JP2019022995A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019022995A
JP2019022995A JP2018207972A JP2018207972A JP2019022995A JP 2019022995 A JP2019022995 A JP 2019022995A JP 2018207972 A JP2018207972 A JP 2018207972A JP 2018207972 A JP2018207972 A JP 2018207972A JP 2019022995 A JP2019022995 A JP 2019022995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
unit
forming apparatus
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018207972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636597B2 (ja
Inventor
村上 光一
Koichi Murakami
光一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018207972A priority Critical patent/JP6636597B2/ja
Publication of JP2019022995A publication Critical patent/JP2019022995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636597B2 publication Critical patent/JP6636597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成システムにおいてユーザの操作性を向上させる。【解決手段】画像形成システムは、画像データを読み込んで画像形成を行う画像形成装置と、コインベンダーと、画像形成の設定を受け付ける操作部と、を備え、画像形成装置及びコインベンダーが、画像形成装置の幅方向において並べて配置される。コインベンダーは、貨幣の投入を受け付けるコイン投入口と、画像データが格納されたメディアの挿入が可能なメディアスロット部と、を有している。そして、画像形成装置の高さ方向において、操作部の中心に対し、メディアスロット部は上方に配され、コイン投入口は下方に配されている。【選択図】図2

Description

本発明は、課金状態に応じて動作する画像形成部を備える画像形成システムに関する。
コンビニエンスストアに設置される画像形成システムは、コインベンダーおよびMFPから構成され、コインベンダーにコインが投入されると、MFPによって所定の画像が形成される仕組みとなっている。
したがって、コインベンダーとMFPとは一体として操作されるため、コインベンダーとMFPとの設置距離が離れていると操作性が悪くなる。
そこで、コンビニエンスストアでは、コインベンダーとMFPとを近接配置する構成が採用されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−266359号公報
しかしながら、コンビニエンスストアに設置されている画像形成システムは、特許文献1に記載されているように、コインベンダーのコイン投入処理部(課金処理部)とMFPの操作部との高さが離れているため、ユーザにとって操作性が悪く、身体的負担となっていた。
そこで本発明の目的は、画像形成システムにおいてユーザの操作性を向上させることである。
本発明に係る画像形成システムは、画像データを読み込んで画像形成を行う画像形成装置と、コインベンダーと、画像形成の設定を受け付ける操作部と、を備え、画像形成装置及びコインベンダーが、画像形成装置の幅方向において並べて配置される。コインベンダーは、貨幣の投入を受け付けるコイン投入口と、画像データが格納されたメディアの挿入が可能なメディアスロット部と、を有している。そして、画像形成装置の高さ方向において、操作部の中心に対し、メディアスロット部は上方に配され、コイン投入口は下方に配されている。
本発明によれば、コインベンダーや、操作部、及び画像形成装置等の配置が最適化され、ユーザの操作性が向上する。
第1実施形態に係る画像形成システムの構成を示した正面図である。 第2実施形態に係る画像形成システムの構成を示した正面図である。 第3実施形態に係る画像形成システムの構成を示した正面図である。 第4実施形態に係る画像形成システムの構成を示した正面図である。 画像形成システムの参考例を示した正面図である。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成システムを、図面を参照しつつ詳細に説明する。
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る画像形成システム100の構成を示した正面図である。画像形成システム100は、画像データを読み込むことで画像形成を行うシステムであり、コインベンダー200およびMFP300を備える。また、画像形成システム100は、コイン投入口110、操作パネル120、電子写真式プリンタ130を備える。MFP300は、本実施形態の画像形成装置である。
