JP2019053393A - 電力自給自足率試算方法および電力自給自足率試算装置 - Google Patents
電力自給自足率試算方法および電力自給自足率試算装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019053393A JP2019053393A JP2017175659A JP2017175659A JP2019053393A JP 2019053393 A JP2019053393 A JP 2019053393A JP 2017175659 A JP2017175659 A JP 2017175659A JP 2017175659 A JP2017175659 A JP 2017175659A JP 2019053393 A JP2019053393 A JP 2019053393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- data
- self
- total
- sufficiency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims abstract description 150
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 63
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 17
- 238000000547 structure data Methods 0.000 abstract 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 9
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/123—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/40—Display of information, e.g. of data or controls
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
これらの従来技術は、現時点、あるいは、所定期間の実際の自給自足率を演算し、それを表示したり、電力供給の切り替えの制御に用いたりするものである。
それに対し、近年、建築前に、太陽光発電装置などの仕様を、どのようにすればどの程度の自給自足率になるかを具体的に知りたいという需要が出てきたが、これを高精度で試算可能なものが無かった。
太陽光発電装置を備えた建物の電力自給自足率を試算する電力自給自足率試算方法であって、
既存の複数の建物のそれぞれの太陽光発電装置の出力能力、蓄電装置の有無およびその容量を含む建物仕様のデータと、各建物の地域データと、各建物の住人構成データと、各建物の所定期間に測定した電力データと、を各建物に関連付けしてデータベースに入力するデータ入力ステップと、
試算対象となる建物の、所在地、住人構成、前記太陽光発電装置の容量データおよび前記蓄電装置の有無を含む容量データを含む設定条件を入力する設定条件データ入力ステップと、
前記データベースに入力された前記データから、試算対象となる建物の所在地および住人構成に応じた前記建物の電力データを含む試算用のデータを抽出する抽出ステップと、
前記抽出した前記試算用のデータに基づいて、前記試算対象の建物に応じた所定期間の総消費電力量と、総売電電力量および/または総買電電力量とを含む電力に関するモデルデータを作成し、このモデルデータに基づいて所定期間の前記総消費電力量に占める前記総買電電力量以外の電力量の割合を電力自給自足率として求める電力自給自足率演算ステップと、
を備える電力自給自足率試算方法とした。
既存の複数の建物のそれぞれの太陽光発電装置の出力能力、蓄電装置の有無およびその容量を含む建物仕様のデータと、各建物の地域データと、各建物の住人構成データと、各建物の所定期間に測定した電力データと、が前記建物毎に関連付けて入力されたデータベースと、
前記データベースと通信可能な演算装置と、
前記演算装置の演算結果を表示する表示装置と、
を備え、
前記演算装置は、
前記データベースに入力された前記データから、試算対象となる建物の所在地および住人構成に応じた前記建物の前記電力データを抽出し、
前記試算対象となる建物に対応する前記太陽光発電装置の容量データと、前記蓄電装置の有無を含む容量データと、を含む設定条件に基づいて、前記試算対象の建物に応じた所定期間の総消費電力量、総発電電力量、総買電電力量のモデルデータを作成し、さらに、このモデルデータに基づいて所定期間の前記総消費電力量に占める前記総買電電力量以外の電力量の割合を電力自給自足率として求め、
