JP2019031572A - アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物 - Google Patents

アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031572A
JP2019031572A JP2018222176A JP2018222176A JP2019031572A JP 2019031572 A JP2019031572 A JP 2019031572A JP 2018222176 A JP2018222176 A JP 2018222176A JP 2018222176 A JP2018222176 A JP 2018222176A JP 2019031572 A JP2019031572 A JP 2019031572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
family
pharmaceutical composition
use according
atopic dermatitis
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018222176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6667602B2 (ja
Inventor
フェリエル・アシニ−ラシネル
Hacini-Rachinel Feriel
エマニュエル・ヴィアル
Vial Emmanuel
アンドレ・ジョマール
Jomard Andre
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Galderma SA
Original Assignee
Galderma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Galderma SA filed Critical Galderma SA
Publication of JP2019031572A publication Critical patent/JP2019031572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667602B2 publication Critical patent/JP6667602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防に好適である医薬組成物に関する。【解決手段】本発明は、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における使用のための、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリーの化合物、好ましくはイベルメクチン、又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む、医薬組成物に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防に好適である医薬組成物に関する。
皮膚炎は、ギリシャ語に由来し、「derma」は皮膚を意味し、「itis」は炎症を意味する。したがって、皮膚炎は、その局在化、原因及び症状によって、いくつかの特定かつ明確な種類の皮膚炎に分類される皮膚炎症に相当する。皮膚炎の非限定的な例は、接触性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、先端皮膚炎、剥脱性皮膚炎、口囲皮膚炎、脂漏性皮膚炎、及びアトピー性皮膚炎である。
アトピー性皮膚炎は、幼児、小児及び妊婦を含む、アトピーに遺伝的に罹り易い非常に多数の個体を冒す表皮の症状である。一般的に、アトピー性皮膚炎は、幼児期及び早期小児期、特に約2カ月齢で始まる。アトピー性皮膚炎のおよそ50%は、2歳前に始まる。アトピー性皮膚炎が成人期にその最初の症状を発症するのは非常に稀である。
アトピー性皮膚炎は、遺伝子的罹患性と環境要因との複雑な関係に起因する、増加する共通のそう痒性炎症性皮膚疾患である。アトピー性皮膚炎は、欠陥のある皮膚バリア、環境因子への曝露、及び神経心理学的要因を含む、異常な免疫学的及び炎症性経路に関連する複雑な病因を有する。アトピー性皮膚炎の診断は、典型的には強い痒み及び皮膚過敏症を伴う屈曲部における、皮膚紅斑、皮疹、及び/又は苔蘚化の臨床的症状に基づいて行われる。病理検査は、海綿質状態、急性病変及び顕著な表皮過形成での角化症及び不全角化、アカントーシス、並びに慢性病変でのリンパ球及び肥満細胞(マスト細胞)の血管周囲蓄積を明らかにする。
アトピー性皮膚炎の正確な病因はまだはっきりと理解されていないが、アトピー性皮膚炎は、損傷した皮膚バリア及び調節解除された免疫応答に対応する、少なくとも2つの要素を有すると報告されている。
実際に、外因性アトピー性皮膚炎は、IgE関連免疫メカニズムによって発症されることが報告されており、IgEの増加は、アトピー性皮膚炎患者において細胞媒介性免疫の不全に関連することが確認されている。
