JP2019058481A - Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program - Google Patents

Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2019058481A
JP2019058481A JP2017186592A JP2017186592A JP2019058481A JP 2019058481 A JP2019058481 A JP 2019058481A JP 2017186592 A JP2017186592 A JP 2017186592A JP 2017186592 A JP2017186592 A JP 2017186592A JP 2019058481 A JP2019058481 A JP 2019058481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
contents
information processing
determination
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186592A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6776207B2 (en
Inventor
順平 堀田
Junpei Hotta
順平 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2017186592A priority Critical patent/JP6776207B2/en
Publication of JP2019058481A publication Critical patent/JP2019058481A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6776207B2 publication Critical patent/JP6776207B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide an information processing system, etc. capable of preventing deterioration of a player's interest in a game play due to a result of a lottery game while enhancing the player's expectation in the lottery game.SOLUTION: First determination processing means executes first determination processing for specifying at least two or more pieces of content as determined content out of a plurality of pieces of content, and drawing at least one piece of content as lottery content out of the plurality of pieces of content. Content imparting means imparts the determined content and the lottery content to a user.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理システムに関し、より特定的には、抽選処理によってプレイヤにゲーム内コンテンツを付与するための情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing system, and more particularly to an information processing system for providing in-game content to a player by lottery processing.

従来から、キャラクタカード等のゲームコンテンツがゲーム内でプレイヤに付与され、これを用いて遊ぶゲームが知られている。また、このようなゲームにおいて、当該ゲームコンテンツの入手方法として、いわゆる「ガチャ」等と呼ばれる抽選を行って入手する方法を提供しているものが知られている。更に、この抽選について、一度に10個のゲームコンテンツが入手可能な抽選(「10連ガチャ」等とも呼ばれる)を提供しているものも知られている(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, game content such as a character card is given to a player in a game, and a game played using this is known. In addition, among such games, as a method of obtaining the game content, there is known one that provides a method of obtaining by performing a lottery called a so-called “Gacha” or the like. Further, it is also known that a lottery (also referred to as “10 consecutive gachas” or the like) in which 10 game contents can be obtained at one time is provided for this lottery (for example, Patent Document 1).

特開2014−30610号公報JP, 2014-30610, A

上記のようなゲームにおける抽選、特に、複数のコンテンツを一度の入手可能な「10連ガチャ」では、入手される各コンテンツは全て抽選で選ばれるものであった。すなわち、全てのコンテンツがランダムで選ばれるものであった。そのため、「10連ガチャ」の結果、ユーザが所望しないコンテンツだけしか入手できない、という場合もあり得た。このような場合、抽選の結果によるユーザのゲームプレイへの興味を低下させてしまうことになり、継続的なゲームプレイを楽しんで貰うという観点からは、改良の余地があった。   In the lottery in the game as described above, in particular, in the “10 consecutive gachas” in which a plurality of contents can be obtained at one time, all the contents to be obtained are selected by the lottery. That is, all the content was selected at random. Therefore, as a result of the “10 consecutive gachas”, it may have been possible to obtain only the content that the user does not want. In such a case, the user's interest in the game play as a result of the lottery will be reduced, and there is room for improvement from the viewpoint of enjoying continuous game play.

それ故に、本発明の目的は、抽選の結果によるユーザのゲームプレイへの興味の低下を防止することが可能な情報処理システム等を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing system and the like capable of preventing a decrease in the user's interest in game play due to a result of a lottery.

上記目的を達成するために、例えば以下のような構成例が挙げられる。   In order to achieve the above object, for example, the following configuration examples may be mentioned.

構成例の一例は、情報処理システムであって、第1決定処理手段(S25,S26)と、コンテンツ付与手段(S25,S26)とを備える。第1決定処理手段は、複数のコンテンツの中から少なくとも2以上のコンテンツを確定コンテンツとして特定すると共に、複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選コンテンツとして抽選する第1の決定処理を実行する。コンテンツ付与手段は、確定コンテンツおよび抽選コンテンツをユーザに付与する。   An example of the configuration example is an information processing system, which includes first determination processing means (S25, S26) and content providing means (S25, S26). The first determination processing means executes a first determination process of specifying at least two or more contents as fixed contents from among the plurality of contents and drawing at least one of the plural contents as lottery contents. . The content providing means provides the user with the determined content and the lottery content.

上記構成例によれば、複数のコンテンツを抽選してユーザに付与する場合に、一部のコンテンツについては予めその内容が特定されている。そのため、何が入手できるかわからないという抽選の期待感を楽しませつつ、ユーザが所望するコンテンツを入手させやすくすることができる。これにより、抽選の結果によるゲームプレイへの興味の低下を防ぐことができる。   According to the above configuration example, when a plurality of contents are drawn and provided to the user, the contents of some of the contents are specified in advance. Therefore, it is possible to make it easy to obtain the content desired by the user while enjoying the expectation of the lottery that the user can not know what can be obtained. This makes it possible to prevent a drop in interest in game play due to the result of the lottery.

他の構成例として、情報処理システムは、複数の第1の決定処理に関する情報をユーザに提示し、その中から1つの第1の決定処理をユーザの操作に基づいて選択する決定処理選択手段(S3〜S7、S21)を更に備えていてもよく、第1決定処理手段は、決定処理選択手段により選択された第1決定処理に応じた異なる内容の確定コンテンツを特定してもよい(217、218)。更に、第1決定処理手段は、決定処理選択手段により選択された第1決定処理に応じた異なる数の確定コンテンツを特定してもよい(217、218)。また、情報処理システムは、決定処理選択手段により複数の第1決定処理のうちの一つが選択される前に、当該複数の第1決定処理毎で特定される確定コンテンツの内容を示す画像を画面に表示する内容表示手段(S3)を更に備えていてもよい。   As another configuration example, the information processing system presents information on a plurality of first determination processes to the user, and selects one of the first determination processes from among the information based on the user's operation (determination process selection means ( The information processing apparatus may further include S3 to S7 and S21), and the first determination processing means may specify determined contents of different contents according to the first determination process selected by the determination process selection means (217, 218). Furthermore, the first determination processing means may specify different numbers of determined contents according to the first determination processing selected by the determination processing selection means (217, 218). In addition, the information processing system may display an image indicating the content of the determined content identified in each of the plurality of first determination processes before one of the plurality of first determination processes is selected by the determination process selection unit. The content display means (S3) to be displayed on the screen may be further provided.

上記構成例によれば、確定コンテンツの内容が異なる複数の決定処理をユーザに提示して選択させることができる。これにより、コンテンツの種類が多くなった場合でも、ユーザのニーズに応じたコンテンツを入手させやすくすることが可能となる。特に、確定コンテンツの内容やその数を事前にユーザに提示することで、例えば、入手可能なコンテンツが100種類となったような場合でも、ユーザが所望するコンテンツを選択的に入手させやすくすることができる。   According to the above configuration example, it is possible to present and select a plurality of determination processes having different contents of the determined content to the user. As a result, even when the number of types of content increases, it becomes possible to easily obtain content that meets the needs of the user. In particular, by presenting the content of the finalized content and the number thereof in advance to the user, for example, it is easy to selectively obtain the content desired by the user even when 100 types of content can be obtained. Can.

他の構成例として、情報処理システムは、コンテンツの特定は行わずに複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選する第2決定処理を実行する第2決定処理手段(S23)を更に備えていてもよい。そして、決定処理選択手段は、複数の第1決定処理に関する情報と、第2決定処理に関する情報とをユーザユーザに提示し、いずれか1つをユーザに選択させるようにしてもよい。   As another configuration example, the information processing system further includes a second determination processing means (S23) that executes a second determination process of drawing at least one content from a plurality of contents without specifying the content. May be Then, the determination process selection means may present the user with the information regarding the plurality of first determination processes and the information regarding the second determination process to the user, and may cause the user to select any one.

上記構成例によれば、第1決定手段の利用条件と第2決定手段の利用条件とに差を設けることが可能となる。例えば、第1決定手段を有料アイテム(課金アイテム)の消費で使用できるよう構成し、第2決定処理は無料で利用できるように構成することができる。これにより、ユーザのプレイスタイルに合わせたコンテンツの入手方法を提供することができる。   According to the above configuration example, it is possible to provide a difference between the use condition of the first determination means and the use condition of the second determination means. For example, the first determination means can be configured to be used for consumption of pay items (charging items), and the second determination process can be configured to be available free of charge. In this way, it is possible to provide a method of obtaining content in accordance with the user's play style.

他の構成例として、情報処理システムは、ユーザの操作に基づいて所定のゲーム処理を実行するゲーム処理実行手段を更に備えていてもよい。そして、コンテンツ付与手段は、ゲーム処理手段によるゲーム処理の結果に基づいて、複数のコンテンツの中から1つのコンテンツをユーザに付与するようにしてもよい。また、情報処理システムは、ゲーム処理手段によるゲーム処理の結果、1つのコンテンツが付与されたときは、その後所定時間が経過するまでは、コンテンツ付与手段による1つのコンテンツの付与を禁止するコンテンツ付与禁止手段を更に備えていても良い。   As another configuration example, the information processing system may further include game processing execution means for executing predetermined game processing based on the user's operation. Then, the content giving means may give one content from the plurality of contents to the user based on the result of the game processing by the game processing means. In addition, the information processing system prohibits the provision of content which prohibits the provision of one content by the content giving means until a predetermined time elapses thereafter, when one content is given as a result of the game processing by the game processing means A means may be further provided.

上記構成例によれば、第1決定処理で入手できるコンテンツは、ゲーム処理によっても入手可能である。そのため、ユーザ毎のプレイスタイルに合わせたゲームプレイを提供することができる。特に、第1決定処理を利用することで、ゲーム処理によるコンテンツ入手の場合に比べて、コンテンツ入手にかかる時間を短縮することも可能となる。そのため、例えば、ゲームプレイのための時間がどの程度確保できるかに応じて、上記ゲーム処理によるコンテンツ入手という選択肢と、上記第1決定処理を利用したコンテンツ入手という選択肢とを提供することも可能となる。   According to the above configuration example, the content that can be obtained by the first determination process can also be obtained by the game process. Therefore, it is possible to provide game play adapted to the play style of each user. In particular, by using the first determination process, it is also possible to shorten the time required to obtain content as compared to the case of obtaining content by game processing. Therefore, for example, depending on how much time for game play can be secured, it is possible to provide an option of acquiring content by the game processing and an option of acquiring content using the first determination processing. Become.

他の構成例として、複数のコンテンツのそれぞれは、複数の第1決定処理のいずれかの確定アイテムとして予め設定されているよう構成してもよい。   As another configuration example, each of the plurality of pieces of content may be configured to be set in advance as any one finalized item of the plurality of first determination processes.

