JP2019052879A - 球体運動状態測定システムとその測定方法 - Google Patents

球体運動状態測定システムとその測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052879A
JP2019052879A JP2017175767A JP2017175767A JP2019052879A JP 2019052879 A JP2019052879 A JP 2019052879A JP 2017175767 A JP2017175767 A JP 2017175767A JP 2017175767 A JP2017175767 A JP 2017175767A JP 2019052879 A JP2019052879 A JP 2019052879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
motion state
acceleration
angular velocity
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499738B2 (ja
Inventor
林敬倫
Jing Lun Lin
王玉琳
Yu Lin Wang
陳胤霖
yin lin Chen
李欣禧
xin xi Li
陳▲ギョウ▼霖
Gyou Lin Chen
蔡佩听
Pei Ting Cai
呉翊臺
Yi Tai Wu
黄▲セン▼彬
Sen Bin Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jingletek Co Ltd
Original Assignee
Jingletek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jingletek Co Ltd filed Critical Jingletek Co Ltd
Priority to JP2017175767A priority Critical patent/JP6499738B2/ja
Publication of JP2019052879A publication Critical patent/JP2019052879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499738B2 publication Critical patent/JP6499738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】球体の球速、回転及び運動状態の測定を容易にする球体運動状態測定システムとその測定方法を提供する。【解決手段】球体運動状態測定システム100は、球体10と、センシングモジュール20と、無線通信モジュール30と、電源供給器40と、誘導コイル60と、電子装置70と、を備える。電子装置70のプロセッサー72は、球体10が第1の運動状態Xでの加速度と角速度とに基づいて、球体10が第1の運動状態Xでの球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得する。プロセッサー72は、球体10が、第1の運動状態Xでの球速及び回転軸と、第2の運動状態Yでの加速度と、環境パラメータとに基づいて、球体が第2の運動状態Yでの球速、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得する。【選択図】図1

Description

本発明は、測定システムとその測定方法に関するものであり、特に、球体運動状態測定システムとその測定方法に関するものである。
ボール運動は、国民の好きなスポーツの一つである。例えば、野球は全世界の男女のお気に入りのスポーツの一つである。ピッチャーは、ピッチングするときに、ボールの球速を知るために、スピードガンを利用することが一般的である。しかし、スピードガンは高価なため、スピードガンを買うアマチュアピッチャーは少ない。
球速の他、ピッチングするときに、ピッチャーは、ボールの行進軌跡、又はそれに関する情報を知れば、ピッチングの方式を修正する根拠とすることが可能である。このため、差し迫った市場の需要に基づき、如何にして球体の球速、ボールの行進軌跡及び回転方向を検出する検出分析技術を開発するかが本分野の技術者が現在積極的に解決すべき課題となっている。
前記の従来技術の課題に鑑み、本発明の目的は、球体の球速、回転及び運動状態の測定を容易にする球体運動状態測定システムとその測定方法を提供し、従来技術における球体の球速、回転及び運動状態の測定が困難である課題を解決する。
前記の目的を達成するために、本発明は球体運動状態測定システムを提供する。
本発明に係る球体運動状態測定システムは、収容部品と、前記収容部品をカバーする蓋体とが設けられている球体と、前記球体の加速度を検出する加速度センサーと、前記球体の角速度を検出する角速度センサーと、を備えるセンシングモジュールと、前記センシングモジュールと電気的に接続して、前記センシングモジュールにより検出された球体の加速度及び角速度を無線発信する無線通信モジュールと、前記センシングモジュール及び前記無線通信モジュールと電気的に接続して電力を供給する、前記センシングモジュール及び前記無線通信モジュールと共に前記収容部品に設けられている電源供給器と、前記蓋体と前記収容部品との間に設けられており、前記電源供給器と電気的に接続して前記電源供給器に無線充電するための誘導コイルと、前記球体の所在位置の環境を示す環境パラメータを取得する、プロセッサーを有する電子装置と、を含む球体運動状態測定システムであって、前記電子装置では、前記無線通信モジュールから発信された球体の加速度及び角速度を無線受信すると、前記プロセッサーが、前記球体がユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、前記ユーザーからの外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第1の運動状態での前記球体の加速度及び角速度に基づいて、前記第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得し、前記プロセッサーは、球体が前記第1の運動状態での球速及び回転軸と、前記球体が前記ユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力が作用する状態を示す第2の運動状態での前記球体の加速度と、前記電子装置により取得された前記環境パラメータとに基づいて、前記第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得することを特徴とする。