皮膚の乾燥は、Seguchiら(Arch. Dermatol. Res., 1996, 288, 442-446)、及びJensenら(J. Invest. Dermatol., 2004, 122, 1423-1431)によって証明されているように、アトピー性皮膚炎に罹患した個体の皮膚において、特にフィラグリンの発現の減少に起因するアトピー性皮膚炎の発生の主な要因のひとつであることも注目されている。Bieberら(N. Eng. J. Med. 2008, 358, 1483-94)は、アトピー性皮膚炎が、患者の70%で関連した皮膚バリアの損傷のみであり、フィラグリン突然変異が患者の30%に関連していたことも証明している。
これまでのアトピー性皮膚炎の公知の原因、メカニズム及び症状を考慮して、アトピー性皮膚炎の治療及び予防のための治療剤が開発されてきた。
数人の著者が、乾燥皮膚、紅斑、皮疹、苔蘚化、強い痒み又は皮膚過敏症等のアトピー性皮膚炎の症状を治療するために、及び上皮バリアの不全をかなり補うために、医薬又は皮膚用組成物を提案してきた。例えば、ピロリジンカルボン酸(Takaoka、JP2004168763)及びチトルリン、又はグリシン、メチオニン及びアラニン等の特定のアミノ酸(Haranoら、WO2005077349)が、アトピー性皮膚炎を治療するための皮膚軟化組成物中の保湿剤として使用されてきた。Tezuka(JP08020525)は、モンモリロナイトナトリウムと、それ自体、尿素、アミノ酸、タンパク質、ピロリジンカルボン酸又は絹タンパク質加水分解物でよい保湿剤との複合体を含有するシャンプーを提案した。
天然又は合成免疫阻害剤、抗ヒスタミン剤、及びステロイドはまた、免疫応答を減少させる目的で、IgE産生を減少させることによってアトピー性皮膚炎を治療するために、医薬組成物において使用されてきた。例えば、シクロスポリンAは、免疫阻害剤又はカルシニューリン阻害剤として注目され、サンディミュン(登録商標)の名称でノバルティス社によって販売されている。しかしながら、ステロイド及び抗ヒスタミン剤を用いるアトピー性皮膚炎の慣用的な治療剤は、一時的に症状を緩和することができるにすぎない。加えて、局所又は経口ステロイドが長期間投与される時には、患者の皮膚は薄くなっており、骨粗鬆症が誘発される。プログラフ(登録商標)、アドバグラフ(登録商標)及びプロトピック(登録商標)の名称で販売されるタクロリムスも、カルシニューリン阻害剤のリーダーとしてアトピー性皮膚炎の治療に挙げられる。しかしながら、この薬物は、癌のリスクをもたらすと疑われ、FDA(米国食品医薬品局)は2005年3月に健康被害警告を発令さえした。
JP2004168763 WO2005077349 JP08020525 WO2004/093886
Seguchiら(Arch. Dermatol. Res., 1996, 288, 442-446) Jensenら(J. Invest. Dermatol., 2004, 122, 1423-1431) Bieberら(N. Eng. J. Med. 2008, 358, 1483-94) Campbellら: Science, 1983, 221, 823-828 Meinkingら, N. Engl. J. Med., 1995, 333, 26-30 J. Invest. Dermatol., 2009, 129, 31-40
アトピー性皮膚炎の病因の複雑性及びこの炎症性皮膚疾患の現在の治療の副作用のため、アトピー性皮膚炎を治療及び/又は予防するための新規な医薬組成物及びその使用を開発する必要性がある。
本文脈では、本発明者らは、驚くべきことに、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物、特にイベルメクチンを含む医薬組成物が、低用量でも、副作用がほとんどないか又はまったくなしに、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防において効果的に使用されうることを証明した。
本発明は、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における使用のための、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む、医薬組成物に関する。
具体的な実施形態では、アベルメクチンファミリーの化合物は、イベルメクチン、アベルメクチン、アバメクチン、ドラメチチン、エプリノメクチン及びセラメクチン、アベルセクチンB、AB又はC、エマメクチンB1a、エマメクチンB1b、及びそれらの誘導体からなる群から選ばれる。より好ましくは、アベルメクチンファミリーの化合物はイベルメクチンである。
別の具体的な実施形態では、ミルベマイシンファミリーの化合物は、レピメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム及びモキシデクチン、6'-エチルレピメクチン、6'-メチルレピメクチン、及びその誘導体、又はネマデクチンα、β、γ若しくはδからなる群から選ばれる。
有利には、本発明による医薬組成物は、妊婦、小児、及び幼児、より有利には幼児におけるアトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のために使用される。
本発明の文脈での使用のための組成物は、局所適用、好ましくはエマルション、クリーム、ローション型、ゲル、又は溶液の形態で投与される。
本発明によれば、組成物は、組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物、好ましくはイベルメクチンの0.001〜5質量%、好ましくは0.001〜1%、より好ましくは0.001〜0.3%、更により好ましくは0.001〜0.05%を含む。
