JP2019045410A - 試料解析方法 - Google Patents
試料解析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019045410A JP2019045410A JP2017170993A JP2017170993A JP2019045410A JP 2019045410 A JP2019045410 A JP 2019045410A JP 2017170993 A JP2017170993 A JP 2017170993A JP 2017170993 A JP2017170993 A JP 2017170993A JP 2019045410 A JP2019045410 A JP 2019045410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- electron beam
- hydrogen
- analysis method
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
【課題】試料中に水素を導入しながら、電子線装置を用いて、試料表面を高分解能かつ経時的に解析することが可能な試料解析方法を提供する。【解決手段】試料11の表面11aに電子線を入射し、表面11aから放出される電子およびX線から選択される1種以上を検出する電子線装置100を用いた試料の解析方法であって、電子線装置100には、電子およびX線が透過可能な透過窓10aを有しかつ気体を密封する筐体10bが設けられ、筐体10bの内部において、表面11aが水素含有雰囲気に曝された状態で、筐体10bの外部から透過窓10aを通して、表面11aに電子線を入射する工程、を備える、試料解析方法。【選択図】 図1
Description
本発明は試料解析方法に関する。
高強度鋼の開発において、水素により強度および靭性が劣化する水素脆化が大きな問題となっている。しかし、水素脆化に関係する材料組織的な変化は定かでなく、水素脆化のメカニズム解明のためには、水素を鋼中に導入しながら経時的に観察を行うことが望まれる。
非特許文献1では、電解液中で電解チャージを行いながら、原子間力顕微鏡(AFM)により、試験片表面の形状を観察する方法が提案されている。
A. Barnoush et al., Direct observation of hydrogen-enhanced plasticity in super duples stainless steel by means of in situ electrochemical methods, Scripta Materialia, 62(2010) 242
ところで、近年、本発明者らが金属材料の水素脆化について研究を重ねた結果、応力の負荷によって生じる歪み分布、相変態、転位運動等に対し、材料中に侵入した水素が影響を及ぼすことが、水素脆化の原因であることが徐々に明らかとなってきた。
それに伴い、材料中に水素が導入されながら応力が負荷された際の上記の物理現象の経時的変化を、高分解能かつ広域において解析する必要性が生じてきた。そして、材料中で生じるこれらの物理現象を解析する際に不可欠なのが、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)に代表される電子線装置である。
すなわち、材料中に水素を導入するとともに、必要に応じて応力を負荷した状態で、電子線装置を用いて、当該材料表面を高分解能で解析する必要があると認識するに至った。
非特許文献1において用いられるAFMは、材料の表面形状を高精度で解析することは可能であるが、歪み分布、相変態、転位運動等の解析を行うことはできない。また、非特許文献1では、電解液中で電解チャージを行うため、高真空度に維持される電子線装置に非特許文献1の技術をそのまま適用することは不可能である。さらに、電解液との化学反応により、材料表面が変質する可能性もあり好ましくない。加えて、電解チャージ中に応力を負荷することについても記載されていない。
本発明は、試料中に水素を導入しながら、電子線装置を用いて、試料表面を高分解能かつ経時的に解析することが可能な試料解析方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記の試料解析方法を要旨とする。
(1)試料の表面に電子線を入射し、前記表面から放出される電子およびX線から選択される1種以上を検出する電子線装置を用いた試料の解析方法であって、
前記電子線装置には、電子およびX線が透過可能な透過窓を有しかつ気体を密封する筐体が設けられ、
前記筐体の内部において、前記表面が水素含有雰囲気に曝された状態で、前記筐体の外部から前記透過窓を通して、前記表面に前記電子線を入射する工程、を備える、
試料解析方法。
前記電子線装置には、電子およびX線が透過可能な透過窓を有しかつ気体を密封する筐体が設けられ、
前記筐体の内部において、前記表面が水素含有雰囲気に曝された状態で、前記筐体の外部から前記透過窓を通して、前記表面に前記電子線を入射する工程、を備える、
試料解析方法。
(2)前記水素含有雰囲気における水素分圧が10Pa以上である、
上記(1)に記載の試料解析方法。
上記(1)に記載の試料解析方法。
(3)前記試料が金属材料である、
上記(1)または(2)に記載の試料解析方法。
上記(1)または(2)に記載の試料解析方法。
(4)前記電子線のエネルギーが200eV以上である、
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の試料解析方法。
