JP2019016286A - Salary advance payment management device and salary advance payment management system - Google Patents
Salary advance payment management device and salary advance payment management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019016286A JP2019016286A JP2017134826A JP2017134826A JP2019016286A JP 2019016286 A JP2019016286 A JP 2019016286A JP 2017134826 A JP2017134826 A JP 2017134826A JP 2017134826 A JP2017134826 A JP 2017134826A JP 2019016286 A JP2019016286 A JP 2019016286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- employee
- amount
- usage
- unit
- salary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 73
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 52
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 28
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 17
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、給与前払管理方法および給与前払管理システムに係り、特に、使用者(企業等)と被用者(従業員)との間を仲介して被用者が給与の前払いを受けることを可能とする技術に関する。 The present invention relates to a salary prepayment management method and a salary prepayment management system, and in particular, a technique that enables an employee to receive a prepayment of salary by mediating between a user (company, etc.) and an employee (employee). About.
労働の対価としての給与は、一般に労働が提供された後にその提供を受けた使用者によって予め定められた支給日に支払われるため、労働を提供した時点からその対価を受け取るまでのタイムラグが生じる。このため被用者(労働者)にとっては、労働が既に完了しているにもかかわらずその対価を利用できない不便さがある。 Since salary as compensation for labor is generally paid on a predetermined payment date by the user who receives the provision after the labor is provided, there is a time lag from when the labor is provided until the compensation is received. For this reason, there is an inconvenience for employees (workers) that the compensation cannot be used even though the labor has already been completed.
そこで、給与を所定の支給日前に受け取ることを可能とすることで上記のようなタイムラグを解消する技術の提案がなされている(下記特許文献1参照)。
In view of this, there has been proposed a technique for eliminating the above time lag by making it possible to receive a salary before a predetermined supply date (see
ところで、上記従来の提案は、従業員の給与振込みを行う銀行内に前払いを管理するコンピュータ(給与前払コンピュータ)を備え、決済システムを有する銀行が前払いサービスを提供するものである。 By the way, the above-mentioned conventional proposal is provided with a computer (payroll prepaid computer) for managing prepayment in a bank that performs employee payroll transfer, and a bank having a settlement system provides a prepaid service.
このため、決済システムを持たず従業員への給与振込みも行わない、企業および銀行以外の第三者が給与の前払いサービスを事業として提供することは考慮されておらず、そのような第三者が給与の前払いサービスを提供するための具体的な方法は示されていない。 For this reason, it is not considered that a third party other than a company or bank that does not have a payment system and does not transfer salary to employees provides salary prepayment services as a business. There is no specific way to provide a prepaid salary service.
一方、銀行に限らない一般の事業者が給与の前払いサービスを事業として提供できるようになれば、従業員にとって利便性が高い、また使用者にとっても充実した福利厚生サービスの実現により従業員の応募率や定着率の向上を図れる給与の前払いサービスを広く普及させることが可能になると考えられる。 On the other hand, if general businesses, not limited to banks, can provide prepaid salary services as business, employees can apply by realizing benefits services that are convenient for employees and enhanced for users. Prepayment service of salary that can improve the rate and retention rate will be widely spread.
したがって、本発明の目的は、前払いサービスを受ける従業員を雇用する企業や給与振込みを行う銀行以外の第三者が広く給与の前払いサービス事業を展開できるようにする点にある。 Accordingly, an object of the present invention is to enable a wide range of salary prepaid service businesses to be developed by a third party other than a company that employs employees who receive a prepaid service or a bank that performs payroll transfers.
前記課題を解決し目的を達成するため、本発明に係る給与前払管理方法は、給与の前払いの利用申込を被用者からネットワークを介して受け付け、前払いが可能な金銭の額である利用可能額を算出してこれを被用者に提示する一方、被用者が指定した利用申込額を被用者を雇用する使用者へ通知する給与前払管理方法であって、
(1)前払いの原資となる既労働賃金額を算出するための単位時間を特定可能な情報を使用者から取得して記憶する単位時間情報取得ステップと、
(2)被用者の単位時間あたりの賃金である労働単価を使用者から取得して記憶する労働単価情報取得ステップと、
(3)給与計算期間の最終日となる締め日および給与支給日の情報を使用者から取得して記憶する給与関連日情報取得ステップと、
(4)被用者の既労働単位時間を含む勤務データを使用者からネットワークを介して受信する勤務データ受信ステップと、
(5)ネットワークを介して被用者から前払いの利用申込を受け付ける利用受付ステップと、
(6)利用申込があった日の属する給与計算期間内に利用された前払いのうち利用申込があった時点で既に利用されている前払いの金額である既利用額のデータを取得する既利用額取得ステップと、
(7)労働単価に既労働単位時間の合計値を乗じることにより既労働賃金額を得て、この既労働賃金額に予め定められた前払率を乗じた後、既利用額の合計である累積利用額を減じることにより、利用可能額を算出する利用可能額算出ステップと、
(8)ネットワークを介して被用者に利用可能額を提示する利用可能額提示ステップと、
(9)ネットワークを介して被用者から利用申込額を受信する利用申込額受信ステップと、
(10)利用申込額受信ステップで受信した利用申込額の情報を、当該前払いを利用する被用者を特定可能な情報とともに、使用者へネットワークを介して送信する前払情報提供ステップと
を含む。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the salary prepayment management method according to the present invention accepts a use application for salary prepayment from the employee via the network, and calculates an available amount that is the amount of money that can be prepayed. This is a salary prepayment management method for notifying the user who employs the employee the application amount specified by the employee, while presenting this to the employee,
(1) A unit time information acquisition step of acquiring and storing information capable of specifying a unit time for calculating an already-paid wage amount that is a source of prepayment from a user;
(2) A labor unit price information acquisition step of acquiring and storing a labor unit price, which is a wage per unit time of the employee, from the user;
(3) A salary related day information acquisition step of acquiring and storing information on a closing date and a salary payment date as the last day of the salary calculation period from the user;
(4) a work data receiving step for receiving work data including the already worked unit hours of the employee from the user via the network;
(5) a usage acceptance step for accepting a prepaid usage application from the employee via the network;
(6) Amount used to obtain data on the amount of pre-payment that has already been used at the time of application for use within the payroll period to which the day of use application belongs. An acquisition step;
(7) Accumulated labor cost is obtained by multiplying the labor unit price by the total value of unit labor hours, and then multiplying the labor cost by a prepaid rate determined in advance. An available amount calculating step for calculating an available amount by reducing the used amount;
(8) An available amount presentation step of presenting an available amount to the employee via the network;
(9) a usage application amount receiving step for receiving the usage application amount from the employee via the network;
(10) A prepaid information providing step of transmitting information on the usage application amount received in the usage application amount receiving step together with information that can identify the employee who uses the prepaid information to the user via the network.
本発明は、使用者と被用者の間を取り持って使用者が被用者の求めに応じて給与を前払いすることを管理し支援するもので(以下、本方法や後述のシステムを提供する者を「管理者」と言う)、前払いが可能な金額を算出するために上記(1)から(4)のステップを実行し、単位時間、労働単価および給与関連日(給与支給日,締め日)に関する情報、ならびに既労働単位時間のデータを使用者から予め取得しておく。 The present invention manages and supports the user in advance of paying the salary according to the request of the user in the possession between the user and the employee (hereinafter, the person who provides the method and the system described later is referred to as “ ) ", Execute steps (1) to (4) above to calculate the amount that can be paid in advance, information on unit time, labor unit price and salary related date (salary payment date, closing date), In addition, the data of the already worked unit time is acquired in advance from the user.
ここで、「単位時間」とは、既労働賃金額を算出するための単位となる時間で、より具体的には、当該被用者の給与形態が日給制、週給制または月給制の場合は「日」、時給制の場合は「時」である。「労働単価」とは、単位時間あたりの賃金を言う。 Here, “unit time” is a unit time for calculating the amount of already paid labor. More specifically, when the salary form of the employee is a daily wage system, a weekly wage system or a monthly wage system, “In the case of hourly wage system, it is“ hour ”. “Unit cost of labor” refers to wages per unit time.
「締め日」は、給与計算の基準となる期間(給与計算期間)を規定する期日で、締め日の翌日から次の締め日までの期間が給与計算期間となる。給与計算期間の長さは、例えば週給制で毎週決まった曜日に給与が支給される場合には1週間となり、月給制で毎月決まった支給日に給与が支給される場合や、時給制または日給制で毎月決まった支給日に給与が支給される場合には1ヶ月などとなる。「給与支給日」は、給与が支給される日である。 The “closing date” is a date that defines a period (salary calculation period) serving as a basis for payroll calculation, and the period from the day after the closing date to the next closing date is the payroll calculation period. The length of the salary calculation period is, for example, one week if the salary is paid on a fixed day of the week in the weekly salary system, and if the salary is paid on the monthly salary on the monthly salary system, or the hourly or daily salary If the salary is paid on the monthly payment date, it will be one month. “Salary payment date” is the day on which salary is paid.
また「既労働単位時間」とは、既に労働が完了している単位時間のうち、給与として既に賃金が支払われた分、および、給与計算の締め日の到来によって給与に既に組み入れられた分を除いた単位時間を言う。 “Unit hours already worked” refers to the unit hours in which work has already been completed, excluding the amount already paid as salary and the amount already included in salary due to the arrival of the salary calculation deadline. Say unit time.
例えば、予め定められた日(直前の締め日の翌日等)から利用申込があった日の前日までに労働が完了している単位時間(労働日または労働時間)であって、給与計算の締め日の到来によって給与に組み入れられた分を除外した単位時間を「既労働単位時間」とすることが出来る(後述の図7に示した週末締め翌週払いの週給制の場合や月末締め翌月払いの月給制の場合、後述の図8に示した月末締め翌月払いの時給制の場合など)。 For example, the unit hours (working days or working hours) in which work is completed from a predetermined date (the day following the last closing date, etc.) to the day before the date of application for use, and the salary calculation closing date The unit time excluding the amount that is included in the salary due to arrival can be defined as the “worked hourly unit time” (in the case of the weekly pay system for the week after the weekend shown in FIG. 7 described later or the monthly salary system for the month following the month end) In the case of the hourly wage system for the next month-end payment shown in FIG. 8).
また、予め定められた日(直前の締め日の翌日等)から利用申込があった日の前日までに労働が完了している単位時間(労働日または労働時間)であって、給与支給日の到来によって給与として支払われた分を除外した単位時間を「既労働単位時間」としても良い(後述の図9に示した月末締め当月25日払いの月給制の場合など)。 In addition, the unit hours (working days or working hours) in which work is completed from a predetermined date (the day after the last closing date, etc.) to the day before the date of application for use, and the salary payment date has arrived The unit time excluding the amount paid as the salary may be used as the “worked unit time” (for example, in the case of the monthly pay system for the 25th of the month at the end of the month shown in FIG. 9 described later).
なお、上記既労働単位時間としての「労働日」には、実際に出勤し労働した日である「実労働日」だけでなく、公休日や有給休暇日を含める場合がある。例えば、固定給として月々の給与が決まっている月給制や1週間の給与が決まっている週休制で被用者が雇用されている場合には、公休日や有給休暇日も当該「労働日」に含めて良い。日給制の場合には実労働日が上記「労働日」となる。さらに上記「労働時間」は、実労働時間(実際に出勤し労働した時間)である。 In addition, the “working day” as the above-mentioned already-worked unit time may include not only “actual working day” which is the day actually worked and worked, but also public holidays and paid vacation days. For example, if employees are employed on a monthly basis with a fixed monthly salary or a weekly holiday with a weekly salary, public holidays and paid holidays are included in the “working days”. Good. In the case of a daily wage system, the actual working day is the above “working day”. Furthermore, the “working time” is actual working time (time actually worked and worked).
また、日給月給制や日給週給制のように欠勤日を給与支給の対象日から除外している場合には、欠勤日を上記「既労働単位時間」(前払いの原資)から除外することも可能であるが、欠勤日は翌月の給与で清算(減額)することとすれば、欠勤日を除外することなく上記と同様の処理が出来る。 In addition, when the absence days are excluded from the salary payment target days, such as the daily wage system and the weekly wage system, it is also possible to exclude the absence days from the above “worked hours per working hour” (prepaid resources). However, if the absence day is settled (reduced) with the salary of the following month, the same processing as described above can be performed without excluding the absence day.
既労働単位時間のデータは、勤務データとして使用者から定期的に(例えば毎日)受信し取得する(前記ステップ(4))。勤務データの取得頻度は、前払いを利用する被用者側から見れば毎日とすることが利用可能額に迅速に反映されることから好ましいが、データの提供作業を行う使用者(当該使用者の担当者)の労力を考慮して適宜決定しておけば良い。例えば、2日に1回や3日に1回1週間に1回など毎日でなくても構わない。 The data of the already worked unit time is received and acquired from the user periodically (for example, every day) as work data (step (4)). From the viewpoint of employees who use prepayment, the work data acquisition frequency is preferably daily because it is reflected in the available amount quickly, but the user who provides the data (the person in charge of the user) ) Should be determined appropriately in consideration of the labor of For example, it may not be every day such as once every two days or once every three days or once a week.
被用者からネットワークを通じて前払いの利用申込を受けると(前記ステップ(5))利用可能額を算出するが、算出にあたっては「既利用額」のデータを取得する(前記ステップ(6))。この「既利用額」は、利用申込があった日の属する給与計算期間内に利用された前払いのうち利用申込があった時点で既に利用されている前払いの金額である。また後に述べるように利用手数料を利用申込額から差し引いて前払いする場合には、当該差し引いた利用手数料も既利用額に含める。 When a prepaid use application is received from the employee through the network (step (5)), the available amount is calculated, and data of “used amount” is acquired for the calculation (step (6)). This “used amount” is a prepaid amount that has already been used at the time of the use application among the prepayments used within the payroll period to which the use application date belongs. As will be described later, when the usage fee is deducted from the usage application amount and paid in advance, the subtracted usage fee is also included in the existing usage amount.
