JP2019059258A - 管理装置、飛行管理システム、飛行管理方法及びプログラム - Google Patents

管理装置、飛行管理システム、飛行管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019059258A
JP2019059258A JP2017183437A JP2017183437A JP2019059258A JP 2019059258 A JP2019059258 A JP 2019059258A JP 2017183437 A JP2017183437 A JP 2017183437A JP 2017183437 A JP2017183437 A JP 2017183437A JP 2019059258 A JP2019059258 A JP 2019059258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
base stations
radio resources
communication
flight device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791823B2 (ja
Inventor
校 邵
Xiao Shao
校 邵
洋樹 武田
Hiroki Takeda
洋樹 武田
渡辺 伸吾
Shingo Watanabe
伸吾 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2017183437A priority Critical patent/JP6791823B2/ja
Priority to US16/645,582 priority patent/US11423786B2/en
Priority to PCT/JP2018/009441 priority patent/WO2019058598A1/ja
Publication of JP2019059258A publication Critical patent/JP2019059258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791823B2 publication Critical patent/JP6791823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0052Navigation or guidance aids for a single aircraft for cruising
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】飛行装置との通信が切断されることを抑制する。【解決手段】飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得する取得部41と、飛行開始位置及び飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定する特定部42と、複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、複数の基地局において飛行予定日時に飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する推定部44と、推定部44が推定した複数の基地局において飛行装置に割り当て可能な無線リソースを、飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較する比較部45と、飛行装置に割り当て可能な無線リソースが飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、飛行装置の飛行ルートを設定するルート設定部46とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、飛行装置の飛行ルートを設定するための管理装置、飛行管理システム、飛行管理方法及びプログラムに関する。
サーバからの制御信号によりドローン等の飛行装置を飛行させることが広く行われている(例えば、特許文献1を参照)。特に、携帯電話網を利用して飛行中の飛行装置を制御することが行われている。
特開2017−117018号公報
飛行装置の飛行エリアにおいて携帯電話網の基地局に対する接続数が過大になった場合に、通信品質が悪化することにより、飛行装置へ制御信号が届かなくなるという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、飛行装置との通信が切断されることを抑制することができる管理装置、飛行管理システム、飛行管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様の管理装置は、飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得する取得部と、前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定する特定部と、前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する推定部と、前記推定部が推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較する比較部と、前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するルート設定部とを備える。
前記ルート設定部は、複数の周波数帯域のうち、前記飛行装置の使用可能な周波数帯域において前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行ルートを設定してもよい。
前記取得部は、前記基地局のセル内を同時に飛行予定の他の飛行装置の飛行予定数を求め、前記ルート設定部は、前記飛行予定数が前記基地局のセルを同時に飛行可能な上限数に達していない基地局に沿って、前記飛行ルートを設定してもよい。
前記取得部は、前記複数の基地局のセルの干渉の強さを取得し、前記管理装置は、前記飛行装置の飛行ルート上の前記基地局のセルにおいて前記取得部が取得した干渉の強さが閾値より高い場合に、前記基地局のアンテナから送信される電波の向きを調整する調整部をさらに備えてもよい。
前記取得部は、前記複数の基地局のセルの干渉の強さを取得し、前記ルート設定部は、前記取得部が取得した干渉の強さが閾値以下の基地局に沿って、前記飛行ルートを設定してもよい。
前記取得部は、前記複数の基地局の通信状況を取得し、当該複数の基地局の通信状況に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースを取得し、前記ルート設定部は、前記複数の基地局の通信状況に基づく前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを再設定してもよい。
前記推定部は、前記飛行予定日時に実施されるイベント又はメンテナンスの前回の実施日時における前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定してもよい。
