JP2019021290A - デバイスを無線接続する方法、コンピュータプログラムおよびシステム - Google Patents

デバイスを無線接続する方法、コンピュータプログラムおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019021290A
JP2019021290A JP2018010762A JP2018010762A JP2019021290A JP 2019021290 A JP2019021290 A JP 2019021290A JP 2018010762 A JP2018010762 A JP 2018010762A JP 2018010762 A JP2018010762 A JP 2018010762A JP 2019021290 A JP2019021290 A JP 2019021290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
file
wireless connection
list
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018010762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6588112B2 (ja
Inventor
ヨンソン チェ
Yeon Seong Chae
ヨンソン チェ
ジヘ キム
Ji Hye Kim
ジヘ キム
ジヒェ キム
Jihye Kim
ジヒェ キム
セヨン チャン
Se Young Jang
セヨン チャン
ナムギョン キム
Nam Kyung Kim
ナムギョン キム
ボムソク チャン
Beom Seok Jang
ボムソク チャン
ジンギョン リュ
Jin Kyung Lyu
ジンギョン リュ
ミンギュ イ
Min Kyu Lee
ミンギュ イ
ジョンファン パク
Junghwan Park
ジョンファン パク
ヨンソク ホン
Yong Seok Hong
ヨンソク ホン
ジンウ キム
Jin Woo Kim
ジンウ キム
ヨンフィ イ
Yong Hee Lee
ヨンフィ イ
ジョンナ キム
Jongna Kim
ジョンナ キム
ジンウ イ
Jin Woo Lee
ジンウ イ
ナムジュン キム
Nam Jung Kim
ナムジュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Entertainment Corp filed Critical NHN Entertainment Corp
Publication of JP2019021290A publication Critical patent/JP2019021290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588112B2 publication Critical patent/JP6588112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/182Distributed file systems
    • G06F16/1824Distributed file systems implemented using Network-attached Storage [NAS] architecture
    • G06F16/1827Management specifically adapted to NAS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/182Distributed file systems
    • G06F16/1824Distributed file systems implemented using Network-attached Storage [NAS] architecture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/009Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity specially adapted for networks, e.g. wireless sensor networks, ad-hoc networks, RFID networks or cloud networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、デバイスを無線で接続する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】一実施形態における、コンピュータで実現される無線接続システムで実行されるデバイスの無線接続方法は、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供し、前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続し、前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートし、前記接続した機器と関連するファイルを統合管理すること、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明の一実施形態は、電子機器を無線で接続させることによって電子機器に遠隔からアクセスする技術に関する。
一般的には、装置間にケーブルを接続することによってデータの送受信が可能となる。インターネットの発展に伴い、電子メールやチャットサービスを利用することにより、装置間にケーブルを接続しなくてもデータを送受信することができるようになった。より詳細に説明すると、ある装置でチャットサービスが提供するファイル送信を利用してファイルをアップロードした後、他の装置でチャットサービスに接続してファイルをダウンロードして閲覧することができる。しかし、このような過程では、ある装置が他の装置でファイルが正常にダウンロードされたかを確認することは難しく、それぞれの装置でその都度ファイルを送信してダウンロードしなければならないという不便が存在する。
一方、デバイス(例えば、デスクトップ、ノート型パソコン、携帯用機器など)に格納されているデータは、インターネット上のクラウドストレージに格納されるようになり、ユーザは必要なときに自身のアカウントを利用することで、いつどこにいてもクラウドストレージに格納されたデータを利用することができるようになった。
これにより、クラウドサービスによってリモートアクセスが可能となる、装置間の無線接続技術が提案される必要がある。
韓国公開特許第10−2013−0024668号 韓国公開特許第10−2015−0067643号
本発明の目的の一つは、複数のクラウドストレージおよび複数の電子機器を無線接続してクラウドドライブサービス内でファイルを統合的に管理する方法およびシステムを提供することにある。
本発明の目的の一つは、電子機器間のリモートアクセスにより、ケーブルがなくても電子機器に接続してリストを照会および閲覧することができる無線接続システムおよび方法を提供することにある。
コンピュータで実現される無線接続システムで実行されるデバイスの無線接続方法は、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供し、前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続し、前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートし、前記接続した機器と関連するファイルを統合管理すること、を含む。
前記統合管理することは、前記接続した機器と関連するファイルディレクトリを提供することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器へのアクセスが試行されることに応答して、前記第2電子機器に存在するファイルディレクトリを閲覧するように許可することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルがリクエストされることにより、前記第2電子機器から送信されて前記第1電子機器からリクエストされたファイルを受信し、前記第2電子機器から受信したファイルを前記第1電子機器に送信し、前記ファイルを前記第1電子機器のローカルドライブにダウンロードすることを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器と関連して提供されたファイルディレクトリから選択されたファイルを前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブにアップロードすることを含み、前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブは、前記ユーザが利用する少なくとも1つ以上のサーバ上のクラウドストレージを連動させ、前記連動したクラウドストレージを統合管理することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルを前記ネットワークドライブにアップロードすることがリクエストされることにより、前記第1電子機器からリクエストされた第2電子機器と関連するファイルを前記第2電子機器から受信し、前記第2電子機器から受信したファイルをネットワークドライブにアップロードすることを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器のうちの第1電子機器から前記ネットワークドライブにアップロードされたファイルに対してダウンロードがリクエストされ、前記第1電子機器からリクエストされたファイルを前記ネットワークドライブを通じてダウンロードし、前記ダウンロードしたファイルを第1電子機器のローカルドライブに送信することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記第1電子機器または第2電子機器からリオクエストされた命令の進行状態を提供することを含んでもよい。
