JP2019039528A - 駆動力制御装置及び車両の制御方法 - Google Patents

駆動力制御装置及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039528A
JP2019039528A JP2017163489A JP2017163489A JP2019039528A JP 2019039528 A JP2019039528 A JP 2019039528A JP 2017163489 A JP2017163489 A JP 2017163489A JP 2017163489 A JP2017163489 A JP 2017163489A JP 2019039528 A JP2019039528 A JP 2019039528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
driving force
wheel
turning radius
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017163489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988267B2 (ja
Inventor
剛 永山
Takeshi Nagayama
剛 永山
浩太郎 皿井
Kotaro Sarai
浩太郎 皿井
山崎 哲也
Tetsuya Yamazaki
哲也 山崎
唯知郎 小田
Ichiro Oda
唯知郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017163489A priority Critical patent/JP6988267B2/ja
Priority to DE102018119681.4A priority patent/DE102018119681A1/de
Priority to CN201810972617.8A priority patent/CN109421700B/zh
Priority to US16/113,024 priority patent/US10668808B2/en
Publication of JP2019039528A publication Critical patent/JP2019039528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988267B2 publication Critical patent/JP6988267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/19Differential gearings without gears having orbital motion consisting of two linked clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/36Differential gearings characterised by intentionally generating speed difference between outputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/20Sideslip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/406Torque distribution between left and right wheel

Abstract

【課題】左車輪及び右車輪に伝達される駆動力の調節によって車両の挙動を速やかに変化させ、旋回性能を向上させることが可能な駆動力制御装置及び車両の制御方法を提供する。【解決手段】左後輪105a及び右後輪105bに伝達される駆動力を調節可能なトルクカップリング4を有する駆動力伝達装置1を制御する駆動力制御装置10は、旋回半径に基づいて左後輪105a及び右後輪105bに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する第1のトルク演算手段51と、ステアリングホイール109の操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算する第2のトルク演算手段52と、少なくとも旋回内側及び旋回外側の車輪の何れかの旋回半径対応トルクを操舵速度感応トルクに応じて補正して補正トルクを演算する補正手段53と、補正トルクに応じた駆動力が伝達されるようにトルクカップリング4に電流を供給する電流制御手段54とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を調節可能な駆動力制御装置及び車両の制御方法に関する。
従来、駆動源の駆動力が常に伝達される左右一対の主駆動輪及び走行状態に応じて駆動力が伝達される左右一対の補助駆動輪を有する四輪駆動車には、左右の補助駆動輪に伝達される駆動力をそれぞれ調節可能なものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、補助駆動輪としての後輪側の左車輪及び右車輪に駆動力を伝達する駆動力伝達装置、及びこの駆動力伝達装置を制御する駆動力制御装置が記載されている。駆動力伝達装置は、左車輪に駆動力を伝達する第1のトルクカップリングと、右車輪に駆動力を伝達する第2のトルクカップリングとを有し、これら第1及び第2のトルクカップリングが駆動力制御装置から供給される電流に応じた駆動力を左車輪及び右車輪にそれぞれ伝達する。
駆動力制御装置は、ステアリングホイールの操舵角等に基づいて車両の旋回半径を推定する旋回半径推定手段と、推定した旋回半径に応じて左車輪及び右車輪の目標スリップ角を演算する目標スリップ角演算手段と、目標スリップ角及び車速に基づいて左車輪及び右車輪の目標回転速度を演算する目標回転速度演算手段と、左車輪及び右車輪の実回転速度が目標回転速度に近づくように、左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達される駆動力を制御する駆動力制御手段とを有している。
特開2014−40852号公報