本発明に係る球体運動状態測定システムは、前記収容部品を覆う緩衝構造を更に含むことを特徴とする。
本発明に係る球体運動状態測定システムは、前記誘導コイル及び前記電源供給器と電気的に接続し、前記電源供給器を自動的に充電するためのスイッチ機能を有するリレーを更に含むことを特徴とする。
本発明に係る球体運動状態測定システムは、無線充電板と、前記球体を載置すると、前記誘導コイルが前記無線充電板と予め定められた距離で離間するように構成された凹面と、を有する、前記電源供給器を充電するための無線充電ドックを更に含むことを特徴とする。
本発明に係る球体運動状態の測定方法は、収容部品及び蓋体が設けられている球体と、加速度センサー及び角速度センサーを備えて前記球体の加速度及び角速度を検出するセンシングモジュールと、前記加速度及び角速度を無線発信する無線通信モジュールと、前記センシングモジュール及び前記無線通信モジュールに電力を供給する電源供給器と、前記電源供給器に無線充電するための誘導コイルと、前記球体の所在位置の環境を示す環境パラメータを取得する、プロセッサーを有する電子装置と、を備える球体運動状態測定システムを用意するステップと、前記球体が、ユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、前記ユーザーからの外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第1の運動状態とされたとき、前記センシングモジュールにおける前記加速度センサーと前記角速度センサーとが、前記球体の加速度と角速度とをそれぞれ検出するステップと、前記球体が、前記ユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力が作用する状態を示す第2の運動状態とされたとき、前記センシングモジュールにおける前記加速度センサーと前記角速度センサーとが、前記球体の加速度と角速度とをそれぞれ検出するステップと、前記無線通信モジュールが、前記球体が前記第1の運動状態での加速度及び角速度と、前記球体が前記第2運動状態での加速度と、を前記電子装置に無線発信するとともに、前記電子装置が前記球体の所在位置の環境パラメータを取得するステップと、前記電子装置の前記プロセッサーが、前記球体の加速度及び角速度に基づいて、前記球体が前記第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得し、前記球体が前記第1の運動状態での球速及び回転軸と、前記球体が前記第2の運動状態での加速度と、前記電子装置により取得された前記環境パラメータとに基づいて、前記球体が前記第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得するステップと、前記電子装置が前記第1の運動結果と前記第2の運動結果とを表示するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明に係る球体運動状態の測定方法は、前記球体が、前記ユーザーに外力を加えられて変位する期間で重力、前記外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第3の運動状態とされたときに、前記センシングモジュールにおける前記加速度センサーと前記角速度センサーとが、前記球体の加速度と角速度とをそれぞれ検出するステップを更に含むことを特徴とする。
本発明の球体運動状態測定システムとその測定方法は、次のような効果がある。
(1)本発明の球体運動状態測定システムとその測定方法は、センシングモジュールにおける加速度センサーと角速度センサーとにより、球体の加速度及び角速度を検出して、電子装置のプロセッサーに発信して、プロセッサーにより、球体の球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出することができる。
(2)本発明の球体運動状態測定システムとその測定方法は、プロセッサーが、球体の加速度及び角速度に基づいて、球体が第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、球体の第1の運動結果として取得することができる。
(3)本発明の球体運動状態測定システムとその測定方法は、プロセッサーが、球体が、第1の運動状態での球速及び回転軸と、第2の運動状態での加速度と、環境パラメータとに基づいて、球体が第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、球体の第2の運動結果として取得することができる。
(4)本発明の球体運動状態測定システムにおいて、無線充電板と、球体を載置する凹面と、を有する無線充電ドックを更に含み、無線充電ドックの無線充電板により、球体における誘導コイルを電磁誘導して、誘導電流を発生して電源供給器を充電することができる。
(5)本発明の球体運動状態測定システムにおいて、誘導コイル及び電源供給器と電気的に接続するリレーは電源供給器の自動的に充電するスイッチとする。
(6)本発明の球体運動状態測定システムにおいて、収容部品を覆う緩衝構造により、構造誤差を解消し、且つ収容部品に収容されているセンシングモジュール、無線通信モジュール及び電源供給器に緩衝効果を提供する。これにより、センシングモジュール、無線通信モジュール及び電源供給器が球体の運動過程による損壊を避けることができる。
