,349 priority patent/US10876641B2/en
Priority to KR1020180106396A priority patent/KR102543058B1/ko
Priority to CN201811122887.6A priority patent/CN109555874B/zh
Publication of JP2019060397A publication Critical patent/JP2019060397A/ja
Priority to US17/085,548 priority patent/US11339880B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6914159B2 publication Critical patent/JP6914159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1226Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston the fluid circulating through the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/60Handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

【課題】ダイヤフラムの組立時において、ダイヤフラムの捩れ防止をすることにより、ダイヤフラムの捩れから生じる様々な悪影響を完全に排除することにある。【解決手段】弁室に設けた弁座とその上方に配置したダイヤフラムを有するボデー内にダイヤフラムの外周を押圧するボンネットを挿入する工程と、ボデーの開口部に締付ナットを螺合してボンネットの外周に挿入させる工程と、締付ナットの貫通穴より挿入した回り止め治具とボンネットを固定手段を介して固定する工程と、ボデーと回り止め治具を固定治具を介して固定し、かつボンネットが非回転状態で締付ナットを締め付けてボンネットでダイヤフラムの外部シール部を挟着する工程を経ることにより組立時におけるダイヤフラムの捩れを防止するようにしたダイヤフラムバルブの組立方法である。【選択図】 図1

Description

本発明は、ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブに関し、特にALD(Atomic Layer Deposition:原子層堆積法)プロセス用として極めて好適なダイヤフラムバルブの組立方法とそのダイヤフラムバルブに関する。
近年、半導体製造プロセスとして、ALDプロセスの導入が進展している。ALDプロセスでは、高温(約200度)雰囲気の下、ガス供給系から前駆体、不活性ガス、酸化種ガスなどの複数種のガスが極めて短いサイクルの高速切換(ガスの供給・停止動作)により交互にチャンバーに供給され、チャンバー内のウエハにナノレベルで原子層を一層ずつ均質・均一に積み上げるように薄膜が形成される。
このようなガスの供給・停止に応じて、ガスの流路に設けられているバルブも極めて短いサイクル時間内に極めて多数の開閉動作が行われることになる。また、極めて多数の連続開閉といえども、その度に、バルブ性能が低下することなく高精度に流体を密封しなければならない。このため、とりわけALDプロセスのガス流路系に用いられるバルブには、従来技術に比して、バルブ(ダイヤフラム)の耐久性の大幅な向上が要求されている。
一方で、ALDも含めて、半導体製造装置におけるガス供給系に用いられるバルブとしては、その特性から齎される利点等から、ダイレクトタッチ型のダイヤフラムバルブが用いられることが一般的となっており、この点は現在のALDプロセスにおいても同様である。後述のように、図7は、この種の従来のバルブを示している。この種のバルブにおけるバルブの耐久性に関しては、その構造上、常時流体に接してバルブの開閉の度に湾曲変形して流体を締め切るダイヤフラム(弁体)の耐久性が、バルブ性能の耐久性を左右する大きな要因となる。このダイヤフラムは、この種のバルブにおいては円形状に形成され弁室内に保持されているが、ダイヤフラムの耐久性には、その外周側をシールする外周シール部の構成からの寄与も大きく影響してくる場合が有る。
すなわち、外力と自己復帰力によって可撓変形を繰り返すダイヤフラムの耐久性には、材質や形状等自身の構造そのもののほか、外力や応力をダイヤフラムに直接作用させる部位の構造からの寄与も当然に影響してくる一方で、この種のバルブでは、少なくとも外周シール部において固定側に保持されながら弁室内をシールする構造であるから、この外周シール部からダイヤフラムは常時応力作用を受けることになるが、この作用から形成される応力分布は(メタル)ダイヤフラムの(金属)疲労や疲労破壊などの特性に直接影響を及ぼすものであるから、外周シール部の構成が、ダイヤフラムの耐久性、延いてはバルブの耐久性に大きな影響を及ぼしてくる場合が有る。特に、従来に比して大幅に開閉動作が多くなり、このため外周シール部を固定側として支持されながら屈曲変形を繰り返すダイヤフラムの変形回数も極めて多くなるALDプロセス用バルブにおいては、外周シール部の構成がバルブ(ダイヤフラム)の耐久性へ与える影響はバルブの運転時間に応じて顕著なものとなってくる。
これに対し、従来のバルブの外周シール部の構成は、バルブのコスト性や組立性などの観点から、概ね次のように構成されているものが大半である。すなわち、ダイヤフラム外周縁部が弁室外周に形成された環状のシール部位に載置された状態で、その上から環状乃至筒形状に形成されたダイヤフラム押さえ部材(ボンネット)をダイヤフラム上に乗せ、更にその上から更にねじ込み部材を螺合させていくことによりボンネットを上から押圧させ、ボンネットを介してねじ込み部材が螺合によりダイヤフラムの外周縁部を上から締め切ることで構成された外周シール部が大半である。
また、ALD用バルブの一例としては、特許文献1が提案されている。同文献1においても、外部シール部の構成は、メタルダイヤフラムの周縁部が弁室の内周面の突部上に載置され、弁室内へ挿入した筒形状の押えアダプタの下端部をボデーのねじ部へねじ込むことにより、ステンレス鋼製の押さえアダプタを介してボデーの突部側へ押圧され、気密状態で挟持固定されていると記載されている。
特開2007―64333号公報
しかしながら、例えば特許文献1など、一般的な外周シール部の構成においては、上記のように、ダイヤフラム上に載置されたボンネットは、固定されない自由な状態のまま上からねじ込み部材が螺合により回動しながら締め切る構造となっているから、ねじ込み部材の回動に伴ってボンネットも供回りしてしまう虞がある。特にねじ込み部材の螺合が締め切られる際には、当接力が高まってボンネットの供回りが生じ易い。このような供回りが生じている状態で外周シール部が締め切られた場合、ダイヤフラムの外周縁部は、捩られた状態で上下から狭着された状態となる。
