JP2019034172A - 無採血の血糖測定補正方法および装置 - Google Patents

無採血の血糖測定補正方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019034172A
JP2019034172A JP2018193139A JP2018193139A JP2019034172A JP 2019034172 A JP2019034172 A JP 2019034172A JP 2018193139 A JP2018193139 A JP 2018193139A JP 2018193139 A JP2018193139 A JP 2018193139A JP 2019034172 A JP2019034172 A JP 2019034172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blood glucose
blood
skin
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018193139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936778B2 (ja
JP2019034172A5 (ja
Inventor
ミン チン、スン
Seung Min Jin
ミン チン、スン
スン ヤン、イル
Il Seung Yang
スン ヤン、イル
ミ ペ、ユン
Yun Mi Bae
ミ ペ、ユン
オーク パク、ソン
Seong Oak Park
オーク パク、ソン
シク キム、ユー
Yu Sic Kim
シク キム、ユー
チョン チョウイ、ドゥ
Du Cheon Choi
チョン チョウイ、ドゥ
ヒョプ ハン、ムー
Mu Hyeop Han
ヒョプ ハン、ムー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IISM Inc
Original Assignee
IISM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IISM Inc filed Critical IISM Inc
Publication of JP2019034172A publication Critical patent/JP2019034172A/ja
Publication of JP2019034172A5 publication Critical patent/JP2019034172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936778B2 publication Critical patent/JP6936778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0064Body surface scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

【課題】無採血の血糖測定補正方法および装置に関するものであって、皮膚から反射した白色光のイメージ映像から測定された血糖信号を補正する方法を提供する。【解決手段】白色光の光源を用いて白色光を皮膚に照射するステップS300、皮膚から反射した白色光を第1波長フィルターおよび第2波長フィルターによってフィルタリングするステップS310、第1波長フィルターによってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像に基づいて、血糖信号と脈拍信号を含む第1信号を獲得するステップS320、第2波長フィルターによってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像に基づいて、脈拍信号を含む第2信号を獲得するステップS330、第1信号から第2信号を減算S340して血糖信号を獲得するステップ、および獲得された血糖信号に基づいて皮下血管における血糖量を計算するステップS350を含むことも可能である。【選択図】図3

