JP2019046004A - ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法 - Google Patents

ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019046004A
JP2019046004A JP2017166324A JP2017166324A JP2019046004A JP 2019046004 A JP2019046004 A JP 2019046004A JP 2017166324 A JP2017166324 A JP 2017166324A JP 2017166324 A JP2017166324 A JP 2017166324A JP 2019046004 A JP2019046004 A JP 2019046004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
information
server
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017166324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328834B1 (ja
Inventor
隆太 川島
Ryuta Kawashima
隆太 川島
宏 倉内
Hiroshi Kurauchi
宏 倉内
鈴木 貴明
Takaaki Suzuki
貴明 鈴木
太田 茂
Shigeru Ota
茂 太田
江里 石原
Eri ISHIHARA
江里 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Sendai Television Inc
Original Assignee
Tohoku University NUC
Sendai Television Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Sendai Television Inc filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2017166324A priority Critical patent/JP6328834B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328834B1 publication Critical patent/JP6328834B1/ja
Priority to PCT/JP2018/022500 priority patent/WO2018235684A1/ja
Priority to CN201880041729.XA priority patent/CN110998697B/zh
Priority to EP18819973.1A priority patent/EP3644300A4/en
Publication of JP2019046004A publication Critical patent/JP2019046004A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの状態までも判定することができるユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法を提供する。【解決手段】ユーザ見守りシステム1000は、ユーザの自宅に備えられた第一の端末装置1100と、第一の端末装置1100とネットワークを介して接続され、第一の端末装置からの情報を受信するサーバ装置1200と、サーバ装置とネットワークを介して接続され、ユーザと関連する他のユーザが有する第二の端末装置1300とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法に関し、特に、ユーザのゲーム実行情報に基づいてユーザを見守るシステムおよび方法に関する。
近年、人口の超高齢化・少子化が進み、一人又は夫婦のみで暮らす高齢者世帯が増加している。そして、高齢者世帯とその家族が離れた場所で暮らしている場合も多く、家族などが遠隔地から高齢者の状態を見守りたいという要望が高まっている。
そのための技術として、例えば特許文献1には、テレビジョン受信機などを操作するリモコンの信号を受信してパルス信号を出力する受信ユニットを具備し、その受信ユニットからのパルス信号を編集してEメールで通報することにより、居住者の生活状態を自動的に検出して、定期的に通知する状態通報システムが開示されている。
特開2006−178574号公報
しかしながら、上記技術では、高齢者がテレビジョン受信機の電源を入れた/入れていない旨の情報しか得ることができず、高齢者を見守るシステムとして得られる情報が少なく、高齢者の見守りとしては十分ではなかった。
そこで、本発明の目的は、高齢者等のユーザの活動の有無だけでなく、さらに、ユーザがプレイしたゲームのゲーム情報に基づいて、ユーザの状態までも判定することができるユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法を提供することにある。
本発明のユーザ見守りシステムは、ユーザの自宅に備えられた第一の端末装置と、第一の端末装置とネットワークを介して接続され、第一の端末装置からの情報を受信するサーバ装置と、サーバ装置とネットワークを介して接続され、ユーザと関連する他のユーザが有する第二の端末装置とを備え、第一の端末装置は、ユーザ用のゲームプログラムを実行可能な処理部と、処理部におけるゲームプログラムの実行情報であるゲーム実行情報をサーバ装置に送信する第一の通信部とを有し、サーバ装置は、第一の端末装置からのゲーム実行情報を受信するサーバ受信部と、サーバ受信部が受信したゲーム実行情報に基づいて、ユーザの状態を判定するサーバ判定部と、サーバ判定部が判定したユーザの状態に基づいて、第二の端末装置にユーザの状態情報を送信するサーバ送信部とを有し、第二の端末装置は、サーバ装置からのユーザの状態情報を受信する第二の通信部と、第二の受信部が受信した状態情報に基づいて、他のユーザに対してユーザの状態を通知するための表示情報を生成する表示情報生成部とを有することを特徴とする。
上記第一の通信部は、ゲームプログラムの実行情報に、ユーザの識別情報を付してサーバ装置に送信することができる。
上記表示情報生成部は、第二の通信部が受信した、識別情報が付されたユーザの状態情報に基づいて、所定の記憶部からユーザ識別情報に対応するユーザ情報を抽出し、ユーザの状態とともに該ユーザ情報を通知するための表示情報を生成することができる。
上記ゲームプログラムの実行情報には、ユーザのゲームのプレイ開始情報が含まれ、サーバ判定部は、プレイ開始情報が所定の期間を超えて得られない場合、ユーザの状態が良好でないと判定することができる。
上記ゲームプログラムの実行情報には、ユーザのゲームのプレイ終了情報が含まれ、判定部は、プレイ終了情報が所定の期間を超えて得られない場合、ユーザの状態が良好でないと判定することができる。
上記第一の端末装置は、さらに、ゲームのプレイ履歴をユーザに対応づけて記憶する記憶部を備え、ゲーム実行情報は、記憶部に記憶されたプレイ履歴を含むことができる。
上記ゲームプログラムにより実現されるゲームは、ユーザの認知能力を向上させるためのゲームとすることができる。
上記ゲームプログラムは、第一の端末装置に、第1のゲームとして、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトを表示画面の所定領域に表示させる表示出力制御機能と、ユーザが入力した第1の信号が、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトが所定の位置関係にある場合に入力されたか否かを判定する判定機能とを実現させ、表示出力制御機能は、さらに、属性を有する属性オブジェクトを表示画面の別の所定領域に表示させ、判定機能は、さらに、ユーザが入力した第2の信号が、属性オブジェクトが別の所定領域に表示され、かつ、特定の属性を有する場合に入力されたか否かを判定することができる。