外周縁部が捩られた状態の場合、ダイヤフラムには、本来想定された応力分布と異なる不自然な応力負荷により余計な歪みなどが発生して耐久性が損なわれるなど、本来のパフォーマンスが発揮できなくなる虞が生じる。具体的には、不自然な応力によってダイヤフラムの自己復帰特性が悪化し、ダイヤフラムの反復スピードが低下する等によってバルブの開弁性能が損なわれたり、ダイヤフラムの変形特性が変化して弁座との密着性が悪化する等によりバルブのシール性能が損なわれたり、或は、ダイヤフラム(外周シール部)ごとに不意な個体差が生じてバルブ製品の品質にバラつきが生じるなどの虞が生じる。
さらには、弁室内で流体に直接曝されるダイヤフラムはバルブのCv値にも直接影響があるところ、外周縁部の捩れによってダイヤフラムの歪み特性に大きな悪影響が生じることで弁座とダイヤフラムとの間に確保される流路形状も大きく変化し、結果的にバルブCv値にも悪影響が生じ、個体ごとにバラつきが生じてしまう虞もある。しかも、外周縁部が擦れ合って捩られた状態で締め切られているから、ダイヤフラム自身に加えて、これを上下から狭着するボンネット側や弁室側の部位も損傷している虞もあり、よって、外周シール部のシール性能にも悪影響が生じる虞もある。
本発明は、上記の問題点を解決するために開発したものであり、その目的とするところは、ダイヤフラムの組立時において、ダイヤフラムの捩れ防止をすることにより、ダイヤフラムの捩れから生じる様々な悪影響を完全に排除するダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、弁室に設けた弁座とその上方に配置したダイヤフラムを有するボデー内にダイヤフラムの外周を押圧するボンネットを挿入する工程と、ボデーの開口部に締付ナットを螺合してボンネットの外周に挿入させる工程と、締付ナットの貫通穴より挿入した回り止め治具とボンネットを固定手段を介して固定する工程と、ボデーと回り止め治具を固定治具を介して固定し、かつボンネットが非回転状態で締付ナットを締め付けてボンネットでダイヤフラムの外部シール部を挟着する工程を経ることにより組立時におけるダイヤフラムの捩れを防止するようにしたダイヤフラムバルブの組立方法である。
請求項2に係る発明は、固定手段は、ボンネットに形成した固定部に複数のピンの下方を固定し、この複数のピンの上方を回り止め治具の固定穴に挿入してボンネットと回り止め治具を非回転状態に組み付けたダイヤフラムバルブの組立方法である。
請求項3に係る発明は、固定部を等間隔にあけた固定穴部とし、この固定穴部にピンを挿入して固定したダイヤフラムバルブの組立方法である。
請求項4に係る発明は、矩形状のボデーを一方の固定治具に形成した相似形の固定溝に非回転状態に挿入固定し、回り止め治具の上部に形成した切欠き段部面を他方の固定治具に形成した溝状の係合面に非回転状態に挿入固定したダイヤフラムバルブの組立方法である。
請求項5に係る発明は、一対の固定治具をバイスで固定した状態でトルクレンチ等の工具で締付ナットの係合部を締め付けてボンネットでダイヤフラムの外部シール部を挟着させたダイヤフラムバルブの組立方法である。
請求項6に係る発明は、弁室に設けた弁座とその上方に配置したダイヤフラムを有するボデー内にダイヤフラムの外周を押圧するボンネットと、ボデーの開口部に螺合してボンネットの外周に挿入させる締付ナットと、締付ナットの貫通穴より挿入した回り止め治具と、回り止め治具とボンネットとを固定する固定手段と、ボンネットが非回転状態で締付ナットを締め付けてボンネットでダイヤフラムの外周を挟着するボデー内の外部シール部と、を備え、組立時におけるダイヤフラムの捩れを防止させたダイヤフラムバルブの組立構造である。
請求項7に係る発明は、自動弁用アクチュエータのベース体又は手動弁用のベース体の下部の雄ネジ部を締付ナットの貫通穴の雌ネジ部に螺着して取り付けたダイヤフラムバルブの組立構造である。
請求項8に係る発明は、ダイヤフラムの組立構造を原子層堆積法(ALD)用のバルブに適用したダイヤフラムバルブである。
請求項1に係る発明によると、ダイヤフラムの組立時において、ダイヤフラムの捩れを防止し、もって開閉耐久回数の大幅な向上と弁座シール性能の向上を図ることができ、しかも、バルブ開閉スピードの安定化と個体ごとのCv値のバラツキが抑制され、外部シール部の損傷抑制やシール性能の向上も図れる等の有用な効果が発揮される。
請求項2に係る発明によると、簡単な固定手段によってボンネットと回り止め治具を回転しないように確実に固定することができる。
請求項3に係る発明によると、ボンネットに等間隔にあけた固定穴部に複数のピンを挿入する工程をとることにより、ボンネットと回り止め治具を固定することが可能となる。
請求項4に係る発明によると、ボデーを一方の固定治具に、回り止め治具を他方の固定治具に簡易にセットでき、ボンネットの供回りを確実に防ぐことができる。
請求項5に係る発明によると、一対の固定治具をバイスで固定した状態で、締付ナットを確実に締め付けることができるため、ボンネットの供回りを防止し、外部シール部を確実に挟着することが可能となる。
請求項6に係る発明によると、組立時のダイヤフラムの捩れから生じる様々な悪影響を抑制したダイヤフラムバルブを提供することができる。ダイヤフラムの組立時において、ダイヤフラムの捩れを防止し、もって開閉耐久回数の大幅な向上と弁座シール性能の向上を図ることができ、しかも、バルブ開閉スピードの安定化と個体ごとのCv値のバラツキが抑制され、外部シール部の損傷抑制やシール性能の向上も図れる等の有用な効果が発揮される。
請求項7に係る発明によると、自動弁用アクチュエータ又は手動弁用のベース体を交換可能であるから、弁体部を維持したまま他種のアクチュエータへの変更も容易にでき、例えば、NC弁からNO弁へ、又は手動弁等への変更も簡易に可能となる。
請求項8に係る発明によると、通常のダイヤフラムバルブの自動弁や手動弁に適用できることは勿論のこと、特に、ALD用のダイヤフラムバルブに好適であり、その効果は極めて大である。
本実施形態におけるダイヤフラムバルブの組立構造の分離状態を示した分離断面図である。 図1に示した組立構造の断面図である。 図2のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 図2のC−C線断面図である。 図2に示したダイヤフラムバルブにアクチュエータを取り付けた状態を示す断面図である。 ダイヤフラムバルブにアクチュエータを取り付けた従来例を示す断面図である。
図1は、本発明における一実施形態(本例)を示したもので、本例のダイヤフラムバルブの実施形態の組立構造の分離状態を示した分離断面図である。先ず、同図において、本例のダイヤフラムバルブの組立方法に用いる組立用治具の各構造を説明する。本例の組立方法では、本例のダイヤフラムバルブを構成するボデー1、ダイヤフラム2、ダイヤフラムピース3、ボンネット4、及び締付ナット5を組み立てる組立時において、ダイヤフラム2の捩れを防止するための組立用治具として、回り止め治具6と、一対の固定治具7、8、及び4本のピン9から成る治具一式を用いている。
先ず、本例のダイヤフラムバルブを構成する部品構造を説明する。図1〜3において、ボデー1は、SUS316L製にて外観略直方体状に一体形成し、上側の開口部10(筒状部内周面)には後述する締付ナット5のオネジ部11と螺着可能なメネジ部13が形成され、その奥側側面には後述するボンネット4の外周面と嵌合可能な筒状の嵌合部14が形成され、その奥側底面には環状の弁室15空間が形成されている。
