JP2019055926A - 美白化粧料組成物 - Google Patents

美白化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019055926A
JP2019055926A JP2017181860A JP2017181860A JP2019055926A JP 2019055926 A JP2019055926 A JP 2019055926A JP 2017181860 A JP2017181860 A JP 2017181860A JP 2017181860 A JP2017181860 A JP 2017181860A JP 2019055926 A JP2019055926 A JP 2019055926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whitening
cosmetic composition
nanoparticles
whitening cosmetic
shq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957289B2 (ja
Inventor
信一 篠▲崎▼
Shinichi Shinozaki
信一 篠▲崎▼
篤史 泉
Atsushi Izumi
篤史 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medicaland Co Ltd
Original Assignee
Medicaland Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medicaland Co Ltd filed Critical Medicaland Co Ltd
Priority to JP2017181860A priority Critical patent/JP6957289B2/ja
Publication of JP2019055926A publication Critical patent/JP2019055926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957289B2 publication Critical patent/JP6957289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】優れた美白効果を有する新規な美白化粧料組成物を提供すること。【解決手段】美白化粧料組成物は、PLGAやプラチナナノコロイドのようなナノ粒子と、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム−ハイドロキノン分子錯体(SHQ)とを含む。【効果】優れた美白効果を発揮する新規な美白化粧料組成物が提供された。美白化粧料組成物は、公知の美白成分であるSHQやアスコルビン酸を単独で含む美白化粧料と比較しても美白効果が高い。【選択図】なし

