JP2019047163A - 車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019047163A
JP2019047163A JP2017164768A JP2017164768A JP2019047163A JP 2019047163 A JP2019047163 A JP 2019047163A JP 2017164768 A JP2017164768 A JP 2017164768A JP 2017164768 A JP2017164768 A JP 2017164768A JP 2019047163 A JP2019047163 A JP 2019047163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
timing
relay device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017164768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848769B2 (ja
Inventor
英之 岩切
Hideyuki Iwakiri
英之 岩切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017164768A priority Critical patent/JP6848769B2/ja
Priority to US16/031,469 priority patent/US11304166B2/en
Priority to CN201810757756.9A priority patent/CN109429326B/zh
Publication of JP2019047163A publication Critical patent/JP2019047163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848769B2 publication Critical patent/JP6848769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • H04W56/007Open loop measurement
    • H04W56/0075Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】データが送信されるタイミングを補正する。【解決手段】情報処理システム1において、情報処理装置10が通信可能に接続される車載ネットワークで利用される中継装置20は、情報処理装置からデータを受信する受信部22と、受信部により受信されたデータを、他の情報処理装置に転送する転送部23と、受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、情報処理装置がデータを送信するタイミングを補正する補正部24とを有する。【選択図】図3

Description

本発明は、車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来、複数の装置間で通信を行うシステムにおいて、送信フレームの衝突を防ぐために各装置が時刻を同期し、所定のタイミングでデータを送信する技術が知られている(例えば、特許文献1乃至3を参照)。このような技術を用いた規格として、例えば、FlexRay、TTEhernet、及びTSN(Time-Sensitive Networking)等が知られている。
特開2016−005214号公報 国際公開第2011/067809号 特開2011−109452号公報 特開2017−074887号公報
しかしながら、従来技術では、時刻を同期するための仕組みが比較的複雑であること等の問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、データが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる技術を提供することを目的とする。
発明の実施形態の車載中継装置は、第1の車載装置、及び第2の車載装置が通信可能に接続される車載ネットワークで利用される車載中継装置であって、前記第1の車載装置からデータを受信する受信部と、前記受信部により受信されたデータを、前記第2の車載装置に転送する転送部と、前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の車載装置がデータを送信するタイミングを補正する補正部と、を有する。
これによれば、車載中継装置は、車載装置からのデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、車載装置がデータを送信するタイミングを補正する。したがって、データが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる。
また、上述の実施形態において、前記補正部は、前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差が所定の閾値以上の場合、当該差の情報を含む補正要求を前記第1の車載装置に送信してもよい。
これによれば、車載中継装置は、車載装置からのデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差が所定の閾値以上の場合、車載装置がデータを送信するタイミングを補正する。したがって、データが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる。
また、上述の実施形態において、前記補正部は、前記受信部により受信されたデータの優先度が所定の優先度以上である場合、前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の車載装置がデータを送信するタイミングを補正し、前記受信部によりデータの優先度が所定の優先度以上でない場合、前記第1の車載装置がデータを送信するタイミングを補正しなくてもよい。
これによれば、車載中継装置は、例えば、優先度が比較的高いデータについて、車載装置が当該データを送信するタイミングを補正する。したがって、優先度が比較的高いデータが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる。
また、上述の実施形態において、前記補正部は、前記受信部によりデータの優先度が所定の優先度以上でなく、かつ前記車載中継装置のバッファの空き容量が所定の閾値以下の場合、所定の中断時間の指定を含む、データ送信の中断要求を前記第1の車載装置に返信してもよい。
これによれば、車載中継装置は、例えば、優先度が比較的低いデータについて、バッファの空き容量が少ない場合は、送信を中断させる。したがって、優先度が比較的高いデータについて、パケットロスが発生する可能性を低減することができる。
また、上述の実施形態において、前記補正部は、前記受信部により受信されたデータの通信プロトコル、前記受信部により受信されたデータの送信元の通信アドレス、及び前記受信部により受信されたデータの宛先の通信アドレスの少なくとも一つに基づいて、前記受信部により受信されたデータの優先度を判定してもよい。
これによれば、車載中継装置は、例えば、優先度が比較的高いデータについて、車載装置が当該データを送信するタイミングを補正する。したがって、優先度が比較的高いデータが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる。
