JP2019056130A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019056130A
JP2019056130A JP2017179464A JP2017179464A JP2019056130A JP 2019056130 A JP2019056130 A JP 2019056130A JP 2017179464 A JP2017179464 A JP 2017179464A JP 2017179464 A JP2017179464 A JP 2017179464A JP 2019056130 A JP2019056130 A JP 2019056130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
metal
containing gas
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017179464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018729B2 (ja
Inventor
伸也 岩下
Shinya Iwashita
伸也 岩下
貴倫 菊地
Takamichi Kikuchi
貴倫 菊地
尚孝 野呂
Naotaka Noro
尚孝 野呂
敏夫 長谷川
Toshio Hasegawa
敏夫 長谷川
剛 守屋
Takeshi Moriya
剛 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017179464A priority Critical patent/JP7018729B2/ja
Priority to US16/132,729 priority patent/US10872764B2/en
Priority to KR1020180110942A priority patent/KR102114555B1/ko
Publication of JP2019056130A publication Critical patent/JP2019056130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018729B2 publication Critical patent/JP7018729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/4554Plasma being used non-continuously in between ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD

Abstract

【課題】膜質制御性が高く、下地膜に対するダメージの低減が可能な成膜方法を提供すること。【解決手段】一実施形態の成膜方法は、金属含有ガスの供給とプラズマ化された酸化ガスとの反応を交互に行うことにより、下地膜の上に金属酸化膜を成膜する成膜方法であって、前記金属酸化膜の成膜途中において、前記金属含有ガスを、ハロゲンを含まない第1の金属含有ガスから前記第1の金属含有ガスと異なる第2の金属含有ガスに変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、成膜方法に関する。
容量結合型のプラズマ処理装置を用いたプラズマ励起原子層堆積(PEALD:Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition)法では、放電による下地膜に対するダメージの低減が課題となっている。
放電による下地膜に対するダメージを低減する技術としては、低いプラズマ電力で薄い酸化チタン膜を成長させ、続いて高いプラズマ電力で共形酸化チタン膜を成長させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−111668号公報
しかしながら、従来の技術では、使用可能なプラズマ電力の範囲が制限されるため、所望の膜質の膜を成膜することが困難な場合がある。
そこで、本発明の一態様では、膜質制御性が高く、下地膜に対するダメージの低減が可能な成膜方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る成膜方法は、金属含有ガスの供給とプラズマ化された酸化ガスとの反応を交互に行うことにより、下地膜の上に金属酸化膜を成膜する成膜方法であって、前記金属酸化膜の成膜途中において、前記金属含有ガスを、ハロゲンを含まない第1の金属含有ガスから前記第1の金属含有ガスと異なる第2の金属含有ガスに変更する。
本発明の一態様によれば、膜質制御性が高く、下地膜に対するダメージの低減が可能な成膜方法を提供することができる。
第1実施形態の成膜方法を実施する成膜装置の一例を示す概略図 第1実施形態の成膜方法を説明するためのフローチャート 第1の金属酸化膜形成工程を説明するための図 第2の金属酸化膜形成工程を説明するための図 図2で示した成膜方法で成膜された金属酸化膜の概略断面図 実施例1における成膜方法で成膜された金属酸化膜の断面形状を示す図 実施例2における成膜方法で成膜された金属酸化膜の断面形状を示す図 第2実施形態の成膜方法を実施する成膜装置の一例を示す概略図 第2実施形態の成膜方法を説明するためのフローチャート 第3の金属酸化膜形成工程を説明するための図 第4の金属酸化膜形成工程を説明するための図 図9で示した成膜方法で成膜された金属酸化膜の概略断面図 実施例3における成膜方法で成膜された金属酸化膜の断面形状を示す図
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
〔第1実施形態〕
(成膜装置)
第1実施形態の成膜方法を実施する成膜装置の一例について説明する。図1は、第1実施形態の成膜方法を実施する成膜装置の一例を示す概略図である。
図1に示されるように、第1実施形態の成膜装置は、容量結合型(平行平板型)のプラズマ成膜装置として構成されている。成膜装置は、略円筒形の処理容器10を有する。
処理容器10は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムにより形成されている。処理容器10は、接地されている。処理容器10の内部には、載置台12が設けられている。
載置台12は、接地されており、被処理体の一例である半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を載置すると共に、下部電極としての機能を有する。載置台12の上方には、載置台12と平行に対向してシャワーヘッド14が設けられている。