上記構成例によれば、全ての種類のコンテンツが、いずれかの第1決定処理における確定アイテムとして入手可能であるため、ユーザが所望するコンテンツをより確実に入手させることができ、ユーザのゲームプレイへのモチベーション低下等を防ぐことができる。   According to the above configuration example, all types of content can be obtained as fixed items in any of the first determination processes, so that the content desired by the user can be obtained more reliably, and the user's game play It is possible to prevent a decrease in motivation etc.

他の構成例として、コンテンツ付与手段は、確定コンテンツおよび抽選コンテンツを同時にユーザに付与するようにしてもよい。   As another configuration example, the content providing unit may simultaneously provide the user with the determined content and the lottery content.

上記構成例によれば、抽選による期待感を高めると共に、ゲームプレイへのモチベーション低下を防ぐことができる。   According to the above configuration example, it is possible to enhance the sense of expectation by the lottery and to prevent the motivation for the game play from being lowered.

本実施形態によれば、抽選の結果によるユーザのゲームプレイへの興味の低下を防止することができる。   According to the present embodiment, it is possible to prevent a decrease in the user's interest in game play due to the result of the lottery.

本実施形態の一例である情報処理システムの全体像を示す模式図A schematic view showing an overview of an information processing system as an example of the present embodiment スマートデバイス102の構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the smart device 102 サーバ101の構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the server 101 本実施形態のゲームの画面例Screen example of game of this embodiment サーバ101のメモリ123に格納されるプログラムおよび情報の一例Example of Program and Information Stored in Memory 123 of Server 101 スマートデバイス102のメモリ113に格納されるプログラムおよび情報の一例Example of Program and Information Stored in Memory 113 of Smart Device 102 本実施形態の情報処理の詳細を示すフローチャートFlow chart showing details of information processing of the present embodiment 入手アイテム決定処理の詳細を示すフローチャートFlow chart showing details of acquisition item determination process サーバ101のメモリ123に格納されるプレイヤデータの構成の一例Example of configuration of player data stored in the memory 123 of the server 101

以下、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システムの全体像を示す模式図である。本実施形態の情報処理システム100は、サーバ101と、複数の携帯型スマートデバイス102(以下では、単にスマートデバイスと呼ぶ)とを含んでいる。スマートデバイス102は、例えばスマートフォンやタブレット機等である。サーバ101と、スマートデバイス102とは、インターネットを介して通信可能に構成されている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic view showing the entire image of the information processing system according to the present embodiment. An information processing system 100 according to the present embodiment includes a server 101 and a plurality of portable smart devices 102 (hereinafter, simply referred to as smart devices). The smart device 102 is, for example, a smartphone or a tablet device. The server 101 and the smart device 102 are configured to be able to communicate via the Internet.

本実施形態では、このような構成で、スマートデバイス上にアプリケーションプログラムがインストールされ、当該アプリケーションプログラムの実行によりアプリケーション処理が行われる。本実施形態では、このアプリケーションの一例として、ゲームアプリである場合を例とする。。具体的には、スマートデバイス上にゲームアプリプログラムがインストールされ、サーバ101と適宜通信を行いながら、ゲームアプリ処理(以下、単にゲーム処理)が実行される。なお、本実施形態にかかるゲーム処理では、ユーザ(以下では、プレイヤと呼ぶ)のプレイデータ(例えばそのプレイヤが操作するプレイヤキャラクタ情報や所持アイテム等を示すデータ)自体はサーバ101に保存される形態を採っている。例えば、ゲーム開始時に、サーバ101へのログイン処理が行われ、プレイヤのプレイデータがサーバ101からスマートデバイス102上に取得され、これを用いてゲーム処理が実行される。また、本実施形態で想定するゲームは、上記のようにサーバ101との通信は発生するが、基本的にはスタンドアローンタイプのゲームを想定している。   In this embodiment, with such a configuration, an application program is installed on a smart device, and application processing is performed by execution of the application program. In this embodiment, a game application is taken as an example of this application. . Specifically, a game application program is installed on the smart device, and game application processing (hereinafter simply referred to as game processing) is executed while appropriately communicating with the server 101. In the game processing according to the present embodiment, play data (for example, data indicating player character information, possessed items, etc. operated by the player) itself of the user (hereinafter referred to as a player) is stored in the server 101. Have taken For example, when the game is started, login processing to the server 101 is performed, play data of the player is acquired from the server 101 onto the smart device 102, and game processing is executed using this. Further, in the game assumed in the present embodiment, although communication with the server 101 occurs as described above, basically, a stand-alone type game is assumed.

[スマートデバイスのハード構成]
次に、上記システムにおける各ハードウェアの構成について説明する。図2は、スマートデバイス102の機能ブロック図である。図2において、スマートデバイス102は、プロセッサ部111と、メモリ113と、通信部114と、操作部115と、表示部116とを備えている。プロセッサ部111は、後述する情報処理を実行したり、スマートデバイス102の全体的な動作を制御したりするためのシステムプログラム(図示せず)を実行することで、スマートデバイス102の動作を制御する。なお、プロセッサ部111は、単一のプロセッサを搭載してもよいし、複数のプロセッサを搭載するようにしてもよい。メモリ113には、プロセッサ部111によって実行される各種プログラムや当該プログラムで利用される各種データが格納されている。メモリ113は、例えば、フラッシュEEPROMやハードディスク装置である。通信部114は、有線、または無線通信によってネットワークと接続し、上記サーバ101との間で所定のデータを送受信する。操作部115は、例えば、ユーザからの操作を受け付けるための入力装置である。表示部116は、典型的には液晶表示装置である。なお、本実施形態に係る処理では、操作部115及び表示部116として、液晶画面と一体化したタッチパネルを想定する。他の実施形態では、操作部115として、タッチパネル以外の所定のポインティングデバイスを用いてもよい。
[Hardware configuration of smart device]
Next, the configuration of each hardware in the above system will be described. FIG. 2 is a functional block diagram of the smart device 102. In FIG. 2, the smart device 102 includes a processor unit 111, a memory 113, a communication unit 114, an operation unit 115, and a display unit 116. The processor unit 111 controls the operation of the smart device 102 by executing a system program (not shown) for executing information processing to be described later and controlling the overall operation of the smart device 102. . The processor unit 111 may include a single processor or a plurality of processors. The memory 113 stores various programs executed by the processor unit 111 and various data used by the programs. The memory 113 is, for example, a flash EEPROM or a hard disk drive. The communication unit 114 connects to the network by wired or wireless communication, and transmits and receives predetermined data to and from the server 101. The operation unit 115 is, for example, an input device for receiving an operation from a user. The display unit 116 is typically a liquid crystal display device. In the processing according to the present embodiment, a touch panel integrated with a liquid crystal screen is assumed as the operation unit 115 and the display unit 116. In another embodiment, a predetermined pointing device other than the touch panel may be used as the operation unit 115.

[サーバのハード構成]
次に、上記サーバ101の構成について説明する。図3は、サーバ101の機能ブロック図である。サーバ101は、プロセッサ部121と、メモリ123と、通信部124とを少なくとも備えている。プロセッサ部121は、サーバ101を制御するための各種プログラムを実行する。メモリ123には、プロセッサ部121によって実行される各種プログラムや利用される各種データが格納されている。メインメモリ123は、コンピュータプログラムや情報を一時的に記憶する。通信部124は、有線、または無線通信によってネットワークと接続し、上記スマートデバイス102や他のサーバ(図示せず)との間で所定のデータを送受信する。
[Hardware configuration of server]
Next, the configuration of the server 101 will be described. FIG. 3 is a functional block diagram of the server 101. The server 101 includes at least a processor unit 121, a memory 123, and a communication unit 124. The processor unit 121 executes various programs for controlling the server 101. The memory 123 stores various programs to be executed by the processor unit 121 and various data to be used. The main memory 123 temporarily stores computer programs and information. The communication unit 124 is connected to the network by wired or wireless communication, and transmits / receives predetermined data to / from the smart device 102 or another server (not shown).

[本実施形態の情報処理の概要]
次に、本実施形態にかかる情報処理の概要について説明する。本実施形態で説明する情報処理は、主に上記ゲーム内におけるアイテムの取得処理に関するものであるが、その理解を容易にするために、先に本実施形態で実行されるゲームの概要について説明する。
[Overview of Information Processing of this Embodiment]
Next, an outline of the information processing according to the present embodiment will be described. Although the information processing described in the present embodiment mainly relates to the process of acquiring items in the game, the outline of the game executed in the present embodiment will be described first in order to facilitate its understanding. .

本実施形態にかかるゲームは、様々な仮想キャラクタ(住民キャラクタ)が生活している仮想ゲーム世界内で、プレイヤキャラクタとして仮想的に生活するゲームである。例えば、様々なアイテムを集めて自分の家を建てたり、庭を整備したりできる。また、ゲーム内で狩りや釣り等を行ったり、住民キャラクタと会話等を行ったりすることで、様々なアイテムを得ることもできる。   The game according to the present embodiment is a game which virtually lives as a player character in a virtual game world in which various virtual characters (resident characters) are living. For example, you can collect various items to build your own house or maintain a garden. In addition, various items can be obtained by hunting, fishing or the like in the game, or by conversation with the resident character.

ここで、プレイヤキャラクタは、上記住民キャラクタから様々な「クエスト」を依頼されることがある。この「クエスト」をクリアすることで、クリア報酬として様々なアイテムがプレイヤに付与される。そして、この「クエスト」の一つとして、指定されたアイテムを持ってくる、という目的のクエストがある。具体的には、本ゲームでは、アイテムとして、魚介類を模したアイテムがあり、特定の魚や貝を持ってくることを目的としたクエストがある。例えば、「タイを1匹持ってきてください」や「カツオを2匹持ってきてください」や「タイとカツオを2匹ずつ持ってきてください」というような依頼内容である。このようなクエストを受けて、プレイヤがゲーム内で指定されたアイテムを入手し、依頼した住民キャラクタに届けることで、クエストクリアとなり、所定のアイテムがクリア報酬としてプレイヤに付与される。   Here, the player character may be requested to perform various "quests" from the resident character. By clearing this "quest", various items are given to the player as a clear reward. And one of the "quests" is a quest whose purpose is to bring a designated item. Specifically, in this game, there is an item imitating seafood as an item, and there is a quest intended to bring a specific fish or shellfish. For example, "Please bring one Thai", "Please bring two skipjacks" or "Please bring two ties and two skipjacks". In response to such a quest, when the player obtains an item designated in the game and delivers it to the requested resident character, the quest is cleared and a predetermined item is given to the player as a clear reward.