既利用額のデータは、典型的には後述の実施形態のように管理者が保持(例えばデータベースに保存)しているものを使用するが、例えば前記勤務データと一緒に使用者からネットワークを介して取得するようにすることも可能である。なお、管理者が既利用額のデータを保存してこれを使用する場合には、前記前払情報提供ステップ(10)の実行により前払いが行われたとみなして当該通知金額を「既利用額」として日付(実行日)とともに保存しておけば良い。 The data of the already used amount is typically used by an administrator (for example, stored in a database) as in the embodiment described later. For example, the data of the already used amount is used together with the work data from the user via the network. It is also possible to obtain it. When the administrator saves the data of the used amount and uses it, it is assumed that the advance payment is made by executing the advance payment information providing step (10), and the notification amount is set as “used amount”. Save with date (execution date).
前払いは1回に限らず被用者の希望に応じて複数回利用することも可能である。したがって利用可能額の算出にあたっては、既利用額の合計、すなわち「累積利用額」を差し引く。ただし、給与計算期間内に利用された前払金は、当該給与計算期間の給与から差し引かれることにより「前払い」と言う状態は解消する。したがって、締め日が到来して給与額が決定されることにより当該給与で相殺された(当該給与から差し引かれた)前払金(既利用額)は、上記「累積利用額」には算入されない。 Prepayment is not limited to one time but can be used multiple times according to the wishes of the employee. Accordingly, in calculating the available amount, the total of the already used amounts, that is, the “cumulative usage amount” is subtracted. However, the prepayment used during the salary calculation period is deducted from the salary of the salary calculation period, so that the state of “prepaid” is resolved. Accordingly, the prepayment (used amount) offset by the salary when the closing date arrives and the salary is determined is not included in the “cumulative usage amount”.
利用可能額は、前記ステップ(7)に記載したように次式で算出することが出来る。 The available amount can be calculated by the following equation as described in the step (7).
(利用可能額)=(既労働賃金額)×(前払率)−(累積利用額) (Available amount) = (Amount of existing wages) x (Prepaid rate)-(Cumulative usage amount)
なお、「既労働賃金額」とは前払いの原資となる賃金であり、次式で算出する。 “Amount of wages already worked” is the wage that is the source of prepayment and is calculated by the following formula.
(既労働賃金額)=(労働単価)×(既労働単位時間の合計値) (Amount of existing labor wage) = (Unit price of labor) x (Total value of unit hours already worked)
ここで、「前払率」とは、既労働分の賃金のうち前払いを利用できる割合を決める数値で、0より大きく1以下の値である。前払率の具体的数値は、本方法を利用する使用者が希望する値を使用者から取得して予め設定しておく。 Here, the “prepayment rate” is a numerical value that determines the proportion of wages for already-worked that can use the prepayment, and is a value greater than 0 and less than or equal to 1. The specific value of the prepayment rate is set in advance by acquiring a value desired by the user using this method from the user.
利用可能額を算出したらこれを被用者にネットワークを通じて提示し(前記ステップ(8))、前払いの金額(利用申込額)を被用者に指定させる(前記ステップ(9))。そして、被用者が指定した利用申込額を、当該被用者を特定する情報とともに使用者へネットワークを通じて送信し通知する(前記ステップ(10))。これにより使用者は、当該被用者に対して給与の前払いを行うことが出来る。 When the available amount is calculated, it is presented to the employee through the network (step (8)), and the employee is allowed to designate a prepayment amount (use application amount) (step (9)). Then, the usage application amount designated by the employee is transmitted to the user through the network together with information for identifying the employee (step (10)). Thus, the user can make advance payment of salary to the employee.
本方法を実施する者(管理者)は銀行である必要はなく、これに限定されるわけではないが銀行以外の一般の事業者が本発明に基づいて給与前払いのサービスを広く提供することが可能となる。 The person (administrator) who implements this method does not need to be a bank, but is not limited to this, but a general business operator other than a bank can widely provide a prepaid service based on the present invention. It becomes possible.
なお、本発明において「使用者」とは、他人(労働者)を雇用する者(雇用主)で、民間企業のほか公共団体や行政機関、組合、個人事業主など様々な団体・組織・個人が含まれる。また「被用者」とは、使用者に雇用されて当該使用者に労働を提供し、その対価として給与を受ける者(従業員)であり、正社員か非正社員であるかを問わない。 In the present invention, the “user” is a person (employer) who employs another person (worker), and in addition to a private company, various organizations / organizations / individuals such as public organizations, administrative organizations, unions, and individual business owners. Is included. An “employee” is a person (employee) who is employed by an employer, provides labor to the employer, and receives salary as compensation, regardless of whether the employee is a regular employee or a non-regular employee.
本発明に係る給与前払管理方法の基本的な内容は上記のとおりであるが、上記方法においては以下の態様(A1)〜(A10)のいずれかまたはこれらの態様の2以上の組み合わせを好ましく適用することが出来る。 The basic content of the salary prepayment management method according to the present invention is as described above. In the above method, any one of the following aspects (A1) to (A10) or a combination of two or more of these aspects is preferably applied. I can do it.
(A1)利用申込額受信ステップで利用申込額を受信した後に、前払いの利用の可否を判定する利用可否判定ステップをさらに含み、当該利用可否判定ステップでは、利用申込額受信ステップで受信した利用申込額と利用可能額算出ステップで算出した利用可能額とを比較し、利用申込額が利用可能額以下の場合に利用可能と判定する一方、利用申込額が利用可能額を超える場合に利用不可と判定し、前払情報提供ステップは、利用可否判定ステップで利用可能と判定された場合に実行され、利用可否判定ステップで利用不可と判定された場合には、利用を拒否する旨の通知を被用者へネットワークを介して送信する。 (A1) After receiving the usage application amount at the usage application amount receiving step, the information processing method further includes a usage availability determination step for determining whether or not advance payment can be used. In the usage availability determination step, the usage application received at the usage application amount reception step The amount is compared with the available amount calculated in the available amount calculation step, and when the usage application amount is less than or equal to the available amount, it is determined that it can be used. The prepayment information providing step is executed when it is determined that the use is possible in the availability determination step, and when it is determined that the use is not possible in the availability determination step, a notification that the use is rejected is sent to the employee. Send over the network.
このような態様によれば、コンピュータによる利用申込額と利用可能額の大小比較により利用の可否が直ちに判明するから、前払いの迅速な利用が可能となる。なお、後に態様(A9)として述べるように利用の可否を最終的に使用者に委ねる場合、すなわち、前払いの利用を否認する通知を前払情報提供ステップの後に管理者が使用者から受けた場合に被用者に利用を否認する通知を行う態様を採用する場合には、上記利用申込額と利用可能額の大小比較に加えて、使用者の認否判断が行われた後に、利用の可否が判明することとなる。 According to such an aspect, whether or not the use can be immediately determined by comparing the use application amount and the available amount by the computer can be immediately determined. As will be described later as the mode (A9), when the use is finally entrusted to the user, that is, when the administrator receives a notice from the user after the prepayment information providing step to reject the use of the prepayment. In the case of adopting a form of notifying the employee of denial of use, in addition to the above-mentioned comparison of the amount of use application and the available amount, whether or not the use can be determined after the user's acceptance decision is made. It becomes.
(A2)給与の前払いの利用に先立って、被用者の識別情報を使用者から予め取得して保存する被用者情報取得ステップを含む一方、利用可能額提示ステップの前にネットワークを介して被用者に対して識別情報の送信を要求する被用者情報要求ステップと、被用者情報要求ステップで被用者から送信された識別情報を、被用者情報取得ステップで取得し保存した識別情報と比較する被用者情報比較ステップと、被用者情報比較ステップにおいて両識別情報が一致した場合に給与の前払いを受けることが可能な正当な被用者であると判定するとともに、両識別情報が一致しない場合には給与の前払いを受けることが出来ない不当な被用者であると判定する本人確認ステップとをさらに含む。 (A2) Prior to the use of advance payment of salary, the employee information acquisition step of acquiring and storing the employee identification information from the user in advance is included, while the available amount is presented to the employee via the network before the available amount presentation step. A user information request step for requesting transmission of identification information, a user information comparison step for comparing the identification information transmitted from the employee in the employee information request step with the identification information acquired and stored in the employee information acquisition step, and a comparison of the user information Unauthorized employee who is determined to be a legitimate employee who can receive advance payment of salary when both identification information matches in the step and cannot receive advance payment of salary when both identification information does not match And an identity verification step for determining that it is.
このような態様によれば、使用者から取得した識別情報と、被用者自身から取得した識別情報と比較することで被用者(前払い利用者)の本人認証を行うことが出来る。識別情報の内容は特に限定されないが、例えば、従業員番号や氏名、メールアドレス、銀行口座番号などのうちのいずれかまたは複数の組み合わせとすれば良い。 According to such an aspect, the user (prepaid user) can be authenticated by comparing the identification information acquired from the user with the identification information acquired from the user himself / herself. The content of the identification information is not particularly limited, and may be any one or a combination of employee numbers, names, email addresses, bank account numbers, and the like.
また上記本人確認ステップは、前払いの利用申込の度毎に実行する必要はなく、例えば、後に実施形態で述べるように利用登録(初期登録)として1回実行し、そのときにパスワードを設定させて前払いの申込のときには、当該パスワードによってセキュリティを確保するようにすれば良い。またセキュリティを高めるため、パスワードとともにID(管理者が発行しても良いし適当なIDを被用者に設定させても良い)を入力させるようにすることも可能である。 The identity verification step does not need to be executed every time a prepaid use application is made. For example, as described later in the embodiment, it is executed once as use registration (initial registration), and a password is set at that time. When applying for prepayment, security should be secured by the password. In order to increase security, it is also possible to input an ID (an administrator may issue an ID or an appropriate ID may be set by the employee) together with a password.
(A3)被用者情報取得ステップにおいて、使用者が雇用する被用者全員の識別情報を予め取得し保存する。利用登録の申請がある度に、使用者(例えば企業担当者)に真正な従業員であるか確認する手間を省くためである。 (A3) In the employee information acquisition step, identification information of all employees employed by the user is acquired and stored in advance. This is to save the user (for example, the person in charge of the company) from confirming whether the user is a genuine employee each time an application for use registration is made.
(A4)利用申込額受信ステップの後で前払情報提供ステップの前に、利用申込額受信ステップで受信した利用申込額に基づいて当該利用申込額に対応する利用手数料を予め定められた方法で算出する、利用手数料算出ステップをさらに含む。 (A4) After the usage application amount reception step and before the prepaid information provision step, the usage fee corresponding to the usage application amount is calculated by a predetermined method based on the usage application amount received in the usage application amount reception step. The usage fee calculation step is further included.
(A5)上記態様(A4)では、利用手数料算出ステップで算出された利用手数料の事前のまたは将来の支払いを条件として前記前払情報提供ステップを実行することが望ましい。本方法を実施する管理者が収益(利用手数料)を確実に回収できるようにするためである。 (A5) In the above aspect (A4), it is desirable to execute the advance payment information providing step on the condition that the usage fee calculated in the usage fee calculation step is paid in advance or in the future. This is for the purpose of ensuring that the administrator who implements this method can recover the profit (usage fee).
また、利用手数料の支払いを条件とする上記態様(A5)では、利用手数料の徴収方法として例えば次の態様(A6)〜(A8)を採用することができ、これにより被用者の利便性を高めることが出来る。 Further, in the above-described aspect (A5) on the condition that the usage fee is paid, for example, the following aspects (A6) to (A8) can be adopted as the usage fee collection method, thereby improving the convenience of the employee. I can do it.
(A6)利用手数料が被用者から振り込まれたことを確認する手数料受領確認ステップをさらに含める。この態様は、前払いの利用に先立って被用者から事前に利用手数料を徴収するものである。 (A6) A fee receipt confirmation step for confirming that the usage fee has been transferred from the employee is further included. In this aspect, a usage fee is collected in advance from the employee prior to the use of the prepayment.
(A7)利用手数料算出ステップの後に、利用申込額から利用手数料を減じた金額を利用額として被用者へネットワークを介して通知する利用額通知ステップをさらに含める。前記態様(A6)および次に述べる態様(A8)では、被用者は利用申込額を手にすることが出来るが、この態様(A7)では、被用者が入手できる金額は利用申込額から利用手数料を差し引いた額(利用額)となる。なおこの場合、前記既利用額には、当該差し引いた利用手数料を含める。 (A7) After the usage fee calculation step, a usage amount notification step of notifying the employee via the network as the usage amount of an amount obtained by subtracting the usage fee from the usage application amount is further included. In the mode (A6) and the mode (A8) described below, the employee can obtain the usage application amount. In this mode (A7), the amount that the employee can obtain is subtracted from the usage application amount. It becomes the amount (use amount). In this case, the already used amount includes the deducted usage fee.
(A8)利用手数料算出ステップで算出した利用手数料を使用者へネットワークを介して通知する手数料通知ステップをさらに含める。これにより、使用者が被用者の給与から利用手数料を控除することが出来る。なお、控除された利用手数料は、本方法を実施する管理者へ使用者が支払うようにすれば良い。 (A8) A fee notification step of notifying the user of the usage fee calculated in the usage fee calculation step via the network is further included. As a result, the user can subtract the usage fee from the salary of the employee. The deducted usage fee may be paid by the user to the administrator who implements this method.
(A9)前払情報提供ステップの後で、前払いの利用を否認する旨の通知を使用者からネットワークを通じて受信した場合に、前払いの利用を否認する旨の通知を被用者へネットワークを通じて送信する。 (A9) After receiving a prepaid information provision step from the user via the network after the prepaid information providing step, a notice to deny the use of prepaid is transmitted to the employee through the network.
