JP2019021292A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019021292A
JP2019021292A JP2018043825A JP2018043825A JP2019021292A JP 2019021292 A JP2019021292 A JP 2019021292A JP 2018043825 A JP2018043825 A JP 2018043825A JP 2018043825 A JP2018043825 A JP 2018043825A JP 2019021292 A JP2019021292 A JP 2019021292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
display panel
display device
display
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018043825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715275B2 (ja
Inventor
峰 盧
Feng Lu
峰 盧
芳賀 浩史
Hiroshi Haga
浩史 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd filed Critical Shanghai Tianma Microelectronics Co Ltd
Publication of JP2019021292A publication Critical patent/JP2019021292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715275B2 publication Critical patent/JP6715275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Abstract

【課題】圧力センサが圧力を検出する精度を向上させることが可能な表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、表示パネル1を備える。表示パネルは、表示領域と表示領域を囲む周辺領域とを含む。表示装置は、周辺領域内に複数の圧力センサが設置され、少なくとも1つの振動装置2をさらに備える。振動装置は、表示パネルを振動させ、表示パネルにおける応力の蓄積を解消する。【選択図】図3

Description

本発明は表示技術分野に関し、特に表示装置を関する。
タッチ制御機能を有する表示パネルが、携帯電話、タブレットPC、公共の場所に設置された情報照会デバイスなどの各種の表示装置に広く応用されている。ユーザが指で表示パネル上の標識を押圧するだけで、当該表示装置を操作することができ、ユーザが他の入力デバイス(例えば、キーボードとマウスなど)を使用する必要がなくなり、ヒューマンコンピュータインタラクションが簡単になる。
ユーザの需要を満たすために、通常、表示パネルにユーザが表示パネルを押圧する圧力の大きさを検出するための圧力センサが設けられ、これにより、表示パネルがタッチ位置情報を収集することができるのみならず、圧力の大きさを収集することもでき、タッチ技術の応用範囲が広くなる。
表示パネルは構造が複雑であり、多くのフィルム層を備え、押圧されるとき、フィルム層に弾性変形と非弾性変形が生じる。ここで、非弾性変形がフィルム層に残存し、回復できないため、表示パネルに応力の蓄積が発生する。これによって、圧力センサの所在する位置に応力がかからない場合でも、圧力センサには依然としてある程度の変形があり、圧力センサのベースラインがドリフトし、圧力センサが圧力を検出する精度に影響を与える。
本発明の実施例により、圧力センサが圧力を検出する精度を向上させることが可能な表示装置が提供される。
本発明の実施例により、表示装置が提供され、前記表示装置が表示パネルを備え、前記表示パネルが表示領域と前記表示領域を囲む周辺領域を含み、前記周辺領域内に複数の圧力センサが設けられ、前記表示装置が少なくとも1つの振動装置をさらに備え、前記振動装置が前記表示パネルを振動させ、前記表示パネルにおける応力の蓄積を解消する。
本発明の実施例により、表示装置が提供され、当該表示装置が表示パネルを備え、前記表示パネルが表示領域と前記表示領域を囲む周辺領域を含み、前記周辺領域内に複数の圧力センサが設けられ、前記表示装置が少なくとも1つの振動装置をさらに備え、前記振動装置が表示パネルを振動させ、前記表示パネルにおける応力の蓄積を解消することができる。これにより、表示パネルが備える各フィルム層の非弾性変形が回復し、圧力センサの所在する位置に応力がかからない場合、圧力センサに変形が発生せず、圧力センサのベースラインがドリフトすることを効果的に防止することができ、圧力センサが圧力を検出する精度を向上させる効果を奏する。
本発明の実施例または従来技術における技術案をより明瞭に説明するために、実施例または従来技術の記述に必要な図面を以下で簡単に説明する。後述する図面は、本発明の幾つかの実施例に係るものである。当業者であれば、創造的労力を要しない前提で、これらの図面から他の図面を得ることができる。
本発明の実施例に係る表示装置を示す模式図である。 本発明の実施例に係る表示パネルを示す模式図である。 本発明の実施例に係る図1に示すA-A´方向における断面を示す模式図である。 本発明の実施例に係る図1に示すA-A´方向における断面を示す他の模式図である。 本発明の実施例に係る図1に示すA-A´方向における断面を示すさらに他の模式図である。 従来技術において、同じ大きさの圧力で表示パネルを2回押圧するとき、圧力センサの出力信号を示す模式図である。 本発明の実施例において、同じ大きさの圧力で表示パネルを2回押圧するとき、圧力センサの出力信号を示す模式図である。 本発明の実施例において、表示パネルに同じ大きさの圧力を2回かけるときに、圧力センサの出力信号を示す模式図である。 本発明の実施例に係る図2に示すB-B´方向における断面を示す模式図である。 本発明の実施例に係る表示装置を示す他の模式図である。 本発明の実施例に係る表示装置を示すさらに他の模式図である。 本発明の実施例に係る表示装置を示すさらに他の模式図である 本発明の実施例に係る圧力センサの構造模式図である。 本発明の実施例に係る圧力センサの他の構造模式図である。 本発明の実施例に係る圧力センサのさらに他の構造模式図である。 本発明の実施例に係る圧力センサの接続模式図である。