ボデー1の底面側からは、軸心位置に1次側流路16を上向きに穿設して弁室15空間まで連通・開口しており、この開口周縁部に形成された装着溝部には、PFA製のリング状弁座17が固着され、後述のようにバルブの組立後は、弁座17上面にメタルダイヤフラム2の中央部下面がロッド18に押圧されて可撓変形して密着(着座)可能となっている。また、2次側流路19は、弁室15底面の一部からボデー1の底面側に向けて連通・開口しており、本例では流路途中の一部に、流路絞り部19aが設けられている。また、ボデー1の弁室15外周縁部には、後述の外部シール部20を構成する環状の凸部21が、断面台形状に上向きに突設形成されている。
図1〜3において、ダイヤフラム2は、自然状態において片側(上方)に向けて中心部を頂点とした緩やかな凸曲面状を呈した外観略円盤状に形成され、この自然状態の形態に自己復帰可能な弾性力を有している。本例では、スプロン製(金属製)のダイヤフラム部材を所定枚数重ねてダイヤフラムバルブの弁膜を構成している。ダイヤフラムピース3は、鍔部3aを有した短尺筒状に形成され、ダイヤフラム2の上面側にダイヤフラム2の可撓変形に伴って上下動可能に載置された状態であり、バルブの組立完成後は位置決めされた状態でバルブ内に遊嵌状に収容される。
図1〜3において、ボンネット4は、略扁平筒状に形成されており、中央の軸心位置には、ダイヤフラムピース3を嵌合しつつ上下摺動可能な取付穴4aが開口している。この取付穴4aには、ダイヤフラムピース3の鍔部3aに適合した段部が設けられている。ボンネット4の外周面は、ボデー1の嵌合部14と適合した形状となっている。
図1、2において、ボンネット4の上面には、断面略V字形状で軸心と同心状に、環状溝4bが形成されている。後述のように、ボンネット4の上面は、締付ナット5の下端部5a及びベース体31の下端面と対向乃至当接することになる。この環状溝4bは、締付ナット5の下端部5aとボンネット4の上面との接触面積を減じて摺動抵抗を抑制する効果を有する。また、図3に示すように、ボンネット4には、軸心対称的に固定穴部22(固定部)が4箇所形成されている。この固定穴部22の断面形状は、後述のピン9の断面形状に高精度に適合するように形成されている。なお、固定穴部22の配置は、この例に限らず、例えば対称的に2箇所、又は6箇所、或は適切な位置に1箇所のみ設けるなど、実施に応じて任意に選択可能である。
後述するように、ボンネット4は、弁室15に設けた弁座17とその上方に配置したダイヤフラム2を有するボデー1内にダイヤフラム2の外周2aを押圧することにより、本発明のダイヤフラムバルブの組立構造を構成している。
図1〜4において、本例の締付ナット5は、略筒状に形成されたナット部材であり、締付ナット5の外周側においては、一端側に六角形状の係合部23が突設されると共に、オネジ部11も形成されている。締付ナット5の内周側は、断面略円形状の貫通穴12となっており、その一部には雌ネジ部24が形成されている。
後述するように、締付ナット5は、ボデー1の開口部10に螺合してボンネット4の外周に挿入させることにより、本発明のダイヤフラムバルブの組立構造を構成している。
次いで、本例の組立方法に用いる治具の各構造を説明する。図1、2、5において、上側に示した固定治具7は、略矩形板状(長方形)に形成された基部に、略円柱状の挿入固定部7aが一体的に突設形成されている。図5に示すように、この挿入固定部7aには、係合面34が挿入固定部7aの外周面側から中心位置まで1本の溝状に、切り欠き形成されている。後述のように、この係合面34の形状は回り止め治具6の形状に適合し、このため回り止め治具6を挿入固定可能となっている。
図1〜3において、下側に示した固定治具8も略矩形板状(長方形)に形成された基部を有しているが、ボデー1を嵌め合せる挿入固定部として、略正方形状の固定溝26が凹状に切削加工されている。後述のように、この固定溝26の形状はボデー1の下部外形状に適合(相似形)し、このためボデー1を挿入固定可能となっている。
図1、2において、回り止め治具6は、同図上側が小径部6a、下側が大径部6bとなるように、全体が略円柱状に一体形成されており、小径部6aにはフラットな2面幅状に切り欠き段部面27が形成されている。この切り欠き段部面27の面幅は、図5に示すように、係合面34の溝幅と適合し、このため切欠き段部面27を係合面34に非回転状態で挿入固定できる。
一方、大径部6bにはピン9の形状と適合して嵌合固定可能な固定穴28が設けられている。この固定穴28は、図3に示すように、ピン9をボンネット4及び回り止め治具6に共通して挿通させるため、ボンネット4に設けた固定穴部22の穴径及び配置に一致するように設けられる必要があり、後述のようにバルブの組み立ての際に、ボンネット4の上面に回り止め治具6の大径部6b端面が対向したとき、少なくとも1つ以上の固定穴28と固定穴部22とが一致するように設けられなければならない。
後述するように、回り止め治具6は、締付ナット5の貫通穴12より挿入することにより、本発明のダイヤフラムバルブの組立構造を構成している。
図1〜3において、ピン9は、断面略円形状であり、素材や径・長さは、実施に応じて任意に選択可能である。このピン9は、後述のバルブの組み立ての際に、回り止め治具6とボンネット4との間に一時的に介在して両者が互いに回転することを係止するために用いられる治具であり、このため、少なくとも2本以上を要し、また、固定穴28(回り止め治具6側)と固定穴部22(ボンネット4側)とに嵌合固定させて両者の間に回動が作用した際、ピン9が回り止め治具6とボンネット4との何れとも遊びや僅かなガタツキをも生じずに、高精度かつ強固に回動係止できるようにするために、ピン9の径は、使用に支障を生じない範囲で、固定穴28と固定穴部22との何れの穴径とも高精度に一致するように形成されていれば好適である。
後述するように、ピン9は、回り止め治具6とボンネット4とを固定する固定手段として、本発明のダイヤフラムバルブの組立構造を構成している。
続いて、本例におけるダイヤフラムバルブの組立方法を説明する。本例の組立方法では、先ず、弁室15に設けた弁座17とその上方に配置したダイヤフラム2を有するボデー1内にダイヤフラム2の外周2aを押圧するボンネット4を挿入する工程を有している。
図1に示すように、装着溝部に弁座17がカシメ固定されたボデー1に対して、適切なダイヤフラム2を用意し、この凸側を上側として、外周2a下面が環状の凸部21の上に適切に位置するように配置する。この際、ダイヤフラム2の表裏を間違えないことは勿論、外周2aが適切に凸部21の上に配置されないと、外部シール部20が適切に構成できない点留意すべきである。
次に、このように配置したダイヤフラム2の上に、ダイヤフラムピース3とボンネット4とを配置する。両者の配置の仕方は任意であるが、ダイヤフラムピース3の鍔部3aの形状とボンネット4の取付穴4aの形状とは適合しているから、この取付穴4aにダイヤフラムピース3を嵌め込んだ状態で、両者をまとめてダイヤフラム2の上に乗せるようにすることもできる。この際も、ボンネット4の外周下面がダイヤフラム2の外周2aの上面に適切に位置するように配置しなければ、外部シール部20が適切に構成できない点留意すべきである。