シャワーヘッド14は、処理容器10内にガスを供給すると共に、上部電極としての機能を有する。シャワーヘッド14には、複数のガス供給部16a,16b,16c、及び高周波電源18が接続されている。
ガス供給部16aは、第1の金属含有ガス及びアルゴン(Ar)ガスをシャワーヘッド14に導入する。第1の金属含有ガスは、例えばテトラキスジメチルアミノチタン(TDMAT)等のハロゲン(例えば塩素)を含まない金属含有ガスである。
ガス供給部16bは、第2の金属含有ガス及びArガスをシャワーヘッド14に導入する。第2の金属含有ガスは、第1の金属含有ガスと異なる金属含有ガスであり、ハロゲンを含んでいてもよく、ハロゲンを含んでいなくてもよい。第2の金属含有ガスは、例えば塩化チタン(TiCl)であってよい。
ガス供給部16cは、酸化ガス及びArガスをシャワーヘッド14に導入する。酸化ガスは、例えば酸素(O)ガスである。
ガス供給部16a,16b,16cからシャワーヘッド14に導入されるガスは、シャワーヘッド14の下面に形成された多数のガス孔(図示せず)を通って処理容器10内に吐出される。
高周波電源18は、プラズマを励起するための電源であり、シャワーヘッド14に高周波電力を印加する。高周波電力の周波数は、処理容器10内にてプラズマを生成するために適した周波数、例えば380kHz〜60MHzとすることができる。
排気口20は、処理容器10の底部に設けられており、シャワーヘッド14から処理容器10内に供給されるガスを排気する。
この成膜装置においてプラズマ処理が行われる際には、ウエハWが載置台12に載置される。また、複数のガス供給部16a,16b,16cから処理容器10内にガスが供給され、排気口20によって処理容器10内の圧力が減圧される。そして、処理容器10内に供給されたガスが、高周波電源18からシャワーヘッド14に印加される高周波電力によって励起される。これにより、処理容器10内においてプラズマが生成され、プラズマ中からのラジカル及び/又はイオンによってウエハWが処理される。
(成膜方法)
次に、第1実施形態の成膜方法について、前述した成膜装置を用いて、ウエハWの上に形成された所定パターンを有する下地膜の上に、金属酸化膜の一例である酸化チタン(TiO)膜を成膜する場合を例に挙げて説明する。図2は、第1実施形態の成膜方法を説明するためのフローチャートである。
図2に示されるように、第1実施形態の成膜方法は、第1の金属酸化膜形成工程S10と、第2の金属酸化膜形成工程S20と、を含む。第1の金属酸化膜形成工程S10は、ハロゲンを含まない第1の金属含有ガスとプラズマ化された酸化ガスとを交互に供給して下地膜の上に第1の金属酸化膜を成膜する工程である。第2の金属酸化膜形成工程S20は、第2の金属含有ガスとプラズマ化された酸化ガスとを交互に供給して第1の金属酸化膜の上に第2の金属酸化膜を成膜する工程である。
図3は、第1の金属酸化膜形成工程S10を説明するための図である。図3に示されるように、第1の金属酸化膜形成工程S10では、吸着ステップS11と、パージステップS12と、酸化ステップS13と、パージステップS14とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚のTiO膜を成膜する。
吸着ステップS11は、処理容器10内に第1の金属含有ガスを供給し、下地膜の上に第1の金属含有ガスを吸着させるステップである。吸着ステップS11では、ガス供給部16aから処理容器10内に第1の金属含有ガスの一例であるTDMAT及びArガスを供給し、ガス供給部16cからOガス及びArガスを供給する。これにより、下地膜の上にTDMATが吸着する。吸着ステップS11は、例えば0.05秒〜0.8秒とすることができる。
パージステップS12は、処理容器10内の余剰の第1の金属含有ガスをパージするステップである。パージステップS12では、ガス供給部16cからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、ガス供給部16aからのTDMATの供給を停止する。これにより、処理容器10内の余剰のTDMAT等がパージされる。パージステップS12は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
酸化ステップS13は、処理容器10内に酸化ガスを供給し、下地膜の上に吸着したTDMATを酸化させるステップである。酸化ステップS13では、ガス供給部16cからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18によりシャワーヘッド14に高周波電力(例えば13.56MHz)を印加する。これにより、Oガス及びArガスのプラズマが生成され、下地膜の上に吸着したTDMATが酸化される。酸化ステップS13は、例えば0.3秒〜0.4秒とすることができる。
パージステップS14は、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガス等をパージするステップである。パージステップS14では、ガス供給部16cからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18からシャワーヘッド14に印加される高周波電力をオフにする。これにより、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガスがパージされる。パージステップS14は、例えば0.1秒〜0.2秒とすることができる。
このように吸着ステップS11と、パージステップS12と、酸化ステップS13と、パージステップS14とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚(例えば1nm)のTiO膜を成膜できる。
図4は、第2の金属酸化膜形成工程S20を説明するための図である。図4に示されるように、第2の金属酸化膜形成工程S20では、吸着ステップS21と、パージステップS22と、酸化ステップS23と、パージステップS24とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚のTiO膜を成膜する。
吸着ステップS21は、処理容器10内に第2の金属含有ガスを供給し、第1の金属酸化膜の上に第2の金属含有ガスを吸着させるステップである。吸着ステップS21では、ガス供給部16bから処理容器10内に第2の金属含有ガスの一例であるTiCl及びArガスを供給し、ガス供給部16cからOガス及びArガスを供給する。これにより、第1の金属酸化膜であるTiO膜の上にTiClが吸着する。吸着ステップS21は、例えば0.05秒〜0.5秒とすることができる。