また、上述の実施形態において前記受信部は、他の車載中継装置から、同期タイミングを示すデータを受信し、前記補正部は、前記受信部により前記同期タイミングを示すデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている同期タイミングとの差に基づいて、前記他の車載中継装置を、前記車載中継装置と同期させてもよい。
これによれば、複数の車載中継装置にて各車載装置の送信タイミングを補正する。したがって、各車載中継装置の処理負荷を分散できる。
また、他の実施形態は、情報処理システム、中継装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムにより実現される。
データが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる。
実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る情報処理装置、及び中継装置のハードウェア構成例を示す図である。 実施形態に係る情報処理装置、及び中継装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 実施形態に係る中継装置の処理の一例を示すフローチャートである。 スケジューリングデータの一例を示す図である。 実施形態に係る情報処理装置の周期的な送信時処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る情報処理装置の送信タイミングの補正要求受信時の処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 第2の実施形態に係る中継装置20の機能ブロック図の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る中継装置20の同期処理の一例を示すフローチャートである。 同期タイミングデータ212の一例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図1において、情報処理システム1は、情報処理装置10−1、10−2、・・・、10−N(以下で、それぞれを区別する必要がない場合は、単に「情報処理装置10」と称する。)、及び中継装置20を有する。なお、情報処理システム1は、複数の中継装置20を有してもよい。
情報処理装置10−1、10−2、・・・、10−Nは、少なくとも1以上の中継装置20を介して、例えば、車載LAN(Local Area Network)、LAN、無線LAN、インターネット、LTE(Long Term Evolution)乃至5G(5th Generation)等の携帯電話網等のネットワークにより接続される。
以下では、情報処理システム1の一例として、情報処理装置10の一例である車載装置が、中継装置20の一例である車載中継装置を介して、イーサネット(登録商標)を用いた車載LAN(車載イーサネット)により接続された車載システムを例に説明する。
しかしながら、開示の技術は、工場等における機器制御用ネットワークシステム、センサ等をクラウド等に接続するIoT(Internet of Things)システム等、各種のネットワークシステムである情報処理システム1における各種端末、及び各種中継装置等に適用可能である。
情報処理装置10は、例えば、センサ、車載ECU(Electronic Control Unit)等の車載装置等である。
中継装置20は、例えば、車載装置が通信可能に接続された車載ネットワークで利用される車載中継装置である。より具体的には、中継装置20は、レイヤ2スイッチ(スイッチ)、レイヤ3スイッチ、またはルータ等の車載中継装置である。中継装置20は、CoS、ToS、またはDiffServ等を用いたQoS機能を有していてもよい。
<ハードウェア構成>
図2は、実施形態に係る情報処理装置10、及び中継装置20のハードウェア構成例を示す図である。以下では、中継装置20を例として説明する。図2の中継装置20は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU(Central Processing Unit)104、インタフェース装置105等を有する。
中継装置20での処理を実現する情報処理プログラムは、例えば、記録媒体101によって提供される。情報処理プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、情報処理プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、情報処理プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされた情報処理プログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、例えば、RAM(Random access memory)であり、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って中継装置20に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。なお、インタフェース装置105は、例えば、中継装置20に設けられた複数のネットワークポートに対して、それぞれ設けられる。
なお、記録媒体101の一例としては、CD−ROM、DVDディスク、又はUSBメモリ等の可搬型の記録媒体が挙げられる。また、補助記憶装置102の一例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等が挙げられる。記録媒体101及び補助記憶装置102のいずれについても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に相当する。
情報処理装置10のハードウェア構成は、中継装置20と同様でもよい。なお、情報処理装置10は、インタフェース装置105を一つのみ備える構成としてもよい。
<機能構成>
次に、図3を参照し、実施形態に係る情報処理装置10、及び中継装置20の機能構成について説明する。図3は、実施形態に係る情報処理装置10、及び中継装置20の機能ブロック図の一例を示す図である。
≪情報処理装置≫
情報処理装置10は、送信部11、受信部12、及び制御部13を有する。送信部11、受信部12、及び制御部13は、情報処理装置10にインストールされた1以上のプログラムが、情報処理装置10のCPUに実行させる処理により実現される機能を表す。
送信部11は、例えば、固定周期等の所定のタイミングで、データを、中継装置20を介して他の情報処理装置10宛てに送信する。
受信部12は、他の情報処理装置10から送信されたデータを受信する。また、受信部12は、データを送信するタイミングを補正(修正、変更)する要求を、中継装置20から受信する。
制御部13は、受信部12により受信された要求に従い、以降において送信部11からデータを送信するタイミングを補正する。
≪中継装置≫
中継装置20は、記憶部21を有する。記憶部21は、例えば、補助記憶装置102等を用いて実現される。記憶部21は、スケジューリングデータ211等を記憶する。スケジューリングデータ211に記憶されるデータについては後述する。