次に、本ゲームにおけるアイテムの取得方法(取得処理)、具体的には、上記魚介類を模したアイテム(以下、魚介アイテム)の入手方法に関して説明する。本ゲームでは、上記魚介アイテムの入手方法(入手ルート)として、大きく分けて次の2種類の方法がある。まず、プレイヤは、ゲーム内で「釣り」(より具体的には「釣り」のミニゲーム)を行うことで、魚介アイテムを入手することができる。もう一つは、「投網」アイテムを使用することで、魚介アイテムを入手することができる。   Next, a method of acquiring items in the game (acquisition process), specifically, a method of acquiring items imitating the above-described fish and shellfish (hereinafter, fish items) will be described. In this game, there are the following two types of methods of obtaining the above-mentioned seafood item (the obtaining route), roughly. First, the player can obtain a seafood item by performing "fishing" (more specifically, a "fishing" mini game) in the game. The other is that "fishing" items can be used to obtain seafood items.

[釣りによるアイテム入手について]
上記「釣り」による入手方法についてより具体的に説明する。本ゲームでは、ゲーム世界内における所定の位置またはエリアが「釣りスポット」として設定されている。また、当該「釣りスポット」は複数箇所設定されている。そして、プレイヤは、プレイヤキャラクタを当該「釣りスポット」に移動させ、「釣り竿」というアイテムを使用することで、プレイヤキャラクタに「釣り」を行わせることができる(「釣り」のミニゲームを開始できる)。このような「釣り」を行うことにより、ランダムに選ばれた(抽選された)魚介アイテムを1つだけ釣りあげることができる。ここで、本実施形態では、魚介アイテムは全部で10種類あるものとする。そのため、本実施形態では、上記「釣り」にかかる処理として、まず、当該10種類の魚介アイテムの中から1種類を抽選する処理が実行される。そして、釣りのミニゲーム処理(例えば、当該抽選された魚を釣り上げることができるか、あるいは逃げられるのかを、プレイヤの操作に基づいて判定する等)が実行され、その結果、釣り上げることができたと判定された場合は、上記抽選された魚介アイテムがプレイヤキャラクタの持ち物として付与されることになる。なお、他の実施形態では、先に、釣り上げることができたか否かを判定し、釣り上げることができた場合に上記の魚介アイテムを抽選する処理が行われるようにしてもよい。
[About obtaining items by fishing]
The acquisition method by the above-mentioned "fishing" is explained more concretely. In the game, a predetermined position or area in the game world is set as a "fishing spot". Moreover, the said "fishing spot" is set in multiple places. Then, the player can cause the player character to perform "fishing" by moving the player character to the "fishing spot" and using the item "fishing rod" (the "fishing" mini game can be started) ). By performing such "fishing", it is possible to fish only one randomly selected (lotted) seafood item. Here, in the present embodiment, there are ten types of seafood items in total. Therefore, in the present embodiment, first, a process of drawing one type out of the 10 types of seafood items is executed as the process related to the above-mentioned "fishing". Then, a mini-game process of fishing (for example, it is determined based on the operation of the player whether it is possible to catch the lottery fish or to be escaped) is executed, and as a result, it is possible to fish If it is determined, the above-mentioned lottery seafood item is given as the possession of the player character. In another embodiment, it may be determined first whether or not the fishing can be performed, and when the fishing can be performed, a process of drawing the above-mentioned seafood item may be performed.

なお、本実施形態では、上記「釣りスポット」で一度「釣り」を行い、何らかの魚介アイテムが釣れた場合は、所定時間経過するまでは、同じ「釣りスポット」では(例え釣りを行ったとしても)魚介アイテムは釣れないように設定されている。すなわち、連続的に魚介アイテムを釣りあげることができないように設定されている。なお、連続的な釣りの制限については、この他、例えば、釣りスポットAで一旦「釣り」を行うと、5分が経過しないと、この釣りスポットAでの「釣り」はできないようにしてもよい。   In the present embodiment, once “fishing” is performed at the “fishing spot” and if any type of seafood item is fished, the same “fishing spot” (even if fishing is performed until a predetermined time elapses) ) Seafood items are set to be unfished. In other words, it is set so that it is not possible to catch fish items continuously. In addition, as for the restriction of continuous fishing, for example, once “fishing” is performed at the fishing spot A, “fishing” at the fishing spot A can not be made unless 5 minutes elapse. Good.

なお、他の実施形態では、何らかの魚介アイテムが釣れた場合は、所定時間経過するまでは、同じ「釣りスポット」での「釣り」自体ができないような構成としてもよい。また、「釣り」が再度できるようになる条件についても、上記所定時間経過の他、プレイヤによる特定の操作が行われたこと、キャラクタが特定の行動を行ったこと、等を条件として、再度「釣り」ができるようにしてもよい。   In another embodiment, when any type of seafood item is fished, it may be configured that “fishing” itself at the same “fishing spot” can not be performed until a predetermined time has elapsed. In addition to the above-mentioned lapse of predetermined time, the condition that "fishing" can be performed again is that the player has performed a specific operation by the player, the character has performed a specific action, and so on. You may be able to do fishing.

[投網によるアイテム入手について]
次に、「投網」アイテム使用による入手方法について具体的に説明する。本実施形態では、例えば上記「釣りスポット」とは異なる「投網スポット」が設定されており、当該「投網スポット」において、プレイヤキャラクタに「投網」アイテムを使用させることで、一度に複数の魚介アイテムを入手することができる(なお、他の実施形態では、「釣り」スポットと「投網スポット」は同じ位置に設定しても良い)。そのため、クエストで要求されるアイテムを揃えるために要する時間について、上記「釣り」で一匹ずつ入手する場合よりも、投網を用いる場合のほうが時間短縮を図ることが可能である。特に、上記のように一旦「釣り」を行った後は、所定時間経過しなければ再度の「釣り」が行えないような場合、より時間短縮の効果は大きくなる。なお、本実施形態では、「釣り」には時間制限は設けられているものの、所定時間さえ経過すれば、何度でも「釣り」は実行できる。対して、「投網」については、「通常投網」というアイテムを消費することで実行できる。換言すれば、これらアイテムの所持数という形で、使用回数の制限が設けられている。また、上記「釣り」の場合とは異なり、投網アイテムさえ所有していれば、一度投網を行った後の所定時間の経過を待たずに、連続的な投網アイテムの使用も可能となっている。また、「投網」については、上記「通常投網」アイテムの消費の他、後述の「チケット」を消費することでも実行可能である。
[About obtaining items by transom]
Next, the acquisition method by use of the "trading net" item will be specifically described. In the present embodiment, for example, “net jumping spots” different from the “fishing spots” are set, and in the “net jumping spots”, a plurality of fish items are made at once by making the player character use the “net jumping” item. (Even in other embodiments, the 'fishing' spot and the 'punching spot' may be set to the same position). Therefore, it is possible to shorten the time required to arrange the items required in the quest, in the case of using the throwing net as compared to the case of obtaining one by one in the above-mentioned "fishing". In particular, after “fishing” is performed once as described above, if “fishing” can not be performed again unless the predetermined time elapses, the effect of shortening the time is further increased. In the present embodiment, although “time” is provided for “fishing”, “fishing” can be performed any number of times as long as a predetermined time has elapsed. On the other hand, "punishing net" can be implemented by consuming the item "normal speculation net". In other words, the number of times of use is limited in the form of the number of possession of these items. Also, unlike in the case of the above-mentioned "fishing", as long as the net item is owned, it is possible to use the net item continuously without waiting for a predetermined time after the net has been set. . In addition to the consumption of the above-mentioned item "normal pitch net", the "pitch net" can also be executed by consuming "ticket" described later.

ここで、投網の種類について補足する。本実施形態では、「投網」には、その実行方法が異なる次の3種類の「投網」がある。
(1)通常投網(投網アイテム使用で実行可能)
(2)小型魚用投網(チケットの消費で実行可能)
(3)中型魚用投網(チケットの消費で実行可能)
Here, it supplements about the type of the net. In the present embodiment, there are the following three types of "trading nets" which are different in the execution method.
(1) Normal throwing net (possible by using net throwing item)
(2) Small fish throwing nets (can be done by consuming tickets)
(3) Medium size fish nets (can be done by consuming tickets)

プレイヤが、上記「釣りスポット」にプレイヤキャラクタを移動させ、投網を使用する指示操作を行うと、図4に示すような投網選択画面が表示される。図4では、上から順番に、通常投網、小型魚用投網、中型魚用投網を示す選択肢画像151A〜151Cが示されている。以下、各種「投網」および対応する選択肢画像151の概要を説明する。   When the player moves the player character to the above-mentioned "fishing spot" and performs an instruction operation using a net cast, a net cast selection screen as shown in FIG. 4 is displayed. In FIG. 4, option images 151 </ b> A to 151 </ b> C showing normal pitch nets, small fish pitch nets, and medium size fish pitch nets are shown in order from the top. Hereinafter, the outline of various “punching nets” and the corresponding option image 151 will be described.

まず、通常投網について説明する。通常投網は、これを使用することで、4つの魚介アイテムを入手できる「投網」アイテムである。この4つの魚介アイテムについては、上記10種類の魚介アイテムから1つずつ抽選されることで決定される。つまり、4回の抽選が行われる。   First of all, the normal net will be described. A regular cast net is a "cast net" item that can be used to obtain four seafood items. These four seafood items are determined by drawing one by one from the above 10 types of seafood items. That is, four lotterys are performed.

ここで、当該抽選における魚介アイテムの当選確率について補足する。本実施形態では、上記10種類の魚介アイテムについて、それぞれ当選確率が設定されている。例えば、10種類のうち、5種類についてはそれぞれ第1の確率、3種類について、それぞれ第1の確率より低い第2の確率、2種類について、それぞれ第2の確率より低い第3の確率、等で設定され、この当選確率を用いて抽選が行われる。なお、他の実施形態では、全ての魚介アイテムについて、当選確率が実質的にフラットとなるような設定を用いても良い。   Here, the winning probability of the seafood item in the lottery will be supplemented. In the present embodiment, the winning probability is set for each of the above 10 types of seafood items. For example, of ten types, five types each have a first probability, three types each have a second probability lower than the first probability, two types each having a third probability lower than the second probability, etc. The lottery is performed using the winning probability. In another embodiment, a setting may be used such that the winning probability is substantially flat for all of the seafood items.