パージステップS22は、処理容器10内の余剰の第2の金属含有ガスをパージするステップである。パージステップS22では、ガス供給部16cからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、ガス供給部16bからのTiClの供給を停止する。これにより、処理容器10内の余剰のTiCl等がパージされる。パージステップS22は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
酸化ステップS23は、処理容器10内に酸化ガスを供給し、第1の金属酸化膜の上に吸着したTiClを酸化させるステップである。酸化ステップS23では、ガス供給部16cからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18によりシャワーヘッド14に高周波電力(例えば13.56MHz)を印加する。これにより、Oガス及びArガスのプラズマが生成され、第1の金属酸化膜の上に吸着したTiClが酸化される。酸化ステップS23は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
パージステップS24は、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガス等をパージするステップである。パージステップS24では、ガス供給部16cからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18からシャワーヘッド14に印加される高周波電力をオフにする。これにより、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガスがパージされる。パージステップS24は、例えば0.1秒〜1.0秒とすることができる。
このように吸着ステップS21と、パージステップS22と、酸化ステップS23と、パージステップS24とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚(例えば14nm)のTiO膜を成膜できる。
図5は、図2で示した成膜方法で成膜された金属酸化膜の概略断面図である。図5に示されるように、第1実施形態の成膜方法によれば、第1の金属酸化膜形成工程S10によりウエハWの上に形成された所定パターンを有する下地膜101を覆うように第1の金属酸化膜であるTiO膜102が成膜される。また、第2の金属酸化膜形成工程S20によりTiO膜102を覆うように第2の金属酸化膜であるTiO膜103が成膜される。
以上に説明したように、第1実施形態の成膜方法によれば、最初に、金属含有ガスとしてハロゲンを含まないTDMATを用いてアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜する。続いて、金属含有ガスをTDMATからTiClに変更してTiO膜を成膜する。これにより、下地膜であるアモルファスカーボン膜の表面が露出している成膜の初期段階において、アモルファスカーボン膜の表面がハロゲンによって腐食し、その表面が荒れてしまうことを防止できる。即ち、アモルファスカーボン膜に対するダメージを低減できる。
また、TiClを用いてTiO膜を成膜する際には、アモルファスカーボン膜の表面がTDMATを用いて成膜されたTiO膜によって覆われている。そのため、TiClを供給したときにハロゲンがアモルファスカーボン膜の表面に到達せず、アモルファスカーボン膜の表面がハロゲンによって腐食されることがない。したがって、成膜途中から用いる金属含有ガスとしては、ハロゲンを含む金属含有ガスであるTiClを含む種々のガスを用いることができる。その結果、所望の膜質(例えば、膜密度、ウェットエッチングレート、ドライエッチングレート)を有する金属酸化膜を容易に成膜できる。即ち、高い膜質制御性が得られる。
(実施例1)
実施例1では、所定パターンを有する下地膜であるアモルファスカーボン膜の上に、PEALD法により、金属酸化膜であるTiO膜を成膜したときのアモルファスカーボン膜に与える影響について、断面形状を観察することにより評価した。なお、実施例1では、0.5Torr(67Pa)に調整された処理容器10内において、PEALD法によりTiO膜を成膜した。また、酸化ステップでは、高周波電源から13.56MHzの高周波電力を印加した。また、断面形状は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)及び走査型透過電子顕微鏡(STEM:Scanning Transmission Electron Microscope)を用いて観察した。
図6は、実施例1における成膜方法で成膜された金属酸化膜の断面形状を示す図である。図6の最も左側の図は、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが15nmのTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。左側から2番目の図は、金属含有ガスとしてTDMATを使用して厚さが1nmのTiO膜を成膜した後、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが14nmのTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。左側から3番目の図は、金属含有ガスとしてTDMATを使用して厚さが3nmのTiO膜を成膜した後、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが12nmのTiO膜を成膜したときのSEM写真である。左側から4番目の図は、金属含有ガスとしてTDMATを使用して厚さが5nmのTiO膜を成膜した後、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが10nmのTiO膜を成膜したときのSEM写真である。最も右側の図は、金属含有ガスとしてTDMATを使用して厚さが15nmのTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。
図6に示されるように、アモルファスカーボン膜の上に、TiClを使用して厚さが15nmのTiO膜を成膜した場合、アモルファスカーボン膜のパターンがエッチングされて、角部が丸くなっている。この結果から、TiClを使用して厚さが例えば15nmのTiO膜を成膜すると、アモルファスカーボン膜にダメージを与えることが分かる。
