JP2019057774A - アンテナモジュール - Google Patents

アンテナモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019057774A
JP2019057774A JP2017179889A JP2017179889A JP2019057774A JP 2019057774 A JP2019057774 A JP 2019057774A JP 2017179889 A JP2017179889 A JP 2017179889A JP 2017179889 A JP2017179889 A JP 2017179889A JP 2019057774 A JP2019057774 A JP 2019057774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
antenna module
pattern
slots
viewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017179889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658704B2 (ja
Inventor
康之 原
Yasuyuki Hara
康之 原
尚記 外間
Naoki Sotoma
尚記 外間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2017179889A priority Critical patent/JP6658704B2/ja
Priority to US16/126,065 priority patent/US10903575B2/en
Priority to CN201811099479.3A priority patent/CN109524774B/zh
Publication of JP2019057774A publication Critical patent/JP2019057774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658704B2 publication Critical patent/JP6658704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • H01P5/184Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers the guides being strip lines or microstrips
    • H01P5/187Broadside coupled lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave
    • H01Q9/0435Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave using two feed points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ層と回路層が積層されたアンテナモジュールにおいて、回路層の利用効率を高める。【解決手段】フィルタ回路を有する回路層10と、放射導体21を有するアンテナ層20と、回路層10とアンテナ層20の間に位置し、フィードパターンF1を有するフィード層30と、アンテナ層20とフィード層30との間に設けられたグランドパターンG1と、回路層10とフィード層30との間に設けられたグランドパターンG2とを備える。グランドパターンG1,G2は、スロットSL1,SL2をそれぞれ有し、フィードパターンF1は、少なくとも一部が放射導体21及びスロットSL1,SL2と重なる。本発明において、スロットSL1,SL2を回路層10のデッドスペース上に形成すれば、回路層10の利用効率が高められる。【選択図】図1

Description

本発明はアンテナモジュールに関し、特に、放射導体を含むアンテナ層とフィルタ回路を含む回路層が一体化されたアンテナモジュールに関する。
放射導体を含むアンテナ層とフィルタ回路を含む回路層が一体化されたアンテナモジュールとしては、特許文献1に記載されたアンテナモジュールが知られている。特許文献1に記載されたアンテナモジュールは、アンテナ層と回路層を積層するとともに、両者間にグランドパターンを介在させることによって、アンテナ層と回路層の相互干渉を防止している。
特開2004−040597号公報
しかしながら、アンテナ層が必要とする平面サイズと回路層が必要とする平面サイズは必ずしも一致しないため、アンテナ層と回路層を積層すると、アンテナ層と回路層の一方に無駄なデッドスペースが発生するという問題があった。例えば、アンテナ層が必要とする平面サイズよりも回路層が必要とする平面サイズの方が小さい場合、回路層にデッドスペースが生じてしまい、回路層の利用効率が低下する。
したがって、本発明は、アンテナ層と回路層が積層されたアンテナモジュールにおいて、回路層の利用効率を高めることを目的とする。
本発明によるアンテナモジュールは、フィルタ回路を有する回路層と、回路層に積層され放射導体を有するアンテナ層と、回路層とアンテナ層の間に位置し、フィルタ回路に接続されるとともに放射導体と電磁界結合する第1のフィードパターンを有するフィード層と、アンテナ層とフィード層との間に設けられた第1のグランドパターンと、回路層とフィード層との間に設けられた第2のグランドパターンとを備え、第1及び第2のグランドパターンは、積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第1及び第2のスロットをそれぞれ有し、第1のフィードパターンは、少なくとも一部が放射導体、第1のスロット及び第2のスロットと重なることを特徴とする。
本発明によれば、第1のフィードパターンと放射導体が第1のスロットを介して電磁界結合することから、アンテナ層に給電ラインなどを設ける必要がない。これにより、アンテナ層の構成をシンプルにすることができる。また、回路層には第2のスロットを介して第1のフィードパターンから電磁波が侵入するが、当該領域に回路層のデッドスペースを割り当てれば、回路層の利用効率を高めることができる。