次に、選択肢画像151Aについて説明する。図4の選択肢画像151Aは、通常投網に対応する選択肢として示される画像である。プレイヤは、例えば当該選択肢画像151Aをタッチ操作することで、通常投網を選択して使用することができる。選択肢画像151Aには、投網のイメージを示す投網画像152が示され、当該投網画像152の下に、使用可能回数(換言すれば、通常投網の所持数)も示されている。また、投網画像152の右方には、入手可能なアイテムに関する情報を示すアイテム画像153が4つ表示されている。これは、通常投網を使用すると、4つの魚介アイテムが入手できることを示している。つまり、入手できる魚介アイテム数に対応した数のアイテム画像153が表示されている。また、図4における選択肢画像151Aでは、4つの各アイテム画像153は、それぞれ「?」マークで表示されている。これは、入手できる魚介アイテムが抽選で選ばれることを示す。換言すれば、この時点では、どの魚介アイテムが入手できるのかは不明である、ということを示している。   Next, the option image 151A will be described. The option image 151A of FIG. 4 is an image shown as an option corresponding to normal pitching. The player can select and use the normal pitch by, for example, performing a touch operation on the option image 151A. In the option image 151A, a net image 152 showing an image of nets is shown, and below the net image 152, the number of usable times (in other words, the number of possession of a normal net) is also shown. In addition, four item images 153 indicating information on available items are displayed on the right side of the cast image 152. This indicates that four fish items can be obtained by using the normal net. That is, the item images 153 of the number corresponding to the number of available seafood items are displayed. Further, in the option image 151A in FIG. 4, each of the four item images 153 is displayed with a “?” Mark. This indicates that available seafood items are selected by lottery. In other words, it indicates that at this point it is unclear which seafood item is available.

次に、小型魚用投網について説明する。この小型魚用投網は、使用することで10個の魚介アイテムを入手できる「投網」アイテムである。つまり、上記通常投網よりも、一度に入手できる数が多くなっている。但し、本実施形態では、10個分すべてを抽選で決定するのではなく、この10個の魚介アイテムのうち、抽選で決定されるのは7つだけである(7回の抽選が行われる)。残り3つの魚介アイテムについては、最初からその内容が特定(確定)されている(つまり、抽選は行わない)。換言すれば、計10個の魚介アイテムのうち、3つ分が確定枠、7つ分が抽選枠、という内訳になっている。以下の説明では、上記あらかじめ内容が特定されている魚介アイテムを「確定枠アイテム」、抽選によって決定されるアイテムを「抽選枠アイテム」と呼ぶ(そのため、上記通常投網で入手できる魚介アイテムも、抽選枠アイテムとして扱う)。   Next, the small fish throwing net will be described. This small fish net is a "net net" item that can be used to obtain 10 fish items. That is, the number available at one time is larger than that of the above-mentioned regular pitch net. However, in this embodiment, not all 10 pieces are determined by lottery, but among these 10 fish items, only 7 are determined by lottery (7 times of lottery are performed) . The contents of the remaining three seafood items are specified (confirmed) from the beginning (that is, the lottery is not performed). In other words, three out of a total of ten seafood items are determined frames, and seven are lottery frames. In the following description, the seafood item whose content is specified in advance is referred to as the “fixed frame item”, and the item determined by the lottery is referred to as the “lottery item” Treat as a frame item).

上記図4で示した選択肢画像151Bは、小型魚用投網に対応する選択肢として示される画像である。この画像では、投網画像152の右方に、10個分のアイテム画像153が表示されている。この画像群のうち、3個分のアイテム画像153については、入手できる具体的な魚介類を示す画像がそれぞれ示されている。選択肢画像151Bの場合は、異なる3種類の魚介類が示されており、これが確定枠アイテムの具体的内容を示す画像となっている。すなわち、この画像で表示されている3種の魚介類が確定で入手できることが示されている。そして、残り7匹分のアイテム画像153については、「?」マークで示されている。すなわち、この7匹分については、通常投網の場合と同じく、抽選で決定されることが示されている。すなわち、上記抽選枠アイテムであることが示される。また、当該7匹分は、抽選で決定されることから、上記確定枠の魚介アイテムのいずれかと同じ魚介アイテムが決定されることもある(つまり、確定枠のものと重複する魚介アイテムが抽選枠にて決定され得る)。   The option image 151B shown in FIG. 4 is an image shown as an option corresponding to the small fish net. In this image, ten item images 153 are displayed on the right side of the cast image 152. Among the image groups, for three item images 153, images showing concrete fish and shellfish that can be obtained are respectively shown. In the case of the option image 151B, three different types of fish and shellfish are shown, and this is an image showing the specific content of the confirmation frame item. That is, it is shown that the three types of fish and shellfish displayed in this image can be obtained in a definite manner. The remaining seven item images 153 are indicated by a “?” Mark. That is, it is shown that these seven animals are determined by lottery similarly to the case of regular pitching. That is, it is indicated that the item is the lottery frame. Moreover, since the said 7 animals are determined by lottery, the same seafood item as one of the seafood items of the said fixed frame may be determined (that is, the seafood item which overlaps with the thing of the fixed frame is a lottery frame) Can be determined in

なお、上記7匹分の抽選枠アイテムの当選確率に関しては、上記通常投網とは異なる当選確率を用いるようにしてもよい。例えば、本実施例では、上記10種類の魚介アイテムについて、「小型魚グループ」「中型魚グループ」「大型魚グループ」に分類している。そして、当該小型魚用投網を使用する場合は、「小型魚グループ」に属する魚介アイテムの当選確率を他のグループよりも高くしてもよい。   In addition, you may make it use the win probability different from the said regular pitch net regarding the win probability of the lottery frame item for seven said animals. For example, in the present embodiment, the above 10 types of seafood items are classified into “small fish group”, “medium-sized fish group”, and “large fish group”. And when using the said small fish throw net, the winning probability of the seafood item which belongs to a "small fish group" may be made higher than another group.

ところで、選択肢画像151Bにおいて、投網画像152の下に、チケットとその必要枚数を示す画像が表示されている。本実施形態では、通常投網については、プレイヤキャラクタの所持アイテムとして管理されており、直接的にこれを消費する形で使用する。一方、小型魚用投網および中型魚用投網については、「チケット」アイテムを所定数消費することで、1回分の小型魚用投網あるいは中型魚用投網を使用することが可能となっている(チケットアイテム自体は、プレイヤキャラクタの所持アイテムとして扱われる)。図4の場合は、3枚のチケットアイテムを消費することで、小型魚用投網あるいは中型魚用投網を1回だけ使用できることになる。   By the way, in the option image 151 B, an image showing a ticket and the required number thereof is displayed below the pitched image 152. In the present embodiment, the normal net is managed as a possessed item of the player character, and is used directly in a form of consumption. On the other hand, with regard to small fish throw nets and medium size fish throw nets, it is possible to use one small fish throw net or medium size fish throw net by consuming a predetermined number of “ticket” items (ticket The item itself is treated as the possessed item of the player character). In the case of FIG. 4, by consuming three ticket items, it is possible to use the small fish throw net or the medium fish throw net only once.

ここで、通常投網およびチケットアイテムの入手方法について補足する。通常投網は、例えば、ゲームへのログインボーナス、レベルアップの報酬、運営からの配布等で、ゲーム内において入手することができる。一方、チケットアイテムについては、通常投網とは異なる入手方法が用意されており、例えば、いわゆる課金アイテムとして入手可能となっている。   Here, supplements will be made on how to obtain a regular net and ticket items. The regular pitch net can be obtained in the game, for example, by a login bonus to the game, a reward for upgrading the level, distribution from the management, and the like. On the other hand, with regard to ticket items, a method of obtaining different from the usual method is provided, for example, it can be obtained as a so-called charging item.

次に、中型魚用投網について説明する。中型魚用投網も、チケットアイテムを所定数消費することで使用でき、1度の使用で10個の魚介アイテムを入手できる「投網」アイテムである。但し、小型魚用投網と異なり、計10個の魚介アイテムのうち、4つが確定枠アイテム、6つが抽選枠アイテムである。すなわち、小型魚用投網とは異なる内訳になっている。選択肢画像151Cにおいても、4匹分のアイテム画像153について、入手できる具体的な魚介類を示す画像がそれぞれ示され、残り6匹分のアイテム画像153については、「?」マークで示されている。すなわち、6匹分の魚介アイテムについては抽選で決定され、4匹分は表示されている魚介アイテムが確定で入手できることが示されている。   Next, medium size fish nets will be described. A medium size fish net can also be used by consuming a predetermined number of ticket items, and is a “dot net” item that can obtain 10 fish items in a single use. However, unlike the small fish throw net, four of the total of 10 fish items are the confirmation frame item, and six are the lottery frame items. That is, the breakdown is different from that for small fish throwers. Also in the option image 151C, for the item images 153 for four animals, images showing specific seafood that can be obtained are respectively shown, and for the item images 153 for the remaining six animals, they are indicated by a “?” Mark. . That is, it is determined by lottery that six fish items are determined by lottery, and it is shown that four fish items displayed can be obtained by confirmation.

なお、中型魚用投網における抽選枠の6匹分の当選確率(出現率)に関しては、上記通常投網、および小型魚用投網とは異なる当選確率を用いるようにしてもよい。例えば、上記「中型魚グループ」に属する魚介アイテムの当選確率を他のグループよりも高くしてもよい。   In addition, regarding the winning probability (appearance rate) for six characters of the lottery frame in the medium size fish throwing net, a winning probability different from that of the normal pitch net and the small fish throwing net may be used. For example, the winning probability of seafood items belonging to the "medium-sized fish group" may be higher than that of other groups.

また、本実施形態では、上記小型魚用投網の確定枠アイテムの内容と中型魚用投網の確定枠アイテムの内容とは重複しないものとする。すなわち、投網の種類によって固定枠として入手できる魚介アイテムが異なっているものとする。本実施形態では、小型魚用投網の確定枠アイテムと中型魚用投網の確定枠アイテムだけで、7種類の異なる魚介アイテムが1つずつ入手可能となる。但し、他の実施形態では、固定枠について、一部重複する魚介アイテムを含むようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, it is assumed that the content of the fixed frame item of the small fish throw net does not overlap the content of the fixed frame item of the medium size fish throw net. That is, it is assumed that seafood items that can be obtained as fixed frames differ depending on the type of cast net. In this embodiment, seven different types of seafood items can be obtained one by one using only the fixed frame item for small fish nets and the fixed frame item for medium-sized fish nets. However, in another embodiment, the fixed frame may include seafood items that partially overlap.

なお、確定枠に含めるアイテム数(確定枠と抽選枠の比率)について、本実施形態では、10個全てを確定するのではなく、確定枠と抽選枠とを混在させている。すなわち、複数アイテムをプレイヤに付与する際に、基本的には抽選で決めるものの(抽選特有の期待感のような楽しさもプレイヤに提供するため)、少なくとも2つ以上は確定枠とするものである。この確定枠に含めるアイテム数についても、上記の数に限るものではない。本実施形態では、抽選枠のほうが確定枠よりも多くなるような比率としているが、ゲームの内容によっては、抽選枠よりも確定枠のほうが多くなるような比率としてもよい(例えば確定枠が7つ、抽選枠が3つ等)。   In the present embodiment, the number of items included in the fixed frame (the ratio of the fixed frame and the lottery frame) is not fixed in all ten, but the fixed frame and the lottery frame are mixed. That is, when a plurality of items are given to the player, at least two or more of them are decided as a decision frame, although basically determined by the lottery (in order to provide the player with fun like the sense of expectation peculiar to the lottery). . The number of items included in the confirmation frame is not limited to the above. In the present embodiment, the ratio is such that the lottery frame is larger than the fixed frame, but depending on the contents of the game, the ratio may be such that the number of fixed frames is larger than the lottery frame (e.g. One, three lottery slots, etc.).

