JP2019031049A - 基板および半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

基板および半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031049A
JP2019031049A JP2017154555A JP2017154555A JP2019031049A JP 2019031049 A JP2019031049 A JP 2019031049A JP 2017154555 A JP2017154555 A JP 2017154555A JP 2017154555 A JP2017154555 A JP 2017154555A JP 2019031049 A JP2019031049 A JP 2019031049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wafer
manufacturing
forming step
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017154555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7076966B2 (ja
Inventor
洋久 藤田
Hirohisa Fujita
洋久 藤田
謙児 藤井
Kenji Fujii
謙児 藤井
智 伊部
Satoshi Ibe
智 伊部
渡辺 誠
Makoto Watanabe
渡辺  誠
修平 大宅
Shuhei Otaku
修平 大宅
雄介 橋本
Yusuke Hashimoto
雄介 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017154555A priority Critical patent/JP7076966B2/ja
Priority to US16/052,857 priority patent/US10861703B2/en
Publication of JP2019031049A publication Critical patent/JP2019031049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076966B2 publication Critical patent/JP7076966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】製造工程におけるメンブレン膜やウエハの破損の発生を抑制することができる液体吐出ヘッドに用いられる基板および半導体デバイスの製造方法を提供する。【解決手段】基板の製造方法は、ウエハに膜を成膜する成膜工程と、ウエハの所定領域に、ウエハを貫通する第1開口を形成する第1開口形成工程と、ウエハの所定領域とウエハの外周端との間の領域である所定外領域に、所定外領域の形状に応じ、配置および形状の少なくとも一方を有した、ウエハを貫通する第2開口を形成する第2開口形成工程と、ウエハを、第1開口を備えた基板に切断する切断工程と、を有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、液体を吐出する液体吐出ヘッドに用いられる基板および半導体デバイスの製造方法に関する。
液体吐出ヘッドに用いられるシリコン基板では、インク供給口等の所望の構造を形成するためにシリコンのウエット処理である異方性エッチング技術が用いることがある。このような技術を用いてインク供給口となる多数の開口をシリコン基板に形成すると、シリコン基板に反りが生じることがある。また、シリコン基板上に樹脂層を積層して吐出口やインク流路を形成する場合、樹脂の硬化収縮によってもシリコン基板の反りが発生する。
シリコン基板の反りによる応力が大きくなると、シリコン基板上に成膜されたメンブレン膜や保護膜などの薄い膜は、場合によっては亀裂が入ったり、割れたりしてしまうことがある。
特許文献1では、ウエハの外縁部にダミーの開口を設けることで、作為的にダミーの開口に割れを生じさせて、インク供給口における割れを防ぐ方法が記載されている。
特開2007−250761号公報
しかし、特許文献1の方法では、インク供給口における割れは防げるが、ウエハ自体に割れが生じており、ウエハ全体の剛性が低下してしまい、その後の工程でメンブレン膜やウエハが破損する虞がある。
よって本発明は、製造工程におけるメンブレン膜やウエハの破損の発生を抑制することができる液体吐出ヘッドに用いられる基板および半導体デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
そのため本発明の基板の製造方法は、ウエハに膜を成膜する成膜工程と、前記ウエハの所定領域に、ウエハを貫通する第1開口を形成する第1開口形成工程と、前記ウエハの前記所定領域と前記ウエハの外周端との間の領域である所定外領域に、前記所定外領域の形状に応じ、配置および形状の少なくとも一方を有した、ウエハを貫通する第2開口を形成する第2開口形成工程と、前記ウエハを、前記第1開口を備えた基板に切断する切断工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、製造工程におけるメンブレン膜やウエハの破損を抑制することができる。
有効チップ開口とダミー開口が設けられたシリコン基板の図である。 有効チップ開口とダミー開口が設けられたシリコン基板の図である。 有効チップ開口とダミー開口が設けられたシリコン基板の図である。 有効チップ開口とダミー開口との配置を示した図である。 液体吐出ヘッドの一例を示す模式的斜視図である。 液体吐出ヘッド用の基板の基本的な製造工程を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。なお、以下の説明において同一の機能を有する部位には同一の符号を付与し、その説明を省略する。
