JP2019039761A - インピーダンス推定装置 - Google Patents

インピーダンス推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039761A
JP2019039761A JP2017161206A JP2017161206A JP2019039761A JP 2019039761 A JP2019039761 A JP 2019039761A JP 2017161206 A JP2017161206 A JP 2017161206A JP 2017161206 A JP2017161206 A JP 2017161206A JP 2019039761 A JP2019039761 A JP 2019039761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
complex impedance
impedance
temperature
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6881156B2 (ja
Inventor
泰正 小熊
Yasumasa Oguma
泰正 小熊
逢坂 哲彌
Tetsuya Aisaka
哲彌 逢坂
信悟 津田
Shingo Tsuda
信悟 津田
和明 内海
Kazuaki Uchiumi
和明 内海
時彦 横島
Tokihiko Yokoshima
時彦 横島
大吉 向山
Daikichi Mukoyama
大吉 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017161206A priority Critical patent/JP6881156B2/ja
Priority to KR1020180080018A priority patent/KR102038814B1/ko
Priority to EP18183684.2A priority patent/EP3457151B1/en
Priority to BR102018016479-1A priority patent/BR102018016479B1/pt
Priority to US16/101,592 priority patent/US20190064278A1/en
Priority to CN201810970049.8A priority patent/CN109425834B/zh
Publication of JP2019039761A publication Critical patent/JP2019039761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881156B2 publication Critical patent/JP6881156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電池のインピーダンスを正確に推定する。
【解決手段】インピーダンス推定装置(100)は、相異なる複数の温度で取得された電池(10)の複素インピーダンスの所定周波数における値(Z0)と、複素インピーダンスが取得された際の電池の温度(T0)とに基づいて、複素インピーダンスの所定周波数における値と、電池の温度の逆数との関係を示す傾き関数を導出する導出手段(130)と、傾き関数を用いて、電池の所望の温度に対応する複素インピーダンスの所定周波数における値を推定する推定手段(140)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両等に搭載される電池のインピーダンスを推定するインピーダンス推定装置の技術分野に関する。
この種の装置では、例えば電池の充電量を知るためにインピーダンスが推定される。例えば特許文献1では、周波数の異なる2つ以上の複素インピーダンスを結んだ直線の傾き角度から、電池の充電量を検出するという技術が提案されている。
また、特許文献2では、入力した矩形波信号に対する応答信号をフーリエ変換し、算出された周波数特性に基づいて電気化学セルのインピーダンス特性を算出するという技術が開示されている。特許文献3では、蓄電装置内のイオンが追従し難い周波数の信号で内部インピーダンスを測定し、測定値から蓄電装置内部の温度を算出するという技術が開示されている。特許文献4では、電池の温度及び充電率の変化に起因する内部インピーダンスへの影響を補正して、所定の温度及び充電率における内部インピーダンスを推定するという技術が開示されている。
国際公開2013/114669号 特開2014−126532号公報 国際公開2013/018641号 特開2008−157757号公報
電池のインピーダンスは、電荷移動等に起因するため、温度依存性が極めて大きい。このため、上記特許文献に記載されているような技術を用いて正確に電池のインピーダンスを推定するためには、電池の温度を基準となる温度にしてから(即ち、所定の温度条件下で)推定処理を実行することが望まれる。
しかしながら、電池の温度はその使用状況によって変化するため、例えば車両に搭載された電池のインピーダンスを車両の走行中に推定しようとする場合、電池の温度を基準となる温度にしてから推定処理を実行することは困難である。従って、上記特許文献に記載されている技術を利用する場合、電池の温度変動に起因して、正確なインピーダンスを検出することができないという技術的問題点が生じ得る。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電池のインピーダンスを正確に推定することが可能なインピーダンス推定装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様に係るインピーダンス推定装置は、相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの所定周波数における値と、前記複素インピーダンスが取得された際の前記電池の温度とに基づいて、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値と、前記電池の温度の逆数との関係を示す傾き関数を導出する導出手段と、前記傾き関数を用いて、前記電池の所望の温度に対応する前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値を推定する推定手段とを備える。