Description

本発明は、美白化粧料組成物に関する。
美白化粧料に含まれる美白成分として、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム−ハイドロキノン分子錯体(「ステアラルコニウムクロリド(以下、「SHQ」と呼ぶことがある)(特許文献1)が知られている。
一方、乳酸−グリコール酸共重合体(以下、「PLGA」と呼ぶことがある)は、内部に物質を抱合できるナノ粒子を形成することが公知の物質であり、PLGAナノ粒子の内部に医薬品を抱合させて体内の必要箇所に送達する、薬剤送達系(DDS)が知られている(特許文献2〜4)。また、フラーレンナノ粒子をDDSに用いることも知られている(特許文献5)。さらに、白金コロイド粒子(「プラチナナノコロイド」とも呼ばれる)は、抗酸化作用があることが知られており、化粧料組成物の添加剤としても用いられている(特許文献6)。
特開2004-99542号公報 特開2006-28031号公報 特開2006-131577号公報 特開2011-529492号公報 特開2005-281231号公報 特開2012-031086号公報
本発明の目的は、優れた美白効果を有する新規な美白化粧料組成物を提供することである。
本願発明者らは、鋭意研究の結果、PLGAのようなナノ粒子と、SHQとを含む化粧料が、顕著な美白効果を発揮することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ナノ粒子と、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム−ハイドロキノン分子錯体とを含む美白化粧料組成物を提供する。
本発明により、優れた美白効果を発揮する新規な美白化粧料組成物が提供された。
本発明の美白化粧料組成物中に必須成分として含まれるナノ粒子としては、PLGAナノ粒子、フラーレンナノ粒子及び白金コロイド粒子が好ましい。これらのうち、美白効果の観点から、PLGAナノ粒子が特に好ましい。これらのナノ粒子自体及びその製造方法は公知であり、市販もされているので、市販品を用いることができる。PLGA及びフラーレンは、ナノ粒子を形成してその内部に所望の物質を抱合することができ、DDSに用いられている。ナノ粒子の粒径は特に限定されず、通常、平均粒径が10nm〜1000nm程度、特に50nm〜400nm程度であるが、これに限定されるものではない。ナノ粒子の配合量は、特に限定されないが、組成物全量に対して通常、0.001質量%〜30質量%程度、好ましくは、0.05質量%〜5.0質量%程度、さらに好ましくは0.2質量%〜1.0質量%程度である。
本発明の美白化粧料組成物中に必須成分として含まれるSHQ自体及びその製造方法は公知であり、化粧料に含まれる美白成分としても公知のものである。SHQも市販されているので、市販品を用いることができる。SHQの配合量は、特に限定されないが、ナノ粒子100質量部に対して通常、1質量部〜10000質量部程度、好ましくは10質量部〜1000質量部程度、さらに好ましくは100質量部〜400質量部程度である。
本発明の化粧料組成物は、上記各成分を溶媒中に含むものでよく、溶媒としては水が好ましい。溶媒が水の場合、化粧水の形態となる。化粧水の場合、各成分を水に入れ、ホモジナイズすることにより、本発明の化粧料を製造することができる。また、本発明の化粧料組成物は、化粧水の形態に限らず、周知の方法によりクリームやゲルの形態とすることもできる。クリームの形態にする場合、周知のとおり、モノステアリン酸グリセリル, モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ポリソルベート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンラウリルエーテル類等の添加剤を、例えば0.10質量%〜20.00質量%程度添加することによりクリームの形態にすることができる。また、ゲルの形態にする場合、周知のとおり、カルボキシビニルポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル )クロスポリマー、ポリアクリルアミド、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アクリレーツクロスポリマー、ベントナイト類、ヘクトライト類、(アクリレーツ/イタコン酸ステアレス-20)コポリマー、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、ポリグルタミン酸Na、ポリビニルピロリドン、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、シロキクラゲ多糖体等の添加剤を、例えば0.01質量%〜10.00質量%程度添加することによりゲルの形態にすることができる。
本発明の化粧料組成物は、上記した必須成分に加え、化粧料に用いられている各種の添加剤をさらに含んでいてもよい。このような添加剤としては、抗酸化剤、抗菌剤、保湿剤、抗炎症剤、界面活性剤等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。抗酸化剤としては、アスコルビン酸およびその誘導体、プラセンタ、ハイドロキノンおよびその誘導体、トラネキサム酸、コウジ酸、トコフェロール、レモン果汁等を例示することができる。抗菌剤としては、パラベン類、フェノキシエタノール、ペンチレングリコール、オクタンジオール等を例示することができる。保湿剤としては、グリセリン、ブチレングリコール(BG)、ヒアルロン酸Na、セラミド類、コンドロイチン硫酸Na、コラーゲン、カンゾウ葉エキス、アマチャヅル葉エキス、ゲットウ葉エキス等を例示することができる。抗炎症剤としては、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン、オウゴンエキス、オタネニンジンエキス、カミツレエキス、カンゾウフラボノイド等を例示することができる。界面活性剤としては、PEG水添ヒマシ油等を挙げることができる。
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3、比較例1、2
1. 化粧料組成物の調製
下記表1に示す組成の化粧水を調製した。表1に示す各成分を、表1に示す量だけ計り取り、精製水を加えて全量を100gとした。この際、精製水を適量加えた後にホモジナイズし、さらに精製水を加えて全量を100gとした。対照としては、精製水を用いた。なお、各成分としては市販品を用いた。PLGAの平均粒子径は88nm、フラーレンの平均粒子径は300nm、白金コロイド粒子の平均粒子径は250nmであった。
Figure 2019055926
*グリコール溶液:濃グリセリン10g + 1,3-BG 10g + PEG-60水添ヒマシ油 2g
2. 美白効果試験
美白効果の評価は、メラノサイト含有ヒト3次元培養表皮モデル(商品名ラボサイト メラノ・モデル、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング社製)を使用し、その取り扱い説明書に従って、メラニン生成量を測定することにより行った。具体的には次のとおりに行った。
メラノサイト含有ヒト3次元培養表皮モデルに、上記各例の組成物を表2に示す量だけ加え、14日間培養した。陽性対照及び陰性対照は、各0.05mL添加した。培養した3次元培養表皮をマイクロチューブに回収し、緩衝液(1% SDS、0.05mmol/L EDTA、10 mmol/L Tris-HCl)150μLを加えて浸漬させた。これに、プロテアーゼK(5mg/mL)3μLを添加し、45℃で16時間処理し、さらに、プロテアーゼK(5mg/mL)3μLを添加し、45℃で4時間処理した。前記処理後、500mmol/L 炭酸ナトリウムを含有する30% 過酸化水素水25μLを添加し、80℃で30分反応させた。前記反応液を遠心分離(15,000rpm、10分)して、上清を回収した。前記上清について、波長405nmの吸光度(Abs.405nm)と波長570nmの吸光度(Abs.570nm)とを測定し、Abs.405nmからAbs.570nmを差し引いた。そして、別途作成した検量線から、ウェルあたりのメラニン量を算出した。また、生成メラニン量について、陰性対照における生成メラニン量を100%として、相対値を求めた。なお、同じ実験を3回行い、平均値をとった。結果を下記表2に示す。
メラニン量(%)=〔Bs-Bb / Bn-Bb〕×100
Bs: 評価物質の吸光度(405nm-570nm)
Bn: 陽性対照(ビタミンE:)の吸光度(405nm-570nm)
Bb:陰性対象(ブランク):精製水(IPA単独)吸光度
また、メラノサイトの生存率も確認した。これは具体的には、MTT(3-(4,5-ジメチル-2-チアゾリル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド)試薬を使用して、前記取り扱い説明書に従って求めた。陰性対照の生細胞数を100%として、相対値を求めた。その結果、各例、各添加量とも、生存率は97%以上であり、細胞の死滅はほとんど起きていないことが確認された。
Figure 2019055926
表2に示されるとおり、特に添加量0.5mLの結果に最もよく表されているように、本発明の組成物を0.5mL添加した場合には、メラニン生成量が41%〜51%にまで低減されるのに対し、ナノ粒子を含まずにSHQのみを含む比較例1や、公知の美白成分であるアスコルビン酸のみを含む比較例2では、メラニン生成量は77%又は84%にまでしか低減されておらず、本発明の組成物の顕著な美白効果が確認された。また、ナノ粒子がPLGAナノ粒子である場合に最も美白効果が高かった。