前記態様(A1)では、利用申込額と利用可能額の大小により利用の可否を自動的に(単純に/機械的に)判定したが、この態様(A9)によれば、最終的に利用を承認するか否認するかを使用者が判断することが出来る。例えば、当該被用者が直近に退職した場合や利用が望ましくない事情が発生したような場合等に、この態様(A9)によれば使用者が臨機応変に対応できる利点がある。 In the aspect (A1), the availability of use is automatically (simple / mechanically) determined based on the amount of use application and the amount of use available. However, according to this aspect (A9), the use is finally determined. The user can determine whether to approve or not. For example, according to this aspect (A9), there is an advantage that the user can respond flexibly in the case where the employee has recently retired or a situation in which usage is not desirable.
(A10)利用申込額の金銭を使用者に代わって被用者の銀行口座へ振り込む利用申込額振込ステップ、または、利用額の金銭を使用者に代わって被用者の銀行口座へ振り込む利用額振込ステップをさらに含める。 (A10) A step of transferring the amount of application for transferring money to the bank account of the employee on behalf of the user, or a step of transferring the amount of money to transfer to the bank account of the employee on behalf of the user. include.
このようにオプションとして被用者への前払金の立替払いを行うようにすることも可能である。立替払いは、例えば、本方法を実施する管理者が自己の銀行口座から出金して被用者の口座へ振り込めば(従来から行われている通常の振込処理に従って自己の取引銀行の口座から被用者の口座へ振り込む指示を当該取引銀行に対して行えば)良いから、立替払いを行うようにしても、銀行のシステム変更や機能の追加を行う必要は特にない。 As described above, it is possible to replace the advance payment to the employee as an option. For example, if the administrator who implements this method withdraws money from his / her bank account and transfers it to the employee's account (according to the usual transfer process that has been performed conventionally, the Since it is sufficient to instruct the bank to transfer to an account), there is no need to change the bank system or add a function even when making an advance payment.
また、本発明に係る給与前払管理システムは、前記本発明に係る給与前払管理方法と同様の特徴を備えるもので、給与の前払いの利用申込を被用者からネットワークを介して受け付け、前払いが可能な金銭の額である利用可能額を算出して当該利用可能額を被用者に提示する一方、被用者が指定した利用申込額を被用者を雇用する使用者へ通知する給与前払管理システムである。 The salary prepayment management system according to the present invention has the same features as the salary prepayment management method according to the present invention, and accepts an application for use of salary prepayment from the employee via a network, and can be paid in advance. This is a salary prepayment management system that calculates an available amount that is the amount of money and presents the available amount to the employee, while notifying the user who employs the user the amount of application specified by the employee.
そして当該システムは、前払いの原資となる既労働賃金額を算出するための単位時間を特定可能な情報を記憶する単位時間情報記憶部と、被用者の単位時間あたりの賃金である労働単価を記憶する労働単価情報記憶部と、給与計算期間の最終日となる締め日および給与支給日の情報を記憶する給与関連日情報記憶部と、被用者の既労働単位時間を含む勤務データを使用者からネットワークを介して取得する勤務データ取得部と、取得した勤務データを記憶する勤務データ記憶部と、既に利用されている前払いの金額である既利用額のデータを記憶する既利用額データ記憶部と、前払率を記憶する前払率記憶部と、労働単価情報記憶部に記憶された労働単価に勤務データ記憶部に記憶された既労働単位時間の合計値を乗じることにより既労働賃金額を得て、この既労働賃金額に、前払率記憶部に記憶された前払率を乗じた後、既利用額データ記憶部に記憶されている既利用額のうち利用申込があった日の属する給与計算期間内において利用申込があった時点で既に利用されている前払いの金額の合計である累積利用額を減じることにより、利用可能額を算出する利用可能額算出部と、ネットワークを介して被用者から前払いの利用申込を受け付けて当該被用者に利用可能額を提示し被用者から利用申込額を受信する利用受付部と、被用者から受信した利用申込額の情報を、被用者を特定可能な情報とともに、前払いを行うための前払情報として使用者へネットワークを介して送信する前払情報提供部とを備える。 The system stores a unit time information storage unit that stores information that can specify a unit time for calculating the amount of already paid labor that is a source of prepayment, and a labor unit price that is a wage per unit time of the employee. Labor unit price information storage unit, salary-related day information storage unit that stores information on the closing date and salary payment date, which is the last day of the salary calculation period, and work data including the employee's already worked unit time from the user via the network A work data acquisition unit that acquires data, a work data storage unit that stores the acquired work data, an already used amount data storage unit that stores data of an already used amount that is a prepaid amount that has already been used, and a prepayment rate The prepaid rate storage unit for storing the labor cost and the labor unit price stored in the labor unit price information storage unit multiplied by the total value of the unit labor hours stored in the work data storage unit. After obtaining the amount and multiplying this already paid wage amount by the prepayment rate stored in the prepayment rate storage unit, the day when the usage application was made out of the already used amount stored in the already used amount data storage unit An available amount calculation unit that calculates the available amount by subtracting the accumulated amount that is the total of the prepaid amount already used at the time of application for use within the payroll period to which it belongs, and via the network Accepting a prepaid use application from the employee, presenting the available amount to the employee and receiving the use application amount from the employee, and information on the use application amount received from the employee, together with information identifying the employee, A prepayment information providing unit that transmits the prepayment information for the prepayment to the user via the network.
また本発明に係る給与前払管理システムにおいても、前記給与前払管理方法と同様に次の各態様(B1)〜(B10)のいずれか又は2以上の組み合わせを好ましく採用することが出来る。 In the salary prepayment management system according to the present invention, any one of the following modes (B1) to (B10) or a combination of two or more thereof can be preferably adopted as in the salary prepayment management method.
(B1)前払いの利用の可否を判定する利用可否判定部をさらに備え、当該利用可否判定部は、利用申込額受信部が受信した利用申込額と利用可能額算出部が算出した利用可能額とを比較して、利用申込額が利用可能額以下の場合に利用可能と判定する一方、利用申込額が利用可能額を超える場合に利用不可と判定し、利用可否判定部が利用可能の判定を行った場合には、前払情報提供部は、前払情報を使用者へネットワークを介して送信し、利用可否判定部が利用不可の判定を行った場合には、利用受付部は、利用を拒否する旨の通知を被用者へネットワークを介して送信する。 (B1) It further includes a use permission determination unit that determines whether or not prepaid use is possible, and the use permission determination unit includes the use application amount received by the use application amount receiving unit and the available amount calculated by the available amount calculation unit. When the usage application amount is less than the available amount, it is determined that the service can be used. If so, the prepayment information providing unit transmits the prepayment information to the user via the network, and the use accepting unit rejects the use when the use determination unit determines that the use is not possible. A notification to that effect is sent to the employee via the network.
(B2)給与の前払いの利用に先立って使用者から予め取得した被用者の識別情報を記憶する被用者情報記憶部と、被用者情報記憶部に識別情報を記憶させた後に、被用者からネットワークを通じて利用登録を受け付ける利用登録受付部とをさらに備え、利用登録受付部は、利用登録を受けた場合に当該被用者に対して識別情報の送信を要求し、当該被用者から送信された識別情報と被用者情報記憶部に記憶された識別情報とを比較し、両識別情報が一致した場合に利用登録を承認し、両識別情報が一致しない場合には利用登録を拒否する。 (B2) The employee information storage unit that stores the identification information of the employee acquired in advance from the user prior to the use of the advance payment of the salary, and after the identification information is stored in the employee information storage unit, the usage registration is performed from the employee through the network. A usage registration receiving unit that receives the usage registration, and requests the employee to transmit identification information when the usage registration is received. The usage registration receiving unit stores the identification information transmitted from the employee and the employee information storage unit. The stored identification information is compared, and if both identification information matches, the use registration is approved, and if both identification information does not match, the use registration is rejected.
(B3)利用登録を受け付ける前に被用者情報記憶部に、使用者が雇用する被用者全員の識別情報を格納しておく。 (B3) Before accepting usage registration, identification information of all employees employed by the user is stored in the employee information storage unit.
(B4)予め定められた計算式を使用して、利用申込額に対応した利用手数料を算出する手数料算出部をさらに備える。 (B4) It further includes a fee calculation unit that calculates a usage fee corresponding to the usage application amount using a predetermined calculation formula.
(B5)手数料算出部が算出した利用手数料を被用者へネットワークを介して通知する手数料通知部と、利用手数料が被用者から振り込まれたことを確認する手数料受領確認部とをさらに備える。 (B5) A fee notification unit that notifies the employee of the usage fee calculated by the fee calculation unit via the network, and a fee receipt confirmation unit that confirms that the usage fee has been transferred from the employee.
(B6)手数料算出部が算出した利用手数料を利用申込額から減じた金額を利用額として被用者へネットワークを介して通知する利用額通知部をさらに備える。 (B6) A usage amount notifying unit that notifies the employee via the network of the usage fee calculated by the fee calculation unit as the usage amount is obtained by subtracting the usage fee calculated from the usage application amount.
(B7)利用手数料算出部が算出した利用手数料を使用者へネットワークを介して通知する手数料通知部をさらに備える。 (B7) A fee notification unit that notifies the user of the usage fee calculated by the usage fee calculation unit via the network is further provided.
(B8)前払情報提供部が前払情報を使用者へ通知した後に使用者が当該前払いの利用を承認するか否認するかを確認する利用認否確認部をさらに備え、利用受付部は、利用認否確認部が前払いの利用を否認する通知を使用者からネットワークを介して受信した場合に、前払いの利用を否認する通知を被用者へ前記ネットワークを介して送信する。 (B8) After the prepaid information providing unit notifies the user of the prepaid information, the prepaid information providing unit further includes a use approval / disapproval confirmation unit for confirming whether or not the user approves the use of the advance payment, and the use accepting unit confirms the use approval / disapproval When the department receives from the user a notice that denies the use of prepaid via the network, a notice that denies use of the prepaid is sent to the employee via the network.
(B9)利用申込額の金銭を使用者に代わって被用者の銀行口座へ振り込む指示を行う利用申込額振込指示部をさらに備える。 (B9) It further includes a usage application amount transfer instruction unit that issues an instruction to transfer the money of the usage application amount to the employee's bank account on behalf of the user.
(B10)利用額の金銭を使用者に代わって被用者の銀行口座へ振り込む指示を行う利用額振込指示部をさらに備える。 (B10) A usage amount transfer instruction unit for instructing to transfer the money of the usage amount to the bank account of the employee on behalf of the user is further provided.
本発明によれば、給与振込みを行う銀行や前払いを受ける被用者を雇用する企業以外の第三者が広く給与の前払いサービス事業を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible for a third party other than a bank that performs payroll transfer or a company that employs employees to receive prepayment to widely provide a prepaid service business for payroll.
本発明の他の目的、特徴および利点は、図面に基づいて述べる以下の本発明の実施の形態の説明により明らかにする。なお、各図中、同一の符号は、同一又は相当部分を示す。 Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from the following description of embodiments of the present invention described with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol shows the same or an equivalent part.
〔基本構成〕
本発明の一実施形態に係る給与前払管理システムは、雇用主である企業(使用者)が従業員(被用者)に対して支払うべき給与の一部を従業員の求めに応じて給与支給日より前に支払うシステムで、図1に示すように、ネットワーク61を介して顧客企業のパーソナルコンピュータ(企業PC)31、従業員の所有するパーソナルコンピュータ(従業員PC)41および銀行51と通信が可能な給与前払管理サーバ11を備えている。なお、以下、給与前払管理システムを「管理システム」または単に「システム」と、給与前払管理サーバ11を「管理サーバ」とそれぞれ言い、給与前払いを利用する従業員を「利用者」と言うことがある。
[Basic configuration]
A salary prepayment management system according to an embodiment of the present invention is based on a salary payment date according to an employee's request for a part of salary to be paid to an employee (employee) by an employer company (user). As shown in FIG. 1, the prepaid system can communicate with a personal computer (company PC) 31 of a customer company, a personal computer (employee PC) 41 owned by an employee, and a
管理サーバ11は、従業員からの要求に応じて給与の前払いが可能な金額を従業員PC41に提示し、従業員からの利用申込を受けて、企業PC31へ前払いを行うための情報を提供することにより企業が従業員に前払いを行うことを可能とする。なお、これら従業員および企業とのやり取りはネットワーク61、すなわちインターネットのようなコンピュータによるデータ通信が可能な通信ネットワークを通じて行う。また従業員PC41は、パーソナルコンピュータのほか、スマートフォンや携帯電話のような携帯端末であっても良く、これら以外にも、Webブラウザ(以下「ブラウザ」と言う)42と、表示部(ディスプレイ)44と、入力部(キーボード、マウスなど)43と、ネットワーク61を介した通信を可能とする通信制御部45を備えた各種の機器であって良い。
The
管理サーバ11は、より具体的には、本システムの利用を企業から受け付ける導入登録受付部12と、従業員の勤務データを企業から定期的に取得する勤務データ取得部13と、従業員から前払いの利用登録(初期登録)を受け付ける利用登録受付部17と、従業員から前払いの利用を受け付ける利用受付部18と、前払いの利用が可能な金額を算出する利用可能額算出部19と、利用の可否を判定する利用可否判定部20と、利用の認否を企業に確認する利用認否確認部25と、利用手数料を算出する手数料算出部22と、利用手数料の支払方法に対応した処理を行う手数料処理部21と、従業員からの利用手数料の振込を確認する手数料振込確認部23と、管理者(管理サーバ運用者)による立替払いを指示する振込指示部26と、前払いを行うための情報を企業に提供する前払情報提供部24と、ネットワーク61を介した通信を可能とする通信制御部27を備える。
More specifically, the
また管理サーバ11は、各種の情報を記憶する記憶部(データベース)として、本システムを利用する企業に関する情報を記憶する企業情報記憶部14と、従業員に関する情報を記憶する従業員情報記憶部15と、銀行コードを記憶する銀行コード記憶部16を有する。なお、図1に機能ブロックとして示した各部構成は、コンピュータソフトウェアまたはハードウェアにより実現することが可能である。
In addition, the
本実施形態に係るシステムの動作について、図2〜図4に基づいてならびに図5〜図9をも参照して順に説明する。 The operation of the system according to the present embodiment will be described in order with reference to FIGS. 2 to 4 and also to FIGS.