本発明の他の態様に係るインピーダンス推定装置は、Cole−Coleプロットのイオン拡散に帰属される領域よりも高周波数側の周波数領域において、相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの複数の周波数における値と、前記複素インピーダンスが取得された際の前記電池の温度とに基づいて、前記複素インピーダンスの前記複数の周波数における値と、前記電池の温度の逆数との関係を示す複数の傾き関数を導出する導出手段と、(i)前記複数の傾き関数を用いて、前記複素インピーダンスの円弧成分を形成する前記複数の周波数における実数成分を推定すると共に、前記複数の傾き関数のうち前記複素インピーダンスの円弧成分の頂点周波数に対応する傾き関数を用いて、前記頂点周波数における虚数成分を推定し、(ii)前記推定した実数成分及び虚数成分から、前記複素インピーダンスの円弧成分を推定し、(iii)前記推定した円弧成分から、前記電池の所望の温度に対応する前記複素インピーダンスの値を推定する推定手段とを備える。
第1実施形態に係るインピーダンス推定装置の構成を示すブロック図である。 20℃、25℃、30℃の温度条件下で測定した複素インピーダンスの波形を示すグラフである。 40℃、45℃、50℃の温度条件下で測定した複素インピーダンスの波形を示すグラフである。 第1実施形態に係るインピーダンス推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。 複素インピーダンスの絶対値と温度の逆数との関係を示すグラフである。 複素インピーダンスの実数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。 複素インピーダンスの虚数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。 相異なるSOCで測定された複素インピーダンスの値と温度の逆数との関係を示すグラフである。 Cole−Coleプロットの円弧成分を部分的に拡大して示すグラフである。 第2実施形態に係るインピーダンス推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。 円弧成分に対応する周波数帯における複素インピーダンスの実数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。 円弧成分に対応する周波数帯における複素インピーダンスの虚数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。
図面を参照しながら、本発明のインピーダンス推定装置の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るインピーダンス推定装置100について説明する。以下では、インピーダンス推定装置100が、車両のバッテリ10のインピーダンスを推定する装置として構成されている場合を例に挙げて説明する。
(1)装置構成
まず、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置100の構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置100の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置100は、車両のバッテリ10に電気的に接続された電子ユニットであり、バッテリ10のインピーダンス(つまり、複素インピーダンス)を推定する装置として構成されている。なお、バッテリ10は、後述する付記における「電池」の一具体例であり、例えばリチウムイオン電池等の充電可能な液系二次電池として構成されている。
インピーダンス推定装置100は、その内部に実現される論理的な又は物理的な処理ブロックとして、インピーダンス取得部110、温度取得部120、傾き関数算出部130、インピーダンス推定部140を備えて構成されている。
インピーダンス取得部110は、バッテリ10の複素インピーダンスを取得可能に構成されている。インピーダンス取得部110は、例えばバッテリ10に対して周波数を変化させながら交流電圧を印加することで、複素インピーダンスを取得する。なお、複素インピーダンスの取得方法には既存の技術を適宜採用できるため、ここでの詳細な説明は省略する。インピーダンス取得部110で取得されたバッテリ10の複素インピーダンスは、傾き関数導出部130に出力される構成となっている。
温度取得部120は、バッテリ10の温度(好適には電極の温度)を取得可能に構成されている。温度取得部120は特に、インピーダンス取得部110がバッテリ10の複素インピーダンスを取得した時の温度を取得する。なお、温度の取得方法には既存の技術を適宜採用できるため、ここでの詳細な説明は省略する。温度取得部120で取得されたバッテリ10の温度は、傾き関数導出部130に出力される構成となっている。
傾き関数算出部130は、後述する付記における「導出手段」の一具体例であり、インピーダンス取得部110で取得したバッテリ10の複素インピーダンスと、温度取得部120で取得したバッテリ10の温度との関係を示す傾き関数を導出する。傾き関数については後に詳述するが、バッテリ10の複素インピーダンスと、バッテリ10の温度の逆数とが直線的な関係になることを示す関数である。傾き関数算出部130で算出された傾き関数は、インピーダンス推定部140に出力される構成となっている。
インピーダンス推定部140は、後述する付記における「推定手段」の一具体例であり、傾き関数算出部130で導出された傾き関数を利用して、所定の基準温度におけるバッテリ10の複素インピーダンスを推定する。より具体的には、インピーダンス取得部110で取得された複素インピーダンスから、バッテリ10が所定の基準温度であった場合に取得されたであろう値を推定する。インピーダンス推定部140で推定された複素インピーダンスの値は装置外部に出力され、例えばバッテリ10の現在の状態(例えば、SOC(State Of Charge)やSOH(State Of Health)等)を推定するためのパラメータとして用いられる。
(2)複素インピーダンスの温度依存性と問題点
次に、バッテリ10の複素インピーダンスの温度依存性について、図2及び図3を参照して説明する。図2は、20℃、25℃、30℃の温度条件下で測定した複素インピーダンスの波形を示すグラフである。また図3は、40℃、45℃、50℃の温度条件下で測定した複素インピーダンスの波形を示すグラフである。なお、図2及び図3で示されているデータは、バッテリ10のSOCが95%時に測定されたものである。
図2及び図3に示すように、バッテリ10の温度が20℃、25℃、30℃、及び40℃、45℃、50℃の状態で取得された複素インピーダンスを複素平面上に夫々プロットすると、温度が低くなる毎に右側にスライドするような別曲線として描かれる。これは、バッテリ10の複素インピーダンスが大きな温度依存性を有していることを示している。複素インピーダンスの温度依存性は、バッテリ10内部の電荷移動やリチウムイオンの拡散に起因している。