上記ゲームプログラムは、第一の端末装置に、第2のゲームとして、表示画面に、該表示画面内で所定の領域を占める領域オブジェクトおよび該領域オブジェクトの裏側を通過して移動するよう表示される通過オブジェクトを表示させる表示出力制御機能と、ユーザが入力した第3の信号が、通過オブジェクトが領域オブジェクトから出てきたと認定される場合に入力されたか否かを判定する判定機能とを実現させることができる。
上記ゲームプログラムは、第一の端末装置に、第3のゲームとして、表示画面に、種々の数字が表示された種々の大きさを有する数字オブジェクトを複数表示させる表示出力制御機能と、ユーザが入力した信号が、数字オブジェクトのうち条件を満たす数字が表示された数字オブジェクトに対応する信号であるか否かを判定する判定機能とを実現させることができる。
本発明のユーザ見守り方法は、ユーザの自宅に備えられた第一の端末装置と、第一の端末装置とネットワークを介して接続され、第一の端末装置からの情報を受信するサーバ装置と、サーバ装置とネットワークを介して接続され、ユーザと関連する他のユーザが有する第二の端末装置とを備えるシステムにおけるユーザ見守り方法であって、第一の端末装置に、ユーザ用のゲームプログラムを実行可能な処理ステップと、処理ステップにおけるゲームプログラムの実行情報であるゲーム実行情報をサーバ装置に送信する第一の通信ステップとを実行させ、サーバ装置に、第一の端末装置からのゲーム実行情報を受信するサーバ受信ステップと、サーバ受信ステップにおいて受信したゲーム実行情報に基づいて、ユーザの状態を判定するサーバ判定ステップと、サーバ判定ステップにおいて判定したユーザの状態に基づいて、第二の端末装置にユーザの状態情報を送信するサーバ送信ステップとを実行させ、第二の端末装置に、サーバ装置からのユーザの状態情報を受信する第二の通信ステップと、第二の受信ステップにおいて受信した状態情報に基づいて、他のユーザに対してユーザの状態を通知するための表示情報を生成する表示情報生成ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明のユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法によれば、ユーザの活動の有無だけでなく、さらに、ユーザがプレイしたゲームのゲーム情報に基づいて、ユーザの状態までも判定することができる
本発明の見守りシステムの概念の一例を示すイメージ図である。 本発明の見守りシステムの構成の一例を示す構成図である。 本発明に係る記憶部に記憶されるデータ構成の一例を示す構成図である。 本発明により実現されるゲームをプレイするユーザのイメージを表したイメージ図である。 本発明の第1のゲームの機能の例を説明するための構成図およびフローチャートを示す。 本発明の第1のゲームの表示画面の例を示す概念図を示す。 本発明の第2のゲームの機能の例を説明するための構成図およびフローチャートを示す。 本発明の第2のゲームの表示画面の例を示す概念図を示す。 本発明の第3のゲームの機能の例を説明するための構成図およびフローチャート示す。 本発明の第3のゲームの表示画面の例を示す概念図を示す。 本発明のサーバ装置の機能の例を示すための構成図を示す。
本発明の見守りシステムの詳細について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の本発明の見守りシステムの概念の一例を示すイメージ図である。図1に示すように、本発明の本発明の見守りシステム1000は、ユーザの自宅に備えられた第一の端末装置1100と、第一の端末装置1100とネットワークを介して接続され、第一の端末装置1100からの情報を受信するサーバ装置1200と、サーバ装置1200とネットワークを介して接続され、ユーザと関連する他のユーザが有する第二の端末装置1300とを備える。
ユーザの自宅とは、例えばユーザの居所であるが、ユーザが第一の端末装置1100を操作できる場所であれば特に限定されるものではない。また、第一の端末装置1100は備え置き型の端末装置には限られず、持ち運び可能なものも含む。
ユーザと関連する他のユーザとは、ユーザの家族や友人の他、警備会社、保険会社、配食業者や高齢者用のスポーツ施設など、ユーザに直接または電話等で連絡が可能な種々の人々とすることができる。
図2は、本発明の本発明の見守りシステムの構成の一例を示す構成図である。図2に示すように、第一の端末装置1100は、処理部1110と、第一の通信部1120とを有する。
処理部1110は、ユーザ用のゲームプログラムを実行可能なものとする。
ユーザ用のゲームプログラムは、例えば後述するようなユーザの能力向上を目的としたゲームのゲームプログラムとすることができるが、これに限定されるものではなく、多様なゲームを実現するためのゲームプログラムとすることができる。なお、本発明の効果をより有利に得るためには、このゲームプログラムにより実現されるゲームは、ユーザが毎日プレイすることを目的としたものとするのがより好ましい。
第一の通信部1120は、処理部1110におけるゲームプログラムの実行情報であるゲーム実行情報をサーバ装置1200に送信するものとする。
ゲーム実行情報とは、少なくとも、ユーザがゲームをプレイした/プレイしていない旨の情報を含むものとすることができる。さらには、ゲーム実行情報には、ユーザのゲームのプレイ開始情報、ユーザのゲームのプレイ終了情報、および/またはプレイ履歴などを含むこともできる。これらについては後述する。
サーバ装置1200は、サーバ受信部1210と、サーバ判定部1220と、サーバ送信部1230とを有する。
サーバ受信部1210は、第一の端末装置1100からのゲーム実行情報を受信するものとする。
サーバ判定部1220は、サーバ受信部1210が受信したゲーム実行情報に基づいて、ユーザの状態を判定するものとする。
ユーザの状態を判定するとは、例えば、ゲーム実行情報がゲームをプレイした/プレイしていない旨の情報であった場合は、ユーザがゲームをプレイ可能な状態である/プレイ不可能な状態であることを判定することができる。また、ゲーム実行情報がユーザのゲームのプレイ開始情報である場合は、プレイ開始情報が所定の期間を超えて得られないときに、ユーザの状態が良好でないと判定することができる。また、ゲーム実行情報がユーザのゲームのプレイ終了情報である場合は、プレイ終了情報が所定の期間を超えて得られないときに、ユーザの状態が良好でないと判定することができる。このように、ユーザの状態を判定することの具体例を挙げたが、これらに限定されるものではなく、本発明のユーザ見守りシステムでは、ユーザの様々な状態を判定することができる。
サーバ送信部1230は、サーバ判定部1220が判定したユーザの状態に基づいて、第二の端末装置1300にユーザの状態情報を送信するものとする。
第二の端末装置1300は、第二の通信部1310と、表示情報生成部1320とを有する。
第二の通信部1310は、サーバ装置1220からのユーザの状態情報を受信するものとする。
表示情報生成部1320は、第二の受信部1310が受信した状態情報に基づいて、他のユーザに対してユーザの状態を通知するための表示情報を生成するものとする。
表示情報には、ユーザ名およびユーザの状態の情報が含まれるものとすることができる。また、上記サーバ判定部による判定の結果、ユーザの状態が緊急性を要する状態であると判定された場合には、第二の端末装置1300が音を発してアラームを出したり、別途備えられたサイレンを鳴らしたりするなどして他のユーザに注意喚起を行うものであってもよい。
この緊急性を要する状態であるとの判定は、例えば、例えば、ゲーム実行情報がユーザのゲームのプレイ開始情報である場合に、プレイ開始情報が所定の期間を超えて得られないときに、ユーザの状態が緊急性を要する状態であると判定することができる。この所定の期間は、上述したユーザの状態を判定する場合よりも長く、例えば、上述したユーザの状態を判定する場合の所定の期間が1日である場合には、緊急性を要する状態を判定する場合の所定の期間は1週間などとすることができる。