特許文献1に記載の駆動力制御装置によれば、例えば車両の旋回時に発生するヨーレイトに基づいて左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を制御する場合に比較して、旋回性能を向上させることができる。しかし、例えば比較的重量の重い車両では、左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を調節してから車両の挙動が変化するまでの時間的な遅れが大きく、必ずしも旋回性能を向上させる効果が十分に得られない場合があった。
そこで、本発明は、左車輪及び右車輪に伝達される駆動力の調節によって車両の挙動を速やかに変化させ、以って旋回性能を向上させることが可能な駆動力制御装置及び車両の制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、左車輪及び右車輪にそれぞれ伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両に搭載され、前記駆動力伝達装置を制御する駆動力制御装置であって、少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する第1のトルク演算手段と、ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算する第2のトルク演算手段と、前記第1のトルク演算手段によって演算された前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正して補正トルクを演算する補正手段と、前記旋回内側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する電流制御手段と、を有する駆動力制御装置を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、左車輪及び右車輪にそれぞれ伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両に搭載され、前記駆動力伝達装置を制御する駆動力制御装置であって、少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する第1のトルク演算手段と、ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算する第2のトルク演算手段と、前記第1のトルク演算手段によって演算された前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正して補正トルクを演算する補正手段と、前記旋回外側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する電流制御手段と、を有する駆動力制御装置を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両の制御方法であって、少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算し、ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算し、前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正して補正トルクを演算し、前記旋回内側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する、車両の制御方法を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両の制御方法であって、少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算し、ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算し、前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正して補正トルクを演算し、前記旋回外側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する、車両の制御方法を提供する。
本発明に係る駆動力制御装置及び車両の制御方法によれば、ステアリングホイールの操舵操作がなされてから左車輪及び右車輪に伝達される駆動力の調節により車両の挙動が変化するまでの時間的な遅れを小さくし、以って旋回性能を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る四輪駆動車の構成例を示す概略構成図である。 駆動力伝達装置の構成例を示す断面図である。 駆動力制御装置の制御構成の一例をブロック図の形式で示す説明図である。 車速及びアクセル開度と目標スリップ角との関係を示すマップである。 車速及び操舵速度と操舵速度感応トルクとの関係を示すマップである。 制御部が実行する処理の手順の一例を示すフローチャートである。
[実施の形態]
本発明の実施の形態について、図1乃至図6を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る四輪駆動車の概略の構成例を示す概略構成図である。図1に示すように、四輪駆動車100は、車体101と、駆動源としてのエンジン102と、トランスミッション103と、エンジン102の駆動力が常時伝達される左右一対の主駆動輪としての左右前輪104a,104bと、走行状態に応じてエンジン102の駆動力が断続可能に伝達される左右一対の補助駆動輪としての左右後輪105a,105bとを備えている。
また、四輪駆動車100は、駆動力伝達系として、フロントディファレンシャル106と、プロペラシャフト107と、駆動力伝達装置1とを備えている。左右前輪104a,104bには、フロントディファレンシャル106及び一対のドライブシャフト106a,106bを介して、トランスミッション103によって変速されたエンジン102の駆動力が常に伝達される。また、左右前輪104a,104bは、運転者によるステアリングホイール109の操舵操作によって転舵される転舵輪である。
また、左右後輪105a,105bには、プロペラシャフト107、駆動力伝達装置1、及び一対のドライブシャフト108a,108bを介して、トランスミッション103によって変速されたエンジン102の駆動力が伝達される。駆動力伝達装置1は、左車輪としての左後輪105aに伝達される駆動力、及び右車輪としての右後輪105bに伝達される駆動力をそれぞれ独立して調節可能である。駆動力伝達装置1の構成については後述する。
