JP2019050150A - 蓋体の取付構造 - Google Patents

蓋体の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050150A
JP2019050150A JP2017174280A JP2017174280A JP2019050150A JP 2019050150 A JP2019050150 A JP 2019050150A JP 2017174280 A JP2017174280 A JP 2017174280A JP 2017174280 A JP2017174280 A JP 2017174280A JP 2019050150 A JP2019050150 A JP 2019050150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
edge
battery
lid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017174280A
Other languages
English (en)
Inventor
洋治 中森
Yoji Nakamori
洋治 中森
健次 柳
Kenji Yanagi
健次 柳
賢太郎 松島
Kentaro Matsushima
賢太郎 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2017174280A priority Critical patent/JP2019050150A/ja
Priority to US16/126,420 priority patent/US20190081297A1/en
Priority to EP18193901.8A priority patent/EP3454391A1/en
Priority to CN201811058815.XA priority patent/CN109494325A/zh
Publication of JP2019050150A publication Critical patent/JP2019050150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0472Removal or replacement of the energy storages from below
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】防錆作用と、耐久性とを備えた電池容器の蓋体の取付構造を提供すること。【解決手段】蓋体の取付構造は、車両の駆動用電池が収納される容器本体と、金属製で、容器本体に組み付けられる蓋体と、蓋体の上面に施される防錆用被覆材と、容器本体の収納部の外周に沿って設けられる容器縁部と、蓋体の外周に沿い、容器縁部に対応して設けられる蓋体縁部と、蓋体縁部の上面にかかり、蓋体を容器本体に、容器縁部と蓋体縁部との間に所定の間隙をあけて係合させる係合具と、容器縁部と蓋体縁部との間に設けられ、蓋体を容器本体に固着させる固着部と、を備えて構成した。【選択図】図2

Description

本発明は、電気自動車の駆動用電池を収容する電池容器の蓋体の取付構造に関する。
電動車両は、駆動用電池を、例えば電池容器に収納し、床下等に固定している。電池容器は、駆動用電池を収納する容器本体に蓋体を被せ、周囲にガスケットを配して密閉している。近年、駆動用電池の温度が上昇する異常事態に対応するため、蓋体の素材を樹脂から金属に代えて電池容器の安全性を向上させる要望がある。
特許第5151363号明細書
車両の床下に取り付けられた電池容器は、走行中に泥水等がかかり、蓋体の上面に泥が堆積することがある。又、寒冷地では、路面に散布された凍結防止用の塩化物を含む水が走行中にかかることがある。泥が塩化物を含むと、蓋体上に固着し易くなり、しかも金属に対する強い腐食作用を有し、金属製の蓋体に損傷をもたらすおそれが考えられる。そこで、金属製の蓋体の表面に樹脂製の被覆材をコーティングし、蓋体を確実に防錆することが考えられている。
一方従来蓋体は、ガスケット等を介してねじ止めされている。蓋体の表面に被覆材を設け、その上からねじを締め付けると、被覆材によりねじの締結が不十分となり、蓋体の固定が不確実になる。
一方、ねじが接触する部分に被覆材を設けず、ねじを直接蓋体に接触させることが考えられるが、被覆材でコーティングされていない個所では、錆が発生し、蓋体を損傷させてしまうおそれが考えられる。
本発明は、電池容器において、錆の発生を防止した金属製の蓋体の取付構造を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明にかかる電池容器の蓋体の取付構造は、次のように構成されている。蓋体の取付構造は、車両の駆動用電池が収納される容器本体と、金属製で、容器本体に組み付けられる蓋体と、蓋体の上面に施される防錆用被覆材と、容器本体の収納部の外周に沿って設けられる容器縁部と、蓋体の外周に沿い、容器縁部に対応して設けられる蓋体縁部と、蓋体縁部の上面にかかり、蓋体を容器本体に、容器縁部と蓋体縁部との間に所定の間隙をあけて係合させる係合具と、容器縁部と蓋体縁部との間に設けられ、蓋体を容器本体に固着させる固着部と、を備えて構成した。
本発明の電池容器の蓋体の取付構造によれば、金属製の蓋体を、錆を生じさせることなく容器本体に組み付けることができ、耐熱性と耐久性の高い電池容器を提供できる。
本発明にかかる蓋体の取付構造を有する電池容器を分解して示す分解斜視図。 同電池容器の蓋体の取付構造を示す断面図。 同電池容器の蓋体の取付構造を示す断面図。 同電池容器の車両への取り付けを示す斜視図。