前記求めた電力自給自足率を前記表示装置により表示する電力自給自足率試算装置とした。
実際の複数の建物の消費電力量や総発電電力量および/または総買電電力量のデータは、地域毎に異なる自然条件や、住人構成を反映したデータとなっている。このような地域や住人構成に応じた建物の電力データに基づいて求めたモデルデータを使用して、電力の自給自足率の演算を行うため、単に、建物に設置する装置の仕様、性能などに基づいて試算するものよりも、高精度で電力自給自足率を試算することができる。
(実施の形態1)
まず、図1を参照しながら実施の形態1の電力自給自足率試算方法を実施する電力自給自足率試算装置としての電力制御システムの全体構成について説明する。
これらの複数の住宅は、全国に配置されている。また、各住宅は、その所在地に応じた省エネルギ基準に基づいて予め設定された複数の地域区分に分けられており、地域区分に応じた断熱性能が与えられている。例えば、平成25年の省エネルギ基準による地域区分によれば、全国が1〜8の地域区分に分けられている。
次に、住宅Hの電力系統および通信系統を模式的に示すブロック図である図2に基づいて、住宅H側の構成について説明する。
各住宅Hの電力供給系として、分電盤10が設けられている。
分電盤10は、商用電源Eに接続され、かつ、住宅Hの太陽光パネル(太陽光発電装置)1、蓄電装置2、電力負荷群3に接続されている。
すなわち、計測装置4は、商用電源Eから分電盤10へ向けて供給される買電力量、住宅Hから商用電源Eへ向けて供給される売電力量、太陽光パネル1で発電された発電電力量、蓄電装置2から放電される放電電力量、蓄電装置2に充電される充電電力量を計測する。さらに、各分岐回路20a〜20nを介して電力負荷群3へ供給される消費電力量を計測するようにしてもよい。なお、消費電力量は、前記計測を行わずに買電電力量+(発電電力量−売電電力量)から求めることもできる。
次に、図3に基づいて、管理サーバ5の構成について説明する。
管理サーバ5は、通信インタフェース51と、各種制御を行う制御部52と、邸情報データベース(DB)53aと、消費電力履歴データベース(DB)53bと、電力価格データベース(DB)53cと、気象データベース(DB)53dと、運転パターンデータベース(DB)53eとを備える。
運転パターンデータベース53eには、各住宅Hに設置された電力負荷群3および蓄電装置2の様々な運転パターンが、気象データに対応付けて記憶されている。
運転計画部52aは、翌日の気象予報および過去の消費電力量データに基づいて、翌日の時間毎の必要な消費電力量、発電量、運転パターンを予測し、蓄電装置2の蓄電運転時刻、放電運転時刻、給湯装置31による蓄湯運転時刻などの設定を行う。
本実施の形態1の電力自給自足率試算方法は、上記の管理サーバ5と、この管理サーバ5と通信ネットワークNを介して接続可能なパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)PCとにより実行される。
このパソコンPCは、管理サーバ5に記憶された各住宅Hのデータに基づいて、試算対象の住宅(以下、この試算対象の住宅を既存の住宅Hと区別して邸と称する)に関する設定条件データに応じて電力自給自足率を演算する。この試算(電力自給自足率を演算)は、例えば、これから建設する邸における仕様(太陽光パネル1の容量、邸の断熱仕様、蓄電装置2の容量など)を決定する際に用いることができる。
以下に、パソコンPCにおいて実行する電力自給自足率の演算の処理の流れを図4のフローチャートに基づいて説明する。
最初のステップS101では、邸条件入力画面(不図示)を立ち上げる。この邸条件入力画面は、管理サーバ5に入力されている各住宅Hのデータの中で、試算対象の邸と同様の条件の住宅Hを抽出するための条件を入力するための画面であって、パソコンPCの表示画面SCに表示される。
なお、上述のような邸条件は、試算対象の邸と、消費電力量が類似する住宅Hのデータを取り出すためのものである。すなわち、試算対象の邸と、同一区分の地域に建築され、類似した住人構成を条件に入れることで、断熱性能や、空調、給湯、照明などの消費電力量として邸と類似した住宅Hを検索することができる。
この図示の例では、年間総消費電力量がa000〜b000kWhの住宅Hの数は58程度であり、これの中の年間総消費電力量の中央値あるいはその近傍の値の1つの住宅Hを選択する。
まず、入力データ欄110について説明すると、この入力データ欄110は、邸設定入力部111と蓄電池設定入力部112と太陽光発電設定入力部113とを備える。
さらに、邸設定入力部111は、電動車両MV(図2参照)に関する燃料調整費および年間走行距離に関するデータを入力する欄を備える。すなわち、電動車両MVの蓄電池(不図示)に対して充放電を行う場合、これも試算に含む。