前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続することは、前記ユーザのアカウントに接続した機器とのマッピングを解除し、前記リモートアクセスが可能な機器のリストから削除することを含んでもよい。
前記リモートアクセスが可能な機器のリストから選択された少なくとも1つ以上の機器を接続することは、前記接続した機器の接続状態に応じて前記接続した機器のファイル/フォルダリストにアクセスが可能となるように提供することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器に格納されたファイルを予め設定された類型に分類し、前記分類されたファイルのリストを提供することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器に存在するフォルダまたはファイルの編集機能、および前記ユーザのアカウントに構成されたネットワークドライブを通じてクラウドストレージに格納されたフォルダまたはファイルの編集機能を提供することを含んでもよい。
前記統合管理することは、前記接続した機器と関連する物理的なドライブへのアクセスを許可することを含んでもよい。
デバイスの無線接続方法を実行させるために格納媒体に格納されたコンピュータプログラムであって、前記無線接続方法は、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供し、前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続し、前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートし、前記接続した機器と関連するファイルを統合管理すること、を含んでもよい。
コンピュータで実現される無線接続システムは、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供する提供部、前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続する接続部、前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートするアップデート部、および前記接続した機器と関連するファイルを統合管理する管理部を備えてもよい。
前記管理部は、前記接続した機器と関連するファイルディレクトリを提供し、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器にアクセスが試行されることに応答し、前記第2電子機器に存在するファイルディレクトリを閲覧するように許可してもよい。
前記管理部は、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルがリクエストされることにより、前記第2電子機器から送信されて前記第1電子機器からリクエストされたファイルを受信し、前記第2電子機器から受信したファイルを前記第1電子機器に送信し、前記ファイルを前記第1電子機器のローカルドライブにダウンロードしてもよい。
前記管理部は、前記接続した機器と関連して提供されたファイルディレクトリから選択されたファイルを前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブにアップロードすることを含み、前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブは、前記ユーザが利用する少なくとも1つ以上のサーバ上のクラウドストレージを連動させ、前記連動したクラウドストレージを統合管理してもよい。
前記管理部は、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルを前記ネットワークドライブにアップロードすることがリクエストされることにより、前記第1電子機器からリクエストされた第2電子機器と関連するファイルを前記第2電子機器から受信し、前記第2電子機器から受信したファイルをネットワークドライブにアップロードしてもよい。
前記管理部は、前記接続した機器のうちの第1電子機器から前記ネットワークドライブにアップロードされたファイルに対してダウンロードがリクエストされ、前記第1電子機器からリクエストされたファイルを前記ネットワークドライブを通じてダウンロードし、前記ダウンロードしたファイルを第1電子機器のローカルドライブに送信してもよい。
一実施形態に係る無線接続システムは、複数のクラウドストレージを連動させて管理するネットワークドライブおよびリモートアクセスが可能な複数の電子機器を統合的に管理することができる。
一実施形態に係る無線接続システムは、ユーザのアカウントに接続した電子機器に遠隔からアクセスしてファイルまたはフォルダをアップロード/ダウンロードすることができる。
一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 一実施形態における、無線接続システムの構成を説明するためのブロック図である。 一実施形態における、無線接続システムで機器間の無線接続方法を説明するためのフローチャートである。 一実施形態における、無線接続システムで接続した機器を解除する方法を説明するためのフローチャートである。 一実施形態における、無線接続システムで機器間ファイルを移動させる方法を説明するための図である。 一実施形態における、無線接続システムでネットワークドライブにファイルをアップロードする方法を説明するための図である。 一実施形態における、無線接続システムで提供するクラウドドライブサービスを説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスで接続した電子機器を説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスで接続した電子機器を説明するための例図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでリモートアクセスが可能な電子機器のリストの閲覧を説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでリモートアクセスが可能な電子機器のリストの閲覧を説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでリモートアクセスが可能な電子機器のリストの閲覧を説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでリモートアクセスが可能な電子機器のリストの閲覧を説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでファイルを分類して表示した図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでファイルを分類して表示した図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスで行われる作業状態を表示した図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスで入力された検索語に対する検索結果を示した図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスで提供されるファイルの形態を示した図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスでクラウドストレージおよびリモートアクセスが可能な電子機器の設定を説明するための図である。 一実施形態における、クラウドドライブサービスで選択されたファイルの詳細情報の提供を説明するための図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。
図1のネットワーク環境は、機器110、無線接続システム100、およびネットワーク120を含む例を示している。
機器110は、コンピュータ装置で実現される固定端末や移動端末であってもよい。機器110の例としては、スマートフォン(smart phone)、携帯電話、ナビゲーション、コンピュータ、ノート型パソコン、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistants)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、機器110は、無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク120を介して他の機器および/またはサーバと通信してもよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク120が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を活用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてももよい。例えば、ネットワーク120は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでもよい。さらに、ネットワーク120は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的(hierarchical)ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