本発明において、回路層は、フィルタ回路を構成する素子が配置された複数の回路ブロック領域と、積層方向から見て複数の回路ブロック領域間に位置するクリアランス領域とを含み、第1及び第2のスロットは、積層方向から見てクリアランス領域と重なる位置に設けられていても構わない。これによれば、クリアランス領域を有効活用することが可能となる。
本発明によるアンテナモジュールは、第1のフィードパターンと電磁界結合する第1のカプラパターンをさらに備えても構わない。これによれば、第1のフィードパターンから出力される電力をモニタすることが可能となる。
本発明において、第1及び第2のグランドパターンは、積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第3及び第4のスロットをそれぞれ有していても構わない。これによれば、例えば、第3又は第4のスロットを介して別のアンテナ信号を給電したり、放射導体から放射される信号の電力をモニタしたりすることが可能となる。
本発明において、フィード層は、フィルタ回路に接続されるとともに放射導体と電磁界結合する第2のフィードパターンをさらに有し、第2のフィードパターンは、少なくとも一部が放射導体、第3のスロット及び第4のスロットと重なるものであっても構わない。これによれば、第2のフィードパターンと放射導体が第3のスロットを介して電磁界結合することから、別のアンテナ信号を給電することが可能となる。
本発明において、第1及び第2のスロットは積層方向から見て放射導体の第1の辺と重なり、第3及び第4のスロットは積層方向から見て放射導体の第1の辺と対向する第2の辺と重なるものであっても構わない。これによれば、例えば、第1のフィードパターンと第2のフィードパターンを用いて放射導体に差動信号を給電することができる。
本発明において、第1及び第2のスロットは積層方向から見て放射導体の第1の辺と重なり、第3及び第4のスロットは積層方向から見て放射導体の第1の辺と隣接する第3の辺と重なるものであっても構わない。これによれば、例えば、第1のフィードパターンを用いて放射導体に水平偏波信号を給電し、第2のフィードパターンを用いて放射導体に垂直偏波信号を給電することができる。
本発明において、第1及び第2のグランドパターンは、積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第5及び第6のスロットと、積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第7及び第8のスロットとをそれぞれ有し、第5及び第6のスロットは積層方向から見て放射導体の前記第1の辺と対向する第2の辺と重なり、第7及び第8のスロットは積層方向から見て放射導体の前記第3の辺と対向する第4の辺と重なるものであっても構わない。これによれば、例えば、第5〜第8のスロットをダミースロットとして機能させることにより、放射導体の対称性を高めることが可能となる。
本発明において、第1及び第2のスロットは積層方向から見て放射導体の第1の辺と重なり、第3及び第4のスロットは積層方向から見て全体が放射導体と重なり、且つ、第1及び第2のスロットの延在方向に対して直交する方向に延在するものであっても構わない。これによれば、アイソレーション特性を向上させることが可能となる。
本発明によるアンテナモジュールは、少なくとも第3のスロットを介して放射導体と電磁界結合する第2のカプラパターンをさらに備えても構わない。これによれば、第2のカブラパターンを介して放射導体から放射される電力をモニタすることが可能となる。
本発明においては、フィルタ回路がバンドパスフィルタを含むものであっても構わない。これによれば、特定の帯域のアンテナ信号のみを通過させることが可能となる。
本発明において、アンテナ層は、積層方向から見て放射導体と重なる別の放射導体をさらに有するものであっても構わない。これによれば、より広帯域化することが可能となる。
本発明によるアンテナモジュールは、放射導体がアレイ状に複数設けられているものであっても構わない。これによれば、いわゆるフェーズドアレイを構成することができる。
このように、本発明によれば、アンテナ層と回路層が積層されたアンテナモジュールにおいて、回路層の利用効率を高めることが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態によるアンテナモジュール100の模式的な透視斜視図である。 図2は、アンテナモジュール100の模式的な透視平面図である。 図3は、図2に示すA−A線に沿った略断面図である。 図4は、図2に示すB−B線に沿った端面を示す略端面図である。 図5は、複数のアンテナモジュール100をアレイ状にレイアウトしてなるアンテナモジュール100Aの構成を説明するための略斜視図である。 図6は、本発明の第2の実施形態によるアンテナモジュール200の模式的な透視平面図である。 図7は、図6に示すC−C線に沿った端面を示す略端面図である。 図8は、本発明の第3の実施形態によるアンテナモジュール300の模式的な透視斜視図である。 図9は、アンテナモジュール300の模式的な透視平面図である。 図10は、図9に示すD−D線に沿った端面を示す略端面図である。 図11は、本発明の第4の実施形態によるアンテナモジュール400の模式的な透視斜視図である。 図12は、アンテナモジュール400の模式的な透視平面図である。 図13は、本発明の第5の実施形態によるアンテナモジュール500の模式的な透視斜視図である。 図14は、アンテナモジュール500の模式的な透視平面図である。 図15は、本発明の第6の実施形態によるアンテナモジュール600の模式的な透視斜視図である。 図16は、アンテナモジュール600の模式的な透視平面図である。 図17は、本発明の第7の実施形態によるアンテナモジュール700の模式的な透視斜視図である。 図18は、アンテナモジュール700の模式的な透視平面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態によるアンテナモジュール100の模式的な透視斜視図である。また、図2はアンテナモジュール100の模式的な透視平面図であり、図3は図2に示すA−A線に沿った略断面図であり、図4は図2に示すB−B線に沿った端面を示す略端面図である。