またさらに、四輪駆動車100には、駆動力伝達装置1によって左後輪105a及び右後輪105bに伝達される駆動力をそれぞれ独立して制御する駆動力制御装置10が搭載されている。駆動力制御装置10は、第1のトルク演算手段51と、第2のトルク演算手段52と、補正手段53と、電流制御手段54とを有している。駆動力制御装置10の詳細については後述する。
駆動力制御装置10は、左右前輪104a,104b及び左右後輪105a,105bの回転速度を検出する回転速センサ111〜114の検出結果を取得可能である。また、駆動力制御装置10は、ステアリングホイール109の中立位置からの回転角度(操舵角)を検出する操舵角センサ115の検出結果を取得可能である。またさらに、駆動力制御装置10は、アクセルペダル110の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ116の検出結果を取得可能である。駆動力制御装置10は、これらの検出結果に基づいて駆動力伝達装置1を制御する。
(駆動力伝達装置1の構成)
図2は、駆動力伝達装置1の構成例を示す断面図である。
駆動力伝達装置1は、内部に第1乃至第3の収容空間20a〜20cを有するケース部材20と、ケース部材20の第1の収容空間20aに収容された入力回転部材3と、第1の収容空間20aを挟む第2及び第3の収容空間20b,20cにそれぞれ収容された一対のトルクカップリング4とを備えている。
なお、第2の収容空間20bに収容されたトルクカップリング4と、第3の収容空間20cに収容されたトルクカップリング4とは、共通の構成を有しているが、以下の説明においてこれらを区別する必要がある場合には、第2の収容空間20bに収容されたトルクカップリング4を第1のトルクカップリング4Aとし、第3の収容空間20cに収容されたトルクカップリング4を第2のトルクカップリング4Bとして説明する。
ケース部材20は、第1の収容空間20aと第2の収容空間20bとの間、及び第1の収容空間20aと第3の収容空間20cとの間が一対の隔壁21によって区画されている。一対の隔壁21には、第1の収容空間20aと第2及び第3の収容空間20b,20cとを連通させる貫通孔21aが形成されている。
入力回転部材3は、ケース部材20に回転可能に支持された第1部材31と、環状のリングギヤからなる第2部材32と、第1部材31と第2部材32とを結合する複数のボルト33とを有している。第1部材31は、中心部に貫通孔31aが形成された円筒状の筒部311と、筒部311の外周面から外方に突出して形成されたフランジ部312とを一体に有している。第2部材32は、フランジ部312の先端部に固定され、ケース部材20の第1の開口200aを挿通するプロペラシャフト107の一端に形成されたギヤ部107aに噛み合っている。第1部材31は、貫通孔21aの内面との間に配置された一対の軸受22によって回転可能に支持されている。
トルクカップリング4は、多板クラッチ41,電磁クラッチ42,カム機構43、インナシャフト44、及びこれらを収容するハウジング40を有している。
ハウジング40は、互いに相対回転不能に結合された第1ハウジング部材401と第2ハウジング部材402とからなる。第1ハウジング部材401は有底円筒状であり、第2ハウジング部材402は、第1ハウジング部材401の開口側端部を塞ぐように配置されている。
多板クラッチ41は、ハウジング40の第1ハウジング部材401と円筒状のインナシャフト44との間に配置され、インナシャフト44の外周面に相対回転不能にスプライン係合するインナクラッチプレート411と、第1ハウジング部材401の内周面に相対回転不能にスプライン係合するアウタクラッチプレート412とからなる。
電磁クラッチ42は、環状のコイル421及びアーマチャカム422を有し、ハウジング40の回転軸線上に配置されている。電磁クラッチ42は、コイル421による電磁力の発生によってアーマチャカム422をコイル421側に移動させ、第2ハウジング部材402にアーマチャカム422を摩擦摺動させるように構成されている。
カム機構43は、アーマチャカム422にハウジング40の回転軸線に沿って並列するメインカム431、及びこのメインカム431とアーマチャカム422との間に介在する球状のカムフォロア432を有している。カムフォロア432は、アーマチャカム422及びメインカム431のそれぞれに周方向に延びるように形成されたカム溝を転動可能であり、それぞれのカム溝は周方向の位置に応じて軸方向の深さが徐々に変化している。そして、カム機構43は、コイル421への通電によってアーマチャカム422がハウジング40からの回転力を受け、多板クラッチ41のクラッチ力となる押圧力に変換するように構成されている。
コイル421への通電量が多くなるとアーマチャカム422と第2ハウジング部材402との摩擦力が増大し、メインカム431がより強く多板クラッチ41を押圧する。すなわち、トルクカップリング4は、コイル421への通電量に応じて多板クラッチ41の押圧力を可変に制御することができ、ひいてはハウジング40とインナシャフト44との間のトルク伝達量を調節可能である。
第1のトルクカップリング4Aにおけるインナシャフト44には、ケース部材20の第2の開口200bを挿通した左後輪側ドライブシャフト108aの一端が、スプライン嵌合によって相対回転不能に連結されている。また、第2のトルクカップリング4Bにおけるインナシャフト44には、ケース部材20の第3の開口200cを挿通した右後輪側ドライブシャフト108bの一端が、スプライン嵌合によって相対回転不能に連結されている。
第1のトルクカップリング4A及び第2のトルクカップリング4Bのハウジング40と、入力回転部材3の第1部材31における筒部311とは、一対の連結部材23によって相対回転不能に連結されている。連結部材23は、円柱状のボス部231と、円板状のフランジ部232とを一体に有している。ボス部231は、第1部材31の貫通孔31aの内面に相対回転不能にスプライン嵌合し、フランジ部232は、ハウジング40に相対回転不能にスプライン嵌合している。ボス部231は、隔壁21の貫通孔21aを挿通している。