このような通知を認識した他のユーザは、電話または直接訪問するなどしてユーザの安否を確認することで、ユーザの不測の事態に敏感に気付くことができる。また、警備会社や配食業者、高齢者用のスポーツ施設などは、ユーザの住居の近隣にあることが想定されることから、直接訪問するなどの対応を迅速に行うことができる。
第一の通信部1120は、ゲームプログラムの実行情報に、ユーザの識別情報を付してサーバ装置1200に送信することができる。
識別情報とは、ユーザを識別できるものを意味し、例えば、ユーザIDやユーザの氏名などであるが、特にこれに限定されない。
表示情報生成部1320は、第二の通信部1310が受信した、識別情報が付されたユーザの状態情報に基づいて、所定の記憶部からユーザの識別情報に対応するユーザ情報を抽出し、ユーザの状態とともに該ユーザ情報を通知するための表示情報を生成することができる。
ユーザ情報とは、ユーザの情報を意味し、例えば図3に示されるように、ユーザの連絡先(電話番号、住所等)および家族の連絡先等が含まれるものとするが、特にこれに限定されない。
所定の記憶部は、第二の端末装置1300が備えるものであってもよいし、別途外部のサーバ装置が備えるものとすることもできる。
ゲームプログラムの実行情報には、ユーザのゲームのプレイ開始情報が含まれ、サーバ判定部1220は、プレイ開始情報が所定の期間を超えて得られない場合、ユーザの状態が良好でないと判定することができる。
ゲームプログラムの実行情報には、ユーザのゲームのプレイ終了情報が含まれ、サーバ判定部1220は、プレイ終了情報が所定の期間を超えて得られない場合、ユーザの状態が良好でないと判定することができる。
第一の端末装置1100は、さらに、記憶部を備えることができる。記憶部は、ゲームのプレイ履歴をユーザに対応づけて記憶するものとする。
そして、ゲーム実行情報は、記憶部に記憶されたプレイ履歴を含むものとすることができる。プレイ履歴の詳細については後述する。
ゲーム実行情報にプレイ履歴が含まれる場合、例えば他のユーザとしての保険会社は、このプレイ履歴に基づいて保険内容を見直しすることで、ユーザの能力に応じた保険内容の提示が可能となる。
本発明のゲームプログラムにより実現されるゲームは、ユーザの認知能力を向上させるためのゲームとするのが好ましい。
このようなゲームプログラムの機能の詳細について説明を行う前に、本ゲームプログラムの開発の経緯について以下に説明する。
近年、人口の超高齢化・少子化が進む地方都市での過疎化が加速している。過疎地域における公共施設・公共交通機関・病院・商店などの統廃合は、住民の生活環境に影響を与えるおそれがある。
一部の自治体では、廃止された公共交通機関の代替手段を設けている場合もあるが、人口減少に伴う税収の低下により、このような代替手段の継続も危ぶまれている。したがって、このような地域において、住民は、自身で車両を運転しなければ生活が困難であることが予見される。
しかしながら、住民の多くを占める高齢者の運転ミスによる交通事故は増加傾向にある。その多くの原因は、「認知能力の低下(作業速度の低下)」とされている。
しかしながら、上述したような地域に住む高齢者の運転を単に禁止した場合、生活の困難性の問題は解決できない。
したがって、本プログラムによる発明の目的は、高齢者から免許を取り上げることなく、高齢者を訓練することによって高齢者の安全運転寿命の延伸を目指すべく、ユーザの運転能力を向上させるためのゲームを提供するためのコンピュータプログラム、サーバ装置、タブレット型電子機器およびテレビジョン装置接続用電子機器を提供することにある。
続いて、ゲームプログラムの詳細について説明する。
図4(a)、(b)は、本発明により実現されるゲームをプレイするユーザのイメージを表した概念図である。
図4(a)は、ユーザが、上記ゲームを、後述するサーバ装置に接続されたテレビジョン装置10を用いてプレイしているイメージを表したものである。この場合、テレビジョン装置10は、有線または無線によりネットワークを介してサーバ装置に接続され、サーバ装置と双方向通信を行うことができるものとすることができる。ユーザは、テレビジョン装置10に対応づけられたリモートコントローラ11を用いて該テレビジョン装置10に信号を入力することができる。なお、このサーバ装置に接続されたテレビジョン装置10は、サーバ装置に接続された情報処理端末(パーソナルコンピュータ、以下「PC」という。)であってもよい。
また、図には示されないが、ユーザは、上記ゲームを、テレビジョン装置10を表示画面として、該テレビジョン装置10に接続された電子機器を使用してプレイすることも可能である。この場合、ユーザは、当該電子機器に対応づけられたリモートコントローラを用いて電子機器に信号を入力することができる。
本発明の第一の端末装置1100は、このようなテレビジョン装置やPC、テレビジョン装置接続用の電子機器を含むものとする。
図4(b)は、ユーザが、上記ゲームを、後述するタブレット型電子機器20を用いてプレイしているイメージを表したものである。この場合、ユーザは、タブレット型電子機器20が備えるタッチパネル式の表示画面をタッチすることにより、該タブレット型電子機器20に信号を入力することができる。このタブレット型電子機器20には、タッチパネルを有する携帯電話(いわゆる「スマートフォン」)が含まれる。なお、図には示されないが、タッチパネルを有さず、ボタンの押下を入力手段とする従来式の携帯電話によっても本発明に係るゲームをプレイすることも可能である。
なお、本発明により実現されるゲームをプレイするユーザとしては、道路交通法により定義される70歳以上の高齢運転者の他、60歳以上または65歳以上の高齢者を想定するが、運転能力の向上を目的とするため対象年齢は特に限定されない。
上述したような環境においてプレイされるゲームは、以下に詳説するコンピュータプログラムにより実行される。
本発明のコンピュータプログラムは、図5(a)に示すように、コンピュータ100に、第1のゲームとして、表示出力制御機能110と、判定機能120とを実現させる。
コンピュータ100としては、例えば、テレビジョン装置、テレビジョン装置接続用電子機器、タブレット型電子機器、サーバ装置などが挙げられるが、本発明のコンピュータプログラムを実行することが可能な装置であれば、特にこれらに限定されるものではない。
上記表示出力制御機能110は、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトを表示画面の所定領域に表示させる(図5(b)のSTEP110)。
上記表示画面の所定領域とは、例えば、ユーザの中心視野内であるのが好ましく、具体的には、視野角5度の範囲とするのが好ましい。
上記特定オブジェクトは、所定の形状を有するオブジェクトである。この特定オブジェクトは表示画面内を移動しないものとすることができるが、本ゲームの難易度を上げるために、後述する所定の経路を移動するものとすることもできる。
特定オブジェクトの所定の形状は、丸形、三角形、四角形または星形などとすることができ、特に限定されるものではないが、移動オブジェクトと区別可能な形状とするのがより好ましい。
上記移動オブジェクトは、所定の形状を有するオブジェクトであり、表示画面内を予め定められた経路で移動するものとすることができる。この経路は、例えば表示画面の中央位置を中心とする円の円周上とすることができ、上記特定オブジェクトもこの円の円周上に表示されるものとすることができる。なお、この経路の表示画面における実際の表示の有無は特に限定されない。
移動オブジェクトの所定の形状は、丸形、三角形、四角形または星形などとすることができ、特に限定されるものではないが、特定オブジェクトと区別可能な形状とするのがより好ましい。
上記判定機能120は、ユーザが入力した第1の信号が、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトが所定の位置関係にある場合に入力されたか否かを判定する(図5(b)のSTEP120)。そして、入力されたと判定した場合には正解とし、入力されなかったと判定した場合には不正解とする。なお、この判定の結果でゲームを終了させることもできるが、判定の結果に関わらずゲームを続行させることもできる。