前記取得部は、外部装置から前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースを取得し、前記ルート設定部は、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースを前記取得部が取得したことに基づいて、前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定してもよい。
本発明の第2の態様の飛行管理システムは、第1管理装置と、第2管理装置とを備える飛行管理システムであって、前記第1管理装置は、飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得する取得部と、前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定する特定部と、前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する推定部と、前記推定部が推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを前記第2管理装置へ通知する通知部と、を有し、前記第2管理装置は、前記通知部が通知した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較する比較部と、前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するルート設定部とを有してもよい。
本発明の第3の態様の飛行管理方法は、飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得するステップと、前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定するステップと、前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定するステップと、推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較するステップと、前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するステップとを備えてもよい。
本発明の第4の態様のプログラムは、コンピュータに、飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得するステップと、前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定するステップと、前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定するステップと、推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較するステップと、前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するステップと、を実行させる。
本発明によれば、飛行装置との通信が切断されることを抑制するという効果を奏する。
本実施の形態に係る飛行管理システムの構成を示す図である。 管理装置の構成を示す図である。 取得部による隣接基地局からの干渉の強さの取得方法について説明するための図である。 飛行ルートの設定方法の一例について説明するための図である。 管理装置の動作を示すフローチャートである。
[飛行管理システムSの構成]
図1は、本実施の形態に係る飛行管理システムSの構成を示す図である。飛行管理システムSは、管理装置100、飛行装置200及び複数の基地局300を備える。管理装置100は、飛行装置200が飛行するための飛行ルートを設定する。また、管理装置100は、ネットワークN及び基地局300を介して、飛行中の飛行装置200と通信する。管理装置100は、飛行ルートに沿って飛行装置200を飛行させるように、飛行装置200へ飛行方向を逐次指示する。また、管理装置100は、ネットワークNを介して、複数の基地局300と通信する。例えば、管理装置100は、複数の基地局300の通信状況を所定期間ごとに取得し、取得した通信状況の履歴情報を記憶している。所定期間は、例えば、1時間である。
通信状況は、例えば、RSSI,BLER、パケットロス、スループット、RTT、隣接基地局からの干渉の強さ又は基地局300に同時に接続する回線数、基地局300のCPU(Central Processing Unit)の利用率、メモリーの利用率、帯域幅の利用率等である。RSSI(Received Signal Strength Indicator)は、通信端末等から送信された無線信号を基地局300が受信する受信強度である。BLER(Block error ratio)は、通信において一定の時間間隔の間に送られるブロックの総数に対する誤って受信したブロックの数の比率である。スループットは、データ伝送における単位時間のデータ転送可能量を示す。RTT(Round-Trip Time)は、遅延を示し、2つのデバイス間をパケットが往復するのにかかる時間を示す。
また、管理装置100は、複数の基地局300の通信状況の履歴情報を参照することにより、飛行装置200の飛行予定日時に複数の基地局300において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを推定する。無線リソースとは、時間領域および周波数領域に二次元のスケジューリングを行うものであって、これらの成分を所定の単位に基づいてメッシュ状に分割したリソースエレメントの割り当て数を指す。
例えば、リソースエレメントは、帯域幅を周波数成分に対して15kHzごとに12分割し、時間方向において1msを最小単位として分割したものである。なお、無線リソースは、飛行装置200に割り当て可能な帯域幅又は送信電力であってもよい。管理装置100は、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが、飛行装置200が基地局300を介する通信において使用する予定の通信に必要な無線リソースより大きくなるように、飛行ルートを設定する。
飛行装置200は、管理装置100が設定した飛行ルートに沿って移動する。飛行装置200は、例えば、ドローンである。飛行装置200は、例えば、管理装置100により逐次指示された飛行方向へ移動するが、ユーザが図示しない操作端末により、飛行ルートに沿って飛行方向を逐次指示してもよい。操作端末は、例えば、スマートフォンである。
[管理装置100の構成]
図2は、管理装置100の構成を示す。管理装置100は、通信部1、操作部2、記憶部3及び制御部4を備える。通信部1は、基地局300を介する通信のための通信インターフェースである。操作部2は、操作キー及びタッチパネルである。記憶部3は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。記憶部3は、制御部4が実行するプログラムを記憶している。
制御部4は、例えばCPUである。制御部4は、記憶部3に記憶されたプログラムを実行することにより、取得部41、特定部42、操作受付部43、推定部44、比較部45、ルート設定部46及び調整部47として機能する。