本発明の実施例の目的、解決手段及びメリットをより明瞭にするために、以下では、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における解決手段について説明する。明らかに、説明する実施例は、本発明の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。当業者が本発明の実施例に基づき、創造的労力を要しない前提で得たすべての他の実施例はいずれも本発明の保護範囲に含まれる。
なお、矛盾しない場合、本発明の実施例にかかる各特徴を互いに組み合わせてもよい。以下では、図面を参照しながら、実施例に合わせて本発明を詳しく説明する。
本発明の実施例により、表示装置が提供される。図1は本発明の実施例にかかる表示装置を示す模式図であり、図2は本発明の実施例にかかる表示パネルを示す模式図であり、図3〜図5は本発明の実施例にかかる図1に示すA-A´方向における断面を示す模式図1〜3である。表示装置100が表示パネル1を備え、表示パネル1が表示領域AAと表示領域AAを囲む周辺領域NAとを含み、周辺領域NA内に複数の圧力センサ10が設けられる。表示装置100が少なくとも1つの振動装置2をさらに備える。振動装置2は、表示パネル1を振動させるためのものであり、表示パネル1における応力の蓄積を解消する。本発明の実施例にかかる表示装置100が、例えばスマートフォン、ウェアラブルスマートウォッチ、スマートメガネ、タブレットPC、テレビ、ディスプレー、ラップトップPC、デジタルフォトフレーム、ナビゲータ、車載表示装置、電子書籍などのいずれかの表示機能を有する製品又は部材であってもよい。
ここで、圧力センサ10が圧力の大きさを検出する原理は以下のとおりである。表示パネル1にある位置に圧力がかかるとき、圧力センサ10のある位置に当該圧力による応力が存在し、当該応力によって、圧力センサ10に変形が生じる。これにより、圧力センサ10の抵抗が変わり、圧力センサ10の出力値が変わり、この変化に基づき、表示パネル1にかかる圧力の大きさを計算して得ることができる。圧力センサ10に応力がかからないとき、圧力センサ10の出力値が圧力センサ10のベースライン(baseline)であり、上記圧力センサ10の出力値の変化量は、圧力センサ10に応力がかからないとき、対応する出力値とベースラインとの差分値である。上述した説明によりわかるように、圧力センサ10のベースラインがドリフトすると、圧力センサ10に応力がかかるとき、即ち、表示パネル1に圧力がかかるとき、計算して得た圧力の大きさが正確ではないため、圧力センサ10が圧力を検出する精度が高くない。圧力センサ10のベースラインがドリフトすることを引き起こす主な原因は、以下のとおりである。即ち、表示パネル1の構造が複雑であり、それが多くのフィルム層を備え、押圧を受けたとき、フィルム層に弾性変形と非弾性変形が発生し、そして、非弾性変形がフィルム層に残存し、回復ができなくなる。これによって、表示パネル1に応力の蓄積が発生し、圧力センサ10に応力がかからない場合、圧力センサ10には依然としてある程度の変形が残る。
本発明の実施例において、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、表示装置100が備える振動装置2が振動することにより、表示パネル1に蓄積された応力を逃し、表示パネル1が備える各フィルム層の非弾性変形を回復させる。このとき、圧力センサ10のある位置に対応する非弾性変形も必ず回復し、これによって、圧力センサ10に応力がかからないとき、圧力センサ10が変形しない。これにより、圧力センサ10のベースラインがドリフトすることを効果的に防止し、さらに圧力センサ10が圧力を検出する精度を向上させる効果を奏する。
当業者が本技術案の効果をより直感的に理解できるように、以下では、本発明の実施例において、図面を参照しながら、従来技術において同じ大きさの圧力で表示パネルを2回押圧する場合、及び本技術案に同じ大きさの圧力で表示パネルを2回押圧する場合の圧力センサの出力値を比較する。
図6は従来技術において同じ大きさの圧力で表示パネルを2回押圧する場合の圧力センサの出力信号を示す模式図である。図6に示すように、従来技術において、同じ大きさの圧力(例えば、500g)で表示パネルを2回押圧するとき、1回目の押圧(図6に押圧1で示す)中に、圧力センサの出力値とベースラインとの差分値がΔVであり、応力が、表示パネルが備える各フィルム層に蓄積されるため、1回目の押圧後、圧力センサのベースラインがドリフトする。これによって、2回目の押圧(図6に押圧2で示す)中に、圧力センサの出力値とベースラインとの差分値がΔV´となり、それがΔVと比べ、大きな差異を有するため、圧力センサが圧力を検出する精度が低くなる。
図7と図8は本発明の実施例において同じ大きさの圧力で表示パネルを2回押圧するときの圧力センサの出力信号を示す模式図と出力信号を示す他の模式図である。図7と図8に示すように、本発明の実施例において、同じ大きさの圧力(例えば、500g)で表示パネル1を2回押圧するとき、1回目の押圧(図7と図8に押圧1で示す)中に、圧力センサ10の出力値とベースラインとの差分値がΔVである。1回目の押圧と2回目の押圧との間に、振動装置2が表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を逃して、圧力センサ10のベースラインが回復する。これによって、2回目の押圧(図7と図8に押圧2で示す)中に、圧力センサの出力値とベースラインとの差分値がΔV´となり、それがΔVと同じ、又はΔVに近くなる。これにより、圧力センサ10が圧力を検出する精度を高くする。ここで、図7と図8との相違点は、振動装置2が表示パネル1を振動させるタイミングが異なり、図7では、1回目の押圧が終わったばかり(即ち、指が表示パネル1から離れた)のときに振動装置2が直ちに表示パネル1を振動させることが示され、図8では、1回目の押圧が終わって暫く時間が経って、2回目の押圧がまだ始まっていないとき、振動装置2が表示パネル1を振動させることが示されている。
本願の発明者は以下のことを見出した。すなわち振動装置2の振動周波数が1Hz以上1kHz以下の範囲の場合、ユーザは触覚で振動を感じることができ,ユーザに触覚フィードバックを与えることができる。この場合、振動装置2が発生する振動はベースラインを回復させるとともにユーザに触覚フィードバックを与えてユーザの操作性を高めるという2つのはたらきをする。特に、振動周波数が200Hz付近の場合は他の周波数の振動に比べて、より強い刺激をユーザに知覚させることができた。
一方、本発明の表示装置が例えばスマートフォンの場合、いわゆるサイレントモードと呼ばれる音が発生しない動作が必要となる。上記の1Hz以上1kHz以下の範囲の振動周波数はヒトの可聴域を含む。振動周波数を40Hz以下あるいは20kHz以上としたところ音の発生を抑制しかつベースラインを回復させることができた。
