JP2019052819A - ガス漏れ量検知方法及び冷凍装置の運転方法 - Google Patents

ガス漏れ量検知方法及び冷凍装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052819A
JP2019052819A JP2017178636A JP2017178636A JP2019052819A JP 2019052819 A JP2019052819 A JP 2019052819A JP 2017178636 A JP2017178636 A JP 2017178636A JP 2017178636 A JP2017178636 A JP 2017178636A JP 2019052819 A JP2019052819 A JP 2019052819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas leakage
liquid
refrigeration apparatus
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017178636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555311B2 (ja
Inventor
明敏 上野
Akitoshi Ueno
明敏 上野
祥吾 馬渕
Shogo Mabuchi
祥吾 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2017178636A priority Critical patent/JP6555311B2/ja
Priority to CN201880057993.2A priority patent/CN111065869B/zh
Priority to EP18858462.7A priority patent/EP3686520B1/en
Priority to PCT/JP2018/027694 priority patent/WO2019058748A1/ja
Priority to US16/641,441 priority patent/US20200182734A1/en
Priority to ES18858462T priority patent/ES2906315T3/es
Publication of JP2019052819A publication Critical patent/JP2019052819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555311B2 publication Critical patent/JP6555311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/186Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
    • G01M3/188Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators for radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/002Investigating fluid-tightness of structures by using thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • G01M3/226Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators
    • G01M3/228Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators for containers, e.g. radiators for radiators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/28Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
    • G01M3/2807Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
    • G01M3/2815Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes using pressure measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/68Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using electric discharge to ionise a gas
    • G01N27/70Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using electric discharge to ionise a gas and measuring current or voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】非共沸冷媒を用いた冷媒回路において当該非共沸冷媒のガス漏れ量を検知することができるガス漏れ量検知方法を提供する。【解決手段】非共沸冷媒を用いた冷媒回路12において、当該非共沸冷媒の飽和液の液温及び液圧に基づいてガス漏れ量を検知する。【選択図】図1

Description

本発明はガス漏れ量検知方法及び冷凍装置の運転方法に関する。さらに詳しくは、非共沸冷媒を用いた冷媒回路における当該非共沸冷媒のガス漏れ量を検知する方法、及び非共沸冷媒を用いた冷凍装置の運転方法に関する。
