JP2019060340A - 二元燃料エンジンのための噴射ノズル及び二元燃料エンジン - Google Patents

二元燃料エンジンのための噴射ノズル及び二元燃料エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2019060340A
JP2019060340A JP2018175884A JP2018175884A JP2019060340A JP 2019060340 A JP2019060340 A JP 2019060340A JP 2018175884 A JP2018175884 A JP 2018175884A JP 2018175884 A JP2018175884 A JP 2018175884A JP 2019060340 A JP2019060340 A JP 2019060340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
nozzle
fuel
liquid fuel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018175884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7262953B2 (ja
Inventor
アルミン・ヴェーバー
Weber Armin
ロベルト・マイアー
Meier Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Energy Solutions SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Energy Solutions SE filed Critical MAN Energy Solutions SE
Publication of JP2019060340A publication Critical patent/JP2019060340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262953B2 publication Critical patent/JP7262953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/008Arrangement of fuel passages inside of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/04Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/086Having more than one injection-valve controlling discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1826Discharge orifices having different sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】新式の噴射ノズルと、当該噴射ノズルを有する二元燃料エンジンとを創出すること。【解決手段】二元燃料エンジンのシリンダ(2)のための噴射ノズル(23)であって、噴射ノズル(23)を通じて、液体燃料運転モードでは液体燃料が、ガス燃料運転モードでは点火流体が、シリンダ(2)の燃焼室(9)に導入可能であり、噴射ノズル(23)は、第1の噴射孔(25)及び第2の噴射孔(26)を備えた(噴射)ノズル本体(24)と、(噴射)ノズル本体(24)内で移動可能に誘導された(噴射)ノズルニードル(27)とを有しており、(噴射)ノズルニードル(27)と(噴射)ノズル本体(24)との間の相対位置は、噴射孔(25、26)の内のどの噴射孔を通って、液体燃料運転モードにおいて前記液体燃料が、ガス燃料運転モードにおいて前記点火流体が、シリンダ(2)の燃焼室(9)に導入可能であるかを決定する。【選択図】図2

Description

本発明は、二元燃料エンジンのための噴射ノズルと二元燃料エンジンとに関する。
実践からは、一方ではディーゼル等の液状の点火しやすい燃料が、他方では天然ガス等のガス状の点火しにくい燃料が燃焼可能である二元燃料エンジンが知られている。二元燃料エンジンのガス運転では、一般的に、希薄なガス空気混合気が、エンジンのシリンダに導入され、同じくシリンダに導入された点火流体の点火エネルギーによって点火される。