本発明にかかる蓋体の取付構造について電池容器10を例に説明する。図1は、電池容器10を分解して示す分解斜視図である。図2、図3は、蓋体14の取付部分を破断して示す断面図である。図4は、電池容器10が組み付けられる車両100を示す斜視図である。
電池容器10は、図1に示すように容器本体12と蓋体14と固着部16とを備え、図4に示すように、車両100の下方から車両100に取り付けられる。車両100は、走行用のモータを備え、モータを駆動用電池から供給される電力によって駆動させて走行する電気自動車である。
以下、電池容器10について、図4に示す車両100の前方を基準に、電池容器10の前方を定め、それを基準に、後方、及び左右を定める。又、重力の方向を下方とし、その逆を上方とし、更に、電池容器10の周囲から中心に向かう方向を内方、あるいは内側とし、その逆を外方、あるいは外側として説明する。
電池容器10は、図1に示すように、容器本体12と蓋体14と固着部16とボルト40とを備えている。電池容器10の内部には、複数の電池モジュール18が収納されている。
次に、電池容器10を構成する各構成部材について説明する。容器本体12は、下側に凹んだ収納部20と、収納部20の周囲に形成された容器縁部22とを備えている。基本的に容器本体12は、金属素材からなり、表面には所定の防錆処理が施されている。例えば容器本体12は、金属板をプレス加工して一体に成形される。
収納部20は、所定の広さを内側に有し、内部に仕切板23や補強板25等が設けられている。仕切板23は、電池モジュール18に対応して取り付けられ、仕切板23で区画された内側に、複数の電池モジュール18がほとんど隙間なく収納される。
容器縁部22は、収納部20の上縁から外方に延びている。容器縁部22は、収納部20の上縁に、上縁の全周にわたり設けられている。容器縁部22には、雌ねじ部24が設けられている。
雌ねじ部24を、図2に示す。図2は、雌ねじ部24を通る平面で電池容器10を破断して示す部分断面図である。雌ねじ部24は、孔26と雌ねじ28とを備え、容器縁部22の下面側に適度の間隔で設けられている。雌ねじ28は、後述するボルト40に対応したねじ孔を有し、孔26の位置に合せて、溶接やかしめ等により容器縁部22に固定されている。雌ねじ28は、いわゆるウェルドナットである。
蓋体14は、蓋体本体部30と蓋体本体部30の周囲に設けられた蓋体縁部32とを備えている。蓋体14は、金属素材から成形されている。金属素材としては、強度、コスト、加工等の観点から基本的に鉄材である。尚、他の素材でもよい。
蓋体本体部30の周縁は、収納部20に対応して形成されている。蓋体14を容器本体12に被せると、蓋体本体部30と収納部20とはほぼ一致する形状を有している。蓋体本体部30は、上面に上方に突出したいくつかの突部を備えている。尚、蓋体本体部30は、上面が平坦でもよい。
蓋体縁部32は、蓋体本体部30の外周縁から外方に延びている。蓋体縁部32は、蓋体14を容器本体12に組み付けると、容器縁部22と上下方向にほぼ重なるように形成されている。蓋体縁部32には、ボルト孔34、及び凹部36が複数形成されている。
ボルト孔34は、容器縁部22に設けられている雌ねじ部24に対応して設けられている。蓋体14を容器本体12に組み付けると、図2に示すように、ボルト孔34と雌ねじ部24の孔26とは上下に一致する。各ボルト孔34には、ボルト40が通される。
ボルト40は、頭部42と軸部44を備えている。頭部42は、通常の六角頭で、下部にはつば部50を有している。つば部50は、頭部42の下部から外方に拡がっている。
軸部44は、ねじ部46と胴部48とを備えている。ねじ部46には、雄ねじが形成されている。ねじ部46の雄ねじは、雌ねじ部24の雌ねじ28に螺合する。胴部48は、ねじ部46に連続し、ねじ部46と同一の中心軸で形成されている。胴部48の直径は、ねじ部46の直径より大きく形成されている。ボルト40は、頭部42につば50を有し、ねじ部46と胴部48との間に、ねじ部46より太い段差を有する、いわゆる段付きフランジボルトである。
蓋体14のボルト孔34は、ボルト40の軸部44の直径より大きく、かつ頭部42のつば部50の直径より小さい直径を有している。ボルト孔34は、蓋体14の蓋体縁部32に、例えば10から15カ所に設けられている。ちなみに、ガスケットを用いて密封する従来の電池容器では、同様の電池容器10において、30カ所以上にボルト孔を有し、ボルトの締結力により蓋体を容器本体に固定させていた。
凹部36は、ボルト孔34の近傍に設けられている。凹部36は、図3に示すように、蓋体縁部32から下方、つまり容器縁部22側に凹んでいる。図3は、凹部36を通る平面で電池容器10を破断して示す部分断面図である。
凹部36は、3方に壁板37を有し、下面に底板39を有し、例えばプレス加工により形成されている。凹部36の深さd2は、ボルト40の締結により容器本体12の容器縁部22と蓋体14の蓋体縁部32との間に形成される間隙d1より若干短い長さとなっている。つまり、凹部36は、蓋体14がボルト40により容器本体12に取り付けられると、底板39と容器縁部22とが、それらの間に若干の間隙を有して対向する深さを有している。
更に蓋体14には、表面に防錆用の被覆材52が設けられている。被覆材52は、蓋体14の少なくとも上面全面に所定の厚みで設けられている。被覆材52の厚みは、一例として1mm〜2mm程度である。被覆材52は、蓋体縁部32にも同様に設けられている。例えば被覆材52は、樹脂材を蓋体14の表面に塗布して形成される。
ちなみに、蓋体14の裏面側には、蓋体14の上面と同等の処理でも、あるいはそれ以外の防錆処理を行ってもよい。容器本体12と蓋体14との間には固着部16が設けられている。
固着部16は、収納部20の上縁に沿って設けられている。固着部16は、気密性及び耐水性を有し、容器本体12と蓋体14とを固着している。固着部16は、容器縁部22の上縁の全周に途切れることなく設けられ、容器本体12の内部を外部から遮断している。