Description

本発明は、皮下血管の血糖測定補正方法および装置に関するものであって、より具体的には、皮膚から反射した白色光に基づいた信号を減算して、血糖信号以外の信号を補正する方法および装置に関するものである。
血糖は、一般的に、血液中に含有されているブドウ糖を意味する。人体は生命維持のためには一定の量の血糖を維持することが必須であり、過度に高い血糖は糖尿病を誘発する。血中の血糖量を測定することで一定の量の血糖が維持されているのかを把握することができ、正常範囲でない血糖量が測定された場合、適切な措置を通じて健康を維持することができる。
生体における血糖の測定方法は、大きく採血方法と無採血方法とに区分される。採血方法は、身体の一部、例えば、指を刺して採取した血液サンプルを化学処理して血中の血糖の濃度を測定する方法である。しかし、採血方法は、血糖を測定する都度、血液を得るために指を刺さなければならないという点において、患者に対して心理的な負担を与える可能性があり、採血する過程において予期せぬ感染を誘発する可能性があるという問題がある。
このような問題点に対応して、最近、採血することなく皮下血管の血糖を測定するための無採血の測定装置が求められている。しかし、イメージセンサーを用いた無採血の血糖測定方法および装置はこれまで紹介されていなかった。
特許第3863095号明細書 米国公開特許公報第2013/0066172号明細書 韓国公開特許公報第2010−0112544号明細書
本願による無採血の血糖測定補正方法および装置は、イメージセンサーを用いて得たイメージを複数のピクセルに具現し、これをピクセル単位で分析して、測定しようとする部分のピクセルから測定しようとする信号を抽出する方法を用いることができる。しかし、イメージセンサーを用いた無採血の血糖測定方法は、反射した光における血糖信号以外にともに検出されるノイズによって、正確な血糖量を計算することができないという短所がある。また、リアルタイムで血糖信号を測定するとき、血管でない箇所から検出される信号が血糖の正確な測定値に影響を与える可能性がある。特に、血糖信号は非常に精密な微細信号であることから、心臓拍動による血流量の変化と個々人の皮膚環境による皮膚環境信号は定量分析の妨害となる雑音になる可能性があるため、リアルタイムで測定される血糖の源泉的な血糖信号を抽出し難いという短所がある。
よって、本発明は、皮下血管の血糖量を測定するにあたり、血糖信号および脈拍信号を含む第1信号と脈拍信号を含む第2信号との間の差による補正方法を用いて、採血することなく脈拍信号を補正して正確な血糖量を測定し、かつ分析することができる方法および装置を提供することに目的がある。
また、血流量の変化、血管の太さ、および皮膚色のうち少なくとも一つ以上に係る信号を含む皮膚環境信号を補正する方法および装置を含み、より正確な血糖量を測定することができる。
本発明においては、採血しない血糖測定補正方法が提供される。本方法は、白色光の光源を用いて白色光を皮膚に照射するステップと、皮膚から反射した白色光を第1波長フィルターおよび第2波長フィルターによってフィルタリングするステップと、第1波長フィルターによってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像に基づいて、血糖信号と脈拍信号を含む第1信号を獲得するステップと、第2波長フィルターによってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像に基づいて、脈拍信号を含む第2信号を獲得するステップと、第1信号から第2信号を減算して血糖信号を獲得するステップと、獲得された血糖信号に基づいて皮下血管における血糖量を計算するステップとを含む。
一実施形態において、第1波長フィルターによってフィルタリングされた反射した白色光によって生成したイメージ映像は、皮膚の第1領域からの血糖信号、脈拍信号、および皮膚環境信号を含む第3信号と、皮膚の第2領域からの皮膚環境信号を含む第4信号とを含み、第1信号を獲得するステップは、第3信号から第4信号を減算して獲得することもできる。
一実施形態において、第2波長フィルターによってフィルタリングされた反射した白色光によって生成したイメージ映像は、皮膚の第1領域からの脈拍信号および皮膚環境信号を含む第5信号と、皮膚の第2領域からの皮膚環境信号を含む第6信号とを含み、第2信号を獲得するステップは、第5信号から第6信号を減算して獲得することもできる。
一実施形態において、皮膚の第1領域は皮下血管であり、皮膚の第2領域は皮下血管を除く皮膚であることも可能である。
一実施形態において、皮膚環境信号は、血流量の変化、血管の太さ、および皮膚色のうち一つ以上に係る信号を含むことも可能である。
本発明においては、採血しない血糖測定補正装置が提供される。この装置は、白色光の光源を用いて白色光を皮膚に照射する手段と、皮膚から反射した白色光を第1波長フィルターおよび第2波長フィルターによってフィルタリングする手段と、第1波長フィルターによってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像に基づいて、血糖信号と脈拍信号を含む第1信号を獲得する手段と、第2波長フィルターによってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像に基づいて、脈拍信号を含む第2信号を獲得する手段と、第1信号から第2信号を減算して血糖信号を獲得する手段と、獲得された血糖信号に基づいて皮下血管における血糖量を計算する手段とを含むことも可能である。