好ましい実施形態では、組成物は、水中に、組成物の総質量に対して、質量%で、
- イベルメクチン 1.0
- グリセロール 4.0
- [アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10〜30)]クロスポリマー 0.2
- パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2
- EDTA二ナトリウム 0.05
- クエン酸一水和物 0.05
- パルミチン酸イソプロピル 4.0
- セチルアルコール 3.5
- ステアリルアルコール 2.5
- オレイルアルコール 2.0
- セテアレス-20 3.0
- ソルビタンモノステアレート 2.0
- ジメチコン200 20 cs 0.5
- パラヒドロキシ安息香酸プロピル 0.1
- プロピレングリコール 2.0
- フェノキシエタノール 1.0
- 10%水酸化ナトリウム pH調整
を含む。
本発明者らは、驚くべきことに、イベルメクチンがアトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防について治療的関心をもたらすことを特定した。特に、本発明者らは、アトピー性皮膚炎の公認のマウスモデルで、局所的に適用されたイベルメクチンの治療的有効性を示している。
したがって、本発明は、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における使用のための、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む、医薬組成物に関する。
本発明はまた、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む組成物の有効量をアトピー性皮膚炎に罹患している対象に投与することを含む、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防方法に関する。
本発明は更に、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む組成物をアトピー性皮膚炎に罹患している対象に投与し、それによって、総IgE産生、サイトカイン産生、及び/又は好酸球及び肥満細胞数を減少させることを含む、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防方法に関する。
本発明はまた、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のための薬物の調製のための、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む医薬組成物の使用に関する。
具体的な実施形態では、アベルメクチンファミリーの化合物は、イベルメクチン、アベルメクチン、アバメクチン、ドラメクチン、エプリノメクチン及びセラメクチン、アベルセクチンB、AB又はC、エマメクチンB1a、エマメクチンB1b、並びにそれらの誘導体からなる群から選ばれる。
より好ましくは、アベルメクチンファミリーの化合物は、イベルメクチンである。
別の具体的な実施形態では、ミルベマイシンファミリーの化合物は、レピメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム及びモキシデクチン、6'-エチルレピメクチン、6'-メチルレピメクチン、並びにその誘導体、又はネマデクチンα、β、γ若しくはδからなる群から選ばれる。
アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のための方法に関連する好ましい対象は、妊婦、小児、及び幼児、有利には幼児である。
イベルメクチンは、アベルメクチンクラスに属する2つの化合物、すなわち5-O-デメチル-22,23-ジヒドロアベルメクチンA1a及び5-O-デメチル-22,23-ジヒドロアベルメクチンA1bの混合物である。それらは、22,23-ジヒドロアベルメクチンB1a及び22,23-ジヒドロアベルメクチンB1bとしても知られている。イベルメクチンは、少なくとも80%の22,23-ジヒドロアベルメクチンB1a及び20%未満の22,23-ジヒドロアベルメクチンB1bを含有する。この活性物質は、アベルメクチンクラスの一部、すなわち、細菌ストレプトマイセス・アベルミチルス(Streptomyces avermitilis)によって産生された大環状ラクトンの一群である。
1980年代の中期には、イベルメクチンは、獣医学的使用のための広域駆虫薬生成物として提供された(Campbellら: Science, 1983, 221, 823-828)。イベルメクチンは、条虫、ほとんどのダニ及び一部のシラミを除く、最も一般的な腸内寄生虫に対して効果がある。特に、無脊椎動物の神経細胞及び筋肉細胞に存在するグルタミン酸依存性塩素チャネルに対して高い親和性を示す。これらのチャネルへのその結合は、塩素イオンへの膜透過性の増加を促進し、神経又は筋肉細胞の過分極をもたらす。ある種の寄生虫の死をもたらしうる神経筋まひは、それから生じる。イベルメクチンはまた、神経伝達物質GABA(ガンマ-アミノ酪酸)に関連するチャネル等の他のリガンド依存性塩素チャネルと相互作用する。