図1には、先行技術から知られた二元燃料エンジン1のアセンブリが示されており、図1は、当該二元燃料エンジン1のシリンダ2を示している。シリンダ2は、シリンダヘッド3を有している。シリンダ2内では、ピストン4が、連接棒5に誘導されて、上下に移動する。シリンダヘッド3内には、噴射ノズル6が固定されており、当該噴射ノズルを通じて、液体燃料、特にディーゼル燃料が、燃料導管7を通って、燃料ポンプ8から、シリンダ2の燃焼室9に噴射され得る。噴射ノズル6、燃料導管7及び燃料ポンプ8は、燃料供給装置の要素であり、当該燃料供給装置は、液体燃料をシリンダ2の燃焼室9に供給するために用いられる。この燃料供給装置は、二元燃料エンジンのシリンダ2内で、液体燃料運転モードにおいて、燃料として液体燃料、特にディーゼルが燃焼する場合に動作する。液体燃料の燃焼のために、二元燃料エンジン1の各シリンダ2内には、さらに給気10が、吸気弁17を通じて導入可能であり、燃料の燃焼の際に生じる排ガス15は、排気弁18を通じて、二元燃料エンジン1の各シリンダ2から排出され得る。
二元燃料エンジン1のシリンダ2の燃焼室9では、別の運転モード、ガス燃料運転モードにおいて、燃料として代替的に、ガスが燃焼可能である。このために、二元燃料エンジン1は、混合気生成ユニット20を含んでおり、当該混合気生成ユニット内では、燃焼空気10と、ガス供給導管21を通じて混合気生成ユニット20に供給されるガスとから成る混合気が生成され、当該ガス空気混合気は、吸気弁17を通じて、シリンダ2の燃焼室9に導入される。ガスの燃焼の際にも、排ガス15が生じ、当該排ガスは、排気弁18を通じて、シリンダ2から排出され得る。二元燃料エンジン1のガス運転におけるガス空気混合気の点火のために、点火流体インジェクタ13を用いてシリンダ2のさらなる燃焼室11に導入され得る点火流体が用いられており、このシリンダ2のさらなる燃焼室11は、少なくとも1つの接続管12を通じて、燃焼室9と連結されている。当該点火流体を、代替的に、燃焼室9に直接導入することも可能である。図1に示されたシリンダ2の点火流体インジェクタ13は、二元燃料エンジン1の点火流体噴射システムの構成要素であり、二元燃料エンジン1の各シリンダ2のための点火流体噴射システムは、個別の点火流体インジェクタ13を含んでいる。点火流体インジェクタ13には、点火流体導管14を通じて、点火流体噴射システムの共通の点火流体貯蔵装置22から、点火流体が供給可能であり、点火流体貯蔵装置22には、点火流体供給ポンプ16が配設されており、当該点火流体供給ポンプは、点火流体貯蔵装置22に点火流体を供給する。点火流体供給ポンプ16は、電動の高圧ポンプであり得る。点火流体供給ポンプ16には、吸引絞り弁19が配設されている。
従って、一方では、実践から知られた二元燃料エンジン1は、二元燃料エンジン1の液体燃料運転において液体燃料を供給するための燃料供給装置を有し、他方では、実践から知られた二元燃料エンジン1は、別個の点火流体噴射システムを有しており、それによって、二元燃料エンジン1のガス燃料運転では、ガス燃料の燃焼のために、点火流体が、二元燃料エンジン1のシリンダ2に導入される。
従って、実践から知られた二元燃料エンジンは、2つの噴射システム、すなわち液体燃料のための燃料供給装置と、点火流体のための点火流体噴射システムと、を有している。典型的には、点火流体は、液体燃料運転の液体燃料であり、当該液体燃料は、ガス燃料運転において、比較的少量で、各シリンダに、点火流体噴射システムの各点火流体インジェクタによって導入可能である。実践から知られた二元燃料エンジンでは、液体燃料運転のための燃料供給装置の噴射ノズルは、ガス燃料運転における、このような少量の液体燃料の供給には適していない。それゆえ、これは、2つの噴射システムを要求し、二元燃料エンジンの複雑な構造を必要とする。二元燃料エンジンのための新しい噴射ノズルと、より単純な構造を有する二元燃料エンジンとの必要性が存在する。
この必要性から出発して、本発明の課題は、新式の噴射ノズルと、当該噴射ノズルを有する二元燃料エンジンとを創出することにある。
本課題は、請求項1に記載の噴射ノズルによって解決される。本発明に係る噴射ノズルを通じて、液体燃料運転モードでは液体燃料が、ガス燃料運転モードでは点火流体が、シリンダの燃焼室に導入可能であり、噴射ノズルは、第1の噴射孔及び第2の噴射孔を備えた(噴射)ノズル本体と、(噴射)ノズル本体内で移動可能に誘導された(噴射)ノズルニードルとを有しており、(噴射)ノズルニードルと(噴射)ノズル本体との間の相対位置は、噴射孔のうちどの噴射孔を通って、液体燃料運転モードにおいて液体燃料が、ガス燃料運転モードにおいて点火流体が、シリンダの燃焼室に導入可能であるかを決定する。このような噴射ノズルは、液体燃料運転モードにおいて液体燃料を、ガス燃料運転モードにおいて点火流体を、二元燃料エンジンの各シリンダに、必要な精度で導入することができる。従って、2つの噴射システムはもはや必要ではない。