一実施形態において、第1波長フィルターによってフィルタリングされた反射した白色光によって生成したイメージ映像は、皮膚の第1領域からの血糖信号、脈拍信号、および皮膚環境信号を含む第3信号と、皮膚の第2領域からの皮膚環境信号を含む第4信号とを含み、第1信号を獲得するステップは、第3信号から第4信号を減算して獲得することもできる。
一実施形態において、第2波長フィルターによってフィルタリングされた反射した白色光によって生成したイメージ映像は、皮膚の第1領域からの脈拍信号および皮膚環境信号を含む第5信号と、皮膚の第2領域からの皮膚環境信号を含む第6信号とを含み、第2信号を獲得するステップは、第5信号から第6信号を減算して獲得することもできる。
一実施形態において、皮膚の第1領域は皮下血管であり、皮膚の第2領域は皮下血管を除く皮膚であることも可能である。
一実施形態において、皮膚環境信号は、血流量の変化、血管の太さ、および皮膚色のうち一つ以上に係る信号を含むことも可能である。
本発明によると、測定しようとする血糖信号以外に、血糖信号とともに測定される脈拍信号を補正することができるため、脈拍信号を除く正確な血糖信号を獲得することができる。皮膚から反射した白色光をフィルタリングした皮膚の映像を用いるため、採血することなく血糖量を測定することができ、血糖量を数回測定しても、患者に対する採血の負担を減らすことができ、採血過程において発生し得る衛生的な問題または感染への危険を避けることができる。
また、リアルタイムで源泉的な血糖信号を抽出することができるため、時間の流れによる血糖量の変化を確認することができるという長所がある。
本願発明によると、皮膚環境信号に対するノイズを補正することによって、個々人が有している皮膚環境信号に関係なく、源泉的な血糖信号を抽出することができるという長所がある。
併せて、本願発明による無採血の血糖補正装置は、カメラのイメージセンサーを通じたイメージ映像を分析して血糖信号を抽出するものであって、小さくて携帯することが簡便であるように装置を具現することができ、これによって、装置の製作過程にかかるコストを節減することができる。
図1は、本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正システムを概略的に示す図である。 図2は、本発明による無採血の血糖補正システムのサーバーを示すブロック図である。 図3は、本発明の方法による脈拍信号を補正した血糖信号を獲得するための無採血の血糖測定補正方法を示す。 図4は、第1波長フィルターおよび第2波長フィルターがフィルタリングする波長のスペクトラムを示す。 図5aは、血糖信号および脈拍信号を含む第1信号を示す。 図5bは、脈拍信号を含む第2信号を示す。 図5cは、第1信号から第2信号を減算して獲得した血糖信号を示す。 図6は、本発明の方法による脈拍信号および皮膚環境信号を補正した血糖信号を獲得するための無採血の血糖測定補正方法を示す。 図7は、イメージセンサーを用いて複数のピクセルで獲得したイメージ映像をピクセル単位で分析する方法を示す。
以下、添付図面を参考にして、本発明の実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができる程度に詳しく説明する。本発明は、種々異なる形態で具現され得、ここで説明する実施例に限定されない。
図1は、本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正システムを概略的に示す図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正システムは、サーバー(100)、皮膚から反射した白色光をフィルタリングしてイメージ映像を得る複数のカメラ(200)、複数のカメラ(200)とサーバー(100)とを連結する通信網(300)、ならびに、図示されてはいないが、白色光を照射する光源(400)を含む。
詳しくは、本願発明によるカメラのイメージセンサーを用いた無採血の血糖測定方法は、カメラ(200)のイメージセンサー(212および222)を通じて複数のピクセルで獲得した皮下血管を含むイメージ映像をピクセル単位で精密に分析して血管の位置を把握し、血管の太さと血流速度から血管の血流量を計算して、血糖の絶対値を測定する方法を用いることができる。しかし、このような方法の場合、血管でない箇所から検出される信号が血糖の正確な測定値に影響を与える可能性があり、血糖信号は非常に精密な微細信号であることから、心臓拍動による血流量の変化と個々人の皮膚環境による皮膚環境信号は定量分析の妨害となる雑音になるという問題点があった。
このような問題点を解決するために、本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正方法を行うためのサーバー(100)は、心臓拍動による血流量の変化を示す脈拍信号と、検出位置によって変わる可能性のある皮膚環境信号を補正して、源泉的な血糖信号をリアルタイムで獲得することができるとともに、小さくて携帯性の良い血糖測定装置を提供することを一特徴とする。サーバー(100)の動作については、後述することとする。