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の試料解析方法。
(5)前記電子線の照射電流が10pA以上である、
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の試料解析方法。
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の試料解析方法。
(6)前記透過窓と前記表面との距離が30mm以下である、
上記(1)から(5)までのいずれかに記載の試料解析方法。
上記(1)から(5)までのいずれかに記載の試料解析方法。
(7)前記試料に応力を負荷する工程をさらに備える、
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の試料解析方法。
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の試料解析方法。
(8)前記試料に負のバイアス電圧を印加する、
上記(1)から(7)までのいずれかに記載の試料解析方法。
上記(1)から(7)までのいずれかに記載の試料解析方法。
本発明によれば、試料中に水素を導入しながら、電子線装置を用いて、試料表面を高分解能かつ経時的に解析することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る試料解析方法について、図1〜3を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る試料解析方法に用いられる電子線装置100の概略構成を示す図である。電子線装置100には、例えば、SEMが含まれる。
まず、本発明の一実施形態に係る試料解析方法に用いられる電子線装置100の構造について説明する。図1に示すように、電子線装置100の内部は、試料室10、中間室20および電子銃室30に区画されている。
試料室10、中間室20および電子銃室30のそれぞれには、真空排気部40が設けられている。真空排気部40としては、例えば、ターボ分子ポンプ、拡散ポンプ、イオンポンプ、チタンサブリメーションポンプ、油回転ポンプ、ドライポンプ等の真空ポンプを用いることができる。
図1に示す構成においては、試料室10内に、電子およびX線が透過可能な透過窓10aを有しかつ気体を密封する筐体10bが設けられている。そして、試料の解析を行うに際しては、筐体10b内に試料11が載置される。なお、気体が水素ガスである場合、水素は非常に小さい分子であるため、水素ガスを完全に密封することは不可能である。そのため、筐体10bは完全に気体を密封できていなくてもよく、内部の気体の流出を抑制できる構造であればよい。
試料11の種類については特に制限は設けず、例えば、金属、半導体、絶縁体、生体試料等が対象となる。また、試料11の形状についても特に制限はなく、板状、粒状、棒状等、筐体10b内に載置可能な形状であればよい。また、試料11に応力を負荷する場合には、付与する応力の種類に応じて好ましい形状に加工しておくことができる。本実施形態においては、試料11として金属材料を用い、水素脆化が生じる際の金属材料表面の経時的変化を解析する場合を例に説明する。
また、筐体10bには、水素供給部12および真空計13が備えられており、水素ガスを筐体10b内に所望の圧力まで供給することができる。水素供給部12としては、例えば、流量調整可能なガスバルブ等を用いればよい。また、真空計13としては、ピラニ真空計または隔膜真空計等が用いられる。
さらに、試料室10の筐体10bの外部には、検出器14が備えられている。検出器14は、試料11の表面11aに電子線が入射された際に、表面11aから放出される電子およびX線から選択される1種以上を、透過窓10aを通して筐体10bの外部で検出する。電子には、二次電子、反射電子、オージェ電子等が含まれる。また、検出器14には、二次電子検出器(SE検出器)、反射電子検出器(BSE検出器)、電子後方散乱回折検出器(EBSD検出器)、半導体検出器(EDS検出器)等が含まれる。
なお、透過窓10aの材質としては、例えば、非晶質の薄膜(ダイヤモンド、ダイヤモンドライクカーボン、グラフィン等)、ケイ素を主成分とする化合物の薄膜(SiN、SiO2等)が挙げられる。また、透過窓10aの厚さについても特に制限は設けない。電子線の透過を考えると透過膜は薄い方がよいが、両室間の気圧差に起因する応力に耐える必要があるため、選択する薄膜の強度に応じて一定の厚みが必要となる。また、レンズの焦点位置に透過膜を配置することにより、透過膜のサイズを小さくすることができ、それに伴い透過膜を薄くすることも可能である。さらに、図1に示すように、透過窓10aを、電子線の入射用と、電子またはX線の検出用との2つ有していてもよいし、3つ以上であってもよい。
また、図1に示す構成においては、筐体10bには、さらに試料11に応力を負荷するための応力負荷部15が備えられている。試料11に負荷する応力の種類については特に制限されず、引張応力、圧縮応力、曲げ応力、ねじり応力のいずれであってもよい。図2は、負荷する応力に応じた試料の形状の一例を模式的に示した図である。例えば、引張試験片(図2a)、曲げ試験片(図2b)、片持ち梁試験片(図2c)、ねじり試験片(図2d)等の形状にすればよい。試料11の加工方法についても特に制限されず、機械加工、放電加工、集束イオンビーム加工等によって、適宜作製すればよい。さらに、き裂が発生する領域を制限するために、試料11に切欠きまたは予き裂を付与しておいてもよい。