このようにバッテリ10の複素インピーダンスは、測定時のバッテリ10の温度によって大きく変化する。このため、複素インピーダンスを利用してバッテリ10の状態を推定しようとする場合、所定の基準温度で測定した複素インピーダンスを利用することが好ましい。即ち、予め定めた温度条件下で測定された複素インピーダンスを利用することが好ましい。しかしながら、バッテリ10の温度を所定の基準温度にしてから測定を実施することは容易ではない。特に、バッテリ10が搭載された車両の走行中には、充電及び放電動作に起因してバッテリ10の温度が上下するため、バッテリ10を基準温度に維持するのは非常に困難である。
上述した問題への対策として、任意の温度で取得した複素インピーダンスを、基準温度で取得された複素インピーダンスに変換(補正)するという方法が考えられる。しかし、既存の技術を利用して複素インピーダンスを変換しようとする場合、Fitting解析等の比較的高度且つ複雑な処理が要求されることになる。よって、例えば走行する車両等においてリアルタイムで複素インピーダンスを測定する場合、その都度複素インピーダンスを基準温度に対応する値へと変換することは容易ではない。
本実施形態に係るインピーダンス推定装置100は、上記のような問題点を解決するために以下に詳述する動作を実行する。
(3)動作説明
第1実施形態に係るインピーダンス推定装置100が実行する処理について、図4を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図4において、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置の動作時には、まず複数の温度条件下で複数の複素インピーダンスを取得する(ステップS11)。より具体的には、バッテリ10の複素インピーダンスがインピーダンス取得部110によって取得されると共に、その時のバッテリ10の温度が温度取得部120によって取得されていく。
取得されたバッテリ10の複素インピーダンスは、周波数ごとに分離することができ、以下の処理では、所定周波数における複素インピーダンスが取得される。この場合、所定周波数における複素インピーダンスの絶対値、実数成分(つまり、実数部)及び虚数成分(つまり、虚数部)が取得される。なお、ここでの「所定周波数」は、Cole−Coleプロットした複素インピーダンスの傾き成分(即ち、図2及び図3の直線部分)に対応する周波数である。
取得されたバッテリ10の複素インピーダンス(以下、その値を、Z0と表記する)、及び複素インピーダンスを取得した際のバッテリ10の温度(以下、その値を、T0と表記する)は、傾き関数算出部130に入力され、複素インピーダンスを推定するための傾き関数が導出される。傾き関数算出部130は、バッテリ10の所定周波数における複素インピーダンスの値Z0と、複素インピーダンスが取得された時のバッテリ10の温度T0とを、予め記憶された数式(後述の数式(1))に代入する(ステップS12)。
本願発明者の研究するところによれば、所定周波数における複素インピーダンスの値Zと、バッテリ10の温度Tとの間には下記数式(1)の関係が成立することが判明している。
logZ=A×(1/T)+B ・・・(1)
よって、実際に取得したバッテリ10の複素インピーダンスの値Z0及び温度T0を数式(1)に代入した後、傾きA及び切片Bを求めれば(ステップS13)、バッテリ10の複素インピーダンスの値Z及び温度Tとの関係を示す傾き関数を導出することができる。
このようにして導出された傾き関数は、インピーダンス推定部140に出力され、所望の温度に対応する複素インピーダンスの値Zを推定するために利用される。具体的には、インピーダンス推定部140は、傾き関数におけるTに所定の基準温度を代入して、所定の基準温度に対応する複素インピーダンスの値Zを算出する(ステップS14)。
(4)傾き関数の導出方法
次に、上述した傾き関数の具体的な導出方法について、図5から図8を参照して説明する。図5は、複素インピーダンスの絶対値と温度の逆数との関係を示すグラフであり、図6は、複素インピーダンスの実数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。また図7は、複素インピーダンスの虚数成分と温度の逆数との関係を示すグラフであり、図8は、相異なるSOCで測定された複素インピーダンスの値と温度の逆数との関係を示すグラフである。なお、図5から図8各々の横軸の数値は、温度Tを絶対温度で計算した場合の数値である。
図5から図7に示すように、傾き関数は、複素インピーダンスの絶対値|Z|、実数成分Z’、及び虚数成分Z”の各々を用いて複数種類導出される。即ち、絶対値|Z|についての傾き関数と、実数成分Z’についての傾き関数と、虚数成分Z” についての傾き関数とが別々に導出される。ただし、必ずしも絶対値|Z|、実数成分Z’、及び虚数成分Z”のすべてについて傾き関数が導出されずともよく、絶対値|Z|、実数成分Z’、及び虚数成分Z”の少なくとも1つについて傾き関数を導出するようにしてもよい。
図5において、バッテリ10の温度Tが20℃〜50℃の範囲内で測定された複素インピーダンスの絶対値|Z|は、温度Tの変動に対して直線的に変化する。具体的には、同一周波数に対応する点を結ぶと直線(図中の破線参照)を描くことができる。このように、複素インピーダンスの絶対値|Z|と、その値が取得された際の温度Tとを用いれば、それらをプロットした点を結ぶ近似直線を求めることで、複素インピーダンスの絶対値|Z|についての傾き関数を導出できる。
図6において、バッテリ10の温度Tが20℃〜50℃の範囲内で測定された複素インピーダンスの実数成分Z’も、図5で示した絶対値|Z|と同様に、温度Tの変動に対して直線的に変化する。よって、複素インピーダンスの実数成分Z’と、その値が取得された際の温度Tとを用いれば、それらをプロットした点を結ぶ近似直線を求めることで、複素インピーダンスの実数成分Z’についての傾き関数を導出できる。
図7において、バッテリ10の温度Tが20℃〜50℃の範囲内で測定された複素インピーダンスの虚数成分Z”も、図5で示した絶対値|Z|及び図6で示した実数成分Z’と同様に、温度Tの変動に対して直線的に変化する。よって、複素インピーダンスの虚数成分Z”と、その値が取得された際の温度Tとを用いれば、それらをプロットした点を結ぶ近似直線を求めることで、複素インピーダンスの虚数成分Z”についての傾き関数を導出できる。
図8では、相異なるSOC(即ち、95%、60%、10%)でバッテリ10の複素インピーダンスの値Z0及び温度T0が取得された場合の各グラフに、同じ傾き関数に対応する直線を重ねて図示している。すると、絶対値|Z|、実数成分Z’、及び虚数成分Z”の各グラフで、同一周波数に対応する複数の点が直線によって結ばれていることが分かる。