取得部41は、飛行装置200の飛行予定日時と、飛行装置200が飛行を開始する飛行開始位置と、飛行装置200が飛行の目的地である飛行終了位置を取得する。例えば、取得部41は、図示しない外部装置から飛行装置200の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を通信部1を介して取得する。外部装置は、例えば、飛行装置200のユーザのパーソナルコンピュータである。
また、基地局300から電波の届く範囲であるセル内を同時に飛行可能な飛行装置200の数の上限は、予め決められている。このため、取得部41は、記憶部3が記憶している他の飛行装置の飛行計画に記載された飛行ルートをそれぞれ参照することにより、取得した飛行予定日時に基地局300のセル内を飛行予定の他の飛行装置の飛行予定数を取得する。また、取得部41は、外部装置から通信部1を介して、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースを取得する。
取得部41は、複数の基地局300の通信状況を取得する。取得部41は、複数の基地局300の通信状況を周波数帯域ごとに取得してもよい。例えば、取得部41は、複数の基地局300の通信状況として、隣接基地局からの干渉の強さを取得する。図3を参照して、取得部41による隣接基地局からの干渉の強さの取得方法について説明する。
図3は、基地局300Aのセルを楕円で示す。また、基地局300Aのセルには基地局300Bが隣接するとする。基地局300Bから基地局300Aのセルへの干渉の強さは、例えば、基地局300Bからの信号を測定することにより求めることができる。基地局300Aのセル内の上空において飛行装置が飛行中であるとき、この飛行装置は、基地局300Aからの信号と、基地局300Bからの信号とをいずれも測定しており、これらの測定結果を基地局300Aに所定期間ごとに送信する。所定期間は、例えば、1分間である。基地局300Aは、飛行装置から受信した測定結果を含む通信状況を管理装置100へ送信し、取得部41は、受信した通信状況の履歴情報を記憶部3に蓄積しておく。
取得部41は、飛行装置が基地局300Aのセル内において測定した基地局300Bからの信号の受信強度を閾値と比較する。閾値は、隣接基地局からの電波干渉に起因して飛行中の飛行装置200と基地局300との通信が切断されることなく、飛行装置200が安定飛行することを担保できる程度の値である。
例えば、飛行装置が基地局300Aのセル内において測定した基地局300Bからの信号の受信強度を示すRSRP(Reference Signal Received Power)は、大きいほど基地局300Bからの干渉が大きくなり、この干渉によって飛行中の飛行装置200と基地局300との間の通信が切断されるリスクが大きくなることを示す。飛行装置が基地局300Aのセル内において測定したRSRPが−110dBmであり、閾値が−115dBmである場合、取得部41は、基地局300Bからの信号の受信強度が閾値よりも大きい(−110dBm>−115dBm)と判定する。なお、取得部41は、基地局300Bからの信号の受信強度を示す測定値としてRSRQ(Reference signal Received quality)を閾値と比較してもよい。
また、取得部41は、飛行装置200の飛行中に取得した複数の基地局300の通信状況に基づいて、複数の基地局300における飛行装置200に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ取得してもよい。例えば、取得部41は、飛行装置200の飛行中に取得部41が取得した通信状況における基地局300に同時に接続している回線数を参照し、基地局300が提供可能な無線リソースを基地局300に同時に接続している回線数で等分することにより、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを求めてもよい。例えば、取得部41は、基地局300が提供可能な無線リソースとしての帯域幅が1Gbpsであり、基地局300に同時に接続している回線数が5本である場合には、1Gbpsを5本で等分した0.2Gbpsを飛行装置200に割り当て可能な無線リソースとしてもよい。
特定部42は、取得部41が取得した飛行開始位置及び飛行終了位置に基づいて、複数の基地局300を特定する。特定部42は、例えば、飛行開始位置と飛行終了位置とを結ぶ直線に対する最短距離が所定距離内に位置する基地局300を特定する。所定距離は、例えば、2〜20kmである。
操作受付部43は、管理者による操作部2への操作入力を受け付ける。花火大会などのイベントが実施されると、イベント会場周辺の基地局300の帯域幅の利用率が上昇することがある。また、基地局300のメンテナンスにより、一時的に基地局300が飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが減少することがある。そこで、操作受付部43は、帯域幅の利用率が上昇するイベントの実施予定日時及び過去の実施日時を基地局300ごとに入力する操作を受け付ける。同様に、操作受付部43は、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが減少するメンテナンスの実施予定日時及び過去の実施日時を基地局300ごとに入力する操作を受け付ける。操作受付部43は、受け付けたイベント等の実施予定日時及び過去の実施日時を記憶部3に記憶させる。
推定部44は、特定部42が特定した複数の基地局300の通信状況の履歴情報に基づいて、複数の基地局300が飛行予定日時において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する。例えば、推定部44は、通信状況の統計値を用いて飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを求める。より詳しくは、推定部44は、通信状況の履歴情報のうち、直近の1か月間の帯域幅の利用率の平均値を飛行予定日時の帯域幅の利用率としてみなしてこの平均値を求め、求めた帯域幅の利用率の平均値から利用していない帯域幅を算出することにより、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを求める。
また、複数の基地局300の帯域幅の利用率は、時間帯及び曜日によって異なる傾向がある。このため、推定部44は、飛行予定日時と同じ時間帯又は曜日の通信状況の履歴情報を参照することにより、飛行予定日時において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを求めてもよい。