また、複数のカメラ(200)は、血糖情報カメラ(210)および脈拍情報カメラ(220)を含むことが可能であり、血糖情報カメラ(210)は、第1波長フィルター(211)およびイメージセンサー(212)を含み、脈拍情報カメラ(220)は、第2波長フィルター(221)およびイメージセンサー(222)を含む。説明の便宜のために、図1においては、複数のカメラ(200)で表現したが、本願の無採血の血糖測定補正システムは、必ずしも複数のカメラが複数のフィルターと複数のイメージセンサーとを備える必要はなく、一つのカメラが複数のフィルターと複数のイメージセンサーとを含むことが可能であり、一つのカメラの一つのイメージセンサーが同一の領域を異なるイメージ映像で検出することも可能であり、あるいは、複数のカメラが一つのフィルターと複数のイメージセンサーとを含むことも可能である。
一方、皮膚から反射した白色光は、それぞれ血糖情報カメラ(210)および脈拍情報カメラ(220)のレンズを通過し、血糖情報カメラ(210)を通過した光は第1波長フィルター(211)を通過し、脈拍情報カメラ(220)を通過した光は第2波長フィルター(221)を通過する。血糖情報カメラ(210)のイメージセンサー(212)は、第1波長フィルター(211)を通過した光を、複数のピクセルで構成されるイメージ映像に具現し、脈拍情報カメラ(220)のイメージセンサー(222)は、第2波長フィルター(221)を通過した光を、複数のピクセルで構成されるイメージ映像に具現する。血糖情報カメラ(210)および脈拍情報カメラ(220)は、それぞれ第1波長フィルター(211)および第2波長フィルター(221)という特殊な光学フィルターを用いて、同一の皮膚領域に対してそれぞれ異なる情報を抽出することができる。
一方、通信網(300)は、複数のカメラ(200)とサーバー(100)とを連結する役割を行う。すなわち、通信網(300)は、複数のカメラ(200)がサーバー(100)に接続した後、イメージ映像を送受信できるように接続経路を提供する通信網を意味する。
一方、光源(400)は、好ましくは最も広い波長範囲を有する白色光の光源であることが可能であり、白色光の光源に限定されない。光源(400)は、皮膚に光を照射するための役割をし、光を照射する光源(400)と、反射した光を受け入れ、イメージ映像を生成するカメラ(200)は、それぞれ独立して動作する。
図2は、図1の無採血の血糖測定補正システムのサーバー(100)を示すブロック図である。
図2を参照すると、本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正システムのサーバー(100)は、複数のカメラ(200)から転送されたイメージ映像を第3信号ないし第6信号として生成する信号処理部(101)と、生成した第3信号および第5信号から、それぞれ皮膚環境信号に該当する第4信号および第6信号を減算する皮膚環境信号補正部(102)と、皮膚環境信号である第4信号が減算された第1信号から、皮膚環境信号である第6信号が減算された第2信号を減算する脈拍信号補正部(103)と、第1信号から第2信号を減算して獲得した血糖信号に基づいて血糖量を計算する血糖量計算部(104)とを含む。
詳しくは、サーバー(100)の信号処理部(101)は、血糖情報カメラ(210)の第1波長フィルター(211)を通過したイメージ映像を分析する場合、血糖情報スペクトラムに該当する波長範囲がフィルタリングされ、イメージセンサーは、イメージ映像の血管部分のピクセルから、それぞれ、血糖信号、脈拍信号、および皮膚環境信号を含む第3信号と、血管を除く皮膚のピクセルからの皮膚環境信号を含む第4信号を生成することができる。脈拍情報カメラ(220)の第2波長フィルター(30)を通過したイメージ映像を分析する場合、脈拍情報スペクトラムに該当する波長範囲がフィルタリングされ、イメージセンサーは、イメージ映像の血管部分のピクセルから、それぞれ、脈拍信号および皮膚環境信号を含む第5信号と、血管を除く皮膚のピクセルからの皮膚環境信号を含む第6信号を生成することができる。ここで、皮膚の血管部分は第1領域、皮膚の血管を除く部分は第2領域として指称され得る。
サーバー(100)の皮膚環境信号補正部(102)は、血管からの血糖信号、脈拍信号、および皮膚環境信号を含む第3信号から、血管を除く皮膚からの皮膚環境信号を含む第4信号を減算して、皮膚環境信号が補正された第1信号を獲得することができる。サーバー(100)の皮膚環境信号補正部(102)は、また、血管からの脈拍信号および皮膚環境信号を含む第5信号から、血管を除く皮膚からの皮膚環境信号を含む第6信号を減算して、皮膚環境信号が補正された第2信号を獲得することができる。
サーバー(100)の脈拍信号補正部(103)は、血糖信号と脈拍信号を含む第1信号から、脈拍信号を含む第2信号を減算することができる。第1信号から第2信号を減算して、脈拍信号および皮膚環境信号が補正された血糖信号を獲得することができる。このことによって、カメラのイメージ映像から、脈拍信号および皮膚環境信号を補正して、心臓拍動による血流量の変化と個々人の皮膚環境に関係なく、正確な血糖信号を抽出することができる。
サーバー(100)の血糖量計算部(104)は、脈拍信号補正部(103)が獲得した血糖信号に基づいて、血管の太さと血流速度を乗算して血流量を計算し、計算された血流量に基づいて正確な血糖数値を計算する役割を行う。
図3は、本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正方法を示すフローチャートである。図面を参照して本発明の一実施例による無採血の血糖測定補正方法を説明すると、次のとおりである。