本実施形態によるアンテナモジュール100は、ミリ波帯を利用して無線通信を行うモジュールであり、図1〜図4に示すように、下層に位置する回路層10と、上層に位置するアンテナ層20と、回路層10とアンテナ層20の間に位置するフィード層30とを備えている。回路層10、アンテナ層20及びフィード層30は、いずれも誘電体層Dの内部又は表面に種々の導体パターンが形成された構成を有している。特に限定されるものではないが、誘電体層Dの材料としてはLTCCなどのセラミック材料や樹脂材料を用いることができる。本実施形態では、アンテナ層20にある放射導体21とフィード層30にあるフィードパターンF1が電磁界結合するため、回路層10とアンテナ層20を互いに異なる材質で構成する事が可能である。例えば、一方をLTCCによって構成し、他方を樹脂によって構成することができる。
回路層10は、バンドパスフィルタBPFなどのフィルタ回路が形成された層であり、回路層10の上面はグランドパターンG2で覆われ、回路層10の下面はグランドパターンG3で覆われている。グランドパターンG2とグランドパターンG3は、z方向(積層方向)に延在する多数のピラー導体11によって互いに短絡され、これによってグランド電位の安定化が図られている。また、グランドパターンG2は、後述する開口部G2aやスロットSL2などの一部を除いて、当該xy平面のほぼ全面に形成されており、これにより回路層10の上方における電磁波シールドとして機能する。また、グランドパターンG3は、外部端子12の形成位置などの一部を除いて、当該xy平面のほぼ全面に形成されており、これにより回路層10の下方における電磁波シールドとして機能する。
回路層10は、バンドパスフィルタBPFなどのフィルタ回路を構成する素子が配置された複数の回路ブロック領域CBと、z方向から見て複数の回路ブロック領域CB間に位置するクリアランス領域CLとを含む。クリアランス領域CLは、フィルタ回路を構成する素子が配置されていない、或いは、回路ブロック領域CBよりも素子の形成密度の低い領域である。このようなクリアランス領域CLが存在する理由は、回路層10に必要な平面サイズよりもアンテナ層20に必要な平面サイズの方が大きいからである。回路ブロック領域CBの周囲は複数のピラー導体11によって囲まれており、これにより、クリアランス領域CLは回路ブロック領域CBからシールドされている。本実施形態においては、z方向から見てアンテナモジュール100の中心点を通過するよう、クリアランス領域CLが十字型にレイアウトされており、これにより対称性が確保されている。
アンテナ層20は、放射導体21を有する層である。放射導体21は積層方向から見て(z方向から見た平面視で)アンテナモジュール100の略中央部に設けられた矩形状の導体パターンである。放射導体21は、他の導体パターンに接続されておらず、直流的にはフローティング状態である。アンテナ層20の上面は開放されている一方、下面はグランドパターンG1で覆われている。グランドパターンG1は、後述するスロットSL1などの一部を除いて、当該xy平面のほぼ全面に形成されており、これによりパッチアンテナの基準導体として機能する。また、グランドパターンG1とグランドパターンG2は、z方向(積層方向)に延在する多数のピラー導体31によって互いに短絡され、これによってグランド電位の安定化が図られている。
フィード層30は、回路層10とアンテナ層20の間に位置する。フィード層30と回路層10の間にはグランドパターンG2が存在し、フィード層30とアンテナ層20の間にはグランドパターンG1が存在する。フィード層30には、フィードパターンF1が設けられている。フィードパターンF1は、y方向に延在する帯状の導体パターンであり、本実施形態においては、フィードパターンF1の全体が放射導体21と重なりを有している。フィードパターンF1の一端は、グランドパターンG2に設けられた開口部G2aを介して、回路層10のバンドパスフィルタBPFに接続されている。
フィードパターンF1の先端部近傍は、z方向から見て、グランドパターンG1に設けられたスロットSL1及びグランドパターンG2に設けられたスロットSL2と重なりを有している。スロットSL1,SL2は、それぞれグランドパターンG1,G2に設けられた切り欠き部であり、本実施形態においてはx方向を長手方向とする形状を有している。スロットSL1とスロットSL2はz方向から見て互いに重なっており、放射導体21のy方向に延在する辺E1を横断するよう配置されている。
フィードパターンF1は、スロットSL1を介して放射導体21と電磁界結合する。これにより、バンドパスフィルタBPFからフィードパターンF1に供給されたアンテナ信号は、スロットSL1を介して放射導体21に供給され、空間に放射される。このように、本実施形態においては、ピラー状の導体を用いて放射導体21に直接給電するのではなく、スロットSL1を介した電磁界結合によって給電していることから、アンテナ層20の構成が非常にシンプルとなり、製造プロセスを簡素化することができる。
一方、フィードパターンF1から放射される電磁波は、スロットSL2を介して回路層10に放射されるが、スロットSL2と重なる位置にはクリアランス領域CLが割り当てられていることから、回路層10に含まれるフィルタ回路とフィードパターンF1が相互干渉することがない。尚、スロットSL2は、フィードパターンF1と放射導体21がスロットSL1を介して十分に電磁界結合するために必要な要素であり、スロットSL1と重なる位置にスロットSL2が存在しない場合、フィードパターンF1と放射導体21の電磁界結合が不十分となる。
このように、本実施形態によるアンテナモジュール100は、スロットSL1を介した電磁界結合により給電されることから、アンテナ層20の構成を簡素化することができる。しかも、回路層10のうちスロットSL1,SL2と重なる位置にはクリアランス領域CLが割り当てられていることから、回路層10の利用効率を高めつつ、フィードパターンF1とフィルタ回路の相互干渉を防止することが可能となる。
また、本実施形態においては、回路ブロック領域CBが4つに分割され、クリアランス領域CLがアンテナモジュール100の中心点を通過するよう十字型にレイアウトされていることから、放射導体21の対称性を高めることも可能となる。