図1から図3は、液体吐出ヘッド用シリコン基板(以下、単にシリコン基板ともいう)1の有効領域(所定領域)内に配置された有効チップ開口3及び有効領域の外である有効外領域に配置されたダミー開口2配置の一例を示す平面図である。有効領域内は、図中の点線内の部分である。本実施形態におけるシリコン基板1は、図1のように、有効領域内に複数の有効チップ開口3が設けられており、その有効領域を囲むように、有効領域からシリコン基板1の外周端までの領域(所定外領域)に複数のダミー開口2が設けられている。ダミー開口2は、その数や形状が、シリコン基板1における有効外領域の形状に応じて設けられている。ダミー開口2の形状は、有効チップ開口3と同じ形状であってもよいし、異なる形状であってもよい。またダミー開口2は、同じ形状のものと異なる形状のものとが混在していてもよいし、全て同一の形状であってもよい。また、シリコン基板1のダミー開口2および有効チップ開口3は、矢印X方向の中心線と矢印Y方向の中心線との交点である中心に対して点対称となっている。このようにダミー開口2を有効外領域の形状に応じて設けることで、メンブレン膜やウエハの破損の発生を抑制することができる。
図2のように、ダミー開口2の形状が有効チップ開口3の形状と同じで、ダミー開口2の長手方向が、有効チップ開口3の長手方向と同じであってもよいし、異なる向きのものがあってもよい。つまり、ダミー開口2の長手方向が、有効チップ開口3の短手方向と同じであってもよい。また、同じ向きと異なる向きとが混在していてもよいし、全て同じ向きであってもよい。
また図3のように、シリコン基板1の1つの有効領域内に有効チップ開口が2つあってもよく、3つ以上であってもよい。また、その際のダミー開口2の配置は、シリコン基板1の有効外領域の形状に応じて配置されていれば、この配置に限定されるものではない。また、有効外領域の面積に応じてダミー開口2の数量を決めてもよい。
なお、本実施形態では矢印X方向の有効チップ開口3とダミー開口2を合わせた開口率と、矢印Y方向の有効チップ開口3とダミー開口2を合わせた開口率との比が、0.8以上1.0以下となるように有効チップ開口3とダミー開口2を配置している。
図4は、有効チップ開口3とダミー開口2との配置を示した図であり、有効チップ開口3を白色、ダミー開口2を波線模様で示している。なお、図4では、ダミー開口2を有効チップ開口3の下側に配置した図を示しているが、これに限定するものではなく、横や上側に配置してもよい。また、有効チップ開口3に対するダミー開口2の位置が、上下左右の1ヶ所に限定されるものではなく、2つ以上もしくは4つ全てがダミー開口2であってもよい。ちなみに、有効チップ開口3と周囲のダミー開口2との間隔は、全て同一でもよいし、上下と左右で異なっていてもよいし、周囲全てが異なっていてもよい。また、有効チップ開口3やダミー開口2は長方形(四角形)に限定されるものではなく、シリコンの異方性エッチングにより加工できる形状であれば、円や三角形、多角形であってもよい。
図5は、液体吐出ヘッドの一例を示す模式的斜視図である。液体吐出ヘッドは、エネルギー発生素子62が所定のピッチで配置され、メンブレン膜63(後述する図6参照)が成膜されたシリコン基板1を有している。シリコン基板1上には、インク流路及びエネルギー発生素子62の上方に開口する吐出口69が、流路形成部材を成すオリフィス層66により形成されている。また、面方位が[100]の単結晶のシリコン基板1を異方性エッチングによって形成されたインク供給口68が、エネルギー発生素子62の列の間に開口している。オリフィス層66は、インク供給口68から各吐出口69に連通するインク流路上部を形成している。
液体吐出ヘッドは、インク供給口68を介してインク流路内に充填されたインク(液体)に、エネルギー発生素子62が発生する圧力を加えることによって、吐出口69から液滴を吐出させて記録媒体に付着させることにより記録を行う。
図6(a)〜(h)は、本発明における液体吐出ヘッド用の基板の基本的な製造工程を示しており、各工程における図5のVI−VI断面を示した図である。以下、製造工程に沿って基板を形成する方法を説明する。
まず、図6(a)に示すように、母材として、ウエハの一方の面が面方位[100]であり、他方の面にエネルギー発生素子62が設けられ、その表面にメンブレン膜63が成膜されたシリコン基板1を用意する。なお、このメンブレン膜63は、後の工程でウェットエッチングやドライエッチングにより不要部分を除去できるものであれば特に限定されるものではない。その後、図6(b)に示すように、基板の両面に樹脂をスピンコート法、ダイレクトコート法やスプレー法等により塗布して、表面の密着層及び裏面のエッチングマスクとなる保護層64を形成する。その後、レジストを塗布して、露光及び現像することによりレジストパターンを形成し、レジストをマスクとして保護層64をエッチングすることで所望のエッチングパターンおよびダミーパターンを形成する。パターン形成後は、図6(c)のように、感光性樹脂をスピンコート法、ダイレクトコート法やスプレー法等により塗布して、樹脂層65を形成し、その後、露光及び現像することによって、樹脂層65に所望の流路パターンを形成する。