上記第1の信号は、図4(a),(b)に示したように、ユーザによる、テレビジョン装置10に対応づけられたリモートコントローラ11のボタン押下操作またはタブレット型電子機器20が備えるタッチパネル式の表示画面をタッチ操作により入力されるものとすることができる。また、PCを用いてプレイしている場合には、接続されたマウスのクリック操作により、タッチパネルを有さない携帯電話を用いてプレイしている場合には、ボタン押下操作により第1の信号を入力することもできる。なお、この入力方法は後述する他の入力にも適用することができるものとする。
上記所定の位置関係とは、移動オブジェクトと特定オブジェクトとが重なり初めた位置から、移動オブジェクトと特定オブジェクトとが重ならなくなる位置までの位置関係のすべてを含むものとすることができる。この位置関係は、狭めたり広めたりすることで、本ゲームの難易度に応じて適宜設定することができる。
そして、表示出力制御機能110は、さらに、属性を有する属性オブジェクトを表示画面の別の所定領域に表示させる(図5(b)のSTEP111)。
上記属性オブジェクトとは、所定の形状を有するオブジェクトであり、表示画面内を移動しないものとすることもできる。所定の形状とは、例えば、現実に道路で自動車を運転している場合に遭遇する人や自転車などの動くものを表す形状や、ごみ箱や電柱などの動かないものを表す形状とすることができる。
上記属性とは、例えば、上述した「動くもの/動かないもの」や「生物/無生物」の2種とすることができるが、その他の属性を設定して3種以上とすることも可能である。この属性の種類および数は、本ゲームの難易度に応じて適宜設定することができる。
上記表示画面の別の所定領域とは、上述した所定領域以外の領域である。例えば、所定領域を表示画面の中央の領域とした場合、この別の所定領域は、表示画面の四隅の領域とすることができる。また、別の所定領域は、移動オブジェクトが移動する所定の経路の外側の領域でもいいし、内側の領域でもよい。外側の領域とすることで、注意を表示画面のより広範囲に傾けなければならず難易度を高くすることができる一方で、逆に内側の領域とすることで難易度を低くすることも可能である。また、特定オブジェクト又は移動オブジェクトとして、属性オブジェクトを表示させてもよい。
そして、判定機能120は、さらに、ユーザが入力した第2の信号が、属性オブジェクトが特定の属性を有する場合に入力されたか否かを判定する(図5(b)のSTEP121)。そして、入力されたと判定した場合には正解とし、入力されなかったと判定した場合には不正解とする。
上記第2の信号とは、第1の信号と同様に、ユーザによる、テレビジョン装置に対応づけられたリモートコントローラのボタン押下操作またはタブレット型電子機器が備えるタッチパネル式の表示画面をタッチ操作により入力されるものとすることができるが、第1の信号とは区別できる態様で入力されるのが好ましい。例えば、第1の信号が、リモートコントローラのボタンAの押し下げ又はタブレット型電子機器のアイコンAのタッチ操作により入力される場合、第2の信号は、リモートコントローラのボタンAではないボタンBの押し下げ又はタブレット型電子機器のアイコンAではないアイコンBのタッチ操作により入力されるとしてもよい。なお、これら第1の信号と第2の信号が同時に入力される場合も想定し、アイコンおよびボタンは右手と左手で独立して入力ができるような配置としておくのが好ましい。
特定の属性は、上述した特性の中から予め設定しておくことができる。例えば、属性が「動くもの/動かないもの」の2種である場合、特定の属性は、動くものとしておくことができる。
上記構成を有するコンピュータプログラムにより実現されるゲームによれば、該ゲームをプレイしたユーザの運転能力を向上させることができる。特に、上記第1のゲームによれば、ユーザは、注視している領域で作業中に、注視していない領域に現れたターゲット(例えば、中心視野で作業中に、周辺視野に現れたターゲット)に対し適切に反応するトレーニング(素早く危険に気づくためのトレーニング)を行うことができ、ユーザの二重注意能力を向上させることができる。ユーザの二重注意能力の向上は、例えばユーザが自動車を運転中に道路の中央を注視している場合に、横から突然出てきた子供に素早く気づき、ブレーキ操作を行うなどの能力を向上させるのにつながるものである。
図6(a)〜(c)は、本発明の第1のゲームの表示画面130をテレビジョン装置10に表示した例である。図6(a)に示す表示画面130には、星形の特定オブジェクト131および丸形の移動オブジェクト132が中心領域に表示されている。表示画面130を注視するユーザは、特定オブジェクト131の位置に移動オブジェクト132が重なったと判断した場合にリモートコントローラ11の赤ボタン12を押す操作を行う。この操作のタイミングが適切か否かにより例えば後述する音楽を再生するなどの種々の特典を与えることもできる。第1のゲームの難易度は、特定オブジェクト131の数を増やしたり、移動オブジェクト132の速度に変化をつけたりすることにより、調整することができる。なお、テレビジョン装置接続用電子機器使用する場合など、対応するリモートコントローラのボタンに色が付されていない場合は、指定された対応するボタンを使用することでプレイ可能である。
そして、図6(b)、(c)に示す表示画面130には、さらに、自転車や人、ごみ箱や電柱などの属性オブジェクト133が外側領域に表示されている。表示画面130を注視するユーザは、上記の操作に加え、さらに、属性オブジェクト133が動くものであると判断した場合に、リモートコントローラ11の青ボタン13を押す操作を行う。同様に、ユーザは、属性オブジェクト133が動かないものであると判断した場合には、何も操作を行わない。この操作のタイミングが適切か否かにより、上記特典に加え、例えば、光を点灯させる、あるいは、上記音楽に合いの手を加える音を再生するなどのさらなる特典を与えることもできる。
また、図には示されないが、表示画面130には、上記ゲームが終了するまでの残り時間を表示する残り時間表示部、および、上記ゲームの正答率に応じた得点を表示する得点表示部を表示することができる。
さらに、本発明のコンピュータプログラムは、上記属性オブジェクトを表示画面に表示させる際に、コンピュータの左右の音出力部から音を出力させることもできる。例えば、表示画面上で属性オブジェクトが右上に表示された際に、表示画面に向かって左の音出力部から音を出力させた場合、ユーザは左からの音に気をとられて右上の表示への注意がおろそかになる傾向がある。このような状態でのトレーニングを行うことで、二重注意能力をより向上させることができる。
続いて、本発明のコンピュータプログラムは、図7に示すように、コンピュータ100に、第2のゲームとして、表示出力制御機能210と、判定機能220とを実現させる。
上記表示画面出力制御機能210は、表示画面に、該表示画面内で所定の領域を占める領域オブジェクトおよび該領域オブジェクトの裏側を通過して移動するよう表示される通過オブジェクトを表示させる(図7(b)のSTEP210)。
領域オブジェクトの裏側を通過して移動するよう表示する方法としては、領域オブジェクトと通過オブジェクトが別のレイヤに表示させて、通過オブジェクトに領域オブジェクトの裏側を通過させる方法や、これらオブジェクトを同一のレイヤに表示させて、見掛け上、通過オブジェクトが領域オブジェクトの裏側を通過しているようにみせる方法などが挙げられるが、これらに特に限定されるものではない。
領域オブジェクトは、該表示画面内で所定の領域を占めるものであり、所定の形状を有するオブジェクトである。この特定オブジェクトは表示画面内を移動しないものとすることができ、後述する通過オブジェクトが裏側に完全に隠れる表現ができる程度の大きさを有する。この大きさが大きいほど、本ゲームの難易度を上げることができる。
通過オブジェクトは、所定の形状を有するオブジェクトであり、表示画面内を予め定められた経路で移動するものとすることができる。この経路は、例えば表示画面の左から右へ向かう方向上にあればよく、直線的なまたはジグザグな経路とすることができる。
上記判定機能220は、ユーザが、所定のタイミングで入力した第3の信号が、通過オブジェクトが領域オブジェクトから出てきたと認定される場合に入力されたか否かを判定し(図7(b)のSTEP220)、入力されたと判定した場合には正解とし、入力されなかったと判定した場合には不正解とする。