イベルメクチンは、より具体的には、回旋糸状虫によって起こった河川盲目症、胃腸糞線虫症[ウナギ形線虫病(anguillulosis)][製品ストロメクトール(登録商標)]、及びヒト疥癬の治療(Meinkingら, N. Engl. J. Med., 1995, 333, 26-30)のため、並びにバンクロフト糸状虫に起因するリンパ系フィラリア症に罹患している個体において診断された又は疑われたミクロフィラリアの治療のためにも、ヒトでの虫くだしとして開示されている。
Manetta及びWatkins(WO2004/093886)は、酒さ及び他の皮膚症状の治療のための局所的医薬組成物を製造するためのイベルメクチンの使用を示唆している。
しかしながら、イベルメクチンは、アトピー性皮膚炎の治療のための組成物中に開示されたことも、示唆されたこともなかった。
そのため、本発明は、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における使用のための、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明によれば、当該医薬組成物が薬学的に許容される担体中で製剤化されることは、当該医薬組成物が薬学的に許容される担体と共にイベルメクチンを含むことを意味する。担体は、製剤の他の成分と適合する意味で「許容され」なければならず、そのレシピエントに有害であってはならない。特に、本発明の文脈では、担体はヒト皮膚と適合性である。
医薬組成物は、有利には局所的適用によって投与され、そのため、皮膚への局所的適用に好適な形態である。例えば、医薬組成物は、場合によってゲル化した油状溶液、場合によりローション型の2相分散体、水性相中の脂肪相の分散体によって得られたエマルション(O/W)、若しくはその逆(W/O)、又は3重エマルション(W/O/W又はO/W/O)、或いはイオン及び/又は非イオン型の小胞分散体の形態でよい。この局所的組成物は、無水形態、水性形態、又はエマルションの形態でよい。これらの組成物は、通常の方法に従って調製される。本発明によれば、水性相中の脂肪相の分散体によって得られたエマルション(O/W)の形態での組成物が好ましく使用される。
本組成物は、多少、流体でよく、軟膏、エマルション、クリーム、ミルク、軟膏剤、移植されたパッド、合成洗剤、溶液、ゲル、スプレー又はエアロゾル、フォーム、懸濁液、ローション又はスティックの形態でよい。好ましくは、本発明で使用される組成物は、エマルション、クリーム、ローション型、ゲル、又は溶液の形態であり、より好ましくはエマルションの形態である。
本発明の組成物は、好ましくは、特許出願WO 2004/093886に開示された製剤に従って製剤化される。数例の製剤を実施例1に示す。
本発明の文脈では、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む医薬組成物は、好ましくは妊婦、新生児、幼児及び小児、より好ましくは幼児において、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防において使用される。
実際に、本願の実施例に示すように、イベルメクチンは、非常に低用量でも、副作用がほとんどないか又はまったくなしで、アトピー性皮膚炎に対して有効性を示す。
本明細書で使用される場合、新生児は、0〜28日の赤ん坊であり、幼児は、1カ月〜2年の赤ん坊であり、小児は2年〜14年の年齢、又は2年から思春期までの年齢である。
本発明の組成物は、組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の0.001〜5質量%を含む。好ましくは、該組成物は、該組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の0.001〜1質量%を含む。有利には、該組成物は、該組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の0.001〜0.3質量%、有利には0.001〜0.05質量%を含む。更により有利には、該組成物は、妊婦、新生児、幼児及び小児等の特定の個体におけるその投与に好適なアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の総量を含む。アベルメクチンファミリーの化合物は、好ましくはイベルメクチンである。
以下の実施例は、本来限定するものではない本発明の更なる態様及び利点を例証する。
Der f-誘発皮膚炎症並びに0.003、0.01、0.03及び0.1%のイベルメクチン、及び0.05%トリアムシノロンアセトニドの局所的適用後の平均的なマウス耳肥厚の測定を示す図である。 Der f-誘発皮膚炎症並びに0.003、0.01、0.03及び0.1%のイベルメクチン、及び0.05%トリアムシノロンアセトニドの局所的適用後のマウス表皮肥厚中央値の測定を示す図である。 Der f-誘発皮膚炎症並びに0.003、0.01及び0.03%のイベルメクチン、及び0.05%トリアムシノロンアセトニドの局所的適用後の好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)定量化を示す図である。 Der f-誘発皮膚炎症並びに0.003、0.01、0.03及び0.1%のイベルメクチン、及び0.05%トリアムシノロンアセトニドの局所的適用後のIgE定量化を示す図である。 Der f-誘発皮膚炎症並びに0.1%イベルメクチン、0.05%トリアムシノロンアセトニド、及び0.1%タクロリムスの局所的適用後のインターロイキン定量化(IL-10、IL-13、IL-17、IL-4、IL-5、及びIFNg)を示す図である。 Der f-誘発皮膚炎症並びに0.003、0.01、0.03及び0.1%のイベルメクチン、及び0.05%トリアムシノロンアセトニドの局所的適用後の肥満細胞数を示す図である。