本発明に係る球体運動状態測定システムの第1の実施形態の電子回路を示すブロック図である。 本発明に係るセンシングモジュールを示す図である。 本発明に係る球体運動状態測定システムの第2の実施形態の電子回路を示すブロック図である。 本発明に係る球体運動状態測定システムの第1の態様を示す図である。 無線充電ドックに球体が置かれている状態を示す図である。 本発明に係る球体運動状態測定システムの第2の態様を示す図である。 球体が第1の運動状態と第2の運動状態とにあることを示す図である。 球体が第3の運動状態にあることを示す図である。 本発明に係る球体運動状態の測定方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。 本発明に係る球体運動状態の測定方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。 本発明におけるデータ処理及び運動の結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本発明の実施形態の図面における各部品の比率は、説明を容易に理解するために示され、実際の比率ではない。一方、理解を容易にするために、下記の実施形態において、同じ部品には同じ符号を付けて説明する。
図1、図3及び図4を参照する。図1は本発明に係る球体運動状態測定システムの第1の実施形態の電子回路を示すブロック図であり、図3は本発明に係る球体運動状態測定システムの第2の実施形態の電子回路を示すブロック図であり、図4は本発明に係る球体運動状態測定システムの第1の態様を示す図である。
本発明に係る球体運動状態測定システムの第2の実施形態と第1の実施形態との相違する点は、第2の実施形態では、更に、リレー80(下記に説明する。)を含む点である。
本発明の第1の実施形態では、球体運動状態測定システム100は、収容部品12と蓋体50とが設けられている球体10と、センシングモジュール20と、無線通信モジュール30と、電源供給器40と、誘導コイル60と、を少なくとも備える。詳細に説明すると、球体10は、本体と、本体を覆う外皮と、を備える。本体に凹部16が設けられている。凹部16は、図4に示すように、本体の表面から本体の内部へ凹む凹部であり、又は図6に示すように、本体の一面から本体の他面に貫通する凹部(二つの蓋体50は、互いに反対する両面をそれぞれカバーする。)である。もちろん、凹部16はこれらに限定されない。ユーザは、必要によって、凹部16の形式及び態様を変更してもよい。本体の材質は、例えばコルク、ゴム、コルクとゴムの混合物、多数層巻きコットン糸、又はこれらの組合を採用するが、本発明はこれらに限定されない。
図4に示すように、収容部品12は、寸法が凹部16の寸法に対応し、例えば球体10の表面にある凹部16に置かれてもよい。蓋体50は、凹部16における収容部品12をカバーするものであり、その頂部が本体の表面と段差がないことが好ましい。センシングモジュール20は、加速度センサー22と、角速度センサー24と、を少なくとも備える。加速度センサー22は球体10の加速度を検出する。角速度センサー24は球体10の角速度を検出する。
無線通信モジュール30は、センシングモジュール20と電気的に接続し、センシングモジュール20により検出された球体10の加速度と角速度とを電子装置70に無線発信する。電子装置70は、球体10の所在位置の環境を示す環境パラメータを取得することができるプロセッサー72を有する。環境パラメータは、例えば球体10の所在位置の温度、標高、風力、風向及び濕度のうちの少なくとも一つである。電子装置70の球体10の所在位置の環境パラメータを取る方式は、例えば気象庁の電子装置70にインストールされるプログラム(例えば携帯電話にインストールされるアプリ)によって提供され、又は電子装置70に記憶したデータベースによって提供される。
電源供給器40は、センシングモジュール20及び無線通信モジュール30と電気的に接続して電力を供給する。センシングモジュール20、無線通信モジュール30及び電源供給器40は、収容部品12に設けられている。誘導コイル60は、例えば平面状に巻かれ、蓋体50の内側に設けられている。誘導コイル60は、蓋体50と収容部品12との間に設けられており、電源供給器40と電気的に接続して電源供給器40に無線充電する。誘導コイル60の電線の二つの接点は、コイルの環状中心から延びて電源供給器40と電気的に接続することが好ましい。これにより、全体の構造の設置が便利となる。
本実施態様では、凹部16と収容部品12とを同時に有するが、本発明の別の実施態様では、凹部16が収容部品12である。すなわち、凹部16に蓋体50を直接にカバーし、且つ上記の電子部品は凹部16に直接に設けられている。一方、本発明の更に別の実施態様では、蓋体50を省略してもよい。すなわち、凹部16は収容部品12であり、且つ収容部品12が球体10内に直接に設けられている。本発明では、球体運動状態測定システム100の全ての部品の全体の重心を球体10の幾何中心に合うように調整してもよい(例えば各部品の設置位置を調整し、又は錘を別に設ける。)。これにより、球体10の運動時の安定度を増加することができる。
電子装置70は、無線通信モジュール30から発信された球体10の加速度と角速度とを無線受信する。プロセッサー72により、球体10がユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、ユーザーからの外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第1の運動状態での球体の加速度と角速度とに基づいて、球体が第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得する。また、プロセッサー72は、球体10が、第1の運動状態での球速及び回転軸と、球体10がユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力が作用する状態を示す第2の運動状態での加速度と、電子装置70により取得された環境パラメータとに基づいて、球体が第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得する。
本発明に係る球体運動状態測定システム100は、加速度センサー22によって球体10の加速度を検出し、すなわち、球体10の移動の過程中の球速の変化と、球体10の異なる方位でのモーメンタムとの情報を検出する。加速度センサー22は、例えば三つの互いに垂直する方向での加速度を検出できる三軸加速度センサーでもよい。加速度センサー22は、上記の三軸加速度センサーに限定されず、球体10の移動の過程中の球速の変化を検出できるセンサーであればよい。
