JP2019043496A - 自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法 - Google Patents

自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043496A
JP2019043496A JP2017171913A JP2017171913A JP2019043496A JP 2019043496 A JP2019043496 A JP 2019043496A JP 2017171913 A JP2017171913 A JP 2017171913A JP 2017171913 A JP2017171913 A JP 2017171913A JP 2019043496 A JP2019043496 A JP 2019043496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
situation
simulation
automatic driving
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017171913A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル グザビエ
Michel Xavier
ミシェル グザビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017171913A priority Critical patent/JP2019043496A/ja
Priority to US16/122,107 priority patent/US20190072961A1/en
Publication of JP2019043496A publication Critical patent/JP2019043496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/803Driving vehicles or craft, e.g. cars, airplanes, ships, robots or tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/041Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a variable is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8017Driving on land or water; Flying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection

Abstract

【課題】ユーザの嗜好に合った自動運転を可能とする自動運転調整装置を提供する。【解決手段】状況取得部100は、自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報510を取得する。活動取得部110は、状況取得部100により取得された状況情報510に対応した状況において、自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報520を取得する。パラメータ設定部120は、活動取得部110により取得された身体活動情報520と、状況情報510とを解析して、自動運転シミュレーションの制御パラメータ410を設定する。【選択図】図2

Description

本発明は、自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法に係り、特に自動運転シミュレーションを用いた自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法に関する。
従来から、操作者のユーザの運転操作の情報を取得する自動車の運転シミュレータ(シミュレーション装置)が存在する。
たとえば、特許文献1を参照すると、操作部、擬似体験情報出力部、制御部、個人情報入力部、操作情報取得部、及び情報収集部を備える車両運転擬似体験装置が記載されている。このうち、操作部は、操作者が車両の運転操作を擬似的に行う各種の手段からなる。擬似体験情報出力部は、操作者に対して車両運転の擬似体験情報を出力する。個人情報入力部は、操作者の個人情報を入力する。制御部は、操作部からの操作入力と設定された擬似体験プログラムとに基づいて擬似体験情報出力部に擬似体験情報を出力する。操作情報取得部は、操作部から入力される操作入力情報を取得する。情報収集部は、取得された操作入力情報を収集する。
特開2016−009236号公報
近年、自動車の自動運転が実現されつつあるものの、ユーザの嗜好に合った自動運転の制御を調整するために試行錯誤が続いていた。
しかしながら、特許文献1の技術は、ユーザによる手動の操作データを取得するものの、この操作データを自動運転の自動車の制御に活用することはできなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであって、上述の問題点を解消する自動運転調整装置を提供することを課題とする。
本発明の自動運転調整装置(1)は、自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報(510)を取得する状況取得部(100)と、前記状況取得部(100)により取得された前記状況情報(510)に対応した状況において、前記自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報(520)を取得する活動取得部(110)と、前記活動取得部(110)により取得された前記身体活動情報(520)と、前記状況情報(510)とを解析して、前記自動運転シミュレーションの制御パラメータ(410)を設定するパラメータ設定部(120)とを備える自動運転調整装置であることを特徴とする。
本発明の自動運転調整システム(X,Y)は、自動運転シミュレーションを行うシミュレーション装置(2)と、該シミュレーション装置(2)を調整可能な自動運転調整装置(1)とを含む自動運転調整システムであって、前記シミュレーション装置(2)は、前記自動運転調整装置(1)により設定された制御パラメータ(410)にて、各種状況に対応した前記自動運転シミュレーションを実行するシミュレーション実行部(200)と、前記シミュレーション実行部(200)により実行される前記自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報(510)を前記自動運転調整装置(1)へ送信する情報送信部(210)とを備え、前記自動運転調整装置(1)は、前記シミュレーション装置(2)から前記状況情報(510)を取得する状況取得部(100)と、前記状況取得部(100)により取得された前記状況情報(510)に対応した状況において、前記自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報(520)を取得する活動取得部(110)と、前記活動取得部(110)により取得された前記身体活動情報(520)と、前記状況情報(510)とを解析して、前記自動運転シミュレーションの制御パラメータ(410)を設定するパラメータ設定部(120)とを備える自動運転調整システムであることを特徴とする。
本発明の自動運転調整方法は、自動運転調整装置(1)により実行される自動運転調整方法であって、自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報(510)を取得し、取得された前記状況情報(510)に対応した状況において、前記自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報(520)を取得し、取得された前記身体活動情報(520)と、前記状況情報(510)とを解析して、前記自動運転シミュレーションの制御パラメータ(410)を設定する自動運転調整方法であることを特徴とする。