固着部16は、接着剤により形成されている。例えば、接着剤を吐出ガンから所定の厚みで蓋体縁部32に塗布し、それに容器本体12を重ねて固着部16を形成する。接着剤は、蓋体14を容器本体12にボルト40で係合させた状態で容器縁部22と蓋体縁部32との間に形成される間隙d1(図2参照)より厚く塗布する。接着剤は、硬化すると、蓋体14を容器本体12に確実に固着させる強度を有している。固着部16は、容器本体12と蓋体14との間で接着剤が硬化した状態である。
電池モジュール18は、複数の単電池からなる集合体で、車両100の駆動用電池である。電池容器10には、複数の電池モジュール18が収納されている。電池容器10は、内部に電池モジュール18を収容すると、図4に示すように、車両100の下方から車両100のフレーム等に取り付けられる。例えば、電池容器10の左右に延びるブラケット54を、車両100の左右両側に前後方向に延びるサイドフレーム等に取り付ける。
次に、蓋体14の取付構造における作用、効果について説明する。容器本体12は、プレス加工等で形成される。形成された容器本体12には、適切な防錆処理が行われる。容器本体12に、電池モジュール18を収納する。電池モジュール18は、容器本体12に固定される。電池モジュール18を容器本体12に収納したら、蓋体14を容器本体12に取り付ける。
蓋体14の取り付けは、まず、接着剤を蓋体14に塗布する。接着剤は、蓋体14の蓋体縁部32の全周にわたり塗布する。接着剤は、蓋体縁部32に所定の高さに塗布する。塗布した直後の接着剤は、まだ柔軟性を有している。
接着剤を塗布した蓋体14を容器本体12に被せる。各ボルト孔34にボルト40を挿入し、ねじ部46を雌ねじ部24に螺合する。蓋体14は、ボルト40の頭部42にかかり、蓋体縁部32に塗布された接着剤を押下しながら、容器本体12に近づけられる。接着剤は、蓋体14に押し付けられることにより、徐々に潰れる。
ボルト40のねじ部46が雌ねじ部24の雌ねじ28に完全に螺合されると、胴部48の下端が雌ねじ28にかかり、ボルト40の螺合動作が停止される。ボルト40の胴部48は、所定の長さを有しているので、ボルト40が雌ねじ部24に完全に螺合されても、容器本体12の容器縁部22と蓋体14の蓋体縁部32との間に間隙d1が設けられる。
これにより、蓋体14の蓋体縁部32と容器縁部22との間に接着剤が充填される。接着剤は、容器本体12の容器縁部22と蓋体14の蓋体縁部32との間に隙間なく設けられ、所定時間経過すると硬化する。接着剤が硬化したものが固着部16である。
蓋体14が接着剤による固着部16で容器本体12に、容器縁部22の全周にわたり固着される。これにより、電池容器10は高い防水性と防塵性とが実現される。蓋体14は、ボルト40の頭部42に係合しているので、容器本体12から外れることはない。又、仮に、蓋体14に上方から押圧力がかかり、固着部16が下方に変形しても、凹部36が容器縁部22に接することにより、蓋体14と容器本体12との間隔、つまり固着部16の高さが凹部36の深さd2以下に狭められることはない。
ボルト40は、頭部42に設けられたつば部50により、広い面積で蓋体14の上面に接する。したがって、ボルト40と蓋体14との接触面積が増加し、蓋体14にかかるボルト40からの接触圧力が低減される。
又、蓋体14は、ボルト40により容器本体12に直接強い締付力で締結されていない。したがって、被覆材52は、ボルト40の頭部42から強い力を受けていない。
そのため、蓋体14がボルト40により容器本体12に固定されていても、蓋体14の被覆材52がボルト40により容易に剥離することがなく、被覆材52による蓋体14の防錆作用が長い期間維持される。
以上説明したように、本発明にかかる蓋体14の取付構造は、次の効果を有している。金属製の蓋体14により、電池容器10の耐熱性と耐久性とが向上する。車両100が万一衝突したときの電池容器10の破損を抑制できる。蓋体14は、被覆材52で被覆されていることにより、高い防錆作用が得られる。そのため、蓋体14の上面に泥や融雪剤が付着しても、錆の発生を抑制し、電池容器10の寿命を長期化できる。
容器本体12と蓋体14とは、固着部16(接着剤)により固着されているので、電池容器10の内部に高い防水性と防塵性とがもたらされる。ボルト40から蓋体14の被覆材52に大きな力が加えられないので、使用中に被覆材52がボルト40により蓋体14から剥離することがない。そのため、被覆材52による蓋体14の防錆作用が、長期間維持できる。又、凹部36により、蓋体14と容器本体12との間隔が保持され、固着部16(接着剤)の損傷等を確実に防止できる。
又、容器本体12と蓋体14との間に間隙d1が設けられているので、電池容器10からボルト40を外した後、容器本体12と蓋体14との間隙d1に刃物を入れて固着部16を破断できる。固着部16を上下に破断することで、容器本体12から蓋体14を取り外し、電池容器10の内部を点検したり、電池容器10に収納されている駆動用電池を交換、修理することができる。
電池容器10の点検等が終了したなら、接着剤を蓋体14に再度塗布し、蓋体14を容器本体12に被せて、ボルト40を取り付ける。これにより、電池容器10を密閉できる。
以上本発明について説明したが、本発明は実施形態に限るものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更してもよい。例えば、胴部48は、ねじ部46の螺合を停止させれば、ねじ部より太くなくともよい。ボルト40でなく、間隙d1が容器縁部22と蓋体縁部32との間に形成できれば、クリップのような係合具でもよい。接着剤を容器縁部22に塗布してもよい。
本発明は、電気自動車の駆動用電池を収容する電池容器に利用可能である。