〔管理者による企業情報入力〕
まず、本システムの利用契約締結時に当該企業から入手した企業に関する基本情報(企業情報)を管理サーバ11に入力し、管理サーバ11内のデータベース(企業情報記憶部14)に保存する(図2のステップS101)。この企業情報としては、図5に示すように、企業名、代表者氏名、所在地、電話番号、担当者の氏名、担当者のメールアドレス、利用承認方法、給与関連日(締め日と給与支給日)、前払率、および立替払の要否に関する情報を含む。またこのとき、企業を識別するためユニークな企業コードを付与し、この企業コードに関連付けて上記企業情報を保存する。
[Company information input by administrator]
First, basic information (company information) about the company obtained from the company at the time of the use contract of this system is input to the
なお、上記「利用承認方法」とは、本システムによる自動承認か、企業担当者による手動承認かを当該企業に予め選択させるもので、自動承認の場合には、後に述べるように利用可否判定部20により利用可能の判定がなされ、手数料処理部21によって利用手数料の処理が完了した場合に自動的に(企業担当者の判断を介在させることなく)前払い(前払情報の送信)が行われる。一方、手動承認の場合には、前払いの利用申込の度毎に企業担当者によって利用の認否が個別に判断され、利用を認めるか否かが最終的に企業担当者に委ねられる。なお、これらの処理については、後に詳しく述べる。
The “use approval method” is to allow the company to select in advance whether the automatic approval by this system or the manual approval by the person in charge of the company. When the usage fee is determined by 20 and the processing of the usage fee is completed by the
また「立替払の要否」とは、前払いの資金は企業で用意して従業員への前払いを行うこととして管理システムのみを利用するのか(立替払「否」)、あるいは、前払金を管理者が立て替えて従業員に支払う立替サービスも利用するのかを予め企業に選択させるもので、立替払「要」の場合には、後に述べるように管理サーバ11は立替サービスも実行する。
In addition, “requirement of advance payment” means whether the advance payment fund is prepared by the company and only the management system is used to make the advance payment to the employee (advance payment “No”), or the advance payment is managed In this case, the
「前払率」は、0より大きく1より小さい値で、当該企業が希望する値を設定しておく。ただしこの前払率は、例えば欠勤が多くなった場合に給与で清算できる資金(賃金)を確保し、また給与控除による利用があったときに利用手数料を確保するためにも、ある程度余裕を持たせること、例えば70%(0.7)程度を上限としておくことが好ましい。 The “prepayment rate” is a value larger than 0 and smaller than 1, and a value desired by the company is set. However, this prepayment rate has some allowance, for example, to secure funds (wages) that can be liquidated with salary when there are many absenteeism, and to secure usage fees when there is use by salary deduction For example, it is preferable to set the upper limit to about 70% (0.7).
また、企業情報として上記のほかにも、本システムの利用を開始する利用開始希望日や、利用者の銀行口座の変更を許可するかなどの情報を企業から取得して記憶させておいても良く、これらの情報に基づく処理、すなわち、当該利用開始希望日に合わせた運用開始や、運用後の利用者からの銀行口座変更の受付などの処理を行うことも可能である。 In addition to the above, information such as the desired start date of use of the system and whether to allow the user to change the bank account may be obtained from the company and stored as company information. It is also possible to perform processing based on these information, that is, processing such as start of operation in accordance with the desired start date of use or acceptance of bank account change from the user after operation.
〔企業担当者による企業情報の確認・パスワードの設定〕
企業情報の入力が完了したら、管理者は担当者に宛てて企業PC31へ電子メール(以下単に「メール」と言う)を送信する。このメールには、導入登録受付部12にアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)を添付してあり、担当者は当該URLを使って企業PC31からネットワーク61を介して導入登録受付部12にアクセスする。なお、管理者から送信する当該メールは、企業情報記憶部14への企業情報の入力・保存が完了されると(例えば管理サーバ11内のソフトウェアによりディスプレイ上に表示された入力完了のボタンを押下すると)、導入登録受付部12が企業情報記憶部14に格納された担当者メールアドレスを使用して自動送信するようにしても良い。また上記メールに添付するURLは、当該企業専用のURLを生成して割り当てることとすれば、アクセスしてきた企業を特定することが出来る。また、上記メールに企業コードを記載しておき、導入受付部12にアクセスするときに当該企業コードを入力させるようにしても良い。
[Confirmation of company information and password setting by the person in charge of the company]
When the input of the company information is completed, the manager sends an e-mail (hereinafter simply referred to as “mail”) to the
企業PC31から導入登録受付部12にアクセスがあると、導入登録受付部12は、企業情報記憶部14に格納されている当該企業に係る基本情報と、企業担当者がパスワードを入力するための入力フォームデータを企業PC31へネットワーク61を介して送信する。これを受信した企業PC31では、当該企業情報と、パスワードの入力フォームをブラウザ32が表示部34に表示する。パスワード(これを「企業パスワード」と称する)は、企業担当者が企業PC31から管理サーバ11へログインするためのもので、任意の数字や文字列を設定すれば良い。
When there is an access to the introduction
企業担当者は表示部34に表示された企業情報が正しいか確認するとともに(図2のステップS102)、企業パスワードを入力して(ステップS103)導入登録受付部12へ送信する。送信された企業パスワードは、導入登録受付部12が企業コードと関連付けて企業情報記憶部14に保存する(ステップS104/図5参照)。
The person in charge of the company confirms whether the company information displayed on the
〔従業員情報の取得〕
次に、当該企業に雇用されている従業員の情報(従業員情報)を管理サーバ11に登録する。このため企業担当者は、自社の従業員に関する情報を企業PC31から導入登録受付部12へネットワーク61を介して送信し、導入登録受付部12は、受信した従業員情報を企業コードに関連付けて従業員情報記憶部15に格納する(ステップS106/図6参照)。「従業員情報」には、従業員番号、従業員氏名、メールアドレス、銀行口座(銀行名,支店名,銀行コード,口座種別,口座番号)、給与形態(日給制・週給制・月給制・時給制のいずれであるか)、単位時間(日・時のいずれか)および労働単価に関する情報が含まれる。また、後に述べる従業員パスワードや勤務データ、利用データも従業員情報として各従業員(従業員番号)に関連付けられて従業員情報記憶部15に格納される。
[Obtain employee information]
Next, information (employee information) of employees employed by the company is registered in the
従業員情報の登録は、全従業員について行う。後に述べる従業員からの利用登録の要求が管理サーバ11へ送信される度に当該従業員が正当な従業員であるかを企業に照会する必要性をなくし、管理サーバ11が直ちに利用登録の可否を判定して迅速な利用開始を可能とするためである。
Employee information is registered for all employees. Each time a use registration request from an employee described later is transmitted to the
また管理サーバ11は、前述のように銀行コードを記憶する銀行コード記憶部16を備えており、導入登録受付部12はこの銀行コード記憶部16を使用して、銀行コードの検索機能をネットワーク61を介し企業PC31に提供する。企業PC31では、従業員情報を入力するときに担当者が銀行コードを知らなくても当該検索機能(例えば銀行名から銀行コードを検索)を利用することにより、銀行コードを入力することが出来る。
In addition, the
〔勤務データの取得〕
従業員情報の登録(従業員情報記憶部への格納)が完了すると、勤務データ取得部13が企業PC31に勤務データの提供を要求する。この要求を受けて企業担当者は、管理サーバ11(従業員情報記憶部15)に登録した全従業員の勤務データを入力し(ステップS107)、これを勤務データ取得部13へ送信する。勤務データには、出勤であるか欠勤であるかを示す勤怠データと、既労働単位時間データとを含める。
[Obtaining work data]
When the registration of employee information (storage in the employee information storage unit) is completed, the work
管理サーバ11へ勤務データを提供する具体的な方法は特に問わない。例えば、管理者が指定(提供)するファイル形式で企業担当者が企業PC31においてすべてのデータを入力した後、当該ファイルを電子メールに添付して管理サーバ11へ送信するようにしても良いし、あるいは、企業PC31から勤務データ取得部13にアクセスすると勤務データ取得部13がデータの入力フォームを企業PC31へネットワーク61を介して送信し、当該フォームに企業担当者がデータを入力することによりデータをアップロードできるようにしても良いし、他の方法によっても構わない。ただし、企業担当者および管理者双方の労力を軽減するため、勤務データ取得部13が勤務データを取り込むことができる何らかのフォームを管理者が企業に提供し、このフォームに企業担当者がデータ入力するようにすることが好ましい。
A specific method for providing work data to the
また上記勤務データは、定期的に勤務データ取得部13が取得できるようにする。取得の頻度は既に述べたように、利用者の利便性からは毎日とすることが望ましいが、担当者の作業負担を考慮して、例えば1日おき、3日に1回、1週間に1回など適宜決めておけば良い。なお、勤務データのアップロードを促すために、勤務データ取得部13が勤務データの提供を要求するメールを定期的に企業PC31へ送信するようにしても良い。
The work data can be periodically acquired by the work
管理サーバ11では企業PC31からの勤務データの提供を受け、当該勤務データを勤務データ取得部13が、前記従業員情報とともに企業コードおよび従業員番号と関連付けて従業員情報記憶部15に格納する(ステップS108)。
In the
なお、従業員が退職したり休職した場合には、企業担当者は企業PC31を使用してこれらの情報を従業員番号とともに管理サーバ11(勤務データ取得部13)へ送信する。管理サーバ11では勤務データ取得部13がこれらの情報を従業員情報記憶部15に保存する。そして、当該従業員からの利用申込があった場合に利用受付部18は、前払いの利用を拒否する。
When an employee retires or takes a leave of absence, the person in charge of the company uses the
〔従業員による利用登録〕
続いて管理サーバ11は、前払いの利用を望む従業員から利用登録(初期登録)を受け付ける。このため企業担当者は、前記従業員情報の登録や勤務データの提供が完了すると、社内の従業員に対して給与の前払いが利用できる旨の案内をメールや書面など適宜の手段により配布する。この案内には、自社の企業コードと、利用登録受付部17に割り当てられたURLの情報が含まれており、これらの情報を使って従業員は管理サーバ11に対して利用登録を行う。
[Use registration by employees]
Subsequently, the
なお、上記案内には上記情報(企業コード,利用登録受付部17のURL)を含む二次元コード(例えばQRコード(登録商標))を表示しておけば、従業員は従業員PC41としてスマートフォンを使って当該二次元コードを読み取ることにより管理サーバ11へ簡便にアクセスして登録を行うことが可能となる。また、このような案内は、管理者が用意して(例えば導入登録受付部12が生成して)ネットワーク61を介して企業PC31へ提供するようにしても良い。
If a two-dimensional code (for example, QR code (registered trademark)) including the above information (company code, URL of the use registration receiving unit 17) is displayed in the guidance, the employee can use a smartphone as the
従業員からのアクセスを受けた利用登録受付部17は、従業員PC41に対して識別情報の入力を求める。この識別情報は、従業員番号、従業員氏名、メールアドレス、および銀行口座(銀行名,支店名,銀行コード,口座種別,口座番号)からなる。従業員は、これら識別情報を入力し(ステップS109)、利用登録受付部17へ送信する。
The usage
なお、この識別情報の要求に伴って利用登録受付部17は、前記導入登録受付部12と同様に銀行コードの検索機能をネットワーク61を通じて従業員PC41に提供する。したがって従業員PC41では、識別情報を入力するときに前記企業担当者と同様に銀行コードを知らなくても当該検索機能を利用して銀行コードを入力することが出来る。
In response to the request for the identification information, the usage
利用登録受付部17は、利用を希望する従業員から受信した識別情報と一致する識別情報が従業員情報記憶部15に格納されているか検索する(ステップS110)。検索は、例えば、企業コード、当該企業コードに関連付けられた従業員情報の順に行い、一致する識別情報が存在しないか、あるいは、一部は一致するが相違する項目がある場合には、利用を拒否する旨の通知を従業員PC41に対して行う。
The usage
一方、すべての項目が一致する識別情報が従業員情報記憶部15に格納されている場合には、本人確認が成功したものとして利用を許可する。そして、パスワード(従業員パスワード)の入力を求める。従業員は、設定するパスワードとして任意の数字や英文字列を入力し(ステップS111)利用登録受付部17へ送信する。利用登録受付部17は、従業員PC41から受信した従業員パスワードを当該従業員の従業員情報として従業員情報記憶部15に保存する(ステップS112)。また利用登録受付部17は、利用の準備が整ったことを通知するメールを従業員のメールアドレスに送信する。このメールには、前払いの利用を受け付ける利用受付部18のURLが添付されており、従業員はこのURLを使って利用受付部18にアクセスすることにより利用申込を行うことが出来る。
On the other hand, when the identification information in which all items match is stored in the employee
〔利用申込・利用可能額の算出〕
従業員から利用申込を受けた利用受付部18は、ログイン認証を行なうため、ID(Identification/識別子)として従業員番号と、従業員パスワードの入力を要求する。従業員が従業員番号と従業員パスワードを入力して(ステップS201)送信すると、利用受付部18は、入力された従業員番号と従業員パスワードの双方が従業員情報記憶部15に格納されている従業員番号と従業員パスワードと一致しない場合には利用を拒否し、一致する場合にはログインを許可する。
[Calculation of usage application / usable amount]
Upon receiving a use application from an employee, the
ログインが成功すると利用受付部18は、利用可能額算出部19に利用可能額を算出させ(ステップS202)、算出された利用可能額を従業員PC41へ送信することにより当該従業員に提示する。これを受け従業員は、前払いを望む金額を利用申込額として入力して(ステップS203)利用受付部18へ送信する。利用申込額を受信した利用受付部18は、当該利用申込額が利用可能額以下であるかを利用可否判定部20に判定させ(ステップS204)、利用申込額が利用可能額を超えると利用可否判定部20が判定した場合には、利用受付部18は利用を拒否する旨の通知を従業員PC41へ送信する。
If the login is successful, the
〔利用手数料の算出・支払方法の選択〕
一方、利用申込額が利用可能額以下であると利用可否判定部20が判定した場合には、利用受付部18は、手数料算出部22に利用手数料を算出させる(ステップS205)。利用手数料をどの程度とするかは、特に限定されないが、本実施形態では利用申込額の5%をシステム利用料として、350円を送金手数料としてそれぞれ請求することとし、これらシステム利用料と送金手数料の合計を利用手数料とする。
[Calculation of usage fee and selection of payment method]
On the other hand, when the
また利用受付部18は、利用手数料の支払方法として3通りの選択肢を、すなわち(a)管理者に事前に振り込む方法(「事前払い」と言う)と、(b)利用申込額から差し引く方法(「利用額控除」と言う)と、(c)給与から差し引く方法(「給与控除」と言う)とを予め用意しており、利用受付部18はこれらの選択肢を前記利用手数料の金額とともに従業員PC41に提示し、利用手数料の支払方法を従業員に選択させる。
In addition, the
〔利用手数料の処理〕
利用手数料の支払方法を従業員が選択し(ステップS206)、当該情報を従業員PC41から受信すると利用受付部18は、手数料処理部21に利用手数料の処理を行わせる(ステップS207)。図4はこの処理フローを示すものである。
[Usage fee processing]