本発明によれば、自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報と、ユーザの身体活動情報とを取得し、これらを解析し、自動運転シミュレーションの制御パラメータを設定することで、ユーザの嗜好に合わせて自動運転の制御を調整することが可能な自動運転調整装置を提供することができる。
本発明の第一実施形態に係る自動運転調整システムのシステム構成図である。 本発明の第一実施形態に係る自動運転調整システムの制御構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る自動運転調整処理のフローチャートである。 図3に示す自動運転調整処理の画面例である。 図3に示す自動運転調整処理の制御パラメータ設定の概念図である。 本発明の第二実施形態に係る自動運転調整システムのシステム構成図である。
<第一実施形態>
〔自動運転調整システムXのシステム構成〕
まず、図1により、本発明の第一実施形態に係る自動運転調整システムXのシステム構成について説明する。
自動運転調整システムXは、調整装置1及びシミュレーション装置2を含む。また、シミュレーション装置2には、HMD3が接続されている。
調整装置1は、シミュレーション装置2を調整可能な自動運転調整装置である。調整装置1は、シミュレーション装置2により実行される自動運転シミュレーションについて、状況とユーザの身体活動とを解析する。調整装置1は、これに基づいて、自動運転の制御パラメータ410(図2)を設定(調整)する。これにより、ユーザに合わせた形での最適な自動運転の制御パラメータ410を、自動運転の自動車の制御に反映させることが可能となる。
また、調整装置1は、PC(Personal Computer)、サーバー(Server)、汎用機等であってもよい。
シミュレーション装置2は、自動車の自動運転シミュレーションが可能な運転シミュレータ等である。
本実施形態においては、シミュレーション装置2は、例えば、仮想環境内で実際の自動車に搭載されることが想定される自動運転プログラムを実行し、ユーザに体感させる。このため、本実施形態のシミュレーション装置2は、各種状況に対応した自動運転の画像を作成(描画)して、ユーザUが装着したHMD3に表示させる。
また、シミュレーション装置2は、描画能力が高いGPU(Graphics Processing Unit)を備えたPC(Personal Computer)、コンシューマー用又は業務用のゲーム機、専用の運転シミュレータ、汎用機等であってもよい。
なお、シミュレーション装置2と調整装置1とHMD3とについて、任意の組み合わせで一体となったような構成であってもよい。また、後述する第二実施形態で説明するように、シミュレーション装置2やHMD3は複数備えられていてもよい。
HMD3は、シミュレーション装置2により提供される自動運転シミュレーションの画面を表示するヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)等である。
また、本実施形態において、HMD3は、ユーザの身体活動情報520(図2)を取得するセンサ32を備えている。
〔自動運転調整システムXの制御構成〕
次に、図2により、調整装置1、シミュレーション装置2、及びHMD3の制御構成について説明する。
調整装置1は、制御部10及び記憶部11等を含む。各部は、制御部10に接続され、制御部10によって動作制御される。
シミュレーション装置2は、制御部20及び記憶部21等を含む。各部は、制御部20に接続され、制御部20によって動作制御される。
HMD3は、制御部30、記憶部31、センサ32、及び表示部33等を含む。各部は、制御部30に接続され、制御部30によって動作制御される。
制御部10、20、30は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU、TPU(Tensor Processing Unit)、DFP(Data Flow Processor)、DSP(Digital Signal Processor)、その他のASIC(Application Specific Integrated Circuit、Application Specific Processor、特定用途向けプロセッサー)等を含む情報処理部である。
制御部10、20、30のそれぞれは、対応する記憶部11、21、31の補助記憶部に記憶されている制御プログラムを読み出して、この制御プログラムを主記憶部に展開させて実行することで、各機能ブロック(機能部)として動作させられる。また、制御部10、20、30は、調整装置1、シミュレーション装置2、及びHMD3のそれぞれの装置全体の制御を行う。
記憶部11、21、31は、非遷移的実体的記録媒体(non-transitory tangible storage media)である。記憶部11、21、31は、RAM(Random Access Memory)等の主記憶部、及び、ROM(Read Only Memory)、SSD(Solid State Disk)、HDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶部を含んでいてもよい、また、記憶部11、21、31は、フラッシュメモリーカードや光学記録媒体等を含んでいてもよい。また、主記憶部は、CPU等の汎用メモリと、GPU用のグラフィックメモリ等の専用メモリとを含んでいてもよい。
記憶部11、21、31の補助記憶部には、それぞれ、調整装置1、シミュレーション装置2、及びHMD3の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。この制御プログラムは、OS(Operating System)及びアプリケーションソフトウェア(Application Software、以下、単に「アプリ」という。)等を含む。また、記憶部11、21、31は、各種データも格納している。
センサ32は、ユーザの各種操作情報や生体情報を測定可能なセンサ(sensor)である。センサ32は、例えば、ヘッドトラッキングセンサ、加速度センサ、視線センサ、心拍数センサ、血圧センサ、皮膚抵抗変化(発汗量)センサ等を含んでいてもよい。センサ32は、これらのセンサにより、ユーザの身体移動度、視線変化、心拍数、血圧、発汗量等の生体センシングを行い、各種操作情報や生体情報を測定することで、身体活動情報520を取得可能になる。
なお、センサ32は、HMD3に設けられ、ユーザに接触又は非接触して、各種操作情報や生体情報を測定可能であってもよい。また、センサ32は、HMD3とは別のデバイスとしてユーザに別途装着されたり、別装置と組み合わせて測定されたりするような構成であってもよい。
表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)アレイ、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)とレーザ光源を用いた網膜投影型ディスプレイ、光変調ディスプレイ等である。
表示部33は、例えば、ユーザの視界を覆うように表示されて、仮想現実を体感させるように構成されていてもよい。このため、表示部33は、ユーザの左右の眼に対して、立体視用の画像を表示してもよい。また、表示部33は、レンズや自由形状プリズム等の光学素子を備えていてもよい。
なお、HMD3及び/又はシミュレーション装置2は、VR空間内でのユーザによる各種指示等を取得する入力部を、有線又は無線で接続してもよい。この入力部は、ハンドルやアクセルペダルやブレーキペダル等の運転シミュレータ用の操作デバイス、加速度センサやタッチボタンや稼働リング等を含むVR(Virtual Reality)操作デバイス、タッチパネルやマウス等のポインティングデバイス、キーボード、音声入力デバイス等であってもよい。