トルクカップリング4のコイル421には、駆動力制御装置10から励磁電流が供給される。駆動力制御装置10は、第1のトルクカップリング4Aのコイル421に供給する電流を増減することにより、入力回転部材3から左後輪105aに伝達される駆動力を調節することが可能である。また、駆動力制御装置10は、第2のトルクカップリング4Bのコイル421に供給する電流を増減することにより、入力回転部材3から右後輪105bに伝達される駆動力を調節することが可能である。第1のトルクカップリング4A及び第2のトルクカップリング4Bは、左後輪105a及び右後輪105bに伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構の一態様である。
(駆動力制御装置10の制御内容)
駆動力制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)及び記憶素子を有し、CPUが記憶素子に記憶されたプログラムに基づいて処理を実行する制御部5と、パワートランジスタ等のスイッチング素子を有し、バッテリー等の直流電源の電圧をスイッチングして第1のトルクカップリング4A及び第2のトルクカップリング4Bのコイル421に電流を供給するインバータ回路6とを有する。制御部5は、四輪駆動車100の旋回時において、第1のトルク演算手段51、第2のトルク演算手段52、補正手段53、及び電流制御手段54として機能する。
第1のトルク演算手段51は、少なくとも四輪駆動車100の旋回半径に基づいて、左右後輪105a,105bのそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する。第2のトルク演算手段52は、ステアリングホイール109の操舵速度及び車速に基づいて、操舵速度感応トルクを演算する。補正手段53は、第1のトルク演算手段51によって演算された左右後輪105a,105bの旋回半径対応トルクのうち、少なくとも何れかの旋回半径対応トルクを補正する。より詳細には、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを第2のトルク演算手段52によって演算された操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正して補正トルクを演算する処理、及び旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを第2のトルク演算手段52によって演算された操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正して補正トルクを演算する処理のうち、少なくとも何れかの処理を実行する。
補正手段53が旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを補正する場合、電流制御手段54は、旋回内側の車輪に補正手段53によって演算された補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、第1及び第2のトルクカップリング4A,4Bを動作させる電流を駆動力伝達装置1に供給する。また、補正手段53が旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを補正する場合、電流制御手段54は、旋回外側の車輪に補正手段53によって演算された補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、第1及び第2のトルクカップリング4A,4Bを動作させる電流を駆動力伝達装置1に供給する。
図3は、駆動力制御装置10の制御構成の一例をブロック図の形式で示す説明図である。このブロック図において、旋回半径演算部511、目標スリップ角演算部512、左右輪目標車輪速演算部513、及び左右輪旋回半径対応トルク演算部514の処理は、制御部5のCPUが第1のトルク演算手段51として実行する処理である。操舵速度演算部521、フィルタ部522、及び左右輪操舵速度感応トルク演算部523の処理は、CPUが第2のトルク演算手段52として実行する処理である。旋回方向判定部531及び左右輪目標トルク演算部532の処理は、CPUが補正手段53として実行する処理である。指令電流演算部541及びPWM信号生成部542の処理は、CPUが電流制御手段54として実行する処理である。
制御部5は、これらの各処理を所定の演算周期(例えば5ms)ごとに繰り返し実行する。また、以下では、補正手段53が、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正した補正トルクを演算すると共に、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正した補正トルクを演算し、電流制御手段54が、旋回内側の車輪及び旋回外側の車輪に補正手段53によって補正された補正トルクが伝達されるように第1及び第2のトルクカップリング4A,4Bを動作させる電流を供給する場合について説明する。
旋回半径演算部511は、回転速センサ111〜114の検出結果である車輪速信号、及び操舵角センサ115の検出結果である舵角信号に基づいて、四輪駆動車100の旋回半径を推定演算する。
目標スリップ角演算部512は、旋回半径演算部511によって演算された旋回半径、車輪速信号、及びアクセル開度センサ116の検出結果であるアクセル開度信号に基づいて、四輪駆動車100の旋回時における目標スリップ角を演算する。ここで、スリップ角とは、四輪駆動車100の前後方向(車幅方向に直交する方向)に沿った中心軸と、四輪駆動車100の実際の進行方向とのなす角をいう。また、目標スリップ角とは、旋回半径演算部511によって演算された旋回半径の円弧に沿って四輪駆動車100が走行するために好適なスリップ角をいう。
この目標スリップ角は、例えば車速及びアクセル開度に基づいて演算によって得ることができる。図4は、車速及びアクセル開度と目標スリップ角との関係を示すマップの一例である。目標スリップ角演算部512は、このマップを参照し、車速が高いほど、またアクセル開度が大きいほど、目標スリップ角を大きく設定する。
目標スリップ角演算部512は、車速及びアクセル開度と目標スリップ角との関係を示すマップを複数記憶し、旋回半径演算部511によって演算された旋回半径に応じて複数のマップのうち何れかのマップを選択あるいは線形補間して、目標スリップ角を演算する。また、目標スリップ角演算部512は、目標スリップ角を路面の摩擦係数に応じて補正してもよい。この場合は、路面の摩擦係数が低いほど目標スリップ角が大きくなるように補正する。またさらに、四輪駆動車100に作用する遠心力に基づいて目標スリップ角を補正してもよい。