When the employee selects the usage fee payment method (step S206) and receives the information from the
同図に示すように事前払いが選択された場合には、手数料処理部21は利用受付部18を介して従業員PC41へ利用手数料の振込要求を送信するとともに(ステップS301〜S302)、インターネットバンキングによる振込機能(銀行のネットバンキングページへの接続画面)を従業員PC41に提供する。この振込機能を利用して従業員は、自分名義の口座からネットバンキング経由で管理者の口座へ利用手数料を振り込む。
If advance payment is selected as shown in the figure, the
また当該ネットバンキングには、振込の完了を振込先へ通知する機能が備えられており、従業員は振込先への通知ボタンを押下操作することにより、振込完了の通知が管理サーバ11へ送信される。管理サーバ11では、手数料振込確認部23が当該通知を監視しており、所定の利用手数料が振り込まれたか確認し(ステップS303)、振込が確認されると手数料処理が完了したものとして、次の処理(図3のステップS208)へ移行する。一方、予め定められた時間(設定時間)内に手数料振込確認部23が振込通知を受信しない場合には、手数料処理部21は利用受付部18を介して従業員PC41へ利用を拒否する旨の通知を送信して(ステップS304〜S305)処理を終了する(前払いは行われない)。
In addition, the net banking has a function of notifying the transfer destination of the completion of the transfer, and when the employee presses the notification button to the transfer destination, the transfer completion notification is transmitted to the
支払方法として利用額控除が選択された場合には、手数料処理部21は、利用申込額から利用手数料を減算した「利用額」を算出し(ステップS301,S306)、この利用額を、利用の確認を行う確認ボタンとともに利用受付部18を介して従業員PC41に提示する(ステップS307)。そして、当該確認ボタンが従業員によって押下されると手数料処理完了後の処理(ステップS308,図3のステップS208)へ移行する。一方、設定時間内に確認ボタンが押下されない場合には、事前払いの場合と同様に、従業員PC41へ利用を拒否する旨の通知が送信され(ステップS309〜S310)処理を終了する。
When the usage amount deduction is selected as the payment method, the
さらに、支払方法として給与控除が選択された場合には、手数料処理部21は、利用手数料を給与から控除する旨の表示を、利用の確認ボタンとともに利用受付部18を介して従業員PC41に提示する(ステップS311)。そして、当該確認ボタンが従業員によって押下されると手数料処理完了後の処理(S312,図3のステップS208)へ移行し、設定時間内に確認ボタンが押下されない場合には、前記手数料処理と同様に従業員PC41へ利用を拒否する旨の通知が送信され(ステップS314)処理を終了する。
Furthermore, when salary deduction is selected as the payment method, the
〔利用承認/自動承認の場合〕
手数料処理(ステップS207)が完了すると利用受付部18は、企業情報記憶部14を参照し、当該従業員が雇用されている企業が選択している利用承認方法が自動承認か手動承認かを確認する(ステップS208)。そして自動承認が選択されている場合には、前払情報提供部24が企業担当者へ前払情報を添付したメールを送信することにより企業PC31へ前払情報を提供する。この前払情報には、当該利用申込を行った従業員を特定する情報(例えば従業員番号と氏名)と、前払額の情報を含める。前払額の情報には、利用手数料の支払方法が事前払いの場合には利用申込額の情報を、利用額控除の場合には利用額と利用手数料の情報を、給与控除の場合には利用申込額と利用手数料の情報をそれぞれ含める。
[In the case of usage approval / automatic approval]
When the fee processing (step S207) is completed, the
利用受付部18はまた、上記利用申込額や利用額、利用手数料、手数料の支払方法(事前払いか・利用額控除か・給与控除か)、利用日時(年月日時刻)、立替払の有無に関する情報を利用データとして当該利用者の従業員番号と関連付けて従業員情報記憶部15に記憶させる(ステップS209)。
The
前払情報を受信した企業担当者は、当該従業員の銀行口座へ利用申込額(手数料の支払方法が事前払い又は給与控除の場合)または利用額(手数料の支払方法が利用額控除の場合)の金銭を振り込めば良い。 The person in charge of the company that has received the prepayment information will receive the application amount (if the fee is paid in advance or salary deduction) or the amount used (if the fee is paid in the deduction) to the employee's bank account. Just transfer money.
〔利用承認/手動承認の場合〕
一方、利用承認方法の確認処理(ステップS208)において手動承認が選択されていることが確認された場合には、利用受付部18は、上記自動承認の場合と同様に前払情報提供部24に企業PC41への前払情報の送信を行わせるが、利用認否確認部25に利用の認否を確認させるため、前払情報を添付したメールに利用認否確認部25のURLを添付する。企業担当者は、当該URLを使用して企業PC41から利用認否確認部25にアクセスする。このアクセスを受けて利用認否確認部25は、利用の認否を入力するためのフォームを企業PC41へ送信し、企業担当者は「承認」または「否認」のいずれかを選択することにより利用認否確認部25に利用の認否を通知する(ステップS210)。
[Usage approval / manual approval]
On the other hand, when it is confirmed that the manual approval is selected in the confirmation process of the use approval method (step S208), the
そして、利用認否確認部25により利用の否認が確認された場合には、利用受付部18は利用が否認されたことを通知するメールを従業員PC41へ送信し処理を終了する(前払いは実施されない)。一方、利用認否確認部25により利用の承認が確認された場合には、利用受付部18は利用が承認されたことを通知するメールを従業員PC41へ送信し、前記利用データの従業員情報記憶部15への格納処理(ステップS209)を実行する。なお、前記自動承認の場合にも、利用を承認することを通知するメールを従業員PC41へ送信するようにしても良い。
When the use
〔具体的事例〕
上記利用申込から利用可能額の算出、利用可否判定および利用手数料の処理について、以下に具体例(図7〜図9)を示して説明する。
[Specific examples]
The calculation of the available amount from the application for use, the determination of the availability of use, and the processing of the usage fee will be described below by showing specific examples (FIGS. 7 to 9).
(A)週給制の場合
図7に示す例は、利用申込を行った従業員が週給制で4月1日から雇用されている場合で、給与計算の「締め日」は毎週日曜日、「給与支給日」は毎週水曜日、「給与計算期間」は月曜日〜日曜日である。また「単位時間」は「日」で、「既労働単位時間」は、直前の締め日の翌日(雇用開始の週のように直前の締め日がない場合には労働開始日)から利用申込があった日の前日までに労働が完了している単位時間(労働日)のうち、給与計算の締め日の到来によって給与に組み入れられた分を除外した労働日とする。なお、既労働日の合計を「累積労働日」と言う。また「労働日」には、公休日(日祭日等)および有給休暇日も含める。欠勤日を給与対象から除外している場合には、欠勤日はその分を翌月の給与から差し引くことにより清算する。
(A) In the case of weekly salary system The example shown in Fig. 7 is when the employee who applied for use is hired from April 1 with the weekly salary system. “Sun” is every Wednesday, and “Salary calculation period” is from Monday to Sunday. “Unit time” is “day”, and “worked unit time” is applied from the day after the previous closing date (or the starting date of labor when there is no previous closing date, such as the week when employment starts). Of the unit hours (working days) in which work has been completed by the day before the day, the working days excluding the amount included in the salary due to the arrival of the deadline for payroll calculation. The total number of already working days is called “cumulative working days”. “Working days” also includes public holidays (sundays and holidays) and paid holidays. If the absence day is excluded from the salary, the absence day is settled by subtracting that amount from the salary for the following month.
またこの従業員の労働単価は1日あたり15,000円で、前払率は70%(0.7)に設定されている。また図7の「勤怠」において「○」は出勤を、「×」は欠勤をそれぞれ示し、「手数料支払方法」は(a)が事前払いを、(b)が利用額控除を、(c)が給与控除をそれぞれ示している。図示の例では、7回の利用申込があったが、これらの処理について順に述べる。 The labor unit price of this employee is 15,000 yen per day, and the prepayment rate is set to 70% (0.7). In FIG. 7, “○” indicates attendance, “×” indicates absence, “fee payment method” indicates (a) advance payment, (b) deduction for usage, (c) Shows salary deductions. In the illustrated example, there have been seven usage applications, but these processes will be described in order.
(1)4月4日の利用申込(1)の処理
4月4日(木)に利用申込額「10,000円」の利用申込があったとする。この申込日における累積労働日は、雇用開始の週で直前の締め日がないから労働開始日(4月1日)から利用申込があった日(4月4日)の前日(4月3日)までに労働が完了している労働日の合計である「3日」となる。したがって既労働賃金額は、労働単価「15,000円」に累積労働日「3日」を乗じて「45,000円」となる。
(1) Processing of usage application (1) on April 4 Assume that there was a usage application for usage amount of “10,000 yen” on April 4 (Thursday). The cumulative work days on this application date are the week before the start of employment (April 1) and the day before application (April 4) from the start of work (April 1) since there is no last closing day in the week of employment. This is “3 days”, which is the total number of working days that have been completed before. Therefore, the existing labor wage amount is “45,000 yen” by multiplying the labor unit price “15,000 yen” by the cumulative work day “3 days”.
また、利用申込があった4月4日の属する給与計算期間(4月1日〜4月7日)内に利用された前払いのうち利用申込があった時点で既に利用されている前払いは無く、既利用額は「0円」である。なお、図7の4月4日の既利用額の欄に記載した「10,000円」は、今処理しようとしている利用申込に係る前払金であり、当該利用申込以降の利用申込において対象とされる可能性のある既利用額である(今処理しようとしている利用申込には無関係である)。 Also, there is no prepayment that has already been used at the time of application, out of the prepayments used within the payroll period (April 1 to April 7) to which April 4 was applied. The used amount is “0 yen”. In addition, “10,000 yen” described in the column of the used amount on April 4 in FIG. 7 is a prepayment related to the use application to be processed at present, and is included in the use application after the use application. The amount already used (which is irrelevant to the usage application being processed).
よって利用可能額は、前記既労働賃金額「45,000円」に前払率「0.7」(70%)を乗じ、既利用額「0円」を減じる次式で算出され、「31,500円」となる。 Accordingly, the available amount is calculated by the following equation, which is obtained by multiplying the already paid wage amount “45,000 yen” by the prepaid rate “0.7” (70%) and subtracting the already used amount “0 yen”. 500 yen ".
(利用可能額)=(既労働賃金額)×(前払率)−(既利用額)
=45,000円×0.7−0円
=31,500円
(Amount available) = (Amount of labor already used) x (Prepaid rate)-(Amount already used)
= 45,000 yen x 0.7-0 yen
= 31,500 yen
ここで、利用申込額は「10,000円」であり、利用可能額「31,500円」以下であるから、前払いの利用が可能である。 Here, the use application amount is “10,000 yen”, which is equal to or less than the available amount “31,500 yen”, so that prepaid use is possible.
また、利用手数料は、利用申込額「10,000円」の5%に送金手数料の「350円」を加えて「850円」となる。利用手数料の支払方法は、事前払い(a)が選択されているから、当該従業員からの振込を待って前払い(企業担当者への前払情報の提供)が行われる。また、上記利用申込額、利用手数料、手数料の支払方法および利用日時は、当該従業員に係る利用データとして従業員情報記憶部15に保存される。また、前払金「10,000円」は、4月10日に支給される給与から差し引かれることにより清算される。
The usage fee is “850 yen” by adding “350 yen” of the remittance fee to 5% of the usage application amount “10,000 yen”. Since the advance payment (a) is selected as the payment method of the usage fee, the advance payment (providing the advance payment information to the person in charge of the company) is performed after the transfer from the employee. The usage application amount, usage fee, fee payment method, and usage date and time are stored in the employee
(2)4月12日の利用申込(2)の処理
4月12日の利用申込については、累積労働日は、直前の締め日(4月7日)の翌日(4月8日)から利用申込があった日(4月12日)の前日(4月11日)までに労働が完了している労働日の合計であるから「4日」となる。したがって既労働賃金額は、労働単価「15,000円」に累積労働日「4日」を乗じて「60,000円」である。また既利用額は無い。したがって利用可能額は、次式で算出される「42,000円」となる。なお、手数料は「600円」となる。
(2) Processing of the application for use on April 12 (2) For the use application on April 12, the cumulative work day is the application from the day following the last closing date (April 7) (April 8). This is the total number of working days that have been completed by the previous day (April 11) the day before (April 12). Therefore, the existing labor wage amount is “60,000 yen” by multiplying the labor unit price “15,000 yen” by the cumulative work day “4 days”. There is no already used amount. Therefore, the available amount is “42,000 yen” calculated by the following equation. The fee is “600 yen”.