このように、本実施形態にかかるゲーム処理では、クエスト等で依頼された魚介アイテムを複数まとめて収集する際に、入手可能数の全てを抽選で決定する通常投網と、その一部については入手内容を最初から確定してプレイヤに提示したうえで、残りの分を抽選で決定する小型魚用投網、中型魚用投網という異なる種類の投網を選択的に利用可能としている。これにより、プレイヤが上記クエストで依頼された収集対象の魚介アイテムを収集する場合に、これらの投網を使い分ける余地を提供し、例えば釣りや通常投網だけで揃えようとした場合よりも、目当ての魚介アイテムをより収集させやすくすることができる。これにより、プレイヤのゲームに対するモチベーションが低下することを防ぎ、長くゲームを遊んでもらうことが可能となる。   As described above, in the game processing according to the present embodiment, when collecting a plurality of seafood items requested by a quest or the like collectively, the normal throwing net for determining all of the available numbers by lottery, and some of them are obtained. The contents are fixed from the beginning and presented to the player, and then the small size fish nets and the medium size fish nets which selectively determine the remaining amount are made available selectively. In this way, when the player collects seafood items to be collected requested in the quest, it provides a room to use these pitching nets separately, for example, a fish of interest rather than the case of trying to align by fishing or normal pitching net alone. It makes it easier to collect items. As a result, it is possible to prevent the player's motivation for the game from being lowered and to play the game for a long time.

[本実施形態の情報処理の詳細]
次に、図5〜図8を参照して、本実施形態に情報処理についてより詳細に説明する。
[Details of information processing of this embodiment]
Next, the information processing according to the present embodiment will be described in more detail with reference to FIGS.

[使用データについて]
図5は、サーバ101のメモリ123に格納されるプログラムおよびデータの一例を示している。メモリ123には、サーバ側プログラム211、プレイヤデータベース212、確定枠定義データ216、投網結果データ219等が格納される。
[About usage data]
FIG. 5 shows an example of programs and data stored in the memory 123 of the server 101. The memory 123 stores a server side program 211, a player database 212, fixed frame definition data 216, net sales result data 219 and the like.

サーバ側プログラム211は、本実施形態に係るゲーム処理においてサーバ側が担当する各種機能をサーバ101に実行させるためのプログラムである。   The server side program 211 is a program for causing the server 101 to execute various functions that the server side takes charge of in the game processing according to the present embodiment.

プレイヤデータベース212は、本実施形態にかかるゲームの各プレイヤについての情報を記憶したデータベースであり、複数のプレイヤデータ213で構成されている。各プレイヤデータ213には、アカウントデータ214、インベントリデータ215等が含まれている。アカウントデータ214は、各プレイヤのアカウントに関する情報であり、各プレイヤを識別するための情報でもある。サーバ101(本実施形態のゲーム)へのログイン処理等にも用いられる。インベントリデータ215は、各プレイヤに付与された(各プレイヤが所持している)ゲーム内アイテムやゲーム内の所持金等を示すデータである。例えば、上記通常投網や魚介アイテム等の所持アイテムを識別するための識別情報や、その所持数等が含まれる。また、チケットアイテムの所持数等を示す情報もこのデータに含まれる。その他、プレイヤデータ213には、各プレイヤのプレイ状況(クエストの受注状況やシナリオの進行状況等)を示す情報等も適宜格納される。   The player database 212 is a database storing information on each player of the game according to the present embodiment, and is configured of a plurality of player data 213. Each player data 213 includes account data 214, inventory data 215, and the like. The account data 214 is information on each player's account, and is also information for identifying each player. It is also used for login processing to the server 101 (the game of this embodiment) and the like. The inventory data 215 is data indicating items in the game (held by each player) given to each player, money held in the game, and the like. For example, identification information for identifying possessed items such as the above-mentioned regular pitch nets and fish items, the number of possessed items, etc. are included. Further, information indicating the number of possessed ticket items and the like is also included in this data. In addition, the player data 213 appropriately stores information indicating the play status (the order acceptance status of a quest, the progress status of a scenario, and the like) of each player.

確定枠定義データ216は、上述した小型魚用投網および中型魚用投網のそれぞれの確定枠アイテムの内容について定義したデータである。小型網用データ217は、小型魚用投網を使用した際の確定枠アイテムを示すデータである。中型網用データ218は、中型魚用投網を使用した際の確定枠アイテムを示すデータである。   The fixed frame definition data 216 is data defined with respect to the contents of each of the fixed frame items of the small fish throw net and the medium size fish throw net described above. The small net data 217 is data indicating a confirmation frame item when the small fish throw net is used. The medium-sized net data 218 is data indicating a confirmation frame item when using a medium-sized fish net.

投網結果データ219は、上記のような投網を行うことで入手できた(投網の結果として得られた)複数の魚介アイテムを示すためのデータである。なお、本実施形態では、投網による入手アイテムの決定処理は、サーバ101側で行われる。   The net placement result data 219 is data for indicating a plurality of seafood items (obtained as a result of net placement) which can be obtained by performing net placement as described above. Note that, in the present embodiment, the process of determining an item to be obtained by a net assignment is performed on the server 101 side.

図6は、スマートデバイス102のメモリ113に格納されるプログラムおよびデータの一例を示している。メモリ113には、クライアント側プログラム221、操作データ222、オブジェクトデータ223等が格納される。   FIG. 6 illustrates an example of programs and data stored in the memory 113 of the smart device 102. The memory 113 stores a client-side program 221, operation data 222, object data 223, and the like.

クライアント側プログラム221は、本実施形態に係るゲーム処理においてスマートデバイス側が担当する各種機能をスマートデバイス102に実行させるためのプログラムである。   The client-side program 221 is a program for causing the smart device 102 to execute various functions that the smart device is in charge of in the game processing according to the present embodiment.

操作データ222は、操作部115に対して行われた各種操作内容を示すデータである。本実施形態では、操作部115としてのタッチパネルへの入力の有無、タッチ座標等を示すデータや、図示しない各種ボタンの押下状態等を示すデータが含まれている。   The operation data 222 is data indicating contents of various operations performed on the operation unit 115. In the present embodiment, data indicating the presence or absence of input to the touch panel as the operation unit 115, data indicating touch coordinates and the like, and data indicating pressing states of various buttons (not shown) and the like are included.

オブジェクトデータ223は、ゲーム世界を構成する各種オブジェクトを定義したデータである。例えば、プレイヤキャラクタの3Dモデルを示すデータ等が含まれる。また、上記魚介アイテムを示す魚介画像のデータ等も含まれる。   The object data 223 is data defining various objects that constitute the game world. For example, data indicating a 3D model of the player character is included. Moreover, the data etc. of the seafood image which shows the said seafood item are also contained.

その他、メモリ123には、ゲーム処理に必要な各種データも適宜格納される。   In addition, various data necessary for game processing are also stored in the memory 123 as appropriate.

[フローチャートについて]
次に、図7のフローチャートを参照して、サーバ101およびスマートデバイス102のプロセッサ部111の協働によって実行される処理の流れを説明する。なお、ここでは、主にプレイヤが上記のような投網を用いるときの処理(投網処理)について説明し、その他のゲーム処理の説明については割愛する。
[About the flowchart]
Next, the flow of processing executed by cooperation of the server 101 and the processor unit 111 of the smart device 102 will be described with reference to the flowchart in FIG. 7. Here, the processing (pitching processing) when the player uses the above-mentioned pitching net will be mainly described, and the description of the other game processing will be omitted.

まず、プレイヤが、スマートデバイス102操作して、プレイヤキャラクタを所定の投網スポットに移動させると、図示は省略するが、「投網」を行うか否かを問い合わせる画面が表示される。これに対してプレイヤが「投網」を行うことを選択する操作を行うことで、図7に示すフローチャートに係る投網処理が開始される。なお、図7では、左側にスマートデバイス側の処理フロー、右側にサーバ側の処理フローを示す。   First, when the player operates the smart device 102 to move the player character to a predetermined pitching spot, although not shown, a screen is displayed asking whether or not to perform "pitching". On the other hand, when the player performs an operation to select "net throw", the net release process according to the flowchart shown in FIG. 7 is started. In FIG. 7, the processing flow on the smart device side is shown on the left side, and the processing flow on the server side is shown on the right side.

図7において、まず、ステップS1で、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、サーバ101に対して、上記小型網用データ217、および、中型網用データ218の取得要求を送信する。これに応じて、ステップS2で、サーバ101のプロセッサ部121は、確定枠定義データ216から小型網用データ217および中型網用データ218を読み出して、要求元のスマートデバイスに送信する。これにより、スマートデバイス102では、小型魚用投網および中型魚用投網のそれぞれの確定枠アイテムの情報をサーバ101から取得できる。   In FIG. 7, first, in step S 1, the processor unit 111 of the smart device 102 transmits an acquisition request for the small network data 217 and the medium network data 218 to the server 101. In response to this, in step S2, the processor unit 121 of the server 101 reads out the small network data 217 and the medium network data 218 from the fixed frame definition data 216, and transmits the data to the smart device of the request source. As a result, the smart device 102 can acquire, from the server 101, information on each fixed frame item of the small fish throw net and the medium size fish throw net.

次に、ステップS3で、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、上記図4で示したような投網選択画面を生成して表示部116に表示する。具体的には、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、取得した小型網用データ217に定義されている確定枠アイテム(ここでは3種類)に対応する画像データを上記オブジェクトデータ223から取得する。そして、当該画像データを用いて、上記図4で示した選択肢画像151Bを生成する。つまり、確定枠として3種類の魚介の画像が示され、その他7つの抽選枠を示す「?」マークが含まれている選択肢画像151Bを生成する。同様に、中型網用データ218に定義されている確定枠アイテム(ここでは4種類)に対応する画像データを取得し、これを用いて、上記図4で示した選択肢画像151Cを生成する。つまり、確定枠としての4種類の魚介画像と、抽選枠の6つの「?」マークが示されて選択肢画像151Cを生成する。また、上述したような通常投網向けの選択肢画像151Aも生成する。こちらは、4つの抽選枠の画像のみが含まれる。そして、プロセッサ部111は、これらを含めた投網選択画面(上記図4の画面)を生成して、画面に表示する。この画面が表示された後、プレイヤは、いずれかの投網を選択する入力操作を行うことができる。   Next, in step S 3, the processor unit 111 of the smart device 102 generates a net selection screen as shown in FIG. 4 and displays it on the display unit 116. Specifically, the processor unit 111 of the smart device 102 acquires, from the object data 223, the image data corresponding to the determined frame item (three types here) defined in the acquired data for small network 217. Then, the option image 151B shown in FIG. 4 is generated using the image data. That is, an image of three types of fish is shown as a confirmation frame, and an option image 151B including “?” Marks indicating the other seven lottery frames is generated. Similarly, image data corresponding to the determined frame item (four types here) defined in the medium size network data 218 is acquired, and the option image 151C shown in FIG. 4 is generated using this. That is, four types of seafood images as the determination frame and six “?” Marks of the lottery frame are shown to generate the option image 151C. Further, the option image 151A for normal pitching as described above is also generated. Here, only the images of the four lottery slots are included. Then, the processor unit 111 generates a net placement selection screen (screen of FIG. 4) including the above and displays it on the screen. After this screen is displayed, the player can perform an input operation to select any one of the nets.