(実施例1)
本発明の組成物
実施例1a:組成物1
実施例1b:組成物2
実施例1c:組成物3
実施例1d:組成物4
実施例1e:組成物5
実施例1f:組成物6
(実施例2)
コナヒョウヒダニ誘発アトピー性皮膚炎(AD)-様マウスモデルにおけるイベルメクチンの免疫調整力の局所的経路による評価
1. 材料及び方法
1.1. Der f-誘発ADマウスモデル
コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)(Der f)誘発ADマウスモデルは、アトピー性皮膚炎の病因の研究、及び新しい治療法の評価に好適であることが分かっている(J. Invest. Dermatol., 2009, 129, 31-40)。
Der fはグリア・ラボラトリーズ社から購入し、Der f溶液は70% DMSOのミリQ水で12.5 mg/mlに調製した。
1.2. 化合物
1.2.1. イベルメクチン
イベルメクチンはガルデルマ社から入手し、0.003、0.01、0.03及び0.1%のイベルメクチンのアセトン溶液を調製した。
1.2.2. トリアムシノロンアセトニド及びタクロリムス
トリアムシノロンアセトニド及びタクロリムスは、Der fモデルの陽性対照として選択した。0.05%トリアムシノロンアセトニド及び0.1%タクロリムスのアセトン溶液を調製した。
1.3. マウス
研究のためにBalb/cマウス株を使用した。これらの動物は、管理された血統から入手し、特定病原体不含であった。動物はジャンヴィエSAS社、フランスによって提供を受けた。
1.4. プロトコール
AD-様病変は、1日、8日、22日、29日及び36日に、5週間、右耳上に20μlのDer f溶液の局所的適用によって1週間に1回誘発した。マウスを、局所的経路によって投与される異なった溶液で19日〜36日まで毎日処置した。
耳肥厚の測定は、各アレルゲン適用の前及び24時間後に行った。19日後には、化合物適用前に、耳を毎日測定した。
更なる分析(IgE)のために、イソフルラン麻酔下で、適当なバイアルに血液サンプルを収集した。次いで、直ちにマウスを安楽死させた。
マウスの安楽死の後に、右耳を収集し、70%エタノールで洗浄し、PBSで濯いだ。次いで、肥満細胞を定量化し及び表皮肥厚を測定するために、サイトカインプロファイル、好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)定量化及び組織学的スライドについて、3つの皮膚生検を収集した。
2. 結果
- Der f/アセトン群
Der fの週一回の適用は、耳肥厚(図1)、亢進した好酸球浸潤を示すEPO(図3)、総血清IgE(図4)、及びサイトカイン濃度(図5)での顕著な増加を誘発する。それはまた、顕著な肥満細胞浸潤で表皮過形成を誘発した(図6)。これらの観察はTh2応答の代表例である。
- Der f/陽性対照
予想したように、トリアムシノロンアセトニド及びタクロリムスは、炎症性応答を完全に阻害する。実際に、トリアムシノロンアセトニドは、耳介浮腫(図1)、EPO(図3)、IgE分泌(図4)、及びサイトカイン濃度(図5)を総合的に減少させる。それはまた、表皮肥厚(図2)及び肥満細胞数(図6)を強力に減少させる。加えて、タクロリムスは、耳介浮腫(図1)及びサイトカイン濃度、特にインターロイキンIL-17産生(図5)を総合的に減少させる。
- Der f/イベルメクチン
観察されるように、イベルメクチンは驚くべきことに、Der f適用によって誘発された炎症性応答を減少させることができる。実際に、イベルメクチンは、耳介浮腫(図1)、EPO(図3)、IgE分泌(図4)、及びサイトカイン産生(図5)を顕著に減少させる。イベルメクチンはまた、表皮肥厚(図2)及び真皮内の肥満細胞数(図6)を減少させる。0.05%でのトリアムシノロンアセトニド及び0.1%でのタクロリムスと同程度に、0.003%でのイベルメクチンが炎症性応答を減少させることができることに留意するのは重要である。イベルメクチンの濃度(0.01、0.03及び0.1%)が高くなればなるほど、顕著な抗炎症性応答を示すとしても、最も低濃度(0.003%)と比べて依然として効力は低い。
3. 結論
これらのデータは、イベルメクチンによる局所的治療は皮膚炎症を減少させうることを証明し、アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのイベルメクチンの多大な利益を確認するものである。また、本発明者らは、驚くべくことに、炎症活性を有する逆の用量応答性を証明した。したがって、イベルメクチンの使用は、妊婦、小児及び幼児等の特定の個体におけるアトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防に非常に好適である。

Claims (12)

  1. アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における使用のための、薬学的に許容される担体中にアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物を含む、医薬組成物。