これに対し、アモルファスカーボン膜の上に、TDMATを使用してTiO膜を成膜した後、TiClを使用してTiO膜を成膜した場合、アモルファスカーボン膜がほとんどエッチングされていない。この結果から、TDMATを使用してTiO膜を成膜した後、TiClを使用してTiO膜を成膜することで、アモルファスカーボン膜に対するダメージを低減できることが分かる。また、アモルファスカーボン膜の上に、TDMATを使用して厚さが15nmのTiO膜を成膜した場合にも、アモルファスカーボン膜がほとんどエッチングされていない。但し、膜質制御性、原料コスト、生産性の観点から、アモルファスカーボン膜の上に、TDMATを使用してTiO膜を成膜した後、TiClを使用してTiO膜を成膜することが好ましい。
また、TDMATを使用して成膜されたTiO膜の厚さが3nm及び5nmの場合、金属含有ガス種の異なるTiO膜のストレス差に起因して膜の一部が剥離している。この結果から、TDMATを使用して成膜されたTiO膜の厚さは1nm以下であることが好ましい。
(実施例2)
実施例2では、所定パターンを有する下地膜であるアモルファスカーボン膜の上に、PEALD法により、金属酸化膜であるTiO膜を成膜したときのアモルファスカーボン膜に与える影響について、断面形状を観察することにより評価した。なお、実施例2では、2Torr(267Pa)に調整された処理容器10内において、PEALD法によりTiO膜を成膜した。また、酸化ステップでは、実施例1と同様に、高周波電源から13.56MHzの高周波電力を印加した。また、断面形状は、STEMにより観察した。
図7は、実施例2における成膜方法で成膜された金属酸化膜の断面形状を示す図である。図7の最も左側の図は、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが15nmのTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。中央の図は、金属含有ガスとしてTDMATを使用して厚さが1nmのTiO膜を成膜した後、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが14nmのTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。右側の図は、金属含有ガスとしてTDMATを使用して厚さが3nmのTiO膜を成膜した後、金属含有ガスとしてTiClを使用して厚さが12nmのTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。
図7に示されるように、アモルファスカーボン膜の上に、TiClを使用して厚さが15nmのTiO膜を成膜した場合、アモルファスカーボン膜のパターンがエッチングされて線幅が小さくなっている。この結果から、TiClを使用して厚さが例えば15nmのTiO膜を成膜すると、アモルファスカーボン膜にダメージを与えることが分かる。
これに対し、アモルファスカーボン膜の上に、TDMATを使用してTiO膜を成膜した後、TiClを使用してTiO膜を成膜した場合、アモルファスカーボン膜がほとんどエッチングされていない。この結果から、TDMATを使用してTiO膜を成膜した後、TiClを使用してTiO膜を成膜することで、アモルファスカーボン膜に対するダメージを低減できることが分かる。
また、TDMATを使用して成膜されたTiO膜の厚さが1nmの場合、TiO膜に剥離は見られない。また、TDMATを使用して成膜されたTiO膜の厚さが3nmの場合も、TiO膜に剥離はほとんど見られない。これらの結果から、TDMATを使用して成膜されたTiO膜の厚さは3nm以下であることが好ましく、1nm以下であることがより好ましい。
〔第2実施形態〕
(成膜装置)
第2実施形態の成膜方法を実施する成膜装置の一例について説明する。図8は、第2実施形態の成膜方法を実施する成膜装置の一例を示す概略図である。
図8に示されるように、第2実施形態の成膜装置は、容量結合型(平行平板型)のプラズマ成膜装置として構成されている。成膜装置は、略円筒形の処理容器10を有する。
処理容器10は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムにより形成されている。処理容器10は、接地されている。処理容器10の内部には、載置台12が設けられている。
載置台12は、被処理体の一例であるウエハWを載置する。載置台12は、インピーダンス調整回路22を介して接地されており、下部電極としての機能を有する。インピーダンス調整回路22は、直列に接続された可変インダクタ24とコンデンサ26とを有し、可変インダクタ24を調整することで、載置台12とアースとの間のインピーダンスを調整可能となっている。載置台12の上方には、載置台12と平行に対向してシャワーヘッド14が設けられている。
シャワーヘッド14は、処理容器10内にガスを供給すると共に、上部電極としての機能を有する。シャワーヘッド14には、複数のガス供給部16d,16eが接続されている。また、シャワーヘッド14には、高周波電源18が接続されている。
ガス供給部16dは、金属含有ガス及びArガスをシャワーヘッド14に導入する。金属含有ガスは、例えばTDMAT、TiCl等のTi含有ガス(Tiプリカーサ)である。
ガス供給部16eは、酸化ガス及びArガスをシャワーヘッド14に導入する。酸化ガスは、例えばOガスである。
ガス供給部16d,16eからシャワーヘッド14に導入されるガスは、シャワーヘッド14の下面に形成された多数のガス孔(図示せず)を通って処理容器10内に吐出される。
高周波電源18は、プラズマを励起するための電源であり、シャワーヘッド14に高周波電力を印加する。高周波電力の周波数は、処理容器10内にてプラズマを生成するために適した周波数、例えば380kHz〜60MHzとすることができる。
排気口20は、処理容器10の底部に設けられており、シャワーヘッド14から処理容器10内に供給されるガスを排気する。
この成膜装置においてプラズマ処理が行われる際には、ウエハWが載置台12に載置される。また、複数のガス供給部16d,16eから処理容器10内にガスが供給され、排気口20によって処理容器10内の圧力が減圧される。そして、処理容器10内に供給されたガスが、高周波電源18からシャワーヘッド14に印加される高周波電力によって励起される。これにより、処理容器10内においてプラズマが生成され、プラズマ中からのラジカル及び/又はイオンによってウエハWが処理される。