地球温暖化を抑制するために、温室効果ガスについて地球温暖化係数(GWP:Global Warming Potential)という指標が用いられ、基準値以下のガスを用いることが義務付けられつつある。我が国の場合、例えば、冷凍・冷蔵ユニットに用いられる冷媒については、2025年以降、地球温暖化係数が1500を超える冷媒の使用が規制されることになっている。
このため、冷凍・冷蔵ユニットに用いる冷媒について、地球温暖化係数が1500以下であり、且つ、冷却効率がよく、低コストの冷媒が種々検討、提案されている。かかる要望を満たし得る冷媒として、複数種類の冷媒を混合した非共沸冷媒がある。主に冷凍・冷蔵ユニット用の非共沸冷媒としては、例えばR407H、R448A,R449B等が知られているが、これらはいずれもR32を成分として含んでいる。
冷媒回路から冷媒が漏れると、その量によっては、所定の冷却能力を発揮することができなくなる。このため、非共沸冷媒を用いた冷媒回路において当該非共沸冷媒のガス漏れ量(非共沸冷媒においては、通常、複数成分の内、最も沸点が低い冷媒が蒸発してガスとして外部に漏れる)を検知することが望まれている。
また、ガス漏れが発生した場合に、漏れた冷媒の補充を含むメンテナンスを短期間で行うことができるときは冷凍・冷蔵運転への影響は少ないが、例えば船舶で用いられている冷凍・冷蔵ユニットでは、航海中に前記メンテナンスを行うことが難しい。この場合、漏れた冷媒を随時補給しつつ、ある程度のガスが漏れた状態での冷凍・冷蔵運転の最適化を図ることが望まれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、非共沸冷媒を用いた冷媒回路において当該非共沸冷媒のガス漏れ量を検知することができるガス漏れ量検知方法、及び、検知されたガス漏れ量に応じて運転を最適化することができる冷凍装置の運転方法を提供することを目的としている。
本発明のガス漏れ量検知方法は、
(1)非共沸冷媒を用いた冷媒回路において、当該非共沸冷媒の飽和液の液温及び液圧に基づいてガス漏れ量を検知する。
本発明のガス漏れ量検知方法では、非共沸冷媒の飽和液の液温及び液圧に基づいてガス漏れ量を検知している。非共沸冷媒の場合、飽和液の液温(液温度)と液圧(液圧力)との間には所定の関係がある。また、非共沸冷媒のうちのある成分(通常は、最も沸点が低い冷媒)が漏れると、当該非共沸冷媒の組成が変化し、この組成が変化した非共沸冷媒についても飽和液の液温と液圧との間には所定の関係がある。したがって、或る液温の飽和液について、漏れ量が多くなるに従い、前記変化した組成の非共沸冷媒の飽和液の液圧は小さくなる。これを利用して、飽和液の液温及び液圧に基づいて非共沸冷媒のガス漏れ量を検知することができる。
(2)前記(1)のガス漏れ量検知方法において、一定の液温下における飽和液の液圧と冷媒の漏れ割合との関係と、前記冷媒回路の正規の冷媒充填量と、前記非共沸冷媒の正規の成分比とから、ガス漏れ量を検知することができる。この場合、予め求めておいた或る液温(一定の液温)下における液圧と冷媒の漏れ割合との関係に基づいて、測定された飽和液の液圧から、冷媒の漏れ割合(%)を得ることができる。また、この漏れ割合と、冷媒回路の正規の冷媒充填量と、前記非共沸冷媒の正規の成分比とから、ガス漏れ量を検知することができる。具体的に、漏れた冷媒の正規の成分比をm、冷媒回路の正規の冷媒充填量をw(kg)とすると、ガス漏れ量(kg)は、漏れ割合(%)×m×w÷100で求めることができる。
(3)本発明の第1の観点に係る冷凍装置の運転方法は、非共沸冷媒を用いた冷凍装置の運転方法であって、上記(1)又は(2)のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、温度グラウンドを補正して冷却用膨張弁の開度を調整する。
本発明の第1の観点に係る冷凍装置の運転方法では、ガス漏れ量が多くなるに従い、蒸発器側の冷媒の温度グラウンドの傾きが小さくなることに鑑みて、漏れ量に応じて制御する温度を変えて、運転を行うことができる。
(4)本発明の第2の観点に係る冷凍装置の運転方法は、非共沸冷媒を用いた冷凍装置の運転方法であって、上記(1)又は(2)のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、圧縮機の周波数を小さくする。
本発明の第2の観点に係る冷凍装置の運転方法では、高圧側の圧力を正常運転時よりも下げることで、ガス漏れが発生している状態であっても、当該ガス漏れの程度を抑制することができる。
(5)本発明の第3の観点に係る冷凍装置の運転方法は、非共沸冷媒を用いた冷凍装置の運転方法であって、上記(1)又は(2)のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、凝縮器側のファンの風量を大きくする。
本発明の第3の観点に係る冷凍装置の運転方法では、高圧側の圧力を正常運転時よりも下げることで、ガス漏れが発生している状態であっても、当該ガス漏れの程度を抑制することができる。
(6)本発明の第4の観点に係る冷凍装置の運転方法は、非共沸冷媒を用いた冷凍装置の運転方法であって、上記(1)又は(2)のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、蒸発器側のファンの風量を小さくする。
本発明の第4の観点に係る冷凍装置の運転方法では、低圧側の圧力を正常運転時よりも下げることで、ガス漏れが発生している状態であっても、当該ガス漏れの程度を抑制することができる。
本発明のガス漏れ量検知方法によれば、非共沸冷媒を用いた冷媒回路において当該非共沸冷媒のガス漏れ量を検知することができることができる。また、本発明の本発明の冷凍装置の運転方法によれば、検知されたガス漏れ量に応じて運転を最適化することができる。