Claims (3)

  1. ナノ粒子と、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム−ハイドロキノン分子錯体とを含む美白化粧料組成物。
  2. 前記ナノ粒子が、乳酸−グリコール酸共重合体ナノ粒子、フラーレンナノ粒子及びプラチナナノコロイドから成る群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1記載の組成物。
  3. 前記ナノ粒子が、乳酸−グリコール酸共重合体ナノ粒子である請求項2記載の組成物。
JP2017181860A 2017-09-22 2017-09-22 美白化粧料組成物 Active JP6957289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181860A JP6957289B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 美白化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181860A JP6957289B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 美白化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055926A true JP2019055926A (ja) 2019-04-11
JP6957289B2 JP6957289B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66107141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181860A Active JP6957289B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 美白化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6957289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001425T5 (de) 2019-03-25 2021-12-23 Denso Corporation Hydrauliköl-Steuerventil und Ventilsteuerzeitanpassungsvorrichtung
CN115025000A (zh) * 2022-05-19 2022-09-09 广州市金宸生物科技有限公司 一种具有抗皱、紧致功能的美白组合物及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099542A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Rikogaku Shinkokai ハイドロキノンと界面活性剤の結晶性の分子錯体を含む美白剤
JP2006193491A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kose Corp 美白剤、色素沈着抑制剤、α−MSH阻害剤及び皮膚外用剤
JP2009269915A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Vitamin C60 Bioresearch Kk 皮膚外用剤等の配合成分に対する安定化剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099542A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Rikogaku Shinkokai ハイドロキノンと界面活性剤の結晶性の分子錯体を含む美白剤
JP2006193491A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kose Corp 美白剤、色素沈着抑制剤、α−MSH阻害剤及び皮膚外用剤
JP2009269915A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Vitamin C60 Bioresearch Kk 皮膚外用剤等の配合成分に対する安定化剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ホソカワミクロンのマテリアル事業 〜PLGAナノ粒子技術による化粧品OEMとDDS受託研究への事業展開〜", 粉砕 NO.56, JPN6021016462, 2013, pages 76 - 79, ISSN: 0004499139 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001425T5 (de) 2019-03-25 2021-12-23 Denso Corporation Hydrauliköl-Steuerventil und Ventilsteuerzeitanpassungsvorrichtung
CN115025000A (zh) * 2022-05-19 2022-09-09 广州市金宸生物科技有限公司 一种具有抗皱、紧致功能的美白组合物及其应用
CN115025000B (zh) * 2022-05-19 2024-03-22 广州市金宸生物科技有限公司 一种具有抗皱、紧致功能的美白组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6957289B2 (ja) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016002767A1 (ja) 外用組成物
JP2013173730A (ja) 美白用組成物
JP2016188258A (ja) 抗菌用組成物
JP6957289B2 (ja) 美白化粧料組成物
JP2019014765A (ja) 抗菌性組成物およびその製造方法
JP5865622B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2012092022A (ja) 皮膚外用貼付剤
JP2016027033A (ja) 外用組成物、眼科用組成物、抗菌剤、及び抗菌方法
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
US20220202685A1 (en) Gel-type skin external composition
JP6401838B1 (ja) 美白化粧料組成物
JP2006193431A (ja) 水性皮膚外用剤
WO2018084112A1 (ja) アクネ菌株選択的抗菌剤
JP7044354B2 (ja) 美白化粧料組成物
JPH11240817A (ja) 美容パック
JP2022149179A (ja) 粉末状化粧料
JP5865624B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2013216637A (ja) 皮膚外用剤
JP2014169256A (ja) フウ抽出物を含む抗酸化剤
JP2012254957A (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP5710189B2 (ja) 皮膚外用ローション剤
JP2005053784A (ja) 外用剤
JP2011207808A (ja) 抗菌剤
CN112999102A (zh) 一种含碳同素异形体的洗发香波
JP2016088859A (ja) 外用クリーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350