JP2019041649A - 二酸化炭素施用装置 - Google Patents

二酸化炭素施用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019041649A
JP2019041649A JP2017167002A JP2017167002A JP2019041649A JP 2019041649 A JP2019041649 A JP 2019041649A JP 2017167002 A JP2017167002 A JP 2017167002A JP 2017167002 A JP2017167002 A JP 2017167002A JP 2019041649 A JP2019041649 A JP 2019041649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
liquid storage
storage tank
liquid
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017167002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753830B2 (ja
Inventor
斉藤 隆
Takashi Saito
隆 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2017167002A priority Critical patent/JP6753830B2/ja
Priority to CN201810980498.0A priority patent/CN109420407B/zh
Priority to NL2021510A priority patent/NL2021510B1/en
Priority to KR1020180102254A priority patent/KR20190024812A/ko
Publication of JP2019041649A publication Critical patent/JP2019041649A/ja
Priority to KR1020200071619A priority patent/KR102192432B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6753830B2 publication Critical patent/JP6753830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/02Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent by passing the gas or air or vapour over or through a liquid bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【課題】二酸化炭素を回収および供給する二酸化炭素施用装置において、吸着タンクでの結露を抑制できるようにする。【解決手段】本開示の一側面の二酸化炭素施用装置は、燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、農業用ハウス内に供給するように構成された二酸化炭素施用装置であって、少なくとも1つの液体貯留タンクと、吸着タンクと、供給流路と、を備える。液体貯留タンクは、液体を貯留し、燃焼排ガスが液体中を通過するように構成される。吸着タンクは、液体中を通過した燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸着するように構成された吸着材を有し、液体貯留タンクよりも高温となる位置に配置される。供給流路は、燃焼排ガスを、液体貯留タンクを経由して吸着タンクに供給するように構成される。【選択図】図2

Description

本開示は、燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、農業用ハウス内に供給する技術に関する。
下記の特許文献1には、二酸化炭素を吸着する吸着材を有する吸着タンクよりも燃焼排ガスの流れの上流で燃焼排ガスの除湿を行う技術が提案されている。この技術では、燃焼排ガスの除湿を行うことによって吸着材が水分を吸着することを抑制し、吸着タンクで二酸化炭素を効率的に貯留できるようにしている。
特開2016−063755号公報
しかしながら、吸着タンクが冷却されると吸着タンクで結露が発生し、結露による水分が吸着材に吸着される。この場合、吸着タンクでの二酸化炭素の吸着効率が低下するという問題があった。
本開示の一側面は、二酸化炭素を回収および供給する二酸化炭素施用装置において、吸着タンクでの結露を抑制できるようにすることが望ましい。