無線接続システム100は、機器110とネットワーク120を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供するコンピュータ装置または複数のコンピュータ装置で実現されてもよい。一例として、無線接続システム100は、ネットワーク120を介して接続した機器110にアプリケーションのインストールのためのファイルを提供してもよい。この場合、機器110は、無線接続システム100から提供されたファイルを利用してアプリケーションをインストールしてもよい。また、機器110が含むオペレーティングシステム(Operating System:OS)や少なくとも1つのプログラム(一例として、ブラウザや前記インストールされたアプリケーション)の制御にしたがって無線接続システム100に接続して無線接続システム100が提供するサービスやコンテンツの提供を受けてもよい。
一例として、機器110にクラウドドライブサービスがインストールされたとする。例えば、機器110にプラットフォームまたはアプリケーションを通じてクラウドドライブサービスがインストールされてもよい。クラウドドライブサービスは、ユーザのアカウントに複数のクラウドストレージを連動させてクラウドストレージに対するメタサービスを提供し、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な電子機器を無線で接続させることにより、ケーブルがなくても機器間でファイルを送受信できるように仲介するブリッジの役割を担ってもよい。
図2は、一実施形態における、無線接続システムの構成を説明するためのブロック図であり、図3は、一実施形態における、無線接続システムで機器間の無線接続方法を説明するためのフローチャートである。
無線接続システム100のプロセッサ200は、クラウドドライブサービスを通じて機器のリモートアクセスを提供するためのものであって、提供部210、接続部220、アップデート部230、および管理部240を備えてもよい。実施形態によって、プロセッサ200の各構成要素は、選択的にプロセッサ200外にあってもよい。また、実施形態によって、プロセッサ200の各構成要素は、プロセッサ200の機能の表現のために分離されてもよく、まとめられてもよい。
このようなプロセッサ200およびプロセッサ200の構成要素は、図3の無線接続方法に含まれるステップ310〜340を実行するように無線接続システムを制御してもよい。このとき、プロセッサ200およびプロセッサ200の構成要素は、メモリが含むオペレーティングシステム(OS)のコードと少なくとも1つのプログラムのコードによる命令(instruction)を実行するように実現されてもよい。ここで、プロセッサ200の構成要素は、無線接続システム100に格納されたプログラムコードが提供する制御命令にしたがってプロセッサ200によって実行される互いに異なる機能(different functions)の表現であってもよい。
プロセッサ200は、無線接続方法のためのプログラムのファイルに格納されたプログラムコードをメモリにロードしてもよい。例えば、無線接続システム100でプログラムが実行されると、プロセッサは、OSの制御にしたがってプログラムのファイルからプログラムコードをメモリにロードするように無線接続システムを制御してもよい。
ステップ310で、提供部210は、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供してもよい。クラウドドライブサービスには、ユーザのアカウントによってログインしてもよい。ユーザーのアカウントにクラウドドライブサービスに機器を登録することにより、ユーザーアカウントに関連付けられてリモートアクセスが可能な機器のリストを提供することができる。
ステップ320で、接続部220は、リモートアクセスが可能な機器に基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続してもよい。例えば、接続部220は、ユーザのアカウントによるクラウドドライブサービスに提供されたリモートアクセスが可能な機器のリストに基づき、機器の状態がオン(On)である機器をユーザのアカウントに接続させてもよいし、ユーザからクラウドドライブサービスに提供されたリモートアクセスが可能な機器のリストのうちの少なくとも1つの機器を選択し、ユーザのアカウントに選択された機器を接続させてもよい。また、接続部220は、ユーザのアカウントに接続した機器とのマッピングを解除することにより、リモートアクセスが可能な機器のリストからマッピングを解除した機器を削除してもよい。
ステップ330で、アップデート部230は、接続した機器に存在するフォルダのリストおよびフォルダに含まれたファイルのリストをアップデートしてもよい。アップデート部230は、接続した機器のアクセス権限が有効となっているかを判断し、機器の状態および機器に存在するリストをアップデートしてもよい。アップデート部230は、接続した機器のアクセス権限が有効でない場合、機器の状態および機器のリストをアップデートしてもよい。アップデート部230は、接続した機器のアクセス権限が有効な場合、リモートアクセス状態をアップデートしてもよく、リモートアクセス状態をアップデートすることにより、フォルダのリストおよびフォルダに含まれたファイルのリストをアップデートしてもよい。
ステップ340で、管理部240は、接続した機器と関連するファイルを統合管理してもよい。管理部240は、接続した機器と関連するファイルディレクトリを提供してもよい。管理部240は、接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器へのアクセスが試行されることに応答し、第2電子機器に存在するファイルディレクトリを第1電子機器が閲覧することを許可してもよい。このとき、管理部240は、接続した機器の接続状態に応じ、接続した機器のファイル/フォルダリストにアクセスが可能となるように提供してもよい。
一例として、管理部240は、接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルがリクエストされることにより、第2電子機器から送信された第1電子機器からリクエストされたファイルを受信し、第2電子機器から受信したファイルを第1電子機器に送信し、ファイルを前記第1電子機器のローカルドライブにダウンロードしてもよい。このとき、管理部240は、第1電子機器または第2電子機器からリクエストされた命令の進行状態を提供してもよい。
他の例として、管理部240は、接続した機器と関連して提供されたファイルディレクトリから選択されたファイルをユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブにアップロードしてもよい。管理部240は、接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルをネットワークドライブにアップロードすることをリクエストされることにより、第1電子機器からリクエストされた第2電子機器と関連するファイルを第2電子機器から受信し、第2電子機器から受信したファイルをネットワークドライブにアップロードしてもよい。また、管理部240は、接続した機器のうちの第1電子機器からネットワークドライブにアップロードされたファイルに対してダウンロードがリクエストされ、第1電子機器からリクエストされたファイルを前記ネットワークドライブを介してダウンロードし、ダウンロードしたファイルを第1電子機器のローカルドライブに送信してもよい。
図4は、一実施形態における、無線接続システムで接続した機器を解除する方法を説明するためのフローチャートである。
無線接続システムは、クラウドドライブサービスによって機器間の無線接続が可能となるように提供してもよい。このとき、機器のそれぞれのプラットフォームにクラウドドライブサービスがインストールされていてもよい。クラウドドライブサービスとは、ユーザが利用する少なくとも1つ以上のクラウドストレージを連動させ、連動したクラウドストレージを統合管理するネットワークドライブ機能と機器を無線で接続する機能とを統合的に提供する空間を意味してもよい。
クラウドドライブサービスには、ユーザのアカウントによってログインしてもよい。クラウドドライブサービスは、ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供してもよい。このとき、それぞれの機器は、クラウドドライブサービスがインストールされていなければならず、無線接続設定および活性化状態がオン(On)でなければならない。ユーザは、リモートアクセスが可能な機器のリストから無線で接続しようとする少なくとも1つ以上の機器を選択してもよい。無線接続システムは、選択された機器を接続させてもよい。これにより、無線接続システムは、クラウドドライブサービスにより、現在使用中である機器に格納されたファイル/フォルダを、ドライブサービスに接続したさらに他の機器がファイル/フォルダをダウンロードできるようになり、ドライブサービスに接続したさらに他の機器に存在するファイル/フォルダを、現在使用中である機器にダウンロードできるようになる。言い換えれば、無線接続システムは、クラウドドライブサービスに接続した少なくとも1つ以上の機器間で、リモートアクセスによってデータを送受信できるように提供することができる。
一方、無線接続システムは、クラウドドライブサービスに接続した機器の接続状態を変更してもよい。例えば、ユーザから、クラウドドライブサービスに接続した機器の接続が解除されてもよい。無線接続システムは、クラウドドライブサービスに接続した機器のうちの少なくとも1つ以上の機器の接続解除を受信してもよい。図4では、クラウドドライブサービスに接続した第1電子機器の接続を解除する方法について説明している。
無線接続システムは、第1電子機器の接続が解除されたかを判断してする(410)。このとき、第1電子機器の接続が解除されていない場合には、プロセスを終了する。無線接続システムは、第1電子機器の接続が解除されることにより、第1電子機器で遠隔作業が進行中であるかを判断する(420)。例えば、第1電子機器から第2電子機器への遠隔作業が進行中であったり、第2電子機器から第1電子機器に遠隔作業が実行されて第1電子機器にファイルが移動中であったりする。このとき、無線接続システムは、第1電子機器で遠隔作業が進行中である場合には、遠隔作業を取り消すかを問い合わせる(421)。無線接続システムは、ユーザから遠隔作業を取り消さないという返答を受信した場合、プロセスを終了する。ユーザから遠隔作業を取り消すという返答を受信した場合、遠隔作業を中断させる(422)。無線接続システムは、第1電子機器の遠隔作業を中断することにより、第1電子機器のアクセス権限を変更する(430)。