また、HMD3及び/又はシミュレーション装置2は、音声出力デバイス、運転シミュレータの各状況を視覚以外でフィードバックする振動デバイス、移動座席等を含んでいてもよい。
また、HMD3、シミュレーション装置2、及び/又は調整装置1間は、有線又は無線接続されていてもよい。このうち、有線接続の場合は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)、専用線等で接続されていてもよい。また、無線接続の場合は、WiGig(登録商標)、ワイヤレスHDMI(登録商標)、各種無線LAN、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信やレーザ通信等で接続されてもよい。
また、調整装置1、シミュレーション装置2、及びHMD3は、上述の各部に加えて、他の構成要素を含んでもよく、各部が複数の制御単位を含んでいてもよい。
また、各部のいずれか及び任意の組み合わせのものが一体的に構成されていてもよい。また、制御部10、20、30と、記憶部11、21、31とについても、それぞれが一体的に形成されていてもよい。
また、調整装置1の制御部10は、状況取得部100、活動取得部110、及びパラメータ設定部120を含む。
また、調整装置1の記憶部11は、状況活動DB400を格納する。
また、シミュレーション装置2の制御部20は、シミュレーション実行部200及び情報送信部210を含む。
また、シミュレーション装置2の記憶部21は、制御パラメータ410、状況画像データ500、及び状況情報510を格納する。
状況取得部100は、自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報510を取得する。具体的には、状況取得部100は、シミュレーション装置2の情報送信部210から状況情報510を受信して、記憶部11に格納する。
また、本実施形態において、状況取得部100は、状況情報510を、例えば、自車制御状況、時間状況、天候の状況、道路状況、交通状況、危険状況等について分類して、状況活動DB400に格納してもよい。本実施形態においては、例えば、自車制御状況は、自車の速度、操舵、加減速等の制御状態を示す。また、時間状況は、朝、昼、夕方、夜等の時刻区分を示す。また、天候の状況は、晴れ、曇り、雨、雪、霧、砂嵐等の天候をセンサ32や画像認識で認識した状況を示す。道路状況は、市街地の道路や高速道路や対向車線等の道路種類、制限速度、追い越しの可否、一時停止、進入禁止、落石や飛び出し注意、その他の交通規則等を含む。交通状況は、道路上の歩行者や他車の量、平均スピード等の現時点での交通の状況を含む。危険状況は、障害物、陥没、飛び出し、荷崩れ、前方事故等の危険な状況を含む。また、状況取得部100は、状況情報510を状況活動DB400に格納する際に、時刻情報も付加してもよい。これにより、状況の変化をリアルタイムで判断可能となる。
なお、上述の各状況は、自動車のシミュレーション実行部200で分類され、状況情報510に含められていてもよい。
活動取得部110は、状況取得部100により取得された状況情報510に対応した状況において、自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報520を取得する。本実施形態においては、活動取得部110は、シミュレーション装置2を介して、HMD3のセンサ32等で取得された各種操作情報や生体情報(以下、「センサ32の情報」という。)を身体活動情報520として取得し、記憶部11に格納する。本実施形態においては、活動取得部110は、この身体活動情報520を分類して、状況活動DB400に、状況情報510と対応付けて格納する。この際、活動取得部110は、例えば、ユーザの身体活動について、穏やかな状態と活動的な状態とに分類してもよい。具体的には、活動取得部110は、例えば、ヘッドトラッキングセンサ、加速度センサ、視線センサ、心拍数センサ等について、特定時間のセンサ32の情報の時系列データを蓄積し、これを離散FFTにより周波数毎の成分へ分解等して分類してもよい。この場合、活動取得部110は、身体活動に特異的な周波数成分の閾値を超えたか否か等の判断基準により、身体移動度、視線変化、心拍数等について、穏やかな状態と活動的な状態とに分類してもよい。また、活動取得部110は、例えば、血圧センサ、発汗量センサ等の情報については、特定の閾値を超えたか否かの判断基準により、血圧、発汗量等について、穏やかな状態と活動的な状態とに分類してもよい。また、活動取得部110は、分類した際の時刻情報も状況活動DB400に格納してもよい。これにより、身体活動情報520の変化をリアルタイムで判断可能となる。
なお、活動取得部110は、HMD3から直接、又は、ユーザの身体に別途装着されたり別装置を介したりしてセンサ32の情報を取得してもよい。
パラメータ設定部120は、活動取得部110により取得された身体活動情報520と、状況情報510とを解析して、自動運転シミュレーションの制御パラメータ410を設定する。このため、パラメータ設定部120は、仮想環境内において、各種状況下でのユーザの生体活動情報の変化を解析し、状況の変動に対応してどの程度の安心感を確保できるのか定量的に評価して、制御パラメータ410を設定する。いいかえると、安全な自動運転の制御を行っていても、自動車の加速度、操舵、車間距離等の制御によっては、ユーザが必ずしも安心感を覚える訳ではない。このため、パラメータ設定部120は、安全な自動運転を実現しつつ、ユーザの嗜好に合い、安心感を与えるような制御パラメータ410の様々なバリエーション(味付け)を設定する。
具体的には、パラメータ設定部120は、例えば、状況活動DB400内に蓄積された状況情報510を参照して、自動運転シミュレーションにおける状況が変化したか否かを判断してもよい。この場合、パラメータ設定部120は、状況が変化していたら、状況活動DB400内から対応する身体活動情報520を参照して、ユーザの身体活動の変化を判断してもよい。この際、パラメータ設定部120は、例えば、ユーザの身体活動について、穏やかな状態と活動的な状態との変化があったか否かを判断してもよい。この判断により、パラメータ設定部120は、ユーザの身体活動の変化が起こる状況を特定する。そして、パラメータ設定部120は、この状況に対する制御パラメータ410を変更する設定を行う。この際、パラメータ設定部120は、特定した状況において、当該身体活動の変化を引き起こさせないような制御パラメータ410を算出して、設定してもよい。つまり、パラメータ設定部120は、安全な自動運転を実現しつつ、ユーザが不安を感じて身体活動を活発化させないような制御パラメータ410を設定してもよい。
より具体的には、パラメータ設定部120は、自動運転の制御が穏やかになるように制御パラメータ410を設定してもよい。
具体的には、例えば、パラメータ設定部120は、上述のように、状況情報510を参照して、自動運転の状況が変化したか否かを判断してもよい。この際、パラメータ設定部120は、状況が変化していた場合、更に、より余裕のある制御を行うよう制御パラメータ410を設定して、自動運転の制御に反映させてもよい。この余裕ある制御について、パラメータ設定部120は、例えば、状況として車間距離が短く変化した際に、ユーザの身体活動が活動的になった場合、制御パラメータ410の車間距離設定値を、より長くするよう設定してもよい。また、パラメータ設定部120は、状況として車間距離が短く変化した際に、ユーザの身体活動が活動的になった場合、制御パラメータ410の車間距離設定値を、より長くするように設定してもよい。また、パラメータ設定部120は、状況として加減速した際に、ユーザの身体活動が活動的になった場合、制御パラメータ410の加速度を、より穏やかに加減速するように設定してもよい。また、パラメータ設定部120は、状況として操舵した際に、ユーザの身体活動が活動的になった場合、制御パラメータ410の操舵設定値を、より穏やかに操舵するように設定してもよい。