ここで、試算開始指示は、自給自足率試算用画面100の入力データ欄110において必要データの入力が終わり、操作者が試算を指示する画面上のボタンの操作を行うことで成される。
ステップS109では、入力データ欄110に入力された各データに基づいて、邸の仕様に応じた総消費電力量、総発電電力量、総買電電力量の想定値であるモデルデータの演算を行う。
なお、ここで、モデルデータは、1年間の月別、日毎、1時間毎あるいは30分毎の光熱費[円]、売電量[円]、買電量[円]、電気自動車利用量[円]、消費電力量[kWh]、発電量[kWh]、売電量[kWh]、買電量[kWh]、電気自動車利用量[kWh]、自家電力消費[kWh]、放電量[kWh]のデータが含まれるものが好ましい。
同様に、消費電力量としても、住宅Hから消費電力量をそのまま読み込む他に、発電電力量、買電電力量、売電電力量から消費電力量を演算することもできる。すなわち、買電電力量+(発電電力量−売電電力量)=総消費電力量として求めることもできる。
また、消費電力量についても、例えば、住宅Hと邸とで、世帯数が共通していても、居住人数が異なる場合があり、居住人数が多いほど空調や給湯に必要なエネルギが増加し、消費電力量が増加する。また、住宅Hの断熱性能と、邸の設定した断熱性能とが異なる場合、断熱性能が低い方が空調による消費電力量が増加する。
したがって、邸との居住人数の違いや断熱性能の違いに応じて、住宅Hの消費電力量から邸の推定した消費電力量に換算する演算式が、予めパソコンPCに入力されている。これにより、所定時間(1時間あるいは30分)毎の消費電力量の実測値に基づいて、試算対象の邸における所定時間(1時間あるいは30分)毎の消費電力量のモデルデータ(想定値)を得ることができる。
なお、電力自給自足率は、総消費電力量に占める買電電力量以外の電力の割合であり、下記の式(1)により求める。
電力自給自足率(%)=[1−(1年間の総買電電力量)/1年間の総消費電力量)]×100・・・(1)
すなわち、1年間を通して、買電電力量が0となると自給自足率が100%となる。
また、電力自給自足日は、1日単位で総消費電力量、買電電力量を求めるため、買電電力量が0の日数を積算して求める。
次に、実施の形態1の作用を説明する。
この作用の説明では、邸の建築にあたり、オール電化の邸の仕様を決定する打合せの際に、仕様に応じて電力自給自足率を試算する場合を、順を追って説明する。
なお、前提として、管理サーバ5には、建設済みの複数の住宅Hにおける消費電力量、太陽光パネル1の発電電力量、蓄電装置2の充電電力量、放電電力量のデータが、所定の時間(例えば、1時間、30分)単位で入力されていれる。また、管理サーバ5では、この時間毎のデータが記憶されるとともに、これを積算した1日、週、月、年毎のデータも記憶される。
さらに、管理サーバ5では、住宅H毎の仕様に関するデータも予め記憶されている。
そして、操作者は、自給自足率試算用画面100において、試算対象となる邸の仕様に関する設定条件の入力を行う(ステップS106b)。この設定条件として、太陽光パネル1の容量、蓄電装置2の有無及び容量、邸の断熱性能が含まれる。
図7Aは、演算した太陽光発電量と消費電力量とを示しており、4月〜10月は、太陽光発電量が消費電力量を上回る時間帯が多いが、12月〜2月の冬場は、消費電力量が太陽光発電量を上回ることが多いのが分かる。
このように、蓄電装置2を設けない場合、図7Bに示すように、電力自給自足率の試算結果は、32%となり、電力自給自足日数は0という試算結果となった。なお、電力自給自足日数とは、1年間の内、1日の総買電電力量がゼロの日数のことである。また、蓄電池残量は、充電量から放電量を差し引いて求めることができる。電力自給自足ができない日は、蓄電池残量は0になる。一方、電力自給自足ができた日は、蓄電池残量は、+あるいは0となる。
この例では、図8Aに示すように、図7Aと比較して消費電力量が減ったことが分かるとともに、太陽光発電量が消費電力量を上回る時間帯が増加したのが分かる。
その結果、図8Bに示すように、電力自給自足率は、図7Bの場合よりも15%向上するが、電力自給自足日数は、図7Bと同様に、夜間の発電が無いため0日となる。
この試算例では、図9Aの下段に示すように、消費電力の大部分が蓄電装置2からの放電で賄えるようになったことが分かる。しかしながら、太陽光発電量が減る冬場は、蓄電装置2の放電量が不足し、その間、買電により消費電力を賄うことなる。
また、この試算例では、図9Bに示すように、電力自給自足率が91%となり、エネルギ自給自足日も、大幅に増えて211日となった。
この例では、蓄電装置2および電動車両MVによる蓄電量が大幅に増え、図10Aの下段に示したように、蓄電装置2の放電量が不足する冬場でも、蓄電装置2と電動車両MVにおける蓄電量の残量が残っていることが分かる。