中間室20は、小孔20a,20bを介して、それぞれ試料室10および電子銃室30と連通されている。中間室20を試料室10および電子銃室30の間に設け、差動排気システムを構成することにより、筐体10bからわずかに水素が流出したとしても、電子銃室30内を高真空度に維持することが可能になる。図1に示す例では、中間室20は1つであるが、複数備えていてもよい。
電子銃室30内には、電子線を照射するための電子銃31が備えられている。電子銃31の種類については特に制限はなく、例えば、電界放射型またフィラメント型の電子銃を用いることができる。電子銃室30内には、図示しない電子系レンズおよび走査コイルが備えられており、これらを制御することで、筐体10bの外部から透過窓10aを通して、電子線を試料11の表面11aにおいて走査する。
図3は、本発明の他の実施形態に係る試料解析方法に用いられる電子線装置100の概略構成を示す図である。図3に示す構成においては、試料室10自体が、電子およびX線が透過可能な透過窓10aを有しかつ気体を密封する筐体10bであり、筐体10b内に試料11が載置される。また、本構成においては、小孔20aは有せず、中間室20と筐体10bと境界に透過窓10aが設けられている。
次に、本発明の一実施形態に係る試料解析方法について、図1に示す構成を例に説明する。まず、図1に示すように、試料室10の内部に設けた筐体10b内において、応力負荷部15によって応力が負荷できる状態に試料11を載置する。そして、試料室10、筐体10b、中間室20および電子銃室30の内部を高真空度の状態に維持する。この時の真空度は10−9〜10−3Paとすることが好ましい。
その後、筐体10b内に水素を供給し、試料11の表面11aが水素含有雰囲気に曝された状態で、筐体10bの外部から透過窓10aを通して、表面11aに電子線を入射する。そして、表面11aから放出される電子およびX線から選択される1種以上を、透過窓10aを通して筐体10bの外部で検出することによって、試料11の表面形状、結晶方位、元素分布等を解析する。
この時、試料11の表面11aの近傍の雰囲気中の存在する水素分子が、電子線によって水素原子に解離または水素イオンに電離することで、雰囲気中の水素分圧が低い場合であっても、水素が表面11aから試料中に効率的に導入されるようになる。このように、試料表面への電子線の入射により、試料表面の解析と同時に、試料中へ水素を導入することが可能となる。
続いて、試料11に対して応力を負荷する。応力の負荷方法については、上述のように特に制限されない。表面11aが水素含有雰囲気に曝され、表面11aに電子線が入射された状態でさらに応力を負荷し、試料表面を解析することにより、き裂発生の有無、き裂の発生起点および伝播経路等の評価を行うことが可能になる。さらに、負荷された応力の値から、破壊靭性値等を求めることも可能である。
なお、上記の例では、水素の供給後に電子線を入射しているが、電子線を入射した状態で水素の供給を開始してもよい。また、表面解析の途中で水素を排気してもよい。さらに、上記の例では、水素を試料中に導入してから応力を負荷しているが、応力を負荷してから水素を導入してもよいし、それらを同時に行ってもよい。また、応力の負荷工程は省略してもよい。
応力は変動応力、繰返し応力または一定応力のいずれであってもよい。例えば、一定の弾性応力を負荷してから水素を導入してもよいし、水素を導入しながら応力を連続的に増加させてもよいし、繰り返しの弾性応力を負荷しながら水素を導入してもよい。
試料中に十分な量の水素を導入するためには、水素含有雰囲気における水素分圧は10Pa以上とすることが好ましい。水素分圧は100Pa以上であることがより好ましく、300Pa以上であることがさらに好ましい。本発明においては、水素含有雰囲気を筐体10b内に限定することにより、筐体10b内の水素分圧を高くしたとしても試料の解析が可能である。しかしながら、水素分圧が過剰であると、電子線が水素分子によって散乱し、試料の解析が困難になるおそれがある。そのため、水素分圧は100kPa以下とすることが好ましい。
また、電子線のエネルギーが低すぎると、水素分子による電子線の散乱確率が高くなるだけでなく、電子線のプローブ径が大きくなり、高分解能の解析結果が得られなくなるおそれがある。そのため、電子線のエネルギーは200eV以上とすることが好ましく、1keV以上とすることがより好ましい。
一方、電子線のエネルギーが高すぎると、試料11の表面11aから放出される電子が減少するおそれがあるため、50keV以下とすることが好ましく、30keV以下とすることがより好ましい。
電子線によって水素分子を効率的に解離または電離するためには、電子線のエネルギーは100eV〜30keVの範囲とすることが好ましく、100eV〜10keVとすることがより好ましい。すなわち、高分解能の解析と水素分子の効率的な解離または電離とを両立するためには、電子線の1〜10keVの範囲内に調整することが好ましい。
さらに、電子線の照射電流が低いと、試料11の表面11aから放出される電子またはX線の強度が検出するのに不十分となるおそれがある。そのため、電子線の照射電流は10pA以上とすることが好ましく、100pA以上とすることがより好ましい。
一方、電子線の照射電流が高すぎると、電子線のプローブ径が大きくなり、高分解能の解析結果が得られなくなるおそれがある。そのため、電子線の照射電流は1.5μA以下とすることが好ましく、10nA以下とすることがより好ましい。