(利用可能額)=(既労働賃金額)×(前払率)−(既利用額)
=60,000円×0.7−0円
=42,000円
(Amount available) = (Amount of labor already used) x (Prepaid rate)-(Amount already used)
= 60,000 yen x 0.7-0 yen
= 42,000 yen
利用申込額は「5,000円」であり、利用可能額「42,000円」以下であるから、前払いの利用が可能である。 Since the usage application amount is “5,000 yen” and is less than or equal to the available amount “42,000 yen”, prepaid use is possible.
ただし、手数料の支払方法として利用額控除(b)が選択されているから、従業員が実際に入手できる利用額は、利用申込額「5,000円」から利用手数料「600円」を差し引いた「4,400円」となる。なお、既利用額は、利用手数料「600円」を含めた「5,000円」(利用額+利用手数料)である。 However, since the usage deduction (b) is selected as the fee payment method, the usage fee actually available to employees is the usage application amount “5,000 yen” minus the usage fee “600 yen”. “4,400 yen”. The already used amount is “5,000 yen” (use amount + use fee) including the use fee “600 yen”.
(3)4月13日の利用申込(3)の処理
既労働賃金額は次式のとおりである。
(3) Processing of use application (3) on April 13 The labor wage amount is as follows.
(既労働賃金額)=(労働単価)×(累積労働日)
=15,000円×5日
=75,000円
(Existing labor wage amount) = (Labor unit price) x (Cumulative working days)
= 15,000 yen x 5 days
= 75,000 yen
利用可能額は次式のとおりである。なお、既利用額は、利用申込のあった日の属する給与計算期間(4月8日〜4月14日)内に利用された前払いのうち利用申込があった時点で既に利用されている前払いの金額であるから、前日に利用された利用申込(2)が対象となり、既利用額は「5,000円」となっている。 The available amount is as follows. Note that the amount already used is the prepayment already used when the application for use is made out of the prepayment used within the payroll period (April 8th to April 14th) to which the date of use application belongs. Therefore, the usage application (2) used on the previous day is the target, and the existing usage amount is “5,000 yen”.
(利用可能額)=(既労働賃金額)×(前払率)−(既利用額)
=75,000円×0.7−5,000円
=47,500円
(Amount available) = (Amount of labor already used) x (Prepaid rate)-(Amount already used)
= 75,000 yen x 0.7-5,000 yen
= 47,500 yen
利用申込額は「4,000円」であり、利用可能額「47,500円」以下であるから、前払いの利用が可能である。 Since the usage application amount is “4,000 yen” and the available amount is “47,500 yen” or less, it is possible to use prepaid use.
また、利用手数料は「550円」となるが、その支払方法として給与控除(c)が選択されているから、この手数料「550円」は、前払金「4,000円」とともに利用日(4月13日)が属する給与計算期間に対応した給与(4月17日に支給)から差し引かれることとなる。 Also, the usage fee is “550 yen”, and since the salary deduction (c) is selected as the payment method, this fee “550 yen” is used together with the advance payment “4,000 yen” on the usage date (4 Month 13) will be deducted from the salary (paid on April 17) corresponding to the salary calculation period to which it belongs.
(4)4月14日の利用申込(4)の処理
4月14日(日)は締め日であり、既労働分の賃金は4月17日支給の給与に組み入れられることとなる。したがって累積労働日は「0日」となり、既労働賃金額も「0円」となるから、前払いを利用することが出来ない。
(4) Processing of application for use on April 14 (4) April 14 (Sunday) is the closing date, and wages for already worked will be included in the salary paid on April 17th. Therefore, the accumulated work days are “0 days” and the amount of already paid labor is also “0 yen”, so it is not possible to use prepaid.
(5)4月15日の利用申込(5)の処理
4月15日(月)では、直前の締め日である4月14日の翌日は利用申込当日であり、「直前の締め日の翌日から利用申込があった日の前日まで」に労働が完了している労働日は存在しない。したがって、累積労働日は「0日」、既労働賃金額は「0円」で、前記利用申込(4)と同様に前払いを利用することは出来ない。
(5) Processing of April 15 use application (5) On April 15 (Monday), the day after April 14th, the last closing day, is the day of use application. There are no working days that have been completed by the day before the day of application. Accordingly, the accumulated work day is “0 days” and the already paid wage amount is “0 yen”, and it is not possible to use the prepayment as in the case of the use application (4).
(6)4月17日の利用申込(6)の処理
4月17日(水)は給与支給日である。しかしながら、この日に支給される給与は前の給与計算期間(4月8日〜4月14日)の分であるから、給与支給日の到来が利用に影響を与えることはなく、利用可能額の範囲内で通常通り利用が可能である。
(6) Processing of application for use on April 17 (6) April 17 (Wed) is the salary payment date. However, since the salary paid on this day is from the previous salary calculation period (April 8th to April 14th), the arrival of the salary payment date does not affect the use, and the available amount It can be used as usual within the range.
すなわち、既労働賃金額は、労働単価「15,000円」×累積労働日「2日」で「30,000円」であり、利用可能額は、既労働賃金額「30,000円」×前払率「0.7」−既利用額「0円」で「21,000円」となり、「8,000円」の利用申込は利用可能である。 That is, the labor cost is “30,000 yen” for the labor unit price “15,000 yen” × the accumulated work day “2 days”, and the available labor cost is the labor cost “30,000 yen” × Prepayment rate “0.7” −already used amount “0 yen” becomes “21,000 yen”, and application for “8,000 yen” can be used.
(7)4月19日の利用申込(7)の処理
4月19日(金)は欠勤しているが、利用可能額の範囲内であれば通常通り前払いの利用は可能である。
(7) Processing of application for use on April 19 (7) Although he is absent from work on Friday, April 19, he can use the prepayment as usual as long as it is within the available amount.
すなわち、既労働賃金額は、労働単価「15,000円」×累積労働日「4日」で「60,000円」となり、4月17日の利用分「8,000円」が既利用額となるから、利用可能額は、既労働賃金額「60,000円」×前払率「0.7」−既利用額「8,000円」で「34,000円」となる。 In other words, the labor wage amount is “60,000 yen” when the labor unit price is “15,000 yen” × cumulative work days “4 days”, and the amount used for April 17 is “8,000 yen”. Therefore, the available amount is “34,000 yen” with the already paid labor amount “60,000 yen” × the prepayment rate “0.7” −the already used amount “8,000 yen”.
利用申込額は「5,000円」であり、利用可能額「34,000円」以下であるから、前払いの利用が可能である。なお、利用申込額が「5,000円」ではなく「34,000円」を超える金額であった場合には、利用は不可となる。 Since the usage application amount is “5,000 yen” and is less than or equal to the available amount “34,000 yen”, prepaid use is possible. Note that if the usage application amount is not “5,000 yen” but an amount exceeding “34,000 yen”, the usage is not allowed.
また、以上説明したのは週給制の場合であるが、月給制(例えば月末締め翌月払い)の場合も、給与計算期間が長くなる(1ヶ月となる)だけで上記週給制の場合と同様の処理を行うことが出来る。 The above description is for the weekly wage system, but the monthly wage system (for example, monthly payment at the end of the month) is the same as that for the weekly wage system described above except that the salary calculation period is longer (one month). Processing can be performed.
(B)時給制の場合
図8に示す例は、利用申込を行った従業員が時給制で4月1日から雇用されている場合で、給与計算の締め日は月末、給与支給日は翌月7日、給与計算期間は1ヶ月、労働単価は1時間あたり1,500円、前払率は0.7である。なお図8に示す「労働時間」は当日に労働した時間数である。また「累積労働時間(既労働時間の合計)」は、直前の締め日の翌日(雇用開始の月のように直前の締め日がない場合には労働開始日)から利用申込があった日の前日までに労働が完了している単位時間(労働時間)のうち、給与計算の締め日の到来によって給与に組み入れられた分を除外した労働時間とする。
(B) Hourly pay system The example shown in Fig. 8 is when the employee who applied for use has been employed from April 1 with the hourly pay system. The salary calculation period is 1 month, the labor unit price is 1,500 yen per hour, and the prepayment rate is 0.7. “Working hours” shown in FIG. 8 is the number of hours worked on the day. In addition, “cumulative working hours (total working hours)” is from the day after the previous closing date (when there is no previous closing date as in the month of employment start) to the day before the date of application for use. The working hours excluding the amount of work hours completed during the period (working hours) excluded from the salary calculation due to the arrival of the deadline for payroll calculation.
4月23日に「50,000円」の利用申込があったとすると、この日における累積労働時間は「108時間」である。したがって、既労働賃金額は、労働単価「1,500円/時間」に累積労働時間「108時間」を乗じて「162,000円」となる。よって利用可能額は、既労働賃金額「162,000円」×前払率「0.7」−既利用額「0円」で、「113,400円」となる。また、利用手数料は「2,850円」となる。 If there is an application for use of “50,000 yen” on April 23, the cumulative working time on this day is “108 hours”. Therefore, the existing labor wage amount is “162,000 yen” obtained by multiplying the labor unit price “1,500 yen / hour” by the accumulated working time “108 hours”. Therefore, the available amount is “113,400 yen”, which is “already-worked wage amount“ 162,000 yen ”× prepayment rate“ 0.7 ”−used amount“ 0 yen ”. The usage fee is “2,850 yen”.
利用申込額「50,000円」は利用可能額「113,400円」以下であるから、この利用申込は利用可能となる。なお、この前払金「50,000円」と、支払方法として給与控除(c)が選択されている利用手数料「2,850円」は、5月7日に支給される給与から差し引かれる。 Since the usage application amount “50,000 yen” is less than or equal to the available amount “113,400 yen”, this usage application can be used. The advance payment “50,000 yen” and the usage fee “2,850 yen” in which the salary deduction (c) is selected as the payment method are deducted from the salary paid on May 7.
また、4月30日の締め日の時点では、4月1日から4月30日までで148時間の労働がなされているが(累積労働時間の欄で括弧内に示した)、これらの労働時間は5月7日支給の給与に組み込まれることとなるから、累積労働時間は「0時間」となり、前払いの利用は出来ない。また、5月1日も前述した週給制の場合と同様に、累積労働時間は「0時間」となり、利用不可である。 In addition, as of the closing date of April 30, 148 hours of work were done from April 1 to April 30 (shown in parentheses in the column of cumulative working hours). Will be included in the salary paid on May 7, so the accumulated working hours will be “0 hours” and prepaid use will not be possible. Also, on May 1, as in the case of the weekly wage system described above, the accumulated working time becomes “0 hours” and cannot be used.
(C)月給制(月末締め当月払い)の場合
図9に示す例は、月末締め当月25日払いの月給制で雇用されている従業員の場合で、前に述べた週給制および時給制の場合と異なり、給与支給日のほうが給与計算の締め日より先に到来する例である。
(C) Monthly wage system (payment at the end of the month at the end of the month) The example shown in Fig. 9 is for employees who are employed on a monthly wage system on the 25th of the month at the end of the month. Unlike the case, the salary payment date comes before the closing date of the salary calculation.
このため「既労働単位時間」は、直前の締め日の翌日(直前の締め日がない場合には労働開始日)から利用申込があった日の前日までに労働が完了している労働日(単位時間)のうち、給与支給日(締め日ではない)の到来によって給与が支払われた分を除外した労働日とする。なお、労働単価は1日あたり15,000円、前払率は0.7とする。 For this reason, the “worked hours per unit of work” is the working days (unit hours) in which work has been completed from the day after the last closing date (or the work start date if there is no previous closing date) to the day before the date of application for use. ), Excluding the portion of salary paid due to the arrival of the salary payment date (not the closing date). The labor unit price is 15,000 yen per day and the prepayment rate is 0.7.
4月21日に「100,000円」の利用申込があったとすると、この利用可能額の算出は、前記週給制の場合と同様に行うことが出来る。すなわち、既労働金額は、「労働単価15,000円×累積労働日20日」で「300,000円」となるから、利用可能額は、「既労働賃金額300,000円×前払率0.7−既利用額0円」で、「210,000円」となる。したがって、利用申込額「100,000円」は利用可能である。
If there is a use application of “100,000 yen” on April 21, this available amount can be calculated in the same manner as in the case of the weekly wage system. That is, the amount of already worked is “300,000 yen” at “labor unit price 15,000 yen × cumulative working
一方、給与支給日である4月25日は、4月1日から4月30日までの分の給与が支給されるから、累積労働日は「0日」となり前払いの利用は出来ない。また、4月26日〜4月30日についても同様に、当該期間の労働分の賃金は4月25日に既に支払われているから累積労働日は「0日」となり、前払いの利用は出来ない。さらに、5月1日に利用申込があったとしても、直前の締め日(4月30日)の翌日(5月1日)から利用申込があった日の前日(4月30日)までの期間は存在せず、累積労働日は0日であるから、前払いの利用は出来ない。 On the other hand, on April 25, the salary payment day, the salary from April 1 to April 30 is paid, so the cumulative work day is “0 days” and the advance payment cannot be used. Similarly, from April 26th to April 30th, wages for work in that period have already been paid on April 25th, so the cumulative work day is “0 days”, and prepayment can be used. Absent. Furthermore, even if there is a use application on May 1, the period from the day after the previous closing date (April 30) (May 1) to the day before the use application (April 30) Since there are no days and the cumulative work days are 0 days, prepayment is not possible.