本発明のガス漏れ量検知方法が適用される冷凍装置の一例の説明図である。 非共沸冷媒の飽和液の漏れ割合と液圧の関係の一例を示す図である。 非共沸冷媒の一例のモリエル線図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明のガス漏れ量検知方法及び冷凍装置の運転方法を詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、本発明のガス漏れ量検知方法が適用される冷凍装置1の一例の説明図である。冷凍・冷蔵ユニットである冷凍装置1は、ユニットクーラ2と、冷凍機3とで構成されている。ユニットクーラ2は、一般的な空気調和機における室内機と同等の役割を果たしており、蒸発器4と、ファン5と、冷却用膨張弁6とを備えている。一方、冷凍機3は、一般的な空気調和機における室外機と同等の役割を果たしており、インバータ圧縮機7と、四方切換弁8と、凝縮器9と、ファン10と、レシーバ11とを備えている。
圧縮機7の吸込側には低圧センサP2が配設されており、吐出側には高圧センサP3が配設されている。冷凍装置1の通常運転時(冷却時)におけるレシーバ11の下流近傍には冷媒の飽和液の温度を測定する液温センサT1と、当該飽和液の圧力を測定する液圧センサP1とが配設されている。また、冷凍装置1の通常運転時における蒸発器4の入口側には入口温度センサT2が配設されており、蒸発器4の出口側には出口温度センサT3が配設されている。
圧縮機7、四方切換弁8、凝縮器9、レシーバ11、冷却用膨張弁6、蒸発器4は、この順に配管で接続されており、冷媒回路12を構成している。通常運転時には、図1において実線の矢印で示される経路を冷媒が流れ、蒸発器4において当該蒸発器4を流れる冷媒と熱交換された空気がファン5により供給される。一方、デフロスト時には、図1において破線の矢印で示される経路を冷媒が流れ、凝縮器として機能する蒸発器4において当該蒸発器4を流れる冷媒と熱交換された空気(温風)によりデフロストが行われる。
本実施形態に係る冷凍装置1は、冷媒として非共沸冷媒であるR407Hを用いている。非共沸冷媒は、複数種類の冷媒が混合された冷媒であり、例えばR407Hは、32.5重量%のR32、15.0重量%のR125、及び52.5重量%のR134aとで構成されており、沸点は−44.6℃で、地球温暖化係数は1495である。また、R407Cは、23.0重量%のR32、25.0重量%のR125、及び52.0重量%のR134aとで構成されており、沸点は−43.8℃で、地球温暖化係数は1770である。なお、本発明において使用可能な非共沸冷媒は、これらに限定されるものではなく、例えばR448H,R449B,R454A,R457A,R455A等を用いることもできる。
非共沸冷媒を使用する冷凍装置1においてガス漏れが発生すると、当該非共沸冷媒を構成する複数の冷媒のうち、最も沸点が低い冷媒が蒸発しガスとして漏洩する。R407Hの場合は、まず、R32が蒸発し、ガスとして漏洩する。非共沸冷媒を構成する冷媒(最も沸点が低い冷媒)が漏洩することにより、当該非共沸冷媒を構成する冷媒の組成比又は成分比(以下、「成分比」という)が変化する。成分比が変化することで、非共沸冷媒の特性も変化する。
本実施形態では、かかる非共沸冷媒の特性の変化を利用して、冷凍装置1における非共沸冷媒の漏れ量を検知している。非共沸冷媒の飽和液の液温と液圧との間には所定の関係があり、ある液温の飽和液の液圧は一義的に求めることができる。一方、ガス漏れが発生すると、非共沸冷媒の成分比が変化するので、前記所定の関係も変化する。
表1は、非共沸冷媒の一例であるR407Hについて、飽和液の液温と、液圧と、漏れ割合との関係を示している。前記のように、正規のR407Hは、32.5重量%のR32、15.0重量%のR125、及び52.5重量%のR134aとで構成されている。このR407Hを用いる冷媒回路で冷媒漏れが生じると、沸点が最も低いR32が蒸発して、ガスとして外部に漏れる。
Figure 2019052819
表1では、R32が所定量(正規量)の10%、30%、及び50%漏れた場合の、飽和液の液温と液圧との関係を示している。例えば、飽和液が40℃の場合、冷媒漏れがなく、R32が正規の成分比(0.325)のとき、飽和液の液圧は1.60(MPa abs)であり、R32が正規の量から10%漏れたとき、飽和液の液圧は1.57(MPa abs)である。同様に、種々の液温について、正規の成分比のときの液圧、及び、所定割合(表1の例では、10%、30%、50%)のR32が漏れたときの液圧を求めることができる。
図2は、液温が40.0℃のR407Hの飽和液の漏れ割合と液圧の関係を示す図である。図2より、液温が40.0℃のR407Hの飽和液の漏れ割合と液圧の関係は一次関数で表現できることがわかる。したがって、予め種々の液温の飽和液について、飽和液の漏れ割合と液圧との関係を示す一次関数の変数を求めておくことで、冷凍装置1の冷媒回路12を流れる非共沸冷媒の飽和液の液温と液圧を測定することで、当該非共沸冷媒にどの程度のガス漏れが生じているのか、すなわちガス漏れ量を検知ないし推定することができる。レシーバ11の下流近傍では、冷媒は飽和液の状態であるので、この下流近傍に配設された液温センサT1及び液圧センサP1により、非共沸冷媒の飽和液の液温と液圧をそれぞれ測定することができ、得られる液温及び液圧に基づいて漏れ割合を求まることができ、この漏れ割合(%)からガス漏れ量を検知することができる。例えば、漏れ割合(%)をn、漏れた冷媒の正規の成分比をm、冷媒回路12の正規の冷媒充填量をw(kg)とすると、ガス漏れ量(kg)は、n×m×w÷100で求めることができる。
冷媒回路12内に充填されている冷媒が、ある量を超えて漏洩すると、冷凍装置1の運転に支障をもたらすことになる。したがって、冷媒の漏れ量が所定の値(閾値)を超えた場合に、これを検知して警報を発することが望ましい。冷凍装置1のユーザは、この警報を受けて、漏洩箇所の探索や、漏洩した冷媒(本実施形態の場合はR32)の充填作業等を行うことができる。例えば、R407Hの場合、液温が40℃で、液圧が所定値の1.60MPaから0.21MPa低下して1.39MPaになったときに警報を発するようにすることができる。