通過オブジェクトが領域オブジェクトから出てきたと認定される場合とは、領域オブジェクトに隠れていた通過オブジェクトが、領域オブジェクトから現れ始めた時から完全に現れた時までのすべての場合を含むものとすることができる。この条件は、本ゲームの難易度に応じて適宜設定することができる。
上記第3の信号とは、上述した第1の信号および第2の信号と同様に、ユーザによる、テレビジョン装置に対応づけられたリモートコントローラのボタン押下操作またはタブレット型電子機器が備えるタッチパネル式の表示画面をタッチ操作により入力されるものとすることができる。
上記構成を有するコンピュータプログラムにより実現されるゲームによれば、該ゲームをプレイしたユーザの運転能力を向上させることができる。特に、比較的短い未来に何が起こるのかを、事象の観察から予測するトレーニング(ユーザの危険察知能力を高めるトレーニング)を行うことができ、ユーザの予測能力を向上させることができる。すなわち、ユーザの予測能力の向上は、例えばユーザが自動車を運転中の、急な飛び出しへの対応、急に左右から進入する車両への対応、急な追い越し車両への対応、死角から出てくる人・車両への対応などの能力を向上させるのにつながるものである。
図8(a)、(b)は、本発明の第2のゲームの表示画面230をテレビジョン装置10に表示した例である。図8(a)に示す表示画面230には、長方形の領域オブジェクト231および丸形の通過オブジェクト232が表示されている。表示画面230を注視するユーザは、通過オブジェクト232が領域オブジェクト231から出てきたと判断した場合にリモートコントローラ11の赤ボタン12を押す操作を行う。この操作のタイミングが適切か否かにより例えば後述する音楽を再生するなどの種々の特典を与えることもできる。また、図8(b)に示すように、色ごとに速度の違う通過オブジェクト232を複数表示させる等することにより、第1のゲームの難易度を調整することができる。なお、このとき、通過オブジェクト232は前の通過オブジェクト232を追い越すことはしない。
また、通過オブジェクトの色ごとに、ユーザが第3の信号を入力すべきかどうかを分けてもよい。例えば、色Aの通過オブジェクトが領域オブジェクトから出てきたと認定される場合にユーザが第3の信号を入力したと判定されたときには、正解とし、色Bの通過オブジェクトが領域オブジェクトから出てきたと認定される場合にユーザが第3の信号を入力したと判定されたときには、不正解としてもよい。色Bの通過オブジェクトが領域オブジェクトから出てきたと認定される場合にはユーザからの第3の信号の入力が「なし」と判定されたときが正解となる。そうすることで、ゲームの難易度を高めることができる。
続いて、本発明のコンピュータプログラムは、図9に示すように、コンピュータ100に、第3のゲームとして、表示出力制御機能310と、判定機能320とを実現させる。
上記表示出力制御機能310は、表示画面に、種々の数字が表示された種々の大きさを有する数字オブジェクトを複数表示させる(図9(b)のSTEP310)。
上記判定機能320は、ユーザが入力した信号が、数字オブジェクトのうち条件を満たす数字が表示された数字オブジェクトに対応する信号であるか否かを判定する。上記条件とは、例えば「大きい方」「小さい方」などであり、判定機能320は、数字オブジェクトの大きさではなく、表示された数字の大きさに対応する信号が入力されたかを判定する(図9(b)のSTEP320)。このとき、数字の大小とオブジェクトの大きさの大小は一致していないのがトレーニング上好ましい。
上記信号とは、上述した第1の信号等と同様に、ユーザによる、テレビジョン装置に対応づけられたリモートコントローラのボタン押下操作またはタブレット型電子機器が備えるタッチパネル式の表示画面をタッチ操作により入力されるものとすることができる。
上記構成を有するコンピュータプログラムにより実現されるゲームによれば、該ゲームをプレイしたユーザの運転能力を向上させることができる。特に、上記第3のゲームによれば、ユーザは、何らかの作業を出来るだけ素早く行うトレーニング(素早く回避動作をするためのトレーニング)を行うことができ、ユーザの認知速度能力を向上させることができる。すなわち、ユーザの認知速度能力の向上は、例えばユーザが自動車を運転中の、急な飛び出しへの対応、急に左右から進入する車両への対応、急な追い越し車両への対応、死角から出てくる人・車両への対応などの能力を向上させるのにつながるものである。
図10は、本発明の第3のゲームの表示画面330をテレビジョン装置10に表示した例である。図10に示す表示画面330には、大小2種類の四角形の数字オブジェクト331が表示されている。表示画面330を注視するユーザには、表示された数字の内、大きい数字の数字オブジェクトに対応する色のリモートコントローラ11のボタンを押す操作を行わせる。本例の場合は、94の数字が表示された数字オブジェクトに対応する色のボタンを押す操作を行わせるものとする。また、表示された数字の内、小さい数字の数字オブジェクトに対応する色のリモートコントローラ11のボタンを押す操作を行わせてもよい。また、表示された数字が同じ数字である場合には、リモートコントローラ11のボタンを押さないか、又は所定のボタンを押す操作を行わせてもよい。そうすることで、ゲームの難易度を高めることができる。なお、第3のゲームにおいても、タブレット型電子機器20を用いて、アイコンをタッチする操作により、上記と同様の処理を実現してもよい。
また、本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータ100に、第3のゲームとして、さらに、ユーザに表示画面に表示された複数の数字オブジェクトに表示された数字の合計を入力させるゲームを提供してもよい。この入力は、表示画面に回答の数字を表示させてこの中から選択させるものであってもよいし、リモートコントローラの数字ボタンを用いて回答を入力させるものとしてもよい。かかる構成によれば、飽きによるユーザのゲームからの離脱を防ぐことができる。
上述した本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータに、さらに、判定機能による判定結果に応じて所定の音楽を再生させる音楽再生制御機能を実現させるものであるのが好ましい。音楽は、ユーザとして想定される高齢者の好みに合わせ、演歌や歌謡曲等の歌入りの声楽曲とすることもできるし、歌のない単なる器楽曲とすることもできる。この音楽再生制御機能によれば、ユーザのプレイへのモチベーションを向上させ、持続的に本トレーニングを行わせることできる。
なお、上記第1〜第3のゲームは、制限時間を設けることにより難易度を調整することができる。また、この制限時間は、ゲームオーバーをカウントダウンする意味合いよりは、本発明の効果を得るために必要なゲームのプレイ時間を定めたものとすることができる。例えば、各ゲームを毎日1分ずつ続けることが本発明の効果を得るのに有利であれば、その時間を制限時間とするのが好ましい。
また、本発明に係るゲームにおいては、各ゲームに達成すべき得点を段階的に設定し、この得点を上回った/下回った場合にレベルアップ/レベルダウンしてゲームの難易度を調整し、ユーザの能力に適したトレーニングを提供するものとすることができる。
また、本発明に係るゲームにおいては、ゲーム終了時に得点を表示するとともに、得点に対応する年齢を表示することもできる。この表示によれば、ユーザは、自分の能力が何歳相当であるかを知ることができ、トレーニングを行う意欲を向上させることができる。
上述した本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータに、さらに、ゲームのプレイ履歴をユーザに対応づけて所定の記憶部に記憶させる記憶機能と、ユーザに対応づけて記憶されたゲームのプレイ履歴に基づいて、ユーザの運転能力を向上させるのに適切なゲームを抽出する抽出機能とを実現させるものであるのが好ましい。