この例の場合、図10Bに示すように、電力自給自足率が100%となり、電力自給自足日数も366日となった。
すなわち、日本国内であっても、積雪量が多い東北地方や北海道と、日射量が多い九州や沖縄とでは、発電量が大幅に異なり、しかも、電力消費も、前者は暖房に多くを使用し、後者は冷房に多くを使用するというように、消費のパターンやその電力量が異なる。また、地域区分により、住宅の断熱性能も異なるため、同じ外気温であっても、暖房や冷房による消費電力量が異なる。それに対して、本実施の形態では、試算に、同じ地域区分に属する実際の住宅Hのデータおよびその断熱性能データを使用するため、高い試算精度を得ることができる。
以下に、本開示の実施の形態1の効果を列挙する。
1)実施の形態1の電力自給自足率試算方法は、
太陽光パネル1を備えた邸の電力自給自足率を試算する電力自給自足率試算方法であって、
既存の複数の住宅Hのそれぞれの太陽光パネル1の出力能力、蓄電装置2の有無およびその容量を含む住宅仕様データと、各住宅Hの地域データと、各住宅Hの住人構成データと、各住宅Hの所定期間に測定した電力データと、を各住宅Hに関連付けして管理サーバ5のデータベースに入力するデータ入力ステップと、
試算対象の邸の太陽光パネル1の、所在地、住人構成、太陽光パネル1の容量データおよび蓄電装置2の有無を含む容量データを含む設定条件を入力する設定条件データ入力ステップ(S101b、S106b)と、
管理サーバ5のデータベースに入力されたデータから、試算対象となる邸の所在地および住人構成に応じた住宅Hの電力データを含む試算用のデータを抽出する抽出ステップ(S103〜S105、S108)と、
試算対象の邸の太陽光パネル1の容量データと、蓄電装置2の有無を含む容量データと、を含む設定条件を入力する設定条件データ入力ステップ(S106b)と、
抽出された試算用のデータに基づいて、試算対象の邸に応じた所定期間の総消費電力量、総発電電力量および/または買電電力量を含む電力に関するモデルデータを作成し(S109)、このモデルデータに基づいて所定期間の総消費電力量に占める総買電電力量以外の電力量の割合を電力自給自足率として求める電力自給自足率演算ステップ(S110)と、を備える。
このように、実施の形態1の電力自給自足率試算方法では、実際の住宅Hの消費電力量や発電電力量などの電力データに基づいて試算を行うため、単に、邸に設置する装置の仕様、性能などに基づいて試算するものよりも、高精度で電力自給自足率を求めることができる。
データ入力ステップでは、前記電力データは、所定時間毎に測定した所定時間データと、これを前記所定期間のデータとして蓄積した所定期間データとを管理サーバ5のデータベースに入力する。
したがって、単に所定期間の消費電力量を入力するものと比較して、例えば、曜日別の細かなデータの蓄積と、これに基づくモデルデータの試算とを行うことが可能であり、より高精度に電力自給自足率を求めることができる。
抽出ステップでは、設定条件として入力された所在地および住人構成に応じて検索した複数の住宅Hの総消費電力量を求め、各総消費電力量の中央値を基準として選択した住宅Hの電力データを抽出する。
すなわち、総消費電力量は、住宅Hによりばらつきが大きく、また、異なる住宅Hにおいて同一値となることも少ない。このため、例えば、消費電力量が平均値の住宅Hのデータは、最大値や最小値の住宅Hの影響を受けやすく精度低下を招くおそれがあり、また、最頻値も得られにくい。そこで、総消費電力量の中央値を基準として住宅Hを選択することで、最も標準的な電力消費を行っている住宅Hのデータを抽出することが可能となり、これにより、精度の高いモデルデータを得ることが可能となる。
さらに、総消費電力量が中央値の住宅Hに限定しないことにより、総消費電力量が中央値の住宅Hにおける他のデータに瑕疵がある場合に、これを排除することが可能となり、これよっても電力自給自足率の精度を高めることが可能となる。
設定条件データ入力ステップでは、蓄電装置2の容量データとして、蓄電装置2に加え、電動車両MVの蓄電装置の容量データを含む。
したがって、電動車両MVを保有している場合の、試算精度がさらに高くなる。
電力自給自足率演算ステップでは、
抽出した住宅Hの仕様と、試算対象の邸の仕様と、の差異に応じた補正を行って試算対象の建物における所定期間の総消費電力量、総発電電力量および/または総買電電力量のモデルデータを求める。
したがって、抽出した住宅Hの仕様と、試算対象の邸の仕様とに違いがあっても、高精度で、モデルデータを求め、高精度で電力自給自足率を求めることができる。これにより、試算対象の邸において、いろいろな仕様での電力自給自足率を試算し、この試算結果に基づいて、邸の仕様を決定することができる。