図5は、複数のアンテナモジュール100をアレイ状にレイアウトしてなるアンテナモジュール100Aの構成を説明するための略斜視図である。図5に示す例では、9個のアンテナモジュール100がxy平面にアレイ状にレイアウトされている。このように、複数のアンテナモジュール100をアレイ状にレイアウトすれば、いわゆるフェーズドアレイを構成することができる。これによれば、ビームの方向を任意に変化させることが可能となる。
<第2の実施形態>
図6は、本発明の第2の実施形態によるアンテナモジュール200の模式的な透視平面図である。また、図7は、図6に示すC−C線に沿った端面を示す略端面図である。
図6及び図7に示すように、第2の実施形態によるアンテナモジュール200は、回路層10にカプラパターンC1及びこれに接続された外部端子13を備えている点において、第1の実施形態によるアンテナモジュール100と相違している。その他の構成は、第1の実施形態によるアンテナモジュール100と基本的に同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
カプラパターンC1は、y方向に延在する帯状の導体パターンであり、スロットSL2を介してフィードパターンF1と重なる位置に設けられている。かかる構成により、フィードパターンF1とカプラパターンC1がスロットSL2を介して電磁界結合することから、フィードパターンF1から出力されるアンテナ信号の一部がカプラパターンC1に給電される。このため、カプラパターンC1に接続された外部端子13をアンプなどに接続することによって電力をモニタすれば、フィードパターンF1から出力されるアンテナ信号の電力を検出することが可能となる。
このように、本実施形態によるアンテナモジュール200は、フィードパターンF1と電磁界結合するカプラパターンC1を備えていることから、フィードパターンF1から出力されるアンテナ信号の電力を検出することができる。フィードパターンF1とカプラパターンC1の結合度は、両者間のz方向における距離や、カプラパターンC1の平面サイズなどによって調整することが可能である。
<第3の実施形態>
図8は、本発明の第3の実施形態によるアンテナモジュール300の模式的な透視斜視図である。また、図9はアンテナモジュール300の模式的な透視平面図であり、図10は図9に示すD−D線に沿った端面を示す略端面図である。
図8〜図10に示すように、第3の実施形態によるアンテナモジュール300は、グランドパターンG1,G2にそれぞれ別のスロットSL3,SL4が設けられているとともに、スロットSL3,SL4と重なる位置にカプラパターンC2が設けられている点において、第1の実施形態によるアンテナモジュール100と相違している。その他の構成は、第1の実施形態によるアンテナモジュール100と基本的に同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
スロットSL3,SL4はx方向を長手方向とする形状を有している。スロットSL3とスロットSL4はz方向から見て互いに重なっており、放射導体21のy方向に延在する辺E2を横断するよう配置されている。辺E2は、辺E1と対向する辺である。
カプラパターンC2は、回路層10に設けられたy方向に延在する帯状の導体パターンであり、スロットSL3,SL4を介して放射導体21と重なる位置に設けられている。かかる構成により、放射導体21とカプラパターンC2がスロットSL3,SL4を介して電磁界結合することから、放射導体21の放射エネルギーの一部がカプラパターンC2に給電される。したがって、カプラパターンC2に接続された外部端子13をアンプなどに接続することによって電力をモニタすれば、放射導体21から出力されるアンテナ信号の電力を検出することが可能となる。
このように、本実施形態によるアンテナモジュール300は、放射導体21と電磁界結合するカプラパターンC2を備えていることから、放射導体21から出力されるアンテナ信号の電力を検出することができる。本実施形態において、カプラパターンC2をグランドパターンG1とグランドパターンG2の間、つまりフィード層30に配置しても構わないが、この場合、放射導体21とカプラパターンC2の結合が強くなりすぎ、アンテナ効率が低下する可能性がある。このため、カプラパターンC2は、フィード層30に配置するよりも回路層10に配置する方が好ましい。放射導体21とカプラパターンC2の結合度は、両者間のz方向における距離、カプラパターンC2の平面サイズ、スロットSL3,SL4のサイズなどによって調整することが可能である。
さらに、カプラパターンC2を設ける代わりに、或いは、カプラパターンC2に加えて、スロットSL3,SL4と重なるフィード層30に別のフィードパターンを設けても構わない。この場合、スロットSL1,SL2と重なるフィードパターンF1と、スロットSL3,SL4と重なる別のフィードパターンに相補の差動アンテナ信号を供給すれば、バルントランスなどを用いて差動アンテナ信号をシングルエンドのアンテナ信号に変換する必要がなくなる。
<第4の実施形態>
図11は、本発明の第4の実施形態によるアンテナモジュール400の模式的な透視斜視図である。また、図12は、アンテナモジュール400の模式的な透視平面図である。
図11及び図12に示すように、第4の実施形態によるアンテナモジュール400は、グランドパターンG1,G2にそれぞれ別のスロットSL3,SL4が設けられているとともに、スロットSL3,SL4と重なる位置に別のフィードパターンF2が設けられている点において、第1の実施形態によるアンテナモジュール100と相違している。その他の構成は、第1の実施形態によるアンテナモジュール100と基本的に同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
スロットSL3,SL4はy方向を長手方向とする形状を有している。スロットSL3とスロットSL4はz方向から見て互いに重なっており、放射導体21のx方向に延在する辺E3を横断するよう配置されている。辺E3は、辺E1と隣接する辺である。
フィードパターンF2は、フィード層30に設けられたx方向に延在する帯状の導体パターンであり、本実施形態においては、フィードパターンF2の全体が放射導体21と重なりを有している。フィードパターンF2の一端は、グランドパターンG2に設けられた開口部G2bを介して、回路層10のバンドパスフィルタBPFに接続されている。