その後、図6(d)のように、樹脂層65上にオリフィス層66となる被覆樹脂をスピンコート法、ダイレクトコート法やスプレー法等により塗布する。その後、吐出口69に相当する部分を露光及び現像して除去することにより、吐出口69を有するオリフィス層66を形成する。オリフィス層66形成後は、図6(e)のように、シリコン基板1の裏面に未貫通孔67を形成する。未貫通孔67を形成する手段としては、レーザー光照射、ドリル等を用いることができる。その後、図6(f)のように、シリコン基板1の裏面の保護層64をマスクとしてエッチング処理を行うことによって、シリコン基板1にインク供給口68を形成する(開口形成工程)。なお、シリコンを異方性エッチングするためのエッチング液は、シリコンをエッチングするための所望のアルカリ性を示す化合物であれば、特に限定されるものではない。エッチング液としては、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム(以下、TMAH)、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化カリウム(KOH)や水酸化ナトリウム(NaOH)等が挙げられる。また、これらの溶液を単独、もしくは2種類以上の液を混合して使用しても良いし、エッチングレートの向上のために一種類以上の添加物を添加してもよい。更に、エッチング液はエッチングレートをより向上させるために、40℃以上100℃以下、より好ましくは70℃以上95℃以下に加温することが好ましい。なお、エッチング処理は、オリフィス層66の表面を環化ゴムやテープ等により保護して、エッチング溶液を容器中に貯めてバッチ式で処理してもよいし、シリコン基板1と容器とをシールして、処理面のみをエッチング溶液に触れさせる枚葉式で処理してもよい。
その後、図6(g)のように、シリコンのエッチング後に不要となった裏面の保護層64及びインク流路中にあるメンブレン膜63を除去する。これは、溶液中にシリコン基板1を浸漬させて処理を行うウエット方式を用いてもよいし、エッチングガスで処理をするドライ方式を用いてもよい。そして図6(h)のように、樹脂層65及びオリフィス層66が形成されたシリコン基板1を樹脂層65が溶解する溶剤に浸漬させて、シリコン基板1から樹脂層65の除去を行う。
このような工程を経て、吐出口69及びインク供給口68と、これらを連通する供給路とを備えるシリコン基板1が得られる。このようにして得られたシリコン基板1をレーザーソータやダイシングソータ等によって切断分離してチップ化する。各チップにエネルギー発生素子62を駆動させる電気配線の接合を行った後、インク供給用のチップタンク部材を接合することにより、液体吐出ヘッドを製造することができる。
なお、本実施形態ではシリコンウエハを例に説明したが、これに限定するものではなく、シリコン以外、例えばシリコンカーバイトウエハ等に用いてもよい。
また本発明は、切断して分離する前のウエハ状態である半導体デバイスの製造方法に適用してもよい。
このように、有効外領域の形状に応じた配置および形状の少なくとも一方を有した、ウエハを貫通するダミー開口2を有効外領域に設ける。これによって、製造工程におけるメンブレン膜やウエハの破損の発生を抑制することができる液体吐出ヘッドに用いられる基板および半導体デバイスの製造方法を実現することができた。
(実施例1)
メンブレン膜63としての窒化シリコンが成膜されたウエハを用い、シリコン基板1のエッチングパターン及びダミーパターンに、レーザーにより先導孔を形成した。続いて、レーザー加工されたシリコン基板1をTMAH22重量部のエッチング液を用い、83℃でウェットエッチング処理することで、インク供給口68となる有効チップ開口3及びダミー開口2を形成した。このシリコン基板1におけるメンブレン不良率は0%であった。
(実施例2)
実施例1と同様の方法を用い、ダミーパターン形状とエッチングパターン形状とを異ならせて、インク供給口68となる有効チップ開口3及びダミー開口2を形成した。このシリコン基板1におけるメンブレン不良率は0%であった。
(実施例3)
実施例1と同様の方法を用い、ダミーパターンの長手方向とエッチングパターンの長手方向とを異ならせて、インク供給口68となる有効チップ開口3及びダミー開口2を形成した。このシリコン基板1におけるメンブレン不良率は0%であった。
(実施例4)
実施例1と同様の方法を用い、矢印X方向における有効チップ開口3とダミー開口2とを合わせた開口率と、矢印Y方向における有効チップ開口3とダミー開口2とを合わせた開口率との比が、1となるように、有効チップ開口3とダミー開口2とを配置した。このシリコン基板1におけるメンブレン不良率は0%であった。
(実施例5)
実施例1と同様の方法を用い、矢印X方向における有効チップ開口3とダミー開口2とを合わせた開口率と、矢印Y方向における有効チップ開口3とダミー開口2とを合わせた開口率との比が、0.8となるように、有効チップ開口3とダミー開口2とを配置した。このシリコン基板1におけるメンブレン不良率は0%であった。
(比較例1)
実施例1と同様の方法を用い、ダミーパターンを配置しないでシリコン基板1のエッチングを行った。この場合、ウェットエッチングによるインク供給口形成時にメンブレン不良が発生し、その不良率は6%であった。
(比較例2)
実施例1と同様の方法を用い、矢印X方向における有効チップ開口3とダミー開口2とを合わせた開口率と、矢印Y方向における有効チップ開口3とダミー開口2とを合わせた開口率との比が、0.75となるように、有効チップ開口3とダミー開口2とを配置した。この場合、ウェットエッチングによるインク供給口形成時にメンブレン不良が発生し、その不良率は3%であった。
このような実施例と比較例とにおける不良率から、本願発明の効果が得られることを確認することができた。
1 シリコン基板
2 ダミー開口
3 有効チップ開口
63 メンブレン膜
68 インク供給口
69 吐出口

Claims (11)

  1. ウエハに膜を成膜する成膜工程と、
    前記ウエハの所定領域に、前記ウエハを貫通する第1開口を形成する第1開口形成工程と、
    前記ウエハの前記所定領域と前記ウエハの外周端との間の領域である所定外領域に、前記所定外領域の形状に応じ、配置および形状の少なくとも一方を有した、前記ウエハを貫通する第2開口を形成する第2開口形成工程と、
    前記ウエハを、前記第1開口を備えた基板に切断する切断工程と、
    を有することを特徴とする基板の製造方法。
  2. 前記第2開口形成工程は、前記所定外領域の面積に基づいた数量の、前記第2開口を形成する請求項1に記載の基板の製造方法。
  3. 前記第1開口形成工程と前記第2開口形成工程とは、エッチングによって開口を形成する工程である請求項1または請求項2に記載の基板の製造方法。