以上のように、本発明の表示装置に搭載される振動装置2は、ベースラインを回復させること、およびユーザがボタンを押下したときに触覚フィードバックを与えて操作性を高めることの二つの特徴を有する。すなわち、本発明の表示装置は、ベースラインを回復させると共に、ユーザがボタンを押下したときに触覚フィードバックを与えるという機能を有する。
なお、本発明の実施例において、表示装置が1つの振動装置2のみを備えてもよく、2つの振動装置を備えてもよく、あるいは、複数の振動装置2を備えてもよい。本発明の実施例はこれらに限定されない。
また、振動装置2が表示装置において具体的に設置された位置も複数種であってもよく、振動装置2が直接又は間接に表示パネル1を振動させることができればよい。以下では、本発明の実施例において、これについて例を挙げて説明する。
1つ目の例では、図3に示すように、振動装置2が表示パネル1の周辺領域NAに設置されている。なお、通常、表示パネル1が少なくとも1つの表示基板を備え、表示基板も周辺領域を有し、それが表示パネル1が備える周辺領域NAに対応する。これに応じて、振動装置2が表示基板の周辺領域に設置されてもよく、具体的に表示パネル1の内側に向かう面に設置されているか、或いは、表示パネル1の外側に向かう面に設置されているかのいずれかであってもよい。図3には、振動装置2が表示基板の周辺領域に設置され、具体的に表示パネル1の外側に向かう面に設置されていることのみが示されている。
2つ目の例では、図4に示すように、表示装置100が表示パネル1の出光側を覆うカバープレートガラス3をさらに備え、カバープレートガラス3の縁がいずれも表示パネル1からはみ出し、カバープレートガラス3が表示パネル1を保護するためのものである。この場合、振動装置2は、カバープレートガラス3の表示パネル1からはみ出す縁の箇所に設置され、且つカバープレートガラス3の表示パネル1に向かう面に位置してもよい。
3つ目の例では、図5に示すように、表示装置100がカバープレートガラス固定構造4(例えば、表示装置のハウジング)をさらに備え、カバープレートガラス固定構造4がカバープレートガラス3の表示装置100における位置を位置決めするためのものであり、このとき、振動装置2がカバープレートガラス固定構造4に設置されてもよい。
ここで、1つ目の例において、振動装置2が生じる振動は、直接に表示パネル1に伝達する。また2つ目の例において、振動装置2が生じる振動は、まずカバープレートガラス3に伝達し、そして、カバープレートガラス3から表示パネル1伝達する。また3つ目の例において、振動装置2が生じる振動は、まずカバープレートガラス固定構造4に伝達し、そして、カバープレートガラス固定構造4からカバープレートガラス3に伝達し、最後にカバープレートガラス3から表示パネル1に伝達する。上述した説明によりわかるように、1つ目の例において、即ち、図3に示すように、振動装置2が表示パネル1の周辺領域NAに設置されている場合、振動装置2が表示パネル1における応力の蓄積を解消する効果が最も良い。
以下、本発明の実施例において、振動装置2が表示パネル1の周辺領域NAに設置されていることを例として、表示装置100が備える振動装置2の数及びその具体的な設置方式について説明する。
表示装置が1つの振動装置2のみを備え、当該振動装置2が表示パネル1の周辺領域NAのいずれかの位置に選択的に設置されている。このとき、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、当該振動装置2が振動し、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消する。これにより、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。例示的に、表示パネル1における異なる位置に同じ大きさの圧力をかけることにより、周辺領域NAにおける応力の蓄積が最も深刻な位置を検出し、具体的に、各圧力センサ10の出力値でこの位置を確定し、振動装置2を当該位置に設置してもよい。
次に、表示装置が2つの振動装置2を備え、2つの振動装置2が均一に表示パネル1の周辺領域NAに選択的に設置されている。このとき、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、上述した2つの振動装置2が同時に振動することができ、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消する。これにより、各圧力センサ10のベースラインを回復させ、或いは、上述した2つの振動装置2のうちの圧力がかかる位置に近い1つの振動装置2が振動し、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。ここで、2つの振動装置2が表示パネル1の周辺領域NA上に均一に設置する方式は複数種がある。例えば、2つの振動装置2がそれぞれ表示パネル1の左右両側の周辺領域NAの中間位置、或いは、上下両側の周辺領域NAの中間位置、或いは、2つの対角位置に設置されている。例示的に、図1と図3に示すように、表示装置がスマートフォンである場合、2つの振動装置2がそれぞれ表示パネル1の左右両側の周辺領域NAの中間位置に設置されている。
次に、表示装置が備える振動装置2の数が圧力センサ10の数と同じであり、振動装置2が圧力センサ10と1対1で対応的に設置されている。この場合、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内、上述した複数の振動装置2がいずれも同時に振動し、表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。或いは、上述した複数の振動装置2のうちの1つ又は複数の振動装置2が振動する。例えば、圧力が最も大きいと検出された圧力センサ10に対応する1つ又は複数の振動装置2が振動し、表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。振動装置2が圧力センサ10と1対1で対応的に設置する具体的な方式は複数種であってもよい。図9は本発明の実施例にかかる図2に示すB-B´方向における断面を示す模式図である。振動装置2が、対応する圧力センサ10の直下に設置される。即ち、圧力センサ10が存在する表示基板における表示パネル1の外側に向かう面に設置され、或いは、振動装置2と圧力センサ10とが同一の表示基板における表示パネル1の内側に向かう面に設置される。振動装置2とそれに対応する圧力センサ10との間に予め設定される距離があり、予め設定される距離は、両者の距離が近く、且つ配線に干渉しないという基準に基づき決められる。