これは、SOCが互いに異なる状況下でも、絶対値|Z|、実数成分Z’、及び虚数成分Z”の各々で同じ傾き関数が導出されることを示している。
ただし、虚数成分Z”については、SOC10%時のデータにおいて大きく直線からずれている部分がある。つまり、虚数成分Z”については、測定時の状況に応じて無視できない誤差が生じる可能性がある。よって、算出しようとするインピーダンスの値Zが、絶対値|Z|及び実数成分Z’だけでも足りるような状況下では、絶対値|Z|及び実数成分Z’の少なくとも一方のみについて傾き関数を導出する(即ち、虚数成分Z”については傾き関数を導出しない)ようにしてもよい。
なお、図5から図7に示す例では、複数の点を結ぶ近似直線として傾き関数を導出しているが、すでに傾き関数の傾きA又は切片Bのいずれかが既知である場合には、1つの点からでも近似直線(即ち、傾き関数)を導出することができる。言い換えれば、傾き関数の傾きA又は切片Bが既知であれば、複数の複素インピーダンスの値Z0及び温度T0を取得する必要はなく、1組の複素インピーダンスの値Z0及び温度T0からだけでも傾き関数を導出できる。
ただし、複数の点を利用しない場合には、バッテリ10の複素インピーダンス及び温度を測定する際の測定誤差の影響が大きくなることが想定される。具体的には、複数の点を利用してノイズの影響を除去することができなくなる。このため、1点から傾き関数を導出する場合には、測定精度が保証される温度で測定されたデータを用いる。なお、「測定精度が保証される温度」とは、測定精度が低下する原因となるような事象が発生している可能性が低いと考えられる状況に対応したバッテリ10の温度である。
例えば、バッテリ10は、温度変化によって内部に温度バラツキが生じることがあり、温度Tを正確に測定できなくなってしまうことがある。よって、このような状況下で測定されたデータを利用すると、正確な傾き関数を導出することはできない。従って、1点から傾き関数を導出する場合には、バッテリ10の内部に温度バラツキが生じていないような状況で測定されたデータを用いることが好ましい。なお、バッテリ10の内部に温度バラツキが生じていない状況の一例としては、バッテリ10を搭載している車両の起動直後等が挙げられる。
(5)技術的効果
以上説明したように、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置によれば、バッテリ10の複素インピーダンスの値Zと温度Tの逆数との関係を示す傾き関数を利用することにより、所望の温度に対応する複素インピーダンスの値Zを比較的簡単に推定することができる。よって、例えばどのような温度条件下で測定した複素インピーダンスであっても、所定の基準温度に対応する複素インピーダンスの値Zに変換することができる。言い換えれば、バッテリ10の温度を実際に所定の基準温度にせずとも、バッテリ10が所定の基準温度である場合に測定されるであろう複素インピーダンスの値Zを知ることができる。この結果、複素インピーダンスの値Zを用いたバッテリ10の状態推定等が好適に行える。
なお、導出した傾き関数は、バッテリ10の構成が変わらなければ変化しない。即ち、バッテリ10が新たなものに交換されない限りは、同じ傾き関数を利用して複素インピーダンスを推定することが可能である。よって、一度傾き関数を導出してしまえば、その都度新たな傾き関数を導出する必要はない。
仮に、複数種類のバッテリ10の複素インピーダンスを推定する場合には、複数種類のバッテリ10の各々に対応する複数の傾き関数を利用すればよい。この場合、傾き関数はバッテリ10の種類が変更されたタイミングで新たに導出されてもよいし、予め複数種類のバッテリ10に対応する複数の傾き関数を導出して記憶しておき、その中から適宜利用すべき傾き関数を選択するようにしてもよい。
記憶された複数の傾き関数から利用すべき傾き関数を選択するためには、測定精度が保証される温度条件下で、バッテリ10の複素インピーダンスの値Zを測定すればよい。このようにして測定された複素インピーダンスの値Zと温度Tは測定精度が高く正確な値であるため、これらの値を代入して成立する傾き関数を見つければ、利用すべき傾き関数(即ち、その時のバッテリ10に対応した傾き関数)を適切に選択することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るインピーダンス装置について説明する。なお、第2実施形態は、上述した第1実施形態と比べて一部の動作が異なるのみであり、その他の部分に関しては概ね第1実施形態と同様である。このため、以下では第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、他の重複する部分については適宜説明を省略するものとする。
(1)円弧成分に対応する周波数帯
まず、第2実施形態に係るインピーダンス推定装置が対象とする複素インピーダンスの周波数帯について、図9を参照して説明する。図9は、Cole−Coleプロットの円弧成分を部分的に拡大して示すグラフである。
図9に示すように、Cole−Coleプロットした複素インピーダンスは、第1実施形態に係るインピーダンス推定装置で推定した周波数帯である傾き成分(即ち、比較的周波数の低い直線的な成分)の他に、円弧成分(即ち、比較的周波数の高い周波数の曲線的な成分)を含んでいる(図中の拡大部分参照)。
Cole−Coleプロットの複素インピーダンスにおける円弧成分は、バッテリ10のイオン拡散に帰属される領域よりも高周波数側の周波数領域に位置している。第2実施形態に係るインピーダンス推定装置では、この円弧成分に相当する周波数帯の複素インピーダンスを推定する。なお、以下では、推定しようとする円弧成分の頂点周波数(即ち、円弧部分の最も高い部分に相当する周波数)が100Hzである場合を例に説明を進める。
(2)動作説明
第2実施形態に係るインピーダンス推定装置が実行する処理について、図10を参照して説明する。図10は、第2実施形態に係るインピーダンス推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図10において、第2実施形態に係るインピーダンス推定装置は、複数の温度条件下で、バッテリ10の複素インピーダンスの値Z0及び複素インピーダンス測定時のバッテリ10の温度T0を取得する(ステップS21)。
続いて、傾き関数算出部130は、バッテリ10の所定周波数における複素インピーダンスの値Z0と、複素インピーダンスが取得された時のバッテリ10の温度T0とを、予め記憶された数式(前述の数式(1))に代入して(ステップS22)、傾きA及び切片Bを求めることで(ステップS23)、傾き関数を導出する。