ところで、処理容器10内において生成されるプラズマの時間平均の電位(プラズマ電位)は、処理容器10の時間平均の電位、及び載置台12の時間平均の電位よりも高い。載置台12の時間平均の電位が、処理容器10の時間平均の電位よりも高い場合、ウエハW近傍の時間平均の電位とプラズマ電位の電位差が小さくなり、ウエハWに入射するイオンのエネルギーが低くなる。一方、載置台12の時間平均の電位が、処理容器10の時間平均の電位よりも低い場合、ウエハW近傍の時間平均の電位とプラズマ電位の電位差が大きくなり、ウエハWに入射するイオンのエネルギーが高くなる。
この成膜装置では、インピーダンス調整回路22により載置台12とアースとの間のインピーダンスを調整できるので、載置台12の時間平均の電位を制御できる。これにより、処理容器10の時間平均の電位に対する載置台12の時間平均の電位が変化し、載置台12に載置されるウエハWに入射するイオンのエネルギーを調整することが可能となる。例えば、インピーダンス調整回路22により載置台12とアースとの間のインピーダンスを高く設定することで、載置台12の時間平均の電位が、処理容器10の時間平均の電位よりも高くなる。これにより、載置台12に載置されるウエハWに入射するイオンのエネルギーが小さくなる。
(成膜方法)
次に、第2実施形態の成膜方法について、前述した成膜装置を用いて、ウエハWの上に形成された所定パターンを有する下地膜の上に、金属酸化膜の一例であるTiO膜を成膜する場合を例に挙げて説明する。図9は、第2実施形態の成膜方法を説明するためのフローチャートである。
図9に示されるように、第2実施形態の成膜方法は、第3の金属酸化膜形成工程S30と、第4の金属酸化膜形成工程S40と、を含む。第3の金属酸化膜形成工程S30は、第3の金属含有ガスとプラズマ化された酸化ガスとを交互に供給して下地膜の上に第3の金属酸化膜を成膜する工程である。第4の金属酸化膜形成工程S40は、第4の金属含有ガスとプラズマ化された酸化ガスとを交互に供給して第3の金属酸化膜の上に第4の金属酸化膜を成膜する工程である。
図10は、第3の金属酸化膜形成工程S30を説明するための図である。図10に示されるように、第3の金属酸化膜形成工程S30では、吸着ステップS31と、パージステップS32と、酸化ステップS33と、パージステップS34とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚のTiO膜を成膜する。また、第3の金属酸化膜形成工程S30では、インピーダンス調整回路22を調整することにより、載置台12とアースとの間のインピーダンスを第1のインピーダンスZ1に調整する。
吸着ステップS31は、載置台12とアースとの間のインピーダンスを第1のインピーダンスZ1に調整した状態で、処理容器10内に金属含有ガスを供給し、下地膜の上に金属含有ガスを吸着させるステップである。吸着ステップS31では、ガス供給部16dから処理容器10内に金属含有ガスの一例であるTiCl及びArガスを供給し、ガス供給部16eからOガス及びArガスを供給する。これにより、下地膜の上にTiClが吸着する。吸着ステップS31は、例えば0.05秒〜0.5秒とすることができる。
パージステップS32は、処理容器10内の余剰の金属含有ガスをパージするステップである。パージステップS32では、ガス供給部16eからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、ガス供給部16dからのTiClの供給を停止する。これにより、処理容器10内の余剰のTiCl等がパージされる。パージステップS32は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
酸化ステップS33は、処理容器10内に酸化ガスを供給し、下地膜の上に吸着したTiClを酸化させるステップである。酸化ステップS33では、ガス供給部16eからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18によりシャワーヘッド14に高周波電力(例えば450kHz)を印加する。これにより、Oガス及びArガスのプラズマが生成され、下地膜の上に吸着したTiClが酸化される。酸化ステップS33は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
パージステップS34は、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガス等をパージするステップである。パージステップS34では、ガス供給部16eからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18からシャワーヘッド14に印加される高周波電力をオフにする。これにより、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガスがパージされる。パージステップS34は、例えば0.1秒〜1.0秒とすることができる。
このように吸着ステップS31と、パージステップS32と、酸化ステップS33と、パージステップS34とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚(例えば1nm)のTiO膜を成膜できる。
図11は、第4の金属酸化膜形成工程S40を説明するための図である。図11に示されるように、第4の金属酸化膜形成工程S40では、吸着ステップS41と、パージステップS42と、酸化ステップS43と、パージステップS44とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚のTiO膜を成膜する。また、第4の金属酸化膜形成工程S40では、インピーダンス調整回路22を調整することにより、載置台12とアースとの間のインピーダンスを第1のインピーダンスZ1よりも低い第2のインピーダンスZ2に調整する。
吸着ステップS41は、処理容器10内に金属含有ガスを供給し、第3の金属酸化膜の上に金属含有ガスを吸着させるステップである。吸着ステップS41では、ガス供給部16dから処理容器10内に金属含有ガスの一例であるTiCl及びArガスを供給し、ガス供給部16eからOガス及びArガスを供給する。これにより、第3の金属酸化膜であるTiO膜の上にTiClが吸着する。吸着ステップS41は、例えば0.05秒〜0.5秒とすることができる。