冷媒としてR407Hを用いる場合、ガス漏れが発生すると、前記のように、沸点が最も低いR32が蒸発して、ガスとして漏れることから、このR32を冷媒回路12の追加充填することが望ましい。しかし、R32単体のボンベがない場合、当該R32を成分として含むR407H等のボンベを逆にして、R32を冷媒回路12に充填させることも可能である。
ガス漏れが発生した場合に、漏れた冷媒の補充を含むメンテナンスを短期間で行うことができるときは冷凍・冷蔵運転への影響は少ない。しかし、例えば、低温保存が必要な食品等を輸送する船舶で用いられている冷凍・冷蔵ユニットでは、航海中に前記メンテナンスを行うことが難しい。この場合、前記のように漏れた冷媒を随時補給しつつ、ある程度のガスが漏れた状態での冷凍・冷蔵運転の最適化を図ることが望まれる。
本実施形態では、ガスが漏れた状態での冷凍装置1の運転の最適化を図るとともに、ガス漏れを最小限にとどめる運転を行う。
共沸冷媒の場合、蒸発器4の入口温度と出口温度は同じであり、これに所定の過熱度を加えた温度を圧縮機7の吸込みガス温度とすることができる。例えば、蒸発器4の入口温度と出口温度が10℃で、過熱度が5℃の場合、圧縮機7の吸込みガス温度は15℃となる。これに対し、非共沸冷媒の場合、温度グラウンドは傾斜しており、その傾きはガス漏れ量が多くなるに従い徐々に小さくなる。例えば、中点が10℃の場合、冷媒の漏れがないとき(図3の太い実線参照)、蒸発器4の入口温度が7℃であるとすると、蒸発器4の出口温度は、中点+(中点−蒸発器4の入口温度)=10+(10−7)=13℃となる。これに過熱度(5℃とする)を加えた温度である18℃が圧縮機7の吸込みガス温度となる。
冷媒が漏れると、温度グラウンドの傾き小さくなる(図3の破線参照)。中点が10℃の場合、冷媒が漏れると、蒸発器4の入口温度は、冷媒の漏れがない場合よりも高くなり、例えば8℃となる。このとき、モリエル線図上、蒸発器4の出口温度は、10℃+(10℃−8℃)=12℃となる。本実施形態では、これに過熱度(5℃とする)を加えた温度である17℃が圧縮機7の吸込みガス温度となるように制御を行う。具体的に、冷却用膨張弁6の開度を調整する、すなわち上記例の場合は当該開度を大きくする制御を行う。これにより、漏れ量に応じて、制御する温度を変えて最適運転を行うことができる。
また、冷媒回路12内の冷媒の圧力が高いほど、冷媒の漏れ量が多くなることに鑑み、本実施形態では、当該冷媒の圧力を下げて冷媒漏れ量を最小限にする制御を行っている。
具体的に、以下の(1)〜(3)の少なくとも1つを採用することで冷媒の圧力を下げて冷媒漏れ量を最小限にすることができる。
(1)ガス漏れ量に応じて、圧縮機7の周波数を小さくする。圧縮機7の周波数を小さくすることで、高圧側の圧力を正常運転時よりも下げることができる。これにより、ガス漏れが発生している状態であっても、当該ガス漏れの程度を抑制することができる。
(2)凝縮器9のファン10の風量を大きくする。凝縮器9のファン10の風量を大きくすることで、高圧側の圧力を正常運転時よりも下げることができる。これにより、ガス漏れが発生している状態であっても、当該ガス漏れの程度を抑制することができる。
(3)蒸発器4のファン5の風量を小さくする。蒸発器4のファン5の風量を小さくすることで、低圧側の圧力を正常運転時よりも下げることができる。これにより、ガス漏れが発生している状態であっても、当該ガス漏れの程度を抑制することができる。
〔その他の変形例〕
本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内において種々の変更が可能である。
例えば、前述した実施形態では、R407Hを例にとって、非共沸冷媒の液温と、液圧と、漏れ割合との関係について説明したが、同様のことは、R407C等の他の非共沸冷媒についても当てはまる。即ち、例えばR407Cについても、測定した飽和液の液温及び液圧に基づいてガス漏れ量を検知することができる。
1 :冷凍装置
2 :ユニットクーラ
3 :冷凍機
4 :蒸発器
5 :ファン
6 :冷却用膨張弁
7 :圧縮機
8 :四方切換弁
9 :凝縮器
10 :ファン
11 :レシーバ
12 :冷媒回路
P1 :液圧センサ
P2 :低圧センサ
P3 :高圧センサ
T1 :液温センサ
T2 :入口温度センサ
T3 :出口温度センサ









Claims (6)

  1. 非共沸冷媒を用いた冷媒回路(12)において、当該非共沸冷媒の飽和液の液温及び液圧に基づいてガス漏れ量を検知するガス漏れ量検知方法。
  2. 一定の液温下における飽和液の液圧と冷媒の漏れ割合との関係と、前記冷媒回路(12)の正規の冷媒充填量と、前記非共沸冷媒の正規の成分比とから、ガス漏れ量を検知する、請求項1に記載のガス漏れ量検知方法。
  3. 非共沸冷媒を用いた冷凍装置(1)の運転方法であって、請求項1又は請求項2に記載のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、温度グラウンドを補正して冷却用膨張弁(6)の開度を調整する、冷凍装置(1)の運転方法。
  4. 非共沸冷媒を用いた冷凍装置(1)の運転方法であって、請求項1又は請求項2に記載のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、圧縮機(7)の周波数を小さくする、冷凍装置(1)の運転方法。
  5. 非共沸冷媒を用いた冷凍装置(1)の運転方法であって、請求項1又は請求項2に記載のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、凝縮器(9)側のファン(10)の風量を大きくする、冷凍装置(1)の運転方法。