なお、第2実施形態において傾き関数を導出するために実行される処理は、第1実施形態において実行される処理とほぼ同様である(図4のステップS11からS13を参照)。ただし、第2実施形態では、複素インピーダンスの実数成分Z’及び虚数成分Z”についての2種類の傾き関数が導出される。また、第1実施形態では、所定周波数に関する傾き関数を1つ算出すればよいのに対し、第2実施形態では、円弧成分に相当する周波数帯に含まれる複数の周波数の各々に対応する複素インピーダンスの実数成分Z’についての傾き関数がそれぞれ算出される。即ち、複素インピーダンスの実数成分Z’についての傾き関数は複数個導出される。一方で、複素インピーダンスの虚数成分Z”についての傾き関数は、円弧成分の頂点周波数(ここでは100Hz)に対応するものが1つ導出される。
ここで、複素インピーダンスの虚数成分Z”についての傾き関数を、頂点周波数に対応するものだけ導出する理由について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、円弧成分に対応する周波数帯における複素インピーダンスの実数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。図12は、円弧成分に対応する周波数帯における複素インピーダンスの虚数成分と温度の逆数との関係を示すグラフである。
図11に示すように、円弧成分の複素インピーダンスの実数成分Z’は、温度Tの変動に対して直線的に変化する。即ち、図6で示した傾き成分の複素インピーダンスの実数成分Z’と同様に変化する。このため、複素インピーダンスの実数成分Z’については、第1実施形態と同様に傾き関数を利用することで、円弧成分に対応する複数の周波数の各々について正確な値を推定することができる。よって、複素インピーダンスの実数成分Z’についての傾き関数は、円弧成分に対応する複数の周波数の各々について複数個導出される。
一方、図12に示すように、円弧成分の複素インピーダンスの虚数成分Z”は、温度Tの変動に対して直線的に変化しない(図中の実線参照)。即ち、図7で示した傾き成分の複素インピーダンスの虚数成分Z”とは異なる変化をする。このため、複素インピーダンスの虚数成分Z”については、第1実施形態と同様に傾き関数を利用したとしても、円弧成分に対応する複数の周波数の各々について正確な値を推定することができない。ただし、円弧成分の頂点周波数に対応する複素インピーダンスの虚数成分Z”については、温度Tの変動に対して直線的に変化する(図中の破線参照)。このため、頂点周波数に限れば、傾き関数を利用して正確な値を推定することができる。よって、複素インピーダンスの虚数成分Z”についての傾き関数は、頂点周波数に対応するものだけが導出される。
図10に戻り、インピーダンス推定部140は、複数個の複素インピーダンスの実数成分Z’についての傾き関数を用いて、所定の基準温度に対応する複素インピーダンスの実数成分Z’を、複数の周波数各々について推定する。また、インピーダンス推定部140は、円弧成分の頂点周波数に対応する複素インピーダンスの虚数成分Z”についての傾き関数を用いて、所定の基準温度に対応する虚数成分Z”を推定する。そして、推定したインピーダンスの実数成分Z’及び虚数成分Z”を用いて、複素インピーダンスの円弧成分(具体的には、Cole−Coleプロットの円弧成分の形状)を推定する(ステップS24)。
なお、複素インピーダンスの実数成分Z’については、円弧成分に相当する複数の周波数について夫々推定されているが、複素インピーダンスの虚数成分Z”については、円弧成分の頂点周波数に対応する1つの値しか推定されていない。言い換えれば、複素インピーダンスの虚数成分Z”については、円弧成分に相当する複数の周波数すべてに対応する値が推定されていない。しかしながら、円弧成分のおおよその形状(即ち、図9に示すような上向きの円弧のような形状となること)はすでに分かっているため、複数の周波数に対応する複数の複素インピーダンスの実数成分Z’と、頂点周波数に対応する1つの複素インピーダンスの虚数成分Z”さえ判明していれば、そこから正確に円弧成分の形状を推定することができる。
インピーダンス推定部140は、このようにして推定した所定の基準温度に対応する複素インピーダンスの円弧成分を利用して、円弧成分に相当する任意の周波数の複素インピーダンスの値Zを推定する(ステップS25)。
(3)技術的効果
以上説明したように、第2実施形態に係るインピーダンス推定装置によれば、Cole−Coleプロットの円弧成分に相当する周波数帯の複素インピーダンスを推定することができる。円弧成分に相当する周波数帯では、すでに説明したように、インピーダンスの虚数成分Z”について傾き関数を導出することができない部分がある(即ち、傾き関数で示される直線的な関係が成立しない部分がある)。しかしながら、傾き関数を利用可能な頂点周波数の虚数成分Z”を利用すれば、複素インピーダンスの円弧成分の形状を推定することができる。この結果、好適に所望の温度に対応する複素インピーダンスを推定することが可能となる。
<付記>
以上説明した実施形態から導き出される発明の各種態様を以下に説明する。
(付記1)
付記1に記載のインピーダンス推定装置は、相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの所定周波数における値と、前記複素インピーダンスが取得された際の前記電池の温度とに基づいて、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値と、前記電池の温度の逆数との関係を示す傾き関数を導出する導出手段と、前記傾き関数を用いて、前記電池の所望の温度に対応する前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値を推定する推定手段とを備える。
付記1に記載のインピーダンス推定装置によれば、相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの所定周波数における値と、複素インピーダンスが取得された際の電池の温度とに基づいて傾き関数が導出される。この傾き関数は、複素インピーダンスの所定周波数における値と、電池の温度の逆数との関係を示す関数として導出される。よって、傾き関数を利用すれば、電池の所望の温度に対応する複素インピーダンスの所定周波数における値を推定することができる。言い換えれば、実際の電池の温度によらず、所定の温度条件下での複素インピーダンスを推定することが可能となる。
(付記2)
付記2に記載のインピーダンス推定装置では、前記導出手段は、前記複素インピーダンスの絶対値及び実数成分の少なくとも一方を、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値として用いる。