このプレイ履歴には、ゲームのプレイ成績が含まれるものとし、上記抽出機能は、このプレイ成績が所定の基準よりも劣るゲームを抽出するのが好ましい。これにより、ユーザの向上させるべき能力を優先的に向上させることができる。また、所定の回数だけプレイ履歴が蓄積された場合にのみ、上記抽出機能が作用するようにしてもよい。そうすることでより精度を高めることができる。なお、所定の記憶部は、コンピュータが備えるものとすることもできるし、コンピュータに接続された外部装置が備えるものとすることができる。
上述した本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータに、さらに、ユーザのリクエストに応じてゲームのプレイを補助するための音声を出力させる音声出力制御機能を実現させるものであるのが好ましい。ゲームのプレイを補助するための音声とは、ゲームのルールを容易に理解できるような内容であって、例えば、「数字が大きい方の色のボタンを押して!」や、「がんばって!」などの音声が挙げられる。これにより、ユーザとして想定される高齢者にゲームを断念することなく持続的にプレイさせることができる。
また、上述したプレイ履歴には、ユーザがプレイを行ったか否かを表すプレイ状況が含まれる。このプレイ状況は、後述するテレビジョン装置接続用電子機器の接続状況やサーバ装置へのアクセス状況に基づいて記憶されるものとすることができる。もちろん、当該接続状況やアクセス状況そのものを上記予め定められた特定の装置へ通知するのでも構わない。
上記通知情報は、上記プレイ状況に基づき、ユーザのプレイが所定の期間なかったと判定した場合に、通知情報を生成するものとすることができる。所定の期間は、例えば1日、1週間などの単位で適宜設定することができる。
なお、上記テレビジョン装置接続用電子機器は、プロテクトドングルと呼ばれる機器とすることができる。この電子機器によれば、本発明により実現されるゲームの不正使用を管理するとともに、該機器の接続状況によりプレイ状況を把握することも可能となる。
上述した本発明のコンピュータプログラムは、プロセッサが読み取り可能な記録媒体に記録されていてよく、記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。
なお、上記コンピュータプログラムは、例えば、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装できる。
次に、本発明のサーバ装置について説明する。図11は、本発明のサーバ装置の構成の例を示すための構成図を示したものである。
図11に示すように、本発明のサーバ装置30は、ネットワークを介してテレビジョン装置10またはタブレット型電子機器20と接続されることができる。本発明のサーバ装置30は、表示出力制御部31と、判定部32とを有する。
上記表示出力制御部31は、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトを表示画面の所定領域に表示させる。この表示出力制御部31の機能の詳細については上述した表示出力制御機能110と同様である。
上記判定部32は、ユーザが所定のタイミングで入力した第1の信号が、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトが所定の位置関係にある場合に入力されたか否かを判定する。この判定部32の機能の詳細については上述した判定機能120と同様である。
そして、表示出力制御部31は、さらに、属性を有する属性オブジェクトを表示画面の別の所定領域に表示させ、判定部32は、さらに、ユーザが入力した第2の信号が、属性オブジェクトが特定の属性を有する場合に入力されたか否かを判定する。
上記構成を有するサーバ装置30により実現されるゲームによれば、該ゲームをプレイしたユーザの運転能力を向上させることができる。特に、上記第1のゲームによれば、ユーザは、注視している領域で作業中に、注視していない領域に現れたターゲット(例えば、中心視野で作業中に、周辺視野に現れたターゲット)に対し適切に反応するトレーニング(素早く危険に気づくためのトレーニング)を行うことができ、ユーザの二重注意能力を向上させることができる。
また、本発明のサーバ装置30は、さらに、音楽再生制御部33、抽出部34、音声出力制御部35および/または通知情報生成部36を備えることができる。これら構成の機能の詳細は、それぞれ上述した音楽再生制御機能、抽出機能、音声出力制御機能または通知情報生成機能と同様である。
続いて、本発明のタブレット型電子機器について説明する。本発明のタブレット型電子機器は、表示画面と、表示出力制御部と、判定部とを備える。
上記表示画面は、ユーザの入力操作を容易にするため、タッチパネル式のものとする。
上記表示出力制御部は、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトを表示画面の所定領域に表示させる。この表示出力制御部の機能の詳細については上述した表示出力制御機能110と同様である。
上記判定部は、ユーザが入力した第1の信号が、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトが所定の位置関係にある場合に入力されたか否かを判定する。この判定部の機能の詳細については上述した判定機能120と同様である。
そして、表示出力制御部は、さらに、属性を有する属性オブジェクトを表示画面の別の所定領域に表示させ、判定部は、さらに、ユーザが所定のタイミングで入力した第2の信号が、属性オブジェクトが特定の属性を有する場合に入力されたか否かを判定する。
上記構成を有するタブレット型電子機器により実現されるゲームによれば、該ゲームをプレイしたユーザの運転能力を向上させることができる。特に、上記第1のゲームによれば、ユーザは、注視している領域で作業中に、注視していない領域に現れたターゲット(例えば、中心視野で作業中に、周辺視野に現れたターゲット)に対し適切に反応するトレーニング(素早く危険に気づくためのトレーニング)を行うことができ、ユーザの二重注意能力を向上させることができる。
また、本発明のプログラムを実現するコンピュータとして挙げたテレビジョン装置接続用電子機器は、テレビジョン装置に接続するための接続端子と、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトをテレビジョン装置の表示画面の所定領域に表示させる表示出力制御部と、ユーザが入力した第1の信号が、特定オブジェクトおよび移動オブジェクトが所定の位置関係にある場合に入力されたか否かを判定する判定部とを備え、表示出力制御部は、さらに、属性を有する属性オブジェクトを表示画面の別の所定領域に表示させ、判定部は、さらに、ユーザが入力した第2の信号が、属性オブジェクトが別の所定領域に表示され、かつ、特定の属性を有する場合に入力されたか否かを判定する。
上記テレビジョン装置接続用電子機器は、テレビジョン装置に接続可能な電子機器であって、本発明のコンピュータプログラムを実現可能な処理部を備えるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、セットトップボックスやスティックPCなどが挙げられる。上記接続端子の例として、USB端子やHDMI(登録商標)端子が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記構成を有するテレビジョン装置接続用電子機器により実現されるゲームによれば、該ゲームをプレイしたユーザの運転能力を向上させることができる。特に、上記第1のゲームによれば、ユーザは、注視している領域で作業中に、注視していない領域に現れたターゲット(例えば、中心視野で作業中に、周辺視野に現れたターゲット)に対し適切に反応するトレーニング(素早く危険に気づくためのトレーニング)を行うことができ、ユーザの二重注意能力を向上させることができる。
また、ユーザは、本発明に係るゲームを手元のタブレット型電子機器で実行させ、このタブレット型電子機器の表示画面をテレビジョン装置へそのまま表示させることにより、テレビジョン装置の大画面でプレイするのが好ましい。表示方法としては、タブレット型電子機器とテレビジョン装置とを有線で接続する方法や、タブレット型電子機器とテレビジョン装置とを直接または間接的に無線で接続する方法などが挙げられる。