なお、サーバ101からの上記小型網用データ217および中型網用データ218の取得タイミングについては、上記のタイミングに限らず、例えばゲーム開始前の、ログイン処理が成功したタイミングでサーバから取得して、メインメモリ113に格納しておくようにしてもよい。   The acquisition timings of the small network data 217 and the medium network data 218 from the server 101 are not limited to the above timings, for example, acquired from the server at the timing at which login processing succeeded before the start of the game. It may be stored in the main memory 113.

次に、ステップS4で、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、操作データ222を取得する。続くステップS5で、プロセッサ部111は、操作データ222の内容に基づき、いずれかの投網が選択されたか否かを判別する。そして、いずれかの投網が選択されていれば、ステップS6で、その選択内容を示すデータと、入手アイテム決定処理を依頼する旨のデータとを、サーバ101に送信する。   Next, in step S4, the processor unit 111 of the smart device 102 acquires the operation data 222. In the following step S5, the processor unit 111 determines, based on the content of the operation data 222, whether any one of the nets has been selected. Then, if any one of the nets has been selected, data indicating the selected contents and data to request acquisition item determination processing are transmitted to the server 101 in step S6.

次に、ステップS7で、サーバ101のプロセッサ部121は、上記選択内容を示すデータおよび入手アイテム決定処理を依頼する旨のデータを受信する。次に、ステップS8で、サーバ101のプロセッサ部121は、上記選択内容を示すデータに基づき、入手アイテム決定処理を実行する。図8は、当該入手アイテム決定処理の詳細を示すフローチャートである。まず、ステップS21で、サーバ101のプロセッサ部121は、上記選択内容を示すデータに基づき、選択された投網の種類を判別する処理を実行する。次に、ステップS22で、サーバ101のプロセッサ部121は、使用すると網として通常投網が選択されたか否かを判定する。その結果、通常投網が選択されていたときは(ステップS22でYES)、ステップS23で、サーバ101のプロセッサ部121は、通常投網を用いた場合の魚介アイテムの決定処理を実行する。具体的には、サーバ101のプロセッサ部121は、まず、投網結果データ219をクリアする。次に、魚介アイテムの抽選処理を4回実行することで、4つの魚介アイテムを決定する。そして、決定された4つの魚介アイテムを示す情報を、投網結果データ219に格納する。更に、サーバ101のプロセッサ部121は、当該投網結果データ219で示される魚介アイテムを、上記依頼をしてきたスマートデバイス102のプレイヤのインベントリデータ215に記憶する処理が行われる。つまり、プレイヤに、当該決定された魚介アイテムを付与する処理が行われる。   Next, in step S7, the processor unit 121 of the server 101 receives the data indicating the selected content and the data to request acquisition item determination processing. Next, in step S8, the processor unit 121 of the server 101 executes acquired item determination processing based on the data indicating the selection content. FIG. 8 is a flowchart showing details of the acquired item determination process. First, in step S21, the processor unit 121 of the server 101 executes a process of determining the type of the selected network based on the data indicating the selected content. Next, in step S22, the processor unit 121 of the server 101 determines whether or not a normal network is selected as a network. As a result, when the normal net assignment is selected (YES in step S22), in step S23, the processor unit 121 of the server 101 executes the determination process of the seafood item in the case of using the normal net assignment. Specifically, the processor unit 121 of the server 101 first clears the net result data 219. Next, four seafood items are determined by executing a lottery process of seafood items four times. Then, information indicating the determined four seafood items is stored in the net placement result data 219. Furthermore, the processor unit 121 of the server 101 stores the fish item indicated by the net result data 219 in the inventory data 215 of the player of the smart device 102 that has made the request. That is, a process of giving the determined seafood item to the player is performed.

一方、上記ステップS22の結果、通常投網の選択操作が行われていないときは(ステップS22でNO)、ステップS24で、サーバ101のプロセッサ部121は、小型魚用投網が選択されたか否かを判定する。その結果、小型魚用投網が選択されていたときは(ステップS24でYES)、ステップS25で、サーバ101のプロセッサ部121は、小型魚用投網を用いた場合の魚介アイテムの決定処理を実行する。具体的には、プロセッサ部121は、まず、投網結果データ219をクリアする。次に、プロセッサ部121は、7回の抽選処理を行うことで、上記抽選枠アイテムにあたる7つの魚介アイテムを決定し、当該決定された魚介アイテムを示すデータを投網結果データ219に格納する。更に、プロセッサ部121は、上記取得した小型網用データ217で定義されている3つの魚介アイテム(小型魚用投網における確定枠アイテム)を示すデータも、投網結果データ219に格納する。そして、プロセッサ部121は、当該投網結果データ219で示される魚介アイテムを、上記依頼元のプレイヤのインベントリデータ215に記憶する処理が行われる。   On the other hand, as a result of the step S22, when the selection operation of the normal pitching is not performed (NO in the step S22), the processor unit 121 of the server 101 determines whether or not the small fish pitching is selected in the step S24. judge. As a result, when the small fish net is selected (YES in step S24), in step S25, the processor unit 121 of the server 101 executes the determination process of the fish item when the small fish net is used. . Specifically, the processor unit 121 first clears the net result data 219. Next, the processor unit 121 performs seven lottery processes to determine seven fish items corresponding to the lottery frame item, and stores data indicating the determined fish items in the net placement result data 219. Furthermore, the processor unit 121 also stores data indicating the three fish items (fixed frame items in the small fish throw net) defined in the acquired data for small nets 217 in the net result data 219. Then, the processor unit 121 performs a process of storing the seafood item indicated by the net assignment result data 219 in the inventory data 215 of the request source player.

一方、上記ステップS24の結果、小型魚用投網の選択操作が行われていないときは(ステップS24でNO)、中型魚用投網が選択されたと考えられる。この場合は、ステップS26で、サーバ101のプロセッサ部121は、中型魚用投網を用いた場合の魚介アイテムの決定処理を実行する。具体的には、プロセッサ部121は、まず、投網結果データ219をクリアする。次に、プロセッサ部121は、6回の抽選処理を行うことで、上記抽選枠アイテムにあたる6つの魚介アイテムを決定し、当該決定された魚介アイテムを示すデータを投網結果データ219に格納する。更に、プロセッサ部121は、上記取得した小型網用データ217で定義されている4つの魚介アイテム(中型魚用投網における確定枠アイテム)を示すデータも、投網結果データ219に格納する。また、サーバ101のプロセッサ部121は、当該投網結果データ219で示される魚介アイテムを、上記依頼元のプレイヤのインベントリデータ215に記憶する処理が行われる。以上で、入手アイテム決定処理は終了する。   On the other hand, as a result of the above-mentioned step S24, when the selection operation of small fish nets is not performed (NO in step S24), it is considered that medium-sized fish nets are selected. In this case, in step S26, the processor unit 121 of the server 101 executes a process of determining a seafood item in the case of using a medium size fish net. Specifically, the processor unit 121 first clears the net result data 219. Next, the processor unit 121 performs six lottery processes to determine six fish items corresponding to the lottery frame item, and stores data indicating the determined fish items in the net placement result data 219. Furthermore, the processor unit 121 also stores data indicating the four fish items (fixed frame items in medium size fish nets) defined in the acquired data for small nets 217 in the net result data 219. In addition, the processor unit 121 of the server 101 stores the fish item indicated by the net assignment result data 219 in the inventory data 215 of the request source player. Above, acquisition item decision processing ends.

なお、上記ステップS8にかかる入手アイテム決定処理については、サーバ101ではなく、スマートデバイス102のプロセッサ部111が実行するような構成としてもよい。   The acquired item determination process in step S8 may be configured to be executed by the processor unit 111 of the smart device 102 instead of the server 101.

図7に戻り、次に、ステップS9で、サーバ101のプロセッサ部121は、今回の決定結果を示す上記投網結果データ219を、依頼元のスマートデバイス102に送信する処理を実行する。ステップS10で、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、当該投網結果データ219を受信する。   Returning to FIG. 7, next, in step S9, the processor unit 121 of the server 101 executes a process of transmitting the above-mentioned net result data 219 indicating the current determination result to the smart device 102 of the request source. In step S10, the processor unit 111 of the smart device 102 receives the net result data 219.

次に、ステップS11で、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、上記受信した投網結果データ219に基づいて、プレイヤキャラクタが投網を行う様子を示す演出画面を表示する。次に、ステップS12で、スマートデバイス102のプロセッサ部111は、投網の結果を示す結果画面の表示処理を実行する。具体的には、上記投網結果データ219に基づいて、上記決定された魚介アイテムに対応する画像をオブジェクトデータ223から取得し、各投網の使用で入手できた魚介アイテムとして画面に一覧表示する処理を行う。すなわち、通常投網を使用していた場合は、4つの魚介アイテムの画像が投網の結果として表示される。また、小型魚用投網または中型魚用投網を使用していた場合は、計10個の魚介アイテムの画像が投網の結果として表示される。以上で、スマートデバイス102およびサーバ101による投網処理は終了する。   Next, in step S11, the processor unit 111 of the smart device 102 displays, based on the received net result data 219, an effect screen indicating how the player character performs a net release. Next, in step S12, the processor unit 111 of the smart device 102 executes display processing of a result screen showing the result of the net assignment. Specifically, based on the net result data 219, an image corresponding to the determined fish item is obtained from the object data 223, and a process of displaying a list of the fish items obtained by using each net on the screen is displayed. Do. That is, in the case of using the normal pitching, images of four fish items are displayed as a result of the pitching. Also, when small size nets or medium size nets are used, images of a total of 10 fish items are displayed as a result of pitching. Thus, the netcasting process by the smart device 102 and the server 101 ends.