これらの場合において、パラメータ設定部120は、安全な自動運転を実現可能な範囲の閾値内で制御パラメータ410の各設定値を変化させてもよい。
結果として、安全な自動運転を実現しつつ、ユーザに安心感を与えて、身体活動を穏やかにさせることが可能となる。
なお、上述の例では、状況の変化を確認してからユーザの身体活動の変化を判断する例について記載したものの、この順番は任意である。つまり、パラメータ設定部120は、状況活動DB400内に蓄積された身体活動情報520からユーザの身体活動の変化を判断してから、状況変化を判断し、制御パラメータ410を設定してもよい。この場合、パラメータ設定部120は、身体活動情報520からユーザの身体活動について穏やかな状態と活動的な状態との変化があったか否かを判断する。この上で、パラメータ設定部120は、ユーザの身体活動の変化があった場合、対応する状況情報510を参照して、変化した状況を特定する。
また、パラメータ設定部120は、状況活動DB400内に十分なデータが蓄積された後で、統計検定等の統計的な解析を行って、状況の変化とユーザの身体活動の変化とを判断してもよい。つまり、パラメータ設定部120は、状況活動DB400内に蓄積された状況情報510と身体活動情報520とにより、ユーザの各状況での反応の観測や行動の分析等を行ってもよい。
また、パラメータ設定部120は、ユーザの身体活動が穏やかである状態が特定期間続いた場合に、より余裕の少ない制御を行うように制御パラメータ410を設定して、自動運転の制御に反映させてもよい。この場合においても、パラメータ設定部120は、安全な自動運転を実現可能な範囲の閾値内で制御パラメータ410を変化させてもよい。これにより、安全な自動運転を確保しつつ、ユーザの身体活動を穏やかにさせたままで、より速く効率的な制御を実現可能となる。
また、パラメータ設定部120は、状況活動DB400のユーザの属性を示す情報により、制御パラメータ410の設定を変化させてもよい。これにより、ユーザの身体能力や認識能力等に合わせて、最適な制御パラメータ410を設定可能となる。
シミュレーション実行部200は、調整装置1により設定された制御パラメータ410にて、各種状況に対応した自動運転シミュレーションを実行する。このため、各種状況に対した仮想環境内で、仮想のユーザの自動車である自車を、制御パラメータ410に対応した自動運転で制御する。この上で、シミュレーション実行部200は、ユーザの視点にて自動車や背景等を含む各種三次元オブジェクト等を描画する。本実施形態においては、シミュレーション実行部200は、各種状況に対応した状況画像データ500を作成し、記憶部21の主記憶部に含まれるGPU用のグラフィックメモリ等に一時的に格納する。この状況画像データ500は、HMD3で表示される。これにより、シミュレーション実行部200は、仮想環境(VR)にて、ユーザに自動運転シミュレーションを体験させることが可能となる。また、シミュレーション実行部200は、この状況に対応した状況情報510を作成し、記憶部21に一時的に格納する。
なお、シミュレーション実行部200は、自動運転をユーザに体感させるゲームとして自動運転シミュレーションを実行してもよい。
また、シミュレーション実行部200は、調整装置1から、自動運転シミュレーションの制御パラメータの変更情報を受信して、制御パラメータ410に適用してもよい。
情報送信部210は、シミュレーション実行部200により実行される自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報510を調整装置1へ送信する。本実施形態においては、状況情報510は、上述したように、シミュレーション実行部200により作成されてもよい。
また、情報送信部210は、HMD3からセンサ32の情報を取得して、これを調整装置1へ送信してもよい。
状況活動DB400は、各種状況における状況情報510を蓄積するデータベースである。状況活動DB400は、各種状況に対応した状況情報510と、身体活動情報520とを対応付けて格納する。この各種状況は、自車制御状況、時間状況、天候の状況、道路状況、交通状況、危険状況等に分類されていてもよい。また、身体活動情報520も、穏やかな状態、活動的な状態等に分類されていてもよい。
また、状況活動DB400は、ユーザの属性を示す情報として、年齢や性別等を含む各種のユーザ情報を含んでいてもよい。
制御パラメータ410は、自動運転の際に安全に自動車を制御するための自動運転のダイナミクス(制御)用の設定データである。本実施形態においては、制御パラメータ410は、自動運転シミュレータにおける自車の制御を行う際の各設定値を含んでいる。この各設定値は、自車の速度や状況に対応した値を複数含んでいてもよい。また、制御パラメータ410は、調整装置1からのコマンド等により、シミュレーション実行部200により設定されてもよい。
具体的には、制御パラメータ410は、車間距離設定値、加速度設定値、及び操舵設定値のいずれかを含んでいてもよい。車間距離設定値は、例えば、自車と、先行する他の自動車等である他車との間の車間距離の設定である。車間距離設定値は、例えば、自動運転の特定の速度において、自車が完全に停止可能な十分に安全な距離から、より余裕を持たせた距離までの範囲等で設定可能であってもよい。また、加速度設定値は、例えば、自動運転において安全な状態で自車が加速又は原則する際の加速度の最大値等であってもよい。加速度設定値は、例えば、数分の一G程度から、自車が最大ブレーキ又は最大加速した際の加速度を示す加速度の半分程度のG等までの範囲で設定されてもよい。また、操舵設定値は、例えば、自動運転において安全にカーブをトラッキングする際の操舵の変化度(角速度)の最大値等であってもよい。操舵設定値は、例えば、数度/秒程度から数十度/秒程度までの範囲等で設定されてもよい。また、操舵設定値は、カーブの角度により変更可能な変更率を示す数式等で設定されていてもよい。
状況画像データ500は、シミュレーション実行部200により作成される状況における自動運転シミュレーションの画像のデータである。この状況画像データ500は、HMD3の表示部33で表示可能な、左右別のステレオ画像等であってもよい。
状況情報510は、シミュレーション実行部200により実行される自動運転シミュレーションにおける状況を示す情報である。このため、状況情報510は、例えば、シミュレーション実行部200により作成されてもよい。また、状況情報510は、状況を示すデータとして、例えば、時間情報、天候情報、交通情報、各種静止オブジェクト等の位置ベクトル、交通オブジェクトの移動ベクトル、仮想環境の設定等のデータを含んでいてもよい。このうち、時間の情報は、朝昼夕方夜等の時刻を示す。天候情報は、晴れや曇りや雨や雪や霧や砂嵐等を示す。交通情報は、市街地や高速道路等の道路種類や制限速度や交通規則等の情報を含む。各種静止オブジェクト等の位置ベクトルは、歩行者や他車や地図データや建物や障害物や陥没や飛び出しや荷崩れや前方事故等の静止オブジェクトと、これらの仮想空間上の位置とを含む。交通オブジェクトの移動ベクトルは、道路上の歩行者や他車等の交通オブジェクトと、これらの仮想空間内の移動ベクトル(速度)とを含む。仮想環境の設定は、各種状況において状況画像データ500を作成するのに必要な仮想環境の設定のデータを含む。
なお、状況情報510に状況画像データ500が含まれていてもよく、更に、この状況画像データ500が状況の分類に用いられてもよい。
身体活動情報520は、自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動の情報である。身体活動情報520は、HMD3のセンサ32等から取得された情報から、活動取得部110により処理されたり、分類されたりした情報であってもよい。
ここで、調整装置1の制御部10は、記憶部11に記憶された制御プログラムを実行することで、状況取得部100、活動取得部110、及びパラメータ設定部120等として機能させられる。