〔立替払い〕
本実施形態のシステムでは、企業に代わって管理者が従業員に前払いを行う立替サービスの利用が可能である。
〔advanced payment〕
In the system of the present embodiment, it is possible to use a replacement service in which an administrator pays an employee in advance on behalf of a company.
具体的には、企業が当該立替サービスの利用を希望する場合には、前述した企業情報記憶部14に企業情報として立替払「要」の情報を格納する。この場合、利用受付部18は、前記手数料処理(図3のステップS207)の完了後、自動承認の場合には、直ちに振込指示部26に対して利用申込額(利用手数料の支払方法が事前払い又は給与控除の場合)または利用額(利用手数料の支払方法が利用額控除の場合)を前払金として従業員の銀行口座54へ振り込むよう指示する。これを受けて振込指示部26は、ネットワーク61を介して銀行51に対し、当該従業員の銀行口座54と振込金額の情報を提供して、立替用の管理者口座53から従業員口座54へ前払金の振込を行うよう指示する。この振込指示を受けて銀行51では、銀行内決済システム52が前払金を管理者口座53から従業員口座54へ振替える。
Specifically, when the company wishes to use the replacement service, the information on replacement payment “required” is stored as the company information in the company
なお、図示の例では、従業員口座54が管理者口座53と同じ銀行内にある場合を示したが、管理者口座の銀行と従業員口座の銀行が異なる場合には、振込の指示は振込指示部26からネットワーク61を通じて管理者口座がある銀行に同様に送信されるが、管理者口座の銀行と従業員口座の銀行との間の決済は、公知の銀行間決済システム(図示せず)を利用して行われる。
In the example shown in the figure, the employee account 54 is in the same bank as the administrator account 53. However, when the bank of the administrator account and the bank of the employee account are different, the transfer instruction is a transfer. The
一方、手動承認の場合には、企業による利用認否の判断(ステップS210)が行われた後、利用承認通知を企業PC31から利用認否確認部25が受信した場合に上記振込指示部26による銀行51への振込指示を行い、企業PC31から利用否認通知を受信した場合には振込指示は行わない。
On the other hand, in the case of manual approval, after the use approval / disapproval determination by the company (step S210) is made, the
振込指示が完了した後には、管理者が後日企業から立替金を回収するため、当該立替払に関する情報(立替金額,振込指示の実行日時等)を利用データとして利用者の従業員番号と関連付けて従業員情報記憶部15に保存する。なお、企業に対する利用手数料(立替サービスを行わない利用額控除の場合および給与控除の場合)の徴収や立替金の回収は、例えば、企業ごとに集計して定期的に(1ヶ月に1回等)管理者が各企業に請求すれば良い。
After the transfer instruction is completed, in order for the administrator to collect the advance payment from the company at a later date, the information related to the advance payment (replacement amount, execution date of the transfer instruction, etc.) is used as usage data and associated with the employee number of the user Saved in the employee
本実施形態に係る管理システムによれば、従業員一人ひとりの要望に応じた任意のタイミングで給料の一部を前払いするサービスを提供することができ、充実した福利厚生の実現により従業員の応募率と定着率の向上を図ることが出来る。また、このような前払サービスは、週給制や月給制、日給制、時給制などあらゆる給与形態に柔軟に対応して実施することが可能である。さらに、利用手数料はサービスを受ける従業員の負担で企業に経済的負担はないから経費が増大することもなく、企業に導入されやすい利点がある。また本システムを運用する管理者は銀行である必要もない。したがって、給与前払いのサービスを広く普及させることが出来る。 According to the management system according to the present embodiment, it is possible to provide a service in which a part of the salary is paid in advance at an arbitrary timing according to each employee's request, and the employee application rate is achieved by realizing a substantial welfare program. And the fixing rate can be improved. In addition, such a prepaid service can be implemented in a flexible manner corresponding to any salary system such as a weekly salary system, a monthly salary system, a daily salary system, or an hourly salary system. Furthermore, the usage fee is borne by the employee who receives the service, and there is no economic burden on the company, so there is an advantage that it does not increase costs and is easily introduced into the company. The administrator who operates this system does not need to be a bank. Therefore, the prepaid service can be widely spread.
一方、利用する従業員にとっても、管理サーバ11にアクセスして従業員パスワードを設定するだけの簡単な登録手続により利用を開始することができ、利便性が高い。また管理サーバ11を24時間365日(メンテナンス時間を除く)稼動させればいつでも利用が可能となる。また法令面からも、既に労働を提供した範囲内で前払いを行い、労働をした分を超えて前払いが行われることがないから、労働することを条件とする前貸しの債権と賃金を相殺してはならない旨を規定する労働基準法第17条に違反する事態が生じることがない。
On the other hand, for the employee to use, the user can start using a simple registration procedure by simply accessing the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変更を行うことができることは当業者に明らかである。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these, It is clear to those skilled in the art that a various change can be made within the range as described in a claim. .
例えば、前記実施形態ではシステム内に1台のサーバ11のみを示したが、管理サーバを互いに連携する複数台のサーバにより構成し、これらのサーバで分散処理を行うようにすることも可能である。また、企業PC31および従業員PC41の構成として前記実施形態では、表示部34,44と入力部33,43とブラウザ32,42と通信制御部35,45しか示していないが、記憶装置や演算処理装置などコンピュータが通常有する各種構成を備えていることは勿論である。
For example, in the above-described embodiment, only one
11 給与前払管理サーバ
12 導入登録受付部
13 勤務データ取得部
14 企業情報記憶部
15 従業員情報記憶部
16 銀行コード記憶部
17 利用登録受付部
18 利用受付部
19 利用可能額算出部
20 利用可否判定部
21 手数料処理部
22 手数料算出部
23 手数料振込確認部
24 前払情報提供部
25 利用認否確認部
26 振込指示部
27,35,45,55 通信制御部
31 企業PC
32,42 Webブラウザ
33,43 入力部(キーボード,マウス等)
34,44 表示部(ディスプレイ)
41 従業員PC
51 銀行
52 銀行内決済システム
53 立替用管理者口座
54 従業員口座
61 ネットワーク(インターネット)
DESCRIPTION OF
32, 42
34, 44 Display (display)
41 Employee PC
51
Claims (23)
前記前払いの原資となる既労働賃金額を算出するための単位時間を特定可能な情報を前記使用者から取得して記憶する単位時間情報取得ステップと、
前記被用者の前記単位時間あたりの賃金である労働単価を前記使用者から取得して記憶する労働単価情報取得ステップと、
給与計算期間の最終日となる締め日および給与支給日の情報を使用者から取得して記憶する給与関連日情報取得ステップと、
前記被用者の既労働単位時間を含む勤務データを前記使用者から前記ネットワークを介して受信する勤務データ受信ステップと、
前記ネットワークを介して前記被用者から前払いの利用申込を受け付ける利用受付ステップと、
前記利用申込があった日の属する給与計算期間内に利用された前払いのうち前記利用申込があった時点で既に利用されている前払いの金額である既利用額のデータを取得する既利用額取得ステップと、
前記労働単価に前記既労働単位時間の合計値を乗じることにより前記既労働賃金額を得て、この既労働賃金額に予め定められた前払率を乗じた後、前記既利用額の合計である累積利用額を減じることにより、前記利用可能額を算出する利用可能額算出ステップと、
前記ネットワークを介して前記被用者に前記利用可能額を提示する利用可能額提示ステップと、
前記ネットワークを介して前記被用者から前記利用申込額を受信する利用申込額受信ステップと、
前記利用申込額受信ステップで受信した利用申込額の情報を、前記被用者を特定可能な情報とともに、前記使用者へ前記ネットワークを介して送信する前払情報提供ステップと
を含むことを特徴とする給与前払管理方法。 Acceptance application for salary prepayment from the employee via the network, calculate the available amount, which is the amount of money that can be paid in advance, and present the available amount to the employee, while the application for use specified by the employee A salary prepayment management method for notifying a user who employs the employee the amount,
A unit time information acquisition step of acquiring and storing information capable of specifying a unit time for calculating the amount of the existing labor wage, which is a source of the prepayment, from the user; and
Labor unit price information acquisition step of acquiring and storing a labor unit price that is the wage per unit time of the employee from the user;
A salary related day information acquisition step for acquiring and storing information on a closing date and a salary payment date as the last day of the payroll period from the user;
A work data receiving step for receiving work data including the already worked unit hours of the employee from the user via the network;
A usage acceptance step for accepting a prepaid usage application from the employee via the network;
Acquisition of used amount that acquires data of the used amount that is the amount of the prepayment that is already used at the time of the use application among the prepayments used within the payroll period to which the use application date belongs Steps,
The labor cost is obtained by multiplying the labor unit price by the total value of the unit hours of already worked, and after multiplying the labor cost by a prepaid rate determined in advance, An available amount calculating step for calculating the available amount by reducing the accumulated amount to be used;
An available amount presentation step of presenting the available amount to the employee via the network;
A usage application amount receiving step of receiving the usage application amount from the employee via the network;
A prepaid information providing step of transmitting information on the usage application amount received in the usage application amount receiving step together with information that can identify the employee to the user via the network. Management method.
当該利用可否判定ステップでは、前記利用申込額受信ステップで受信した利用申込額と前記利用可能額算出ステップで算出した利用可能額とを比較し、前記利用申込額が前記利用可能額以下の場合に利用可能と判定する一方、前記利用申込額が前記利用可能額を超える場合に利用不可と判定し、
前記前払情報提供ステップは、前記利用可否判定ステップで利用可能と判定された場合に実行され、
前記利用可否判定ステップで利用不可と判定された場合には、利用を拒否する旨の通知を前記被用者へ前記ネットワークを介して送信する
請求項1に記載の給与前払管理方法。 After receiving the use application amount in the use application amount receiving step, further includes a use permission determination step for determining whether or not prepayment can be used,
In the use availability determination step, the use application amount received in the use application amount receiving step is compared with the use amount calculated in the use amount calculation step, and the use application amount is equal to or less than the use amount. On the other hand, when the usage application amount exceeds the available amount, it is determined that the usage is not possible.
The advance payment information providing step is executed when it is determined that the use is possible in the use availability determination step,
The salary prepayment management method according to claim 1, wherein, when it is determined that the use is not possible in the use availability determination step, a notification that the use is rejected is transmitted to the employee via the network.
前記利用可能額提示ステップの前に前記ネットワークを介して前記被用者に対して前記識別情報の送信を要求する被用者情報要求ステップと、
前記被用者情報要求ステップで前記被用者から送信された識別情報を、前記被用者情報取得ステップで取得し保存した識別情報と比較する被用者情報比較ステップと、
前記被用者情報比較ステップにおいて両識別情報が一致した場合に前記給与の前払いを受けることが可能な正当な被用者であると判定するとともに、両識別情報が一致しない場合には前記給与の前払いを受けることが出来ない不当な被用者であると判定する本人確認ステップと
をさらに含む
請求項1または2に記載の給与前払管理方法。 Prior to the use of advance payment of salary, the employee information acquisition step of acquiring and storing the identification information of the employee from the user in advance is included,
A user information requesting step for requesting the employee to transmit the identification information via the network before the available amount presenting step;
Comparing the identification information transmitted from the employee in the employee information requesting step with the identification information acquired and stored in the employee information acquisition step; and
When the identification information matches in the employee information comparison step, it is determined that the employee is a legitimate employee who can receive the advance payment of the salary, and when the identification information does not match, the advance payment of the salary is received. The payroll prepaid management method according to claim 1, further comprising: an identity verification step of determining that the employee is an unfair employee who cannot perform the process.
請求項3に記載の給与前払管理方法。 The salary prepayment management method according to claim 3, wherein in the employee information acquisition step, identification information of all employees employed by the user is acquired and stored in advance.
をさらに含む請求項1から4のいずれか一項に記載の給与前払管理方法。 After the use application amount receiving step and before the prepaid information providing step, a use fee corresponding to the use application amount is calculated by a predetermined method based on the use application amount received in the use application amount receiving step. The payroll prepaid management method according to any one of claims 1 to 4, further comprising a fee calculation step.
請求項5に記載の給与前払管理方法。 The salary prepayment management method according to claim 5, wherein the prepayment information providing step is executed on condition that the usage fee calculated in the fee calculation step is in advance or in the future.
をさらに含む請求項6に記載の給与前払管理方法。 The salary prepayment management method according to claim 6, further comprising a fee receipt confirmation step of confirming that the usage fee has been transferred from the employee.
をさらに含む請求項6に記載の給与前払管理方法。 The salary prepayment management method according to claim 6, further comprising a usage amount notifying step of notifying the employee via the network, as a usage amount, an amount obtained by subtracting the usage fee from the usage application amount after the fee calculating step. .
前記使用者が前記被用者の給与から前記利用手数料を控除することを可能とした
請求項6に記載の給与前払管理方法。 A fee notification step of notifying the user of the usage fee calculated in the fee calculation step via the network;
The salary prepayment management method according to claim 6, wherein the user can deduct the usage fee from the salary of the employee.
請求項1から9のいずれか一項に記載の給与前払管理方法。 The notice of denying the use of prepaid is transmitted to the employee through the network when the notice of denying the use of prepaid is received from the user through the network after the step of providing prepaid information. The salary prepayment management method according to any one of 1 to 9.
をさらに含む請求項1から7、9および10のいずれか一項に記載の給与前払管理方法。 The salary prepayment management method according to any one of claims 1 to 7, 9 and 10, further comprising a usage application amount transfer step of transferring money of the usage application amount to the bank account of the employee on behalf of the user.
をさらに含む請求項8に記載の給与前払管理方法。 The salary prepayment management method according to claim 8, further comprising a usage amount transfer step of transferring the usage amount money to the bank account of the employee on behalf of the user.