まず、光源(400)を用いて、測定しようとするヒトの皮膚に白色光を照射する(ステップS300)。白色光は、最も広い波長範囲を有し、血糖の測定に適するが、光源は、白色光に限定されない。
白色光を照射した皮膚から反射した白色光は、カメラ(200)の第1波長フィルター(211)および第2波長フィルター(221)を通過してフィルタリングされる(ステップS310)。図4に示されているように、皮膚から反射した光を異なる特殊な光学フィルターにフィルタリングすると、特殊な光学フィルターがフィルタリングする波長範囲によって、同一の皮膚領域に対し、異なるスペクトラムの情報を得ることができる。よって、本願発明は、脈拍情報選択用の特殊な光学フィルターである第2波長フィルター(221)を用いて、脈拍情報スペクトラムに該当する波長範囲をフィルタリングし、血糖情報選択用の特殊な光学フィルターである第1波長フィルター(211)を用いて、血糖情報スペクトラムに該当する波長範囲をフィルタリングする。血糖情報カメラ(210)の第1波長フィルター(211)を通過した光は、血糖情報カメラ(210)のイメージセンサー(212)を通じて複数のピクセルで構成されたイメージ映像に具現される。脈拍情報カメラ(220)の第2波長フィルター(221)を通過した光は、脈拍情報カメラ(220)のイメージセンサー(222)を通じて複数のピクセルで構成されたイメージ映像に具現される。サーバー(100)は、具現されたイメージ映像を通信網(300)を通じて受信される。
サーバー(100)の信号処理部(101)は、第3信号ないし第6信号を生成し、皮膚環境信号補正部(102)は、血糖信号と脈拍信号を含む第1信号を生成することができる(ステップS320)。図5aを参照すると、第1波長フィルター(211)によってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像を通じて獲得した血糖信号および脈拍信号を含む第1信号(1)を示す。
サーバー(100)の信号処理部(101)は、第3信号ないし第6信号を生成し、皮膚環境信号補正部(102)は、第5信号に基づいて、脈拍信号を含む第2信号を生成することができる(ステップS330)。図5bを参照すると、第2波長フィルター(221)によってフィルタリングされた白色光によって生成したイメージ映像を通じて獲得した脈拍信号を含む第2信号(2)を示す。
サーバー(100)の脈拍信号補正部(103)は、獲得した第1信号から第2信号を減算する(ステップS340)。図5cを参照すると、血糖信号および脈拍信号がともに測定される第1信号(1)から、脈拍信号が測定される第2信号(2)を減算して血糖信号(3)を獲得した結果のグラフが示されている。獲得した血糖信号(3)は、脈拍信号を補正したものであって、心臓拍動による血流量の変化がともに検出されていないことが分かる。
サーバー(100)の血糖量計算部(104)は、計算された血流量と、脈拍信号が補正された獲得した血糖信号(3)に基づいて正確な血糖の数値を計算する(ステップS350)。
図6は、本発明の他の実施例による無採血の血糖測定補正方法を示すフローチャートである。先立って説明したステップは、重複記載を避けるために説明しない。
第1信号を獲得するステップ(S320)は、サーバー(100)の信号処理部(101)において、血糖信号、脈拍信号、および皮膚環境信号を含む第3信号と、皮膚環境信号を含む第4信号とを獲得するステップ(ステップS321)と、皮膚環境信号補正部(102)において、第3信号から第4信号を減算するステップ(S322)とを含む。これと関連して、図7は、サーバー(100)の信号処理部(101)が、イメージセンサーの各ピクセルに入る情報をピクセル単位で分析して、血管に該当するピクセルと血管を除く皮膚に該当するピクセルとを分離して得た情報を示す。図7の下段のグラフから見られるように、血管のある箇所のピクセルから得た信号は、血管を除く皮膚のピクセルから得た信号と異なり、特に、血管を除く皮膚から獲得した信号は、皮膚環境信号に該当し得る。本願は、このようにして得た皮膚環境信号を、血管のある箇所のピクセルから得た信号から減算して、個々人の皮膚環境による誤差を補正することができる。
さらにステップS321に戻り、サーバー(100)の信号処理部(101)は、第1波長フィルター(211)を通過した複数のピクセルで構成されたイメージ映像からピクセル単位で血管の位置を分析し、血管位置のピクセルから血糖信号、脈拍信号、および皮膚環境信号を含む第3信号を獲得することができる。また、サーバー(100)の信号処理部(101)は、血管を除く皮膚位置のピクセルから皮膚環境信号を含む第4信号を獲得することができる。サーバー(100)の皮膚環境信号補正部(102)は、第3信号から第4信号を減算して、皮膚環境信号が補正された第1信号を獲得することができる。