本発明に係る球体運動状態測定システム100は、角速度センサー24によって球体10の角速度を検出する。すなわち、球体10の運動方位の変化の情報を検出する。角速度センサー24は、例えば球体10の三つの互いに垂直する方向での角変位を検出可能な三軸ジャイロスコープである。角速度センサー24は、上記の三軸ジャイロスコープに限定されず、球体10の運動方位の変化の情報を検出可能なセンサーであればよい。
本発明に係る球体運動状態測定システム100は、無線通信モジュール30により、球体10の加速度と角速度とを電子装置70に無線発信する。電子装置70は、例えばデスクトップコンピュータ、ノートコンピュータ、又は携帯電話などの電子機器である。無線通信モジュール30は、例えばブルートゥース(登録商標)発信モジュール、ANT+(登録商標)、ブルートゥースやブルートゥース低消費電力(Bluetooth Low Energy,BLE)発信モジュールである。無線通信モジュール30は、球体10の運動情報(例えば加速度または角速度)を電子装置70に発信して、電子装置70におけるプロセッサー72はデータ処理ステップを行う。無線通信モジュール30は、上記の発信モジュールに限定されず、球体10の運動情報を電子装置70に無線発信できる発信モジュールであればよい。
本発明に係る球体運動状態測定システム100は、収容部品12を覆う緩衝構造14を更に含む。緩衝構造14は、例えば収容部品12の外囲いをコンフォーマルに包み、若しくは、収容部品12の外囲いをコンフォーマルに貼り付けることが好ましい。球体10の凹部16に収容部品12を差し込むときに、緩衝構造14により、収容部品12と凹部16との間の構造誤差を減少することができると共に、緩衝効果を提供することができる。
図4に示すように、収容部品12に設けられている、センシングモジュール20、無線通信モジュール30及び電源供給器40は、収容部品12を覆う緩衝構造14により、緩衝効果を得ることができ、球体が運動過程であるときに、センシングモジュール20、無線通信モジュール30及び電源供給器40の損壊を避けることができる。本発明の別の実施態様では、緩衝構造14は、例えば収容部品12及び蓋体50の外囲いをコンフォーマルに包み、若しくは、収容部品12及び蓋体50の外囲いをコンフォーマルに貼り付ける。蓋体50を覆う緩衝構造14は、本体の表面と段差がないことが好ましい。
本発明に係る球体運動状態測定システム100は、更に、無線充電ドック90を含む。無線充電ドック90の頂部は、凹面92を有し、且つ無線充電板94を有する。無線充電板94は、例えば平面状を呈する誘導コイルである。
図5を参照する。図5は球体が無線充電板に置かれている状態を示す図である。図5に示すように、無線充電ドック90の凹面92に球体10を置き、誘導コイル60が無線充電板94と予定充電距離(予め定められた距離)dで離間する。これにより、電気が発生されて電源供給器40を充電する。予定充電距離dは、例えば10mmより小さく、6mmより小さいことが好ましい。
無線充電板94により、球体10における誘導コイル60が電磁誘導されて電流を発生して、電源供給器40を充電することができる。これにより、本発明に係る球体10は、電線と接続して充電する必要がない。球体10を充電しようとするとき、又は球体10における電源供給器40の電気が切れたときには、無線充電ドック90の凹面92に球体10を置くだけで、容易に充電可能であり、充電した後、再び球体10を利用することができる。
本発明に係る球体運動状態測定システムの第2の実施形態では、球体運動状態測定システム100は、誘導コイル60及び電源供給器40と電気的に接続するリレー80を更に含む。リレー80は、電源供給器40を自動的に充電するための機能を有するスイッチ(図3及び図4を参照)とする。
一方、図2に示すように、センシングモジュール20は、更に、例えば温度センサー26を含む。上記の環境パラメータのうちの温度は、例えば温度センサー26によって測定することができる。温度センサー26より測定される温度は、例えば無線通信モジュール30を経由して電子装置70に無線発信されて、電子装置70におけるプロセッサー72により、データ処理ステップが行われる。温度センサー26は、例えば温度計、サーミスター、又は温度の変化を測定する熱電対などのセンサーである。温度センサー26は、上記のセンサーに限定されず、球体10の所在位置の温度を測定可能なセンサーであればよい。
球体10は、第1の運動状態にあるときに、ユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、ユーザーからの外力及び空気抵抗に作用され、第2の運動状態にあるときに、ユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力に作用される。本発明に係る第1の運動状態Xとは、ユーザーが球体10を握るときから、球体10を投げ出すときまでの期間の状態を指す。第1の運動状態Xにあるとき、球体10は重力、ユーザーからの外力及び空気抵抗に作用される。第2の運動状態Yとは、球体10がユーザーに投げ出されるときから、球体10が静止するまでの期間の状態を指す。図7に示すように、第2の運動状態Yにあるとき、球体10は重力、空気抵抗及び球体の求心力に作用される。
ユーザーが球体10に外力を加えて球体10が変位するが、球体10を投げ出さない(例えば球体10を握って変位させるなどの動作)場合には、球体10のこの期間の状態を第3の運動状態Zと定義する。第3の運動状態Zにあるときには、図8に示すように、球体が重力、ユーザーからの外力及び空気抵抗に作用される。
図9を参照する。図9は、本発明に係る球体運動状態の測定方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。図9に示すように、第1の実施形態では、本発明に係る球体運動状態の測定方法は、ステップS10からS80を少なくとも含む。
ステップS10において、球体運動状態測定システムを提供する。球体運動状態測定システムは、球体、センシングモジュール、無線通信モジュール、電源供給器、誘導コイル及び電子装置を備える。センシングモジュールは、加速度センサーと角速度センサーとを備える。
ステップS20において、球体に対して第1の運動ステップを行うことにより、球体がユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、前記ユーザーからの外力及び空気抵抗に作用されて、第1の運動状態になる。