電力自給自足率演算ステップでは、所定期間の電力自給自足率として、少なくとも年間の電力自給自足率を演算する。
このように、年間を通した電力自給自足率の試算が可能であり、より細かに邸の仕様を決定することが可能となる。
電力自給自足率演算ステップでは、年間の電力自給自足率を演算するのにあたり、
所定時間毎の総消費電力量、総発電電力量、総買電力量のモデルデータを求め、これを蓄積して、平日と平日以外の1日の総消費電力量、総発電電力量、総買電力量のモデルデータを演算し、
平日と平日以外の1日の総消費電力量、総発電電力量、総買電力量のモデルデータに基づいて、1か月の総消費電力量、総発電電力量、総買電力量のモデルデータおよび1年のモデルデータのモデルデータを演算する。
このように、細かな単位のモデルデータを蓄積して、年間のモデルデータを演算するため、高精度のモデルデータの演算が可能であり、これに基づいて、高精度の電力自給自足率の演算が可能である。
加えて、1日単位の総消費電力量、総発電電力量、総買電力量から、1日単位の自給自足の可否を求め、自給自足日数を求めることが可能となる。
既存の複数の住宅Hのそれぞれの太陽光パネル1の出力能力、蓄電装置2の有無およびその容量を含む建物仕様のデータと、各建物の地域データと、各建物の住人構成データと、各建物の所定期間に測定した電力データと、が前記建物毎に関連付けて入力された管理サーバ5のデータベースと、
データベースと通信可能なパソコンPCと、
パソコンPCの演算結果を表示する表示画面SCと、
を備え、
パソコンPCは、
管理サーバ5のデータベースに入力されたデータから、試算対象となる邸の所在地および住人構成に応じた住宅Hの電力データを抽出し、
試算対象となる邸に対応する太陽光パネル1の容量データと、蓄電装置2の有無を含む容量データと、を含む設定条件に基づいて、試算対象の邸に応じた所定期間の総消費電力量、総発電電力量および/または総買電電力量のモデルデータを作成し、さらに、このモデルデータに基づいて所定期間の前記総消費電力量に占める前記総買電電力量以外の電力量の割合を電力自給自足率として求め、
求めた電力自給自足率を表示画面SCにより表示する電力自給自足率試算装置とした。
このように、実際の住宅Hの消費電力量や発電電力量や買電電力量などの電力データに基づいて試算を行うため、単に、邸に設置する装置の仕様、性能などに基づいて試算するものよりも、高精度で電力自給自足率を求めることができる。
加えて、実際の住宅Hのデータの中から、試算用のデータを抽出するため、試算用のデータとしてより好ましいものを抽出可能となり、これにより、より高精度で電力自給自足率を算出することが可能である。
また、実施の形態では、建物としての住宅は、太陽光発電装置(太陽光パネル)と蓄電装置とを備えたものを示したが、図7A,図7Bに示した例のように、太陽光発電装置のみを有し、蓄電装置を備えない住宅(邸)の電力の自給自足率の試算も可能である。
また、実施の形態では、これから建築する邸の仕様を決定するのに適用した例を示したが、これに限定されず、増改築の際に、太陽光発電装置や蓄電装置の増設を検討する際にも、用いることが可能である。
また、実施の形態では、試算対象の邸のタイプとして、オール電化住宅を例示したが、試算対象としては、このオール電化住宅に限定されるものではない。なお、このオール電化住宅以外のタイプの住宅(邸)における電力自給自足率の試算を行う場合には、データを取得する対象となる住宅についても、試算対象の邸と同様のタイプの住宅を検索し、そのデータをダウンロードする。
H 住宅
MV 電動車両
N 通信ネットワーク
PC パーソナルコンピュータ(パソコン:演算装置)
SC 表示画面(表示装置)
1 太陽光パネル(太陽光発電装置)
2 蓄電装置
3 電力負荷群
4 計測装置
5 管理サーバ(データベース)
31 給湯装置
32 空調装置
53a 邸情報データベース
53b 消費電力履歴データベース
53c 電力価格データベース
53d 気象データベース
53e 運転パターンデータベース
100 自給自足率試算用画面
110 入力データ欄
111 邸設定入力部
112 蓄電池設定入力部
112 電池設定入力部
113 太陽光発電設定入力部
120 試算結果表示欄
Claims (8)
- 太陽光発電装置を備えた建物の電力自給自足率を試算する電力自給自足率試算方法であって、
既存の複数の建物のそれぞれの太陽光発電装置の出力能力、蓄電装置の有無およびその容量を含む建物仕様のデータと、各建物の地域データと、各建物の住人構成データと、各建物の所定期間に測定した電力データと、を各建物に関連付けしてデータベースに入力するデータ入力ステップと、
試算対象となる建物の、所在地、住人構成、前記太陽光発電装置の容量データおよび前記蓄電装置の有無を含む容量データを含む設定条件を入力する設定条件データ入力ステップと、