10…電池容器、12…容器本体、14…蓋体、16…固着部、18…電池モジュール、20…収納部、22…容器縁部、23…仕切板、25…補強板、26…孔、28…雌ねじ、30…蓋体本体部、32…蓋体縁部、34…ボルト孔、36…凹部、40…ボルト、42…頭部、44…軸部、46…ねじ部、48…胴部、52…被覆材、54…ブラケット、100…車両、d1…間隙、d2…深さ。

Claims (3)

  1. 車両の駆動用電池が収納される容器本体と、
    金属製で、前記容器本体に組み付けられる蓋体と、
    前記蓋体の上面に施される防錆用被覆材と、
    前記容器本体の収納部の外周に沿って設けられる容器縁部と、
    前記蓋体の外周に沿い、前記容器縁部に対応して設けられる蓋体縁部と、
    前記蓋体縁部の上面にかかり、前記蓋体を前記容器本体に、前記容器縁部と前記蓋体縁部との間に所定の間隙をあけて係合させる係合具と、
    前記容器縁部と前記蓋体縁部との間に設けられ、前記蓋体を前記容器本体に固着させる固着部と、を備える電池容器の蓋体の取付構造。
  2. 前記係合具は、頭部と、ねじ部と、前記頭部と前記ねじ部との間に前記ねじ部の直径より太い胴部とを備えた段付きのボルトである請求項1に記載の電池容器の蓋体の取付構造。
  3. 前記固着部は、前記容器縁部と前記蓋体縁部との間に塗布した接着剤により形成されている請求項1に記載の電池容器の蓋体の取付構造。
JP2017174280A 2017-09-11 2017-09-11 蓋体の取付構造 Pending JP2019050150A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174280A JP2019050150A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 蓋体の取付構造
US16/126,420 US20190081297A1 (en) 2017-09-11 2018-09-10 Attachment structure of lid body of battery container
EP18193901.8A EP3454391A1 (en) 2017-09-11 2018-09-11 Attachment structure of lid body of battery container
CN201811058815.XA CN109494325A (zh) 2017-09-11 2018-09-11 一种蓄电池容器的盖体的连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174280A JP2019050150A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 蓋体の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019050150A true JP2019050150A (ja) 2019-03-28

Family

ID=63578984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174280A Pending JP2019050150A (ja) 2017-09-11 2017-09-11 蓋体の取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190081297A1 (ja)
EP (1) EP3454391A1 (ja)
JP (1) JP2019050150A (ja)
CN (1) CN109494325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112928367A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 丰田自动车株式会社 电池组及其分解方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104538A1 (de) * 2012-05-25 2013-11-28 Gustav Klauke Gmbh Werkzeug
US10476061B1 (en) * 2018-12-31 2019-11-12 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle cabin floor structure
KR20210017169A (ko) * 2019-08-07 2021-02-17 주식회사 엘지화학 표면 요철 구조를 갖는 전지팩 커버 및 이를 포함하는 전지팩
US11515600B2 (en) * 2019-12-09 2022-11-29 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle battery enclosure with sealant and seal bead height maintenance
US11539096B2 (en) * 2020-08-03 2022-12-27 Ford Global Technologies, Llc Lipped retention member for retaining a battery array and retention method using lipped retention member
US11996569B2 (en) * 2020-09-02 2024-05-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. High voltage battery protection pack
JP2023552779A (ja) * 2020-12-07 2023-12-19 帝人株式会社 車両構造体