  2. アベルメクチンファミリーの化合物が、イベルメクチン、アベルメクチン、アバメクチン、ドラメチチン、エプリノメクチン及びセラメクチン、アベルセクチンB、AB又はC、エマメクチンB1a、エマメクチンB1b、並びにそれらの誘導体からなる群から選ばれる、請求項1に記載の使用のための医薬組成物。
  3. アベルメクチンファミリーの化合物がイベルメクチンである、請求項2に記載の使用のための医薬組成物。
  4. ミルベマイシンファミリーの化合物が、レピメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム及びモキシデクチン、6'-エチルレピメクチン、6'-メチルレピメクチン、及びその誘導体、又はネマデクチンα、β、γ若しくはδからなる群から選ばれる、請求項1に記載の使用のための医薬組成物。
  5. 妊婦、小児、及び幼児におけるアトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用のための医薬組成物。
  6. 幼児におけるアトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防における、請求項5に記載の使用のための医薬組成物。
  7. 局所的適用によって投与される、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用のための医薬組成物。
  8. エマルション、クリーム、ローション型、ゲル、又は溶液の形態である、請求項1から7のいずれか一項に記載の使用のための医薬組成物。
  9. 組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の0.001〜5質量%、より好ましくは0.001〜1質量%を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用のための医薬組成物。
  10. 水中に、組成物の総質量に対して、質量%で、
    - イベルメクチン 1.0
    - グリセロール 4.0
    - アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10〜30) 0.2
    - パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2
    - EDTA二ナトリウム 0.05
    - クエン酸一水和物 0.05
    - パルミチン酸イソプロピル 4.0
    - セチルアルコール 3.5
    - ステアリルアルコール 2.5
    - オレイルアルコール 2.0
    - セテアレス-20 3.0
    - ソルビタンモノステアレート 2.0
    - ジメチコン200 20 cs 0.5
    - パラヒドロキシ安息香酸プロピル 0.1
    - プロピレングリコール 2.0
    - フェノキシエタノール 1.0
    - 10%水酸化ナトリウム pH調整
    を含む、請求項9に記載の使用のための医薬組成物。
  11. 組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の0.001〜0.3質量%を含む、請求項9に記載の使用のための医薬組成物。
  12. 組成物の総質量に対して、アベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物の0.001〜0.05質量%を含む、請求項10に記載の使用のための医薬組成物。
JP2018222176A 2013-11-29 2018-11-28 アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物 Active JP6667602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13306633 2013-11-29
EP13306633.2 2013-11-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535011A Division JP6448641B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031572A true JP2019031572A (ja) 2019-02-28
JP6667602B2 JP6667602B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=49713042

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535011A Active JP6448641B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物
JP2018222176A Active JP6667602B2 (ja) 2013-11-29 2018-11-28 アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535011A Active JP6448641B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20170000812A1 (ja)