また、シミュレーション装置2の制御部20は、記憶部21に記憶された制御プログラムを実行することで、シミュレーション実行部200及び情報送信部210等として機能させられる。
また、上述の各部は、本発明の方法を実行するハードウェア資源となる。
なお、制御部10、20、30が実行する機能の一部又は全部を、一つ又は複数のIC、DSP、プログラマブルロジック回路等によりハードウェア的に構成してもよい。
〔自動運転調整システムXによる自動運転調整処理〕
次に、図3〜図5を参照して、本発明の第一実施形態に係る自動運転調整処理の説明を行う。
本実施形態の自動運転調整処理は、まず、自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報510を取得する。また、この状況において、ユーザの身体活動情報520を取得する。そして、取得された身体活動情報520と、状況情報510とを解析して、制御パラメータ410を設定する。
本実施形態の自動運転調整処理は、主に、調整装置1の制御部10が記憶部11に記憶されたプログラムを、シミュレーション装置2の制御部20が記憶部21に記憶されたプログラムを、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図3のフローチャートを参照して、本実施形態の自動運転調整処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS201)
まず、シミュレーション装置2のシミュレーション実行部200が、シミュレーション実行処理を行う。
図4によると、シミュレーション実行部200は、ユーザUがHMD3を装着して準備したことを検出して、各種状況に対応した自動運転シミュレーションを実行する。この際に、シミュレーション実行部200は、重点的に設定したい制御パラメータ410に関連する状況の自動運転シミュレーションを実行してもよい。また、シミュレーション実行部200は、自動運転を体感するゲームの一場面として、及び/又は、ゲームの場面に合わせた自動運転シミュレーションを実行することも可能である。
また、シミュレーション実行部200は、状況画像データ500を描画して、HMD3の表示部33へ表示させる。この際に、シミュレーション実行部200は、自動運転シミュレーションの状況についての情報を状況情報510として、記憶部21に逐次、格納する。図4の例では、表示部33に表示される画像のように通常の道路を走行して、先行する他車である自動車A2が特定のスピードで移動している状況である例を示している。この場合、シミュレーション実行部200は、状況情報510に、そのような状況である旨を設定してもよい。
また、シミュレーション実行部200は、この自動運転シミュレーションにおいて、自車の制御については、記憶部21に格納された制御パラメータ410により制御を行う。この制御パラメータ410は、調整装置1のパラメータ設定部120により設定されてもよい。
(ステップS202)
次に、情報送信部210が、状況情報送信処理を行う。
情報送信部210は、自動運転シミュレーションの状況に係る状況情報510を調整装置1へ送信する。
(ステップS101)
ここで、調整装置1の状況取得部100が、状況取得処理を行う。
状況取得部100は、シミュレーション装置2から状況情報510を取得して、記憶部11へ格納する。
この際に、状況取得部100は、状況情報510を自車制御状況、時間状況、天候の状況、道路状況、交通状況、危険状況等について分類して、状況活動DB400に格納してもよい。また、状況取得部100は、現時点を示す時刻情報を、状況情報510に付加してもよい。
(ステップS203)
次に、シミュレーション装置2の情報送信部210が、身体活動情報送信処理を行う。
本実施形態において、情報送信部210は、HMD3からセンサ32の情報を取得して、一時的に記憶部11へ格納する。この格納の際に、センサ32の各データをキュー(queue)のように時系列に格納してもよい。
また、情報送信部210は、このセンサ32の情報を、調整装置1からの指示にて送信してもよい。
(ステップS102)
ここで、調整装置1の活動取得部110が、活動取得処理を行う。
本実施形態において、活動取得部110は、シミュレーション装置2に対して、HMD3のセンサ32の情報の送信を要求して、取得する。活動取得部110は、センサ32の情報を取得すると、身体活動情報520として分類した上で、状況情報510に対応付けて状況活動DB400に格納する。この際に、活動取得部110は、現時点を示す時刻情報を、分類された身体活動情報520に付加してもよい。
このようにして、活動取得部110は、状況情報510に対応した状況において、自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報520を取得する。
(ステップS103)
次に、パラメータ設定部120が、状況が変化したか否かを判断する。パラメータ設定部120は、状況活動DB400から、直前及び現時点の状況情報510を参照し、比較して解析し、状況の変化があったか否かを判断する。図4の例では、パラメータ設定部120は、交通状況から、車間距離Dが変化していたか否かを判断する。この例では、パラメータ設定部120は、他車の移動ベクトルと、シミュレーション実行部200による自車の制御での速度の変化とを基に、車間距離Dが特定範囲以上変化した場合に、Yesと判断する。パラメータ設定部120は、それ以外の場合には、Noと判断する。また、パラメータ設定部120は、他の自車制御状況、時間状況、天候の状況、道路状況、危険状況等についても、それぞれ判断してもよい。
Yesの場合、パラメータ設定部120は、処理をステップS104へ進める。
Noの場合、パラメータ設定部120は、自動運転調整処理の調整装置1による処理を終了する。その後、調整装置1は、状況情報510と身体活動情報520の取得を続ける。
(ステップS104)
状況が変化した場合、パラメータ設定部120が、ユーザの身体活動が上昇したか否かを判断する。
パラメータ設定部120は、直前と現時点の状況情報510に対応付けられた身体活動情報520を比較解析する。そして、パラメータ設定部120は、ユーザの身体活動について、穏やかな状態から活動的な状態への変化があった場合に、Yesと判断する。パラメータ設定部120は、それ以外の場合には、Noと判断する。
図5の例で、この処理の詳細について説明する。図5(a)は、自車である自動車A1と、他車である自動車A2との距離が距離D1のように車間距離が短く変化した状況を示す。この際、ユーザUのヘッドトラッキングによる身体活動が、穏やかな状態のM1から、活動的な状態のM2のように変化した場合、パラメータ設定部120は、Yesと判断する。これは、ユーザUが危険を感じていると推測される場合である。
逆に、図5(b)のように、距離D2に変化したものの、ユーザUの身体活動がM1のまま変化していない場合には、パラメータ設定部120は、Noと判断する。
Yesの場合、パラメータ設定部120は、処理をステップS105へ進める。
Noの場合、パラメータ設定部120は、処理をステップS106へ進める。
(ステップS105)
ユーザの身体活動が上昇した場合、パラメータ設定部120が、穏やか方向設定処理を行う。
パラメータ設定部120は、より余裕のある制御を行うよう、シミュレーション装置2の制御パラメータ410を設定する。本実施形態においては、パラメータ設定部120は、変更する制御パラメータ410を算出し、これに変更させるためのコマンドを作成する。パラメータ設定部120は、図5(a)の例では、制御パラメータ410の車間距離設定値を、より長くするようなコマンドを作成してもよい。
その後、パラメータ設定部120は、処理をステップS107に進める。
(ステップS106)
ユーザの身体活動が上昇していない場合、パラメータ設定部120が、通常設定処理を行う。