中継装置20は、受信部22、転送部23、及び補正部24を有する。受信部22、転送部23、及び補正部24は、中継装置20にインストールされた1以上のプログラムが、中継装置20のCPU104に実行させる処理により実現される機能を表す。
受信部22は、他の中継装置20等を介して、または他の中継装置20等を介さずに直接、情報処理装置10(「第1の車載装置」)からデータを受信する。転送部23は、受信部22により受信されたデータを、宛先として指定された他の情報処理装置10(「第2の車載装置」)に転送する。
補正部24は、受信部22によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、当該データの送信元である情報処理装置10が、以降にデータを送信するタイミングを補正する。
<処理>
≪中継装置20の処理≫
次に、図4、及び図5を参照して、第1の実施形態に係る中継装置20の処理について説明する。図4は、第1の実施形態に係る中継装置20の処理の一例を示すフローチャートである。図5は、スケジューリングデータ211の一例を示す図である。
ステップS1において、受信部22は、データのパケットを情報処理装置10から受信する。
続いて、補正部24は、受信したパケットのクラスが、所定の優先度以上のクラスであるか否かを判定する(ステップS2)。ここで、補正部24は、Ethernetヘッダに含まれる3ビットのCoS(Class of Service)フィールドを用いて、パケットのクラスを判定してもよい。または、補正部24は、ToS(Type of Service)」やDiffServ(Differentiated Services)」などのQoSプロトコルに従い、IPヘッダの所定のフィールドを用いて、パケットのクラスを判定してもよい。
なお、例えば、全ての情報処理装置10が、優先度が高いパケットのみを送信する場合は、ステップS2の処理は行わずに、後述するステップS3以降の処理を行うようにしてもよい。
所定の優先度以上のクラスでない場合(ステップS2でNO)、後述するステップS7の処理に進む。すなわち、所定の優先度以上のクラスでない場合は、補正部24による送信タイミングの補正は行われない。
所定の優先度以上のクラスである場合(ステップS2でYES)、補正部24は、スケジューリングデータ211を参照し、当該パケットに対して規定された情報処理装置10の送信タイミング(すなわち、中継装置20の「受信タイミング」)を取得する(ステップS3)。
図5に示す例では、スケジューリングデータ211には、情報処理装置ID、通信ID、周期、及びオフセットの項目が記憶されている。
情報処理装置IDは、情報処理装置10の識別情報である。情報処理装置IDは、例えば、情報処理装置10のMACアドレス、またはIPアドレス等の通信アドレスでもよい。通信IDは、データの送信元の情報処理装置10のアプリケーション等の識別情報である。通信IDは、例えば、トランスポート層以上の通信プロトコル、または宛先のポート番号等でもよい。なお、中継装置20がデータリンク層でフレームの宛先を判断して転送を行うレイヤ2スイッチである場合や、各情報処理装置10において所定の優先度以上のクラスのパケットを送信するアプリケーションが一つのみである場合は、通信IDの項目は含まれなくてもよい。
周期は、情報処理装置10のアプリケーションが、データを送信する周期である。オフセットは、基準となる所定のタイミング(所定の時刻等)と、情報処理装置10のアプリケーションがデータを送信するタイミングのうち、当該所定のタイミング以降で、当該所定のタイミングに最も近いタイミングとの差である。
図5に示す例では、情報処理装置IDが「101」、通信IDが「001」のアプリケーションは、周期が30ms、オフセットが0msである。そのため、当該アプリケーションからは、基準となる所定のタイミングから、0ms、30ms、60ms、・・・等を経過した各送信タイミングで、データが送信されることがスケジューリングされている。また、情報処理装置IDが「101」、通信IDが「002」のアプリケーションは、周期が40ms、オフセットが10msである。そのため、当該アプリケーションからは、基準となる所定のタイミングから、10ms、50ms、90ms、・・・等を経過した各送信タイミングで、データが送信されることがスケジューリングされている。
スケジューリングデータ211に記憶されるデータは、例えば、情報処理システム1に含まれる中継装置20において輻輳が発生しないように設計されたスケジューリングを実現するデータが、工場出荷時等に予め設定されていてもよい。
ステップS3において、補正部24は、当該パケットの送信元の通信アドレスと、通信プロトコルまたは宛先のポート番号等から、当該パケットに対する情報処理装置ID、及び通信IDを判定する。そして、補正部24は、スケジューリングデータ211において当該情報処理装置ID、及び当該通信IDに対応付けて記憶されている周期、及びオフセットに基づいて算出される各送信タイミングのうち、現在時刻と最も近い送信タイミングを取得する。
続いて、補正部24は、ステップS3で取得した送信タイミングと、当該パケットを受信したタイミングとの差を算出する(ステップS4)。ここで、補正部24は、例えば、基準となる所定のタイミングから現在時刻までの経過時間から当該オフセットを減算した値を当該周期にて除算した余りの値と、当該余りの値から当該周期を減算した値とを算出する。そして、算出した2つの値のうち、絶対値の小さい方の値を、送信タイミングと当該パケットを受信したタイミングとの差としてもよい。
続いて、補正部24は、ステップS4で算出した差の絶対値が、所定の閾値(例えば、2ms)以上であるか否かを判定する(ステップS5)。
所定の閾値以上でなければ(ステップS5でNO)、後述するステップS7の処理に進む。
所定の閾値以上であれば(ステップS5でYES)、補正部24は、ステップS4で算出した差の分、次回以降の送信タイミングを補正するための補正要求を、情報処理装置10に送信する(ステップS6)。
続いて、転送部23は、ステップS1で受信したパケットを、宛先の情報処理装置10に送信(転送)する(ステップS7)。
<変形例1>
ステップS2において、補正部24は、受信したパケットのクラスを、CoS等に基づいて判定する代わりに、またはCoS等に加えて、例えば、トランスポート層以上等の通信プロトコル、データの送信元の通信アドレス、及び宛先の通信アドレス等の各項目のうち1以上に基づいて判定してもよい。ここで、通信アドレスには、例えば、MACアドレス、IPアドレス、ポート番号、データを受信した中継装置20の物理ポート等の少なくとも1つが含まれてもよい。
この場合、補正部24は、例えば、自動運転に必要なセンサの情報を送信する情報処理装置10が接続された物理ポートから受信されたデータや、自動運転に関する制御を行う情報処理装置10が接続された物理ポート宛てのデータは、所定の優先度以上のクラスであると判定するようにしてもよい。
<変形例2>
補正部24は、情報処理装置10から受信したデータのパケットが、所定の優先度以上のクラスでない場合、中継装置20における輻輳によるパケットロスを防止するため、以下の処理を行うようにしてもよい。
情報処理装置10から受信したデータのパケットが、所定の優先度以上のクラスでなく、かつ中継装置20におけるバッファの空き容量が第1の閾値以下の場合、補正部24は、所定の中断時間の指定を含むPauseフレーム(「データ送信の中断要求」の一例。)を当該情報処理装置10に送信する。そして、Pauseフレームを受信した情報処理装置10の制御部13は、当該Pauseフレームで指定された時間だけ、送信部11によるデータの送信を中断させる。