  4. 前記第1開口形成工程および前記第2開口形成工程では、前記ウエハの中心に対して点対称に前記第1開口および前記第2開口を形成する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
  5. 前記第1開口形成工程では、前記第1開口の形状を長方形に形成する請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
  6. 前記第1開口の長手方向における前記第1開口と前記第2開口とを合わせた開口率と、前記第1開口の短手方向における前記第1開口と前記第2開口とを合わせた開口率との比を、0.8以上1.0以下とする請求項5に記載の基板の製造方法。
  7. 前記第2開口形成工程では、前記第2開口の形状を長方形に形成する請求項5または請求項6に記載の基板の製造方法。
  8. 前記第1開口の長手方向と前記第2開口の長手方向とは、異なる方向である請求項7に記載の基板の製造方法。
  9. 前記第2開口形成工程では、前記第2開口を複数の異なる形状に形成する請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
  10. 前記第2開口形成工程は、前記第2開口を多角形に形成する請求項9に記載の基板の製造方法。
  11. ウエハに膜を成膜する成膜工程と、
    前記ウエハの所定領域に、前記ウエハを貫通する第1開口を形成する第1開口形成工程と、を有し、
    前記ウエハの前記所定領域と前記ウエハの外周端との間の領域である所定外領域に、前記所定外領域の形状に応じた、配置および形状の少なくとも一方を有した、前記ウエハを貫通する第2開口を形成する第2開口形成工程を更に有することを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
JP2017154555A 2017-08-09 2017-08-09 基板および半導体デバイスの製造方法 Active JP7076966B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154555A JP7076966B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 基板および半導体デバイスの製造方法
US16/052,857 US10861703B2 (en) 2017-08-09 2018-08-02 Method of manufacturing substrate and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154555A JP7076966B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 基板および半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031049A true JP2019031049A (ja) 2019-02-28
JP7076966B2 JP7076966B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=65275465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154555A Active JP7076966B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 基板および半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10861703B2 (ja)
JP (1) JP7076966B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196378A (en) * 1987-12-17 1993-03-23 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an integrated circuit having active regions near a die edge
JP2005271215A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Seiko Epson Corp シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2007245588A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Seiko Epson Corp デバイス用基板の製造方法
JP2008246833A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010239130A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP2014213485A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 キヤノン株式会社 基板の加工方法
JP2015152832A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー フォトマスク、フォトマスクの生産装置、フォトマスクの生産方法、フォトマスクの生産プログラム、ウエハ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250761A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Canon Inc 半導体デバイスの製造方法
JP6719911B2 (ja) 2016-01-19 2020-07-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196378A (en) * 1987-12-17 1993-03-23 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an integrated circuit having active regions near a die edge