試料中により効率的に水素を導入するためには、試料11に負のバイアス電圧を印加することが好ましい。これにより、電離した水素イオンが表面11aに電気的に引き寄せられるようになり、より多くの水素が試料内に導入されるようになる。負のバイアス電圧を印加する方法については特に制限はなく、試料に直接電圧を印加してもよいし、正の電極を試料に対向するように配置してもよい。
なお、試料11に印加する負のバイアス電圧により電子線は減速するため、バイアス電圧が高すぎると、電子線が表面11aまで到達できなくなる。そのため、試料11に負のバイアス電圧を印加する場合には、その値は電子線の加速電圧を上回らない範囲に調整する必要がある。
また、試料11の表面11aに入射される電子線および表面11aから放出される電子の水素分子による散乱を低減するためには、それらの水素含有雰囲気中での飛行距離を短くすることが望まれる。そのため、透過窓10aと表面11aとの距離を30mm以下とすることが好ましく、10mm以下とすることがより好ましい。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1に示す化学組成のNi基合金に、1000℃の真空炉で粗粒化熱処理を施した後、10mm×10mm×1mmの試料を機械加工で採取した。熱処理後の粒径は500μmであった。この試料の1つの表面を、過塩素酸および酢酸の混液で電解研磨し、加工層を除去した。なお、このNi基合金は、試料中に水素を導入すると、合金内部の可動転位が動き出し、表面にすべり線が出現することが知られている。
本実施例においては、図4に示す構成を有する電子線装置内にて試験を実施した。透過窓10aはSiN製とし、厚さは100nmであった。上記の試料を試料室10内の筐体10bの内部に載置した後、筐体10b内を2×10−4Paまで真空引きし、続いて、純度99.99%の水素ガス、純度99.99%のヘリウムガス、または水素ガスとヘリウムガスとの混合ガス(1:1)を、1kPa、10kPa、100kPaの全圧で筐体10bに供給した。
各ガス種、圧力条件において、BSE検出器で試料の電解研磨面を2分おきに画像化した。電子線のエネルギーは10keV、照射電流は10nAとした。また、電界放射型の電子銃を用いた。
表2に電子線を走査してから10分経過後のすべり線の出現有無と出現した場合の長さを示した。すべり線の密度は、結晶粒内の100μm×100μmの領域あたりのすべり線の総長さで示した。水素ガスおよび混合ガスではどちらの圧力でもすべり線の発生が認められたのに対し、ヘリウムガスではすべり線の発生は認められなかった。
以上の結果から、水素ガスを封入して、電子線を走査することで、試料に多量の水素が導入されることが確認された。
本発明によれば、試料中に水素を導入しながら、電子線装置を用いて、試料表面を高分解能かつ経時的に解析することが可能になる。
10.試料室
10a.透過窓
10b.筐体
11.試料
11a.表面
12.水素供給部
13.真空計
14.検出器
15.応力負荷部
20.中間室
20a,20b.小孔
30.電子銃室
31.電子銃
40.真空排気部
100.電子線装置
10a.透過窓
10b.筐体
11.試料
11a.表面
12.水素供給部
13.真空計
14.検出器
15.応力負荷部
20.中間室
20a,20b.小孔
30.電子銃室
31.電子銃
40.真空排気部
100.電子線装置
Claims (8)
- 試料の表面に電子線を入射し、前記表面から放出される電子およびX線から選択される1種以上を検出する電子線装置を用いた試料の解析方法であって、
前記電子線装置には、電子およびX線が透過可能な透過窓を有しかつ気体を密封する筐体が設けられ、
前記筐体の内部において、前記表面が水素含有雰囲気に曝された状態で、前記筐体の外部から前記透過窓を通して、前記表面に前記電子線を入射する工程、を備える、
試料解析方法。 - 前記水素含有雰囲気における水素分圧が10Pa以上である、
請求項1に記載の試料解析方法。 - 前記試料が金属材料である、
請求項1または請求項2に記載の試料解析方法。 - 前記電子線のエネルギーが200eV以上である、
請求項1から請求項3までのいずれかに記載の試料解析方法。 - 前記電子線の照射電流が10pA以上である、
請求項1から請求項4までのいずれかに記載の試料解析方法。 - 前記透過窓と前記表面との距離が30mm以下である、
請求項1から請求項5までのいずれかに記載の試料解析方法。 - 前記試料に応力を負荷する工程をさらに備える、
請求項1から請求項6までのいずれかに記載の試料解析方法。 - 前記試料に負のバイアス電圧を印加する、
請求項1から請求項7までのいずれかに記載の試料解析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170993A JP2019045410A (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | 試料解析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170993A JP2019045410A (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | 試料解析方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019045410A true JP2019045410A (ja) | 2019-03-22 |
Family