  6. 非共沸冷媒を用いた冷凍装置(1)の運転方法であって、請求項1又は請求項2に記載のガス漏れ量検知方法により検知されたガス漏れ量に応じて、蒸発器(4)側のファン(5)の風量を小さくする、冷凍装置(1)の運転方法。




JP2017178636A 2017-09-19 2017-09-19 ガス漏れ量推定方法及び冷凍装置の運転方法 Active JP6555311B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178636A JP6555311B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ガス漏れ量推定方法及び冷凍装置の運転方法
CN201880057993.2A CN111065869B (zh) 2017-09-19 2018-07-24 气体泄漏量检测方法以及冷冻装置的运转方法
EP18858462.7A EP3686520B1 (en) 2017-09-19 2018-07-24 Gas leak amount detection method and operating method of refrigerating apparatus
PCT/JP2018/027694 WO2019058748A1 (ja) 2017-09-19 2018-07-24 ガス漏れ量検知方法及び冷凍装置の運転方法
US16/641,441 US20200182734A1 (en) 2017-09-19 2018-07-24 Gas leak amount detection method and method for operating refrigeration apparatus
ES18858462T ES2906315T3 (es) 2017-09-19 2018-07-24 Método de detección de cantidad de fuga de gas y método para hacer funcionar un aparato de refrigeración

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178636A JP6555311B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ガス漏れ量推定方法及び冷凍装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052819A true JP2019052819A (ja) 2019-04-04
JP6555311B2 JP6555311B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=65811274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178636A Active JP6555311B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ガス漏れ量推定方法及び冷凍装置の運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200182734A1 (ja)
EP (1) EP3686520B1 (ja)
JP (1) JP6555311B2 (ja)
CN (1) CN111065869B (ja)
ES (1) ES2906315T3 (ja)
WO (1) WO2019058748A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009394A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 三菱電機株式会社 空気調和機および冷媒漏れ検出方法
JP7424870B2 (ja) 2020-03-09 2024-01-30 株式会社Nttファシリティーズ 空調装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11231198B2 (en) 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
CN111539110B (zh) * 2020-04-27 2023-07-07 湖南辉佳环保有限公司 疏水阀内漏检测方法、装置、计算机设备及存储介质
US11131471B1 (en) 2020-06-08 2021-09-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration leak detection
US11359846B2 (en) 2020-07-06 2022-06-14 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration system leak detection
US11885516B2 (en) 2020-08-07 2024-01-30 Copeland Lp Refrigeration leak detection
JP6927397B1 (ja) * 2020-09-24 2021-08-25 ダイキン工業株式会社 空気調和システムおよびその室内機
CN113639401A (zh) * 2021-07-08 2021-11-12 青岛海尔空调电子有限公司 空调器的冷媒泄漏检测控制方法