類似的に、振動装置2がカバープレートガラス3の表示パネル1からはみ出す縁の箇所に設置され、且つ、カバープレートガラス3の表示パネル1に向かう面に位置するとき、もし表示装置が1つの振動装置2のみを備えれば、振動装置2がカバープレートガラス3の縁のいずれかの位置に設置されてもよい。当然ながら、表示パネル1における異なる位置に同じ大きさの圧力をかけることにより、周辺領域NAにおける応力の蓄積が最も深刻な位置を検出してもよい。具体的には、各圧力センサ10の出力値でこの位置を確定することができ、振動装置2をカバープレートガラス3の縁における当該位置に最も近い位置に設置する。この場合、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、当該振動装置2が振動し、カバープレートガラス3を振動させ、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。
仮に表示装置100が2つの振動装置2を備えれば、2つの振動装置2が均一にカバープレートガラス3の表示パネル1からはみ出す縁の箇所に設置される。例えば、図4に示すように、2つの振動装置2がそれぞれカバープレートガラス3の左右両側の縁の中間位置に設置され、或いは、上下両側の縁の中間位置に設置され、或いは、2つの対角位置に設置されている。この場合、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、上述した2つの振動装置2が同時に振動することができる。そしてカバープレートガラス3を振動させ、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。或いは、上述した2つの振動装置2のうちの圧力がかかる位置に近い1つの振動装置2が振動し、カバープレートガラス3を振動させ、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。例示的に、図1と図4に示すように、表示装置がスマートフォンである場合、2つの振動装置2がそれぞれカバープレートガラス3の左右両側の縁の中間位置に設置されている。
図5に示すように、振動装置2がカバープレートガラス固定構造4に設置されている場合、仮に表示装置100が1つの振動装置2のみを備えれば、振動装置2がカバープレートガラス固定構造4のいずれかの位置に設置されてもよい。当然ながら、表示パネル1における異なる位置に同じ大きさの圧力をかけることにより、周辺領域NAにおける応力の蓄積が最も深刻な位置を検出することができる。具体的には、各圧力センサ10の出力値でこの位置を確定することができ、振動装置2をカバープレートガラス固定構造4における当該位置に最も近い位置に設置する。この場合、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、当該振動装置2が振動し、カバープレートガラス固定構造4を振動させ、さらにカバープレートガラス3を振動させ、表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。
仮に表示装置が2つの振動装置2を備えれば、2つの振動装置2が均一にカバープレートガラス固定構造4に設置される。例えば、2つの振動装置2がそれぞれカバープレートガラス固定構造4の左右両側的中間位置、上下両側の中間位置、或いは、2つの対角位置に設置されている。この場合、表示パネル1に圧力がかかった後の適切な期間内に、上述した2つの振動装置2が同時に振動し、カバープレートガラス固定構造4を振動させ、カバープレートガラス3を振動させ、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。或いは、上述した2つの振動装置2のうちの圧力がかかる位置に近い1つの振動装置2が振動し、カバープレートガラス固定構造4を振動させ、カバープレートガラス3を振動させ、さらに表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消し、各圧力センサ10のベースラインを回復させる。例示的に、図1と図5に示すように、表示装置がスマートフォンである場合、2つの振動装置2がそれぞれカバープレートガラス固定構造4(たとえば、スマートフォンのハウジング)の左右両側の中間位置に設置されている。
上述した説明によりわかるように、表示装置が備える振動装置2の振動方式が複数種であってもよく、従って、それに対して、合理的に制御する必要がある。図10〜12は本発明の実施例にかかる表示装置の模式図である。図10、図11及び図12に示すように、本発明の実施例にかかる表示装置が振動制御装置5をさらに備え、当該振動制御装置5により、各振動装置2の振動可否及び振動のタイミングを制御する。当該振動制御装置5が集積回路に組み込まれてもよい。
第1に、本発明の実施例において振動制御装置5が各振動装置2の振動可否を制御する方式について例を挙げて説明する。
表示装置が1つ又は複数の振動装置2を備え、且つ振動装置2が表示パネル1、カバープレートガラス3及びカバープレートガラス固定構造4のいずれかの位置に設置されている場合を図10に示す。図10では、振動装置2が表示パネル1の周辺領域NAに設置されていることを例として、振動制御装置5が各振動装置2に接続される。振動制御装置5は、全ての振動装置2が同時に振動することを制御する。具体的には、振動制御装置5が複数の出力端を有し、それぞれの出力端が1つの振動装置2の制御端に接続される。振動制御装置5の各出力端が同時に振動開始信号(例えば、ハイレベルの信号)或いは、振動停止信号(例えば、ローレベルの信号)を出力し、全ての振動装置2が振動開始信号に応じて同時に振動し、或いは、振動停止信号に応じて同時に振動を停止する。
表示装置が複数の振動装置2を備え、且つ振動装置2が表示パネル1、カバープレートガラス3及びカバープレートガラス固定構造4のいずれかの位置に設置されている場合を図11に示する。図11では、振動装置2が表示パネル1の周辺領域NAに設置されていることを例として、振動制御装置5が各圧力センサ10と各振動装置2に接続されている。振動制御装置5は、各圧力センサ10により検出される圧力に基づき、圧力が最も大きいと検出した圧力センサ10の近傍に位置する1つ又は複数の振動装置2が振動することを制御する。具体的に、振動制御装置5が複数の制御端と複数の出力端を有し、それぞれの制御端が対応的に、1つの圧力センサ10に接続され、それぞれの出力端が対応的に1つの振動装置2に接続され、且つそれぞれの制御端が1つ又は複数の出力端を制御し、振動制御装置5の複数の制御端がそれぞれ複数の圧力センサ10からの複数の信号を受信するとともに、複数の信号に基づき圧力が最も大きいと検出した圧力センサ10が対応する制御端を識別し、さらに当該制御端が制御する1つ又は複数の出力端に振動開始信号を出力させ、1つ又は複数の振動装置2を振動させる。
第2に、本発明の実施例において振動制御装置5が各振動装置2の振動のタイミングを制御する方式について例を挙げて説明する。