有利なさらなる発展形態によると、軸方向に、従って(噴射)ノズルニードルの移動方向に見て、第1の噴射孔は、第2の噴射孔から所定の距離を有しており、ガス燃料運転モードでは、(噴射)ノズルニードルは、第1の噴射孔を開放し、第2の噴射孔を覆っており、液体燃料運転モードでは、(噴射)ノズルニードルは、第1の噴射孔及び第2の噴射孔を開放する。このような噴射ノズルは、液体燃料運転モードにおいて液体燃料を、ガス燃料運転モードにおいて点火流体を、二元燃料エンジンの各シリンダに、必要な精度で導入することができる。従って、2つの噴射システムはもはや必要ではない。
好ましくは、第1の噴射孔は、第2の噴射孔よりも小さい噴射孔横断面を有している。これは、ガス燃料運転モードにとって、ガス燃料運転モードにおいて、少量の点火流体を、高い精度で二元燃料エンジンの各シリンダに導入するために有利である。
さらなる発展形態によると、(噴射)ノズルニードルは、ノズルコーン部分及びノズルスライダー部分を有しており、ノズルコーン部分は、(噴射)ノズル本体の第1の部分と、ノズルスライダー部分は、第1の噴射孔及び第2の噴射孔を有する(噴射)ノズル本体の第2の部分と協働しており、この協働は、ガス燃料運転モードにおける噴射プロセスのために、ノズルコーン部分が(噴射)ノズル本体の第1の部分から離れており、ノズルスライダー部分が、第1の噴射孔を開放し、第2の噴射孔を覆うように、及び、ガス燃料運転モードにおける噴射プロセスのために、ノズルコーン部分が(噴射)ノズル本体の第1の部分からも離れており、ノズルスライダー部分が、第1の噴射孔及び第2の噴射孔を開放するように行われる。次に、ノズルコーン部分が、(噴射)ノズル本体の第1の部分に当接する場合、噴射プロセス外の噴射ノズルは作動していない。噴射ノズルのこのような構造は単純であり、両方の運転モードにおいて、二元燃料エンジンの効率的な運転を可能にする。
当該二元燃料エンジンは、請求項10に規定されている。
本発明の好ましいさらなる発展形態は、従属請求項及び以下の説明から明らかになる。本発明の実施例を、図面を用いて詳細に説明するが、それに限定されるものではない。
先行技術に係る二元燃料エンジンのブロック図である。 第1の状態における、本発明に係る二元燃料エンジンの噴射弁を示す図である。 第2の状態における、図2の噴射弁を示す図である。 第3の状態における、図2及び図3の噴射ノズルを示す図である。 図2から図4の噴射ノズルの(噴射)ノズルニードルの詳細を示す図である。 図2から図4の噴射ノズルの機能を明確にするためのグラフである。
本発明は、二元燃料エンジンのための噴射ノズル及び二元燃料エンジンに関する。二元燃料エンジンの基本的な構造は、関係する当業者にはよく知られており、すでに図1に関連して詳細に説明されている。例えば、二元燃料エンジンの液体燃料運転においては、液体の、点火しやすいディーゼル燃料等の燃料が、エンジンのシリンダに導入され、シリンダにおいて燃焼する。ガス燃料運転モードにおいては、ガス燃料と空気とから成る点火しにくい混合気が、二元燃料エンジンのシリンダに導入され、点火流体を通じて点火され、特に液体燃料運転の液体燃料が、ガス燃料運転において点火流体として用いられるが、当該液体燃料は、ガス燃料運転では、液体燃料運転におけるよりも明らかに少ない量で、シリンダの燃焼室に導入される。
このことを可能にするために、実践から知られた二元燃料エンジンは、2つの別個の噴射システムを、すなわち、液体燃料運転において、液体燃料を比較的大量に二元燃料エンジンのシリンダに導入する燃料噴射システムと、ガス燃料運転において、点火流体を比較的少量でシリンダに導入する点火流体噴射システムと、を有している。
本発明は、二元燃料エンジンのシリンダのための噴射ノズルに関するものであり、当該噴射ノズルを通じて、液体燃料運転モードでは液体燃料が、ガス燃料運転モードでは点火流体が、各シリンダ2の燃焼室9に導入可能であるので、2つの別個の噴射システムは不要である。
図2から図4は、このような本発明に係る噴射ノズル23の横断面を部分的に示しており、図2から図4の噴射ノズル23はそれぞれ、異なる状態で示されている。図2は、噴射ノズル23を通じて、各シリンダの燃焼室9に燃料が導入されない状態における噴射ノズル23を示している。図3は、噴射ノズル23を通じて、特にガス燃料運転モードにおいて、点火流体が各シリンダ2の燃焼室9に導入される状態における噴射ノズル23を示している。図4は、噴射ノズルが、液体燃料運転において、液体燃料を各シリンダ2の燃焼室9に導入する状態における噴射ノズルを示している。
本発明に係る噴射ノズル23は、(噴射)ノズル本体24を有しており、(噴射)ノズル本体24は、シリンダ2の燃焼室9内に突出した部分24bに、複数の噴射孔を、すなわち複数の第1の噴射孔25及び複数の第2の噴射孔26を有している。その際、図示された好ましい実施例では、第1の噴射孔25は、第2の噴射孔よりも小さい噴射孔横断面を有している。