本開示の一側面の二酸化炭素施用装置は、燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、農業用ハウス内に供給するように構成された二酸化炭素施用装置であって、少なくとも1つの液体貯留タンクと、吸着タンクと、供給流路と、を備える。
液体貯留タンクは、液体を貯留し、燃焼排ガスが液体中を通過するように構成される。吸着タンクは、液体中を通過した燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸着するように構成された吸着材を有し、液体貯留タンクよりも高温となる位置に配置される。供給流路は、燃焼排ガスを、液体貯留タンクを経由して吸着タンクに供給するように構成される。
すなわち、本開示の二酸化炭素施用装置では、吸着タンクが液体貯留タンクより高温となる位置に配置される。このような構成によれば、液体貯留タンクを通過した燃焼排ガスに対して、吸着タンクでの温度低下を抑制し、相対湿度が上がりにくくすることができる。したがって、吸着タンクでの結露を抑制し、吸着タンクによる二酸化炭素の吸着性能を維持することができる。
また、このような構成により、液体貯留タンクを通過した燃焼排ガスの温度を上昇させることができれば、燃焼排ガスの相対湿度を下げることができる。
また、本開示の一側面の二酸化炭素施用装置は、吸着タンクが農業用ハウス内に配置され、液体貯留タンクが農業用ハウス外に配置される構成でもよい。
このような二酸化炭素施用装置によれば、暖房運転によって燃焼排ガスが供給される冬場に、吸着タンクが比較的高温になる農業用ハウス内に配置され、液体貯留タンクが比較的低温になる農業用ハウス外に配置されるので、吸着タンクでの結露を抑制することができる。
また、本開示の一側面の二酸化炭素施用装置は、吸着タンクを加温するように構成された加温部をさらに備えてもよい。
このような二酸化炭素施用装置によれば、加温部によって吸着タンクがより高温になるように加温することができるので、吸着タンクでの結露をより抑制することができる。
また、本開示の一側面の二酸化炭素施用装置において、加温部は、燃料を燃焼することによって二酸化炭素を含む燃焼排ガスを生成し、該燃焼排ガスの少なくとも一部を供給流路に供給するとともに、該燃焼によって発生する熱の少なくとも一部を、吸着タンクを加温するために利用するように構成されてもよい。
このような二酸化炭素施用装置によれば、加温部が、燃焼によって生じる二酸化炭素を吸着タンクに供給する機能と、燃焼によって生じる熱を用いて吸着タンクを加温する機能とを有するので、これらの機能を別の装置を用いて実現する構成と比較して、二酸化炭素施用装置を小型化することができる。
実施形態における二酸化炭素施用装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施形態の二酸化炭素施用装置を構成する各装置の配置例を示す平面図である。 比較例(その1)の二酸化炭素施用装置を構成する各装置の配置例を示す平面図である。 比較例(その2)の二酸化炭素施用装置を構成する各装置の配置例を示す平面図である。 吸着タンクの水分量についての実験例を示すグラフである。 他の実施形態における二酸化炭素施用装置の構成を概略的に示すブロック図(その1)である。 他の実施形態における二酸化炭素施用装置の構成を概略的に示すブロック図(その2)である。
以下、本開示が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す二酸化炭素施用装置1は、燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、農業用ハウス内に供給するための装置である。二酸化炭素施用装置1は、後述するように農業用ハウスの内部および外部に構成要素が分散して配置される。
二酸化炭素施用装置1は、燃焼装置2と、浄化ユニット20と、ブロワ5と、吸着タンク6と、制御部7と、を備える。浄化ユニット20は、第1液体貯留タンク3と、第2液体貯留タンク4と、調整弁8と、を備える。浄化ユニット20には、ブロワ5と、制御部7と、のうちの少なくとも1つが含まれていてもよい。
また、二酸化炭素施用装置1は、排ガス流路10と、第1取込流路11と、冷却空気流路12と、第2取込流路13と、施用空気流路14と、供給流路15と、排出流路16とを備える。第1取込流路11、第2取込流路13、供給流路15は、菅状に形成され、燃焼排ガスを、第1液体貯留タンク3および第2液体貯留タンク4を経由して吸着タンク6に供給するための通路として機能する。
<燃焼装置>
燃焼装置2は、主に夜間、重油や灯油等の燃料を燃焼させ、農業用ハウス内の空気を温める装置である。燃焼排ガスは、煙突である排ガス流路10を介して農業用ハウス外に排出される。
燃焼装置2は、燃焼排ガスの少なくとも一部を第1取込流路11、第2取込流路13、供給流路15に供給する。また、燃焼によって発生する熱の少なくとも一部を、吸着タンク6を加温するために利用するように構成される。