左右輪目標車輪速演算部513は、車輪速信号、旋回半径演算部511によって演算された旋回半径、及び目標スリップ角演算部512によって演算された目標スリップ角に基づいて、左右後輪105a,105bのそれぞれの目標回転速度を演算する。ここで、目標回転速度とは、左右前輪104a,104b及び左右後輪105a,105bの回転速度に基づいて求めた四輪駆動車100の車速にて、旋回半径演算部511によって演算された旋回半径、及び目標スリップ角演算部512によって演算された目標スリップ角で走行した場合の左右後輪105a,105bの回転速度である。
左右輪旋回半径対応トルク演算部514は、車輪速信号及び左右輪目標車輪速演算部513によって演算された目標回転速度に基づいて、左右後輪105a,105bのそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する。具体的には、回転速センサ113によって検出された左後輪105aの回転速度が目標回転速度よりも低い場合には左後輪105aの旋回半径対応トルクを大きくし、回転速センサ113によって検出された左後輪105aの回転速度が目標回転速度よりも高い場合には左後輪105aの旋回半径対応トルクを小さくする。右後輪105bについても同様である。
操舵速度演算部521は、舵角信号によって得られる操舵角を時間微分して、ステアリングホイール109の回転角速度である操舵速度を演算する。フィルタ部522は、操舵速度演算部521の出力である操舵速度をフィルタ処理して変化を緩やかにし、後段の左右輪操舵速度感応トルク演算部523において演算される操舵速度感応トルクが急激に変動しないようにする。フィルタ部522が行う処理として具体的には、演算周期毎に演算された操舵速度の値を例えば200〜400msにわたり平均して出力する。この移動平均の時間幅は、固定値でもよく、例えば車速に応じて随時変更してもよい。車速に応じて移動平均の時間幅を変更する場合、車速が速いほど移動平均の時間幅を短くすることが好ましい。
左右輪操舵速度感応トルク演算部523は、フィルタ部522によってフィルタ処理された操舵速度及び車輪速信号に基づいて、左右後輪105a,105bの操舵速度感応トルクを演算する。操舵速度感応トルクは、操舵速度が高いほど、また車輪速信号から求められる車速が低いほど、大きな値に設定される。
図5は、車速及び操舵速度(フィルタ部522の出力値であるフィルタ値)と操舵速度感応トルクとの関係を示すマップの一例である。左右輪操舵速度感応トルク演算部523は、このマップを参照し、操舵速度が高いほど、また車速が低いほど、操舵速度感応トルクを大きな値に設定する。
旋回方向判定部531は、舵角信号に基づいて、四輪駆動車100の旋回方向、すなわち左旋回中であるか右旋回中であるかを判定する。この判定は、例えば舵角信号に基づいて、ステアリングホイール109が中立位置よりも右方向に操舵されているか左方向に操舵されているかによって行うことができる。また、車体101のヨーレイトや横加速度を加味して旋回方向を判定してもよい。ヨーレイトや横加速度を用いて旋回方向を判定することで、旋回方向と操舵方向とが互いに逆向きの関係となるカウンターステア時にも車両の挙動を安定化させることが可能となる。
左右輪目標トルク演算部532は、左右輪旋回半径対応トルク演算部514によって演算された旋回半径対応トルク、左右輪操舵速度感応トルク演算部523によって演算された操舵速度感応トルク、及び旋回方向判定部531によって判定された操舵方向に基づいて、左後輪105a及び右後輪105bに伝達すべき駆動力の大きさを示す目標トルクを演算する。この演算では、旋回方向が左方向であれば左後輪105aの旋回半径対応トルクから操舵速度感応トルクを減算して左後輪105aの目標トルクとすると共に、右後輪105bの旋回半径対応トルクに操舵速度感応トルクを加算して右後輪105bの目標トルクとする。また、旋回方向が右方向であれば左後輪105aの旋回半径対応トルクに操舵速度感応トルクを加算して左後輪105aの目標トルクとすると共に、右後輪105bの旋回半径対応トルクから操舵速度感応トルクを減算して右後輪105bの目標トルクとする。
なお、ここでは旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクから減算される操舵速度感応トルクの大きさと、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクに加算される操舵速度感応トルクの大きさとが同じ場合について説明しているが、これらの大きさに差を設けてもよい。この場合、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクから減算される操舵速度感応トルクの大きさを、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクに加算される操舵速度感応トルクの大きさよりも大きくすることが望ましい。
また、左右輪目標トルク演算部532は、所定の条件が満たされたときに限り、旋回半径対応トルクに操舵速度感応トルクを加減算する処理を行うようにしてもよい。この所定の条件は、例えば操舵角の絶対値が所定値(例えば30°)以上であることである。なお、アクセル開度が所定値以上であることや、運転者のシフトレバーの操作等によって高い運動性能を要求するモード(スポーツモード)が選択されたことをこの所定の条件に加えてもよい。
また、左右輪目標トルク演算部532は、カウンターステア時においてステアリングホイール109が中立位置に向かって操舵されている場合に、車両の挙動が速やかに安定するように、旋回内側の車輪に旋回外側の車輪よりも大きな駆動力が伝達されるように目標トルクを設定してもよい。
指令電流演算部541は、左右輪目標トルク演算部532で演算された目標トルクに応じた駆動力が第1及び第2のトルクカップリング4A,4Bから左後輪105a及び右後輪105bにそれぞれ伝達されるように、第1及び第2のトルクカップリング4A,4Bのそれぞれのコイル421に供給すべき電流の指令値である指令電流を演算する。
PWM信号生成部542は、指令電流演算部541によって演算された指令電流に基づき、インバータ回路6のスイッチング素子をオン・オフさせるPWM信号を生成する。このPWM信号のデューティー比は、指令電流が大きいほど高くなる。また、PWM信号生成部542は、インバータ回路6から第1及び第2のトルクカップリング4A,4Bのコイル421に供給される電流の大きさを検出する電流センサ55,56の検出結果に基づいて、指令電流に対応する励磁電流がコイル421に供給されるようにフィードバック制御を行う。