無線接続システムは、第1電子機器で遠隔作業が進行中でないと判断すると、第1電子機器のアクセス権限を変更する(430)。ここで、アクセス権限とは、接続可能な機器のリストに、第1電子機器が他の機器と無線で接続できないように設定することを意味してもよい。例えば、無線接続システムは、第1電子機器のネットワーク接続設定および活性化状態をオフ(Off)に変更してもよい。
無線接続システムは、第1電子機器のアクセス権限を変更させることにより、第1電子機器のアクセス状態をアップデートする(440)。このとき、ユーザのアカウントによってクラウドドライブサービスに接続中であるそれぞれの機器にリモートアクセスが可能なリストとして提供されていた第1電子機器が削除されてもよく、第1電子機器と関連するフォルダのリストおよびフォルダに含まれたファイルのリストは提供されなくなる。これにより、無線接続システムは、第1電子機器の接続解除を完了してもよい。
図5は、一実施形態における、無線接続システムで機器間にファイルを移動させる方法を説明するための図である。
図5では、ユーザのアカウントによって接続した第1電子機器510および第2電子機器511間でファイルを送信する過程について説明する。このとき、第1電子機器510および第2電子機器511は、同じ種類の機器であってもよく、異なる機器であってもよい。第1電子機器510はデスクトップであり、第2電子機器511はモバイル機器であると仮定する。より詳細に説明すると、第1電子機器はOSがwindows(登録商標)にであってよく、第2電子機器511はOSがAndroid(登録商標)またはiOS(登録商標)であってもよい。無線接続システムは、クラウドドライブサービスに接続したユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストおよび機器に存在するフォルダ/ファイルのリストを提供してもよい。
無線接続システムは、第1電子機器510から第2電子機器511と関連するファイルリスト(List)の照会リクエストを受信する。無線接続システムは、第2電子機器511に、第2電子機器511と関連するファイルのリストをリクエストする。第2電子機器511は、第1電子機器から照会されるファイルのリストを抽出して無線接続システムに伝達してもよい。無線接続システムは、第2電子機器511から伝達されたファイルのリストを受信してもよい。このように、無線接続システムは、ユーザのアカウントに接続した機器の原本データを格納するのではなく、メタデータを格納することにより、ファイルのリストおよびフォルダのリストを提供することができる。
第1電子機器510から第2電子機器511と関連するファイルのダウンロードがリクエストされたとする。無線接続システム100は、第2電子機器511に第1電子機器510からリクエストされたファイルと関連する情報をリクエストしてもよい。第2電子機器511は、第1電子機器510からリクエストされたファイルを無線接続システム100に伝達してもよい。無線接続システム100は、第2電子機器511から送信されたファイルと関連する情報を受信してもよい。無線接続システム100は、クラウドドライブサービスにより、第1電子機器510からリクエストされたファイルを提供してもよい。無線接続システムは、第1電子機器510のローカルドライブに前記ファイルをダウンロードしてもよい。
一実施形態に係る無線接続システムは、遠隔からアクセスしようとする電子機器を、使用中ではなくても、ユーザのアカウントに接続した電子機器にリモートアクセスすることにより、簡単にファイルまたはフォルダをアップロード/ダウンロードすることができる。
図6は、一実施形態における、無線接続システムでネットワークドライブにファイルをアップロードする方法を説明するための図である。
無線接続システム100は、クラウドドライブサービスにより、ユーザのアカウントによって複数のクラウドストレージを統合的に管理するネットワークドライブを構成してもよい。例えば、それぞれのクラウドサービスでユーザの識別情報(例えば、メールアドレス、ID、およびパスワードなど)によって利用中であるGoogleドライブ(登録商標)やDropbox(登録商標)などのクラウドストレージを含むクラウドドライブサービス700のネットワークドライブに連動することを意味する。これに関し、ネットワークドライブの構成についての説明は、図7で詳細に説明する。
ユーザのアカウントによって接続した第1電子機器510および第2電子機器511の間でファイルをネットワークドライブにアップロードする過程について説明する。無線接続システム100は、第1電子機器510から第2電子機器511と関連するファイルリストの照会リクエストを受信する。無線接続システム100は、第2電子機器511に第2電子機器511と関連するファイルリストをリクエストする。無線接続システムは、第2電子機器511から伝達されたファイルリストを受信する。
より詳細には、第1電子機器510は、第2電子機器511に存在するファイルをネットワークドライブにアップロードすることをリクエストする。無線接続システム100は、第1電子機器510からリクエストされたファイルが第2電子機器511に存在するか否かを判断し、存在した場合第2電子機器511に前記ファイルの送信をリクエストする。第2電子機器511は、無線接続システム100に前記ファイルを送信し、無線接続システム100は、第2電子機器511から送信されたファイルを受信する。無線接続システム100は、第2電子機器511から受信したファイルをネットワークドライブにアップロードする。このとき、ファイルは、ネットワークドライブを構成する複数のクラウドストレージのうちの少なくとも1つのクラウドストレージにアップロードされてもよい。
図7は、一実施形態における、無線接続システムで提供するクラウドドライブサービスを説明するための例である。
図7〜図20では、クラウドドライブサービスにより、統合的にファイルを管理するユーザインタフェースを示している。このような、クラウドドライブサービスによって接続した機器に存在するフォルダまたはファイルの編集機能、およびユーザのアカウントに構成されたネットワークドライブを通じてクラウドストレージに格納されたフォルダまたはファイルの編集機能が提供される。より詳細には、クラウドドライブサービスにより、ファイルディレクトリ閲覧、ファイルをネットワークドライブのクラウド空間にアップロード、ファイルをローカルにダウンロード、ファイル削除および移動などのファイル編集機能を実行してもよい。
無線接続システム100は、クラウドドライブサービス700により、複数のクラウドストレージに基づいて構成されたネットワークドライブのリストおよび無線接続が可能な機器のリストを提供してもよい。ユーザは、クラウドドライブサービス700により、簡単にクラウドストレージにアクセスできるだけでなく、無線で機器を接続することができ、無線で接続した機器間でデータを送受信することができる。さらに、無線で接続した機器間で送受信されるデータをクラウドストレージにアップロードすることもできる。
無線接続システム100は、ユーザのアカウントによって第1クラウドストレージにアクセスすることのできる仮想のネットワークドライブを構成してもよい。このように構成された仮想のネットワークドライブは、ネットワークを介してインターネット上の第1クラウドストレージに格納された内容をユーザのアカウントのクラウドドライブサービス700の内部に読み込む役割はもちろん、電子機器に格納された内容を第1クラウドストレージにアップロードする役割を実行することもできる。無線接続システムは、ユーザが利用する少なくとも1つの第2クラウドストレージとユーザと関連する少なくとも1つのデバイスのうちの少なくとも1つの外部ストレージを連動させてもよい。無線接続システムは、ネットワークドライブを通じて外部ストレージそれぞれに対するドライブを連動させてもよい。このとき、第2クラウドストレージは、第1クラウドストレージと関連するサーバとは異なるサーバ上のクラウドサービスプラットフォームで提供されることにより、クラウドドライブサービス700によってユーザが利用する他のクラウドストレージ、すなわち、第2クラウドストレージを連動してもよい。無線接続システムは、ネットワークドライブと電子機器との共有のためにオープンAPI(open application programming interface)を提供してもよい。
無線接続システムは、ユーザのアカウントによってクラウドドライブサービスのためのアプリケーションがインストールされた他の機器を収集して連動してもよいし、1つの機器を通じて他の機器の情報を登録することによって該当の機器と連動してもよい。クラウドドライブサービス700に、機器のリストおよびリモートアクセスが可能な機器のリストが表示されてもよい。
クラウドドライブサービス700は、マイドライブ領域710にクラウドストレージを連動させることにより、生成されたネットワークドライブのリストを提供してもよい。クラウドドライブサービス700は、基本的に、第1クラウドストレージにアクセスするための「ドライブ」フォルダ711を含んでもよい。クラウドドライブサービス700には、最上位(1depth)フォルダであるルートフォルダ、例えば「マイドライブ」が生成され、ルートフォルダである「マイドライブ」内に、ユーザに提供される第1クラウドストレージのサービスフォルダである「ドライブ」フォルダ711が生成されてもよい。