ID=65814700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017170993A Withdrawn JP2019045410A (ja) | 2017-09-06 | 2017-09-06 | 試料解析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019045410A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019074468A (ja) * | 2017-10-18 | 2019-05-16 | 新日鐵住金株式会社 | 試料解析方法 |
JPWO2021251026A1 (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-16 |
-
2017
- 2017-09-06 JP JP2017170993A patent/JP2019045410A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019074468A (ja) * | 2017-10-18 | 2019-05-16 | 新日鐵住金株式会社 | 試料解析方法 |
JPWO2021251026A1 (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-16 | ||
WO2021251026A1 (ja) * | 2020-06-09 | 2021-12-16 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 観測対象ガスの観測装置及び観測対象イオンの観測方法並びに試料ホルダ |
JP7505803B2 (ja) | 2020-06-09 | 2024-06-25 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 観測対象ガスの観測装置及び観測対象イオンの観測方法並びに試料ホルダ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Egerton | Radiation damage to organic and inorganic specimens in the TEM | |
EP4144691B1 (en) | Graphene modification | |
CN107068522B (zh) | 透射型靶和设有透射型靶的x射线发生管 | |
Sezen et al. | Focused Ion Beams (FIB)—Novel methodologies and recent applications for multidisciplinary sciences | |
JP2016054155A (ja) | 荷電粒子ビーム・システム用の環境セル | |
EP2110843B1 (en) | Stable emission gas ion source and method of operation thereof | |
CN109804450B (zh) | 电子束装置 | |
JP2019045411A (ja) | 試料解析方法 | |
JP2019045410A (ja) | 試料解析方法 | |
Li | The focused-ion-beam microscope—more than a precision ion milling machine | |
EP2575158A1 (en) | Particle source and manufacturing method therefor | |
EP2302349B1 (en) | Gas charge container, atom probe apparatus, and method for analyzing hydrogen position in material | |
WO2017029754A1 (ja) | イオンビーム装置、及び試料元素分析方法 | |
JP6881218B2 (ja) | 試料解析方法 | |
JP2019110055A (ja) | 試料解析方法および電子線装置 | |
JP2019045409A (ja) | 試料解析方法 | |
US20230333032A1 (en) | Sample holder for detection of hydrogen permeation and hydrogen permeation and diffusion path observation device | |
JP7237308B2 (ja) | 試料解析方法 | |
JP2019074467A (ja) | 試料解析方法 | |
JP7237309B2 (ja) | 試料解析方法 | |
JP2016219412A (ja) | 改良された画像化ガスを用いる電子ビーム顕微鏡およびその使用方法 | |
JP2019110053A (ja) | 試料解析方法および電子線装置 | |
JP2019110052A (ja) | 試料解析方法および電子線装置 | |
JP2019074469A (ja) | 試料解析方法 | |
JP2019110054A (ja) | 試料解析方法および電子線装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200513 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20200709 |