また、補正部24は、中継装置20におけるバッファの空き容量が第1の閾値よりも大きい第2の閾値以上となった場合、中断時間を0に指定したPauseフレームを当該情報処理装置10に送信する。そして、当該Pauseフレームを受信した情報処理装置10の制御部13は、送信部11によるデータの送信を再開させる。
≪情報処理装置10の処理≫
(周期的な送信時の処理)
次に、図6を参照して、実施形態に係る情報処理装置10の周期的な送信時の処理について説明する。図6は、実施形態に係る情報処理装置10の周期的な送信時処理の一例を示すフローチャートである。
なお、以下の説明では、情報処理装置10の送信部11は、例えば、車両の前方を計測するレーダ等のセンサにより計測したデータ等を、所定の周期で、中継装置20を介して所定の他の情報処理装置10に送信するものとする。
ステップS21において、送信部11は、所定の周期のタイマ等により、予め設定されている所定の周期の送信タイミングとなったことを検知する。
続いて、送信部11は、センサにより計測したデータ等を含む、所定の優先度以上のクラスのパケットを生成する(ステップS22)。
続いて、送信部11は、生成したパケットを、中継装置20を介して、所定の他の情報処理装置10に送信する(ステップS23)。
なお、送信部11は、例えば、死活等の診断用のアプリケーションによるデータや、情報処理装置10のソフトウェアを更新するためのアプリケーション等によるデータを、周期的なタイミングで送信してもよい。また、例えば、ユーザの操作等のイベントに応じたデータを、当該イベントが発生したタイミングで送信してもよい。
この場合、これらのデータが、一定程度の遅延が許容されるデータである場合、送信部11は、これらのデータを、所定の優先度以上ではないクラスのパケットにより、中継装置20を介して所定の他の情報処理装置10に送信してもよい。
(送信タイミングの補正要求受信時の処理)
次に、図7を参照して、実施形態に係る情報処理装置10が、送信タイミングの補正要求を中継装置20から受信した際の処理について説明する。図7は、実施形態に係る情報処理装置10の送信タイミングの補正要求受信時の処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS31において、受信部12は、送信タイミングの補正要求を中継装置20から受信する。
続いて、制御部13は、次回以降の送信タイミングを、受信した補正要求に従って補正する(ステップS32)。ここで、補正要求には、ステップS4で中継装置20により算出された差の値が含まれている。制御部13は、例えば、前回の送信タイミングにてセットした所定の周期のタイマから、当該差の値を減算する。そして、送信部11は、当該タイマにより、ステップS21で、予め設定されている所定の周期の送信タイミングとなったことを検知する。これにより、情報処理装置10における次回以降の送信タイミングが補正される。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、1以上の中継装置20を有する情報処理システム1において、一の中継装置20が、情報処理システム1における各情報処理装置10の送信タイミングを補正する例について説明した。第2の実施形態では、複数の中継装置20が、それぞれ、自装置に直接接続されている各情報処理装置10の送信タイミングを補正するとともに、一の中継装置20が他の中継装置20にて管理されているタイミングを補正して同期させる例について説明する。第2の実施形態によれば、複数の中継装置20にて各情報処理装置10の送信タイミングを補正するため、各中継装置20の処理負荷を分散できる。
なお、第2の実施形態は一部を除いて第1の実施形態と同様であるため、適宜説明を省略する。以下では、第1の実施形態と共通する部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
<システム構成>
図8は、第2の実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図8において、情報処理システム1は、中継装置20−1、20−2、20−3、20−4(以下で、それぞれを区別する必要がない場合は、単に「中継装置20」と称する。)及び情報処理装置10−1乃至10−14(以下で、それぞれを区別する必要がない場合は、単に「情報処理装置10」と称する。)、中継装置20を有する。なお、中継装置20、及び情報処理装置10の数は図8の例に限定されない。
図8において、中継装置20−1には、情報処理装置10−1乃至10−4、及び中継装置20−2がケーブル等により直接接続されている。中継装置20−2には、情報処理装置10−5乃至10−7、及び中継装置20−1、20−3、20−4が直接接続されている。中継装置20−3には、情報処理装置10−8乃至10−10、及び中継装置20−2が直接接続されている。中継装置20−4には、情報処理装置10−11乃至10−14、及び中継装置20−2が直接接続されている。
以下では、中継装置20−3に直接接続されている情報処理装置10−10が、先進運転支援システム(ADAS、Advanced Driving Assistant System)等の自動運転に関する制御を行う車載ECUであるとする。そして、情報処理装置10−10が直接接続されている中継装置20−3は、例えば、Ethernet AVB(Audio Video Bridging)等の時刻同期機能を実現するハードウェアを備えているとする。この場合、中継装置20−3が、中継装置20−3に直接接続された中継装置20−2のタイミングを調整し、中継装置20−2が、中継装置20−2に接続された中継装置20−3以外の中継装置20−1、20−4のタイミングを調整する階層構造での補正を行ってもよい。
<機能構成>
次に、図9を参照し、第2の実施形態に係る中継装置20の機能構成について説明する。図9は、第2の実施形態に係る中継装置20の機能ブロック図の一例を示す図である。
≪中継装置≫
第2の実施形態に係る中継装置20の記憶部21は、スケジューリングデータ211等に加え、同期タイミングデータ212を記憶する。同期タイミングデータ212に記憶されるデータについては後述する。
<処理>
≪中継装置20の処理≫
第2の実施形態に係る複数の中継装置20は、それぞれ、図4に示す第1の実施形態の処理と同様の処理により、自装置に直接接続されている各情報処理装置10の送信タイミングを補正する。
図10、及び図11を参照して、第2の実施形態に係る中継装置20−3が、他の中継装置20−2を同期させる処理について説明する。図10は、第2の実施形態に係る中継装置20の同期処理の一例を示すフローチャートである。図11は、同期タイミングデータ212の一例を示す図である。
以下では、中継装置20−3が、中継装置20−2を、自装置である中継装置20−3に同期させる例について説明する。
ステップS201において、中継装置20−3の受信部22は、パケットを中継装置20−2から受信する。
続いて、中継装置20−3の受信部22は、受信したパケットが、同期タイミングを示すデータを含むか否かを判定する(ステップS202)。ここで、同期タイミングを示すデータは、例えば、データリンク層のフレームにて送信されるようにしてもよい。