EP (1) EP3074021B1 (ja)
JP (2) JP6448641B2 (ja)
KR (1) KR102341441B1 (ja)
CN (1) CN105916511A (ja)
AU (1) AU2014356444B2 (ja)
CA (1) CA2930909A1 (ja)
MX (1) MX370957B (ja)
RU (1) RU2669942C1 (ja)
WO (1) WO2015079016A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018083196A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Nestlé Skin Health Sa Compositions comprising a compound of the avermectin family for the treatment and/or prevention of hand eczema
WO2020021670A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 マルホ株式会社 液状外用剤
WO2020161771A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 マルホ株式会社 皮膚用組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032976A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Parks L Dean Method of treating dermatoses using avermectin compound
JP2006524212A (ja) * 2003-04-24 2006-10-26 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 皮膚科学的疾患の治療のためのアイバメクチンの使用
JP2007529465A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム アイバメクチンを含むクリーム−ゲル
US20090264517A1 (en) * 2006-09-28 2009-10-22 Galderma S.A. Milbemycin compounds and treatment of dermatological disorders in humans therewith
JP2012513387A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 感水性の活性成分を含む、局所用医薬組成物
JP2012517989A (ja) * 2009-02-16 2012-08-09 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 皮膚疾患を治療または予防するための、アベルメクチンまたはミルベマイシンとアドレナリン受容体との組合せ
WO2014017319A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 国立大学法人 京都大学 フィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生低下に伴う疾患治療剤及び当該治療剤のスクリーニング方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820525B2 (ja) 1986-12-01 1996-03-04 防衛庁技術研究本部長 磁気補償装置
JP2004168763A (ja) 2002-10-30 2004-06-17 Dsr Corp 皮膚化粧料
FR2854074B1 (fr) 2003-04-24 2007-11-23 Galderma Res & Dev Utilisation de l'ivermectine pour le traitement de desordres dermatologiques
TW200533333A (en) 2004-02-17 2005-10-16 Otsuka Pharma Co Ltd Human beta-defensin production accelerator
DE602005020912D1 (de) 2004-03-18 2010-06-10 Galderma Sa Ivermectin enthaltende creme
FR2883181B1 (fr) 2005-03-17 2007-05-18 Galderma Sa Composition a base d'une avermectine et d'acide azelaique notamment pour le traitement de la rosacee
FR2891460B1 (fr) 2005-09-30 2010-07-30 Galderma Sa Utilisation d'au moins un compose de la famille des avermectines pour le traitement des pathologies ophtalmiques dues au demodex folliculorum.