第2信号を獲得するステップ(S330)は、サーバー(100)の信号処理部(101)において、脈拍信号および皮膚環境信号を含む第5信号と、皮膚環境信号を含む第6信号とを獲得するステップ(ステップS331)と、皮膚環境信号補正部(102)において、第5信号から第6信号を減算して第2信号を獲得するステップ(S332)とを含む。より詳しくは、サーバー(100)の信号処理部(101)は、イメージセンサーの各ピクセルに入る情報をピクセル毎に分析することができるため、血管に該当するピクセルと血管を除く皮膚に該当するピクセルとに分離して情報を得ることができる。従って、サーバー(100)の信号処理部(101)は、第2波長フィルター(221)を通過した複数のピクセルで構成されたイメージ映像からピクセル単位で血管の位置を分析し、血管位置のピクセルから脈拍信号および皮膚環境信号を含む第5信号を獲得することができる。また、サーバー(100)の信号処理部(101)は、血管を除く皮膚位置のピクセルから皮膚環境信号を含む第6信号を獲得することができる。サーバー(100)の皮膚環境信号補正部(102)は、第5信号から第6信号を減算して、皮膚環境信号が補正された第2信号を獲得することができる。
サーバー(100)の脈拍信号補正部(103)は、皮膚環境信号が補正された第1信号から第2信号を減算し(S340)、皮膚環境信号と脈拍信号が補正された血糖信号を獲得することができる(S350)。
本発明は、血糖を測定しようとするヒトの皮膚に白色光を照射し、皮膚から反射した光を特定の波長のフィルターでフィルタリングし、フィルタリングされた光をイメージセンサーで分析し、獲得した数個の信号を減算して、正確な血糖信号を抽出するための発明である。本発明によると、測定しようとする血糖信号以外に、血糖信号とともに測定される脈拍信号を補正することができるため、脈拍信号を除く正確な血糖信号を獲得することができる。皮膚から反射した白色光をフィルタリングした皮膚の映像を用いるため、採血することなく血糖量を測定することができ、血糖量を数回測定しても、患者に対する採血の負担を減らすことができ、採血過程において発生し得る衛生的な問題または感染への危険を避けることができる。
また、リアルタイムで源泉的な血糖信号を抽出することができるため、時間の流れによる血糖量の変化を確認することができるという長所がある。
本願発明によると、皮膚環境信号に対するノイズを補正することによって、個々人が有している皮膚環境信号に関係なく、源泉的な血糖信号を抽出することができるという長所がある。
併せて、本願発明による無採血の血糖補正装置は、カメラのイメージセンサーを通じたイメージ映像を分析して血糖信号を抽出するものであって、小さくて携帯することが簡便であるように装置を具現することができ、これによって、装置の製作過程にかかるコストを節減することができるものである。
本文に開示されている本発明の実施例に対し、特定の構造的ないし機能的な説明は、単に本発明の実施例を説明するための目的から例示されているものであって、本発明の実施例は、様々な形態で実施され得、本文に説明されている実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本明細書の全体にわたる、“一つの例”、“一つの特徴”、“一例”または“特徴”についての言及は、その特徴および/または例と関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が、請求された要旨の少なくとも一つの特徴および/または例に含まれるということを意味する。従って、本明細書の数箇所での語句“一つの例において”、“一例”、“一つの特徴において”または“特徴”の出現は、必ずしも同一の特徴および/または例を指し示すものではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、一つ以上の例および/または特徴に結合され得る。
本発明は、様々な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるところ、特定の実施例を図面に例示し、本文に詳細に説明しようとする。しかし、このような例示は、本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されなければならない。
第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに用いられ得るが、構成要素は、上記用語によって限定されてはならない。上記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的で用いられ得る。例えば、本発明の権利範囲から離脱することなく、第1構成要素は第2構成要素として命名されることができ、同様に、第2構成要素も第1構成要素として命名されることができる。
本出願において用いた用語は、単に特定の実施例を説明するために用いられたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において、“含む”または“有する”などの用語は、説示された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解されなければならない。
異なって定義されない限り、技術的または科学的な用語を含めて、ここで用いられるすべての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味である。一般的に用いられる辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味のものと解釈されなければならず、本出願において明らかに定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味として解釈されない。
100:サーバー
200:複数のカメラ
300:通信網
400:光源