本実施形態では、燃焼装置2は、農業用ハウス内を加温することによって、農業用ハウス内に配置された吸着タンク6を農業用ハウス内の空気を介して加温する。ただし、排ガス流路10を吸着タンク6に近づけて配置することによって、排ガス流路10の熱を用いて吸着タンク6を加温してもよい。
<第1液体貯留タンク>
第1液体貯留タンク3は、燃焼装置2から発生した燃焼排ガスの一部を液体L中に通過させることによって液体Lによって冷却および浄化するための装置である。
第1液体貯留タンク3は、内部に液体Lを貯留している。また、第1液体貯留タンク3は、燃焼装置2で発生した燃焼排ガスを取り込み、取り込んだ燃焼排ガスが液体L中を通過するように構成されている。燃焼排ガスは、液体Lとの熱交換により冷却されると共に、液体Lに含まれる化合物によって含有する成分の一部が取り除かれる。
具体的には、第1液体貯留タンク3には、第1取込流路11が接続されており、第1取込流路11から液体L中に燃焼排ガスが供給される。第1取込流路11は、排ガス流路10に接続され、燃焼排ガスが取り込まれる。第1取込流路11内には、第1液体貯留タンク3内の液面と同じ位置まで液体Lが進入している。
なお、図1では、第1取込流路11の端部は、第1液体貯留タンク3の下面に接続されているが、第1取込流路11の端部は第1液体貯留タンク3の側面に接続されてもよい。また、第1取込流路11は、第1液体貯留タンク3の上面から第1液体貯留タンク3の内部を通って液体L中に開口するように配置されてもよい。後述する第2液体貯留タンク4の第2取込流路13についても同様である。
液体L中に供給された燃焼排ガスは、液体L中を気泡となって浮上する。つまり、バブリングが行われる。液体L中を通過した燃焼排ガスは、第2取込流路13によって、第2液体貯留タンク4に取り込まれる。
第1液体貯留タンク3に貯留される液体Lとしては、燃焼排ガス中に含まれる硫化物や窒化物等の有害物質を除去できるものが好ましい。例えば、硫化物や窒化物と反応する化合物の水溶液が液体Lとして好適に使用できる。
また、第1液体貯留タンク3には、排水路17が設けられている。排水路17は、液体Lの液位が上昇した際に、液圧によって液体Lを第1液体貯留タンク3の外部に排出することで、液体Lの液位を一定に保つための流路である。
本実施形態では、排水路17には、チャッキ弁(つまり逆止弁)17Aが設けられている。なお、液体Lの液位の上昇に合わせて液体Lを排出できる構成であれば、必ずしも排水路17にチャッキ弁17Aが設けられる必要はない。
第1液体貯留タンク3には、液体Lを冷却するための冷却空気流路12が接続されている。冷却空気流路12は、冷却空気を液体L中に供給することで、液体Lを冷却する。冷却空気流路12は、冷却配管12Aと、開閉弁12Bとを有する。
冷却配管12Aは、一方の端部が第1液体貯留タンク3内の液体L中に配置されている。冷却配管12Aの他方の端部は、図示しない冷却空気の供給源に接続されている。
開閉弁12Bは、冷却配管12A内に取り付けられている。開閉弁12Bは、冷却配管12Aによる冷却空気の供給時に開けられる。開閉弁12Bは、例えばソレノイド弁を用いることができる。
第1液体貯留タンク3内の液体L中に供給された冷却空気は、第2取込流路13によって、第2液体貯留タンク4内の液体L中に供給される。つまり、冷却空気流路12から供給される冷却空気は、第1液体貯留タンク3内の液体Lと第2液体貯留タンク4内の液体Lとを冷却する。
<第2液体貯留タンク>
第2液体貯留タンク4は、第1液体貯留タンク3を通過した燃焼排ガスを再度冷却および浄化するための装置である。つまり、二酸化炭素施用装置1は、燃焼排ガスを2段階で冷却および浄化する。
第2液体貯留タンク4は、内部に第1液体貯留タンク3と同様の液体Lを貯留している。また、第2液体貯留タンク4は、第1液体貯留タンク3を通過した燃焼排ガスを取り込み、取り込んだ燃焼排ガスが液体L中を通過するように構成されている。
具体的には、第2液体貯留タンク4には、第2取込流路13が接続されており、第2取込流路13から液体L中に燃焼排ガスが供給される。液体Lを通過した燃焼排ガスは、供給流路15によって、吸着タンク6に供給される。第2液体貯留タンク4には、第1液体貯留タンク3と同様の排水路17が設けられている。なお、第2取込流路13内には、第2液体貯留タンク4内の液面と同じ位置まで液体Lが進入している。
供給流路15は、第1供給配管15Aと、第2供給配管15Bとを有する。第1供給配管15Aは、第2液体貯留タンク4内の液面よりも上方の空間に一方の端部が配置されている。第1供給配管15Aの他方の端部は、第2供給配管15Bと、後述する施用配管14Aとに接続されている。
<ブロワ>
ブロワ5は、燃焼排ガスを吸着タンク6に供給するための装置である。ブロワ5は、供給流路15の第2供給配管15Bに配置されている。
二酸化炭素の吸着工程では、ブロワ5の運転により、第1液体貯留タンク3および第2液体貯留タンク4内が負圧となり、燃焼装置2で発生した燃焼排ガスが第1液体貯留タンク3および第2液体貯留タンク4を経由して吸着タンク6に圧送される。