ステップS30において、第1のセンシングステップを行うことにより、センシングモジュールにおける加速度センサーと角速度センサーとは、球体が第1の運動状態での加速度と角速度とを検出する。
ステップS40において、球体に対して第2の運動ステップを行うことにより、球体がユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力に作用されて、第2の運動状態になる。
ステップS50において、第2のセンシングステップを行うことにより、センシングモジュールにおける加速度センサーと角速度センサーとは、球体が第2の運動状態での加速度と角速度とを検出する。
ステップS60において、無線発信ステップを行うことにより、無線通信モジュールは、それぞれ球体が、第1運動状態での加速度及び角速度と、第2の運動状態での加速度と、を電子装置に無線発信する。電子装置は、球体の所在位置の環境パラメータを取得することができる。
ステップS70において、データ処理ステップを行うことにより、電子装置のプロセッサーは、球体の加速度及び角速度に基づいて、球体が第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得し、球体が、第1運動状態での球速及び回転軸と、球体が第2の運動状態での加速度と、電子装置により取得された環境パラメータとに基づいて、球体が第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得する。
ステップS80において、表示ステップを行うことにより、電子装置は、第1の運動結果及び第2の運動結果を表示する。前記環境パラメータは、球体の所在位置の温度、標高、風力、風向及び湿度のうちの少なくとも一つである。また、センシングモジュールは、更に、温度センサーを備えても良い。環境パラメータのうちの温度は、温度センサーに検出され、例えば気象庁の電子装置にインストールされるプログラムにより提供され、又は電子装置に記憶されるデータベースにより提供される。
第2の実施形態では、本発明に係る球体運動状態の測定方法は、ステップS10からS80を含むだけではなく、ステップS90及びステップS100も含む。本発明の第2の実施形態の第1の実施形態と相違する点は、本発明の第2の実施形態では、更に、ステップS90及びステップS100を含むことである。このため、ステップS10からS80の説明を省略する。
図10を参照する。図10は、本発明に係る球体運動状態の測定方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。
ステップS90において、球体に対して第3の運動ステップを行うことにより、球体がユーザーに外力を加えられて変位する期間で重力、外力及び空気抵抗に作用されて、第3の運動状態になる。
ステップS100において、第3のセンシングステップを行うことにより、センシングモジュールにおける加速度センサーと角速度センサーとは、球体が第3の運動状態での加速度及び角速度を検出する。
この後、無線発信ステップ(ステップS60)を行うことにより、無線通信モジュールは、球体が第3の運動状態での加速度及び角速度を電子装置に無線発信する。
次に、データ処理ステップ(ステップS70)を行うことにより、電子装置におけるプロセッサーは、球体の加速度及び角速度に基づいて、球体が第3の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第3の運動結果として取得する。
最後に、表示ステップ(ステップS80)を行うことにより、電子装置は第3の運動結果を表示する。
次に、本発明に係る球体運動状態測定システムにより、球体の運動状態を測定することを説明する。図1、図2、図4、図7及び図9を参照する。
まず、球体運動状態測定システム100(ステップS10)を用意する。ユーザーが球体10を握って球体10に対して第1の運動ステップ(ステップ20)を行うことにより、球体10は、ユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、ユーザーからの外力及び空気抵抗に作用されて、図7に示すように、第1の運動状態Xになる。
球体10が第1の運動状態Xにあるときに、センシングモジュール20における加速度センサー22と角速度センサー24とは、球体10が第1の運動状態Xでの加速度及び角速度(ステップS30)を検出して、無線通信モジュール30により、球体10が第1の運動状態Xでの加速度及び角速度を電子装置70に無線発信する(ステップS60)。無線通信モジュール30は、例えば40mSごとに、第1の運動状態Xでの加速度及び角速度を電子装置70に無線発信するが、本発明はこれらに限定されない。この後、電子装置70におけるプロセッサー72は、球体10が第1の運動状態Xでの加速度及び角速度によって、球体10が第1の運動状態Xでの球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得する(ステップS70)。
最後に、図11に示すように、電子装置70により、第1の運動結果を表示する(ステップS80)。上記の第1の運動結果は、例えばユーザーの情報(例えば名前、又はユーザーを代表するコード)と、球体の運動時間と、球体の球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡と、環境パラメータと、を含む。
球体10がユーザーに投げ出された後(すなわち、図7に示すように、球体10が第2の運動状態Yにあるとき)、球体10は、ユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力に作用される(ステップS40)。
球体10が第2の運動状態Yにあるときには、センシングモジュール20における加速度センサー22と角速度センサー24とは、球体10が第2の運動状態Yでの加速度と角速度とを検出して(ステップS50)、無線通信モジュール30により、球体10が第2の運動状態Yでの加速度及び角速度を電子装置70に無線発信する(ステップS60)。同じように、無線通信モジュール30は、例えば40mSごとに、第2の運動状態Yでの加速度及び角速度を電子装置70に無線発信するが、本発明はこれらに限定されない。この後、電子装置70におけるプロセッサー72は、球体10が第1の運動状態Xでの球速及び回転軸と、球体10が第2の運動状態Yでの加速度と、電子装置70によって取る環境パラメータ(電子装置70のプログラム、又は球体10における温度センサー26による検出によって環境パラメータのうちの温度が得られることができる)とによって、球体10が第2の運動状態Yでの球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得する(ステップS70)。