上述したところは、代表的な実施形態の例を示したものであって、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
10 テレビジョン装置
11 リモートコントローラ
12 赤ボタン
13 青ボタン
20 タブレット型電子機器
30 サーバ装置
31 表示出力制御部
32 判定部
33 音楽再生制御部
34 抽出部
35 音声出力制御部
36 通知情報生成部
100 コンピュータ
110 表示出力制御機能
120 判定機能
130 表示画面
131 特定オブジェクト
132 移動オブジェクト
133 属性オブジェクト
210 表示出力制御機能
220 判定機能
230 表示画面
231 領域オブジェクト
232 通過オブジェクト
310 表示出力制御機能
320 判定機能
330 表示画面
331 数字オブジェクト
1000 見守りシステム
1100 第一の端末装置
1110 処理部
1120 第一の通信部
1200 サーバ装置
1210 サーバ受信部
1220 サーバ判定部
1230 サーバ送信部
1300 第二の端末装置
1310 第二の通信部
1320 表示情報生成部

Claims (11)

  1. ユーザの自宅に備えられた第一の端末装置と、
    前記第一の端末装置とネットワークを介して接続され、前記第一の端末装置からの情報を受信するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とネットワークを介して接続され、前記ユーザと関連する他のユーザが有する第二の端末装置と、
    を備え、
    前記第一の端末装置は
    前記ユーザ用のゲームプログラムを実行可能な処理部と、
    前記処理部における前記ゲームプログラムの実行情報であるゲーム実行情報を前記サーバ装置に送信する第一の通信部と
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記第一の端末装置からの前記ゲーム実行情報を受信するサーバ受信部と、
    前記サーバ受信部が受信したゲーム実行情報に基づいて、前記ユーザの状態を判定するサーバ判定部と、
    前記サーバ判定部が判定した前記ユーザの状態に基づいて、前記第二の端末装置に前記ユーザの状態情報を送信するサーバ送信部と
    を有し、
    前記第二の端末装置は、
    前記サーバ装置からの前記ユーザの状態情報を受信する第二の通信部と、
    前記第二の受信部が受信した状態情報に基づいて、前記他のユーザに対して前記ユーザの状態を通知するための表示情報を生成する表示情報生成部と
    を有するユーザ見守りシステム。
  2. 前記第一の通信部は、
    前記ゲームプログラムの実行情報に、前記ユーザの識別情報を付して前記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項1に記載のユーザ見守りシステム。
  3. 前記表示情報生成部は、
    前記第二の通信部が受信した、前記識別情報が付された前記ユーザの状態情報に基づいて、
    所定の記憶部から前記識別情報に対応するユーザ情報を抽出し、前記ユーザの状態とともに該ユーザ情報を通知するための表示情報を生成することを特徴とする請求項2に記載のユーザ見守りシステム。
  4. 前記ゲームプログラムの実行情報には、前記ユーザの前記ゲームのプレイ開始情報が含まれ、
    前記サーバ判定部は、前記プレイ開始情報が所定の期間を超えて得られない場合、前記ユーザの状態が良好でないと判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のユーザ見守りシステム。
  5. 前記ゲームプログラムの実行情報には、前記ユーザの前記ゲームのプレイ終了情報が含まれ、
    前記判定部は、前記プレイ終了情報が所定の期間を超えて得られない場合、前記ユーザの状態が良好でないと判定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のユーザ見守りシステム。
  6. 前記第一の端末装置は、さらに、
    前記ゲームのプレイ履歴を前記ユーザに対応付けて記憶する記憶部を備え、
    前記ゲーム実行情報には、前記記憶部に記憶された前記プレイ履歴が含まれることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のユーザ見守りシステム。
  7. 前記ゲームプログラムにより実現されるゲームは、前記ユーザの認知能力を向上させるためのゲームであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のユーザ見守りシステム。
  8. 前記ゲームプログラムは、
    前記第一の端末装置に、第1のゲームとして、
    特定オブジェクトおよび移動オブジェクトを表示画面の所定領域に表示させる表示出力制御機能と、
    前記ユーザが入力した第1の信号が、前記特定オブジェクトおよび前記移動オブジェクトが所定の位置関係にある場合に入力されたか否かを判定する判定機能と
    を実現させ、
    前記表示出力制御機能は、さらに、属性を有する属性オブジェクトを前記表示画面の別の所定領域に表示させ、
    前記判定機能は、さらに、前記ユーザが入力した第2の信号が、前記属性オブジェクトが前記別の所定領域に表示され、かつ、特定の属性を有する場合に入力されたか否かを判定することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のユーザ見守りシステム。
  9. 前記ゲームプログラムは、
    前記第一の端末装置に、第2のゲームとして、
    前記表示画面に、該表示画面内で所定の領域を占める領域オブジェクトおよび該領域オブジェクトの裏側を通過して移動するよう表示される通過オブジェクトを表示させる表示出力制御機能と、
    前記ユーザが入力した第3の信号が、前記通過オブジェクトが前記領域オブジェクトから出てきたと認定される場合に入力されたか否かを判定する判定機能と
    を実現させることを特徴とする請求項8に記載のユーザ見守りシステム。
  10. 前記ゲームプログラムは、
    前記第一の端末装置に、第3のゲームとして、
    前記表示画面に、種々の数字が表示された種々の大きさを有する数字オブジェクトを複数表示させる表示出力制御機能と、
    前記ユーザが入力した信号が、前記数字オブジェクトのうち条件を満たす数字が表示された数字オブジェクトに対応する信号であるか否かを判定する判定機能と
    を実現させることを特徴とする請求項8または9に記載のユーザ見守りシステム。
  11. ユーザの自宅に備えられた第一の端末装置と、
    前記第一の端末装置とネットワークを介して接続され、前記第一の端末装置からの情報を受信するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とネットワークを介して接続され、前記ユーザと関連する他のユーザが有する第二の端末装置と
    を備えるシステムにおけるユーザ見守り方法であって、
    前記第一の端末装置に
    前記ユーザ用のゲームプログラムを実行させる処理ステップと、
    前記処理ステップにおける前記ゲームプログラムの実行情報であるゲーム実行情報を前記サーバ装置に送信する第一の通信ステップと
    を実行させ、
    前記サーバ装置に、
    前記第一の端末装置からの前記ゲーム実行情報を受信するサーバ受信ステップと、
    前記サーバ受信ステップにおいて受信したゲーム実行情報に基づいて、前記ユーザの状態を判定するサーバ判定ステップと、
    前記サーバ判定ステップにおいて判定した前記ユーザの状態に基づいて、前記第二の端末装置に前記ユーザの状態情報を送信するサーバ送信ステップと
    を実行させ、
    前記第二の端末装置に、
    前記サーバ装置からの前記ユーザの状態情報を受信する第二の通信ステップと、
    前記第二の受信ステップにおいて受信した状態情報に基づいて、前記他のユーザに対して前記ユーザの状態を通知するための表示情報を生成する表示情報生成ステップと