フィードパターンF2の先端部近傍は、z方向から見て、グランドパターンG1に設けられたスロットSL3及びグランドパターンG2に設けられたスロットSL4と重なりを有している。
このように、本実施形態によるアンテナモジュール400は、放射導体21と電磁界結合する2つのフィードパターンF1,F2を備えており、且つ、これら2つのフィードパターンF1,F2が放射導体21の互いに直交する辺E1,E3に沿って設けられていることから、2偏波アンテナとして機能する。例えば、フィードパターンF1を用いて放射導体21に水平偏波信号を給電し、フィードパターンF2を用いて放射導体21に垂直偏波信号を給電することができる。しかも、フィードパターンF1とフィードパターンF2は、給電位置が互いに90°異なるのみであり、その他の構成は互いに一致していることから、水平偏波信号と垂直偏波信号のバランスを容易に保つことができる。
<第5の実施形態>
図13は、本発明の第5の実施形態によるアンテナモジュール500の模式的な透視斜視図である。また、図14は、アンテナモジュール500の模式的な透視平面図である。
図13及び図14に示すように、第5の実施形態によるアンテナモジュール500は、グランドパターンG1にスロットSL5,SL7が設けられ、グランドパターンG2にスロットSL6,SL8が設けられている点において、第4の実施形態によるアンテナモジュール400と相違している。その他の構成は、第4の実施形態によるアンテナモジュール400と基本的に同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
スロットSL5,SL6はx方向を長手方向とする形状を有している。スロットSL5とスロットSL6はz方向から見て互いに重なっており、放射導体21のy方向に延在する辺E2を横断するよう配置されている。一方、スロットSL7,SL8はy方向を長手方向とする形状を有している。スロットSL7とスロットSL8はz方向から見て互いに重なっており、放射導体21のx方向に延在する辺E4を横断するよう配置されている。辺E4は、辺E3と対向し、且つ、辺1及び辺E2と隣接している。
スロットSL5〜SL8はダミースロットであり、放射導体21の対称性を高めるために設けられている。つまり、ダミーのスロットSL5,SL6は、スロットSL1,SL2と対称となる位置に設けられることにより、放射導体21のx方向における対称性を高める役割を果たす。同様に、ダミーのスロットSL7,SL8は、スロットSL3,SL4と対称となる位置に設けられることにより、放射導体21のy方向における対称性を高める役割を果たす。
このように、本実施形態によるアンテナモジュール500は、放射導体21の対称性を高めるためのダミースロットが設けられていることから、より高いアンテナ特性を得ることが可能となる。
また、回路層10又はフィード層30のスロットSL5,SL6と重なる位置にカプラパターンを設けるとともに、回路層10又はフィード層30のスロットSL7,SL8と重なる位置に別のカプラパターンを設けることによって、水平偏波信号及び垂直偏波信号の電力をそれぞれ検出することも可能である。さらに、フィード層30のスロットSL5,SL6と重なる位置に別のフィードパターンを設けるとともに、フィード層30のスロットSL7,SL8と重なる位置にさらに別のフィードパターンを設けることによって、水平偏波信号及び垂直偏波信号をいずれも差動形式とすることも可能である。
<第6の実施形態>
図15は、本発明の第6の実施形態によるアンテナモジュール600の模式的な透視斜視図である。また、図16は、アンテナモジュール600の模式的な透視平面図である。
図15及び図16に示すように、第6の実施形態によるアンテナモジュール600は、アンテナ層20に別の放射導体22が追加されている点において、第5の実施形態によるアンテナモジュール500と相違している。その他の構成は、第5の実施形態によるアンテナモジュール500と基本的に同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
放射導体22は、放射導体21と重なるよう、放射導体21の下部に設けられた矩形状の導体パターンである。放射導体22は、他の導体パターンに接続されておらず、直流的にはフローティング状態である。このように、アンテナ層20に複数の放射導体21,22を形成すれば、アンテナ帯域をより拡大することが可能となる。図15及び図16に示す例では、放射導体21よりも放射導体22のサイズが僅かに大きいが、放射導体21,22のサイズ、両者間の距離などは、要求されるアンテナ特性に応じて適宜調整すれば良い。
<第7の実施形態>
図17は、本発明の第7の実施形態によるアンテナモジュール700の模式的な透視斜視図である。また、図18は、アンテナモジュール700の模式的な透視平面図である。
図17及び図18に示すように、第7の実施形態によるアンテナモジュール700は、回路層10を構成する回路ブロック領域CB及びクリアランス領域CLのレイアウトが第1〜第6の実施形態によるアンテナモジュール100〜600とは相違している。具体的には、回路層10のy方向における中心をx方向に延在するクリアランス領域CLxと、回路層10のx方向における中心からオフセットした領域をy方向に延在するクリアランス領域CLyと有し、平面視でクリアランス領域CLx,CLyがT字型を有している。
そして、クリアランス領域CLxと重なる位置にスロットSL1,SL2が設けられ、クリアランス領域CLyと重なる位置にスロットSL3,SL4が設けられる。さらに、フィード層30にはスロットSL1,SL2と交差するようにフィードパターンF1が設けられ、スロットSL3,SL4と交差するようにフィードパターンF2が設けられる。スロットSL1,SL2は、第1の実施形態と同様、放射導体21の辺E1と重なるようx方向に延在する一方、スロットSL3,SL4は、全体が放射導体21と重なるようy方向に延在する。
これにより、本実施形態によるアンテナモジュール700は、第4のアンテナモジュール400と同様、2偏波アンテナとして機能する。例えば、フィードパターンF1を用いて放射導体21に水平偏波信号を給電し、フィードパターンF2を用いて放射導体21に垂直偏波信号を給電することができる。本実施形態によるアンテナモジュール700は、第4のアンテナモジュール400に比べて高いアイソレーション特性を得ることも可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