<吸着タンク>
吸着タンク6は、燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸着する吸着材6Aが内部に配置されている。二酸化炭素の吸着工程では、ブロワ5によって供給された燃焼排ガス中の二酸化炭素が吸着材6Aによって吸着される。吸着材6Aとしては、例えば活性炭、ゼオライト等の多孔質材料などが使用できる。
一方、二酸化炭素の施用工程では、施用空気流路14から施用空気が吸着タンク6内に供給され、吸着材6Aから二酸化炭素が脱離する。脱離した二酸化炭素は、排出流路16を介して農業用ハウス内に施用される。
なお、本実施形態では、施用空気流路14は供給流路15に接続されている。具体的には、施用空気流路14と供給流路15とは第2供給配管15Bを共有している。また、施用空気流路14は、施用配管14Aと、開閉弁14Bとを有する。
施用配管14Aは、一方の端部が第2供給配管15Bに接続されている。施用配管14Aの他方の端部は、大気に開放している。開閉弁14Bは、施用配管14A内に取り付けられている。開閉弁14Bは、施用配管14Aによる施用空気の供給時に開けられる。開閉弁14Bは、例えばソレノイド弁を用いることができる。施用配管14Aから流入した施用空気の流入圧力は、第2液体貯留タンク4の液面を押し下げる圧力よりも小さいため、施用空気は供給流路15に導かれる。
<制御部>
制御部7は、二酸化炭素施用装置1の運転を制御する装置である。具体的には、制御部7は、ブロワ5の運転および停止、ソレノイド弁の開閉等を制御する。
<調整機構>
本実施形態では、二酸化炭素施用装置1は、第1液体貯留タンク3および第2液体貯留タンク4内の圧力を調整する調整機構として、調整弁8を備える。
調整弁8は、ブロワ5の運転停止後における吸着タンク6から第2液体貯留タンク4内へのガスの流れを遮断する遮断機構である。調整弁8は、ブロワ5の運転停止後における第1液体貯留タンク3および第2液体貯留タンク4内の圧力の上昇を抑制する。
調整弁8は、供給流路15における吸着タンク6よりも燃焼排ガスの流れ方向における上流側に配置される。本実施形態では、調整弁8は、供給流路15においてブロワ5よりも上流側に配置されている。
調整弁8としては、例えばチャッキ弁が使用できる。また、調整弁8としてゲート弁、グローブ弁、ボール弁等を使用し、二酸化炭素の吸着工程では調整弁8を開けておき、ブロワ5の運転停止後に手動又は制御部7によって調整弁8を閉めるように構成してもよい。ただし、調整弁8をチャッキ弁とすることで、調整機構の構成が簡潔になると共に、コストを低減できる。
[1−2.配置]
二酸化炭素施用装置1においては、図2に示すように、燃焼装置2および吸着タンク6が農業用ハウス内100Aに配置され、浄化ユニット20が農業用ハウス外100Bに配置される。なお、二酸化炭素施用装置1を構成する各装置のうちの燃焼装置2、吸着タンク6、および浄化ユニット20以外の装置については、農業用ハウス100内外の任意の位置に配置されればよい。すなわち、吸着タンク6は、浄化ユニット20よりも高温となる位置に配置される。
[1−3.実験例]
発明者は上記実施形態の二酸化炭素施用装置1の優位性を証明する実験を行った。図3には第1比較例の二酸化炭素施用装置1Yの構成を示し、図4には第2比較例の二酸化炭素施用装置1Zの構成を示す。
本実験例では、吸着材6Aへの二酸化炭素の吸着量を直接的に測定するのではなく、吸着材6Aへの水分の吸着量、すなわち水分量を測定することにした。このようにするのは、吸着材6Aに水分が吸着されるにつれて、吸着材6Aでの二酸化炭素の吸着量が減少するからである。つまり、吸着材6Aの水分量が少ないほど、吸着材6Aはより多くの二酸化炭素を吸着できる。
第1比較例の二酸化炭素施用装置1Yでは、燃焼装置2、浄化ユニット20、吸着タンク6の全てが農業用ハウス内100Aに配置される。また、第2比較例の二酸化炭素施用装置1Zでは、燃焼装置2が農業用ハウス内100Aに配置され、浄化ユニット20、吸着タンク6が農業用ハウス外100Bに配置される。
上記実施形態の二酸化炭素施用装置1、第1比較例の二酸化炭素施用装置1Y、第2比較例の二酸化炭素施用装置1Zのそれぞれについて、吸着タンク6への二酸化炭素の吸着および施用を実施したときにおいて、吸着タンク6内の水分量の変化を図5に示す。
なお、上記実施形態の二酸化炭素施用装置1、第1比較例の二酸化炭素施用装置1Y、第2比較例の二酸化炭素施用装置1Zの何れについても、吸着時における農業用ハウス内100Aの気温は15℃、農業用ハウス外100Bの気温は5℃とした。また、施用時における農業用ハウス内100Aの気温は25℃、相対湿度は50%、農業用ハウス外100Bの気温は10℃、相対湿度は30%とした。
また、本実験例では、初期の水分量が概ね等しくされた吸着材6Aを用いて、最初の約60分間に同条件で燃焼を行う燃焼装置2にて燃料を燃焼することで吸着材6Aに対する二酸化炭素の吸着を行い、その後、燃焼装置2を停止させるとともに気温等の条件を変更し、300分間に渡って二酸化炭素の施用を実施した。