CN114659232B (zh) * 2022-05-10 2024-03-12 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱及其冷媒泄露检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228839A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPH07198235A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2005201532A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍冷蔵ユニットおよび冷蔵庫
JP2013178075A (ja) * 2012-02-06 2013-09-09 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2016157519A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997487B2 (ja) * 1989-12-13 2000-01-11 株式会社日立製作所 冷凍装置及び冷凍装置における冷媒量表示方法
CN100516710C (zh) * 2003-06-27 2009-07-22 松下电器产业株式会社 冷冻冷藏单元及冷藏库
JP4396286B2 (ja) * 2004-01-21 2010-01-13 三菱電機株式会社 機器診断装置および機器監視システム
ES2780181T3 (es) * 2010-10-12 2020-08-24 Mitsubishi Electric Corp Acondicionador de aire
GB2511670B (en) * 2011-12-22 2018-01-31 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228839A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPH07198235A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2005201532A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍冷蔵ユニットおよび冷蔵庫
JP2013178075A (ja) * 2012-02-06 2013-09-09 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2016157519A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424870B2 (ja) 2020-03-09 2024-01-30 株式会社Nttファシリティーズ 空調装置
WO2024009394A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 三菱電機株式会社 空気調和機および冷媒漏れ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058748A1 (ja) 2019-03-28
JP6555311B2 (ja) 2019-08-07
CN111065869B (zh) 2021-03-16
EP3686520A1 (en) 2020-07-29
ES2906315T3 (es) 2022-04-18
EP3686520A4 (en) 2020-11-11
EP3686520B1 (en) 2021-12-22
CN111065869A (zh) 2020-04-24
US20200182734A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555311B2 (ja) ガス漏れ量推定方法及び冷凍装置の運転方法
GB2530915B (en) Air-conditioning apparatus
JP6475346B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10247459B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JPWO2019053880A1 (ja) 冷凍空調装置
JP5759018B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10247440B2 (en) Air-conditioning apparatus with control of expansion valve to maintain desired degree of subcooling
JP6192806B2 (ja) 冷凍装置
JP6415703B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6902390B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6765538B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の運転方法
JP6739664B2 (ja) 冷凍空調装置及び制御装置
JP2020073640A (ja) 冷凍サイクル装置
JP7058657B2 (ja) 冷凍空調装置及び制御装置
JP6393181B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5990973B2 (ja) 空気調和機
JP6725639B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020255355A1 (ja) 室外ユニット、冷凍サイクル装置および冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6555311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151