このように、本実施形態では、投網で10個の魚介アイテムを一度に入手する際、基本的には抽選処理で入手させつつ、一部の魚介アイテムについては、抽選ではなく、その内容を予め確定させている。更に、確定分の内容を事前に表示し、プレイヤに確定内容を把握させるようにしている。また、確定内容が異なる複数の投網をプレイヤに提供している。これにより、ゲーム内でプレイヤにアイテムを収集させるような状況において、プレイヤが所望するアイテムを少なくとも2つ以上は付与することが可能となる。これにより、アイテム収集に係るプレイヤのストレスを軽減し、ゲームプレイへのモチベーションが低下することを防ぐことができる。また、各プレイヤのプレイスタイル(例えばゲームプレイにかける時間の大小等)に合わせてゲームを楽しんでもらうことも可能となる。   As described above, in the present embodiment, when obtaining 10 seafood items by pitching net at one time, basically, while obtaining them by lottery processing, the contents of some seafood items are not drawn in advance, but the contents thereof are made beforehand. It is decided. Furthermore, the content of the determined amount is displayed in advance, and the player is made to grasp the determined content. In addition, the player is provided with a plurality of pitching nets having different contents of confirmation. This makes it possible to give at least two or more items desired by the player in a situation where the player is allowed to collect items in the game. As a result, it is possible to reduce the stress of the player involved in the item collection and to prevent the motivation for the game play from being lowered. In addition, it is possible to enjoy the game in accordance with the play style of each player (for example, the size of the time taken for game play, etc.).

[変形例について]
なお、上記実施形態では、決定処理の対象が魚介アイテムである場合を例にしたが、決定処理で決定される対象はこれに限るものではない。例えば、ロールプレイングゲームにおける武器アイテムや防具アイテムであってもよいし、更には、アイテムに限らず、仲間キャラクタやモンスター等を対象としても良い。また、カードゲームにおけるキャラクタカード、モンスターカード等を対象としても良い。その他、ゲーム内で用いられる様々なコンテンツを対象としても良い。
[About the modification]
In addition, although the case where the object of a determination process is a seafood item was made into the example in the said embodiment, the object determined by a determination process is not restricted to this. For example, it may be a weapon item or armor item in a role playing game, and furthermore, not only an item but a fellow character or a monster may be targeted. In addition, a character card, a monster card or the like in a card game may be targeted. Besides, various contents used in the game may be targeted.

また、上記の例では、通常投網と、小型魚用投網および中型魚用投網とでは、一度に入手できる魚介アイテム数を異ならせていた(前者が4つ、後者は10個)。他の実施形態では、このような差を設けないようにしてもよい。すなわち、上記通常投網の場合も、一度に10個の魚介アイテムが入手できるようにしても良い。この場合、通常投網を使用すると10回の抽選が行われることになる。   Further, in the above example, the number of fish items that can be obtained at one time is different between the normal cast net and the small fish cast net and the medium fish cast net (the former is four and the latter is 10). In other embodiments, such a difference may not be provided. That is, also in the case of the above-mentioned regular pitch net, ten fish items may be made available at one time. In this case, using the normal pitching net will result in 10 lots of drawing.

また、上記実施形態では、小型魚用投網と中型魚用投網とでは確定枠の数が異なっていたが、他の実施形態では、小型魚用投網と中型魚用投網とでは確定枠の数は同じとしてもよい。また、上記実施形態では、小型魚用投網と中型魚用投網との利用に際して消費チケット数が同じ場合を例にしていたが、これに限らず、両者で消費チケット数を異なるようにしてもよい。   In the above embodiment, the number of fixed frames is different between the small fish net and the medium fish net, but in the other embodiments, the number of fixed frames is smaller for the small fish net and the medium fish net It may be the same. Further, in the above embodiment, the case where the number of consumption tickets is the same is used as an example when using the small fish net and the medium fish net, but the invention is not limited thereto, and the number of consumption tickets may be different between the two. .

また、上記の例では、魚介アイテムについて、全部で10種類とし、このうち、7種類の魚介アイテムが上記確定枠に定義されていた。換言すれば、残り3種類の魚介アイテムについては、抽選でしか入手できなかった。他の実施形態では、上記の投網の種類を更に増やす等して、各投網の確定枠を併せることで、全ての種類の魚介アイテム(すなわち、抽選対象の全て)が網羅できるような構成としても良い。例えば、上記小型魚用投網、中型魚用投網の他に、上述の残り3種類の魚介アイテムが確定枠に設定された「大型魚向け投網」を更に提供するようにしてもよい。つまり、これら3種の投網を使うことで、全ての種類の魚介アイテムが入手可能となる。   Moreover, in said example, it was set as ten types in all about a seafood item, and seven types of seafood items were defined in the said confirmation frame among this. In other words, the remaining three types of seafood items could only be obtained by lottery. In another embodiment, all the types of seafood items (that is, all of the lottery objects) can be covered by combining the decision frames of each pitch net by further increasing the types of pitch nets, etc. good. For example, in addition to the small fish throw net and the medium size fish throw net, the “large fish throw net” in which the remaining three types of fish items described above are set as the confirmation frame may be further provided. In other words, all three types of seafood items can be obtained by using these three types of pitchers.

また、他の実施形態では、上記小型魚用投網および中型魚用投網における上記確定枠の内容について、プレイヤがカスタマイズできるように構成しても良い。例えば、上記小型魚用投網と中型魚用投網に加え、カスタマイズ投網という種類の投網をプレイヤに提供してもよい(この場合、チケット消費量を前者の2種の投網よりも多くしてもよい)。そして、当該カスタマイズ投網における確定枠(少なくとも2つ以上の枠が用意されている)の内容として、少なくとも2種類以上のアイテムを指定・設定できるような構成としてもよい。例えば、3種類の魚介アイテムをプレイヤが指定可能なカスタマイズ投網を提供しても良い。また、このような場合のデータ構成としては、例えば図9で示すように、サーバ101に記憶されるプレイヤデータ213毎に、カスタマイズ投網定義データ231を記憶させるようにすれば良い。当該カスタマイズ投網定義データ231は、上記プレイヤが指定したアイテムを示す内容となる。これにより、例えば、複数種類の魚介アイテムを収集するクエストであって、収集対象が上記小型魚用投網における確定アイテムと中型魚用投網の確定アイテムとに分散しているような場合、通常であれば最低2回の投網が必要となるところ、カスタマイズ投網を用いることで、1度の投網で済ませることが可能となる。これにより、プレイヤの利便性を高めることができ、また、プレイヤ毎のプレイスタイルに応じた遊び方を提供することも可能となる。   In another embodiment, the player may be able to customize the contents of the confirmation frame in the small fish throw net and the medium fish throw net. For example, in addition to the small size fish net and the medium size fish net, a type of customized pitch net may be provided to the player (in this case, the ticket consumption may be larger than the former two types of pitch nets) ). And it is good also as composition which can designate and set at least two or more kinds of items as the contents of the finalization frame (at least two or more frames are prepared) in the said customized pitch placement. For example, a customized net may be provided which allows the player to specify three types of seafood items. Further, as the data configuration in such a case, for example, as shown in FIG. 9, it is sufficient to store the customized net transfer definition data 231 for each player data 213 stored in the server 101. The customized pitching definition data 231 has contents indicating items specified by the player. Thereby, for example, if it is a quest for collecting a plurality of types of seafood items and the collection target is dispersed into the determined items in the small fish throw net and the confirmed items in the medium fish throw net, it is normal In this case, at least two casting nets are required, but it is possible to use only one casting net by using customized net casting. As a result, the convenience of the player can be enhanced, and it is also possible to provide a play method according to the play style of each player.

また、その他、上記のようなカスタマイズ投網を別途提供するのではなく、小型魚用投網、中型魚用投網の上記確定枠をプレイヤがカスタマイズできるようにしても良い。例えば、所定数のチケットを消費することで(投網の使用料ではなく、カスタマイズ費用としての消費)、小型魚用投網あるいは中型魚用投網の確定枠の内容を一度だけプレイヤが指定できるような構成としてもよい。また、この場合に、例えば、小型魚用投網の確定枠に指定できる内容については、「小型魚」として分類されている魚介アイテムのみが指定可能であり、中型魚用投網の確定枠に指定できる内容については、「中型魚」として分類されている魚介アイテムのみが指定可能なように構成しても良い。また、このような場合のデータ構成としては、サーバ101に記憶されるプレイヤデータ213毎に確定枠定義データ216を持たせるような構成とすればよい。   In addition, instead of separately providing such customized throwing nets as described above, it is also possible for the player to be able to customize the above-mentioned confirmation frame for small fish throwing nets and medium size fish throwing nets. For example, the configuration is such that the player can designate the contents of the small fish throw net or the medium fish throw net decision frame only once by consuming a predetermined number of tickets (not as a usage fee for the net placement but as a customization cost). It may be Also, in this case, for example, for the contents that can be specified as the finalization frame for small fish nets, only seafood items classified as "small fish" can be specified, and can be specified for the midsize fish nets The contents may be configured such that only seafood items classified as "medium-sized fish" can be specified. Further, as the data configuration in such a case, it is preferable that the determined frame definition data 216 be provided for each player data 213 stored in the server 101.

101 サーバ
102 スマートデバイス
111 プロセッサ部
112 内部記憶装置
113 メインメモリ
114 通信部
115 操作部
116 表示部
121 プロセッサ部
122 内部記憶装置
123 メインメモリ
124 通信部
101 server 102 smart device 111 processor unit 112 internal storage device 113 main memory 114 communication unit 115 operation unit 116 display unit 121 processor unit 122 internal storage device 123 main memory 124 communication unit

構成例の一例は、情報処理システムであって、第1決定処理手段と、コンテンツ付与手段とを備える。第1決定処理手段は、複数のコンテンツの中から少なくとも2以上のコンテンツを確定コンテンツとして特定すると共に、複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選コンテンツとして抽選する第1の決定処理を実行する。コンテンツ付与手段は、確定コンテンツおよび抽選コンテンツをユーザに付与する。 An example of the configuration example is an information processing system, comprising: a first determination processing hand stage, the contents imparting hand stage. The first determination processing means executes a first determination process of specifying at least two or more contents as fixed contents from among the plurality of contents and drawing at least one of the plural contents as lottery contents. . The content providing means provides the user with the determined content and the lottery content.