また、推定部44は、飛行予定日時にイベント又はメンテナンスが実施される場合には、飛行予定日時に実施されるイベント又はメンテナンスの前回の実施日時における複数の基地局300の通信状況の履歴情報に基づいて、複数の基地局300における飛行予定日時の飛行装置200に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する。例えば、推定部44は、前回のイベント実施中の対応する時刻の通信状況の履歴情報に基づいて、飛行予定日時の飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを推定する。より詳しくは、飛行予定日時が2017年8月26日20時42分であり、この飛行予定日時が花火大会の実施中である場合には、推定部44は、前回の花火大会の実施日時の同じ時刻(20時42分)の通信状況に基づいて、飛行予定日時において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを推定する。
また、比較部45は、推定部44が推定した複数の基地局300における飛行装置200に割り当て可能な無線リソースと、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースとして取得部41が取得した無線リソースとを比較する。
また、比較部45は、基地局300が送受信可能な複数の周波数帯域のうち、飛行装置200の使用可能な周波数帯域を外部装置から取得する。比較部45は、飛行装置200の使用可能な周波数帯域において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースと、飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースとを比較する。例えば、基地局300が送受信可能な周波数帯域が2.1GHz及び1.8GHzであり、飛行装置200が使用可能な周波数帯域が1.8GHzである場合、比較部45は、1.8GHzの周波数帯域において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースと、飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースとを比較する。比較部45は、比較結果をルート設定部46に通知する。
[割り当て可能な無線リソースに基づく飛行ルートの設定]
ルート設定部46は、飛行装置200が飛行するための飛行ルートを設定する。ルート設定部46は、例えば、取得部41において飛行開始位置と、飛行終了位置と、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースとを外部装置から取得したときに、飛行ルートを設定する。ルート設定部46は、特定部42が特定した複数の基地局300のうち、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多いと比較部45において判定した基地局300に沿って、飛行ルートを設定する。
また、ルート設定部46は、飛行装置200の使用可能な周波数帯域において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより大きいと比較部45において判定した基地局300に沿って、飛行ルートを設定する。例えば、ルート設定部46は、1.8GHzの周波数帯域において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが、飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより大きいと比較部45において判定した基地局300に沿って、飛行ルートを設定する。
[飛行予定数に基づく飛行ルートの設定]
また、ルート設定部46は、飛行装置200を除く飛行予定数が基地局300のセルを同時に飛行可能な上限数に達していない基地局300に沿って飛行ルートを設定する。例えば、ルート設定部46は、同時に飛行可能な上限数が4機である場合、飛行装置200を除く飛行予定数が3機以下である基地局300に沿って飛行ルートを設定する。
また、ルート設定部46は、飛行ルート上における飛行装置200の移動速度を含む飛行スケジュールを設定してもよい。例えば、ルート設定部46は、飛行装置200の飛行ルートを複数の区間に分割し、飛行装置200の移動速度を区間ごとに指定することにより、飛行予定数が基地局300のセルを同時に飛行可能な上限数を超えないように、飛行装置200の飛行スケジュールを設定してもよい。
また、ルート設定部46は、設定した飛行装置200の飛行ルートを記憶部3に記憶させる。ルート設定部46は、飛行装置200の飛行ルートが属する基地局300のセルにおいて同時に飛行可能な飛行装置の数の上限を超えないように、他の飛行装置の飛行ルートを制限する。
[干渉の強さに基づく飛行ルートの設定]
また、ルート設定部46は、取得部41が取得した通信状況において干渉の強さが閾値以下である基地局300に沿って飛行する飛行ルートを設定する。閾値は、隣接基地局からの電波干渉に起因して飛行中の飛行装置200と基地局との通信が切断されることなく、飛行装置200が安定飛行することを担保できる程度の値である。
図4を参照して、飛行ルートの設定方法の一例について説明する。まず、取得部41が飛行開始位置T及び飛行終了位置Gを取得する。次に、特定部42は、飛行開始位置Tと飛行終了位置Gとを結ぶ破線に対する最短距離が所定距離内に位置する基地局300のセルC1〜C9を特定する。取得部41は、セルC1〜C9の通信状況における干渉の強さを閾値と比較する。図4の例では、セルC1,C3,C5〜C9において隣接するセルからの干渉の強さは閾値以下であり、ハッチングで示すセルC2及びC4において隣接するセルからの干渉の強さは閾値より大きい。
ルート設定部46は、取得部41が取得した干渉の強さが閾値以下である基地局300に沿って飛行する飛行ルートを設定する。図4の例では、ルート設定部46は、取得部41が取得した干渉の強さが閾値以下である基地局300のセルC1,C6,C3及びC5に沿って飛行し、取得部41が取得した干渉の強さが閾値より大きい基地局300のセルC2及びC4を回避するように、飛行ルートを設定する。
[飛行ルートの再設定]
図2の説明に戻る。飛行装置200の飛行直前に飛行ルート上の基地局300が故障すること等に起因して、飛行ルート上の一部の基地局300のセルにおいて飛行装置200に割り当てられる無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより小さくなることがある。この場合、ルート設定部46は、飛行装置200の飛行中に、飛行装置200の飛行ルートを再設定する。
まず、ルート設定部46は、飛行装置200の飛行中に取得部41が取得した複数の基地局300の通信状況に基づいて、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを再度取得する。例えば、ルート設定部46は、取得部41が飛行装置200の飛行中に取得した複数の基地局300の通信状況を参照し、参照した通信状況のうち、基地局300に同時に接続している回線数で基地局300の無線リソースを等分することにより飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを取得する。さらに、ルート設定部46は、取得した飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多くなる基地局300を特定する。ルート設定部46は、特定した基地局300に沿って飛行するように、飛行装置200の飛行ルートを再設定する。