パラメータ設定部120は、シミュレーション装置2の制御パラメータ410を変更しないよう設定する。本実施形態においては、パラメータ設定部120は、この状況情報510の状況では、制御パラメータ410変更しない旨のコマンドを作成する。図5(b)の例では、パラメータ設定部120は、車間距離設定値を変化させないようなコマンドを作成してもよい。
なお、この場合、パラメータ設定部120は、コマンドを作成しなくてもよい。また、パラメータ設定部120は、車間距離設定値を短くするようなコマンドを作成してもよい。
(ステップS107)
ここで、パラメータ設定部120が、パラメータ更新処理を行う。
パラメータ設定部120は、ステップS105又はステップS106で作成されたコマンドを、シミュレーション装置2へ送信する。
(ステップS204)
ここでは、シミュレーション装置2のシミュレーション実行部200が、パラメータ受信設定処理を行う。
シミュレーション実行部200は、調整装置1からのコマンドを受信して、記憶部21の制御パラメータ410を設定して更新する。これにより、自動運転シミュレーションの制御に、更新された制御パラメータ410が反映される。
なお、パラメータ設定部120は、FTP(File Transfer Protocol)等を用いて、制御パラメータ410を直接変更するような構成も可能である。
また、制御パラメータ410の更新は、リアルタイムではなく、シミュレーション装置2の自動運転シミュレーションの終了後、又は、十分なデータが蓄積されたと調整装置1により判断された後であってもよい。すなわち、調整装置1の状況活動DB400に蓄積されたデータを、オフラインで統計解析して、それから制御パラメータ410を更新してもよい。
また、この調整された制御パラメータ410は、実際の自動車のECU等により実現される自動運転装置へ適用されてもよい。
以上により、本実施形態の自動運転調整処理を終了する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
近年、自動運転においては、安全に自動車を制御することが可能になりつつあった。しかしながら、安全な自動運転を保証できたとしても、必ずしも全ての乗客のユーザが安心感を覚えるとは限らなかった。実際のところ、安全な運転を行う際の制御について、様々なバリエーション(味付け)をすることが可能である。そして、この味付けにより、ユーザが安心感を覚える程度が変化していた。これは、個人差によっても異なっていた。このため、平均的なユーザに対して、高確率で安心感を覚えさせるような自動運転の味付けを行うことが求められていた。
この点について、特許文献1のように操作データを収集するシステムが存在したものの、単に収集した操作データでは、自動運転の味付けに適用することはできなかった。
これに対して、本発明の第一実施形態に係る自動運転調整システムXは、自動運転シミュレーションを行うシミュレーション装置2と、当該シミュレーション装置2を調整可能な自動運転調整装置である調整装置1とを含む自動運転調整システムである。また、シミュレーション装置2は、調整装置1により設定された制御パラメータ410にて、各種状況に対応した自動運転シミュレーションを実行するシミュレーション実行部200と、シミュレーション実行部200により実行される自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報510を調整装置1へ送信する情報送信部210とを備える。また、調整装置1は、シミュレーション装置2から状況情報510を取得する状況取得部100と、状況取得部100により取得された状況情報510に対応した状況において、自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報520を取得する活動取得部110と、活動取得部110により取得された身体活動情報520と、状況情報510とを解析して、自動運転シミュレーションの制御パラメータ410を設定するパラメータ設定部120とを備える。
このように構成し、自動運転の状況とユーザの身体活動とを分析して制御パラメータ410を設定することで、自動運転用のユーザの嗜好のモデル化が可能となる。これにより、ユーザの嗜好に合った味付けの自動運転を実現することが可能となる。
また、従来、安心感と自動運転の味付けとの関連性を検証するためには、膨大なデータ収集と解析作業とが必要であった。そして、この解析は、アンケートを用いて行われていた。しかしながら、単なるアンケートでは、必要な情報を網羅して取得することが難しく、正確性に欠ける傾向があり、定性的な評価しかできなかった。つまり、個人差を考慮したドライバ行動の統計モデル確立が困難であった。
これに対して、本実施形態に係る自動運転調整システムXは、単なるアンケートでは不可能である詳細なデータを取得できるため、個人差を考慮した統計モデルを作成可能となる。これにより、従来に比べてより安心感を与える細やかな自動運転の制御が可能となる。すなわち、自動運転時におけるユーザの好みを考慮して、車両運動の制御パラメータ410を最適化することが可能となる。
また、本発明の第一実施形態に係る調整装置1は、自動運転シミュレーションの制御パラメータ410は、車間距離設定値、加速度設定値、及び/又は操舵設定値であることを特徴とする。
このように構成することで、車間距離設定値、加速度設定値、及び/又は操舵設定値について適正な制御を行い、安全を確保した上で、ユーザが不快感を覚えない自動運転を実現することができる。
また、本発明の第一実施形態に係る調整装置1は、身体活動情報520は、ユーザの身体移動度、視線変化、心拍数、血圧、及び/又は発汗量であることを特徴とする。
このように構成することで、自動運転シミュレーションの状況に合わせて、容易にセンサ32から身体活動情報520を取得し、分類して分析することが可能となる。これにより、より適正な制御を実現可能な制御パラメータ410を設定することができる。
また、自動運転においては、安全を確保した上で、車間距離や操舵や加減速について可能な限り高速な制御を行おうとすると、ユーザが不快感を覚えることがあった。このため、ユーザの嗜好に合った自動運転の制御を調整するかについて試行錯誤が続いていた。
これに対して、本発明の第一実施形態に係る調整装置1は、パラメータ設定部120は、自動運転の制御が穏やかになるように制御パラメータ410を設定することを特徴とする。
このように構成することで、できるだけ機敏な制御を行いつつ、身体活動が「穏やかな状態」から「活動的な状態」に変化した状況に対してのみ、穏やかに制御を行うよう設定することが可能となる。よって、ユーザに不快感を与えないようにすることができ、ユーザの嗜好に合った味付けの自動運転を実現可能となる。
また、従来の自動運転において走行テスト等を行う場合、ユーザが不快感を覚える程の制御を行うことは難しく、実世界で検証が困難であった。つまり、安全が確保された状態での自動運転の制御であっても、どの程度の味付けでユーザが安心感を覚えなくなるかについての正確な制御パラメータを知ることはできなかった。
これに対して、本発明の第一実施形態に係る自動運転調整システムXは、シミュレーション装置2は、HMD3に、各種状況に対応する自動運転の画像を表示し、調整装置1は、HMD3に設けられたセンサ32から、ユーザの身体活動情報520を取得することを特徴とする。
このように構成することで、HMD3を用いて、臨場感があり実世界に近く没入感の高い仮想世界でのユーザの反応の観測や行動の検証が可能となる。つまり、仮想環境で、自動運転で危険に感じるような状況を含む、様々な状況をユーザに体験させながら、身体活動情報520を解析することができる。これにより、自動運転の状況が変動した時に、どれぐらいの安心感を確保できるのかより正確に評価することが可能となる。また、HMD3にセンサ33を設け、これから身体活動の変化を取得することで、ユーザの体感している自動運転シミュレーションの状況とよく相関するデータを確実に取得可能となる。
<第二実施形態>
次に、図6により、本発明の第二実施形態に係る自動運転調整システムYについて説明する。