GB202101499D0 (en) * 2021-02-03 2021-03-17 Cummins Inc Battery pack housing
US11833914B2 (en) * 2021-02-24 2023-12-05 Rivian Ip Holdings, Llc Electric vehicle battery pack having sealed cover
KR20220155849A (ko) 2021-05-17 2022-11-24 현대자동차주식회사 전기차용 스케이트보드 플랫폼
DE102021132602A1 (de) 2021-12-10 2023-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Dichtsystem, insbesondere für ein Batteriegehäuse
US20230282916A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 GM Global Technology Operations LLC Flange fastening and sealing arrangement for exterior thermal protection of a battery pack

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100136402A1 (en) * 2009-04-22 2010-06-03 Tesla Motors, Inc. Sealed battery enclosure
RU2573411C1 (ru) * 2012-09-14 2016-01-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Установленный в транспортном средстве комплект аккумуляторных батарей с конструкцией для сброса давления
US11211655B2 (en) * 2015-03-31 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle enclosure for preventing access to high voltage components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112928367A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 丰田自动车株式会社 电池组及其分解方法
JP2021093247A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 電池パックとその分解方法
CN112928367B (zh) * 2019-12-06 2022-12-30 丰田自动车株式会社 电池组及其分解方法
JP7244404B2 (ja) 2019-12-06 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池パックとその分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190081297A1 (en) 2019-03-14
CN109494325A (zh) 2019-03-19
EP3454391A1 (en) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019050150A (ja) 蓋体の取付構造
US9689418B2 (en) Reduced-corrosion fastened assembly
US8978804B2 (en) Battery box
US11760181B2 (en) Assembly for securing a vehicle battery on a body of a motor vehicle and method for mounting a vehicle battery in a motor vehicle
US20130072047A1 (en) Fastening Arrangement
JP6657630B2 (ja) 電池パックのシール構造
US10158192B1 (en) Connector including water-penetrating wall
JP6463430B2 (ja) トラクションバッテリ用のバッテリハウジング
WO2013073192A1 (ja) コンデンサおよびその製造方法
CN108966679B (zh) 电力转换装置
JP2009173072A (ja) 弾性パッドの製造方法及び弾性パッド
WO2017010175A1 (ja) ケースナット
JP5408439B2 (ja) 車両用バッテリケース
JP5541473B2 (ja) 車両用バッテリケース
JP6361444B2 (ja) 電気機器
KR20110116670A (ko) 화물창 내 빌지 웰의 개폐 구조
WO2016049836A1 (en) Energy storage system for vehicle
KR101310457B1 (ko) 다기능 보호 캡
JP4473461B2 (ja) 燃料タンク
JP2009274496A (ja) 車両のフィラーチューブ取付構造
JP2020072080A (ja) 電池ケース
EP1756438B1 (en) Steel framework of a building
JPWO2019220166A1 (ja) シールド筐体
JP7399217B2 (ja) 電子機器筐体
JPH04312761A (ja) 鉛蓄電池