図5からは、第1比較例の二酸化炭素施用装置1Yおよび第2比較例の二酸化炭素施用装置1Zでは、二酸化炭素の吸着時に0.3−0.4kg程度、水分量が増加するが、本実施形態の二酸化炭素施用装置1では、0.05kg程度だけ水分量が増加することが分かる。つまり、本実施形態の二酸化炭素施用装置1では、水分量の増加が1/6−1/8程度に抑制でき、より多くの二酸化炭素の吸着できることが分かる。
[1−2.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)上記の二酸化炭素施用装置1は、燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、農業用ハウス内100Aに供給するように構成された二酸化炭素施用装置1であって、少なくとも1つの第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4と、吸着タンク6と、第1取込流路11、第2取込流路13、供給流路15と、を備える。
第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4は、液体Lを貯留し、燃焼排ガスが液体L中を通過するように構成される。吸着タンク6は、液体L中を通過した燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸着するように構成された吸着材6Aを有し、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4よりも高温となる位置に配置される。第1取込流路11、第2取込流路13、供給流路15は、燃焼排ガスを、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4を経由して吸着タンク6に供給するように構成される。
このような構成によれば、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4は、比較的雰囲気温度が低い場所に配置されているため、タンク3,4中の液体Lの温度は比較的低い温度に維持される。このため、燃焼排ガスは、液体Lを通過することで、吸着タンク6の雰囲気温度よりも低温、或いは吸着タンク6の雰囲気温度と同程度の温度にまで冷却される。
二酸化炭素施用装置1は、このような作用によって、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4を通過した燃焼排ガスに対して、吸着タンク6での温度低下を抑制し、相対湿度が上がりにくくすることができる。したがって、吸着タンク6での結露を抑制し、吸着タンク6による二酸化炭素の吸着性能を維持することができる。
また、このような構成により、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4を通過した燃焼排ガスの温度を上昇させることができれば、燃焼排ガスの相対湿度を下げることができる。
(1b)上記の二酸化炭素施用装置1は、吸着タンク6が農業用ハウス内100Aに配置され、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4を含む浄化ユニット20が農業用ハウス外100Bに配置されて構成される。
このような二酸化炭素施用装置1によれば、暖房運転によって燃焼排ガスが供給される冬場に、吸着タンク6が比較的高温になる農業用ハウス内100Aに配置され、第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4が比較的低温になる農業用ハウス外100Bに配置されるので、吸着タンク6での結露を抑制することができる。
(1c)上記の二酸化炭素施用装置1は、吸着タンク6を加温するように構成された燃焼装置2をさらに備える。
このような二酸化炭素施用装置1によれば、燃焼装置2によって吸着タンク6がより高温になるように加温することができるので、吸着タンク6での結露をより抑制することができる。
(1d)上記の二酸化炭素施用装置1において、燃焼装置2は、燃料を燃焼することによって二酸化炭素を含む燃焼排ガスを生成し、該燃焼排ガスの少なくとも一部を第1取込流路11、第2取込流路13、供給流路15に供給するとともに、該燃焼によって発生する熱の少なくとも一部を、吸着タンク6を加温するために利用するように構成される。
このような二酸化炭素施用装置1によれば、燃焼装置2が、燃焼によって生じる二酸化炭素を吸着タンク6に供給する機能と、燃焼によって生じる熱を用いて吸着タンク6を加温する機能とを有するので、これらの機能を別の装置を用いて実現する構成と比較して、二酸化炭素施用装置1を小型化することができる。
[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(2a)上記実施形態の二酸化炭素施用装置1においては、燃焼装置2を農業用ハウス内100Aに配置したが、農業用ハウス外100Bに配置してもよい。