次いで、ボデー1の開口部10に締付ナット5を螺合してボンネット4の外周2aに挿入させる工程を有している。
すなわち、上記のようにボンネット4をボデー1に挿入し、ダイヤフラム2の外周2aを上下から適切に挟み込んだ状態とした後、締付ナット5を開口部10に挿入することにより、オネジ部11を開口部10のメネジ部13に螺合させていく。この螺合は、締付ナット5の下端部5aがボンネット4の上面に非接触に近接乃至接触する程度で止め、それ以上締め付けてはならない。なお参考であるが、締付ナット5がボンネット4上面に接触した後の螺合移動は僅かな締め付け代を残すのみとなりぼほ存在しないので、この接触状態を図示すると、図2に示された締付ナット5とボンネット4の状態とほぼ同じである。
次いで、締付ナット5の貫通穴12より挿入した回り止め治具6とボンネット4を固定手段を介して固定する工程を有している。ここで固定手段とは、回り止め治具6とボンネット4とを互いに非回転かつ着脱自在に固定可能な手段であり、実施に応じて任意に選択可能であるが、本例では、図1〜3に示すように、固定手段として、ボンネット4に形成した固定部に複数のピン9の下方を固定し、この複数のピン9の上方を回り止め治具6の固定穴28に挿入してボンネット4と回り止め治具6を非回転状態に組み付けるようにしている。さらに本例では、固定部を等間隔にあけた固定穴部22とし、この固定穴部22にピン9を挿入して固定している。
図3に示すように、ボンネット4には固定部として対称的に4箇所の固定穴部22を設けており、図示していないが、回り止め治具6にも、この4箇所の固定穴部22に適合する位置・形状に固定穴28を形成しているので、図1、2に示すように、ボデー1内に配置された状態のボンネット4の固定穴部22に、先ず4本のピン9の下方を嵌入させ、各ピン9の上方が突き出した状態にした後、回り止め治具6の固定穴28が開口した大径部6b側を貫通穴12へ挿入すると、突き出している各ピン9の上方に、各固定穴28を嵌入させることができる。これにより、4本のピン9は、上方が回り止め治具6に嵌着し、下方がボンネット4に嵌着するので、ピン9を介して回り止め治具6とボンネット4とが互いに非回転状態に組み付けられることになる。
なお、固定手段としては、ピン9を介在させた上記手段のほかに例えば、回り止め治具6の大径部6bの下端面とボンネット4の上面とに、互いに係合可能な凹凸部を適切に形成し、別部材のピン9を用いることなく簡易に非回転に組み付ける手段なども適用可能である。
次いで、ボデー1と回り止め治具6を固定治具7、8を介して固定し、かつボンネット4が非回転状態で締付ナット5を締め付けてボンネット4でダイヤフラム2の外部シール部20を挟着する工程を有している。この固定治具7、8と、ボデー1又は回り止め治具6との固定手段も、実施に応じて任意に選択可能であるが、本例では、図1〜3に示すように、矩形状のボデー1を一方の固定治具8に形成した相似形の固定溝26に非回転状態に挿入固定し、回り止め治具6の上部に形成した切欠き段部面27を他方の固定治具7に形成した溝状の係合面34に非回転状態で挿入固定している。
図1、2に示すように、ボンネット4にピン9を介して組み付けられた回り止め治具6の上側には小径部6aの切り欠き段部面27が突き出しており、図5に示すように、切欠き段部面27を上側の固定治具7に形成された溝状の係合面34に嵌め込ませて固定する。同図に示すように、この状態では係合面34と切欠き段部面27とは非回転状態の固定となる。一方で、図1〜3に示すように、ボデー1の下部も、これと同形に形成された下側の固定治具8の固定溝26に嵌め込ませて固定する。これも同様に非回転状態の固定である。
次いで、一対の固定治具7、8をバイス29で固定した状態で、トルクレンチ67等の工具で締付ナット5の係合部23を締め付けてボンネット4でダイヤフラム2の外部シール部20を挟着させている。
図2に示すように、ボデー1と固定された下側の固定治具8の下側と、回り止め治具6と固定された上側の固定治具7の上側から、それぞれバイス29で挟み込んで挟持固定する。これらによって、ボンネット4は、ピン9と回り止め治具6、及び上側の固定治具7とバイス29を介して静止系に対して非回転に固定されると共に、このボンネット4の静止系に対する固定構造とは独立に、ボデー1も、下側の固定治具8とバイス29を介して静止系に対して非回転に固定されることになる。
図2、4に示すように、最後に、上記のようにバイス29で挟持固定した状態において、締付ナット5の六角状の係合部23は外側に開放されているから、この係合部23に横からトルクレンチ67を係合させて締付ナット5を回して締め付けることができる。これによって締付ナット5の螺合を適切に締め切って外部シール部20を構成できる。これで本例のバルブの組立方法が完了するので、以降は、この組立に用いた治具一式をボデー1から適切に外してバルブのその他の部品組み付け工程に移行させればよい。
図1に示すように、本発明のダイヤフラムバルブの組立構造は、弁室15に設けた弁座17とその上方に配置したダイヤフラム2を有するボデー1内にダイヤフラム2の外周2aを押圧するボンネット4と、ボデー1の開口部10に螺合してボンネット4の外周に挿入させる締付ナット5と、締付ナット5の貫通穴12より挿入した回り止め治具6と、回り止め治具6とボンネット4とを固定する固定手段(ピン9)と、ボンネット4が非回転状態で締付ナット5を締め付けてボンネット4でダイヤフラム2の外周2aを挟着するボデー1内の外部シール部20とを備えて構成されており、組立時におけるダイヤフラム2の捩れを防止するようにしている。
なお、上記のように、本発明では、ボンネット4を治具を介して静止系に対して固定すると共にボデー1も治具を介して静止系に固定することにより、ボンネット4とボデー1との供回りを、それぞれ独立の固定(回り止め)機構に基づいて固定することで防止しているが、このほか例えば、ボンネット4の外周面とボデー1の嵌合部14の内周面に互いに係合可能な凹凸部を設けて供回りを防止するなど、組立用治具を用いることなく、更に簡易な手段に基づいて、ボンネット4とボデー1との供回りを防止するようにしてもよい場合もある。
続いて、本例の組立方法で組み立てたダイヤフラムバルブの一例を説明する。図6は、上述した本例のダイヤフラムバルブを構成しているボデー1、ダイヤフラム2、ダイヤフラムピース3、ボンネット4、及び締付ナット5の組み立てを、上述した本例の組立方法を経て完了した後、ベース体31の下部の雄ネジ部32を締付ナット5の貫通穴12の雌ネジ部24に螺着してアクチュエータ本体33を取り付け、バルブの組立が完了した状態(自動弁用アクチュエータ付きダイヤフラムバルブ)の縦断面図を示している。
図6に示すように、本例のアクチュエータ本体33は、エアオペレート式の自動弁用アクチュエータであるが、このアクチュエータは手動弁用など、実施に応じて任意に選択可能であり、本例では、雌ネジ部24と螺着して使用可能な雄ネジ部を有するベース体を備えていれば、実施に応じて適宜着脱自在に取り付け可能である。また、同図のダイヤフラムバルブは、特に原子層堆積法(ALD)用バルブとして好適であるが、これに限らず種々の用途のバルブを適宜構成可能である。