Claims (1)

  1. 無採血の血糖測定補正方法であって、
    測定対象の皮膚領域に光を照射するステップ;
    皮膚から反射した光から、カメラのイメージセンサーを用いて、皮下血管を含む皮膚領域に対するピクセルイメージを獲得するステップであって、前記カメラは、血糖情報選択用の第1波長フィルターおよび脈拍情報選択用の第2波長フィルターを含み、前記ピクセルイメージを獲得するステップは、
    前記反射した光を前記第1フィルターに通過させて第1ピクセルイメージを獲得するステップ;および
    前記反射した光を前記第2フィルターに通過させて第2ピクセルイメージを獲得するステップを含む、前記ピクセルイメージを獲得するステップ;
    獲得されたピクセルイメージから皮下血管に該当するピクセルを識別し、識別されたピクセルから皮膚上の特定の位置に対応する第1ピクセルを選択し、前記第1ピクセルイメージの前記第1ピクセルにおける時間によるピクセル情報の変化を示す第1信号を獲得し、前記第2ピクセルイメージの前記第1ピクセルにおける時間によるピクセル情報の変化を示す第2信号を獲得するステップであって、獲得された第1信号は、特定の皮下血管領域の血糖情報および脈拍情報を含み、獲得された第2信号は、前記特定の皮下血管領域の脈拍情報を含む、前記第1および第2信号を獲得するステップ;
    前記第1信号から前記第2信号を除去して血糖信号を獲得するステップ;および
    前記血糖信号から血糖量を計算するステップを含む、無採血の血糖測定補正方法。
JP2018193139A 2015-12-09 2018-10-12 無採血の血糖測定補正方法および装置 Active JP6936778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0175288 2015-12-09
KR1020150175288A KR101716663B1 (ko) 2015-12-09 2015-12-09 무채혈 혈당 측정 보정 방법 및 장치
JP2017529840A JP2018504945A (ja) 2015-12-09 2016-11-25 無採血の血糖測定補正方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529840A Division JP2018504945A (ja) 2015-12-09 2016-11-25 無採血の血糖測定補正方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020194030A Division JP2021053403A (ja) 2015-12-09 2020-11-24 無採血の血糖測定補正方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019034172A true JP2019034172A (ja) 2019-03-07
JP2019034172A5 JP2019034172A5 (ja) 2019-11-14
JP6936778B2 JP6936778B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=58403187