クラウドドライブサービス700は、マイデバイス領域720にリモートアクセスが可能な機器のリストを提供してもよい。クラウドドライブサービス700は、最上位(1depth)フォルダであるルートフォルダ、例えば「マイデバイス」が生成され、ルートフォルダである「マイデバイス」内に、リモートアクセスが可能な機器に対するフォルダが生成されてもよい。このとき、クラウドドライブサービス700は、リモートアクセスが可能な機器が存在しない場合には、マイデバイス領域720に「リモートアクセスが可能なデバイスはありません。」のようなリモートアクセスが可能な機器が存在しないことを示すメッセージを出力してもよい。
また、クラウドドライブサービス700は、追加で、クラウドストレージを連動させるためのユーザインタフェース712、およびリモートアクセスが可能な機器を追加するためのユーザインタフェース722を提供してもよい。クラウドドライブサービス700は、前記ユーザインタフェース712を通じてネットワークドライブにクラウドストレージを追加で連動させてよく、連動したクラウドストレージに対してサービスフォルダを生成してもよい。また、クラウドドライブサービス700は、前記ユーザインタフェース722を通じてリモートアクセスが可能な機器を追加することにより、追加された機器に対してサービスフォルダを生成してもよい。
一実施形態に係る無線接続システムは、クラウドドライブサービスによってユーザが使用中である他のクラウドサービスや機器を追加することにより、サービスごとにログインする必要なく、サービス間の連動によって統合管理環境を提供することができる。また、無線接続システムは、機器に存在するファイルの書き込み機能を提供し、ファイルを閲覧した後に修正してそのまま格納するなどの機能や、ファイル内容のプレビュー機能などを提供することもできる。
一例として、クラウドドライブサービス700に存在するマイデバイス領域720に、リモートアクセスが可能な機器のリストがコンテンツ領域に表示されたとする。このとき、コンテンツ領域に表示された機器は、それぞれの機器に関する詳細情報を確認できるユーザインタフェースを提供してもよい。例えば、クラウドドライブサービス700は、機器の名称、機器のモデル、機器のOS情報、機器の使用容量/全体容量、機器が接続した日付などを提供してよく、機器の接続/解除機能を提供するユーザインタフェースを提供してもよい。また、クラウドドライブサービス700は、機器の名称を変更できるようにユーザインタフェースを提供してもよく、前記ユーザインタフェースを通じて機器の名称を変更してもよい。
図8を参照すると、クラウドドライブサービス700のマイデバイス領域720には、リモートアクセスが可能な機器のリスト720として、iOS(踏力商標)またはAndroid(登録商標)によって駆動するモバイル機器および/またはwindows(登録商標)によって駆動するコンピュータが表示されてもよい。言い換えれば、クラウドドライブサービス700のマイデバイス領域720には、リモートアクセスが可能な機器に対するサービスフォルダが表示されてもよい。このとき、マイデバイス領域720に存在するサービスフォルダが機器の名称で表示されてもよく、追ってユーザによって変更されてもよい。例えば、マイデバイス領域720に存在するサービスフォルダには、リモートアクセスが可能な機器の名称、前記機器のアイコン、前記機器の装置名またはモデル名、前記機器の接続状態などが含まれてもよい。このとき、図8では、クラウドドライブサービス700に、リモートアクセスが可能な機器としてwindows(登録商標)800が表示されたことを示している。
クラウドドライブサービス700のマイデバイス領域720に提供されたリモートアクセスが可能な機器のリストでは、windows(登録商標)800に構成されたドライブのリストおよびドライブに含まれたフォルダのリスト810が表示されてもよい。例えば、クラウドドライブサービス700は、windows(登録商標)800に構成されたローカルディスク(例えば、Cドライブ、Dドライブ、およびEドライブなど)を表示してよく、それぞれのドライブに存在するフォルダのリストを表示してもよい。
クラウドドライブサービス700のマイデバイス領域720からwindows(登録商標)800が選択されたとする。図10を参照すると、クラウドドライブサービス700は、windows(登録商標)800に構成されたドライブのリストをコンテンツ領域1010に表示してもよい。例えば、コンテンツ領域1010にCドライブ、Dドライブ、およびEドライブが表示されてよく、それぞれのドライブの名称、ドライブの使用量/全体使用量などが共に表示されてもよい。このとき、ユーザによって少なくとも1つのドライブが選択されることにより、選択されたドライブに含まれるフォルダおよび/またはファイルが提供されてもよい。
一方、図9では、クラウドドライブサービス700のマイデバイス領域720に、リモートアクセスが可能な機器に対するサービスフォルダとしてモバイル機器が表示された例が示されている。クラウドドライブサービス700は、リモートアクセスが可能な機器の接続状態を共に表示してもよい。例えば、クラウドドライブサービス700により、リモートアクセスが可能な機器であるモバイル機器900、901が表示されてもよい。図9において、モバイル1(900)は非接続状態920であり、モバイル2(902)は接続状態921であると表示されている。
クラウドドライブサービス700は、ユーザによってモバイル1(900)と関連するフォルダが選択されたとしても、非接続状態920であるモバイル1(900)のフォルダのリストおよびフォルダに含まれたファイルのリストを表示することはできない。このとき、非接続状態である機器が接続状態に変更された場合には、接続状態に変更された機器のフォルダのリストおよびフォルダに含まれたファイルのリストを読み込むことができる。例えば、クラウドドライブサービス700は、モバイル2(901)に対するダウンロードフォルダ、写真、オーディオ、動画、ドキュメント、インストールファイルなどのフォルダ910を表示したとする。このとき、ユーザによってモバイル2(901)に存在するリストのうちから少なくとも1つが選択されることにより、コンテンツ領域に選択されたフォルダに関する情報が表示されてもよい。
図11を参照すると、クラウドドライブサービス700は、モバイル2(901)に構成されたフォルダのリストをコンテンツ領域1110に表示してもよい。このとき、コンテンツ領域1110には、ダウンロードフォルダ、写真、オーディオ、動画、ドキュメント、インストールファイルなどのフォルダが表示されてもよく、それぞれのフォルダの名称、フォルダに含まれたファイルの名称、フォルダ/ファイルの容量、フォルダ/ファイルの最終修正日、チェックボックスなどが共に表示されてもよい。このとき、ユーザによって少なくとも1つのフォルダが選択されることにより、選択されたフォルダに含まれたフォルダおよび/またはファイルが提供されてもよい。
図10および図11において、クラウドドライブサービスのコンテンツ領域1010、1110に表示されたファイルまたはフォルダを選択した後、特定のイベント(例えば、右マウスをクリック)が入力された場合、選択されたファイルまたはフォルダに対するダウンロード、ネットワークドライブへのアップロード、および詳細情報を選択するユーザインタフェースが提供されてもよい。また、クラウドドライブサービスは、コンテンツ領域1010、1110で所定のジェスチャ(例えば、ドラッグ&ドロップなど)が利用されることにより、選択されたファイルまたはフォルダに対するダウンロード、ネットワークドライブへのアップロード、および詳細情報の提供などの編集を可能にしてもよい。
図12を参照すると、クラウドドライブサービスのコンテンツ領域1210には、モバイル2のダウンロードフォルダに存在するフォルダおよびファイルのリストが表示されており、表示されたフォルダおよびファイルに対する名称、サイズ、最終修正日付などが共に表示されてもよい。
図13を参照すると、クラウドドライブサービスのコンテンツ領域1210、1300には、モバイル2のダウンロードフォルダに存在する少なくとも1つ以上のフォルダやファイルをダウンロードするダウンロードユーザインタフェース1310、ネットワークドライブにアップロードするアップロードユーザインタフェース1320、削除する削除ユーザインタフェース1330、および整列させ整列ユーザインタフェース1350が提供されてもよい。前記ユーザインタフェースにより、ダウンロードフォルダ1200に存在するフォルダやファイルのダウンロード、アップロード、および削除などが処理されてもよい。また、整列ユーザインタフェース1350により、ダウンロードフォルダに存在するファイルを予め設定された基準(例えば、最近の修正日、古い修正日、容量のサイズ順、名称の昇順、名称の降順など)で整列させることができる。
より詳細には、クラウドドライブサービスにより、ユーザからモバイル2のダウンロードフォルダに存在するフォルダおよびファイルのうちの少なくとも1つが選択されたとする。これにより、ユーザから選択されたファイルをネットワークドライブにアップロードするために、「ドライブにアップロード」ユーザインタフェース1320が選択されてもよい。クラウドドライブサービスは、ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブのうちからアップロードする位置を選択するユーザインタフェースを提供してもよい。ユーザは、第1ネットワークドライブのうちから特定のフォルダ1340を選択してもよい。クラウドドライブサービスは、ユーザが選択した第1ネットワークドライブの特定のフォルダ1340にユーザから選択されたファイルをアップロードしてもよい。これにより、ユーザが使用していない機器に存在するファイルをネットワークドライブにアップロードすることが可能となる。
図14および図15は、一実施形態における、クラウドドライブサービスでファイルを分類して表示した例を示した図である。