例示的に、図11に示すように、振動制御装置5が各圧力センサ10と各振動装置2に接続され、振動制御装置5は、少なくとも1つの圧力センサ10が圧力が閾値圧力より大きいと検出したとき、少なくとも1つの振動装置2が振動することを制御する。選択的に、閾値圧力が200gである。具体的に、振動制御装置5が複数の制御端と複数の出力端を有し、それぞれの制御端が対応的に1つの圧力センサ10に接続され、それぞれの出力端が対応的に1つの振動装置2に接続され、且つそれぞれの制御端1つ又は複数の出力端を制御し、振動制御装置5の複数の制御端がそれぞれ複数の圧力センサ10からの複数の信号を受信し、複数の信号に基づき、圧力が閾値圧力より大きいと検出した圧力センサ10が対応する制御端を識別し、当該制御端が制御する1つ又は複数の出力端に振動開始信号を出力させ、1つ又は複数の振動装置2を振動させる。
本発明の発明者は、以下のことを見出した。即ち、表示パネル1にかかる圧力が小さい場合、表示パネル1において、各フィルム層に非弾性変形が生じず、表示パネル1にほとんど応力の蓄積がなく、圧力センサ10のベースラインが基本的にドリフトせず、圧力センサ10が圧力を検出する精度にほとんど影響を与えない。このとき、表示パネル1は、振動により応力の蓄積を解消する必要がないため、振動制御装置5は、少なくとも1つの圧力センサ10が、圧力が閾値圧力より大きいと検出したとき、少なくとも1つの振動装置2が振動することを制御する。これにより、表示パネル1における応力の蓄積を効果的に解消するのみならず、表示装置の電力消費が低く、振動が表示装置の表示品質と触感に与える影響が小さい。
例示的に、図12に示すように、表示装置がタッチスクリーン6をさらに備え、タッチスクリーン6が表示パネル1の出光側に位置し、又は、表示パネル1に組み込まれており、振動制御装置5がタッチスクリーン6と各振動装置2に接続されている。振動制御装置5は、タッチスクリーン6がタッチを検出した後、少なくとも1つの振動装置2が振動することを制御する。具体的には、振動制御装置5が制御端と複数の出力端を備え、制御端がタッチスクリーン6に接続され、それぞれの出力端が対応的に1つの振動装置2に接続され、且つそれぞれの制御端が1つ又は複数の出力端を制御する。振動制御装置5の制御端がそれぞれタッチスクリーン6からの信号を受信し、振動制御装置5が当該信号に基づき、タッチが終了したかどうかを識別する。タッチが終了した後、1つ又は複数の出力端が振動開始信号を出力するように制御し、1つ又は複数の振動装置2を振動させる。このように設置することにより、表示パネル1に蓄積された応力をタイムリーに逃し、圧力センサ10のベースラインをタイムリーに回復させる。上記タッチスクリーン6が自己容量式のタッチスクリーンであってもよく、相互容量式のタッチスクリーンであってもよく、タッチスクリーン6におけるタッチ電極が各種の形状であっても良く、本発明の実施例には、これを限定しない。
図12を参照し他の例を説明する。表示装置はタッチスクリーン6を備え、タッチスクリーン6が表示パネル1の出光側に位置し、又は、表示パネル1に組み込まれており、振動制御装置5がタッチスクリーン6と各振動装置2と図示しない圧力センサに接続される。この例では振動装置2は偏心モータを用いたが、その他、LRA(リニア共振アクチュエータ)、ピエゾ・ハプティクス・アクチュエータ、薄膜ピエゾアクチュエータ、形状記憶合金を用いたアクチュエータ、ボイスコイルなどのアクチュエータを利用してもよい。圧力センサ10は、図11と同様にアレイ基板に設けられている。振動制御装置5は、図示しない中央処理装置と接続される。中央処理装置は、画面にボタンを表示する処理やボタンに関連付けられたプログラムを実行するように構成される。振動制御装置5は、タッチスクリーン6がタッチを検出すると、タッチを検出したという情報およびタッチ位置を中央処理装置に送信する。中央処理装置はタッチを検出したという情報およびタッチ位置に基づき、押されたボタンに関連付けられたプログラムを実行する。また中央処理装置は、タッチを検出したという情報を受信した後適切な期間内にユーザに触覚刺激を提示すべく、少なくとも1つの振動装置2の振動を制御する信号を振動制御装置5に送出する。振動制御装置5は振動装置2の振動を制御する信号を受け、振動装置2の振動を制御し、1つ又は複数の振動装置2を振動させる。このような構成とすることにより、表示パネル1に蓄積された応力をタイムリーに逃し、圧力センサ10のベースラインをタイムリーに回復させるとともに、ユーザに対して触覚フィードバックを提示する。尚、この時に用いた振動の周波数は200Hzであり、タッチスクリーンのタッチ面の加速度は0.5G(Gは重力加速度)であった。つまりこの表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルに結合されたタッチスクリーンと、前記タッチスクリーンの押圧を検出する圧力センサとを有し、この表示装置は少なくとも1つの振動装置をさらに備え、前記振動装置は、前記表示パネルを振動させ、前記表示パネルにおける応力の蓄積を解消するとともにユーザに触覚フィードバックを提示する特徴を有する。
図12を参照し別の他の例を説明する。前の例と共通する部分は説明を省略する。本例の表示装置において、振動制御装置5は、少なくとも1つの圧力センサ10が圧力が閾値圧力より大きいと検出したとき、圧力がかかったという情報を中央処理装置に送信する。またタッチスクリーン6から得られたタッチ位置を中央処理装置に送信する。中央処理装置は圧力がかかったという情報およびタッチ位置に基づき、押されたボタンに関連付けられたプログラムを実行する。また中央処理装置は圧力がかかったという情報を受信した後、適切な期間内にユーザに触覚刺激を提示すべく、少なくとも1つの振動装置2を振動することを制御する信号を振動制御装置5に送出する。振動制御装置5は振動装置2を振動することを制御する信号を受け、振動装置2を振動することを制御し、1つ又は複数の振動装置2を振動させる。このような構成とすることにより、表示パネル1に蓄積された応力をタイムリーに逃し、圧力センサ10のベースラインをタイムリーに回復させるとともにユーザに対して触覚フィードバックを提示する。
なお、本発明の実施例にかかる表示パネルが液晶表示パネル、有機発光表示パネル、あるいはマイクロ型発光ダイオード表示パネルであってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。上述した図3〜5、図9〜12がいずれも表示パネルについて、液晶表示パネルを例とする。