同期タイミングを示すデータを含まない場合(ステップS202でNO)、中継装置20−3の転送部23は、受信部22により受信されたパケットを、宛先の情報処理装置10または宛先の中継装置20に送信(転送)し(ステップS3)、処理を終了する。
同期タイミングを示すデータを含む場合(ステップS202でYES)、中継装置20−3の補正部24は、同期タイミングデータ212を参照し、中継装置20−2に対して規定された同期タイミングを取得する(ステップS204)。
図11に示す例では、同期タイミングデータ212には、中継装置ID、周期、及びオフセットの項目が記憶されている。同期タイミングデータ212に記憶されるデータは、工場出荷時等に、予め設定されていてもよい。
中継装置IDは、中継装置20の識別情報である。中継装置IDは、例えば、中継装置20のMACアドレス等の通信アドレス、または物理ポート番号でもよい。
周期は、他の中継装置20が、同期タイミングを示すパケットを送信する周期である。周期として、当該他の中継装置20が送信タイミングを管理している各情報処理装置10がデータを送信する周期の最小公倍数の値が設定されてもよい。この場合、例えば、中継装置20−2が送信タイミングを管理している情報処理装置10−5、10−6、10−7の送信周期が、それぞれ50ms、20ms、30msである場合、これらの最小公倍数である300msが、中継装置20−2の周期として設定される。
オフセットは、基準となる所定のタイミングと、他の中継装置20が同期タイミングを示すパケットを送信するタイミングのうち、当該所定のタイミング以降で、当該所定のタイミングに最も近いタイミングとの差である。
図11に示す例では、情報処理装置IDが「202」の中継装置20は、周期が3000ms、オフセットが0msである。そのため、当該中継装置20からは、基準となる所定のタイミングから、3秒ごとに、同期タイミングを示すパケットが送信されることがスケジューリングされている。
ステップS204において、中継装置20−3の補正部24は、当該パケットの送信元の通信アドレス等から、当該パケットに対する中継装置IDを判定する。そして、同期タイミングデータ212において当該中継装置IDに対応付けて記憶されている周期、及びオフセットに基づいて算出される各同期タイミングのうち、現在時刻と最も近い送信タイミングを取得する。
続いて、中継装置20−3の補正部24は、ステップS204で取得した同期タイミングと、当該パケットを受信したタイミングとの差を算出する(ステップS205)。ここで、中継装置20−3の補正部24は、例えば、基準となる所定のタイミングから現在時刻までの経過時間から当該オフセットを減算した値を当該周期にて除算した余りの値と、当該余りの値から当該周期を減算した値とを算出する。そして、算出した2つの値のうち、絶対値の小さい方の値を、同期タイミングと当該パケットを受信したタイミングとの差としてもよい。
続いて、中継装置20−3の補正部24は、ステップS205で算出した差の絶対値が、所定の閾値(例えば、2ms)以上であるか否かを判定する(ステップS206)。
所定の閾値以上でなければ(ステップS206でNO)、処理を終了する。
所定の閾値以上であれば(ステップS206でYES)、中継装置20−3の補正部24は、ステップS205で算出した差の分、タイミングを補正するための補正要求を、中継装置20−2に送信し(ステップS207)、処理を終了する。
そして、補正要求を受信した中継装置20−2の補正部24は、補正要求にて指定された差の分、自装置で管理している、上述した「基準となる所定のタイミング」を補正する。これにより、中継装置20−3と中継装置20−2とが同期される。
<変形例>
上述した例では、各情報処理装置10と各中継装置20とが、車載イーサネットにて接続される例について説明した。開示の技術は、車載イーサネットとCAN(Controller Area Network)等、複数の異なるネットワークシステムをゲートウェイにて接続するシステムにも適用可能である。この場合、第1の実施形態のように、一の中継装置20が、ゲートウェイを介してCANに接続された各ECUの送信タイミングを補正するようにしてもよい。または、ゲートウェイに、上述した中継装置20の補正部24の機能を設けてもよい。あるいは、ゲートウェイに、第2の実施形態に係る中継装置20の補正部24の機能を設けてもよい。
<実施形態の効果>
例えば、各ECUを同期させずに、車載イーサネット等により複数のECU間で周期的な通信を行う場合、エラー等が発生した場合に、再現試験のために発生時の通信環境を再現することが困難な場合があるという問題がある。また、例えば、ベストエフォート型の車載イーサネット等の場合、輻輳が発生すると、パケットロス等により、期待した時間内に受信側のECUで受信できない場合があるという問題がある。
一方、FlexRay、TTEhernet、及びTSN(Time-Sensitive Networking)等の規格に準拠した製品を使用する場合、各ECUが比較的厳密に同期する仕組みである等により、ハードウェア等のコストが比較的高いという問題がある。
上述した各実施形態によれば、例えば、各情報処理装置10から送信されるデータの送信周期、及びデータサイズが予め分かっている場合に、中継装置20においてパケットロスが発生しないスケジュールを予め設計し、中継装置20に設定しておく。そして、中継装置20が、当該スケジュールに従って、各情報処理装置10の送信タイミングを補正する。これにより、中継装置20にてパケットロスが発生しない通信システムを実現できる。
<まとめ>
上述した実施形態によれば、中継装置20は、データが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、情報処理装置10がデータを送信するタイミングを補正する。これにより、データが送信されるタイミングを比較的容易に補正できる。
上述した実施形態における中継装置20の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の集積回路により実現してもよい。中継装置20の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 情報処理システム
10 情報処理装置(「車載装置」)
11 送信部
12 受信部
13 制御部
20 中継装置(「車載中継装置」)
21 記憶部
211 スケジューリングデータ
212 同期タイミングデータ
22 受信部
23 転送部
24 補正部

Claims (11)

  1. 第1の車載装置、及び第2の車載装置が通信可能に接続される車載ネットワークで利用される車載中継装置であって、
    前記第1の車載装置からデータを受信する受信部と、
    前記受信部により受信されたデータを、前記第2の車載装置に転送する転送部と、
    前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の車載装置がデータを送信するタイミングを補正する補正部と、
    を有する車載中継装置。
  2. 前記補正部は、前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差が所定の閾値以上の場合、当該差の情報を含む補正要求を前記第1の車載装置に送信する、
    請求項1に記載の車載中継装置。
  3. 前記補正部は、
    前記受信部により受信されたデータの優先度が所定の優先度以上である場合、前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の車載装置がデータを送信するタイミングを補正し、