本発明に係る噴射ノズル23は、さらに、(噴射)ノズル本体24内で移動可能に誘導された(噴射)ノズルニードル27を有している。(噴射)ノズルニードル27と(噴射)ノズル本体24との間の相対位置は、噴射孔25、26のうちどの噴射孔を通って、液体燃料運転モードにおいて液体燃料が、ガス燃料運転モードにおいて点火流体が、各シリンダ2の燃焼室9に導入可能であるかを決定する。
図3に示された状態、すなわち液体燃料運転の状態において、(噴射)ノズルニードル27は、噴射プロセスの間に、(噴射)ノズル本体24の第1の噴射孔25のみを開放するので、図3の相対位置において、ガス燃料運転では、第1の噴射孔25を通じて、点火流体が、各シリンダ2の燃焼室9に導入可能である。図4の状態において、(噴射)ノズルニードル27は、噴射プロセスの間に第2の噴射孔26も付加的に開放し、液体燃料運転モードにおいて、液体燃料は、第1の噴射孔25だけではなく第2の噴射孔26も通って、各シリンダ2の燃焼室9に導入され得る。
(噴射)ノズルニードル27は、その軸方向、すなわちその長手中心軸28の方向に見て、(噴射)ノズル本体24に対して移動可能である。その際、(噴射)ノズルニードル27は、ノズルコーン部分27aとノズルスライダー部分27bとを有している。その際、ノズルスライダー部分27bは、(噴射)ノズル本体24の、燃焼室9内に突出した部分24b内部において誘導され、当該ノズルスライダー部分27bは、(噴射)ノズル本体24に対する(噴射)ノズルニードル27の相対位置に応じて、第1の噴射孔25(図2、図3を参照)のみを開放するか、第2の噴射孔26(図4を参照)も付加的に開放する。その際、ノズルスライダー部分27bは、第2の噴射孔26の領域における(噴射)ノズル本体24の部分24bの内側輪郭30に適応した外側輪郭29を有しているので、(噴射)ノズルニードル27のノズルスライダー部分27bのこれらの面29、30と、(噴射)ノズル本体24の部分24bとの間には、密封効果がもたらされる。
すでに説明したように、(噴射)ノズルニードル27はさらに、ノズルコーン部分27aを有しており、当該ノズルコーン部分は、(噴射)ノズル本体の部分24bに接続する(噴射)ノズル本体の部分24aと協働する。つまり、この協働は、ノズルコーン部分27aが、(噴射)ノズル本体24の部分24aに当接するか、又は、載置されている場合、(噴射)ノズルニードル27が、密封するように(噴射)ノズル本体24に当接するので、燃料又は点火流体が噴射孔25、26へ流れることは不可能であるように、及び、図2の状態において、噴射ノズル23が作動しておらず、燃料又は点火流体が各シリンダ2の燃焼室9に導入されないように行われる。
液体燃料運転及びガス燃料運転における噴射プロセスに関して、液体燃料又は点火流体を、各シリンダ2の燃焼室9に導入するために、(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aは、(噴射)ノズル本体24の部分24aから離れているので(図3及び図4を参照)、液体燃料又は点火流体は、(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aを通って、噴射孔25、26の方向に、つまり、図3の状態においては第1の噴射孔25の方向に、図4の状態においては第1の噴射孔25の方向にも、図4の状態において全体的に、(噴射)ノズルニードル27のノズルスライダー部分27bが開放している第2の噴射孔26の方向にも、流れることが可能である。
従って、本発明に係る噴射ノズル23は、複数の噴射孔25、26を、すなわち第1の噴射孔25と、(噴射)ノズル本体24の部分24bに導入されている第2の噴射孔26と、を有している。軸方向28に、及び、従って(噴射)ノズルニードル27の移動方向に見て、第1の噴射孔25と第2の噴射孔26とは、互いに離間している。好ましくは、第1の噴射孔25及び第2の噴射孔26は、異なる噴射孔横断面を有している。代替的に、又は、付加的に、第1の噴射孔25の数が、第2の噴射孔26の数よりも小さいこともあり得る。
第1の噴射孔25は、その形状、特にその噴射孔横断面に関して、及び/又は、その数に関して、ガス燃料運転に向けて設計されており、それによって、ガス燃料運転において、第1の噴射孔25を通じて、比較的少量の点火流体が、各シリンダ2の燃焼室9に導入される。第2の噴射孔26は、その形状、特にその噴射孔横断面に関して、及び/又は、その数に関して、液体燃料運転において液体燃料を、各シリンダ2の燃焼室9に導入するように設計されている。
噴射ノズル23が図2の状態にある場合、すなわち(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aが、(噴射)ノズル本体24の部分24aに当接する場合、ノズルスライダー部分27bは、第1の噴射孔25を開放はするが、ノズルコーン部分27aと(噴射)ノズル本体24の部分24aとの間における密封シートを通って点火流体又は燃料が流れることはできないので、図2の状態では、各シリンダ2の燃焼室9への噴射は行われない。