例示的に、図3に示すように、表示パネル1が液晶表示パネルであり、当該液晶表示パネルが対向設置されたアレイ基板11とカラーフィルタ基板12を備え、アレイ基板11とカラーフィルタ基板12との間に液晶層13が設置されている。アレイ基板に縦横方向に交差する複数本のゲート線と複数本のデータ線が設置され、複数本のゲート線と複数本のデータ線で複数の画素ユニットが区画される。それぞれの画素ユニット内に薄膜トランジスタと画素電極が設置され、薄膜トランジスタのゲートがゲート線に電気的に接続され、ソースがデータ線に電気的に接続され、ドレインが画素電極に電気的に接続される。カラーフィルタ基板が格子状のブラックマトリックス及びブラックマトリックスの開口内に設置され、アレイ配列された複数のカラーレジストを備え、カラーレジストが赤色カラーレジスト、緑色カラーレジスト及び青色カラーレジストを含む。アレイ基板又はカラーフィルタ基板にさらに共通電極が設置され、画素電極と共通電極との間の電界により液晶分子の偏向を制御する。この場合、表示装置がバックライトモジュールをさらに備え、バックライトモジュールがアレイ基板のカラーフィルタ基板から離間する側に位置し、バックライトモジュールが表示パネル1に光線を供する。
また、表示パネルは有機発光表示パネルとすることができる。有機発光表示パネルはアレイ基板を備え、アレイ基板が複数の画素回路を備え、有機発光表示パネルがアレイ基板に設置された複数の有機発光ダイオード(Organic Light−Emitting Diode、OLED)をさらに備え、それぞれの有機発光ダイオードの陽極が対応的にアレイ基板における画素回路に電気的に接続される。複数の発光ダイオードは、赤色光を発する発光ダイオード、緑色光を発する発光ダイオード及び青色光を発する発光ダイオードを含む。なお、有機発光表示パネルが、複数の有機発光ダイオードを覆う封止層をさらに備える。
また、表示パネルはマイクロ型発光ダイオード表示パネルとすることができる。マイクロ型発光ダイオード表示パネルはアレイ基板を備え、アレイ基板が複数の画素回路を備え、マイクロ型発光ダイオード表示パネルがアレイ基板に設置された複数のマイクロ型発光ダイオード(Micro Light−Emitting Diode、Mic−LED)をさらに備え、マイクロ型発光ダイオードの陽極が対応的にアレイ基板における画素回路に電気的に接続される。複数のマイクロ型発光ダイオードは、赤色光を発するマイクロ型発光ダイオード、緑色光を発するマイクロ型発光ダイオード及び青色光を発するマイクロ型発光ダイオードを含む。ここで、マイクロ型発光ダイオードは、成長基板上に製造されてから、移転によりアレイ基板に移転されてもよい。
また、本発明の実施例にかかる圧力センサ10が圧力感知機能を有するいずれかの構成であってもよい。
図13は本発明の実施例にかかる圧力センサの構造模式図である。図13に示すように、圧力センサ10は一体的な半導体構造であり、それぞれの圧力センサ10がいずれも第1入力端I、第2入力端I、第1出力端O及び第2出力端Oを備える。圧力センサ10の形状が矩形である場合、その対向設置された2つの辺がそれぞれ第1入力端Iと第2入力端Iであり、その対向設置されたもう2つの辺がそれぞれ第1出力端Oと第2出力端Oである。第1入力端Iと第2入力端Iが圧力センサ10にバイアス電圧信号を入力し、第1出力端Oと第2出力端Oが圧力センサ10から感圧検出信号を出力する。さらに、圧力センサ10の形状が正方形であってもよい。
圧力センサ10が表示パネル1にかかる圧力を検出する際、圧力によって表示パネル1が変形し、圧力センサ10が変形し、これによって、第1出力端Oと第2出力端Oの出力信号が変化し、第1出力端Oと第2出力端Oの出力信号の大きさに基づき、表示パネル1にかかる圧力の大きさを計算して得ることができる。
図14は、本発明の実施例にかかる圧力センサの構造模式図2である。図14に示すように、圧力センサ10がホイートストンブリッジ構造であり、それぞれの圧力センサ10がいずれも第1抵抗R、第2抵抗R、第3抵抗R及び第4抵抗Rを備える。ここで、第1抵抗Rの第2端が第2抵抗Rの第1端に電気的に接続され、第2抵抗Rの第2端が第3抵抗Rの第1端に電気的に接続され、第3抵抗Rの第2端が第4抵抗Rの第1端に電気的に接続され、第4抵抗Rの第2端が第1抵抗Rの第1端に電気的に接続され、第1抵抗Rの第2端と第2抵抗Rの第1端との間に第1入力端Iが設置され、第2抵抗Rの第2端と第3抵抗Rの第1端との間に第1出力端Oが設置され、第3抵抗Rの第2端と第4抵抗Rの第1端との間に第2入力端Iが設置され、第4抵抗Rの第2端と第1抵抗Rの第1端との間に第2出力端Oが設置されている。第1入力端Iと第2入力端Iが圧力センサ10にバイアス電圧信号を入力し、第1出力端Oと第2出力端Oが圧力センサ10から感圧検出信号を出力する。
上述した構造を有する圧力センサ10が表示パネル1にかかる圧力を検出する原理が以下のとおりである。図14に示すように、第1抵抗R、第2抵抗R、第3抵抗R及び第4抵抗Rがホイートストンブリッジを構成し、第1抵抗R、第2抵抗R、第3抵抗R及び第4抵抗Rがホイートストンブリッジの4つのアームと呼ばれ、第1入力端Iと第2入力端Iとの間に電源が接続されているとき、ホイートストンブリッジにおける各ブランチにいずれも電流が流れており、第1抵抗R、第2抵抗R、第3抵抗R及び第4抵抗Rの抵抗値がR/R=R/Rを満たす際、第1出力端Oと第2出力端Oとの間の電位が等しく、両者の間に検流計が接続されていれば、このとき、検流計を通る電流がゼロであり、検流計のポインタがゼロの目盛りを指し、ホイートストンブリッジがバランス状態にあり、ここで、R/R=R/Rがホイートストンブリッジバランス条件であり、圧力センサ10が表示パネル1にかかる圧力を検出するとき、圧力によって、表示パネル1が変形し、第1抵抗R、第2抵抗R、第3抵抗R及び第4抵抗Rの抵抗値が変化し、上記ホイートストンブリッジのバランス条件を満足できなくなり、さらに第1出力端Oと第2出力端Oとの間の電位が等しくなくなる。もし両者間に検流計が接続されていれば、このとき、検流計を通る電流がゼロではなく、検流計のポインタが動き、対応する信号値を出力し、信号値の大きさに基づき、表示パネル1にかかる圧力の大きさを得ることができる。
上述した第1抵抗R、第2抵抗R、第3抵抗R及び第4抵抗Rの形状は複数種であってもよい。図15は本発明の実施例にかかる圧力センサの構造模式図3である。図15に示すように、当該圧力検出センサ10が第1延出方向xと第2延出方向yを有し、第1延出方向xと第2延出方向yが交差するように配置される。第1抵抗Rの第1端aから第2端a´までの延出長さの第1延出方向xにおける成分が、それの第2延出方向yにおける成分よりも大きく、第2抵抗Rの第1端bから第2端b´までの延出長さの第2延出方向yにおける成分が、それの第1延出方向xにおける成分よりも大きく、第3抵抗Rの第1端cから第2端c´までの延出長さの第1延出方向xにおける成分が、それの第2延出方向yにおける成分よりも大きく、第4抵抗Rの第1端dから第2端d´までの延出長さの第2延出方向yにおける成分が、第1延出方向xにおける成分よりも大きい。このように設置すると、第1抵抗Rと第3抵抗Rが第1延出方向xにおける歪みを感知し、第2抵抗Rと第4抵抗Rが第2延出方向yにおける歪みを感知するのみならず、さらに圧力センサ10全体の面積を小さくし、温度による影響を抑えることもできる。