    前記受信部によりデータの優先度が所定の優先度以上でない場合、前記第1の車載装置がデータを送信するタイミングを補正しない、
    請求項1または2に記載の車載中継装置。
  4. 前記補正部は、前記受信部によりデータの優先度が所定の優先度以上でなく、かつ前記車載中継装置のバッファの空き容量が所定の閾値以下の場合、所定の中断時間の指定を含む、データ送信の中断要求を前記第1の車載装置に返信する、
    請求項3に記載の車載中継装置。
  5. 前記補正部は、前記受信部により受信されたデータの通信プロトコル、前記受信部により受信されたデータの送信元の通信アドレス、及び前記受信部により受信されたデータの宛先の通信アドレスの少なくとも一つに基づいて、前記受信部により受信されたデータの優先度を判定する、
    請求項3または4に記載の車載中継装置。
  6. 前記受信部は、他の車載中継装置から、同期タイミングを示すデータを受信し、
    前記補正部は、前記受信部により前記同期タイミングを示すデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている同期タイミングとの差に基づいて、前記他の車載中継装置を、前記車載中継装置と同期させる、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車載中継装置。
  7. 第1の情報処理装置、及び第2の情報処理装置が通信可能に接続されるネットワークで利用される中継装置と、前記第1の情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記中継装置は、
    前記第1の情報処理装置からデータを受信する受信部と、
    前記受信部により受信されたデータを、前記第2の情報処理装置に転送する転送部と、
    前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の情報処理装置がデータを送信するタイミングを補正する補正部と、
    を有し、
    前記第1の情報処理装置は、
    所定のタイミングでデータを送信する送信部と、
    前記データを送信するタイミングを補正する要求を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された要求に従い、前記データを送信するタイミングを補正する制御部と、
    を有する、情報処理システム。
  8. 第1の情報処理装置、及び第2の情報処理装置が通信可能に接続されるネットワークで利用される中継装置であって、[0]
    第1の情報処理装置からデータを受信する受信部と、
    前記受信部により受信されたデータを、第2の情報処理装置に転送する転送部と、
    前記受信部によりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の情報処理装置がデータを送信するタイミングを補正する補正部と、
    を有する中継装置。
  9. 所定のタイミングでデータを送信する送信部と、
    前記データを送信するタイミングを補正する要求を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された要求に従い、前記データを送信するタイミングを補正する制御部と、
    を有する情報処理装置。
  10. 第1の情報処理装置、及び第2の情報処理装置が通信可能に接続されるネットワークで利用される中継装置が、
    第1の情報処理装置からデータを受信するステップと、
    受信したデータを、第2の情報処理装置に転送するステップと、
    前記受信するステップによりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の情報処理装置がデータを送信するタイミングを補正するステップと、
    を実行する情報処理方法。
  11. 第1の情報処理装置、及び第2の情報処理装置が通信可能に接続されるネットワークで利用される中継装置に、
    第1の情報処理装置からデータを受信するステップと、
    受信したデータを、第2の情報処理装置に転送するステップと、
    前記受信するステップによりデータが受信されたタイミングと、当該データに対して規定されている受信タイミングとの差に基づいて、前記第1の情報処理装置がデータを送信するタイミングを補正するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2017164768A 2017-08-29 2017-08-29 車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6848769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164768A JP6848769B2 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理方法、及びプログラム
US16/031,469 US11304166B2 (en) 2017-08-29 2018-07-10 In-vehicle relay device, information processing system, relay device, information processing device, information processing method, and non- transitory recording medium storing program
CN201810757756.9A CN109429326B (zh) 2017-08-29 2018-07-11 中继装置、信息处理系统、装置和方法及非暂态记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164768A JP6848769B2 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047163A true JP2019047163A (ja) 2019-03-22
JP6848769B2 JP6848769B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65436232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164768A Active JP6848769B2 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11304166B2 (ja)
JP (1) JP6848769B2 (ja)
CN (1) CN109429326B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930391B2 (ja) * 2017-11-17 2021-09-01 富士通株式会社 パケット処理装置、伝送装置、パケット処理方法及びパケット処理プログラム
WO2020092635A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Frazzoli Emilio Redundancy in autonomous vehicles