本実施形態の自動運転調整システムYでは、シミュレーション装置2及びHMD3が、複数、ネットワーク4に接続される。また、ネットワーク4には、シミュレーション装置2並びにHMD3の機能を含むゲーム装置5と、調整装置1とが接続されている。
本実施形態において、ネットワーク4は、携帯電話網、インターネット(登録商標)等のWAN(Wide Area Network)、又は、Wifi(登録商標)や無線LAN等のLAN(Local Area Network)等のIPネットワーク4等である。
なお、第二実施形態において、各装置の制御構成は、第一実施形態と同一であってもよい。
また、調整装置1も、複数備えられていてもよい。
このような自動運転調整システムYの構成において、各シミュレーション装置2は、自動運転を体感するゲームとして、自動運転シミュレーションを実行してもよい。また、調整装置1の状況取得部100は、ゲームの各ユーザの操作情報と供に、状況情報510を取得することも可能である。この操作情報は、自動運転でない運転の操作、例えば、ユーザによる操舵やアクセルペダルやブレーキペダルの操作の情報を含んでいてもよい。
このように構成することで、ユーザ間の状況の変化を勘案した上で、複数人がネットワーク4を介して、共通環境で自動運転の体験を行い、操作情報を含むデータを調整装置1に蓄積して解析することが可能となる。つまり、実世界に近く没入感の高い仮想世界で、複数のユーザの反応を同時に観測し行動検証することができる。たとえば、自動運転から手動運転に切り換えて操縦させることが可能な自動運転シミュレーションを、複数のユーザで体感させた際のユーザの生体活動情報を取得することが可能である。この場合、自動運転と手動運転の自動車が含まれるような状況で、ユーザに合わせた形で最適な自動運転の制御パラメータ410を車両運動に反映させることができる。
<他の実施形態>
なお、上述の第一乃至第二実施形態においては、調整装置1とシミュレーション装置2とが別々の装置であるように記載したものの、調整装置1とシミュレーション装置2とが同一の装置として構成されていてもよい。
また、上述の角実施形態においては、仮想空間をHMD3に表示する例について記載したものの、プロジェクタや液晶ディスプレイ等の表示デバイスに表示するような構成も可能である。また、操舵やペダルや振動装置や稼働座席等を備えるような構成も可能である。
また、上述の本発明の第一乃至第二実施形態においては、本発明の特徴を主要な構成に絞って説明した。しかしながら、これらの実施形態の機能部の構成の組み合わせは任意である。すなわち、第一乃至第二実施形態のいずれかの構成、任意の組み合わせの構成、又は、全ての機能部を備えた構成であってもよい。
また、各装置は、上述の第一乃至第二実施形態で記載していない機能部を更に備えていてもよい。
また、上記実施形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 調整装置、2 シミュレーション装置、3 HMD、4 ネットワーク、5 ゲーム装置、10,20,30 制御部、11,21,31 記憶部、32 センサ、33 表示部、100 状況取得部、110 活動取得部、120 パラメータ設定部、200 シミュレーション実行部、210 情報送信部、400 状況活動DB、410 制御パラメータ、500 状況画像データ、510 状況情報、520 身体活動情報、A,A1,A2 自動車、D,D1,D2 距離、U ユーザ、X,Y 自動運転調整システム

Claims (8)

  1. 自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報(510)を取得する状況取得部(100)と、
    前記状況取得部(100)により取得された前記状況情報(510)に対応した状況において、前記自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報(520)を取得する活動取得部(110)と、
    前記活動取得部(110)により取得された前記身体活動情報(520)と、前記状況情報(510)とを解析して、前記自動運転シミュレーションの制御パラメータ(410)を設定するパラメータ設定部(120)とを備える
    自動運転調整装置。
  2. 前記自動運転シミュレーションの前記制御パラメータ(410)は、車間距離設定値、加速度設定値、及び/又は操舵設定値である
    請求項1に記載の自動運転調整装置。
  3. 前記身体活動情報(520)は、前記ユーザの身体移動度、視線変化、心拍数、血圧、及び/又は発汗量である
    請求項1又は2に記載の自動運転調整装置。
  4. 前記パラメータ設定部(120)は、自動運転の制御が穏やかになるように前記制御パラメータ(410)を設定する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自動運転調整装置。
  5. 自動運転シミュレーションを行うシミュレーション装置(2)と、該シミュレーション装置(2)を調整可能な自動運転調整装置(1)とを含む自動運転調整システムであって、
    前記シミュレーション装置(2)は、
    前記自動運転調整装置(1)により設定された制御パラメータ(410)にて、各種状況に対応した前記自動運転シミュレーションを実行するシミュレーション実行部(200)と、
    前記シミュレーション実行部(200)により実行される前記自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報(510)を前記自動運転調整装置(1)へ送信する情報送信部(210)とを備え、
    前記自動運転調整装置(1)は、
    前記シミュレーション装置(2)から前記状況情報(510)を取得する状況取得部(100)と、
    前記状況取得部(100)により取得された前記状況情報(510)に対応した状況において、前記自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報(520)を取得する活動取得部(110)と、
    前記活動取得部(110)により取得された前記身体活動情報(520)と、前記状況情報(510)とを解析して、前記自動運転シミュレーションの制御パラメータ(410)を設定するパラメータ設定部(120)とを備える
    自動運転調整システム。
  6. 前記シミュレーション装置(2)は、
    ヘッドマウントディスプレイ(3)に、前記各種状況に対応する自動運転の画像を表示し、
    前記自動運転調整装置(1)は、
    前記ヘッドマウントディスプレイ(3)に設けられたセンサ(32)から、前記ユーザの前記身体活動情報(520)を取得する
    請求項5に記載の自動運転調整システム。
  7. 前記シミュレーション装置(2)は、
    前記自動運転シミュレーションは、自動運転を体感するゲームであり、
    前記自動運転調整装置(1)は、
    前記状況取得部(100)は、
    前記ゲームの各前記ユーザの操作情報と供に、前記状況情報(510)を取得する
    請求項5又は6に記載の自動運転調整システム。
  8. 自動運転調整装置(1)により実行される自動運転調整方法であって、
    自動運転シミュレーションの状況を示す状況情報(510)を取得し、
    取得された前記状況情報(510)に対応した状況において、前記自動運転シミュレーションを体感しているユーザの身体活動情報(520)を取得し、
    取得された前記身体活動情報(520)と、前記状況情報(510)とを解析して、前記自動運転シミュレーションの制御パラメータ(410)を設定する
    自動運転調整方法。
JP2017171913A 2017-09-07 2017-09-07 自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法 Pending JP2019043496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171913A JP2019043496A (ja) 2017-09-07 2017-09-07 自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法