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529840A Pending JP2018504945A (ja) 2015-12-09 2016-11-25 無採血の血糖測定補正方法および装置
JP2018193139A Active JP6936778B2 (ja) 2015-12-09 2018-10-12 無採血の血糖測定補正方法および装置
JP2020194030A Abandoned JP2021053403A (ja) 2015-12-09 2020-11-24 無採血の血糖測定補正方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529840A Pending JP2018504945A (ja) 2015-12-09 2016-11-25 無採血の血糖測定補正方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020194030A Abandoned JP2021053403A (ja) 2015-12-09 2020-11-24 無採血の血糖測定補正方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10251584B2 (ja)
EP (1) EP3217876B1 (ja)
JP (3) JP2018504945A (ja)
KR (1) KR101716663B1 (ja)
CN (1) CN107046800B (ja)
ES (1) ES2725480T3 (ja)
TR (1) TR201906907T4 (ja)
WO (1) WO2017099395A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160183852A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Priya E. JOSEPH System and method for determining a state of a body
JP2017187471A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
KR102498121B1 (ko) 2017-11-20 2023-02-09 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법
CN109381197A (zh) * 2018-09-06 2019-02-26 北京大学 基于指关节多光谱影像的无创血糖检测装置及其检测方法
US11458062B2 (en) * 2018-09-18 2022-10-04 L'oreal Motion stabilizing device for a cosmetic applicator
KR101961147B1 (ko) 2018-09-21 2019-03-22 에스지하이텍 주식회사 무채혈 혈당 측정 장치, 이를 이용한 무채혈 혈당 측정 방법
KR102226406B1 (ko) * 2019-03-04 2021-03-11 (주)아이에스엠 적외선 이미징 기반 무채혈 점도 측정 장치 및 방법
KR102326554B1 (ko) * 2020-02-11 2021-11-15 부경대학교 산학협력단 혈당계에서 피부색 감지기를 이용한 ppg 맥동주기신호 품질 향상을 위한 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182739A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 体液成分濃度測定装置
JP2007175242A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 測定装置、測定プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012176093A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
JP2015142665A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 セイコーエプソン株式会社 血糖値測定装置及び血糖値測定方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313941A (en) * 1993-01-28 1994-05-24 Braig James R Noninvasive pulsed infrared spectrophotometer
US5553613A (en) * 1994-08-17 1996-09-10 Pfizer Inc. Non invasive blood analyte sensor
AP931A (en) 1995-10-23 2001-02-02 Cytometrics Inc Method and apparatus for reflected imaging analysis.
US5666956A (en) * 1996-05-20 1997-09-16 Buchert; Janusz Michal Instrument and method for non-invasive monitoring of human tissue analyte by measuring the body's infrared radiation
GB2329015B (en) * 1997-09-05 2002-02-13 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for noninvasive measurement of concentrations of blood components
JPH11137538A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液成分計測装置及び方法
US5983129A (en) * 1998-02-19 1999-11-09 Cowan; Jonathan D. Method for determining an individual's intensity of focused attention and integrating same into computer program
US6097975A (en) * 1998-05-13 2000-08-01 Biosensor, Inc. Apparatus and method for noninvasive glucose measurement
US6064897A (en) * 1998-06-01 2000-05-16 Abbott Laboratories Sensor utilizing Raman spectroscopy for non-invasive monitoring of analytes in biological fluid and method of use
WO2001050955A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Flock Stephen T Improved endoscopic imaging and treatment of anatomic structures
WO2001063249A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Atsuo Watanabe Photometre a balayage en longueur d'onde d'emission a filtre antiparasite
IL136673A0 (en) * 2000-06-11 2001-06-14 Orsense Ltd A method and device for measuring the concentration of glucose or other substance in blood
US6477393B1 (en) * 2000-07-19 2002-11-05 Trw Inc. Non-invasive blood glucose measurement techniques
JP2002202258A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Bios Ikagaku Kenkyusho:Kk 分光光学的血糖値測定装置
US7720527B2 (en) 2003-11-14 2010-05-18 Panasonic Corp. Subcutaneous fat thickness measuring method, subcutaneous fat thickness measuring apparatus, program and recording medium
US7225005B2 (en) * 2004-12-14 2007-05-29 Intelligent Medical Devices, Inc. Optical determination of in vivo properties
US20070027374A1 (en) * 2005-05-19 2007-02-01 Foss Analytical Ab Optical blood analyte monitor
CN101184438A (zh) * 2005-06-07 2008-05-21 欧姆龙健康医疗事业株式会社 生物体信息计测传感器
KR100726309B1 (ko) * 2005-12-30 2007-06-13 주식회사 릿치마이크로웨이브 혈당 측정 장치 및 이를 구비한 혈당 모니터링 장치
KR101491854B1 (ko) * 2008-08-20 2015-02-09 엘지전자 주식회사 비침습 혈당 측정 장치 및 방법
CN102198004A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 葛歆瞳 无创式近红外电子血糖仪
KR101144434B1 (ko) * 2010-09-29 2012-05-10 정순원 비침습 혈당 측정 장치
CN103260515B (zh) * 2010-10-14 2015-04-22 株式会社日立制作所 生物体信息获取解析装置
US20120271121A1 (en) * 2010-12-29 2012-10-25 Basis Science, Inc. Integrated Biometric Sensing and Display Device
KR101606560B1 (ko) * 2013-04-25 2016-03-28 한국화학연구원 피하 혈관 탐지 영상 보정 방법
US11042846B2 (en) * 2013-11-15 2021-06-22 Apple Inc. Generating transaction identifiers
CN104000599B (zh) * 2014-05-07 2016-06-01 辛勤 一种测量血糖浓度的方法及便携式设备
CN104997517B (zh) * 2015-08-26 2017-06-06 丁勇 一种通过视频分析测量血糖的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182739A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 体液成分濃度測定装置
JP2007175242A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 測定装置、測定プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012176093A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
JP2015142665A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 セイコーエプソン株式会社 血糖値測定装置及び血糖値測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018504945A (ja) 2018-02-22
CN107046800B (zh) 2018-07-10
JP2021053403A (ja) 2021-04-08
CN107046800A (zh) 2017-08-15
US20180206767A1 (en) 2018-07-26
US10251584B2 (en) 2019-04-09
WO2017099395A1 (en) 2017-06-15
ES2725480T3 (es) 2019-09-24
JP6936778B2 (ja) 2021-09-22
EP3217876A1 (en) 2017-09-20
EP3217876A4 (en) 2018-04-11
EP3217876B1 (en) 2019-03-06
TR201906907T4 (tr) 2019-06-21
KR101716663B1 (ko) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936778B2 (ja) 無採血の血糖測定補正方法および装置
Tasli et al. Remote PPG based vital sign measurement using adaptive facial regions
JP5948831B2 (ja) 測定装置、測定方法、プログラム及び記録媒体
JP6371410B2 (ja) 呼吸状態推定装置、携帯機器、装着型デバイス、プログラム、媒体及び呼吸状態推定方法
JP2018534968A (ja) 生理情報を抽出するためのデバイス、システム、及び方法
EP3229676A1 (en) Method and apparatus for physiological monitoring
CN103263271A (zh) 非接触式自动血氧饱和度测量系统及测量方法
JP5935498B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
JP2021053403A5 (ja)
JP2018023787A (ja) 波面のアノテーション
JP2019034172A5 (ja)
JP5535477B2 (ja) 血管老化の検出システム
FR2887429A1 (fr) Procede d'imagerie radiologique d'un organe en mouvement
KR101656746B1 (ko) 혈당농도 보정 장치 및 방법
JP4831111B2 (ja) 信号処理方法及びそれを用いたパルスフォトメータ
KR101696791B1 (ko) 흉부임피던스를 이용한 폐기능 모니터링 장치 및 방법
CN110517229B (zh) 一种脉搏检测方法、系统、电子装置及存储介质
Karlen et al. Respiratory rate assessment from photoplethysmographic imaging
US10098605B2 (en) Synchronous physiological measurements for cardiac acquisitions
US20150281600A1 (en) Imaging device
Shao et al. Normalization is All You Need: Robust Full-Range Contactless SpO2 Estimation Across Users
KR101135067B1 (ko) 레이노 현상 검사 장치 및 방법
JP6866399B2 (ja) カメラ及びパルスオキシメータを使用した高解像度血液灌流撮像
Rachim et al. High sampling rate smartphone-PPG via built-in rolling shutter image sensor
CN113951816B (zh) 基于光学视频信号分析的无创血管功能检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201124

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20201203

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201203

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210304

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210617

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210621

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210708

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210811

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150