10 回路層
11,31 ピラー導体
12,13 外部端子
20 アンテナ層
21,22 放射導体
30 フィード層
100,100A,200,300,400,500,600,700 アンテナモジュール
BPF バンドパスフィルタ
C1,C2 カプラパターン
CB 回路ブロック領域
CL,CLx,CLy クリアランス領域
D 誘電体層
E1〜E4 辺
F1,F2 フィードパターン
G1〜G3 グランドパターン
G2a,G2b 開口部
SL1〜SL8 スロット

Claims (13)

  1. フィルタ回路を有する回路層と、
    前記回路層に積層され、放射導体を有するアンテナ層と、
    前記回路層と前記アンテナ層の間に位置し、前記フィルタ回路に接続されるとともに前記放射導体と電磁界結合する第1のフィードパターンを有するフィード層と、
    前記アンテナ層と前記フィード層との間に設けられた第1のグランドパターンと、
    前記回路層と前記フィード層との間に設けられた第2のグランドパターンと、を備え、
    前記第1及び第2のグランドパターンは、積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第1及び第2のスロットをそれぞれ有し、
    前記第1のフィードパターンは、少なくとも一部が前記放射導体、前記第1のスロット及び前記第2のスロットと重なることを特徴とするアンテナモジュール。
  2. 前記回路層は、前記フィルタ回路を構成する素子が配置された複数の回路ブロック領域と、前記積層方向から見て前記複数の回路ブロック領域間に位置するクリアランス領域とを含み、
    前記第1及び第2のスロットは、前記積層方向から見て前記クリアランス領域と重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のアンテナモジュール。
  3. 前記第1のフィードパターンと電磁界結合する第1のカプラパターンをさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のアンテナモジュール。
  4. 前記第1及び第2のグランドパターンは、前記積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第3及び第4のスロットをそれぞれ有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のアンテナモジュール。
  5. 前記フィード層は、前記フィルタ回路に接続されるとともに前記放射導体と電磁界結合する第2のフィードパターンをさらに有し、
    前記第2のフィードパターンは、少なくとも一部が前記放射導体、第3のスロット及び第4のスロットと重なることを特徴とする請求項4に記載のアンテナモジュール。
  6. 前記第1及び第2のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の第1の辺と重なり、
    前記第3及び第4のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の前記第1の辺と対向する第2の辺と重なることを特徴とする請求項4又は5に記載のアンテナモジュール。
  7. 前記第1及び第2のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の第1の辺と重なり、
    前記第3及び第4のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の前記第1の辺と隣接する第3の辺と重なることを特徴とする請求項4又は5に記載のアンテナモジュール。
  8. 前記第1及び第2のグランドパターンは、前記積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第5及び第6のスロットと、前記積層方向から見て少なくとも一部が互いに重なる第7及び第8のスロットとをそれぞれ有し、
    前記第5及び第6のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の前記第1の辺と対向する第2の辺と重なり、
    前記第7及び第8のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の前記第3の辺と対向する第4の辺と重なることを特徴とする請求項7に記載のアンテナモジュール。
  9. 前記第1及び第2のスロットは前記積層方向から見て前記放射導体の第1の辺と重なり、
    前記第3及び第4のスロットは前記積層方向から見て全体が前記放射導体と重なり、且つ、前記第1及び第2のスロットの延在方向に対して直交する方向に延在することを特徴とする請求項5に記載のアンテナモジュール。
  10. 少なくとも前記第3のスロットを介して前記放射導体と電磁界結合する第2のカプラパターンをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のアンテナモジュール。
  11. 前記フィルタ回路がバンドパスフィルタを含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のアンテナモジュール。
  12. 前記アンテナ層は、積層方向から見て前記放射導体と重なる別の放射導体をさらに有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のアンテナモジュール。
  13. 前記放射導体がアレイ状に複数設けられていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載のアンテナモジュール。
JP2017179889A 2017-09-20 2017-09-20 アンテナモジュール Active JP6658704B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179889A JP6658704B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 アンテナモジュール