図6において、ベース体31は、アクチュエータ本体33の底面部に組み込まれる部材であり、上部側は後述のケーシング35と略同径の筒状に形成されると共に、ケーシング35下部のメネジと螺着可能なオネジが形成されており、一方、下部側は、締付ナット5の雌ネジ部24と螺着可能な雄ネジ部32が形成されており、また、中央の軸心位置には、ステムであるロッド18を嵌合しつつ上下摺動可能な縦長形成の取付穴36が開口しており、更に、高温流体からの断熱対策として、下部側と上部側との間の軸装部37をくびれ状に設けて断面積を減少させ、これらの間の熱伝導率を減少するようにしている。
また、同図において、ベース体31の軸装部37の上端位置に、環状の保持部38が形成されている。本例の保持部38は、環状の鍔部38aによって規定され軸装部37を包囲するように形成された環状溝であり、この溝に、後述する図示しない取付部材40の取付部39に形成された挿入溝が嵌着可能となっている。また、ベース体31の上部下面側には、環状溝42が、軸心と同心状に形成されている。この環状溝42の径や溝幅・深さは、後述のように、ボルト43のネジ逃げ溝となるので、取付部39の穴部39aの位置や、この穴部39aに挿入するボルト43に応じて適宜に設定される。なお図示していないが、軸装部37にはクランプ用としてフラットな2面幅状に凹部が切り欠き形成されている。
さらに、同図において、ベース体31の雄ネジ部32の終端部付近には鍔部44が設けられており、この鍔部44に適合するように、締付ナット5の雌ネジ部24の開口側端部には凹状にストッパ部45が切り欠き形成されている。雄ネジ部32と雌ネジ部24とを螺着する際に、この鍔部44の螺進がストッパ部45で適切に係止されることによって、過度な締付が起きないようになっている。
前述のように本発明の組立方法によって締付ナット5とボンネット4との供回りを防止しても、本例の構造では、その後の組立工程においてベース体31下端面がボンネット4上面に対向する構造であるから、ベース体31の過度な螺着によりその下端面がボンネット4上面に当接してしまうことで、供回り等の悪い作用を及ぼすと、外部シール部20(ダイヤフラム2)が捩られるなどの悪影響が生じる可能性もあり、このような場合は本発明の意義が全く損なわれてしまう虞すらある。よって、このような螺着のストッパ部45を設けることで過度な締め付けを防止し、ダイヤフラム2を締め切って外部シール部20を構成した状態のボンネット4に悪影響が及ぶ可能性を回避している。
一方で、図7は、アクチュエータ本体70の従来構造のベース体71を、本例と共通のダイヤフラムバルブのボデー1に取り付けた状態を示した縦断面図である。同図において、ボデー1(弁座17)、ダイヤフラム2(外部シール部20)、ボンネット72、及びダイヤフラムピース3の各構造は、上述した本例におけるものと同様であるが、この図7の従来構造では本発明の組立方法に用いる組立用治具に対応した構造となっていないため、ボンネット72には固定穴部が設けられておらず、締付ナット5も有していない構造となっており、ベース体71にオネジ部73が設けられ、このオネジ部73はボデー1の開口部10に設けられたメネジ部13と直接螺着するようになっている。この構造は、従来のこの種のバルブの外部シール部の構成として典型的である。
図7に示した従来構造の場合は、ベース体71のオネジ部73がボデー1のメネジ部13に螺着すると、ベース体71の下端面が回転しながらボンネット72上面を締め付けてダイヤフラム2外周が凸部21との間で挟着されて外部シール部20が構成されることになるから、外部シール部20が構成される際に、ボンネット72上面がベース体71下端面と供回りが生じると、ダイヤフラム2外周の上面と密着当接しているボンネット72の外周下面が回転することで、ダイヤフラム2に捩れが生じる虞がある。特にALD用など、シビアな使用条件が要求される場合、このような捩れは、たとえ僅かであっても無視できない悪影響を及ぼすおそれがある。そして、同図の従来構造では、原理的にこのような悪影響発生の可能性を完全に排除することは不可能である。
これに対して、上述した本発明に係るダイヤフラムバルブの組立方法を用いれば、少なくともバルブ組立の際にこのようなダイヤフラムの捩れが生じる虞は無く、このため、可撓性能や変形速度など、外部シール部の挟着状態(バルブ構造)に基づいてダイヤフラムが本来有する特性が損なわれることがなく、よって従来構造における逸失分が適切に維持されることにより、例えば開閉耐久回数や弁座シール性の向上、バルブ開閉スピードの安定化等が期待できる。また、個体ごとのCv値のバラツキが抑制される。さらには外部シール部の損傷抑制やシール性能の向上等も期待できる。なおこれらの効果は、ALD用バルブに限定されることなくダイヤフラムバルブ一般に広く期待できることは勿論である。
また、図6に示すように、本例ではベース体31の雄ネジ部32と締付ナット5の雌ネジ部24とを螺着により着脱自在としているから、ボデー1上部に取り付ける部材側に、このような構造のベース体31を有してさえいれば、取り付ける部材側の構造に依らずアクチュエータが着脱自在である。よって、少なくとも雄ネジ部32を有するベース体31を備えたアクチュエータであれば、必要に応じて適宜着脱自在であるから、例えば、アクチュエータが何らかの原因で損傷した場合でも、弁体部を維持したまま、すなわちボンネット4と凸部21とでダイヤフラム2の外周2aを挟着保持している外部シール部20の状態を維持したまま、アクチュエータのみを容易・迅速に交換できる。或は、弁体部を同様に維持したまま、他種のアクチュエータへの変更、例えば、NC(ノーマルクローズ)弁とNO(ノーマルオープン)弁とを適宜相互に変更できる。
なお、図7に示す従来例によると、開閉回数が500万回程度でダイヤフラム2が割れるおそれがあるが、図6に示す本例では、開閉回数が2000万回を超えてもダイヤフラム2の割れが発生しないことが実証されている。
最後に、図6、7において、アクチュエータ本体33におけるベース体31下部以外の部分の構造を説明すると、ベース体71上部を含め、この部分の構造は図6、7の何れも共通であり、アクチュエータ本体33には、エア駆動力(開弁力)の確保のため、少なくとも2つのエア室50が設けられており、同図に示すように、サブベース51を配置すると共に、ピストン52をコンパクトに2段構成してエア室50を確保している。また、アクチュエータ本体33には、ステムを下降させるスプリング53と、エア室50への圧縮空気の供給により上昇されるピストン52とが内蔵され、このピストン52の上昇量を調整ネジ54のねじ込みにより調整可能に設けてストローク調整手段としている。
図6、7において、シリンダ55は、外観略円筒形状を呈し、軸心位置には接続部56が設けられ、その奥側には調整ネジ54のオネジ部と螺合可能なメネジ部がさらに形成され、その奥側にはピストン52の上部と嵌合可能な筒状の嵌合部が形成されている。シリンダ55の下端部には、ケーシング35のメネジと螺着可能なオネジが設けられている。また、シリンダ55の内部には、後述のスプリング53を付勢するための受け部が凹設されている。