最後に、図11に示すように、電子装置70により、第2の運動結果を表示する(ステップS80)。上記の第2の運動結果は、例えばユーザーの情報(例えば名前、又はユーザーを代表するコード)と、球体の運動時間と、球体の球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡と、環境パラメータと、を含む。
図1、図2、図4、図8及び図10を参照する。ユーザーが球体10に外力を加えて球体10を変位させた後、球体10を投げ出さない場合(図8に示すように、例えば球体10を握って球体10を変位するなどの動作)、球体10は、ユーザーに外力を加えられて変位する期間で重力、外力及び空気抵抗に作用される(ステップS90)。球体10が第3の運動状態Zにあるとき、センシングモジュール20における加速度センサー22と角速度センサー24とは、球体10が第3の運動状態Zでの加速度と角速度とを検出して(ステップS100)、無線通信モジュール30により、球体10が第3の運動状態Zでの加速度及び角速度を電子装置70に無線発信する(ステップS60)。同じように、無線通信モジュール30は、例えば40mSごとに、第3の運動状態Zでの加速度及び角速度を電子装置70に無線発信するが、本発明はこれらに限定されない。この後、電子装置70におけるプロセッサー72は、球体10が第3の運動状態Zでの加速度及び角速度によって、球体が第3の運動状態Zでの球速、回転速度、回転軸及び軌跡を算出して、第3の運動結果として取得する(ステップS70)。
最後に、図11に示すように、電子装置70により、第3の運動結果を表示する(ステップS80)。上記の第3の運動結果は、例えばユーザーの情報(例えば名前、又はユーザーを代表するコード)と、球体の運動時間と、球体の球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡と、環境パラメータと、を含む。ユーザーが球体10に対して第3の運動ステップS90を行うことにより、球体10の位置が変化し、ユーザーは本発明に係る球体運動状態測定システム100の測定正確度を評価することができる。一方、球体10は、処理ユニットを更に備える。球体10が運動しているときに、処理ユニットは、球体10の運動が予設のモードに合うかどうかを判断する。球体10の運動が予設のモードに合う場合には、ウェイクアップ動作を行う。すなわち、無線通信モジュール30により、球体10の加速度及び角速度を電子装置70に発信して、電子装置70により運動結果を表示する。
本発明に係る球体運動状態の測定方法において、データ処理ステップ(ステップS70)による第1の運動結果、第2の運動結果及び/又は第3の運動結果は、電子装置70により表示される。具体的には、電子装置70の表示スクリーンにより、第1の運動結果、第2の運動結果及び/又は第3の運動結果を表示し、又は電子装置70の再生装置(例えばスピーカ)により、第1の運動結果、第2の運動結果及び/又は第3の運動結果を音声で再生し、又は電子装置70のバイブレータにより、第1の運動結果、第2の運動結果及び/又は第3の運動結果を振動で表示する。そしてプロセッサー72は、第1の運動結果、第2の運動結果、又は第3の運動結果及びユーザーの生理情報(例えば身長、体重または年齢)によって、球体を投げる効果を評価する。
電子装置70の表示スクリーンにより、第1の運動結果、第2の運動結果及び/又は第3の運動結果を表示することを例にすると、ユーザーは、表示スクリーンを見て、毎回の球体を投げる効果(例えば軌跡)を把握することができる。また、球体を複数回に投げた後、プロセッサー72は、複数回の球体を投げる効果を全部または選択的に表示スクリーンに表示する。このため、ユーザーは、表示スクリーンを見ることにより、球体を投げる効果のデータを比較する。これにより、ユーザーは、球体を投げる効果と、データの比較との表示結果によって、球体を投げる技能が進歩するかどうかを把握可能であり、訓練の目的を達成することができる。
本発明に係る球体運動状態測定システムとその測定方法は、センシングモジュールにおける加速度センサーと角速度センサーとにより、球体の加速度及び角速度を検出して、電子装置のプロセッサーに発信して、プロセッサーにより、球体の球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出する。
また、プロセッサーは、球体の加速度及び角速度に基づいて、球体が第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、球体の第1の運動結果として取得することができる。プロセッサーは、球体が、第1の運動状態での球速及び回転軸と、第2の運動状態での加速度と、環境パラメータとに基づいて、球体が第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、球体の第2の運動結果として取得することができる。
さらに、本発明によれば、無線充電板により、球体における誘導コイルを電磁誘導して、誘導電流を発生して電源供給器を充電することができる。
また、本発明によれば、収容部品を覆う緩衝構造は、収容部品に収容されている、センシングモジュール、無線通信モジュール及び電源供給器に緩衝効果を提供し、球体の運動過程による損壊を避けることができる。
以上、本発明の特定の例を参照して説明したが、それらの例は、説明のためだけのものであり、本発明を限定するためのものではなく、当業者には、本発明の要旨および特許請求の範囲を逸脱することなく、ここで開示された実施例に変更、追加、または、削除を施してもよいことがわかる。
10 球体
12 収容部品
14 緩衝構造
16 凹部
20 センシングモジュール
22 加速度センサー
24 角速度センサー
26 温度センサー
30 無線通信モジュール