選択的に図2に示すように、表示パネル1の周辺領域NAにおける対向設置された両側にそれぞれ4つずつの圧力センサ10が均一に設置されている。図16に示すように、図16は本発明の実施例にかかる圧力センサの接続模式図であり、図16に示される4つの圧力センサがそれぞれL1、L2、L3及びL4で示され、4つの圧力センサ10の第1入力端が同一の配線(図16にGND_Lで示す)により集積回路(図16に図示せず)に電気的に接続され、4つの圧力センサ10の第2入力端が同一の配線(図16にPow_Lで示す)により集積回路に電気的に接続され、4つの圧力センサ10の各出力端(即ち、図16に示すL1a、L1b、L2a、L2b、L3a、L3b、L4a、L4b)がいずれもそれぞれ対応する配線により集積回路に電気的に接続されている。なお、本発明の実施例において、表示パネル1の周辺領域NAの対向設置された両側にそれぞれ均一に設置される圧力センサ10の数が4つに限らず、他の数、例えば3つ、5つなどであってもよい。
本発明の実施例によれば、表示装置が提供され、当該表示装置が表示パネル1を備え、表示パネル1が表示領域AAと表示領域AAを囲む周辺領域NAを含み、周辺領域NA内に複数の圧力センサ10が設置され、表示装置が少なくとも1つの振動装置2をさらに備え、振動装置2が表示パネル1を振動させ、表示パネル1における応力の蓄積を解消する。これにより、表示パネル1が備える各フィルム層の非弾性変形が回復し、圧力センサ10の所在する位置に応力が作用しないとき、圧力センサ10が変形せず、さらに圧力センサ10のベースラインがドリフトすることを効果的に防止し、圧力センサ10が圧力を検出する精度を向上させる効果を奏する。
最後に説明すべきことは、上記各実施例は本発明の技術案を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。上記各実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者であれば分かるように、上記各実施例に記載の技術案を変更し、またはその一部や全部の技術的特徴に対して均等置換可能である。これらの変更や置換があえてかかる技術案の要旨を本発明の各実施例の技術案の範囲から逸脱させることはない。

Claims (15)

  1. 表示装置であって、
    前記表示装置は、表示パネルを備え、前記表示パネルは、表示領域と前記表示領域を囲む周辺領域とを含み、前記周辺領域内に複数の圧力センサが設置され、前記表示装置は少なくとも1つの振動装置をさらに備え、前記振動装置は、前記表示パネルを振動させ、前記表示パネルにおける応力の蓄積を解消することを特徴とする表示装置。
  2. 前記振動装置は、前記表示パネルの周辺領域に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示装置は、複数の前記振動装置を備え、複数の前記振動装置は均一に前記表示パネルの周辺領域に設置されていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記振動装置の数は、前記圧力センサの数と同じであり、前記振動装置は、前記圧力センサと1対1で対応的に設置されていることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記表示装置は、振動制御装置をさらに備え、前記振動制御装置は、各前記振動装置に接続され、前記振動制御装置は、全ての前記振動装置が同時に振動するように制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置は、振動制御装置をさらに備え、前記振動制御装置は、各前記圧力センサと各前記振動装置に接続され、前記振動制御装置は、各前記圧力センサで検出された圧力に応じて、検出された圧力が最も大きい前記圧力センサの近傍にある1つ又は複数の前記振動装置が振動するように制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の表示装置。
  7. 前記表示装置は、振動制御装置をさらに備え、前記振動制御装置は、各前記圧力センサと各前記振動装置に接続され、前記振動制御装置は、少なくとも1つの前記圧力センサが圧力が閾値圧力より大きいと検出したとき、少なくとも1つの前記振動装置が振動するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記閾値圧力は、200gであることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記表示装置は、タッチスクリーンと振動制御装置をさらに備え、前記タッチスクリーンは、前記表示パネルの出光側に位置し、又は前記表示パネルに組み込まれ、前記振動制御装置は、前記タッチスクリーンと各前記振動装置に接続され、前記振動制御装置は、前記タッチスクリーンがタッチの終了を検出した後に、少なくとも1つの前記振動装置が振動するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記振動装置の振動周波数は、1Hz以上1kHz以下であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記表示装置は、前記表示パネルの出光側を覆うカバープレートガラスをさらに備え、前記カバープレートガラスの縁は、いずれも前記表示パネルからはみ出すことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記振動装置は、前記カバープレートガラスの前記表示パネルからはみ出す縁の箇所に設置され、且つ前記カバープレートガラスの前記表示パネルに向かう面に位置することを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記表示装置は、カバープレートガラス固定構造をさらに備え、前記カバープレートガラス固定構造は、前記カバープレートガラスの前記表示装置における位置を決め、前記振動装置は、前記カバープレートガラス固定構造に設置されていることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記表示パネルの周辺領域における対向設置された両側には、それぞれ4つずつの前記圧力センサが均一に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  15. 表示装置であって、