JP7128104B2 (ja) * 2018-12-20 2022-08-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、無線端末装置、無線通信システムおよび無線端末装置の通信方法
CN111464409A (zh) * 2020-03-25 2020-07-28 浙江中控研究院有限公司 一种can总线并入时间敏感网络的数据交换装置及网络
CN114363955A (zh) * 2020-10-14 2022-04-15 南京中兴软件有限责任公司 报文转发方法、报文发送方法、设备和计算机可读介质
CN115515086B (zh) * 2022-11-22 2023-03-21 安徽星云互联科技有限责任公司 一种车载通信系统、方法、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044564A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置
WO2010052892A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置、中継装置、通信システム及び通信方法
US20160360497A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Hitachi, Ltd. Communication Control Device
JP2017092714A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 Kddi株式会社 Ponシステムおよび伝送方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982778A (en) * 1996-08-30 1999-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Arrangement for regulating packet flow rate in shared-medium, point-to-point, and switched networks
US6539004B1 (en) 1998-09-17 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Time synchronization of packetized radio signals to base stations
BRPI0110066B1 (pt) * 2000-04-07 2015-06-23 Interdigital Tech Corp Sincronização de estações base para sistemas de comunicações sem fio
JP3751936B2 (ja) * 2002-11-28 2006-03-08 Necインフロンティア株式会社 時刻整合システム及び時刻整合方法
CN100370842C (zh) * 2004-12-09 2008-02-20 华为技术有限公司 一种时间调整帧流量控制方法
US20060271658A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Cisco Technology, Inc. Method and system for transmitting data over a network based on external non-network stimulus
US20090292575A1 (en) * 2005-10-18 2009-11-26 Edward Ellebracht Coalescence of Disparate Quality of Service Matrics Via Programmable Mechanism
JP5213097B2 (ja) * 2007-06-15 2013-06-19 株式会社日立製作所 センサノード及びセンサネットワークシステム
JP5228714B2 (ja) * 2008-09-02 2013-07-03 富士通株式会社 時刻同期方法および中継装置
US8654797B2 (en) * 2009-04-08 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data relay device and data relay method used in the device
JP5434512B2 (ja) 2009-11-18 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 車載通信システム、ゲートウェイ装置
EP2509263B1 (en) 2009-12-02 2016-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data communication network system
WO2011110224A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Nokia Siemens Networks Oy Optimized signaling in relay-enhanced access networks
JP5692578B2 (ja) * 2011-01-25 2015-04-01 日本精機株式会社 車両情報取得装置及び車両情報取得方法
US8520529B2 (en) * 2011-09-15 2013-08-27 Ixia Reordering network traffic
CN103891171B (zh) * 2011-11-01 2016-11-23 瑞典爱立信有限公司 中继节点、用于中继节点的主单元和其中的方法
JP5314171B1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-16 パナソニック株式会社 基地局装置、通信システム、及び同期方法
JP2016504782A (ja) * 2012-10-31 2016-02-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Wifi伝送リンク上での同期パケットの分散
JP6149591B2 (ja) * 2013-08-08 2017-06-21 富士通株式会社 無線中継装置、通信システム、及び、通信方法
JP2016005214A (ja) 2014-06-19 2016-01-12 日本電気通信システム株式会社 ネットワークシステム、車載システム、時刻同期方法、ノードおよびプログラム
JP6650242B2 (ja) * 2015-10-16 2020-02-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転システム、自動運転制御方法、データecuおよび自動運転ecu
US9979619B2 (en) * 2015-11-24 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Identifying a source of packet drops in a network
US9834223B2 (en) * 2015-12-15 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Diagnosing and supplementing vehicle sensor data