図6は、制御部5が一回の演算周期において実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートでは、操舵角の絶対値が所定値以上である場合に旋回半径対応トルクに操舵速度感応トルクを加減算する処理を行う場合について説明する。
制御部5は、車輪速信号及び舵角信号に基づいて旋回半径を演算し(ステップS1)、旋回半径、車輪速信号、及びアクセル開度信号に基づいて目標スリップ角を演算する(ステップS2)。また、制御部5は、車輪速信号、旋回半径、及び目標スリップ角に基づいて左右後輪105a,105bの目標回転速度を演算し(ステップS3)、車輪速信号及び目標回転速度に基づいて旋回半径対応トルクを演算する(ステップS4)。このステップS1〜S4の処理は、第1のトルク演算手段51としての処理である。
次に制御部5は、操舵信号に基づいて操舵速度を演算し(ステップS5)、この操舵速度をフィルタ処理し(ステップS6)、フィルタ処理された操舵速度及び車輪速信号に基づいて操舵速度感応トルクを演算する(ステップS7)。このステップS5〜S7の処理は、第2のトルク演算手段52としての処理である。
次に制御部5は、操舵速度の絶対値が所定値以上であるか否かを判定し(ステップS8)、操舵速度の絶対値が所定値以上である場合(S8:Yes)、旋回方向が左方向であるか否かを判定する(ステップS9)。旋回方向が左方向である場合(S9:Yes)、旋回内側である左後輪105aの旋回半径対応トルクから操舵速度感応トルクを減算して左後輪105aの目標トルクとし(ステップS10)、旋回外側である右後輪105bの旋回半径対応トルクに操舵速度感応トルクを加算して右後輪105bの目標トルクとする(ステップS11)。一方、旋回方向が右方向である場合(S9:No)、旋回内側である右後輪105bの旋回半径対応トルクから操舵速度感応トルクを減算して右後輪105bの目標トルクとし(ステップS12)、旋回外側である左後輪105aの旋回半径対応トルクに操舵速度感応トルクを加算して左後輪105aの目標トルクとする(ステップS13)。なお、操舵速度の絶対値が所定値以上でなければ(S8:No)、ステップS9〜S13の処理を行わない。ステップS8〜S13の処理は、補正手段53としての処理である。
次に制御部5は、左後輪105a及び右後輪105bの目標トルクに応じて指令電流を演算し(ステップS14)、指令電流に応じてPWM信号を生成してインバータ回路6に出力する(ステップS15)。ステップS14及びS15の処理は、電流制御手段54としての処理である。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明した本実施の形態によれば、四輪駆動車100の旋回時において、操舵速度に応じて旋回内側の車輪に伝達される駆動力が小さくなり、また操舵速度に応じて旋回外側の車輪に伝達される駆動力が大きくなるので、四輪駆動車100がステアリングホイール109を操舵した方向に旋回しやすくなり、ステアリングホイール109の操舵操作がなされてから車両の挙動が変化するまでの時間的な遅れを小さくすることができる。これにより、四輪駆動車100の旋回性能が向上する。また、操舵速度に応じて旋回外側の車輪に伝達される駆動力を大きくすれば、さらに旋回性能を向上させることが可能となる。
またさらに、本実施の形態によれば、操舵速度感応トルクの加減算によって旋回半径対応トルクが補正されるのは、ステアリングホイール109が回転している間だけであり、舵角一定での旋回中には操舵速度感応トルクが旋回半径対応トルクに加減算されないので、四輪駆動車100の挙動変化が過剰になることを避けることができる。
なお、上記の実施の形態では、補正手段53が、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正して補正トルクを演算すると共に、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正する場合について説明したが、補正手段53が旋回内側及び旋回外側の何れかの車輪の旋回半径トルクのみを補正するようにしてもよい。この場合でも、四輪駆動車100がステアリングホイール109を操舵した方向に旋回しやすくなり、ステアリングホイール109の操舵操作がなされてから車両の挙動が変化するまでの時間的な遅れを小さくすることができる。
(付記)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、これらの実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、左右前輪104a,104bが主駆動輪であり、左右後輪105a,105bが補助駆動輪である場合について説明したが、これとは逆に、左右後輪105a,105bを主駆動輪とし、左右前輪104a,104bを補助駆動輪とする四輪駆動車に本発明を適用することも可能である。
1…駆動力伝達装置
10…駆動力制御装置
100…四輪駆動車(車両)
105a…左後輪(左車輪)
105b…右後輪(右車輪)
109…ステアリングホイール
4…トルクカップリング(駆動力調節機構)
51…第1のトルク演算手段
52…第2のトルク演算手段
53…補正手段
54…電流制御手段

Claims (6)

  1. 左車輪及び右車輪にそれぞれ伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両に搭載され、前記駆動力伝達装置を制御する駆動力制御装置であって、
    少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する第1のトルク演算手段と、
    ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算する第2のトルク演算手段と、
    前記第1のトルク演算手段によって演算された前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正して補正トルクを演算する補正手段と、
    前記旋回内側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する電流制御手段と、