前記データベースに入力された前記データから、試算対象となる建物の所在地および住人構成に応じた前記建物の電力データを含む試算用のデータを抽出する抽出ステップと、
前記抽出した前記試算用のデータに基づいて、前記試算対象の建物に応じた所定期間の総消費電力量と、総売電電力量および/または総買電電力量とを含む電力に関するモデルデータを作成し、このモデルデータに基づいて所定期間の前記総消費電力量に占める前記総買電電力量以外の電力量の割合を電力自給自足率として求める電力自給自足率演算ステップと、
を備える電力自給自足率試算方法。 - 請求項1に記載の電力自給自足率試算方法において、
前記データ入力ステップでは、前記電力データは、所定時間毎に測定した所定時間データと、これを前記所定期間のデータとして蓄積した所定期間データとを前記データベースに入力する電力自給自足率試算方法。 - 請求項1または請求項2に記載の電力自給自足率試算方法において、
前記抽出ステップでは、前記設定条件として入力された所在地および住人構成に応じて検索した複数の住宅の総消費電力量を求め、各総消費電力量の中央値を基準として選択した住宅の前記電力データを抽出する電力自給自足率試算方法。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電力自給自足率試算方法において、
前記設定条件データ入力ステップでは、前記蓄電装置の容量データとして、前記蓄電装置に加え、電動車両の蓄電容量データを含む電力自給自足率試算方法。 - 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の電力自給自足率試算方法において、
前記電力自給自足率演算ステップでは、
前記抽出した前記建物の仕様と、前記試算対象の建物の仕様と、の差異に応じた補正を行って前記試算対象の建物における所定期間の前記総消費電力量、前記総発電電力量および/または前記総買電電力量のモデルデータを求める電力自給自足率試算方法。 - 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の電力自給自足率試算方法において、
前記電力自給自足率演算ステップでは、所定期間の電力自給自足率として、少なくとも年間の電力自給自足率を演算する電力自給自足率試算方法。 - 請求項6に記載の電力自給自足率試算方法において、
前記電力自給自足率演算ステップでは、前記年間の電力自給自足率を演算するのにあたり、
所定時間毎の前記総消費電力量、前記総発電電力量、前記総買電力量のモデルデータを求め、これを蓄積して、平日と平日以外の1日の前記総消費電力量、前記総発電電力量、前記総買電力量のモデルデータを演算し、
前記平日と平日以外の1日の前記総消費電力量、前記総発電電力量、前記総買電力量のモデルデータに基づいて、1か月の前記総消費電力量、前記総発電電力量、前記総買電力量のモデルデータおよび1年のモデルデータのモデルデータを演算する電力自給自足率試算方法。 - 既存の複数の建物のそれぞれの太陽光発電装置の出力能力、蓄電装置の有無およびその容量を含む建物仕様のデータと、各建物の地域データと、各建物の住人構成データと、各建物の所定期間に測定した電力データと、が前記建物毎に関連付けて入力されたデータベースと、
前記データベースと通信可能な演算装置と、
前記演算装置の演算結果を表示する表示装置と、
を備え、
前記演算装置は、
前記データベースに入力された前記データから、試算対象となる建物の所在地および住人構成に応じた前記建物の前記電力データを抽出し、
前記試算対象となる建物に対応する前記太陽光発電装置の容量データと、前記蓄電装置の有無を含む容量データと、を含む設定条件に基づいて、前記試算対象の建物に応じた所定期間の総消費電力量、総発電電力量および/または総買電電力量のモデルデータを作成し、さらに、このモデルデータに基づいて所定期間の前記総消費電力量に占める前記総買電電力量以外の電力量の割合を電力自給自足率として求め、
前記求めた電力自給自足率を前記表示装置により表示する電力自給自足率試算装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175659A JP2019053393A (ja) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | 電力自給自足率試算方法および電力自給自足率試算装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175659A JP2019053393A (ja) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | 電力自給自足率試算方法および電力自給自足率試算装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019053393A true JP2019053393A (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=66015029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017175659A Pending JP2019053393A (ja) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | 電力自給自足率試算方法および電力自給自足率試算装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019053393A (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4068931B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2008-03-26 | 積水化学工業株式会社 | 諸条件に応じた住宅の光熱費を予測するための住宅販売関連事業支援システム、該システムに用いられるプログラム、該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び住宅販売関連事業における予測光熱費提示方法 |
JP2010108339A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 資源表示システム |
JP2010124605A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd | 消費電力予測装置、消費電力予測方法およびプログラム |
JP2011154468A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Osaka Gas Co Ltd | エネルギー消費量推定システム |
JP2016006572A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 株式会社デンソー | 電力管理システム |
JP2016095591A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力管理装置、及び情報提示方法 |
JP2016143246A (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、サーバ装置 |
WO2017094138A1 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | 電力管理装置、電力管理システム、評価方法、及び、プログラム |
EP3343496A1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-04 | Robotina d.o.o. | Method and system for energy management in a facility |
-
2017
- 2017-09-13 JP JP2017175659A patent/JP2019053393A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4068931B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2008-03-26 | 積水化学工業株式会社 | 諸条件に応じた住宅の光熱費を予測するための住宅販売関連事業支援システム、該システムに用いられるプログラム、該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び住宅販売関連事業における予測光熱費提示方法 |
JP2010108339A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 資源表示システム |
JP2010124605A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd | 消費電力予測装置、消費電力予測方法およびプログラム |
JP2011154468A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Osaka Gas Co Ltd | エネルギー消費量推定システム |