付記2に記載のインピーダンス推定装置によれば、複素インピーダンスの絶対値及び実数成分の少なくとも一方を用いることで、例えば複素インピーダンスの虚数成分を用いる場合と比べて、相対的に高い精度で電池の複素インピーダンスを推定することが可能である。
(付記3)
付記3に記載のインピーダンス推定装置では、前記傾き関数は、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値をZ、前記電池の温度をTとすると、傾きA及び切片Bを含む下記数式logZ=A×(1/T)+Bとして表される。
付記3に記載のインピーダンス推定装置によれば、傾き関数が一次関数として導出されるため、極めて容易に電池の複素インピーダンスを推定することが可能である。
(付記4)
付記4に記載のインピーダンス推定装置では、前記導出手段は、前記傾きA又は前記切片Bの一方が既知である場合、測定精度が保証される前記電池の温度と、該測定精度が保証される前記電池の温度で取得された前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値とを用いて、前記傾きA又は前記切片Bの他方を算出する。
付記4に記載のインピーダンス推定装置によれば、測定精度が保証される電池の温度と、測定精度が保証される電池の温度で取得された複素インピーダンスの所定周波数における値とを用いることで、正確な傾きA又は切片Bを算出することができる。
(付記5)
付記5に記載のインピーダンス推定装置は、前記推定手段は、前記導出手段が予め導出した複数種類の電池の各々に対応する複数の前記傾き関数を記憶しており、測定精度が保証される前記電池の温度と、該測定精度が保証される前記電池の温度で取得された前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値とに基づいて、前記記憶している複数の前記傾き関数の中から、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値の推定に用いる前記傾き関数を決定する。
付記5に記載のインピーダンス推定装置によれば、測定精度が保証される電池の温度と、測定精度が保証される電池の温度で取得された複素インピーダンスの所定周波数における値とに基づいて、複素インピーダンスを推定しようとする電池の種類に応じた適切な傾き関数が決定される。よって、複数種類の電池(より具体的には、相異なる傾き関数が導出される複数の電池)が複素インピーダンスの推定対象となるような場合であっても、正確に電池の複素インピーダンスを推定することができる。
(付記6)
付記6に記載のインピーダンス推定装置は、Cole−Coleプロットのイオン拡散に帰属される領域よりも高周波数側の周波数領域において、相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの複数の周波数における値と、前記複素インピーダンスが取得された際の前記電池の温度とに基づいて、前記複素インピーダンスの前記複数の周波数における値と、前記電池の温度の逆数との関係を示す複数の傾き関数を導出する導出手段と、(i)前記複数の傾き関数を用いて、前記複素インピーダンスの円弧成分を形成する前記複数の周波数における実数成分を推定すると共に、前記複数の傾き関数のうち前記複素インピーダンスの円弧成分の頂点周波数に対応する傾き関数を用いて、前記頂点周波数における虚数成分を推定し、(ii)前記推定した実数成分及び虚数成分から、前記複素インピーダンスの円弧成分を推定し、(iii)前記推定した円弧成分から、前記電池の所望の温度に対応する前記複素インピーダンスの値を推定する推定手段とを備える。
付記6に記載のインピーダンス推定装置によれば、Cole−Coleプロットのイオン拡散に帰属される領域よりも高周波数側の周波数領域において、電池の複素インピーダンスが推定される。具体的には、まず傾き関数を用いて、複素インピーダンスの円弧成分を形成する複数周波数における実数成分と、複素インピーダンスの円弧成分の頂点周波数における虚数成分とから、所望の電池の温度に対応する複素インピーダンスの円弧成分が推定される。そして、推定された円弧成分から、電池の所望の温度に対応する複素インピーダンスの所定周波数における値が推定される。
Cole−Coleプロットのイオン拡散に帰属される領域では、複素インピーダンスの実数成分については、複素インピーダンスの値と、電池の温度の逆数との関係が一定となる(即ち、傾き関数における傾きが一定となる)。その一方で、複素インピーダンスの虚数成分については、複素インピーダンスの値と、電池の温度の逆数との関係が一定とはならない(即ち、傾き関数における傾きが一定とはならない)。ただし、複素インピーダンスの虚数成分についても、複素インピーダンスの円弧成分の頂点周波数における値については、複素インピーダンスの値と、電池の温度の逆数との関係が一定となる(即ち、傾き関数における傾きが一定となる)。
従って、複素インピーダンスの円弧成分を形成する複数周波数における実数成分と、複素インピーダンスの円弧成分の頂点周波数における虚数成分とを用いれば、電池の所望の温度に対応する複素インピーダンスの円弧成分を正確に推定できる。円弧成分が正確に推定できれば、そこから容易に複素インピーダンスの値を推定することができる。
本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うインピーダンス推定装置もまた本発明の技術思想に含まれる。
10 バッテリ
100 インピーダンス推定装置
110 インピーダンス取得部
120 温度取得部
130 傾き関数算出部
140 インピーダンス推定部

Claims (6)

  1. 相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの所定周波数における値と、前記複素インピーダンスが取得された際の前記電池の温度とに基づいて、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値と、前記電池の温度の逆数との関係を示す傾き関数を導出する導出手段と、
    前記傾き関数を用いて、前記電池の所望の温度に対応する前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値を推定する推定手段と
    を備えることを特徴とするインピーダンス推定装置。
  2. 前記導出手段は、前記複素インピーダンスの絶対値及び実数成分の少なくとも一方を、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値として用いることを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス測定装置。