コイン投入口110は、課金処理部に設けられている。課金処理部は、硬貨を受け付けることで、画像形成システム100による画像形成を許可する課金処理を実行する。ここで、課金処理とは、ユーザから硬貨が投入されることで、その対価として電子写真式プリンタ130による画像形成を許可する処理をいう。なお、図1では、コイン投入口110は、硬貨が投入される受入口として記載しているが、紙幣を受け付ける紙幣投入口をさらに備えていてもよい。
操作パネル120は、コイン投入口110に硬貨が投入されて課金処理が実行された場合に画像形成システム100による画像形成の設定を受け付ける操作部である。操作パネル120は、MFP300の平面部に配されている。なお、操作パネル120は、一辺を軸にして回動可能に設けられることで配置角度を変更できるものであってもよい。一例として、操作パネル120には、タッチパネルが採用される。
電子写真式プリンタ130は、読み込まれた画像データを操作パネル120の設定に基づいて画像形成する第1画像形成部である。電子写真式プリンタ130は、感光体を中心として、感光体の上流から帯電器、露光器、現像器、転写器を配し、搬送路の下流側に定着器を配した構成を有している。電子写真式プリンタ130は、主として普通紙に画像形成する際に使用される。
また、コイン投入口110は、操作パネル120と同等の高さに配されている。本実施形態では、コイン投入口110は、操作パネル120の鉛直方向の中心位置122から上方向と下方向とにそれぞれ20cmの範囲内に配されている。この範囲内では、コイン投入口110から硬貨を投入し、その次に操作パネル120を操作する場合に、ユーザの腕や首が鉛直方向にほとんど動かない。
すなわち、この構成では、ユーザによる画像形成システム100の操作動線をほぼ直線化でき、画像形成システム100に対するユーザの操作性を向上させることができる。したがって、ユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができる。
さらに、画像形成システム100は、昇華型プリンタ140をさらに備えることが好ましい。昇華型プリンタ140は、電子写真式プリンタ130とは独立して配され、読み込まれた画像データを操作パネル120の設定に基づいて画像形成する第2画像形成部である。昇華型プリンタ140は、熱転写式プリンタの一種で、固形インクを塗布したインクリボンに印字ヘッドで熱を加えてインクを昇華させ、樹脂でコーティングされた専用紙にインクを付着させる。昇華型プリンタ140は、主として上記のような専用紙に画像形成する際に使用される。
この構成では、ユーザは、電子写真式プリンタ130を使用するか昇華型プリンタ140を使用するかの選択が可能となるので、ユーザにとって用紙に画像形成を行う際に選択の幅が広がる。
また、昇華型プリンタ140は、電子写真式プリンタ130の平面から底面までの鉛直方向の範囲外に配されることが好ましい。ここで、昇華型プリンタ140は、ユーザによる使用頻度が低いと考えられる。このため、電子写真式プリンタ130とは異なる位置に昇華型プリンタ140を配置することで、コインベンダー200の内部スペースを有効に活用することができる。
次に、第2〜4実施形態及び参考例について説明する。なお、以下では、第1実施形態と重複する部分の説明は適宜省略する。
[2]第2実施形態
図2は、第2実施形態に係る画像形成システム100の構成を示した正面図である。画像形成システム100は、所定の画像データが格納されたメディアの挿入が可能なメディアスロット部150をさらに備える。メディアの例としては、USBメモリやSDメモリカード等が該当する。画像形成システム100は、当該メディアの中に格納された画像データを読み込んで、電子写真式プリンタ130又は昇華型プリンタ140で用紙上に画像形成を行う。なお、メディアの中に格納された画像データを読み込むには、コイン投入口110に硬貨が投入されて課金処理が実行される必要である。
メディアスロット部150は、操作パネル120と同等の高さに配されることが好ましい。本実施形態では、メディアスロット部150は、操作パネル120の鉛直方向の中心位置122から上方向と下方向とにそれぞれ20cmの範囲内に配される。この範囲内では、コイン投入口110から硬貨を投入し、その次に操作パネル120を操作し、その次にメディアスロット部150にメディアを挿入する場合に、ユーザの腕や首が鉛直方向にほとんど動かない。
すなわち、この構成では、ユーザによる画像形成システム100の操作動線をほぼ直線化でき、画像形成システム100に対するユーザの操作性を向上させることができる。したがって、ユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができる。
また、この構成では、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができるため、用紙への画像形成後に、メディアスロット部150からメディアを取り忘れることを防止することができる。
[3]第3実施形態
図3は、第3実施形態に係る画像形成システム100の構成を示した正面図である。画像形成システム100は、画像形成後の用紙を積載する胴内排紙部160をさらに備える。胴内排紙部160は、電子写真式プリンタ130で画像形成された後に排出口162から排出された用紙164を積載する。
胴内排紙部160は、操作パネル120と同等の高さに配されることが好ましい。本実施形態では、胴内排紙部160は、操作パネル120の鉛直方向の中心位置122から下方向に20cmの範囲内に配される。この範囲内では、コイン投入口110から硬貨を投入し、その次に操作パネル120を操作し、その次に胴内排紙部160から用紙164を取り出す場合に、ユーザの腕や首が鉛直方向にほとんど動かない。
