JP2019029001A5 - 画像データ管理方法、製造装置、生産システム、生産システムの画像管理方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

画像データ管理方法、製造装置、生産システム、生産システムの画像管理方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019029001A5
JP2019029001A5 JP2018107083A JP2018107083A JP2019029001A5 JP 2019029001 A5 JP2019029001 A5 JP 2019029001A5 JP 2018107083 A JP2018107083 A JP 2018107083A JP 2018107083 A JP2018107083 A JP 2018107083A JP 2019029001 A5 JP2019029001 A5 JP 2019029001A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
management method
data management
image
storage priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018107083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321676B2 (ja
JP2019029001A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US16/035,876 priority Critical patent/US11836911B2/en
Publication of JP2019029001A publication Critical patent/JP2019029001A/ja
Publication of JP2019029001A5 publication Critical patent/JP2019029001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321676B2 publication Critical patent/JP7321676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一態様は、それぞれが保管優先度に関連付けられた複数の画像データを、前記保管優先度が高い画像データほど優先して保管されるように記憶装置に記憶するステップと、特定状態の検出に応じて、前記記憶装置にすでに記憶されている前記複数の画像データの少なくとも一部分に関連付けられている第1保管優先度を、前記第1保管優先度よりも高い第2保管優先度へ変更するステップと、を備えた画像データ管理方法である。

Claims (23)