  3. 前記傾き関数は、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値をZ、前記電池の温度をTとすると、傾きA及び切片Bを含む下記数式
    logZ=A×(1/T)+B
    として表されることを特徴とする請求項1又は2に記載のインピーダンス測定装置。
  4. 前記導出手段は、前記傾きA又は前記切片Bの一方が既知である場合、測定精度が保証される前記電池の温度と、該測定精度が保証される前記電池の温度で取得された前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値とを用いて、前記傾きA又は前記切片Bの他方を算出することを特徴とする請求項3に記載のインピーダンス測定装置。
  5. 前記推定手段は、
    前記導出手段が予め導出した複数種類の電池の各々に対応する複数の前記傾き関数を記憶しており、
    測定精度が保証される前記電池の温度と、該測定精度が保証される前記電池の温度で取得された前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値とに基づいて、前記記憶している複数の前記傾き関数の中から、前記複素インピーダンスの前記所定周波数における値の推定に用いる前記傾き関数を決定する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のインピーダンス測定装置。
  6. Cole−Coleプロットのイオン拡散に帰属される領域よりも高周波数側の周波数領域において、
    相異なる複数の温度で取得された電池の複素インピーダンスの複数の周波数における値と、前記複素インピーダンスが取得された際の前記電池の温度とに基づいて、前記複素インピーダンスの前記複数の周波数における値と、前記電池の温度の逆数との関係を示す複数の傾き関数を導出する導出手段と、
    (i)前記複数の傾き関数を用いて、前記複素インピーダンスの円弧成分を形成する前記複数の周波数における実数成分を推定すると共に、前記複数の傾き関数のうち前記複素インピーダンスの円弧成分の頂点周波数に対応する傾き関数を用いて、前記頂点周波数における虚数成分を推定し、(ii)前記推定した実数成分及び虚数成分から、前記複素インピーダンスの円弧成分を推定し、(iii)前記推定した円弧成分から、前記電池の所望の温度に対応する前記複素インピーダンスの値を推定する推定手段と
    を備えることを特徴とするインピーダンス推定装置。
JP2017161206A 2017-08-24 2017-08-24 インピーダンス推定装置 Active JP6881156B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161206A JP6881156B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 インピーダンス推定装置
KR1020180080018A KR102038814B1 (ko) 2017-08-24 2018-07-10 임피던스 추정 장치
EP18183684.2A EP3457151B1 (en) 2017-08-24 2018-07-16 Impedance estimating apparatus
BR102018016479-1A BR102018016479B1 (pt) 2017-08-24 2018-08-13 Aparelho de estimativa de impedância
US16/101,592 US20190064278A1 (en) 2017-08-24 2018-08-13 Impedance estimating apparatus
CN201810970049.8A CN109425834B (zh) 2017-08-24 2018-08-24 阻抗推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161206A JP6881156B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 インピーダンス推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039761A true JP2019039761A (ja) 2019-03-14
JP6881156B2 JP6881156B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62981022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161206A Active JP6881156B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 インピーダンス推定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190064278A1 (ja)
EP (1) EP3457151B1 (ja)
JP (1) JP6881156B2 (ja)
KR (1) KR102038814B1 (ja)
CN (1) CN109425834B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806002B2 (ja) 2017-08-24 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 温度推定装置
KR102581184B1 (ko) * 2023-01-26 2023-09-21 주식회사 민테크 임피던스 추정 방법 및 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642092B2 (ja) * 1995-10-12 2005-04-27 日産自動車株式会社 電気自動車用二次電池の内部抵抗検出システム及びそれを用いた内部抵抗検出方法
US5859537A (en) * 1996-10-03 1999-01-12 Dacco Sci, Inc. Electrochemical sensors for evaluating corrosion and adhesion on painted metal structures
JP3771526B2 (ja) * 2002-10-21 2006-04-26 株式会社日立製作所 二次電池評価方法および蓄電装置
JP4570991B2 (ja) * 2005-03-14 2010-10-27 富士重工業株式会社 バッテリ管理システム
JP4495141B2 (ja) 2006-12-25 2010-06-30 古河電気工業株式会社 バッテリ状態判定方法、バッテリ状態判定装置及びバッテリ電源システム