また、ルート設定部46は、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを確保するために、飛行装置200に割り当てる周波数帯域を別の周波数帯域に変更してもよい。この場合、ルート設定部46は、変更後の周波数帯域における飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多くなる基地局300に沿って飛行するように、飛行装置200の飛行ルートを再設定してもよい。
また、基地局300のセルの周縁部は、セルの中心に比べて隣接基地局からの信号の干渉の強さが高い傾向がある。このため、ルート設定部46は、基地局300のセルの周縁部をできるだけ通らないように、飛行装置200の飛行ルートを設定してもよい。
調整部47は、取得部41が取得した基地局300のセル内における干渉の強さが閾値よりも高い場合に、基地局300のアンテナから電波が送信される向きを調整する。調整部47は、例えば、基地局300のアンテナのビーム方向を上向きに変更することにより、飛行装置200が受信する信号の強度を向上させる。このとき、飛行装置200が受信する信号の強度が、隣接基地局からの信号の干渉の強さに比べて相対的に大きくなるため、飛行装置200と基地局300との間の通信の通信品質が向上する。
また、調整部47は、飛行装置200に割り当てる無線リソースを他のユーザに割り当てる無線リソースより優先することにより、飛行装置200に割り当てる無線リソースを増加させてもよい。
例えば、災害時には、広範囲に存在する基地局300において基地局300に接続する回線数が同時に上昇することに起因して、どのように飛行ルートを設定したとしても飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソース以下になることがある。そこで、調整部47は、飛行装置200の飛行ルート上の基地局300のセルにおいて飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソース以下である場合に、飛行装置200に割り当てる無線リソースを増加させてもよい。
[飛行ルートの設定手順]
図5は、管理装置100の動作を示すフローチャートである。図5の処理手順は、例えば、外部装置が、飛行装置200の飛行開始位置と、飛行終了位置と、飛行予定日時と、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースと、を管理装置100へ送信したときに開始する。
まず、取得部41は、飛行開始位置と、飛行終了位置と、飛行予定日時と、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースとを通信部1により取得する(ステップS101)。特定部42は、飛行開始位置と飛行終了位置とを結ぶ直線に対する最短距離が所定距離内に位置する基地局300を特定する(ステップS102)。推定部44は、特定部42が特定した複数の基地局300の通信状況の履歴情報に基づいて、複数の基地局300が飛行予定日時において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する(ステップS103)。
さらに、取得部41は、記憶部3が記憶している他の飛行装置の飛行計画に記載された飛行ルートをそれぞれ参照することにより、取得した飛行予定日時に基地局300のセル内を飛行予定の他の飛行装置の飛行予定数を取得する(ステップS104)。比較部45は、推定部44が推定した複数の基地局300における飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースとして取得部41が取得した無線リソースとそれぞれ比較する(ステップS105)。
ルート設定部46は、取得部41が取得した複数の基地局300の干渉の強さを閾値とそれぞれ比較する(ステップS106)。ルート設定部46は、取得部41が取得した干渉の強さが閾値以下であり、且つ、推定部44が推定した複数の基地局300における飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局300に沿って、飛行ルートを設定し、処理を終了する(ステップS107)。
[本発明による効果]
本実施の形態によれば、ルート設定部46は、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局300に沿って、飛行装置200の飛行ルートを設定する。このため、飛行装置200の飛行中に飛行装置200の基地局300を介した通信が切断されることを抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、ルート設定部46は、飛行予定数が基地局300のセルを同時に飛行可能な上限数に達していない基地局300に沿って、飛行ルートを設定する。このため、ルート設定部46は、飛行装置200が基地局300のセルを同時に飛行可能な上限数を超えて飛行してしまうことを抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、調整部47は、飛行装置200の飛行ルート上の基地局300のセルにおいて取得部41が取得した干渉の強さが閾値より高い場合に、基地局300のアンテナから送信される電波の向きを調整する。調整部47は、この電波の向きを調整することにより、飛行装置200と基地局300との間の通信の通信品質を向上させることができる。このため、調整部47は、隣接した基地局300等からの信号の干渉に起因して、飛行装置200と基地局300との間の通信品質が低下することを抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、ルート設定部46は、推定部44が推定した干渉の強さが閾値以下の基地局300に沿って、飛行ルートを設定する。このため、隣接した基地局300等からの信号の干渉に起因して、飛行装置200の飛行中に飛行装置200と基地局300との間の通信が切断されることを抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、ルート設定部46は、複数の基地局300の通信状況に基づく飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局300に沿って、飛行装置200の飛行ルートを再設定する。このため、ルート設定部46は、基地局300の故障などに起因して、飛行ルートの設定後に飛行装置200に割り当てられる無線リソースが確保できなくなった場合などに、飛行ルートを再設定することができる。