US16/122,107 US20190072961A1 (en) 2017-09-07 2018-09-05 Autonomous driving adjustment method, apparatus, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171913A JP2019043496A (ja) 2017-09-07 2017-09-07 自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019043496A true JP2019043496A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65518029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171913A Pending JP2019043496A (ja) 2017-09-07 2017-09-07 自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190072961A1 (ja)
JP (1) JP2019043496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200138063A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 (주)이노시뮬레이션 운전자 주행의도 추정 시스템 및 그 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019210466B4 (de) 2019-07-16 2023-03-30 Audi Ag Simulieren einer autonomen Fahrt eines Fahrzeugs
KR102324845B1 (ko) * 2019-10-02 2021-11-11 (주)케이시크 사용자 게임 연계 자율주행 방법 및 시스템
CN110825236B (zh) * 2019-11-21 2023-09-01 江西千盛文化科技有限公司 一种基于智能vr语音控制的展示系统
CN111580522A (zh) * 2020-05-15 2020-08-25 东风柳州汽车有限公司 无人驾驶汽车的控制方法、汽车和存储介质
DE102021111642A1 (de) 2021-05-05 2022-11-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsystem und Verfahren zum Betreiben einer zum zumindest teilweise automatisierten Fahren oder Parken ausgebildeten Funktionalität in einem Fahrzeug
CN113954854B (zh) * 2021-11-30 2023-04-07 广汽埃安新能源汽车有限公司 智能驾驶功能优化方法、装置、电子设备和存储介质
CN114779946A (zh) * 2022-06-17 2022-07-22 深圳市一指淘科技有限公司 基于vr技术的智慧展厅管理系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200138063A (ko) * 2019-05-30 2020-12-09 (주)이노시뮬레이션 운전자 주행의도 추정 시스템 및 그 방법
KR102362101B1 (ko) * 2019-05-30 2022-02-11 (주)이노시뮬레이션 운전자 주행의도 추정 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190072961A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019043496A (ja) 自動運転調整装置、自動運転調整システム、及び自動運転調整方法
US10317900B2 (en) Controlling autonomous-vehicle functions and output based on occupant position and attention
US20220009524A1 (en) Information processing apparatus, moving apparatus, and method, and program
US9959780B2 (en) Real-time driver observation and progress monitoring
JP6558735B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転制御装置、車両、運転支援プログラム
US9007198B2 (en) Adaptive Actuator interface for active driver warning
US8876535B2 (en) Real-time driver observation and scoring for driver's education
WO2019151266A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP7431223B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP2013054737A (ja) 乗り物の操作者の視覚的入力
CN114664101A (zh) 增强现实显示系统
US11937930B2 (en) Cognitive state-based seamless stimuli
CN106663260B (zh) 信息提示装置、方法以及程序
US20170001522A1 (en) Display control device, projection device, and non-transitory storage medium
JP6988075B2 (ja) 違和感判別方法及び違和感判別装置
CN114340970A (zh) 信息处理设备、移动设备、信息处理系统、方法和程序
CN115923832A (zh) 用于机器向驾驶员转变的移交助手
JP7429498B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2009181187A (ja) 行動モデル作成装置及びプログラム
JP6548850B2 (ja) 作業適性判定装置、作業適性判定方法、及び作業適性判定プログラム
WO2016170773A1 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、運転支援プログラム
CN113525389B (zh) 驾驶员警觉性检测方法、设备和系统
JP7459794B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR102658770B1 (ko) 운전자 보조 시스템(das) 및 고도 자율 주행 기능(had)을 위한 안전 필수 교통 시나리오를 결정하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR20220036870A (ko) 운전자 보조 시스템(das) 및 고도 자율 주행 기능(had)을 위한 안전 필수 교통 시나리오를 결정하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램 제품