JP2019015400A - Vリブドベルト - Google Patents

Vリブドベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2019015400A
JP2019015400A JP2018122265A JP2018122265A JP2019015400A JP 2019015400 A JP2019015400 A JP 2019015400A JP 2018122265 A JP2018122265 A JP 2018122265A JP 2018122265 A JP2018122265 A JP 2018122265A JP 2019015400 A JP2019015400 A JP 2019015400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
core wire
ribbed belt
ribbed
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018122265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748152B2 (ja
Inventor
田村 昌史
Masashi Tamura
昌史 田村
西山 健
Ken Nishiyama
健 西山
学 光冨
Manabu Mitsutomi
学 光冨
浩志 松村
Hiroshi Matsumura
浩志 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to PCT/JP2018/025406 priority Critical patent/WO2019009339A1/ja
Priority to EP18828658.7A priority patent/EP3650731B1/en
Priority to US16/628,360 priority patent/US11867258B2/en
Publication of JP2019015400A publication Critical patent/JP2019015400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748152B2 publication Critical patent/JP6748152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/447Yarns or threads for specific use in general industrial applications, e.g. as filters or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/41Phenol-aldehyde or phenol-ketone resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G5/08V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G5/10V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with metal reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ベルト式ISG駆動搭載エンジンのように高い動的張力が発生する用途においても、狭いベルト幅で動力を伝達でき、耐久性にも優れるVリブドベルトを提供する。【解決手段】心線をカーボン繊維の撚りコードで形成し、心線径を0.6〜1.2mmに調整し、さらにベルトの引張弾性率を240〜500N/(mm・%)に調整したVリブドベルトを調製する。前記Vリブドベルトは、1mm幅当たりの引張強力が620N/mm以上であってもよい。前記心線ピッチは、心線径よりも0.1〜0.5mm大きくてもよい。前記心線の総繊度は300〜900tex程度であってもよい。前記心線は、複数のカーボン繊維フィラメントを引き揃えた後、一方向に撚った片撚糸であり、撚り数が5〜10回/10cmであってもよい。前記Vリブドベルトは、リブ数が3〜5程度であってもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、心線としてカーボン繊維の撚りコードを含むVリブドベルトに関する。
昨今、自動車の燃費規制の強化が進む中、エンジンの燃費改善策のひとつとしてアイドリングストップ機構を搭載した車両が増加している。そして、アイドリングストップ状態からのエンジン再起動において、オルタネータからVリブドベルトなどの補機駆動ベルトを介してクランクシャフトを駆動するベルト式ISG(Integrated Starter Generator)駆動が普及している。ベルト式ISG駆動においては、ISG非搭載の通常のエンジンに比べて、補機駆動ベルトに高い動的張力が発生する。例えば、ISG非搭載の補機駆動ベルトに発生する動的張力がベルト幅1mm当たり70N/mm程度であるとした場合、ベルト式ISG駆動を搭載した補機駆動ベルトでは100N/mm程度の動的張力がベルトに発生するといった具合である。そのため、ベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに用いられる補機駆動用ベルトには、高い動的張力が発生した場合においてもベルトの伸びを小さく保つために引張弾性率が高いことが求められている。従来、補機駆動に用いられるVリブドベルトの心線としては、ポリエステル繊維やアラミド繊維といった比較的弾性率の高い繊維からなる撚りコードが用いられてきたが、動的張力の増大が続くことによって、従来の弾性率では不十分となってきている。高い動的張力に対応するために、リブ数を増やす(ベルト幅を広くする)対策も考えられるが、リブ数を増やした場合にはプーリ幅も増大するため、省スペースや軽量化の観点からは好ましくない。つまり、ベルトの引張弾性率を高めることで、少ないリブ数でも耐久性の高いVリブドベルトを提供することが求められている。