JP2016006572A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | 株式会社デンソー | 電力管理システム |
JP2016095591A (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力管理装置、及び情報提示方法 |
JP2016143246A (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、サーバ装置 |
WO2017094138A1 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | 電力管理装置、電力管理システム、評価方法、及び、プログラム |
EP3343496A1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-04 | Robotina d.o.o. | Method and system for energy management in a facility |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
山口 賢次郎: "テクニカルレポート", クリーンエネルギー, vol. 第25巻,第7号, JPN6021021487, 10 July 2016 (2016-07-10), JP, ISSN: 0004566413 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6918655B2 (ja) | 発電システム評価方法および発電システム評価装置 | |
CN102349030B (zh) | 使用包括图形用户接口的电器的远程显示和自动检测的能量使用监控 | |
JP4938750B2 (ja) | 消費電力予測装置、消費電力予測方法およびプログラム | |
US8620634B2 (en) | Energy resource allocation including renewable energy sources | |
CN108292860B (zh) | 电力控制装置、运转计划制定方法以及记录介质 | |
JP6676477B2 (ja) | 建物の消費電力予測システム、蓄電装置の制御システム、及び蓄電装置の制御方法 | |
JP2003061245A (ja) | コジェネレーション装置の運転計画方法 | |
JP6148631B2 (ja) | 蓄電装置の放電開始時刻決定システム | |
JP2020054214A (ja) | 蓄電池管理装置および蓄電池管理方法 | |
JP2018153011A (ja) | 電力制御システム | |
JP2018038238A (ja) | 電力制御システムおよび電力制御方法 | |
US20220239098A1 (en) | Capacity estimator for an energy generation and/or storage system | |
JP2019068667A (ja) | 充放電制御装置 | |
Gomes et al. | Techno-economic assessment of small-size residential solar PV+ battery systems under different tariff structures in Brazil | |
JP6769889B2 (ja) | 電力制御システムおよび電力制御方法 | |
JP2019088151A (ja) | 給湯装置制御システムおよび給湯装置制御方法 | |
JP5969365B2 (ja) | 電力制御システム | |
JP2019053393A (ja) | 電力自給自足率試算方法および電力自給自足率試算装置 | |
JP7303707B2 (ja) | 代替ベースライン計算装置、学習済みモデル、機械学習装置、代替ベースライン計算方法およびプログラム | |
JP2023032358A (ja) | 蓄電池の充放電効率を推定する推定装置、システム、プログラム及び方法 | |
CA2710905C (en) | Energy resource allocation including renewable energy sources | |
JP2020078143A (ja) | 電力制御システム | |
JP6921680B2 (ja) | 電力管理システム | |
JP6286038B2 (ja) | 料金体系選択支援システム、および料金体系選択支援方法 | |
JP2023102128A (ja) | プログラム、電力需要予測方法、及び情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220215 |