図6、7において、ケーシング35は、シリンダ55と略同径の円筒状外観に形成されており、上端部には前記のメネジが形成され、下端部にもベース体31上端部のオネジと螺着可能なメネジが形成されている。また、ケーシング35の内周面には、サブベース51を係合保持可能な段部が形成されている。
図6、7において、ピストン52は、平行に2枚が張り出した円形フランジ状のピストン部52aと、これらの中心位置を繋ぐ筒状の延部とを有しており、延部の上端面側には、ピストン52内部において軸心方向に供給エアを導通可能な流路が開口しており、この流路には、2つのエア室50に向けて開口してエア供給可能な流路57が分岐して形成されている。このため、接続部56に継手58などを介してエア供給源が接続された場合は、供給源からのエアは流路57を導通してエア室50に供給される。ピストン部52aの外周縁部には、FKM製のOリングが設けられ、それぞれケーシング35、ベース体31の内周面との間を摺動しつつシールしており、同様に、ピストン52軸心方向の延部にもOリングが複数箇所に設けられ、さらにサブベース51の外周縁部にもOリングが設けられている。
図6、7において、ステムとしてのロッド18は、ベース体31の取付穴36内周面に嵌合してほぼ抵抗なく上下摺動可能に設けられ、SUS304製で縦長形成されており、上端面はピストン52の下端面に当接する一方、下端面はダイヤフラムピース3の上端面に当接している。
また、流体が約200度などの高温の場合、その伝熱によりアクチュエータが高温になると、作動不良を生じたり、センサー等の電子機器が取り付けられている場合は、熱で機器が故障したりする支障を生じる。このため、加熱されたボデー1などからの熱がアクチュエータ本体33に伝わり難くするため、所定の熱対策を施している。本例では、発熱部材となるボデー1やボンネット4などからアクチュエータ本体33へ熱が伝わる熱伝導経路部材の断面積を、バルブやアクチュエータの機能に支障が生じない範囲で減少させるようにしている。
具体的には、高温流体からの熱伝導により加熱部材となりうるダイヤフラムピース3の上端面と接触する接触領域を小さくするため、ロッド18の下端面は円弧状曲面に形成され、同様に、少なくともピストン52の下端面(又はロッド18の上端面)も円弧状曲面に形成され、加熱部材となりうるロッド18がピストン52の下端面と接触する接触領域を小さくしており、ロッド18の上下では、少なくとも面接触により効率よく熱伝導してしまうことが無いようにしている。さらに、ベース体31の軸装部37にはくびれ部を設けると共に、ロッド18にもくびれ部を設けており、これらにより、ボデー1側からアクチュエータ本体33側への熱伝導の断面積をなるべく減少させて熱伝率を抑制するようにしている。
図6、7において、取付部材40は、挿入溝を有する円板状の取付部39と側面部41から成る断面L字形状の部材である。取付部材40の底面側は、薄い円板状に形成された取付部39となっており、図示していないが、軸心位置には挿入溝が切り欠き状に形成されて略U字形状を呈している。この挿入溝は、ベース体31の保持部38に適宜回動自在に嵌合固定可能となっている。また、六角穴付きのボルト43を挿入・螺合できる穴部39aが、軸心位置に1箇所形成されている。この穴部39aも、実施に応じて複数個形成してもよく、例えば対称的な位置に合計3個設ける等としてもよい。
図6、7において、取付部材40の側面部41は、薄い矩形板状に形成され、電磁弁59と挿通して固定できる2本のボルト60を挿入できる穴部41aが2つ設けられているが、この穴部41aも実施に応じて適宜設けられる。本例の側面部41は取付部39に対して略直角方向に繋がっており、この取付部材40をアクチュエータ本体33に取り付けた状態の縦断面図が図6であり、同図に示すように、本例の取付部材40は、断面略L字形状となっているので、本例の取付構造をアクチュエータに取り付けた状態であっても、電磁弁59をアクチュエータ本体33の側面位置に余分なスペースをほとんど生じることなく極めて近接状態に集積化することができる。
図6、7において、電磁弁59は、特に制限されないが、本例では空気圧式アクチュエータ操作用の電磁弁59であり、全体が略矩形板状に収まったコンパクトな形態を呈し、図示しないエア供給源側(エアシリンダ)とアクチュエータ本体33との間に空気配管にて接続された状態で介在しており、スピードコントローラ等の制御手段による所定の制御の下、通電により図示しない内部のソレノイドバルブの動作によって空気配管の流路開閉を適宜切り換えることにより、アクチュエータ本体33への圧縮エアの供給(又は排気)を制御する機能を有する。
図6、7において、電磁弁59の側面には、図示しないエア供給源側に接続される入力ポート62と排出ポート63が開口しており、空気流路切り替えが行われる電磁弁59の本体内部を介して、反対側の側面には図示しない出力ポートが開口しており、この出力ポートには図示しない継手を介して供給ライン64(樹脂製の透明チューブ)の一端が接続されている。この供給ライン64の他端は、必要最小限の長さを経て継手58に接続され、この継手58は、アクチュエータ本体33の上面側に開口した接続部56に連結されており、アクチュエータ本体33内部のエア室50に圧縮エアを適宜供給(又は排気)可能となっている。
図6、7において、継手58は、接続状態のままアクチュエータ本体33の軸心回りに回動自在のユニバーサルジョイント(エルボ)であれば、取付部材40は電磁弁59を取り付けた状態でアクチュエータ本体33の周りを回動自在であるから、これらの組み合わせにより、電磁弁59の取付位置を、継手58の方向にも制限されることなく完全に任意の側面位置に調整することができるため、好適である。さらに、例えば供給ライン64端部をワンタッチで接続でき、かつ開放リングの押下に伴い接続を解除できるものであれば、本発明の取付構造の取扱性・使用性がより高まるため、さらに好適である。
また、アクチュエータ本体33上面側には、バルブの開閉をセンシング可能な近接センサ65が接続されている。センサ65の下端部は、ピストン52の上面に近接可能に設けられており、接近によってピストン52の上下運動(バルブの開閉動作)を感知できる。これにより、アクチュエータ本体33やバルブ等の機器の制御に利用可能なデータが取得される。
さらに、側面部41に電磁弁59をボルト止めする際に、側面部41と電磁弁59との間に座金66を介在させるようにしている。座金66としてステンレス製の平座金をボルト60の1本あたり2枚重ねて用い、2本のボルト60を用いて電磁弁59を側面部41に取り付けているが、この他、例えば樹脂製座金でもよく実施に応じて任意に選択可能である。なお、2本のボルト60と電磁弁59側面との間には、1枚のスプリングワッシャを介在させている。
更に、本発明は、前記実施の形態の記載に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲に記載されている発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
1 ボデー
2 ダイヤフラム
2a 外周
4 ボンネット
5 締付ナット