    を有する駆動力制御装置。
  2. 左車輪及び右車輪にそれぞれ伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両に搭載され、前記駆動力伝達装置を制御する駆動力制御装置であって、
    少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算する第1のトルク演算手段と、
    ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算する第2のトルク演算手段と、
    前記第1のトルク演算手段によって演算された前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正して補正トルクを演算する補正手段と、
    前記旋回外側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する電流制御手段と、
    を有する駆動力制御装置。
  3. 前記補正手段は、旋回内側の車輪の前記旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正した補正トルクを演算すると共に、旋回外側の車輪の前記旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正した補正トルクを演算し、
    前記電流制御手段は、前記旋回内側の車輪及び前記旋回外側の車輪に前記補正手段によって補正された補正トルクが伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力制御装置に供給する、
    請求項1又は2に記載の駆動力制御装置。
  4. 左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両の制御方法であって、
    少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算し、
    ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算し、
    前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回内側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正して補正トルクを演算し、
    前記旋回内側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する、
    車両の制御方法。
  5. 左車輪及び右車輪に伝達される駆動力を調節可能な駆動力調節機構を有する駆動力伝達装置を備えた車両の制御方法であって、
    少なくとも車両旋回半径に基づいて前記左車輪及び右車輪のそれぞれに伝達すべき駆動力の大きさを示す旋回半径対応トルクを演算し、
    ステアリングホイールの操舵速度及び車速に基づいて操舵速度感応トルクを演算し、
    前記左車輪及び右車輪の旋回半径対応トルクのうち、旋回外側の車輪の旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正して補正トルクを演算し、
    前記旋回外側の車輪に前記補正トルクに応じた駆動力が伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力伝達装置に供給する、
    車両の制御方法。
  6. 旋回内側の車輪の前記旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて小さくなるように補正した補正トルクを演算すると共に、旋回外側の車輪の前記旋回半径対応トルクを前記操舵速度感応トルクに応じて大きくなるように補正した補正トルクを演算し、
    前記旋回内側の車輪及び前記旋回外側の車輪に前記補正トルクが伝達されるように、前記駆動力調節機構を動作させる電流を前記駆動力制御装置に供給する、
    請求項4又は5に記載の車両の制御方法。
JP2017163489A 2017-08-28 2017-08-28 駆動力制御装置及び車両の制御方法 Active JP6988267B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163489A JP6988267B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 駆動力制御装置及び車両の制御方法
DE102018119681.4A DE102018119681A1 (de) 2017-08-28 2018-08-14 Antriebskraftsteuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs
CN201810972617.8A CN109421700B (zh) 2017-08-28 2018-08-24 驱动力控制装置及车辆的控制方法
US16/113,024 US10668808B2 (en) 2017-08-28 2018-08-27 Driving force control apparatus and method for controlling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163489A JP6988267B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 駆動力制御装置及び車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039528A true JP2019039528A (ja) 2019-03-14
JP6988267B2 JP6988267B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=65321730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163489A Active JP6988267B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 駆動力制御装置及び車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10668808B2 (ja)