JP2005271215A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Seiko Epson Corp シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2007245588A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Seiko Epson Corp デバイス用基板の製造方法
JP2008246833A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010239130A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、半導体基板の製造方法、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP2014213485A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 キヤノン株式会社 基板の加工方法
JP2015152832A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社リコー フォトマスク、フォトマスクの生産装置、フォトマスクの生産方法、フォトマスクの生産プログラム、ウエハ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10861703B2 (en) 2020-12-08
JP7076966B2 (ja) 2022-05-30
US20190051533A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441025B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP4981491B2 (ja) インクジェットヘッド製造方法及び貫通電極の製造方法
US9997363B2 (en) Method for producing semiconductor piece, circuit board and electronic device including semiconductor piece, and method for designing etching condition
JP6462747B2 (ja) 半導体チップ及び半導体装置
KR100563508B1 (ko) 정렬 표시 형성 방법,소자가 형성된 기판 및 기판을이용한 액체 토출 헤드
US8951815B2 (en) Method for producing liquid-discharge-head substrate
JP2008006809A (ja) シリコンノズルプレートの製造方法及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2019031049A (ja) 基板および半導体デバイスの製造方法
JP2011016350A (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2012187757A (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
KR101188572B1 (ko) 액체 토출 장치 및 액체 토출 장치의 제조 방법
JP2006297683A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5489866B2 (ja) 基板加工方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2021088158A (ja) 記録素子基板及び液体吐出ヘッドならびにそれらの製造方法
JP6545077B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US10632754B2 (en) Perforated substrate processing method and liquid ejection head manufacturing method
JP7289710B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、及び液体吐出ヘッド
JP2007245588A (ja) デバイス用基板の製造方法
JP2008126630A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2021070208A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015112810A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2005144920A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法及びインクジェット記録ヘッド
JP2005081589A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2022027112A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2021094752A (ja) 基板接合構造を含む個片化素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7076966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151