5a 下端部
6 回り止め治具
7 8 固定治具
9 ピン
10 開口部
12 貫通穴
15 弁室
17 弁座
20 外部シール部
22 固定穴部(固定部)
23 係合部
24 雌ネジ部
26 固定溝
27 切欠き段部面
28 固定穴
29 バイス
31 ベース体
32 雄ネジ部
67 トルクレンチ

Claims (8)

  1. 弁室に設けた弁座とその上方に配置したダイヤフラムを有するボデー内にダイヤフラムの外周を押圧するボンネットを挿入する工程と、前記ボデーの開口部に締付ナットを螺合して前記ボンネットの外周に挿入させる工程と、前記締付ナットの貫通穴より挿入した回り止め治具と前記ボンネットを固定手段を介して固定する工程と、前記ボデーと前記回り止め治具を固定治具を介して固定し、かつ前記ボンネットが非回転状態で前記締付ナットを締め付けて前記ボンネットで前記ダイヤフラムの外部シール部を挟着する工程を経ることにより組立時におけるダイヤフラムの捩れを防止するようにしたことを特徴とするダイヤフラムバルブの組立方法。
  2. 前記固定手段は、前記ボンネットに形成した固定部に複数のピンの下方を固定し、この複数のピンの上方を前記回り止め治具の固定穴に挿入して前記ボンネットと前記回り止め治具を非回転状態に組み付けた請求項1に記載のダイヤフラムバルブの組立方法。
  3. 前記固定部を等間隔にあけた固定穴部とし、この固定穴部にピンを挿入して固定した請求項2に記載のダイヤフラムバルブの組立方法。
  4. 矩形状の前記ボデーを一方の固定治具に形成した相似形の固定溝に非回転状態に挿入固定し、前記回り止め治具の上部に形成した切欠き段部面を他方の固定治具に形成した溝状の係合面に非回転状態に挿入固定した請求項1乃至3の何れか1項に記載のダイヤフラムバルブの組立方法。
  5. 一対の固定治具をバイスで固定した状態でトルクレンチ等の工具で前記締付ナットの係合部を締め付けて前記ボンネットで前記ダイヤフラムの外部シール部を挟着させた請求項1乃至4の何れか1項に記載のダイヤフラムバルブの組立方法。
  6. 弁室に設けた弁座とその上方に配置したダイヤフラムを有するボデー内にダイヤフラムの外周を押圧するボンネットと、前記ボデーの開口部に螺合して前記ボンネットの外周に挿入させる締付ナットと、前記締付ナットの貫通穴より挿入した回り止め治具と、前記回り止め治具と前記ボンネットとを固定する固定手段と、前記ボンネットが非回転状態で前記締付ナットを締め付けて前記ボンネットで前記ダイヤフラムの外周を挟着する前記ボデー内の外部シール部と、を備え、組立時におけるダイヤフラムの捩れを防止させたことを特徴とするダイヤフラムバルブの組立構造。
  7. 自動弁用アクチュエータのベース体又は手動弁用のベース体の下部の雄ネジ部を前記締付ナットの貫通穴の雌ネジ部に螺着して取り付けた請求項6に記載のダイヤフラムバルブの組立構造。
  8. ダイヤフラムバルブの組立構造を原子層堆積法(ALD)用のバルブに適用した請求項6又は7に記載のダイヤフラムバルブ。
JP2017184855A 2017-09-26 2017-09-26 ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ Active JP6914159B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184855A JP6914159B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ
TW107128536A TWI773807B (zh) 2017-09-26 2018-08-16 隔膜閥的組裝方法及其組裝結構以及隔膜閥
US16/113,349 US10876641B2 (en) 2017-09-26 2018-08-27 Diaphragm valve assembling method, diaphragm valve assembly structure, and diaphragm valve
KR1020180106396A KR102543058B1 (ko) 2017-09-26 2018-09-06 다이어프램 밸브의 조립 방법과 그 조립 구조 및 다이어프램 밸브
CN201811122887.6A CN109555874B (zh) 2017-09-26 2018-09-26 隔膜阀的组装方法及其组装构造以及隔膜阀
US17/085,548 US11339880B2 (en) 2017-09-26 2020-10-30 Set of jigs for assembling a valve, and a diaphragm valve assembled with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184855A JP6914159B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060397A true JP2019060397A (ja) 2019-04-18
JP6914159B2 JP6914159B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=65807319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184855A Active JP6914159B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10876641B2 (ja)
JP (1) JP6914159B2 (ja)
KR (1) KR102543058B1 (ja)
CN (1) CN109555874B (ja)
TW (1) TWI773807B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112606413A (zh) * 2020-12-01 2021-04-06 抚州市银圣王洁具有限公司 一种塑料水龙头阀芯装配装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI692593B (zh) 2018-09-05 2020-05-01 和正豐科技股份有限公司 膜片閥構造及膜片閥的熱源隔離方法
CN111425620B (zh) * 2020-03-25 2021-12-03 厚力德机器(杭州)有限公司 一种无电界面隔膜阀破裂报警装置
KR102676955B1 (ko) * 2023-12-01 2024-06-20 디에스이테크 주식회사 가스 밸브 수리장치 및 이를 이용한 수리방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712245A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Tanaka Seisakusho Kk 減圧弁
JP2006144950A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Neriki:Kk ダイヤフラムバルブ