図14を参照すると、クラウドドライブサービスは、接続した機器に格納されたファイルを予め設定された類型に分類してコンテンツ領域1400に提供してもよい。例えば、無線接続システムは、クラウドドライブサービスに存在するファイルを、写真、動画、ドキュメントなどを基準に分類してもよく、分類されたファイルをそれぞれの基準でまとめてサムネイル形態で提供してもよい。または、予め設定された基準の日付で分類してファイルを提供してもよい。このとき、クラウドドライブサービスに接続した機器の種類によっては、ファイルが予め設定された基準で分類されて提供されてもよいし、提供されなくてもよい。例えば、モバイル機器でコンピュータに格納されたファイルを閲覧するときに、モバイル機器で接続したクラウドドライブサービス1400により、コンピュータに格納されたファイルが写真、動画、ドキュメントなどに分類されて提供されてもよい。
図15を参照すると、クラウドドライブサービスは、ネットワークドライブに格納されたファイルに対するビューア機能を提供してもよい。ビューア機能の一例として、クラウドドライブサービスに格納されたファイルをファイルの種類ごとに集め、リストを構成して表示するライブラリ1510機能を提供してもよい。例えば、クラウドドライブサービスに、クラウドストレージ内に写真タイプのファイルだけを集めて写真リストを構成してコンテンツ領域1500に表示するための写真ライブラリユーザインタフェース、ドキュメントタイプのファイルだけを集めてドキュメントリストを構成してコンテンツ領域1500に表示するためのドキュメントライブラリユーザインタフェース、ビデオタイプのファイルだけを集めてビデオリストを構成してコンテンツ領域1500に表示するためのビデオライブラリユーザインタフェースなどを提供してもよい。コンテンツ領域1500に表示された写真の場合、サムネイル形態で提供されてもよく、写真プレビュー、次/前の写真にスライド、写真回転などを提供してもよい。
また、クラウドドライブサービスは、写真の場合、重複写真を分類して整理する機能を提供してもよい。一例として、無線接続システムは、写真の構図、色相、被写体などの類似度に基づいて類似の写真をグループ化してもよく、グループ化された結果内の写真の全体または一部を削除することも可能である。他の例として、無線接続システムは、写真のメタ情報やタグなどに基づいたフィルタリング(例えば、日付、地域、テーマ、天気、時間など)によって重複写真を分類してもよく、分類された結果を写真リストで提供してもよい。これも同様に、分類された結果による写真リストから全体または一部を削除することが可能である。
図16は、一実施形態における、クラウドドライブサービスで行われる作業状態を表示した図である。
クラウドドライブサービスは、第1電子機器または第2電子機器からリクエストされた命令の進行状態を提供してもよい。第1電子機器から第2電子機器に格納されたファイルをダウンロードする場合、第1電子機器および第2電子機器にダウンロードされるファイルの進行状態情報1610が提供されてもよい。例えば、クラウドドライブサービスにより、「N件の項目のダウンロード中です。」のようなメッセージが出力されてもよい。
また、クラウドドライブサービスは、ファイルのダウンロードだけではなく、ファイルのアップロード、ファイルの移動、ファイルのコピー、ファイルの削除、ファイルの修正などのような編集の進行状態情報も提供してもよい。このとき、無線接続システムは、クラウドドライブサービスによって前記編集の進行状態情報を提供してもよく、それぞれの機器の特定された領域に進行状態情報をリアルタイムで提供してもよい。
図17は、一実施形態における、クラウドドライブサービスで入力された検索語に対する検索結果を示した図である。
クラウドドライブサービスは、検索語を入力する統合検索機能を提供してもよい。一例として、コンテンツ領域1700には、ファイル名を検索する検索ウィンドウ1710が提供されてもよい。このとき、クラウドドライブサービスにより、ネットワークドライブまたは接続した機器に存在するファイルを検索してもよい。また、クラウドドライブサービスは、ネットワークドライブおよび接続した機器に存在する全体ファイルを検索する機能を提供してもよいし、ユーザから選択されたフォルダの位置でファイルを検索する機能を提供してもよい。ユーザから検索語が入力されることにより、クラウドドライブサービスは、コンテンツ領域1700に検索語に対応する検索結果を提供してもよい。
図18を参照すると、クラウドドライブサービスで検索結果として提供されるファイルの形態が示されている。クラウドドライブサービスは、検索語に対する検索結果を、リスト形態またはタイル形態で提供してもよい。クラウドドライブサービスは、検索結果に対応するファイルの情報(例えば、ファイルの名称、ファイルのサイズ、ファイルが格納された位置、ファイルが格納された時間など)を提供してもよい。また、クラウドドライブサービスに提供された検索結果からユーザによって選択されたファイルに関する詳細情報を提供してもよい。
図18(a)を参照すると、クラウドドライブサービスが検索結果をリスト形態で提供したものが示されており、図18(b)を参照すると、クラウドドライブサービスが検索結果をタイル形態で提供したものが示されている。クラウドドライブサービスは、基本的にはファイルをリスト形態で整列して提供してもよいが、ユーザの設定によってはタイル形態に変更されてもよい。
図19は、一実施形態における、クラウドドライブサービスでクラウドストレージおよびリモートアクセスが可能な機器の設定を説明するための図である。
クラウドドライブサービス1900は、ネットワークドライブを設定する機能、接続した機器を設定する機能を提供してもよい。クラウドドライブサービス1900は、クラウドドライブサービス1900のネットワークドライブに連動したクラウドストレージに関する情報を提供してもよく、クラウドストレージに格納されたデータを同期化する進行状態情報を提供してもよい。また、クラウドドライブサービス1900は、ネットワークドライブに連動したクラウドストレージの接続を解除するユーザインタフェース1910を提供してもよく、前記ユーザインタフェース1910を通じて連動するクラウドストレージの接続を解除してもよい。
クラウドドライブサービス1900は、クラウドドライブサービス1900にユーザのアカウントによって接続した機器の情報を提供してもよい。このとき、接続した機器の名称やモデル、接続した時間情報などが表示されてもよい。クラウドドライブサービス1900は、接続した装置を解除するユーザインタフェース1920を提供してもよく、前記ユーザインタフェース1920を通じて接続した機器の接続を解除してもよい。
図20を参照すると、クラウドドライブサービスは、選択されたファイルに関する詳細情報を提供してもよい。クラウドドライブサービスでは、イメージ、ドキュメント、ビデオなどがリスト形態またはタイル形態で提供されてもよい。例えば、クラウドドライブサービスは、コンテンツ領域2000に、ユーザから選択されたイメージファイルに対するイメージ2010およびイメージ詳細情報2020を提供してもよい。クラウドドライブサービスは、ユーザから選択されたイメージファイルの詳細情報2020として、ファイルの類型、ファイルのサイズ、位置、所有者、修正日、作成日、共有する共有インターフェース2030を提供してもよい。クラウドドライブサービスは、共有インターフェース2030により、クラウドドライブサービスに接続した他の機器と共有できるように提供してもよい。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)および前記OS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してもよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを格納、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望の動作をするように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてもよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体または装置に具現化されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で格納されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。前記コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよいし、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
100:無線接続システム
110:機器
120:ネットワーク

Claims (20)

  1. コンピュータで実現される無線接続システムで実行されるデバイスの無線接続方法であって、
    ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供し、
    前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続し、
    前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートし、
    前記接続した機器と関連するファイルを統合管理すること、
    を含む、無線接続方法。
  2. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器と関連するファイルディレクトリを提供すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  3. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器にアクセスが試行されることに応答し、前記第2電子機器に存在するファイルディレクトリを閲覧するように許可すること、
    を含む、請求項2に記載の無線接続方法。
  4. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルがリクエストされることにより、前記第2電子機器から送信された前記第1電子機器からリクエストされたファイルを受信し、前記第2電子機器から受信したファイルを前記第1電子機器に送信し、前記ファイルを前記第1電子機器のローカルドライブにダウンロードすること、