すなわち、この構成では、ユーザによる画像形成システム100の操作動線をほぼ直線化でき、画像形成システム100に対するユーザの操作性を向上させることができる。したがって、ユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができる。
また、この構成では、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができるため、用紙への画像形成後に、胴内排紙部160から用紙164を取り忘れることを防止することができる。
[4]第4実施形態
図4は、第4実施形態に係る画像形成システム100の構成を示した正面図である。画像形成システム100は、原稿の画像データを読み取るスキャナ部170をさらに備える。スキャナ部170は、ユーザの利便性を考慮し、画像形成システム100の最上面に配される。画像形成システム100は、スキャナ部170で読み取った原稿の画像データを読み込んで、電子写真式プリンタ130又は昇華型プリンタ140で用紙上に画像形成を行う。なお、スキャナ部170で原稿の画像データを読み込むには、コイン投入口110に硬貨が投入されて課金処理が実行される必要である。
スキャナ部170は、操作パネル120と同等の高さに配されることが好ましい。本実施形態では、スキャナ部170は、操作パネル120の鉛直方向の中心位置122から上方向に20cmの範囲内に配される。この範囲内では、コイン投入口110から硬貨が投入され、その次に操作パネル120を操作し、その次にスキャナ部170で原稿を読み取る場合に、ユーザの腕や首が鉛直方向にほとんど動かない。
すなわち、この構成では、ユーザによる画像形成システム100の操作動線をほぼ直線化でき、画像形成システム100に対するユーザの操作性を向上させることができる。したがって、ユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができる。
また、この構成では、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができるため、用紙への画像形成後に、スキャナ部170から原稿を取り忘れることを防止することができる。
[5]参考例
図5は、画像形成システム100の参考例を示した正面図である。第1〜第4実施形態においては、画像形成システム100は、コインベンダー200とMFP300とに物理的に分離していたが、本参考例のように、一体型のものであってもよい。
この構成であっても、ユーザによる画像形成システム100の操作動線をほぼ直線化でき、画像形成システム100に対するユーザの操作性を向上させることができる。したがって、ユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 画像形成システム
110 コイン投入口
120 操作パネル
122 中心位置
130 電子写真式プリンタ
140 昇華型プリンタ
150 メディアスロット部
160 胴内排紙部
162 排出口
164 用紙
170 スキャナ部
200 コインベンダー
300 MFP

Claims (11)

  1. 画像データを読み込んで画像形成を行う画像形成装置と、
    コインベンダーと、
    前記画像形成の設定を受け付ける操作部と、
    を備え、前記画像形成装置及び前記コインベンダーが、前記画像形成装置の幅方向において並べて配置される画像形成システムであって、
    コインベンダーは、貨幣の投入を受け付けるコイン投入口と、前記画像データが格納されたメディアの挿入が可能なメディアスロット部と、を有しており、
    前記画像形成装置の高さ方向において、前記操作部の中心に対し、前記メディアスロット部は上方に配され、前記コイン投入口は下方に配されている、画像形成システム。
  2. 前記メディアスロット部及び前記コイン投入口は、前記幅方向において互いに重ならないように前記コインベンダーに配されている、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記メディアスロット部は、前記操作部と同等の高さに配されている、請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、前記画像形成を行う第1画像形成部を有し、
    前記コインベンダーは、前記第1画像形成部とは別に画像形成を行う第2画像形成部をさらに有し、
    前記第1画像形成部及び前記第2画像形成部は何れも、前記メディアスロット部を通じて前記メディアから読み込まれた前記画像データに基づいて画像形成を行う、請求項1〜3の何れかに記載の画像形成システム。
  5. 前記メディアスロット部及び前記コイン投入口は、前記高さ方向において前記第1画像形成部及び前記第2画像形成部の少なくとも何れか一方よりも上方に配されている、請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は、前記画像形成を行う第1画像形成部を有し、
    前記コインベンダーは、前記第1画像形成部とは別に画像形成を行う第2画像形成部をさらに有し、
    前記第1画像形成部及び前記第2画像形成部は、前記高さ方向おいて互いに重ならないように配されている、請求項1〜5の何れかに記載の画像形成システム。
  7. 前記コイン投入口は、前記幅方向において前記第2画像形成部と重なっている、請求項4〜6の何れかに記載の画像形成システム。
  8. 前記第1画像形成部は、感光体を備えた電子写真式プリンタであり、
    前記第2画像形成部は、昇華させたインクを用紙に付着させる昇華型プリンタである、請求項4〜7の何れかに記載の画像形成システム。