40 電源供給器
50 蓋体
60 誘導コイル
70 電子装置
72 プロセッサー
80 リレー
90 無線充電ドック
92 凹面
94 無線充電板
100 球体運動状態測定システム
d 予定充電距離
X 第1の運動状態
Y 第2の運動状態
Z 第3の運動状態
S10、S20、S30、S40、S50、S60、S70、S80、S90、S100 ステップ

Claims (6)

  1. 収容部品と、前記収容部品をカバーする蓋体とが設けられている球体と、
    前記球体の加速度を検出する加速度センサーと、前記球体の角速度を検出する角速度センサーと、を備えるセンシングモジュールと、
    前記センシングモジュールと電気的に接続して、前記センシングモジュールにより検出された球体の加速度及び角速度を無線発信する無線通信モジュールと、
    前記センシングモジュール及び前記無線通信モジュールと電気的に接続して電力を供給する、前記センシングモジュール及び前記無線通信モジュールと共に前記収容部品に設けられている電源供給器と、
    前記蓋体と前記収容部品との間に設けられており、前記電源供給器と電気的に接続して前記電源供給器に無線充電するための誘導コイルと、
    前記球体の所在位置の環境を示す環境パラメータを取得する、プロセッサーを有する電子装置と、
    を含む球体運動状態測定システムであって、
    前記電子装置では、
    前記無線通信モジュールから発信された球体の加速度及び角速度を無線受信すると、
    前記プロセッサーが、前記球体がユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、前記ユーザーからの外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第1の運動状態での前記球体の加速度及び角速度に基づいて、前記第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得し、
    前記プロセッサーは、球体が前記第1の運動状態での球速及び回転軸と、前記球体が前記ユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力が作用する状態を示す第2の運動状態での前記球体の加速度と、前記電子装置により取得された前記環境パラメータとに基づいて、前記第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得することを特徴とする球体運動状態測定システム。
  2. 前記収容部品を覆う緩衝構造を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の球体運動状態測定システム。
  3. 前記誘導コイル及び前記電源供給器と電気的に接続し、前記電源供給器を自動的に充電するためのスイッチ機能を有するリレーを更に含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の球体運動状態測定システム。
  4. 無線充電板と、
    前記球体を載置すると、前記誘導コイルが前記無線充電板と予め定められた距離で離間するように構成された凹面と、
    を有する、前記電源供給器を充電するための無線充電ドックを更に含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の球体運動状態測定システム。
  5. 収容部品及び蓋体が設けられている球体と、加速度センサー及び角速度センサーを備えて前記球体の加速度及び角速度を検出するセンシングモジュールと、前記加速度及び角速度を無線発信する無線通信モジュールと、前記センシングモジュール及び前記無線通信モジュールに電力を供給する電源供給器と、前記電源供給器に無線充電するための誘導コイルと、前記球体の所在位置の環境を示す環境パラメータを取得する、プロセッサーを有する電子装置と、を備える球体運動状態測定システムを用意するステップと、
    前記球体が、ユーザーに握られてから投げ出されるまでの期間で重力、前記ユーザーからの外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第1の運動状態とされたとき、前記センシングモジュールにおける前記加速度センサーと前記角速度センサーとが、前記球体の加速度と角速度とをそれぞれ検出するステップと、
    前記球体が、前記ユーザーに投げ出されてから静止するまでの期間で重力、空気抵抗及び求心力が作用する状態を示す第2の運動状態とされたとき、前記センシングモジュールにおける前記加速度センサーと前記角速度センサーとが、前記球体の加速度と角速度とをそれぞれ検出するステップと、
    前記無線通信モジュールが、前記球体が前記第1の運動状態での加速度及び角速度と、前記球体が前記第2の運動状態での加速度と、を前記電子装置に無線発信するとともに、前記電子装置が前記球体の所在位置の環境パラメータを取得するステップと、
    前記電子装置の前記プロセッサーが、前記球体の加速度及び角速度に基づいて、前記球体が前記第1の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第1の運動結果として取得し、前記球体が前記第1の運動状態での球速及び回転軸と、前記球体が前記第2の運動状態での加速度と、前記電子装置により取得された前記環境パラメータとに基づいて、前記球体が前記第2の運動状態での球速、回転軸、当該回転軸の周りの回転速度及び軌跡を算出して、第2の運動結果として取得するステップと、
    前記電子装置が前記第1の運動結果と前記第2の運動結果とを表示するステップと、
    を含むことを特徴とする球体運動状態の測定方法。
  6. 前記球体が、前記ユーザーに外力を加えられて変位する期間で重力、前記外力及び空気抵抗が作用する状態を示す第3の運動状態とされたときに、前記センシングモジュールにおける前記加速度センサーと前記角速度センサーとが、前記球体の加速度と角速度とをそれぞれ検出するステップを更に含むことを特徴とする、請求項5に記載の球体運動状態の測定方法。