    を含む、請求項2に記載の無線接続方法。
  5. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器と関連して提供されたファイルディレクトリから選択されたファイルを前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブにアップロードすること、
    を含み、
    前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブは、
    前記ユーザが利用する少なくとも1つ以上のサーバ上のクラウドストレージと連動し、前記連動したクラウドストレージを統合管理すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  6. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルを前記ネットワークドライブにアップロードすることがリクエストされることにより、前記第1電子機器からリクエストされた第2電子機器と関連するファイルを前記第2電子機器から受信し、前記第2電子機器から受信したファイルをネットワークドライブにアップロードすること、
    を含む、請求項5に記載の無線接続方法。
  7. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から前記ネットワークドライブにアップロードされたファイルに対してダウンロードがリクエストされ、前記第1電子機器からリクエストされたファイルを前記ネットワークドライブを通じてダウンロードし、前記ダウンロードされたファイルを第1電子機器のローカルドライブに送信すること、
    を含む、請求項5に記載の無線接続方法。
  8. 前記統合管理することは、
    前記第1電子機器または第2電子機器からリクエストされた命令の進行状態を提供すること、
    を含む、請求項3に記載の無線接続方法。
  9. 前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続することは、
    前記ユーザのアカウントに接続した機器とのマッピングを解除し、前記リモートアクセスが可能な機器のリストから削除すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  10. 前記リモートアクセスが可能な機器のリストから選択された少なくとも1つ以上の機器を接続することは、
    前記接続した機器の接続状態に応じ、前記接続した機器のファイル/フォルダリストにアクセスが可能となるように提供すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  11. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器に格納されたファイルを予め設定された類型に分類し、前記分類されたファイルのリストを提供すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  12. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器に存在するフォルダまたはファイルの編集機能、および前記ユーザのアカウントに構成されたネットワークドライブを通じてクラウドストレージに格納されたフォルダまたはファイルの編集機能を提供すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  13. 前記統合管理することは、
    前記接続した機器と関連する物理的なドライブへのアクセスを許可すること、
    を含む、請求項1に記載の無線接続方法。
  14. デバイスの無線接続方法を実行させるために格納媒体に格納されたコンピュータプログラムであって、
    前記無線接続方法は、
    ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供し、
    前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続し、
    前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートし、
    前記接続した機器と関連するファイルを統合管理すること、
    を含む、格納媒体に格納されたコンピュータプログラム。
  15. コンピュータで実現される無線接続システムであって、
    ユーザのアカウントによってリモートアクセスが可能な機器のリストを提供する提供部、
    前記リモートアクセスが可能な機器のリストに基づいて少なくとも1つ以上の機器を接続する接続部、
    前記接続した機器に存在するフォルダのリストおよび前記フォルダに含まれたファイルのリストをアップデートするアップデート部、および
    前記接続した機器と関連するファイルを統合管理する管理部
    を備える、無線接続システム。
  16. 前記管理部は、
    前記接続した機器と関連するファイルディレクトリを提供し、前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器にアクセスが試行されることに応答し、前記第2電子機器に存在するファイルディレクトリを閲覧するように許可すること、
    を特徴とする、請求項15に記載の無線接続システム。
  17. 前記管理部は、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルがリクエストされることにより、前記第2電子機器から送信されて前記第1電子機器からリクエストされたファイルを受信し、前記第2電子機器から受信したファイルを前記第1電子機器に送信し、前記ファイルを前記第1電子機器のローカルドライブにダウンロードすること、
    を特徴とする、請求項16に記載の無線接続システム。
  18. 前記管理部は、
    前記接続した機器と関連して提供されたファイルディレクトリから選択されたファイルを前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブにアップロードすること
    を含み、
    前記ユーザのアカウントによって構成されたネットワークドライブは、
    前記ユーザが利用する少なくとも1つ以上のサーバ上のクラウドストレージを連動させ、前記連動したクラウドストレージを統合管理すること
    を特徴とする、請求項16に記載の無線接続システム。
  19. 前記管理部は、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から第2電子機器と関連するファイルを前記ネットワークドライブにアップロードすることがリクエストされることにより、前記第1電子機器からリクエストされた第2電子機器と関連するファイルを前記第2電子機器から受信し、前記第2電子機器から受信したファイルをネットワークドライブにアップロードすること、
    を特徴とする、請求項18に記載の無線接続システム。
  20. 前記管理部は、
    前記接続した機器のうちの第1電子機器から前記ネットワークドライブにアップロードされたファイルに対してダウンロードがリクエストされ、前記第1電子機器からリクエストされたファイルを前記ネットワークドライブを通じてダウンロードし、前記ダウンロードしたファイルを第1電子機器のローカルドライブに送信すること、
    を特徴とする、請求項18に記載の無線接続システム。
JP2018010762A 2017-07-12 2018-01-25 デバイスを無線接続する方法、コンピュータプログラムおよびシステム Active JP6588112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0088512 2017-07-12
KR1020170088512A KR102064942B1 (ko) 2017-07-12 2017-07-12 디바이스를 무선으로 연결하는 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021290A true JP2019021290A (ja) 2019-02-07
JP6588112B2 JP6588112B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=64999504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010762A Active JP6588112B2 (ja) 2017-07-12 2018-01-25 デバイスを無線接続する方法、コンピュータプログラムおよびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11321478B2 (ja)
JP (1) JP6588112B2 (ja)
KR (1) KR102064942B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10482461B2 (en) 2014-05-29 2019-11-19 Apple Inc. User interface for payments
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
US9842330B1 (en) 2016-09-06 2017-12-12 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
JP7056268B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
CN110377240A (zh) 2018-04-13 2019-10-25 富士施乐株式会社 消息提供装置、消息提供方法以及非暂时计算机可读介质