US16/126,065 US10903575B2 (en) 2017-09-20 2018-09-10 Antenna module
CN201811099479.3A CN109524774B (zh) 2017-09-20 2018-09-20 天线模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179889A JP6658704B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 アンテナモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057774A true JP2019057774A (ja) 2019-04-11
JP6658704B2 JP6658704B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=65721583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179889A Active JP6658704B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 アンテナモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10903575B2 (ja)
JP (1) JP6658704B2 (ja)
CN (1) CN109524774B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265912B1 (ko) * 2020-06-18 2021-06-17 주식회사 아이.티.에프 필테나

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523001A (ja) * 2019-01-17 2022-04-21 キョウセラ インターナショナル インコーポレイテッド 積層平面共振器を有する統合フィルタを備えたアンテナ装置
CN114365350A (zh) * 2019-08-27 2022-04-15 株式会社村田制作所 天线模块和搭载有该天线模块的通信装置以及电路基板
US20220384954A1 (en) * 2019-11-14 2022-12-01 Nissha Co., Ltd. Cover with antenna function
JP7138675B2 (ja) 2020-06-17 2022-09-16 Tdk株式会社 アンテナ装置
CN111740217B (zh) * 2020-07-03 2021-07-23 维沃移动通信有限公司 一种天线组件和电子设备
CN115732931A (zh) * 2021-09-01 2023-03-03 台达电子工业股份有限公司 天线阵列装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169203A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Mitsubishi Electric Corp ストリツプ線路方向性結合器
JPH0521514U (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 三菱電機株式会社 マイクロストリツプアンテナ
JPH06232627A (ja) * 1992-10-02 1994-08-19 Nec Corp マイクロストリップアンテナ
JPH10209743A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toshiba Corp スロット結合型マイクロストリップアンテナ
JPH10303640A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2001352206A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路装置
US20030076259A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Hitachi Cable, Ltd Antenna apparatus having cross-shaped slot
JP2004342949A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Tdk Corp 電子部品モジュール
US9130278B2 (en) * 2012-11-26 2015-09-08 Raytheon Company Dual linear and circularly polarized patch radiator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521514A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3863464B2 (ja) 2002-07-05 2006-12-27 株式会社ヨコオ フィルタ内蔵アンテナ
TWI280687B (en) * 2002-08-09 2007-05-01 Wistron Neweb Corp Multi-patch antenna which can transmit radio signals with two frequencies
CN1747226A (zh) 2004-09-10 2006-03-15 华为技术有限公司 耦合线定向耦合器及其制造方法
JP5333235B2 (ja) * 2007-12-21 2013-11-06 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機
US8706049B2 (en) * 2008-12-31 2014-04-22 Intel Corporation Platform integrated phased array transmit/receive module
US8890750B2 (en) * 2011-09-09 2014-11-18 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Symmetrical partially coupled microstrip slot feed patch antenna element