(2b)上記実施形態の二酸化炭素施用装置1において、液体Lを貯留する液体貯留タンクの数は1つでもよい。また、二酸化炭素施用装置は、3つ以上の液体貯留タンクを備えてもよい。
(2c)上記実施形態の二酸化炭素施用装置1において、制御部7は、ブロワ5の回転数の制御に加えて、排出流路16の開閉弁16Aの開度を制御してもよい。つまり、吸着タンク6内の圧力よりもブロワ5の下流側の圧力が常に大きくなるように開閉弁16Aを徐々に開けるように制御してもよい。
(2d)上記の二酸化炭素施用装置1は、農業用ハウスを加温するための燃焼装置2を用いて吸着タンク6を加温するように構成したが、図6に示すように、燃焼装置2とは別に、吸着タンク6を加温するための加温装置18をさらに備えてもよい。加温装置18には、例えば、電熱線方式の周知のヒータ、或いは周知のボイラ等を採用できる。
このような構成によれば、燃焼装置2とは別体の加温装置18を用いて吸着タンク6の温度を調整することができるので、ハウス内の温度とは独立して吸着タンク6の温度を管理することができる。
(2e)上記実施形態の二酸化炭素施用装置1は、燃焼排ガスの熱の一部を農業用ハウス内に供給し、間接的に吸着タンク6を加温するために利用するように構成したが、燃焼排ガスの少なくとも一部を、直接的に吸着タンク6を加温するために利用してもよい。
例えば、図7に示すように、排ガス流路10と吸着タンク6とが接するように、排ガス流路10を吸着タンク6側に迂回して配置するとよい。
このような構成によれば、燃焼排ガスの熱を用いて吸着タンク6を直接的に加温できるので、吸着タンク6をより高温とすることができ、吸着タンク6での結露を抑制することができる。
(2f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
[3.実施形態の構成と本開示の構成との対応関係]
上記実施形態での燃焼装置2は本開示での加温部に相当し、上記実施形態での第1液体貯留タンク3、第2液体貯留タンク4は本開示での液体貯留タンクに相当する。また、上記実施形態での第1取込流路11、第2取込流路13、供給流路15は本開示での供給流路に相当する。
1,1Y,1Z…二酸化炭素施用装置、2…燃焼装置、3…第1液体貯留タンク、4…第2液体貯留タンク、5…ブロワ、6…吸着タンク、6A…吸着材、7…制御部、8…調整弁、10…排ガス流路、11…第1取込流路、12…冷却空気流路、12A…冷却配管、12B…開閉弁、13…第2取込流路、14…施用空気流路、14A…施用配管、14B…開閉弁、15…供給流路、15A…第1供給配管、15B…第2供給配管、16…排出流路、16A…開閉弁、17…排水路、17A…チャッキ弁、20…浄化ユニット、100…農業用ハウス、100A…農業用ハウス内、100B…農業用ハウス外、L…液体。

Claims (4)

  1. 燃焼排ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、農業用ハウス内に供給するように構成された二酸化炭素施用装置であって、
    液体を貯留し、燃焼排ガスが前記液体中を通過するように構成された少なくとも1つの液体貯留タンクと、
    前記液体中を通過した燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸着するように構成された吸着材を有し、前記液体貯留タンクよりも高温となる位置に配置された吸着タンクと、
    前記燃焼排ガスを、前記液体貯留タンクを経由して前記吸着タンクに供給するように構成された供給流路と、
    を備える二酸化炭素施用装置。
  2. 請求項1に記載の二酸化炭素施用装置であって、
    前記吸着タンクは、前記農業用ハウス内に配置され、前記液体貯留タンクは、前記農業用ハウス外に配置される
    ように構成された二酸化炭素施用装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の二酸化炭素施用装置であって、
    前記吸着タンクを加温するように構成された加温部
    をさらに備えた二酸化炭素施用装置。
  4. 請求項3に記載の二酸化炭素施用装置であって、
    前記加温部は、燃料を燃焼することによって二酸化炭素を含む燃焼排ガスを生成し、該燃焼排ガスの少なくとも一部を前記供給流路に供給するとともに、該燃焼によって発生する熱の少なくとも一部を、前記吸着タンクを加温するために利用する
    ように構成された二酸化炭素施用装置。
JP2017167002A 2017-08-31 2017-08-31 二酸化炭素施用装置 Active JP6753830B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167002A JP6753830B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 二酸化炭素施用装置