このような要求に対して、特開昭61−192943号公報(特許文献1)には、カーボン繊維の撚糸コードを抗張体として使用した動力伝動用ベルトが開示されている。この文献では、カーボン繊維の撚糸コードを使用することで、耐屈曲疲労性が改善され、走行中のベルト伸びが小さくなるという作用が記載されている。
しかし、この文献には、ベルト特性の改善手段として、撚糸コードを上撚り係数2〜4に調整し、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス(RFL)処理する手段が規定されているのみである。そのため、補機駆動用Vリブドベルトに要求される性能に対して特許文献1のベルトは十分に最適化されているとは言い難い。
また、特表2004−535517号公報(特許文献2)には、改善された伸び抵抗を有する動力伝達用ベルトとして、約50〜350GPaの範囲の引張弾性率を有する炭素繊維からなるヤーンを有する螺旋コードの引張部材を含むベルトが開示されている。この文献には、動力伝達用ベルトとしては、V−ベルト、多リブ付ベルト、歯付動力伝達ベルトが記載され、実施例では、396テックスの炭素繊維コードを用いて歯付動力伝達ベルトが製造されている。
しかし、この文献では、Vリブドベルトについては具体的な検討はされておらず、具体的に検討されている歯付動力伝達ベルトは、Vリブドベルトとは動力の伝達機構が大きく異なる。また、この文献では、炭素繊維や撚りコードの引張弾性率は規定されているものの、ベルトとしての引張弾性率は何ら規定がなく、明細書の記載から推定することもできない。いくら引張弾性率の高い素材やコードを使用したとしても、他の要因も複雑に絡み合い、例えば、ベルト中のコードの本数が少なければ、結果としてベルトの引張弾性率は低くなり、動的張力の高い用途には使用できない。重要なのはベルトの引張弾性率であって、炭素繊維や撚りコードの引張弾性率だけを規定しても、動的張力の高い用途の発明の特定としては不十分である。
特開昭61−192943号公報(特許請求の範囲) 特表2004−535517号公報(請求項1、段落[0005])
本発明の目的は、ベルト式ISG駆動搭載エンジンのように高い動的張力が発生する用途においても、狭いベルト幅で動力を伝達でき、耐久性にも優れるVリブドベルトを提供することである。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、Vリブドベルトの心線をカーボン繊維の撚りコードで形成し、かつ心線径を0.6〜1.2mmに調整し、ベルトの引張弾性率を240〜500N/(mm・%)に調整することにより、ベルト式ISG駆動搭載エンジンのように高い動的張力が発生する用途においても、狭いベルト幅で動力を伝達でき、耐久性も向上できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明のVリブドベルトは、心線としてカーボン繊維の撚りコードを含むVリブドベルトであって、240〜500N/(mm・%)の引張弾性率を有し、前記心線の心線径が0.6〜1.2mmである。本発明のVリブドベルトは、1mm幅当たりの引張強力が620N/mm以上であってもよい。心線ピッチは、心線径よりも0.1〜0.5mm大きくてもよい。前記心線の総繊度は300〜900tex程度であってもよい。前記心線は、複数のカーボン繊維フィラメントを引き揃えた後、一方向に撚った片撚糸であり、撚り数が5〜10回/10cmであってもよい。本発明のVリブドベルトは、表面から短繊維が突出している圧縮ゴム層を含んでいてもよい。本発明のVリブドベルトは、リブ数が3〜5程度であってもよい。本発明のVリブドベルトは、平均幅が7〜22mm程度であってもよい。本発明のVリブドベルトは、ベルトの1mm幅当たりの動的張力が85N/mmを超えるベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに装着されるVリブドベルトであってもよい。本発明のVリブドベルトは、ベルト背面にテンショナーを備えたベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに装着されるVリブドベルトであって、表面が布帛で被覆された伸張層、短繊維を含む伸張層及び表面が布帛で被覆され、かつ短繊維を含む伸張層から選択されるいずれかの伸張層を含むVリブドベルトであってもよい。
本発明では、Vリブドベルトの心線がカーボン繊維の撚りコードで形成され、かつ心線径が0.6〜1.2mmに調整され、ベルトの引張弾性率が240〜500N/(mm・%)に調整されているため、ベルト式ISG駆動搭載エンジンのように高い動的張力が発生する用途においても、狭いベルト幅で動力を伝達でき、耐久性も向上できる。
図1は、本発明のVリブドベルトの一例を示す概略断面図である。 図2は、実施例及び比較例で得られたVリブドベルトの耐久走行試験を評価するための試験機を示す概略図である。
以下に本発明の実施形態の一例を説明する。
[心線]
本発明のVリブドベルトは、心線としてカーボン繊維の撚りコードを含む。本発明では、心線として引張弾性率の高いカーボン繊維の撚りコードを用いることより、Vリブドベルトにおいて、少ないリブ数の適用が可能となる。また、高い動的張力が発生してもベルト伸びが小さく、耐久性を向上できる。
(カーボン繊維)
撚りコードを構成する原糸のカーボン繊維(炭素繊維)としては、例えば、ピッチ系カーボン繊維、ポリアクリロニトリル(PAN)系カーボン繊維、フェノール樹脂系カーボン繊維、セルロース系カーボン繊維、ポリビニルアルコール系カーボン繊維などが挙げられる。カーボン繊維の市販品としては、例えば、東レ(株)製「トレカ(登録商標)」、東邦テナックス(株)製「テナックス(登録商標)」、三菱ケミカル(株)製「ダイアリード(登録商標)」などを利用できる。これらのカーボン繊維は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらのカーボン繊維のうち、ピッチ系カーボン繊維、PAN系カーボン繊維が好ましく、PAN系カーボン繊維が特に好ましい。