    を実行させるユーザ見守り方法。

JP2017166324A 2017-06-20 2017-08-31 ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法 Active JP6328834B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166324A JP6328834B1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法
PCT/JP2018/022500 WO2018235684A1 (ja) 2017-06-20 2018-06-13 コンピュータプログラム、サーバ装置、タブレット型電子機器およびテレビジョン装置接続用電子機器、ならびに、ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法
CN201880041729.XA CN110998697B (zh) 2017-06-20 2018-06-13 计算机程序、服务器装置、平板型电子设备以及电视装置连接用电子设备、以及用户监护系统以及用户监护方法
EP18819973.1A EP3644300A4 (en) 2017-06-20 2018-06-13 COMPUTER PROGRAM, SERVER DEVICE, TABLET-LIKE ELECTRONIC DEVICES, ELECTRONIC DEVICES FOR CONNECTING TELEVISIONS, USER MONITORING SYSTEM AND USER MONITORING METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166324A JP6328834B1 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018079651A Division JP2019046446A (ja) 2018-04-18 2018-04-18 ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6328834B1 JP6328834B1 (ja) 2018-05-23
JP2019046004A true JP2019046004A (ja) 2019-03-22

Family

ID=62186809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166324A Active JP6328834B1 (ja) 2017-06-20 2017-08-31 ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6328834B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003728A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 安否確認システム
JP2016027450A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 株式会社トラヴォス 見守りシステム及び見守り方法
JP2016110654A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本圧着端子製造株式会社 携帯機器用の充電器および携帯機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003728A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 安否確認システム
JP2016027450A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 株式会社トラヴォス 見守りシステム及び見守り方法
JP2016110654A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本圧着端子製造株式会社 携帯機器用の充電器および携帯機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6328834B1 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103718134B (zh) 用于改变设备行为的眼睛凝视
CN103135916A (zh) 手持无线设备中的智能图形界面
US10082928B2 (en) Providing content to a user based on amount of user contribution
CN106663271B (zh) 具有交叉面板互动的独立多面板显示器
KR102070732B1 (ko) 모바일 장치 사용을 관리하기 위한 방법 및 이를 위한 모바일 장치
WO2023039554A1 (en) 3d audio for detecting objects in danger zones around vr players
US20180239926A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP6284171B1 (ja) コンピュータプログラム、サーバ装置、タブレット型電子機器およびテレビジョン装置接続用電子機器
JP6328834B1 (ja) ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法
JP2019046446A (ja) ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法
WO2018235684A1 (ja) コンピュータプログラム、サーバ装置、タブレット型電子機器およびテレビジョン装置接続用電子機器、ならびに、ユーザ見守りシステムおよびユーザ見守り方法
JP7395162B2 (ja) コンピュータプログラム、サーバ装置、タブレット型電子機器およびテレビジョン装置接続用電子機器
CN114189731B (zh) 赠送虚拟礼物后的反馈方法、装置、设备及存储介质
WO2020209151A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
TW201501766A (zh) 操作互動式玩偶之方式及裝置
EP2552113A1 (en) Interruption display system, content information provision server device, and client device
JP2008021186A (ja) 音響による位置通知方法、および同方法を用いた情報処理システム
KR101588451B1 (ko) 시각장애인을 위한 게임 단말기 및 그 동작 방법
US20230394951A1 (en) Mobile terminal and display device for searching for location of remote control device by using bluetooth pairing
US9588649B2 (en) Data processing device and program thereof
US20240066399A1 (en) Smooth switchover of computer game control
US20240042314A1 (en) Away from keyboard (afk) helper for game players
WO2023037777A1 (ja) プログラム、情報処理装置及び方法
JP6840567B2 (ja) 通報支援システム、携帯端末、通報支援方法およびプログラム
CN106448219A (zh) 一种等红灯提醒方法及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250