前記前払いの原資となる既労働賃金額を算出するための単位時間を特定可能な情報を記憶する単位時間情報記憶部と、
前記被用者の前記単位時間あたりの賃金である労働単価を記憶する労働単価情報記憶部と、
給与計算期間の最終日となる締め日および給与支給日の情報を記憶する給与関連日情報記憶部と、
前記被用者の既労働単位時間を含む勤務データを前記使用者からネットワークを介して取得する勤務データ取得部と、
取得した前記勤務データを記憶する勤務データ記憶部と、
既に利用されている前払いの金額である既利用額のデータを記憶する既利用額データ記憶部と、
前払率を記憶する前払率記憶部と、
前記労働単価情報記憶部に記憶された労働単価に前記勤務データ記憶部に記憶された既労働単位時間の合計値を乗じることにより前記既労働賃金額を得て、この既労働賃金額に、前記前払率記憶部に記憶された前払率を乗じた後、前記既利用額データ記憶部に記憶されている既利用額のうち前記利用申込があった日の属する給与計算期間内において前記利用申込があった時点で既に利用されている前払いの金額の合計である累積利用額を減じることにより、前記利用可能額を算出する利用可能額算出部と、
前記ネットワークを介して、前記被用者から前払いの利用申込を受け付けて当該被用者に前記利用可能額を提示し、当該被用者から前記利用申込額を受信する利用受付部と、
前記被用者から受信した利用申込額の情報を、前記被用者を特定可能な情報とともに、前払いを行うための前払情報として前記使用者へ前記ネットワークを介して送信する前払情報提供部と
を備えたことを特徴とする給与前払管理システム。 Acceptance application for salary prepayment from the employee via the network, calculate the available amount, which is the amount of money that can be paid in advance, and present the available amount to the employee, while the application for use specified by the employee A salary prepayment management system for notifying a user who employs the employee the amount,
A unit time information storage unit for storing information capable of specifying a unit time for calculating the amount of the existing labor wage that is the source of the prepayment;
A labor unit price information storage unit for storing a labor unit price which is the wage per unit time of the employee;
A salary related day information storage unit for storing information on a closing date and a salary payment date which is the last day of the salary calculation period;
A work data obtaining unit for obtaining work data including the already worked unit hours of the employee from the user via the network;
A work data storage unit for storing the obtained work data;
An already-used amount data storage unit that stores data of an already-used amount that is a prepaid amount that has already been used;
A prepaid rate storage unit for storing the prepaid rate;
The labor wage amount obtained by multiplying the labor unit price stored in the labor unit price information storage unit by the total value of the already worked unit hours stored in the work data storage unit, After multiplying the prepayment rate stored in the prepayment rate storage unit, the use application is made within the payroll period to which the use application date belongs among the already used amounts stored in the already used amount data storage unit. An available amount calculator that calculates the available amount by subtracting the accumulated amount that is the sum of the prepayment amount already in use at the time,
Via the network, a use accepting unit that accepts a prepaid use application from the employee, presents the available amount to the employee, and receives the use application amount from the employee;
A prepaid information providing unit that transmits the usage application amount information received from the employee, together with information that can identify the employee, to the user as prepaid information for performing prepayment, via the network. A salary prepayment management system.
当該利用可否判定部は、前記利用申込額受信部が受信した利用申込額と前記利用可能額算出部が算出した利用可能額とを比較して、前記利用申込額が前記利用可能額以下の場合に利用可能と判定する一方、前記利用申込額が前記利用可能額を超える場合に利用不可と判定し、
前記利用可否判定部が利用可能の判定を行った場合に、前記前払情報提供部は前記前払情報を前記使用者へ前記ネットワークを介して送信し、
前記利用可否判定部が利用不可の判定を行った場合には、前記利用受付部は、利用を拒否する旨の通知を前記被用者へ前記ネットワークを介して送信する
請求項13に記載の給与前払管理システム。 It further includes an availability determination unit that determines whether or not prepayment can be used,
The availability determination unit compares the usage application amount received by the usage application amount receiving unit with the available amount calculated by the available amount calculation unit, and the usage application amount is equal to or less than the available amount On the other hand, if the usage amount exceeds the available amount, it is determined that the usage is not possible,
When the availability determination unit determines the availability, the prepayment information providing unit transmits the prepayment information to the user via the network,
The salary prepayment management according to claim 13, wherein, when the availability determination unit determines that the usage is not possible, the usage reception unit transmits a notification to the effect of refusal of usage to the employee via the network. system.
前記被用者情報記憶部に前記識別情報を記憶させた後に、前記被用者から前記ネットワークを通じて利用登録を受け付ける利用登録受付部と
をさらに備え、
前記利用登録受付部は、前記利用登録を受けた場合に当該被用者に対して識別情報の送信を要求し、当該被用者から送信された識別情報と前記被用者情報記憶部に記憶された識別情報とを比較し、両識別情報が一致した場合に前記利用登録を承認し、両識別情報が一致しない場合には前記利用登録を拒否する
請求項13または14に記載の給与前払管理システム。 A employee information storage unit for storing identification information of the employee acquired in advance from the user prior to the use of advance payment of salary;
After storing the identification information in the employee information storage unit, further comprising a usage registration receiving unit that receives usage registration from the employee through the network,
The usage registration receiving unit requests the employee to transmit identification information when receiving the usage registration, and receives the identification information transmitted from the employee and the identification information stored in the employee information storage unit. The salary prepayment management system according to claim 13 or 14, wherein the use registration is approved when both identification information matches, and the use registration is rejected when both identification information does not match.
請求項15に記載の給与前払管理システム。 The salary prepayment management system according to claim 15, wherein identification information of all employees employed by the user is stored in the employee information storage unit before accepting the use registration.
をさらに備えた請求項13から16のいずれか一項に記載の給与前払管理システム。 The salary prepayment management system according to any one of claims 13 to 16, further comprising a fee calculation unit that calculates a usage fee corresponding to a usage application amount using a predetermined calculation formula.
前記利用手数料が前記被用者から振り込まれたことを確認する手数料受領確認部と
をさらに備えた請求項17に記載の給与前払管理システム。 A fee notifying unit for notifying the employee of the usage fee calculated by the fee calculating unit via the network;
The salary prepayment management system according to claim 17, further comprising a fee receipt confirmation unit that confirms that the usage fee has been transferred from the employee.
をさらに備えた請求項17に記載の給与前払管理システム。 The salary prepayment management system according to claim 17, further comprising: a usage amount notifying unit that notifies the employee of the usage fee calculated by the fee calculation unit from the usage application amount as a usage amount via the network. .
をさらに備えた請求項17に記載の給与前払管理システム。 The salary prepayment management system according to claim 17, further comprising a fee notifying unit that notifies the user of the usage fee calculated by the usage fee calculating unit via the network.
前記利用受付部は、
前記利用認否確認部が前払いの利用を否認する通知を前記使用者から前記ネットワークを介して受信した場合に、前払いの利用を否認する通知を前記被用者へ前記ネットワークを介して送信する
請求項13から20いずれか一項に記載の給与前払管理システム。 The prepayment information providing unit further includes a use approval / disapproval confirmation unit for confirming whether or not the user approves the use of the prepayment after the prepayment information is notified to the user.
The usage reception unit
The notification for denying the use of prepaid is transmitted to the employee via the network when the use approval / disapproval confirmation unit receives a notice for denying the use of prepaid from the user via the network. The payroll prepaid management system according to any one of 20 above.
をさらに備えた請求項13から18、20および21のいずれか一項に記載の給与前払管理システム。 The usage application amount transfer instruction unit for instructing transfer of money of the usage application amount to the bank account of the employee on behalf of the user, according to any one of claims 13 to 18, 20 and 21. Payroll prepaid management system.
をさらに備えた請求項19に記載の給与前払管理システム。 The salary prepayment management system according to claim 19, further comprising a usage amount transfer instruction unit that instructs to transfer the money of the usage amount to the bank account of the employee on behalf of the user.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017134826A JP2019016286A (en) | 2017-07-10 | 2017-07-10 | Salary advance payment management device and salary advance payment management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017134826A JP2019016286A (en) | 2017-07-10 | 2017-07-10 | Salary advance payment management device and salary advance payment management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019016286A true JP2019016286A (en) | 2019-01-31 |
Family
ID=65358570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017134826A Pending JP2019016286A (en) | 2017-07-10 | 2017-07-10 | Salary advance payment management device and salary advance payment management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019016286A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110619563A (en) * | 2019-09-25 | 2019-12-27 | 张少杰 | Salary management system operated by mobile phone |
JP2021039707A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 良樹 黒井 | Income advance payment (prepayment) non-interest system by self-credit monthly income assurance setting |
WO2021153737A1 (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 株式会社ネオキャリア | Salary prepayment management device, salary deferred payment management device, salary payment management device, salary payment management method, and salary payment management program |
JP2022156211A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 楽天グループ株式会社 | Point management system, point management method and program |
JP7517912B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-07-17 | 株式会社オービック | Hourly rate acquisition device, hourly rate acquisition method, and hourly rate acquisition program |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050075969A1 (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-07 | Prime Acceptance Corp. | Third-party payday advance loan method and system operated directly with and through employers |
JP2006004263A (en) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Tokyo Tomin Bank Ltd | Wages advance payment system, wages advance payment method, and program |
KR20060085763A (en) * | 2005-01-25 | 2006-07-28 | 주식회사 비즈모델라인 | Server for regulating the using limit of card in real time and recording medium |
JP2007328748A (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Human I:Kk | Salary advance payment system and its method |
JP2008171048A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Infcurion Inc | Wage management system and program therefor |
JP2009059251A (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Kizuna Japan Corp | Wage payment device, wage payment method, and wage payment program |
JP2010020535A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Palma Financial Services:Kk | Account transfer system |
JP2014089698A (en) * | 2012-10-01 | 2014-05-15 | Humantrust Holdings Co Ltd | Salary advance payment management device, salary advance payment system employing the same, salary advance payment management method, cash payment management device, cash payment management system using the same, and cash payment management method |
JP2017068702A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 日本テクノ株式会社 | Salary calculation system, salary calculation method, and salary calculation program |
-
2017
- 2017-07-10 JP JP2017134826A patent/JP2019016286A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050075969A1 (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-07 | Prime Acceptance Corp. | Third-party payday advance loan method and system operated directly with and through employers |
JP2006004263A (en) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Tokyo Tomin Bank Ltd | Wages advance payment system, wages advance payment method, and program |
KR20060085763A (en) * | 2005-01-25 | 2006-07-28 | 주식회사 비즈모델라인 | Server for regulating the using limit of card in real time and recording medium |
JP2007328748A (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Human I:Kk | Salary advance payment system and its method |
JP2008171048A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Infcurion Inc | Wage management system and program therefor |
JP2009059251A (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Kizuna Japan Corp | Wage payment device, wage payment method, and wage payment program |
JP2010020535A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Palma Financial Services:Kk | Account transfer system |
JP2014089698A (en) * | 2012-10-01 | 2014-05-15 | Humantrust Holdings Co Ltd | Salary advance payment management device, salary advance payment system employing the same, salary advance payment management method, cash payment management device, cash payment management system using the same, and cash payment management method |
JP2017068702A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 日本テクノ株式会社 | Salary calculation system, salary calculation method, and salary calculation program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021039707A (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 良樹 黒井 | Income advance payment (prepayment) non-interest system by self-credit monthly income assurance setting |
CN110619563A (en) * | 2019-09-25 | 2019-12-27 | 张少杰 | Salary management system operated by mobile phone |
WO2021153737A1 (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 株式会社ネオキャリア | Salary prepayment management device, salary deferred payment management device, salary payment management device, salary payment management method, and salary payment management program |
JP7517912B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-07-17 | 株式会社オービック | Hourly rate acquisition device, hourly rate acquisition method, and hourly rate acquisition program |
JP2022156211A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 楽天グループ株式会社 | Point management system, point management method and program |
JP7161568B2 (en) | 2021-03-31 | 2022-10-26 | 楽天グループ株式会社 | Point management system, point management method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6007303B2 (en) | Management apparatus and management method | |
TWI743211B (en) | Service provision system, method, operator server, and program corresponding to fund demand | |
JP2019016286A (en) | Salary advance payment management device and salary advance payment management system | |
KR101690010B1 (en) | A Terminal installed key management application for tenants for control the door lock, Door lock system and Door lock control method | |
JP6349450B1 (en) | Salary receiving system, salary receiving method, and program | |
JP4395413B2 (en) | Payroll prepaid system, payroll prepaid method and program | |
EP1199654A1 (en) | Network based employee benefit system | |
KR101890280B1 (en) | Financial product information integration providing system based app | |
JP2019082972A (en) | Management device, management method, management program, and management system | |
JP2020013251A (en) | Payment management server, payment management system, payment management method, and payment management program | |
JP2020106912A (en) | Reservation procedure support system, and program | |
JP2016224498A (en) | Prepaid card management system and prepaid card management method | |
JP7156615B2 (en) | Fund transfer/transfer method through scraping, its system and computer program | |
JP6062522B1 (en) | System, method and program for supporting wage payment | |
KR20150049566A (en) | Method and apparatus for managing wages linked pos system | |
JP2004199525A (en) | Method for advance payment-allowable payment and server device, and program | |
JP6228651B1 (en) | Transfer system and method on the premise of receiving side approval | |
KR100440706B1 (en) | Management Method for a Expenses Disposal Card and System for the Same | |
KR101779921B1 (en) | Method, company server and sns server for providing payment service using sns | |
JP3857279B2 (en) | Payroll system | |
KR102691122B1 (en) | System and method for implementing usage limitations of easy payment and computer program for the same | |
KR20020029478A (en) | Bill unify management and handling system and method using communication network | |
WO2021141083A1 (en) | Pay prepayment management device, pay prepayment management method, and program | |
WO2021153737A1 (en) | Salary prepayment management device, salary deferred payment management device, salary payment management device, salary payment management method, and salary payment management program | |
KR102634839B1 (en) | Reservating system for food and beverage enterprise and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210616 |