また、本実施の形態によれば、推定部44は、飛行予定日時に実施されるイベント又はメンテナンスの前回の実施日時における複数の基地局300の通信状況の履歴情報に基づいて、複数の基地局300において飛行予定日時に飛行装置200に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する。このため、イベントにより基地局300の帯域幅の利用率が増大している場合、又は、メンテナンスにより基地局300の帯域幅が狭くなっている場合に、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが低下することを抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、ルート設定部46は、飛行装置200が使用する予定の通信に必要な無線リソースを取得部41が取得したことに基づいて、飛行装置200に割り当て可能な無線リソースが飛行装置200において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局300に沿って、飛行装置200の飛行ルートを設定する。このため、飛行ルートの設定操作を簡略化することができる。
なお、本実施の形態では、管理装置100が一台のサーバからなる例について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。例えば、管理装置100がクラウドベースの複数のサーバからなる構成であってもよい。具体的には、管理装置100が、ネットワークにより互いに接続された第1管理装置及び第2管理装置を含み、第1管理装置が図2の取得部41と、特定部42と、推定部44とを備え、第2管理装置が比較部45と、ルート設定部46とを備えてもよい。この場合に、第1管理装置は、推定部44が推定した複数の基地局において飛行装置200に割り当て可能な無線リソースを第2管理装置へ通知する通知部をさらに備えてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1 通信部
2 操作部
3 記憶部
4 制御部
41 取得部
42 特定部
43 操作受付部
44 推定部
45 比較部
46 ルート設定部
47 調整部
100 管理装置
200 飛行装置
300 基地局
300A 基地局
300B 基地局
400 携帯通信装置
G 飛行終了位置
N ネットワーク
S 飛行管理システム
T 飛行開始位置

Claims (11)

  1. 飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得する取得部と、
    前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定する特定部と、
    前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する推定部と、
    前記推定部が推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較する比較部と、
    前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するルート設定部とを備える、管理装置。
  2. 前記ルート設定部は、複数の周波数帯域のうち、前記飛行装置の使用可能な周波数帯域において前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行ルートを設定する、請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記取得部は、前記基地局のセル内を同時に飛行予定の他の飛行装置の飛行予定数を求め、
    前記ルート設定部は、前記飛行予定数が前記基地局のセルを同時に飛行可能な上限数に達していない基地局に沿って、前記飛行ルートを設定する、請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 前記取得部は、前記複数の基地局のセルの干渉の強さを取得し、
    前記管理装置は、前記飛行装置の飛行ルート上の前記基地局のセルにおいて前記取得部が取得した干渉の強さが閾値より高い場合に、前記基地局のアンテナから送信される電波の向きを調整する調整部をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の管理装置。
  5. 前記取得部は、前記複数の基地局のセルの干渉の強さを取得し、
    前記ルート設定部は、前記取得部が取得した干渉の強さが閾値以下の基地局に沿って、前記飛行ルートを設定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の管理装置。
  6. 前記取得部は、前記複数の基地局の通信状況を取得し、当該複数の基地局の通信状況に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースを取得し、
    前記ルート設定部は、前記複数の基地局の通信状況に基づく前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを再設定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の管理装置。
  7. 前記推定部は、前記飛行予定日時に実施されるイベント又はメンテナンスの前回の実施日時における前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の管理装置。
  8. 前記取得部は、外部装置から前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースを取得し、
    前記ルート設定部は、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースを前記取得部が取得したことに基づいて、前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定する、請求項1から7のいずれか一項に記載の管理装置。
  9. 第1管理装置と、第2管理装置とを備える飛行管理システムであって、
    前記第1管理装置は、
    飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得する取得部と、
    前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定する特定部と、
    前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定する推定部と、
    前記推定部が推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを前記第2管理装置へ通知する通知部と、
    を有し、
    前記第2管理装置は、
    前記通知部が通知した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較する比較部と、
    前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するルート設定部とを有する、飛行管理システム。
  10. 飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得するステップと、
    前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定するステップと、
    前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定するステップと、