JP4805101B2 (ja) * 2006-11-21 2011-11-02 古河電気工業株式会社 バッテリ状態推定方法、バッテリ状態監視装置及びバッテリ電源システム
CN101666861B (zh) * 2009-04-24 2012-10-31 深圳市普禄科智能检测设备有限公司 一种基于多频点交流放电法的蓄电池检测装置及方法
JP4898934B2 (ja) 2010-03-29 2012-03-21 株式会社Ubic フォレンジックシステム及びフォレンジック方法並びにフォレンジックプログラム
US8521497B2 (en) * 2010-06-03 2013-08-27 Battelle Energy Alliance, Llc Systems, methods and computer-readable media for modeling cell performance fade of rechargeable electrochemical devices
JP5543608B2 (ja) 2010-10-05 2014-07-09 株式会社ニフコ 流体分配バルブ並びにこれを備えた流体供給システム及びその制御方法
CN103080712B (zh) 2011-08-01 2015-01-14 阿尔卑斯绿色器件株式会社 蓄电装置温度测定方法
US10429444B2 (en) 2012-01-31 2019-10-01 Primearth Ev Energy Co., Ltd. State of charge detection device
CN102866362B (zh) * 2012-09-27 2015-04-15 重庆大学 电动汽车动力电池阻抗特性测量方法
JP6226261B2 (ja) 2012-12-27 2017-11-08 学校法人早稲田大学 電気化学システム
JP5744957B2 (ja) * 2013-04-12 2015-07-08 プライムアースEvエナジー株式会社 電池状態判定装置
JP6019368B2 (ja) * 2013-07-10 2016-11-02 アルプス・グリーンデバイス株式会社 蓄電装置状態推定方法
JP6227309B2 (ja) * 2013-07-17 2017-11-08 矢崎総業株式会社 電池状態検出装置
DE102015117171B4 (de) * 2014-10-09 2019-03-21 Denso Corporation Batteriezustandsabschätzvorrichtung
US10094882B2 (en) * 2014-12-26 2018-10-09 Denso Corporation Apparatus for predicting power parameter of secondary battery
CN106289566B (zh) * 2016-07-19 2018-12-11 清华大学 一种基于电化学阻抗对二次电池内部温度估算的方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR102018016479A2 (pt) 2019-03-26
CN109425834A (zh) 2019-03-05
KR20190022312A (ko) 2019-03-06
EP3457151A1 (en) 2019-03-20
EP3457151B1 (en) 2020-05-13
US20190064278A1 (en) 2019-02-28
JP6881156B2 (ja) 2021-06-02
KR102038814B1 (ko) 2019-10-31
CN109425834B (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106461732B (zh) 用于估计电池的健康状态的方法
JP6657967B2 (ja) 状態推定装置、状態推定方法
JP6806002B2 (ja) 温度推定装置
WO2018019101A1 (zh) 一种蓄电池实时荷电状态的测算方法及测算装置、存储介质
US10288693B2 (en) State of charge estimator and methods of making and using the same
US10162014B2 (en) Battery state determining device
WO2016059869A1 (ja) 二次電池の充電状態推定装置及びその充電状態推定方法
CN105938181B (zh) 蓄电元件管理装置、管理方法和模块、记录介质及移动体
US20140095092A1 (en) State evaluation apparatus of secondary battery, state evaluation method of secondary battery, and computer-readable medium storing state evaluation program of secondary battery
EP3021127A1 (en) Method for estimating state of electricity storage device
JP5535963B2 (ja) 劣化推定装置、劣化推定方法、及びプログラム
JP6548387B2 (ja) 二次電池の充電状態推定方法および推定装置
KR101992561B1 (ko) 전지 상태 추정 장치
US20180156872A1 (en) Battery state estimating apparatus
JP2013228216A (ja) 電池直流抵抗評価装置
JP2018159586A (ja) 電池状態推定装置
JP6834849B2 (ja) インピーダンス推定装置
KR102038814B1 (ko) 임피던스 추정 장치
JP2014052186A (ja) 2次電池の容量維持率推定方法
JP2016211923A (ja) 充電量推定方法及び充電量推定装置
US11035902B2 (en) Advanced fuel gauge
JP6215752B2 (ja) 電池状態判定方法及び電池状態判定装置
RU2698473C1 (ru) Оборудование оценки импеданса
KR101546324B1 (ko) 2차전지 충전상태 예측장치 및 방법
EP4198532A1 (en) A computer implemented method and a system for determining electromotive force curves of a battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151