パージステップS42は、処理容器10内の余剰の第4の金属含有ガスをパージするステップである。パージステップS42では、ガス供給部16eからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、ガス供給部16dからのTiClの供給を停止する。これにより、処理容器10内の余剰のTiCl等がパージされる。パージステップS42は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
酸化ステップS43は、処理容器10内に酸化ガスを供給し、第3の金属酸化膜の上に吸着したTiClを酸化させるステップである。酸化ステップS43では、ガス供給部16eからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18によりシャワーヘッド14に高周波電力(例えば450kHz)を印加する。これにより、Oガス及びArガスのプラズマが生成され、第3の金属酸化膜の上に吸着したTiClが酸化される。酸化ステップS43は、例えば0.3秒〜1.0秒とすることができる。
パージステップS44は、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガス等をパージするステップである。パージステップS44では、ガス供給部16eからのOガス及びArガスの供給を継続した状態で、高周波電源18からシャワーヘッド14に印加される高周波電力をオフにする。これにより、処理容器10内の余剰のプラズマ化されたOガス及びArガスがパージされる。パージステップS44は、例えば0.1秒〜1.0秒とすることができる。
このように吸着ステップS41と、パージステップS42と、酸化ステップS43と、パージステップS44とを含む一連の動作を1サイクルとし、サイクル数を制御することで所望の膜厚(例えば14nm)のTiO膜を成膜できる。
図12は、図9で示した成膜方法で成膜された金属酸化膜の概略断面図である。図12に示されるように、第2実施形態の成膜方法によれば、第3の金属酸化膜形成工程S30によりウエハWの上に形成された所定パターンを有する下地膜101を覆うように第3の金属酸化膜であるTiO膜202が成膜される。また、第4の金属酸化膜形成工程S40によりTiO膜202を覆うように第4の金属酸化膜であるTiO膜203が成膜される。
以上に説明したように、第2実施形態の成膜方法によれば、最初に、インピーダンス調整回路22により載置台12とアースとの間のインピーダンスを高く設定した状態で、アモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜する。続いて、インピーダンス調整回路22により載置台12とアースとの間のインピーダンスを低く設定した状態で、アモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜する。これにより、アモルファスカーボン膜の表面が露出している成膜の初期段階において、アモルファスカーボン膜に入射するイオンのエネルギーを小さくできる。その結果、アモルファスカーボン膜の表面へのイオン衝撃を抑制できる。即ち、アモルファスカーボン膜に対するダメージを低減できる。
また、TiO膜の成膜途中では、アモルファスカーボン膜の表面がTiO膜によって覆われている。そのため、アモルファスカーボン膜に入射するイオンのエネルギーが大きくなっても、初期段階に成膜されたTiO膜がアモルファスカーボン膜に入射するイオンに対する保護膜として機能し、アモルファスカーボン膜の表面が荒されることはない。よって、成膜途中からアモルファスカーボン膜に入射するイオンのエネルギーが大きくなる条件を含む種々の条件を選択できる。その結果、所望の膜質(例えば、膜密度、ウェットエッチングレート、ドライエッチングレート)を有する金属酸化膜を容易に成膜できる。即ち、高い膜質制御性が得られる。
(実施例3)
実施例3では、所定パターンを有する下地膜であるアモルファスカーボン膜の上に、PEALD法により、金属酸化膜であるTiO膜を成膜したときのアモルファスカーボン膜に与える影響について、断面形状を観察することにより評価した。なお、実施例3では、載置台12とアースとの間のインピーダンスを0Ω,292Ωに調整した状態で、PEALD法によりTiO膜を成膜した。また、酸化ステップでは、高周波電源から450kHzの高周波電力を印加した。また、断面形状の観察は、STEMにより行った。
図13は、実施例3における成膜方法で成膜された金属酸化膜の断面形状を示す図である。図3の左側の図は、載置台12とアースとの間のインピーダンスを0Ωに調整した状態でアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。図3の右側の図は、載置台12とアースとの間のインピーダンスを292Ωに調整した状態でアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜したときのSTEM写真である。
図13に示されるように、載置台12とアースとの間のインピーダンスを0Ωに調整した状態でアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜した場合、アモルファスカーボン膜のパターンがエッチングされて線幅が小さくなっている。この結果から、載置台12とアースとの間のインピーダンスを0Ωに調整した状態でアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜すると、アモルファスカーボン膜にダメージを与えることが分かる。
これに対し、載置台12とアースとの間のインピーダンスを292Ωに調整した状態でアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜した場合、アモルファスカーボン膜がほとんどエッチングされていない。この結果から、載置台12とアースとの間のインピーダンスを292Ωに調整した状態でアモルファスカーボン膜の上にTiO膜を成膜すると、アモルファスカーボン膜に対するダメージを低減できることが分かる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
第2実施形態では、第3の金属酸化膜形成工程S30と、第4の金属酸化膜形成工程S40とで同じ金属含有ガスを用いる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、第3の金属酸化膜形成工程S30と、第4の金属酸化膜形成工程S40とで用いる金属含有ガスを、第1実施形態のように、それぞれの工程で変更することも可能である。