CN201810980498.0A CN109420407B (zh) 2017-08-31 2018-08-27 二氧化碳施用设备以及回收燃烧废气中所含的二氧化碳的方法
NL2021510A NL2021510B1 (en) 2017-08-31 2018-08-29 Carbon dioxide application device and method for capturing carbon dioxide contained in a combustion exhaust gas
KR1020180102254A KR20190024812A (ko) 2017-08-31 2018-08-29 이산화탄소 시용 장치 및 연소 배기 가스에 포함되는 이산화탄소를 회수하는 방법
KR1020200071619A KR102192432B1 (ko) 2017-08-31 2020-06-12 이산화탄소 시용 장치 및 연소 배기 가스에 포함되는 이산화탄소를 회수하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167002A JP6753830B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 二酸化炭素施用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041649A true JP2019041649A (ja) 2019-03-22
JP6753830B2 JP6753830B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=65514738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017167002A Active JP6753830B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 二酸化炭素施用装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6753830B2 (ja)
KR (2) KR20190024812A (ja)
CN (1) CN109420407B (ja)
NL (1) NL2021510B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210018032A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 후타바 인더스트리얼 컴패니 리미티드 이산화탄소 시용 장치
KR20210018033A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 후타바 인더스트리얼 컴패니 리미티드 이산화탄소 시용 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252703B2 (en) * 2003-06-30 2007-08-07 Honeywell International, Inc. Direct contact liquid air contaminant control system
US8202914B2 (en) * 2010-02-22 2012-06-19 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for decreasing or eliminating unwanted hydrocarbon and oxygenate products caused by Fisher Tropsch Synthesis reactions in a syngas treatment unit
JP6290622B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-07 フタバ産業株式会社 二酸化炭素施用装置
JP6266989B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-24 フタバ産業株式会社 二酸化炭素施用装置
JP6359881B2 (ja) * 2014-06-10 2018-07-18 フタバ産業株式会社 二酸化炭素施用装置
JP6254917B2 (ja) 2014-09-04 2017-12-27 本田技研工業株式会社 二酸化炭素回収装置
JP2016063755A (ja) 2014-09-24 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物栽培システム
CN107106966A (zh) * 2014-10-24 2017-08-29 研究三角协会 用于从气体流中除去酸性气体的集成系统和方法