噴射ノズル23が図3の状態にある場合、(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aは、(噴射)ノズル本体24の部分24aから離れており、(噴射)ノズルニードル27のノズルスライダー部分27bは、第1の噴射孔25のみを開放し、それに対して、第2の噴射孔26を覆っている。図3の状態は、特にガス燃料運転において、各シリンダ2の燃焼室9に、比較的少量の点火流体を噴射するために用いられる。図4の状態では、ノズルコーン部分27aは、やはり(噴射)ノズル本体24の部分24aから離れているが、ノズルスライダー部分27bは、両方の噴射孔を、すなわち第1の噴射孔25も第2の噴射孔26も開放するので、図4の状態では、液体燃料運転において、全ての噴射孔25、26を通じて、液体燃料は、各シリンダ2の燃焼室9に導入され得る。
図2〜図5から導き出せることに、(噴射)ノズルニードル27は、液体燃料及び点火流体のための誘導管31を有している。これらの誘導管31は、第1の端部で、径方向外側においてそれぞれ個別に、(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aとノズルスライダー部分27bとの間で終端しており、第2の端部では、これらの管31は、共に軸方向外側において、ノズルスライダー部分27bで、つまりノズル本体27の長手中心軸28が延在する領域において終端している。(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aが、(噴射)ノズル本体24の部分24aから離れている場合、これらの誘導管31を通じて、液体燃料及び点火流体が、ノズルスライド部分27の相対位置に応じて、噴射孔25、26に誘導され得る。
図6は、噴射プロセス又は噴射サイクルの間に、本発明に係るインジェクタ23を用いて、各シリンダ2の燃焼室9に導入可能である噴射量Mを、経時的に、グラフによって明らかにしている。時間tにわたって、噴射量Mに関する2つの異なる曲線32、33が示されている。すなわち、曲線32によって、ガス燃料運転の噴射量が、曲線33によって、液体燃料運転の噴射量が示されている。
時点t0において、それぞれの噴射プロセス又は噴射サイクルが開始し、時点t0より前では、噴射ノズル23は、図2の状態にある。時点t0と時点t1との間において、噴射ノズル23は、図2の状態から図3の状態に移行し、ガス燃料運転における噴射ノズル23は、時点t2までは図3の状態にあり、時点t2と時点t3との間で、図2の状態に戻される。それゆえ、ガス燃料運転においては、噴射ノズル23を通じて、専ら第1の噴射孔25を用いて、比較的少量の点火流体が、曲線32に従って、各シリンダ2の燃焼室9に導入される。
液体燃料運転モードでは、噴射ノズル23は、図2の状態に始まり、図3の状態を経て、図4の状態に移行する。すなわち、図6によると、噴射ノズル23は、時点t0と時点t1との間において、図2の状態から図3の状態に移行し、t4の時点まではこの状態を維持する。次に、時点t4と時点t5との間で、液体燃料運転における噴射ノズル23は、図3の状態から図4の状態に移行するので、時点t5を開始時点として、液体燃料は、全体の噴射孔25、26を通って、各シリンダの燃焼室9に導入可能であり、時点t6と時点t8との間では、各噴射ノズル23の各噴射サイクルの終わりに、図4の状態から図2の状態に戻される。すなわち、時点t6と時点t7との間において、まず図4の状態から図3の状態へ、次に、時点t7と時点t8との間において、図3の状態から図2の状態に戻される。従って、t8の時点では、各シリンダ2の燃焼室9には、もはや液体燃料は導入され得ない。なぜなら、時点t8において、(噴射)ノズルニードル27のノズルコーン部分27aは、やはり(噴射)ノズル本体24の部分24aに当接するからである。
本発明に係る噴射ノズル23を用いて、ガス燃料運転において、比較的少量の点火流体が、二元燃料エンジン1のシリンダ2の燃焼室9に、高い精度で導入され得る。液体燃料運転においては、同様に、液体燃料が比較的大量に、高い精度でシリンダ2の燃焼室9に導入され得る。従って、1つかつ同一の噴射ノズル23は、液体燃料運転において液体燃料を導入するため、及び、ガス燃料運転において点火流体を導入するために用いられ得るので、液体燃料及び点火流体のための別個の噴射システムは使用せずとも良い。これによって、二元燃料エンジンの構造を単純化することが可能である。
1 二元燃料エンジン
2 シリンダ
3 シリンダヘッド
4 ピストン
5 連接棒
6 噴射ノズル
7 燃料導管
8 燃料ポンプ
9 燃焼室
10 給気、燃焼空気
11 燃焼室
12 接続管
13 点火流体インジェクタ
14 点火流体導管
15 排ガス