CN106899632A (zh) 2015-12-18 2017-06-27 北京奇虎科技有限公司 一种车辆之间数据交互的方法和系统
KR102492234B1 (ko) * 2016-02-16 2023-01-27 주식회사 쏠리드 분산 안테나 시스템, 이의 프레임 처리 방법, 및 이의 혼잡 회피 방법
US11449061B2 (en) * 2016-02-29 2022-09-20 AI Incorporated Obstacle recognition method for autonomous robots
US10367924B2 (en) * 2016-08-24 2019-07-30 Interwise Ltd. Position-based communication routing
US10966070B2 (en) * 2017-01-30 2021-03-30 Veniam, Inc. Systems and methods for managing data with heterogeneous multi-paths and multi-networks in an internet of moving things
US10810806B2 (en) * 2017-03-13 2020-10-20 Renovo Motors, Inc. Systems and methods for processing vehicle sensor data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044564A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置
WO2010052892A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置、中継装置、通信システム及び通信方法
CN102204174A (zh) * 2008-11-04 2011-09-28 株式会社自动网络技术研究所 通信装置、中继装置、通信系统及通信方法
US20160360497A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Hitachi, Ltd. Communication Control Device
JP2016225929A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社日立製作所 通信制御装置
JP2017092714A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 Kddi株式会社 Ponシステムおよび伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190069257A1 (en) 2019-02-28
JP6848769B2 (ja) 2021-03-24
CN109429326B (zh) 2021-08-10
US11304166B2 (en) 2022-04-12
CN109429326A (zh) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848769B2 (ja) 車載中継装置、情報処理システム、中継装置、情報処理方法、及びプログラム
US10652160B2 (en) On-vehicle system, gateway, relay, non-transitory computer-readable medium storing program, information processing method, information processing system, and vehicle
EP3384638B1 (en) Systems and methods for implementing a time-stamped controller area network (can) bus message
JP5434512B2 (ja) 車載通信システム、ゲートウェイ装置
US11470634B2 (en) Apparatuses, devices and methods for a wireless network access device, a network gateway device, a wireless communication device and for a network device
US20190059066A1 (en) Time Synchronization Between Nodes Connected by a Wireless Network
CN110546926B (zh) 减少时间敏感分组的分组延迟变化
JP7131603B2 (ja) スイッチ装置、車載通信装置、車載通信システム、時刻補正方法および時刻補正プログラム
US9515940B2 (en) Method for transmitting data in a packet-oriented communications network and correspondingly configured user terminal in said communications network
KR101889717B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당 스케줄링 방법 및 장치
US11683268B2 (en) Switch device, communication control method and recording medium
US10361962B2 (en) Packet processing technique for a communication network
WO2018079000A1 (ja) 通信制御装置、スイッチ装置、車外通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2008135946A (ja) 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法および無線通信方法
KR102338973B1 (ko) 비-결정론적 네트워크를 통해 네트워크 장치들 간에 데이터를 송신하는 방법
WO2019235136A1 (ja) 転送システム及び転送方法
JP5481345B2 (ja) 無線局
US11374787B2 (en) Switch device, communication control method, and communication control program
JP2019201277A (ja) 中継装置
WO2023175857A1 (ja) 中継装置、通信システムおよび記憶媒体
EP4187821A1 (en) Communication method and apparatus
CN113678552B (zh) 用于调度控制信息的传输的方法和设备
CN109510779B (zh) 车载装置、信息处理单元、信息处理方法以及存储介质
CN106788954B (zh) 一种交换机时钟自动纠偏方法
JP2022171111A (ja) 車載装置、車載ネットワークシステムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151