他の構成例として、情報処理システムは、複数の第1の決定処理に関する情報をユーザに提示し、その中から1つの第1の決定処理をユーザの操作に基づいて選択する決定処理選択手段を更に備えていてもよく、第1決定処理手段は、決定処理選択手段により選択された第1決定処理に応じた異なる内容の確定コンテンツを特定してもよい。更に、第1決定処理手段は、決定処理選択手段により選択された第1決定処理に応じた異なる数の確定コンテンツを特定してもよい。また、情報処理システムは、決定処理選択手段により複数の第1決定処理のうちの一つが選択される前に、当該複数の第1決定処理毎で特定される確定コンテンツの内容を示す画像を画面に表示する内容表示手段を更に備えていてもよい。 In another configuration example, the information processing system, provided information on the plurality of first determination processing to the user, determination processing selection means to select on the basis from among them one of the first determination processing to the user's operation may further comprise a first determination processing means determines the processing selection means by but it may also be identifying a definite content of different content corresponding to the first determination processing selected. Further, the first determination processing means determines the processing selection means by but it may also be identifying a different number of defined content corresponding to the first determination processing selected. In addition, the information processing system may display an image indicating the content of the determined content identified in each of the plurality of first determination processes before one of the plurality of first determination processes is selected by the determination process selection unit. may further be provided with a contents display means to display in.

他の構成例として、情報処理システムは、コンテンツの特定は行わずに複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選する第2決定処理を実行する第2決定処理手段(S23)を更に備えていてもよい。そして、決定処理選択手段は、複数の第1決定処理に関する情報と、第2決定処理に関する情報とをユーザユーザに提示し、いずれか1つをユーザに選択させるようにしてもよい。   As another configuration example, the information processing system further includes a second determination processing means (S23) that executes a second determination process of drawing at least one content from a plurality of contents without specifying the content. May be Then, the determination process selection means may present the user with the information regarding the plurality of first determination processes and the information regarding the second determination process to the user, and may cause the user to select any one.

Claims (12)

複数のコンテンツの中から少なくとも2以上のコンテンツを確定コンテンツとして特定すると共に、複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選コンテンツとして抽選する第1の決定処理を実行する第1決定処理手段と、
前記確定コンテンツおよび前記抽選コンテンツをユーザに付与するコンテンツ付与手段とを備える、情報処理システム。
First determination processing means for executing a first determination process of specifying at least two or more contents as fixed contents from among the plurality of contents and drawing at least one of the plural contents as lottery contents;
An information processing system, comprising: content giving means for giving the user the determined content and the lottery content to a user.
前記情報処理システムは、複数の前記第1の決定処理に関する情報をユーザに提示し、その中から1つの第1の決定処理をユーザの操作に基づいて選択する決定処理選択手段を更に備え、
前記第1決定処理手段は、前記決定処理選択手段により選択された第1決定処理に応じた異なる内容の確定コンテンツを特定する、請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing system is further provided with a decision processing selection means for presenting information related to the plurality of first determination processes to the user, and selecting one of the first determination processes from among the information based on the user's operation.
The information processing system according to claim 1, wherein the first determination processing means specifies fixed content of different contents according to the first determination processing selected by the determination processing selection means.
前記第1決定処理手段は、前記決定処理選択手段により選択された第1決定処理に応じた異なる数の確定コンテンツを特定する、請求項2に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 2, wherein the first determination processing means specifies different numbers of decided contents according to the first determination processing selected by the determination processing selection means. 前記情報処理システムは、前記決定処理選択手段により複数の前記第1決定処理のうちの一つが選択される前に、当該複数の第1決定処理毎で特定される前記確定コンテンツの内容を示す画像を画面に表示する内容表示手段を更に備える、請求項2または3に記載の情報処理システム。   The information processing system is an image showing the content of the determined content identified in each of the plurality of first determination processes before one of the plurality of first determination processes is selected by the determination process selection means. The information processing system according to claim 2, further comprising content display means for displaying on the screen. 前記情報処理システムは、前記コンテンツの特定は行わずに複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選する第2決定処理を実行する第2決定処理手段を更に備え、
前記決定処理選択手段は、前記複数の第1決定処理に関する情報と、前記第2決定処理に関する情報とをユーザに提示し、いずれか1つをユーザに選択させる、請求項2に記載の情報処理システム。
The information processing system further includes second determination processing means for executing a second determination process of drawing at least one content from a plurality of contents without specifying the content.
The information processing according to claim 2, wherein the determination process selection means presents the user with the information regarding the plurality of first determination processes and the information regarding the second determination process, and causes the user to select any one. system.
前記情報処理システムは、ユーザの操作に基づいて所定のゲーム処理を実行するゲーム処理実行手段を更に備え、
前記コンテンツ付与手段は、前記ゲーム処理手段によるゲーム処理の結果に基づいて、前記複数のコンテンツの中から1つのコンテンツをユーザに付与する、請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing system further includes game processing execution means for executing predetermined game processing based on a user operation,
The information processing system according to claim 1, wherein the content giving unit gives one content out of the plurality of pieces of content to a user based on a result of game processing by the game processing unit.
前記情報処理システムは、前記ゲーム処理手段による前記ゲーム処理の結果、前記1つのコンテンツが付与されたときは、その後所定時間が経過するまでは、前記コンテンツ付与手段による前記1つのコンテンツの付与を禁止するコンテンツ付与禁止手段を更に備える、請求項6に記載の情報処理システム。   The information processing system prohibits the provision of the one content by the content giving means until the predetermined time elapses after the one content is given as a result of the game processing by the game processing means. 7. The information processing system according to claim 6, further comprising: means for prohibiting provision of content. 前記複数のコンテンツのそれぞれは、前記複数の第1決定処理のいずれかの確定アイテムとして予め設定されている、請求項2に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 2, wherein each of the plurality of contents is set in advance as a determined item of any of the plurality of first determination processes. 前記コンテンツ付与手段は、前記確定コンテンツおよび前記抽選コンテンツを同時にユーザに付与する、請求項1から請求項8のいずれかに記載の情報処理システム。   The information processing system according to any one of claims 1 to 8, wherein the content giving unit simultaneously gives the determined content and the lottery content to the user. 情報処理システムを制御するコンピュータが実行する情報処理方法であって、
前記コンピュータは、
複数のコンテンツの中から少なくとも2以上のコンテンツを確定コンテンツとして特定すると共に、複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選コンテンツとして抽選する第1の決定処理を実行する第1決定処理ステップと、
前記確定コンテンツおよび前記抽選コンテンツをユーザに付与するコンテンツ付与ステップとを実行する、情報処理方法。
An information processing method executed by a computer that controls an information processing system, comprising:
The computer is
A first determination process step of executing a first determination process of specifying at least two or more contents as fixed contents from among a plurality of contents and drawing at least one of the plural contents as lottery contents;
An information processing method, comprising: executing a content giving step of giving the fixed content and the lottery content to a user.
複数のコンテンツの中から少なくとも2以上のコンテンツを確定コンテンツとして特定すると共に、複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選コンテンツとして抽選する第1の決定処理を実行する第1決定処理部と、
前記確定コンテンツおよび前記抽選コンテンツをユーザに付与するコンテンツ付与部とを備える、情報処理装置。
A first determination processing unit that executes a first determination process of specifying at least two or more contents as fixed contents from among the plurality of contents and drawing at least one of the plural contents as lottery contents;
An information processing apparatus, comprising: a content giving unit for giving the fixed content and the lottery content to a user.
情報処理装置のコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
複数のコンテンツの中から少なくとも2以上のコンテンツを確定コンテンツとして特定すると共に、複数のコンテンツの中から少なくとも1つのコンテンツを抽選コンテンツとして抽選する第1の決定処理を実行する第1決定処理ステップと、
前記確定コンテンツおよび前記抽選コンテンツをユーザに付与するコンテンツ付与ステップとを前記コンピュータに実行させる、情報処理プログラム。
An information processing program to be executed by a computer of an information processing apparatus,
A first determination process step of executing a first determination process of specifying at least two or more contents as fixed contents from among a plurality of contents and drawing at least one of the plural contents as lottery contents;
An information processing program causing the computer to execute a content giving step of giving the fixed content and the lottery content to a user.
JP2017186592A 2017-09-27 2017-09-27 Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program Active JP6776207B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186592A JP6776207B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186592A JP6776207B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058481A true JP2019058481A (en) 2019-04-18
JP6776207B2 JP6776207B2 (en) 2020-10-28

Family

ID=66176918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186592A Active JP6776207B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6776207B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7083980B1 (en) 2021-02-15 2022-06-14 株式会社カプコン Game programs, game devices, game systems
JP7157228B1 (en) * 2021-11-24 2022-10-19 株式会社Cygames Program, information processing method, and information processing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093165A (en) * 2006-10-11 2008-04-24 Namco Bandai Games Inc Program, information storage medium and server unit
JP6200038B1 (en) * 2016-05-25 2017-09-20 株式会社コロプラ GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093165A (en) * 2006-10-11 2008-04-24 Namco Bandai Games Inc Program, information storage medium and server unit
JP6200038B1 (en) * 2016-05-25 2017-09-20 株式会社コロプラ GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ドラゴンポーカー", 電撃ゲームアプリ, vol. 第13巻, JPN6020011048, 14 December 2013 (2013-12-14), pages 24 - 27, ISSN: 0004238522 *
"女神フロンティア", アプリFAN, vol. 第3巻, JPN6020011046, 1 July 2012 (2012-07-01), pages 52 - 53, ISSN: 0004238521 *
モンスターハンター4G 公式ガイドブック, vol. 初版, JPN6019034945, 5 February 2015 (2015-02-05), pages 180, ISSN: 0004111654 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7083980B1 (en) 2021-02-15 2022-06-14 株式会社カプコン Game programs, game devices, game systems
JP2022124316A (en) * 2021-02-15 2022-08-25 株式会社カプコン game program, game device, game system
JP7157228B1 (en) * 2021-11-24 2022-10-19 株式会社Cygames Program, information processing method, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6776207B2 (en) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325618B2 (en) Game system, server, and program
TWI600455B (en) Game program and game device
JP6624329B1 (en) Information processing device and program
JP6505915B1 (en) Computer program and computer device
JP2010104651A (en) Video game processing device, video game processing method, and video game processing program
JP7249751B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program, and information processing apparatus
JP2021102098A (en) Program, information processing device, and control method
JP2014188084A (en) Server device and game program
JP6776207B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing device, and information processing program
JP6163529B2 (en) Program, game system, and server device
JP7380936B1 (en) Programs and information processing equipment
KR20190002588A (en) Game system, game control device and computer readable recording medium
JP6807342B2 (en) Game system, server and program
JP2021003303A (en) Game device and game program
JP2019217216A (en) Game program, method, and information processing device
US11130062B2 (en) Information processing system, computer-readable non-transitory storage medium having information processing program stored therein, information processing apparatus, and information processing method
JP6624330B1 (en) Information processing device and program
US10717008B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
JP6702914B2 (en) Program and recording medium
JP2014188372A (en) Server device and game program
JP7302610B2 (en) Information processing device and program
WO2022176364A1 (en) Game program, game method, and game system
JP6978709B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
KR100800389B1 (en) System for providing users with poker game through internet and method thereof
Narinen How Player Retention Works in Free-to-Play Mobile Games: A Study of Player Retention Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250