16 点火流体供給ポンプ
17 吸気弁
18 排気弁
19 吸引絞り弁
20 混合気生成ユニット
21 ガス供給導管
22 点火流体貯蔵装置
23 噴射ノズル
24 (噴射)ノズル本体
24a 第1の部分
24b 第2の部分
25 第1の噴射孔
26 第2の噴射孔
27 (噴射)ノズルニードル
27a ノズルコーン部分
27b ノズルスライダー部分
28 長手中心軸
29 外側輪郭
30 内側輪郭
31 誘導管
32、33 曲線
M 噴射量
t 時間

Claims (10)

  1. 二元燃料エンジン(1)のシリンダ(2)のための噴射ノズル(23)であって、
    前記噴射ノズル(23)を通じて、液体燃料運転モードでは液体燃料が、ガス燃料運転モードでは点火流体が、前記シリンダの燃焼室(9)に導入可能であり、前記噴射ノズル(23)は、第1の噴射孔(25)及び第2の噴射孔(26)を備えた(噴射)ノズル本体(24)と、
    前記(噴射)ノズル本体(24)内で移動可能に誘導された(噴射)ノズルニードル(27)と、
    を有しており、
    前記(噴射)ノズルニードル(27)と前記(噴射)ノズル本体(24)との間の相対位置は、前記噴射孔(25、26)のうちどの噴射孔を通って、前記液体燃料運転モードにおいて前記液体燃料が、前記ガス燃料運転モードにおいて前記点火流体が、前記シリンダ(2)の前記燃焼室(9)に導入可能であるかを決定する、噴射ノズル。
  2. 軸方向に、従って前記(噴射)ノズルニードル(27)の移動方向に見て、前記第1の噴射孔(25)は、前記第2の噴射孔(26)から所定の距離を有していることを特徴とする、請求項1に記載の噴射ノズル。
  3. 前記ガス燃料運転モードでは、前記(噴射)ノズルニードル(27)が、前記第1の噴射孔(25)を開放し、前記第2の噴射孔(26)を覆っていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の噴射ノズル。
  4. 前記液体燃料運転モードでは、前記(噴射)ノズルニードル(27)が、前記第1の噴射孔(25)及び前記第2の噴射孔(26)を開放していることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の噴射ノズル。
  5. 前記第1の噴射孔(25)が、前記第2の噴射孔(26)よりも小さな噴射孔横断面を有していることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の噴射ノズル。
  6. 前記(噴射)ノズルニードル(27)が、ノズルコーン部分(27a)及びノズルスライダー部分(27b)を有しており、
    前記ノズルコーン部分(27a)は、前記(噴射)ノズル本体(24)の第1の部分(24a)と、前記ノズルスライダー部分(27b)は、前記第1の噴射孔(25)及び前記第2の噴射孔(26)を有する、前記(噴射)ノズル本体(24)の第2の部分(24b)と協働しており、
    この協働は、前記ガス燃料運転モードにおいて、前記ノズルコーン部分(27a)が前記(噴射)ノズル本体(24)の前記第1の部分(24a)から離れており、前記ノズルスライダー部分(27b)が、前記第1の噴射孔(25)を開放し、前記第2の噴射孔(26)を覆うように、かつ、前記ガス燃料運転モードにおいて、前記ノズルコーン部分(27a)が前記(噴射)ノズル本体(24)の前記第1の部分(24a)から離れており、前記ノズルスライダー部分(27b)が、前記第1の噴射孔(25)及び前記第2の噴射孔(26)を開放する、ように行われることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の噴射ノズル。
  7. 前記ノズルコーン部分(27a)が、前記(噴射)ノズル本体(24)の前記第1の部分(24a)に当接する場合、前記噴射ノズルが作動していないことを特徴とする、請求項6に記載の噴射ノズル。
  8. 前記(噴射)ノズルニードル(27)が、前記液体燃料及び前記点火流体のための誘導管(31)を有していることを特徴とする、請求項6又は7に記載の噴射ノズル。
  9. 前記誘導管(31)が、第1の端部で、径方向外側において個別に、前記ノズルコーン部分(27a)と前記ノズルスライダー部分(27b)との間で終端又は開始しており、第2の端部では、軸方向外側において共に、前記ノズルスライダー部分(27b)で終端又は開始していることを特徴とする、請求項6に記載の噴射ノズル。
  10. 二元燃料エンジンの液体燃料運転モードにおいて、少なくとも1つのシリンダ(2)の燃焼室(9)には、液体燃料がその燃焼のために供給可能であり、二元燃料エンジンのガス燃料運転モードにおいて、前記シリンダ(2)の前記燃焼室(9)には、一方ではガス燃料がその燃焼のために、他方では点火流体がその点火のために供給可能である二元燃料エンジンにおいて、