  9. 画像データを読み込んで画像形成を行う第1画像形成装置及び第2画像形成装置と、
    前記画像形成の設定を受け付ける操作部と、
    を備え、前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置の幅方向において並べて配置される画像形成システムであって、
    前記第1画像形成装置は、前記画像形成を行う第1画像形成部を有し、
    前記第2画像形成装置は、前記第1画像形成部とは別に前記画像形成を行う第2画像形成部を有し、
    前記第1画像形成装置の高さ方向において高い方から順に、前記操作部、前記第1画像形成部、及び前記第2画像形成部が配されており、
    前記第1画像形成装置は、前記第1画像形成部にて前記画像形成が行われた用紙が排出される排紙部をさらに有し、当該排紙部は、前記高さ方向において前記操作部よりも下方に配されている、画像形成システム。
  10. 前記操作部は、前記高さ方向において前記第2画像形成装置の上面よりも下方に配されている、請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記操作部は、前記第2画像形成装置の上面と同等の高さに配されている、請求項9又は10に記載の画像形成システム。
JP2018207972A 2018-11-05 2018-11-05 画像形成システム Active JP6636597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207972A JP6636597B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207972A JP6636597B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 画像形成システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183001A Division JP6782133B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 画像形成システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226951A Division JP2020042311A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022995A true JP2019022995A (ja) 2019-02-14
JP6636597B2 JP6636597B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=65368304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207972A Active JP6636597B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6636597B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6636597B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243130B2 (ja) 用紙種類判別装置および用紙種類判別装置の制御プログラム
US7499661B2 (en) Image printing apparatus for performing job based printing in which an interrupt job is stored as a job in accordance with a priority level
JP5712177B2 (ja) 画像形成装置
US10659636B2 (en) Image forming apparatus including a charge processing section and an operation section
JP6554531B2 (ja) 画像形成装置
JP6636597B2 (ja) 画像形成システム
JP2012139997A (ja) 画像形成装置
US8991812B2 (en) Discerning between original media and blank media in a common feed path printer device
JP6782133B2 (ja) 画像形成システム
JP2019194723A (ja) 画像形成装置
JP2020042311A (ja) 画像形成システム
JP2009157238A (ja) 画像形成装置
JP2010188607A (ja) 画像形成装置本体及び画像形成システム
JP2017016146A (ja) 画像形成装置
JP6341975B2 (ja) 画像形成装置
JP2013167710A (ja) 画像形成装置
JP7386730B2 (ja) 印刷装置
CN100478794C (zh) 图像打印装置
JP6944842B2 (ja) 画像形成装置
CN101105660A (zh) 弹出片材堆摞器
JP7351773B2 (ja) 電子機器
JP7420597B2 (ja) 印刷装置
JP4807791B2 (ja) 画像形成装置
JP2017222491A (ja) 画像形成装置
JP4811353B2 (ja) シート収容トレイおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150