EP1776877A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 N.V. Nutricia Method for stimulating the intestinal flora
FR2907012B1 (fr) 2006-10-12 2012-09-21 Galderma Sa Composition dermatologique comprenant des nanocapsules d'avermectine, son procede de preparation et son utilisation
CA2678496A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Galderma Research & Development A method for delivery of a therapeutic substance into the skin
US8897218B2 (en) 2010-10-18 2014-11-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Femtocell location encoding
US9233118B2 (en) 2013-07-08 2016-01-12 Galderma S.A. Treatment of papulopustular rosacea with ivermectin

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032976A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Parks L Dean Method of treating dermatoses using avermectin compound
JP2006524212A (ja) * 2003-04-24 2006-10-26 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 皮膚科学的疾患の治療のためのアイバメクチンの使用
JP2007529465A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム アイバメクチンを含むクリーム−ゲル
US20090264517A1 (en) * 2006-09-28 2009-10-22 Galderma S.A. Milbemycin compounds and treatment of dermatological disorders in humans therewith
JP2012513387A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 感水性の活性成分を含む、局所用医薬組成物
JP2012517989A (ja) * 2009-02-16 2012-08-09 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 皮膚疾患を治療または予防するための、アベルメクチンまたはミルベマイシンとアドレナリン受容体との組合せ
WO2014017319A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 国立大学法人 京都大学 フィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生低下に伴う疾患治療剤及び当該治療剤のスクリーニング方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF DERMATOLOGY, vol. 36, JPN6018023991, 2009, pages 563 - 577, ISSN: 0004126318 *
臨床皮膚科, vol. 67, no. 12, JPN6018023993, 1 November 2013 (2013-11-01), pages 942 - 947, ISSN: 0004126319 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170304340A1 (en) 2017-10-26
RU2016125752A (ru) 2018-01-09
WO2015079016A1 (en) 2015-06-04
US20170000812A1 (en) 2017-01-05
AU2014356444B2 (en) 2019-11-21
US10398720B2 (en) 2019-09-03
CN105916511A (zh) 2016-08-31
MX2016006927A (es) 2016-10-28
JP2016538311A (ja) 2016-12-08
RU2018135676A (ru) 2018-11-19
RU2669942C1 (ru) 2018-10-17
KR102341441B1 (ko) 2021-12-24
MX370957B (es) 2020-01-09
JP6667602B2 (ja) 2020-03-18
RU2018135676A3 (ja) 2022-02-09
AU2014356444A1 (en) 2016-06-09
EP3074021B1 (en) 2021-05-12
KR20160082254A (ko) 2016-07-08
JP6448641B2 (ja) 2019-01-09
EP3074021A1 (en) 2016-10-05
CA2930909A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10786531B2 (en) Mineral salt-sulfonic acid compositions and methods of use
Epstein Antifungal therapy in oropharyngeal mycotic infections
JP5538434B2 (ja) 皮膚疾患を治療または予防するための、アベルメクチンまたはミルベマイシンとアドレナリン受容体との組合せ
JP6667602B2 (ja) アトピー性皮膚炎の治療及び/又は予防のためのアベルメクチンファミリー又はミルベマイシンファミリーの化合物
AU2014287422B2 (en) Treatment of papulopustular rosacea with ivermectin
JP2021521277A (ja) 動物における疼痛の処置のためのアサ抽出物
WO2005105085A1 (en) Compositions and methods for treatment of acne
PT1439832E (pt) Processo para tratar a acne vulgaris utilizando um composto de avermectina
US20150352042A1 (en) Stable parenteral dnj compositions
US20160213712A1 (en) Topical pharmaceutical composition comprising nanonized silver sulfadiazine
WO2020015731A1 (zh) 亚砜类化合物在预防放射性口腔黏膜炎及相关放疗并发症中的用途
KR102149851B1 (ko) 염증성 피부 질환 개선을 위한 소듐서팩틴의 신규 용도
RU2792693C2 (ru) Соединение семейства авермектина или семейства мильбемицина для лечения и/или профилактики атопического дерматита
JP2018529752A (ja) サンダルウッド油及び口腔粘膜炎に関連するその用途
US11234959B2 (en) Compositions comprising a compound of the avermectin family for the treatment and/or prevention of hand eczema
KR20150095772A (ko) 아토피성 피부염 치료를 위한 피도티모드의 사용
Rotaru et al. Etiopathogenic and therapeutic considerations in atopic dermatitis
US10438128B2 (en) Treatment of autoimmune and inflammatory diseases with the arsenic compounds AS2O3 and/or AS2O5 administered locally
WO2014076642A1 (en) Topical composition for the transepidermal or transdermal delivery of paracetamol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250