    前記シリンダ(2)それぞれのために、請求項1から9のいずれか一項に記載の噴射ノズル(23)を有する燃料供給装置が設けられており、前記燃料供給装置によって、前記液体燃料運転モードでは前記液体燃料を、さらに、前記ガス燃料運転モードでは、前記点火流体を、前記シリンダ(2)それぞれの前記燃焼室(9)に導入可能であることを特徴とする二元燃料エンジン。
JP2018175884A 2017-09-25 2018-09-20 二元燃料エンジンのための噴射ノズル及び二元燃料エンジン Active JP7262953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017122117.4 2017-09-25
DE102017122117.4A DE102017122117A1 (de) 2017-09-25 2017-09-25 Einspritzdüse für einen Dual-Fuel-Motor und Dual-Fuel-Motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060340A true JP2019060340A (ja) 2019-04-18
JP7262953B2 JP7262953B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=65638129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175884A Active JP7262953B2 (ja) 2017-09-25 2018-09-20 二元燃料エンジンのための噴射ノズル及び二元燃料エンジン

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7262953B2 (ja)
KR (1) KR102638105B1 (ja)
CN (1) CN109555626B (ja)
DE (1) DE102017122117A1 (ja)
FI (1) FI20185784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847178A (zh) * 2020-06-25 2021-12-28 曼恩能源方案有限公司 双燃料内燃发动机的燃料喷射器和双燃料内燃发动机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2616442A (en) * 2022-03-08 2023-09-13 Delphi Tech Ip Ltd Injector Nozzle
JP2024049351A (ja) 2022-09-28 2024-04-09 マン・エナジー・ソリューションズ・エスイー デュアル燃料エンジン用噴射ノズル、デュアル燃料エンジン、およびこれを操作するための方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236887A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Waertsilae Switzerland Ltd 内燃機関のための燃料噴射機
JP2013011273A (ja) * 2011-06-27 2013-01-17 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland ターボ過給型大型2サイクルディーゼルエンジン用の燃料弁
JP2013024047A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 燃料噴射弁

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193560A (ja) * 1994-11-15 1996-07-30 Zexel Corp 可変噴孔型燃料噴射ノズル
EP1380750B1 (en) * 1999-06-25 2005-11-23 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
EP2405127B1 (en) * 2010-07-07 2013-04-03 Wärtsilä Switzerland Ltd. A fuel injector for internal combustion engines
GB2530767A (en) * 2014-10-01 2016-04-06 Delphi Internat Operations Luxembourg S Ã R L Fuel injector nozzle