KR20200111989A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 삼성전자주식회사 외부 장치에 저장된 파일 정보를 검색하는 전자 장치 및 그의 동작 방법
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
CN114365073A (zh) * 2019-09-29 2022-04-15 苹果公司 账户管理用户界面
US11169830B2 (en) * 2019-09-29 2021-11-09 Apple Inc. Account management user interfaces

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088754A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Olympus Imaging Corp コンテンツデータ処理装置及びコンテンツデータ処理プログラム
JP2014098981A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd データ管理装置およびプログラム
JP2014238824A (ja) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報管理方法及び情報処理システム
JP2015537291A (ja) * 2012-10-12 2015-12-24 フェイスコン カンパニーリミテッドFacecon Co.,Ltd. ネットワークドライブの接近制御方法及びネットワークドライブシステム
US20160078237A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Anthony Tan Pervasive intermediate network attached storage application
JP2017037482A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置およびダウンロード進捗状況の表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2955896B1 (en) * 2002-08-09 2017-10-18 Good Technology Holdings Limited System and method for preventing access to data on a compromised remote device
US20120278728A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Sling Media Inc. Download monitoring in a media distribution system
KR101797039B1 (ko) 2011-08-31 2017-11-13 삼성전자주식회사 적어도 두 개의 디바이스간 무선 연결방법 및 이를 이용한 무선연결 가능한 디바이스
US8745267B2 (en) * 2012-08-19 2014-06-03 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
KR101735093B1 (ko) 2013-12-10 2017-05-12 한국전자통신연구원 클라우드 스토리지 서비스에서 파일 공유 방법 및 그 장치
KR20150080722A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 주식회사 마이드라이브스 파일을 관리하기 위한 장치 및 이를 위한 방법
US9565184B2 (en) * 2014-09-30 2017-02-07 Anthony Tan Digital certification analyzer temporary external secured storage

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088754A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Olympus Imaging Corp コンテンツデータ処理装置及びコンテンツデータ処理プログラム
JP2015537291A (ja) * 2012-10-12 2015-12-24 フェイスコン カンパニーリミテッドFacecon Co.,Ltd. ネットワークドライブの接近制御方法及びネットワークドライブシステム
JP2014098981A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd データ管理装置およびプログラム
JP2014238824A (ja) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報管理方法及び情報処理システム
US20160078237A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Anthony Tan Pervasive intermediate network attached storage application
JP2017037482A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置およびダウンロード進捗状況の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190018974A1 (en) 2019-01-17
KR102064942B1 (ko) 2020-01-13
US11321478B2 (en) 2022-05-03
JP6588112B2 (ja) 2019-10-09
KR20190007558A (ko) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588112B2 (ja) デバイスを無線接続する方法、コンピュータプログラムおよびシステム
US11580077B2 (en) Method and system for expanding storage capacity using cloud storage systems
US10496609B2 (en) Systems and methods for automatic synchronization of recently modified data
US11144509B2 (en) Method and apparatus for synchronization of items in a cloud-based environment
US10776324B2 (en) Method and system for managing cloud storage
US20200412793A1 (en) Link file sharing and synchronization
US10397319B2 (en) Server-side selective synchronization
US10866931B2 (en) Desktop application for accessing a cloud collaboration platform
US20140012814A1 (en) System and method for performing shard migration to support functions of a cloud-based service
US9483492B2 (en) Terminal and method for providing application-related data
US20130275398A1 (en) Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
GB2518245A (en) System and method for Rendering Document in Web Browser or Mobile Device regardless of Third-Party Plug-In software
US20090254585A1 (en) Method for Associating Administrative Policies with User-Definable Groups of Files
KR20180089368A (ko) 디바이스 간 파일 공유를 위한 방법 및 시스템
JP6723214B2 (ja) デバイス間のファイル共有のための方法、コンピュータプログラムおよびシステム
US20170185279A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101964693B1 (ko) 클라우드 스토리지 관리를 위한 방법 및 시스템
JP6131648B2 (ja) データ管理システム、情報システム、データ管理方法及び情報システムの制御方法、並びに、それら方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20140236981A1 (en) Method and apparatus for implementing quick retrieval of files
US9727391B2 (en) Method for performing task on unified information units in a personal workspace
KR101811213B1 (ko) 문서 관리 시스템
JP2012238130A (ja) 文書管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250