JP6297006B2 (ja) * 2015-03-30 2018-03-20 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 二酸化炭素製造設備及び二酸化炭素製造方法
CN204724008U (zh) * 2015-05-05 2015-10-28 湖南奔骥环保能源科技有限责任公司 一种具有烟气利用系统的炼油设备
CN105854579A (zh) * 2016-05-10 2016-08-17 湖州荣大环境科技有限公司 一种纺织印染定型机烟气处理工艺及其设备
CN106693573A (zh) * 2016-12-01 2017-05-24 易能环境技术有限公司 一种喷涂行业VOCs废气的净化装置及其方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210018032A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 후타바 인더스트리얼 컴패니 리미티드 이산화탄소 시용 장치
KR20210018033A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 후타바 인더스트리얼 컴패니 리미티드 이산화탄소 시용 장치
JP2021023261A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 フタバ産業株式会社 二酸化炭素施用装置
JP2021023262A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 フタバ産業株式会社 二酸化炭素施用装置
JP7092717B2 (ja) 2019-08-08 2022-06-28 フタバ産業株式会社 二酸化炭素施用装置
KR102471555B1 (ko) * 2019-08-08 2022-11-28 후타바 인더스트리얼 컴패니 리미티드 이산화탄소 시용 장치
KR102471556B1 (ko) * 2019-08-08 2022-11-28 후타바 인더스트리얼 컴패니 리미티드 이산화탄소 시용 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6753830B2 (ja) 2020-09-09
NL2021510B1 (en) 2019-07-25
KR20200073184A (ko) 2020-06-23
KR20190024812A (ko) 2019-03-08
KR102192432B1 (ko) 2020-12-17
CN109420407B (zh) 2021-10-15
CN109420407A (zh) 2019-03-05
NL2021510A (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290622B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP2015142531A (ja) 二酸化炭素施用装置
CN106659128B (zh) 二氧化碳施用设备
KR102192432B1 (ko) 이산화탄소 시용 장치 및 연소 배기 가스에 포함되는 이산화탄소를 회수하는 방법
CN109417957B (zh) 二氧化碳施用设备
JP6744267B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6763839B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6787856B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6849563B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6853146B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6787854B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6744266B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6966514B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6783727B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6936082B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP7092717B2 (ja) 二酸化炭素施用装置
JP6787855B2 (ja) 冷却加熱装置
JP2019041648A (ja) 二酸化炭素施用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250