CN105888832B (zh) * 2016-06-05 2018-05-22 吉林大学 米勒循环柴油-天然气双燃料发动机及其控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236887A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Waertsilae Switzerland Ltd 内燃機関のための燃料噴射機
JP2013011273A (ja) * 2011-06-27 2013-01-17 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland ターボ過給型大型2サイクルディーゼルエンジン用の燃料弁
JP2013024047A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Daihatsu Diesel Mfg Co Ltd 燃料噴射弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847178A (zh) * 2020-06-25 2021-12-28 曼恩能源方案有限公司 双燃料内燃发动机的燃料喷射器和双燃料内燃发动机

Also Published As

Publication number Publication date
KR102638105B1 (ko) 2024-02-16
JP7262953B2 (ja) 2023-04-24
FI20185784A1 (en) 2019-03-26
KR20190035530A (ko) 2019-04-03
CN109555626B (zh) 2023-04-14
DE102017122117A1 (de) 2019-03-28
CN109555626A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101931840B1 (ko) 2 행정 내연 엔진, 2 행정 내연 엔진의 작동 방법 및 2 행정 엔진의 전환 방법
CN107636275B (zh) 点燃内燃发动机中的空气燃料混合物的系统和方法
FI127022B (fi) Kaksitahtipolttomoottorikone ja menetelmä sen käyttämiseksi
JP2009108778A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射装置
JPH0323314A (ja) 成層燃焼型内燃エンジン
JP2019060340A (ja) 二元燃料エンジンのための噴射ノズル及び二元燃料エンジン
EP2998539B1 (en) Ignition system for internal combustion engines
EP2998537A1 (en) Pre-chamber of internal combustion engine
US20110297128A1 (en) Internal Combustion Engine, Combustion Charge Formation System, and Method
CN105626288B (zh) 用于运行发动机的方法和控制设备
CN114109587A (zh) 燃烧装置及系统
KR20130066971A (ko) 내연기관의 연소발생장치
JP2023160754A (ja) 燃料と空気の混合気に点火するための装置
KR102495443B1 (ko) 이중 연료 엔진 및 그 작동 방법
JP2008280922A (ja) 副室式エンジン
US11260407B2 (en) Methods and systems for a fuel injector assembly
CN114382586A (zh) 用于内燃发动机的燃烧预燃室
JP4222256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6492542B2 (ja) ユニフロー掃気式2サイクルエンジン
EP3037646B1 (en) Method for operating internal combustion engines
US4018196A (en) Internal combustion engine
US20180363591A1 (en) Low Pressure Gaseous Fuel Injector Shroud
JP2024049351A (ja) デュアル燃料エンジン用噴射ノズル、デュアル燃料エンジン、およびこれを操作するための方法
JP7221771B2 (ja) 二元燃料エンジンを動作させるための方法及び制御装置
CN114382623A (zh) 双燃料内燃机的燃料喷射器、双燃料内燃机及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150