JP (1) JP6988267B2 (ja)
CN (1) CN109421700B (ja)
DE (1) DE102018119681A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129814B2 (ja) * 2018-04-26 2022-09-02 株式会社小松製作所 作業機械およびその制御方法
US11167638B2 (en) * 2019-08-29 2021-11-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003170844A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
WO2012005262A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 日産自動車株式会社 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP2014040852A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Jtekt Corp 駆動力制御装置及び車両の制御方法
JP2014193636A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392483A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置
JP3268124B2 (ja) * 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
SE533094C2 (sv) * 2008-04-24 2010-06-29 Haldex Traction Ab Torque vectoring-anordning och medel för dess kontroll
KR101995074B1 (ko) * 2012-08-10 2019-07-01 현대모비스 주식회사 차량의 선회 제어방법 및 차량용 선회 제어시스템
JP6115718B2 (ja) * 2013-07-23 2017-04-19 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法
JP6414044B2 (ja) * 2015-12-25 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP6841078B2 (ja) * 2017-02-21 2021-03-10 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003170844A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
WO2012005262A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 日産自動車株式会社 車両の左右輪駆動力配分制御装置
JP2014040852A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Jtekt Corp 駆動力制御装置及び車両の制御方法
JP2014193636A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10668808B2 (en) 2020-06-02
JP6988267B2 (ja) 2022-01-05
US20190061523A1 (en) 2019-02-28
CN109421700A (zh) 2019-03-05
DE102018119681A1 (de) 2019-02-28
CN109421700B (zh) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115718B2 (ja) 駆動力伝達制御装置及び車両の制御方法
US10124801B2 (en) Control apparatus for four-wheel drive vehicle
EP2700551B1 (en) Driving force control apparatus and vehicle control method
JP5827059B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置、駆動力配分制御装置、及び四輪駆動車
JP6413454B2 (ja) 差動制限装置の制御装置及び制御方法
CN107891744B (zh) 驱动力传递装置的控制装置
US10493845B2 (en) Drive force control device and method of controlling vehicle
JP2014118043A (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP6922573B2 (ja) 駆動力伝達制御装置
JP6988267B2 (ja) 駆動力制御装置及び車両の制御方法
EP3305576B1 (en) Control device for driving force transmission device
JPH11287257A (ja) 車両用摩擦係合装置の温度推定装置
JP5454688B2 (ja) 車両の左右輪駆動力配分制御装置
US11220267B2 (en) Vehicle control device and four-wheel drive vehicle
JP7164044B2 (ja) 前後輪駆動車両の駆動力配分方法および駆動力配分装置
CN112793558A (zh) 车辆驱动装置
JP5458901B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2010215061A (ja) 車両の制御装置
JP2018065509A (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JP2019001306A (ja) 駆動力伝達装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150