US20080023661A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-31 Youfan Gu Fast-acting pneumatic diaphragm valve

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291151B2 (ja) * 1995-02-15 2002-06-10 株式会社フジキン ダイヤフラム弁
US5722638A (en) * 1995-10-20 1998-03-03 Vemco Corporation Valve with means to block relative rotation of parts during assembly
US5950674A (en) * 1996-09-09 1999-09-14 Perkin-Elmer (Canada) Ltd. Fluid control valve arrangement
JP2000065240A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Neriki:Kk 止め弁
JP4600808B2 (ja) * 2004-07-16 2010-12-22 Smc株式会社 塗料用切換弁
JP2006090386A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Kitz Sct:Kk ダイヤフラムバルブ
JP5054904B2 (ja) 2005-08-30 2012-10-24 株式会社フジキン ダイレクトタッチ型メタルダイヤフラム弁
JP5090824B2 (ja) * 2007-08-29 2012-12-05 株式会社ケーヒン 減圧弁
CN201988975U (zh) * 2011-04-29 2011-09-28 江苏恒久机械有限公司 隔膜压缩机膜片加工用夹具
JP5802532B2 (ja) * 2011-12-05 2015-10-28 株式会社フジキン ダイヤフラム弁およびダイヤフラム弁用シートホルダユニット
CN103899784A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 浙江三花股份有限公司 一种膜片式电磁阀
KR20150018361A (ko) * 2013-08-08 2015-02-23 가부시키가이샤 깃츠 에스시티 고압용 자동 다이어프램 밸브
JP6654060B2 (ja) * 2016-02-18 2020-02-26 Ckd株式会社 ダイヤフラム弁
JP6719960B2 (ja) * 2016-04-27 2020-07-08 サーパス工業株式会社 流量調整装置
JP6307557B2 (ja) * 2016-06-17 2018-04-04 Ckd株式会社 流体制御弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712245A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Tanaka Seisakusho Kk 減圧弁
JP2006144950A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Neriki:Kk ダイヤフラムバルブ
US20080023661A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-31 Youfan Gu Fast-acting pneumatic diaphragm valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112606413A (zh) * 2020-12-01 2021-04-06 抚州市银圣王洁具有限公司 一种塑料水龙头阀芯装配装置
CN112606413B (zh) * 2020-12-01 2022-06-07 抚州市银圣王洁具有限公司 一种塑料水龙头阀芯装配装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10876641B2 (en) 2020-12-29
US20210048110A1 (en) 2021-02-18
CN109555874A (zh) 2019-04-02
TW201920865A (zh) 2019-06-01
KR102543058B1 (ko) 2023-06-14
JP6914159B2 (ja) 2021-08-04
US11339880B2 (en) 2022-05-24
KR20190035508A (ko) 2019-04-03
US20190093772A1 (en) 2019-03-28
CN109555874B (zh) 2022-06-03
TWI773807B (zh) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019060397A (ja) ダイヤフラムバルブの組立方法とその組立構造並びにダイヤフラムバルブ
JP2013092258A (ja) ソレノイド動作バルブ機構
US20160281877A1 (en) Bracket used for ball valve and trunnion ball valve
US20140077109A1 (en) Fluid control valve
TWI781204B (zh) 致動器用電磁閥的安裝構造及附帶致動器的閥
JPH0266378A (ja) 締切兼流量調節弁
JP2019095053A (ja) 弁組立体に使用するための2つの部分に分かれたプラグにおけるオーバートラベルの調節
US11339881B2 (en) Valve device and fluid control device
KR100503217B1 (ko) 밸브 조립체
US20190271403A1 (en) Fluid control valve and fluid control device
RU2232328C2 (ru) Вентиль запорно-регулирующий
TWI677639B (zh) 閥裝置及流體控制裝置
JP7016465B2 (ja) 流体制御装置
US20210388914A1 (en) Valve device and gas supply system
JP7025915B2 (ja) ダイヤフラムバルブ
US11859733B2 (en) Valve device, fluid control device, and manufacturing method of valve device
TW202414140A (zh) 減壓閥
JP7381273B2 (ja) ボールバルブ及びボールバルブとアクチュエータの直付方法
JPS63140920A (ja) メタルシ−ルの取付構造
JP2011230261A (ja) パッキン押え固定部用交換治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250