上記の実施形態では、被処理体として半導体ウエハを例に挙げて説明したが、半導体ウエハはシリコンウエハであってもよく、GaAs、SiC、GaN等の化合物半導体ウエハであってもよい。さらに、被処理体は半導体ウエハに限定されず、液晶表示装置等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板や、セラミック基板等であってもよい。
10 処理容器
12 載置台
14 シャワーヘッド
16a〜16e ガス供給部
18 高周波電源
20 排気口
22 インピーダンス調整回路
24 可変インダクタ
26 コンデンサ
W ウエハ

Claims (8)

  1. 金属含有ガスとプラズマ化された酸化ガスとを交互に供給して下地膜の上に金属酸化膜を成膜する成膜方法であって、
    前記金属酸化膜の成膜途中において、前記金属含有ガスを、ハロゲンを含まない第1の金属含有ガスから前記第1の金属含有ガスと異なる第2の金属含有ガスに変更する、
    成膜方法。
  2. 前記第1の金属含有ガスを用いて成膜する前記金属酸化膜の厚さは、1nm以下である、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記ハロゲンは、塩素である、
    請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記第1の金属含有ガス及び前記第2の金属含有ガスは、同一の金属を含有する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記第1の金属含有ガスは、TDMAT(テトラキスジメチルアミノチタン)である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記第2の金属含有ガスは、TiClである、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記下地膜は、所定パターンを有するアモルファスカーボン膜である、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 被処理体が載置される載置台と、前記載置台とアースとの間のインピーダンスを調整可能に設けられたインピーダンス調整回路と、を備える成膜装置を用いて、金属含有ガスとプラズマ化された酸化ガスとを交互に供給して前記被処理体の上に金属酸化膜を成膜する成膜方法であって、
    前記金属酸化膜の成膜途中において前記インピーダンスが第1のインピーダンスから前記第1のインピーダンスよりも低い第2のインピーダンスとなるように前記インピーダンス調整回路を調整する、
    成膜方法。
JP2017179464A 2017-09-19 2017-09-19 成膜方法 Active JP7018729B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179464A JP7018729B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 成膜方法
US16/132,729 US10872764B2 (en) 2017-09-19 2018-09-17 Film forming method
KR1020180110942A KR102114555B1 (ko) 2017-09-19 2018-09-17 성막 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179464A JP7018729B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056130A true JP2019056130A (ja) 2019-04-11
JP7018729B2 JP7018729B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=65721498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179464A Active JP7018729B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10872764B2 (ja)
JP (1) JP7018729B2 (ja)
KR (1) KR102114555B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021257390A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Applied Materials, Inc. Thin layer deposition with plasma pulsing
US11705312B2 (en) 2020-12-26 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Vertically adjustable plasma source

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734219B2 (en) * 2018-09-26 2020-08-04 Asm Ip Holdings B.V. Plasma film forming method
KR20200130118A (ko) * 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법
USD979093S1 (en) 2022-05-05 2023-02-21 Singular Genomics Systems, Inc. Reagent cartridge
USD981591S1 (en) * 2022-05-05 2023-03-21 Singular Genomics Systems, Inc. Sample cartridge

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883776A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Aneruba Kk 表面処理装置
JP2012233259A (ja) * 2012-06-25 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の成膜方法、それを用いた半導体装置の製造方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2017069433A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101040054A (zh) * 2004-07-02 2007-09-19 普罗美加公司 微生物atp提取及检测系统