    前記表示装置は、表示パネルと,前記表示パネルに結合されたタッチスクリーンと,前記タッチスクリーンの押圧を検出する圧力センサとを有し、前記表示装置は少なくとも1つの振動装置をさらに備え、前記振動装置は、前記表示パネルを振動させ、前記表示パネルにおける応力の蓄積を解消するとともにユーザに触覚フィードバックを提示することを特徴とする表示装置。
JP2018043825A 2017-07-20 2018-03-12 表示装置 Active JP6715275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710597668.2A CN107193427B (zh) 2017-07-20 2017-07-20 一种显示装置
CN201710597668.2 2017-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021292A true JP2019021292A (ja) 2019-02-07
JP6715275B2 JP6715275B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=59884017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043825A Active JP6715275B2 (ja) 2017-07-20 2018-03-12 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10599220B2 (ja)
JP (1) JP6715275B2 (ja)
CN (1) CN107193427B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210026699A (ko) * 2019-08-31 2021-03-10 이재덕 계절 적응형 매트리스 구조체

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108052232B (zh) * 2018-01-03 2021-03-19 上海天马微电子有限公司 一种显示装置
CN212484311U (zh) * 2020-06-17 2021-02-05 湃瑞电子科技(苏州)有限公司 一种触摸装置
CN115863242B (zh) * 2023-03-02 2023-05-09 惠科股份有限公司 暂态基板和发光芯片的转移方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108204A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 パナソニック株式会社 電子機器
KR101278405B1 (ko) * 2011-03-23 2013-06-24 삼성전기주식회사 압전 진동 모듈 및 이를 채용한 터치스크린
JP6073071B2 (ja) 2012-04-25 2017-02-01 京セラ株式会社 電子機器
CN104423748A (zh) * 2013-09-02 2015-03-18 友达光电股份有限公司 触控显示装置
JP6264542B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-24 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法
CN105487273A (zh) * 2016-01-15 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法和制作方法、显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210026699A (ko) * 2019-08-31 2021-03-10 이재덕 계절 적응형 매트리스 구조체
KR102345411B1 (ko) * 2019-08-31 2021-12-29 이재덕 계절 적응형 매트리스 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
CN107193427A (zh) 2017-09-22
US10599220B2 (en) 2020-03-24
JP6715275B2 (ja) 2020-07-01
CN107193427B (zh) 2020-02-21
US20190025922A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715275B2 (ja) 表示装置
US10495913B2 (en) Display panel, driving method and manufacturing method thereof, display device
US10678364B2 (en) System for providing sensor and actuation functionality for touch input device
JP5347913B2 (ja) センサ装置、電子機器、及びセンサ装置の製造方法
JP5413235B2 (ja) センサ装置及び情報処理装置
CN108227983B (zh) 显示装置
JP5615421B2 (ja) 電子機器
US10234977B2 (en) Pressure sensing touch device
JP2012064108A (ja) センサ装置および情報処理装置
US10921628B2 (en) Input device
US11221705B2 (en) Touch panel and display device including a pressure-sensitive sensor
JP5611078B2 (ja) 電子機器
US9720531B2 (en) Electronic device
JP5805571B2 (ja) 電子機器
KR101420143B1 (ko) 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
KR20160018894A (ko) 압력 감지가 가능한 터치 스크린 패널
JP2012185815A (ja) 電子機器
CN107643621B (zh) 一种显示面板及显示装置
JP2014119887A (ja) 制御装置および電子機器
WO2019004049A1 (ja) 入力装置
CN107491224B (zh) 显示面板、显示装置以及显示面板的驱动方法
JP2018194924A (ja) 入力装置
US10969870B2 (en) Input device
JP2012174235A (ja) 電子機器
CN111796716A (zh) 触控显示屏、触控显示屏的啸声消除方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250