  1. それぞれが保管優先度に関連付けられた複数の画像データを、前記保管優先度が高い画像データほど優先して保管されるように記憶装置に記憶するステップと、
    特定状態の検出に応じて、前記記憶装置にすでに記憶されている前記複数の画像データの少なくとも一部分に関連付けられている第1保管優先度を、前記第1保管優先度よりも高い第2保管優先度へ変更するステップと、
    備えた画像データ管理方法。
  2. 請求項1に記載の画像データ管理方法において、前記複数の画像データのうち、少なくとも前記第2保管優先度よりも低い保管優先度に関連付けられた部分を前記記憶装置から消去するステップを更に有する、画像データ管理方法。
  3. 請求項1または2に記載の画像データ管理方法において、対象物を検出可能なセンサの出力に基づいて、前記対象物が前記特定状態にあるかを判定するステップを更に有する、画像データ管理方法。
  4. 請求項1または2に記載の画像データ管理方法において、画像取得部により取得された対象物の画像データから計算された画像特徴量に基づいて、前記対象物が前記特定状態にあるかを判定するステップを更に有する、画像データ管理方法。
  5. 請求項4に記載の画像データ管理方法において、前記画像特徴量が所定範囲外の場合に、前記対象物は前記特定状態にあると判定される、画像データ管理方法。
  6. 請求項5に記載の画像データ管理方法において、前記画像特徴量が、前記対象物の形状、または面積に基づいて前記画像データから抽出される値である、画像データ管理方法。
  7. 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の画像データ管理方法において、前記画像特徴量が所定範外の場合、前記対象物の状態が不良であると判定され、前記特定状態は、前記対象物の状態が不良である状態を含む、画像データ管理方法。
  8. 請求項4に記載の画像データ管理方法において、前記特定状態は、前記画像取得部取得された複数の画像から取得した前記画像特徴量の分散値と変化率のうち少なくとも1つが所定の範囲となった状態を含む、画像データ管理方法。
  9. 請求項に記載の画像データ管理方法において、前記記憶装置から消去するステップは前記記憶装置の空き容量が所定値を下回ったことに基づいて実行される、画像データ管理方法。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の画像データ管理方法において、
    前記複数の画像データは、第1期間に取得された第1の複数の画像データと、前記第1期間よりも後の第2期間に取得された第2の複数の画像データと、を含み、
    前記第1保管優先度よりも高い第2保管優先度へ変更するステップでは、前記第1の複数の画像データに関連付けられた前記保管優先度は変更され、前記第2の複数の画像データに関連付けられた前記保管優先度は変更されない、画像データ管理方法。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の画像データ管理方法において、
    前記複数の画像データは、第1期間に取得された第1の複数の画像データと、前記第1期間よりも後の第2期間に取得された第2の複数の画像データと、を含み、
    前記第1保管優先度よりも高い第2保管優先度へ変更するステップでは、前記第2の複数の画像データに関連付けられた前記保管優先度は変更され、前記第1の複数の画像データに関連付けられた前記保管優先度は変更されない、画像データ管理方法。
  12. 請求項1からのいずれか1項に記載の画像データ管理方法において、前記複数の画像データを処理して、前記複数の画像データの画像特徴量を計算するステップを更に有する、画像データ管理方法。
  13. 請求項1または2に記載の画像データ管理方法において、
    画像取得部により前記複数の画像データを生成するステップと、
    前記記憶するステップの後に、前記画像取得部により前記複数の画像データとは別の画像データを生成するステップと、を更に有し、
    前記特定状態は前記別の画像データを用いて検出される、画像データ管理方法。
  14. 請求項13に記載の画像データ管理方法において、
    前記別の画像データを処理して、前記別の画像データの画像特徴量を計算するステップを更に有し、
    前記特定状態は前記別の画像データの前記画像特徴量に基づいて検出される、画像データ管理方法。
  15. 請求項1に記載の画像データ管理方法において、
    前記複数の画像データは、第1期間に取得された第1の複数の画像データと、前記第1期間よりも後の第2期間に取得された第2の複数の画像データと、を含み、
    前記変更するステップでは、前記記憶装置にすでに記憶されている前記第1の複数の画像データのうち、少なくとも第1部分に関連付けられた前記第1保管優先度が前記第2保管優先度へ変更され、
    前記第1の複数の画像データのうち、前記第2保管優先度よりも低い保管優先度に関連付けられた第2部分は少なくとも消去され、
    少なくとも、前記第2保管優先度に関連付けられた前記第1の複数の画像データの前記第1部分と、前記第2保管優先度よりも低い保管優先度に関連付けられた前記第2の複数の画像データの第3部分は、前記記憶装置に保管される、画像データ管理方法。
  16. 請求項1に記載の画像データ管理方法において、
    前記複数の画像データの各々について、検査対象が画像に含まれているかを検査し、
    前記変更するステップでは、前記記憶装置にすでに記憶されている前記複数の画像データのうち、少なくとも前記検査対象が含まれている画像データに関連付けられている前記第1保管優先度を前記第2保管優先度へ変更する、画像データ管理方法。
  17. 請求項1から1のいずれか1項に記載の画像データ管理方法を実行可能な画像取得装置と、ワークを取り扱う製造機構と、を備えた製造装置であって、前記画像取得装置が、前記製造機構、及び/または前記製造機構が取り扱うワークの画像を取得する製造装置
  18. 請求項17に記載の製造装置が複数、配置されて成る生産システム
  19. 画像取得装置と、制御装置と、ワークを取り扱う製造機構とを備え、請求項1から16のいずれか1項に記載の画像データ管理方法を実行可能な製造装置が複数、配置されて成る生産システムの画像管理方法において、
    特定の製造装置に設置された前記画像取得装置が、その製造装置の前記製造機構、及び/またはその製造装置の前記製造機構が取り扱うワークの画像データを取得し、
    前記特定の製造装置に設置された前記制御装置が、前記画像データに前記保管優先度を付与するステップと、前記記憶装置に前記画像データと前記保管優先度を互いに関連付けて記憶させるステップと、前記保管優先度を変更するステップと、を実行する生産システムの画像管理方法。
  20. 請求項1から16のいずれか1項に記載の画像データ管理方法の各ステップを制御装置に実行させる制御プログラム。
  21. 請求項20に記載の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  22. 請求項1から16のいずれか1項に記載の画像データ管理方法を実行可能な画像取得装置と、ワークを取り扱う製造機構と、ユーザーがデータを入力可能な入力装置と、を備え、
    前記入力装置は表示部を備えており、前記表示部に、前記保管優先度を更新する条件を設定あるいは確認するための画面を表示する、製造装置。
  23. 請求項22に記載の製造装置において、前記保管優先度を更新する期間、または対象物が前記特定状態にあるかを判定する条件、のいずれかを前記画面を介して入力可能である、製造装置。
JP2018107083A 2017-07-26 2018-06-04 画像データ管理方法、製造装置、生産システム、生産システムの画像管理方法、制御プログラム、および記録媒体 Active JP7321676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/035,876 US11836911B2 (en) 2017-07-26 2018-07-16 Image data management method, production apparatus, production system, image data management method for production system, and non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144927 2017-07-26
JP2017144927 2017-07-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019029001A JP2019029001A (ja) 2019-02-21
JP2019029001A5 true JP2019029001A5 (ja) 2021-08-26
JP7321676B2 JP7321676B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=65478654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107083A Active JP7321676B2 (ja) 2017-07-26 2018-06-04 画像データ管理方法、製造装置、生産システム、生産システムの画像管理方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7321676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406289B1 (ko) * 2020-07-29 2022-06-07 한화정밀기계 주식회사 부품 실장 장치의 영상 관리 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063708A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥発生状態の監視方法およびその装置
JP5103058B2 (ja) 2007-05-28 2012-12-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥観察装置及び欠陥観察方法
JP2010230452A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 欠陥検査方法および欠陥検査システム
JP6413533B2 (ja) 2014-09-16 2018-10-31 大日本印刷株式会社 物品の品質判別方法、物品の品質判別システムおよび物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10769774B2 (en) Method and device for detecting a defect in a steel plate, as well as apparatus and server therefor
JP2018207336A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015142181A5 (ja)
JP2016157357A (ja) 作業者品質管理方法及び作業者品質管理装置
JP2017183496A5 (ja)
US11373263B2 (en) Image processing device capable of assisting with setting of work restoration, method of controlling the same, and recording medium
US11336831B2 (en) Image processing device, control method, and program storage medium
JP2013150265A5 (ja)
JP6557183B2 (ja) 切削加工工具の寿命判定装置、寿命判定方法及びプログラム
JP2011159166A5 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御方法
JP2016050939A (ja) 偏光フィルムの欠陥モニタリング方法
JP2017156953A5 (ja) 自動設置システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018113683A5 (ja)
JP2016218659A5 (ja)
JP2019124539A5 (ja)
JP2019029001A5 (ja) 画像データ管理方法、製造装置、生産システム、生産システムの画像管理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2017055308A5 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP2011128030A (ja) 欠陥検査装置、及び欠陥情報管理方法
JP5710817B1 (ja) 半導体ウェーハ位置表示システム、半導体ウェーハ位置表示方法および半導体ウェーハ位置表示プログラム
JP2021039510A (ja) プログラムの検査装置、プログラムの検査方法及びプログラムの検査プログラム
JP2018074275A5 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014093785A (ja) エッジ測定ビデオツールパラメータ設定ユーザインタフェース
TWI651661B (zh) 用於辨識法蘭規格之電腦程式產品及方法
CN107202603B (zh) 数据信号的标准图案生成方法及装置
JP2018147496A5 (ja)