US20150091760A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Kyocera Slc Technologies Corporation Antenna board
US9502780B2 (en) * 2015-01-15 2016-11-22 Northrop Grumman Systems Corporation Antenna array using sandwiched radiating elements above a ground plane and fed by a stripline
US9692112B2 (en) * 2015-04-08 2017-06-27 Sony Corporation Antennas including dual radiating elements for wireless electronic devices
US20180123245A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Broadcom Corporation Broadband antenna array for wireless communications
CN107134645B (zh) * 2017-05-23 2023-03-21 华南理工大学 基于双模谐振器的fdd天线

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169203A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Mitsubishi Electric Corp ストリツプ線路方向性結合器
JPH0521514U (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 三菱電機株式会社 マイクロストリツプアンテナ
JPH06232627A (ja) * 1992-10-02 1994-08-19 Nec Corp マイクロストリップアンテナ
JPH10209743A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toshiba Corp スロット結合型マイクロストリップアンテナ
JPH10303640A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2001352206A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路装置
US20030076259A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Hitachi Cable, Ltd Antenna apparatus having cross-shaped slot
JP2004342949A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Tdk Corp 電子部品モジュール
US9130278B2 (en) * 2012-11-26 2015-09-08 Raytheon Company Dual linear and circularly polarized patch radiator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265912B1 (ko) * 2020-06-18 2021-06-17 주식회사 아이.티.에프 필테나

Also Published As

Publication number Publication date
JP6658704B2 (ja) 2020-03-04
US10903575B2 (en) 2021-01-26
US20190089060A1 (en) 2019-03-21
CN109524774B (zh) 2021-04-06
CN109524774A (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658705B2 (ja) アンテナモジュール
JP6658704B2 (ja) アンテナモジュール
US11631933B2 (en) Antenna module and communication device
US9070962B2 (en) Surface communication device
CN104769775B (zh) 阵列天线
JP6777136B2 (ja) アンテナモジュール
JP6500859B2 (ja) 無線モジュール
JP2019092130A (ja) デュアルバンドパッチアンテナ
WO2019054094A1 (ja) アンテナモジュール
JP2020537851A (ja) キャビティに対応したパッチアンテナ
US20220038131A1 (en) Radio-frequency module
US9300027B2 (en) Directional coupler
JP6690672B2 (ja) パッチアンテナ及びこれを備えるアンテナモジュール
TWI555270B (zh) 短重合相位之槽饋式雙極化孔徑
JP2019009544A (ja) デュアルバンドパッチアンテナ
JP6953807B2 (ja) アンテナ装置
US11289796B2 (en) Circuit board arrangement for signal supply to a radiator
JP2020036221A (ja) アンテナ
US8766742B2 (en) Integrated hybrid-direct couplers
JP7149820B2 (ja) 導波管スロットアンテナ
JP2018182433A (ja) トリプレート型平面アンテナ
JP2019009543A (ja) デュアルバンドパッチアンテナ
JP2012095188A (ja) 通信システムおよびそれを用いた複合通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150