JP2017175767A 2017-09-13 2017-09-13 球体運動状態測定システムとその測定方法 Active JP6499738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175767A JP6499738B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 球体運動状態測定システムとその測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175767A JP6499738B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 球体運動状態測定システムとその測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052879A true JP2019052879A (ja) 2019-04-04
JP6499738B2 JP6499738B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=66014630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175767A Active JP6499738B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 球体運動状態測定システムとその測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499738B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318965A (ja) * 1987-06-24 1988-12-27 井上 勉 計測ボ−ルのスイッチ装置
JP2008073209A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp 球技用のボール、その挙動評価支援装置、その挙動評価支援システム
US20140290360A1 (en) * 2011-03-25 2014-10-02 May Patents Ltd. System and method for a motion sensing device
WO2017131133A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社アクロディア センサーを内蔵したボールを含むシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318965A (ja) * 1987-06-24 1988-12-27 井上 勉 計測ボ−ルのスイッチ装置
JP2008073209A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp 球技用のボール、その挙動評価支援装置、その挙動評価支援システム
US20140290360A1 (en) * 2011-03-25 2014-10-02 May Patents Ltd. System and method for a motion sensing device
WO2017131133A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社アクロディア センサーを内蔵したボールを含むシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6499738B2 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI729064B (zh) 包括內置有感應器的球的系統、行動終端的程式及經由行動終端監控球的動向之方法
US9864904B2 (en) Motion analysis device and motion analysis system
WO2015127879A1 (zh) 一种健身哑铃运动检测装置及健身哑铃运动检测方法
WO2014025661A1 (en) Pitcher training apparatus and method using a ball with an embedded inertial measurement unit
CN103759739A (zh) 一种多节点运动测量与分析系统
CN109843395A (zh) 智能球、定位器系统及其方法
US10249213B2 (en) Multi-node motion measurement and analysis system
WO2019088282A1 (ja) センサーを内蔵したボール、およびシステム
JP6908027B2 (ja) 運動計測装置、情報処理装置及び運動計測方法
JP6499738B2 (ja) 球体運動状態測定システムとその測定方法
JP6856897B2 (ja) 投球解析システム
JP2019181026A (ja) センサユニット付きゴルフクラブ
JP5870818B2 (ja) 入力装置、制御システム、校正方法及びプログラム
TWI603763B (zh) 球體運動狀態量測系統及其方法
KR20160076486A (ko) 운동 해석 장치, 운동 해석 시스템, 운동 해석 방법, 표시 장치 및 기록 매체
JP2012042299A (ja) 球体移動経路の測定方法
US20190134462A1 (en) Ball movement state measuring system and method thereof
WO2023146082A1 (ko) 샷 정보를 제공하는 전자 디바이스 및 그 제어 방법
US20230364500A1 (en) Intelligent dice
JP6848871B2 (ja) センシングシステム、センサ装置、及びセンサ取付具
JP2018019816A (ja) ゴルフスイング解析方法、ゴルフスイング解析装置、ゴルフスイング解析システム、ゴルフスイング解析プログラム及び記録媒体
TW201713393A (zh) 電子球
JP2019084010A (ja) センサーを内蔵したボール、およびシステム
CA2713279A1 (en) Ball movement path measuring method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250