US20060088660A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Putkonen Matti I Methods of depositing lead containing oxides films
US7608549B2 (en) * 2005-03-15 2009-10-27 Asm America, Inc. Method of forming non-conformal layers
JP5231038B2 (ja) 2008-02-18 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに記憶媒体
US9390909B2 (en) 2013-11-07 2016-07-12 Novellus Systems, Inc. Soft landing nanolaminates for advanced patterning
JP6176776B2 (ja) 2013-03-22 2017-08-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、基板処理システムおよびプログラム
US9478415B2 (en) * 2015-02-13 2016-10-25 Asm Ip Holding B.V. Method for forming film having low resistance and shallow junction depth
JP6416031B2 (ja) 2015-03-30 2018-10-31 株式会社Kokusai Electric 半導体デバイスの製造方法、基板処理装置およびプログラム
TWI766789B (zh) * 2015-06-18 2022-06-01 美商應用材料股份有限公司 用於均勻且共形之混成氧化鈦薄膜的沉積方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883776A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Aneruba Kk 表面処理装置
JP2012233259A (ja) * 2012-06-25 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の成膜方法、それを用いた半導体装置の製造方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2017069433A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021257390A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Applied Materials, Inc. Thin layer deposition with plasma pulsing
US11705312B2 (en) 2020-12-26 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Vertically adjustable plasma source

Also Published As

Publication number Publication date
JP7018729B2 (ja) 2022-02-14
KR20190032223A (ko) 2019-03-27
US10872764B2 (en) 2020-12-22
KR102114555B1 (ko) 2020-05-22
US20190088475A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018729B2 (ja) 成膜方法
TWI750268B (zh) 電漿蝕刻方法
WO2020022318A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR100886273B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR102309936B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
TWI697046B (zh) 蝕刻方法
JP2007242996A (ja) 成膜装置のシーズニング方法
JP6438831B2 (ja) 有機膜をエッチングする方法
TWI492296B (zh) Substrate handling method
JP2012033833A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR101858324B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
US11462412B2 (en) Etching method
JP2007042818A (ja) 成膜装置及び成膜方法
TWI660394B (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
JP6280721B2 (ja) TiN膜の成膜方法および記憶媒体
TW201618156A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP2007165479A (ja) 成膜装置のプリコート方法、成膜装置及び記憶媒体
JPWO2008032627A1 (ja) ドライエッチング方法
JP6770988B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2006294848A (ja) ドライエッチング方法
JP3771879B2 (ja) クリーニング方法及びこれを使用する金属膜作製装置
JP2020096155A (ja) 基板処理方法
JP4364011B2 (ja) プラズマ生成方法及びプラズマ生成装置
JP2004225162A (ja) 成膜方法
KR20220131723A (ko) 챔버 시즈닝 방법, 이를 포함하는 기판처리방법 및 이를 이용하여 제조된 시즈닝박막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150