    推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較するステップと、
    前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するステップとを備える、飛行管理方法。
  11. コンピュータに、
    飛行装置の飛行予定日時、飛行開始位置及び飛行終了位置を取得するステップと、
    前記飛行開始位置及び前記飛行終了位置に基づいて、複数の基地局を特定するステップと、
    前記複数の基地局の通信状況の履歴情報に基づいて、前記複数の基地局において前記飛行予定日時に前記飛行装置に割り当て可能な無線リソースをそれぞれ推定するステップと、
    推定した前記複数の基地局において前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースを、前記飛行装置が使用する予定の通信に必要な無線リソースと比較するステップと、
    前記飛行装置に割り当て可能な前記無線リソースが前記飛行装置において使用する予定の通信に必要な無線リソースより多い基地局に沿って、前記飛行装置の飛行ルートを設定するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2017183437A 2017-09-25 2017-09-25 管理装置、飛行管理方法及びプログラム Active JP6791823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183437A JP6791823B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 管理装置、飛行管理方法及びプログラム
US16/645,582 US11423786B2 (en) 2017-09-25 2018-03-12 Management device, flight management system, flight management method and program
PCT/JP2018/009441 WO2019058598A1 (ja) 2017-09-25 2018-03-12 管理装置、飛行管理システム、飛行管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183437A JP6791823B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 管理装置、飛行管理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020185012A Division JP6818179B1 (ja) 2020-11-05 2020-11-05 管理装置、飛行管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059258A true JP2019059258A (ja) 2019-04-18
JP6791823B2 JP6791823B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=65811074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183437A Active JP6791823B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 管理装置、飛行管理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11423786B2 (ja)
JP (1) JP6791823B2 (ja)
WO (1) WO2019058598A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205559A1 (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 株式会社ナイルワークス 表示装置、ドローンの飛行可否判定装置、ドローン、ドローンの飛行可否判定方法、およびコンピュータプログラム
JP7231773B1 (ja) 2022-03-31 2023-03-01 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363903B2 (ja) 2019-09-04 2023-10-18 日本電気株式会社 管理装置、制御装置、方法、プログラム、及び記録媒体
US20220230547A1 (en) * 2021-01-16 2022-07-21 Jeffrey Floyd Miller PUD application and protocols for deployment and qualification of independent non-centralized registered autonomous Drone, Quadcopter, Helicopter or UAV with an ESN, SN, MID, Remote ID or FAA registration number

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053518A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 Kddi株式会社 移動端末装置、サーバ装置、経路抽出プログラム、経路抽出方法、及び経路抽出システム
US20170168480A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adjustment of planned movement based on radio network conditions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8494766B2 (en) 2011-01-07 2013-07-23 Ge Aviation Systems, Llc Flight management system with integrated tactical commands for use with an aircraft and method of operating same
US10757660B2 (en) * 2014-11-07 2020-08-25 Parallel Wireless, Inc. Self-calibrating and self-adjusting network
EP3564927A1 (en) 2014-12-12 2019-11-06 Amazon Technologies Inc. Commercial and general aircraft avoidance using light, sound, and/or multi-spectral pattern detection
US9818303B2 (en) * 2015-06-16 2017-11-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic navigation of UAVs using three dimensional network coverage information
JP2017117018A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 凸版印刷株式会社 無人小型航空機飛行ルート設定・登録システム及び方法
CN109075591B (zh) 2016-02-29 2022-09-06 维里蒂工作室股份公司 用于对飞行器进行充电、运输和操作的系统和方法
WO2018189576A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimal unmanned aerial vehicle flight route planning based on quality-of-service requirements for data, telemetry, and command and control requirements in 3gpp networks
US11729635B2 (en) * 2017-05-18 2023-08-15 Parallel Wireless, Inc. Mobile base station drive test optimization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053518A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 Kddi株式会社 移動端末装置、サーバ装置、経路抽出プログラム、経路抽出方法、及び経路抽出システム
US20170168480A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adjustment of planned movement based on radio network conditions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205559A1 (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 株式会社ナイルワークス 表示装置、ドローンの飛行可否判定装置、ドローン、ドローンの飛行可否判定方法、およびコンピュータプログラム
JP7412039B2 (ja) 2020-04-08 2024-01-12 株式会社ナイルワークス 表示装置、コンピュータプログラム
JP7231773B1 (ja) 2022-03-31 2023-03-01 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2023150378A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200219402A1 (en) 2020-07-09
US11423786B2 (en) 2022-08-23
JP6791823B2 (ja) 2020-11-25
WO2019058598A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9642155B2 (en) Method and apparatus for dynamic inter-cell interference avoidance in cellular communication networks
KR101796409B1 (ko) 스케줄링 방법, 장치 및 시스템
CN109417829B (zh) 用于确定簇头的方法和设备
JP6791823B2 (ja) 管理装置、飛行管理方法及びプログラム
EP3105958B1 (en) Methods and apparatuses for transmitting pattern information
KR102268439B1 (ko) 통신 시스템들에서 동적 스펙트럼 관리에 의한 간섭 조정
US9788321B2 (en) Method and apparatus for resource allocation in a wireless communication network
US10499270B2 (en) Channel quality reporting method and apparatus
WO2014080488A1 (ja) 基地局装置、無線通信システム、無線通信制御方法、無線通信制御プログラム
KR20150122111A (ko) 제어 장치, 대표 기지국 및 기지국 제어 방법
EP4066538A1 (en) Slice level load reporting and balancing in wireless communications
JP6937447B2 (ja) 管理装置及び管理方法
JP6818179B1 (ja) 管理装置、飛行管理方法及びプログラム
CN114375589B (zh) 一种网络参数调整方法及网络管理设备
Fajjari et al. Optimized resource allocation and RRH attachment in experimental SDN based cloud-RAN
US11570770B2 (en) Method and device for requesting for and scheduling relay resource
JP2017501635A (ja) アップリンクリソースを割り当てる方法及び装置並びにマクロ基地局
Ding et al. Position-based user-centric radio resource management in 5g udn for ultra-reliable and low-latency vehicular communications
US20190296818A1 (en) Method and control node for supporting transmissions of reference signals in beams from a first network node
CN111698068B (zh) 一种远程干扰管理方法及装置
EP3225067B1 (en) Method and apparatus for coordinating resources among different networks
EP4120578A1 (en) Beam optimization based on signal measurements in neighboring cells
JP6452666B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2019165413A (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置及び送信タイミング制御方法
JP2015130592A (ja) 基地局制御装置および無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150