原糸であるカーボン繊維は、通常、カーボン繊維のモノフィラメント糸を含むカーボンマルチフィラメント糸である。カーボンマルチフィラメント糸は、カーボン繊維のモノフィラメント糸を含んでいればよく、必要であれば、カーボン繊維以外の繊維(例えば、ガラス繊維などの無機繊維やアラミド繊維などの有機繊維など)のモノフィラメント糸を含んでいてもよい。カーボン繊維の割合は、モノフィラメント糸全体(マルチフィラメント糸)中50質量%以上(50〜100質量%)であればよく、好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上であり、通常、100質量%であり、全モノフィラメント糸がカーボン繊維で構成されている。カーボン繊維の割合が少なすぎると、ベルト伸びが大きくなり、高い動的張力が発生すると、耐久性が低下する虞がある。
マルチフィラメント糸は、複数のモノフィラメント糸を含んでいればよく、例えば100〜50000本、好ましくは1000〜30000本、さらに好ましくは5000〜20000本(特に10000〜15000本)程度のモノフィラメント糸を含んでいてもよい。モノフィラメント糸の平均繊度は、例えば0.1〜5dtex、好ましくは0.3〜3dtex、さらに好ましくは0.5〜1dtex程度であってもよい。
原糸であるカーボン繊維(撚る前のカーボン繊維)の引張弾性率は、例えば200〜900GPa、好ましくは200〜800GPa、さらに好ましくは210〜500GPa(特に220〜300GPa)程度である。カーボン繊維の引張弾性率が低すぎると、ベルト伸びが大きくなってスリップが大きくなり、動力伝達不良、異音の発生、発熱による耐久性の低下が起こる虞がある。逆に引張弾性率が高すぎると、ベルトの張力変動が大きくなり、耐久性が低下する虞がある。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、繊維の引張弾性率は、JIS L1013(2010)に記載の方法で荷重―伸び曲線を測定し、荷重1000MPa以下の領域の平均傾斜を求める方法で測定できる。
原糸であるカーボン繊維の引張強度は、例えば2000〜7000MPa、好ましくは2500〜6500MPa、さらに好ましくは、3000〜6000MPa(特に4000〜5000MPa)程度である。カーボン繊維の引張強度が低すぎると、高い動的張力が掛かった場合にベルトが切断する虞があり、逆に引張強度が高すぎると、耐屈曲疲労性が低下する虞がある。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、引張強度は、JIS L1013(2010)に記載の方法で測定できる。また、この規格に記載の通り、無撚りのマルチフィラメントの引張強度の測定にあたり、10cmあたり8回の撚りをかけて測定を行う。
(心線の特性)
心線の平均線径(心線径)は0.6〜1.2mmであり、好ましくは0.7〜1.2mm、さらに好ましくは0.75〜1.15mm(特に1〜1.15mm)程度である。心線径が0.6mmより小さいと、ベルトの引張弾性率が低下する虞があり、心線径が1.2mmより大きいと、ベルトの耐屈曲疲労性が低下する虞がある。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、心線の平均線径(心線径)は、ベルト幅方向の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影、又は投影機で観察して測定でき、心線のベルト幅方向の長さを任意の10カ所で測定した平均値として求められる。なお、ベルト中に含まれる心線数が少ないために10カ所測定できない場合は、測定可能な部分を全て測定した平均値とすることができる。
心線(カーボン繊維の撚りコード)の総繊度は、所望の心線径が得られる範囲で選定でき、例えば200〜1000tex、好ましくは300〜900tex、さらに好ましくは350〜850tex程度であり、特に大きな動的張力が発生する用途においては、例えば500〜1000tex、好ましくは600〜950tex、さらに好ましくは700〜900tex程度であってもよい。心線の総繊度をこのような範囲に調整すると、心線径を適切な範囲にコントロールでき、ベルトの引張弾性率を十分に高めることができる。総繊度が小さすぎると、心線径が細くなり過ぎてベルトの引張弾性率や引張強力が低下する虞がある。総繊度が大きすぎると、心線径が太くなり過ぎて耐屈曲疲労性が低下する虞がある。
心線を形成する撚りコードは、複数の下撚り糸を集めて下撚りと同一方向に撚ったラング撚り、複数の下撚り糸を集めて下撚りと反対方向に撚った諸撚り、無撚りの繊維の束を集めて一方向に撚った片撚りであってもよい。さらに、下撚りと上撚りに加えて、中撚りを行ってもよいが、これらのうち、工程を簡略化でき生産性に優れる点からは片撚りが好ましい。片撚りコードは、複数のカーボン繊維フィラメントを引き揃えた後一方向に撚った片撚り糸であってもよい。
心線を片撚りとする場合、片撚りコードの撚り数は3〜12回/10cm程度の範囲から選択することができ、好ましくは5〜10回/10cm、さらに好ましくは5.5〜9回/10cm(特に5.5〜7回/10cm)程度である。片撚りコードの撚り数を前記範囲に調整すると、心線の耐屈曲疲労性を保ったまま伸びを小さくすることができる。片撚りコードの撚り数が少なすぎると、耐屈曲疲労性が不足してベルトの耐久性が低下する虞がある。逆に撚り数が多すぎると、耐屈曲疲労性には優れるものの、引張弾性率や引張強力が低下するとともに、伸びも大きくなる虞がある。
心線は、慣用の接着処理(又は表面処理)が施されていてもよく、例えば、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス(RFL)液やポリイソシアネート化合物を含む処理液等で処理されていてもよい。さらに、心線は、後述する接着ゴム層を構成するゴム成分を含むゴム組成物で被覆されていてもよい。
(心線ピッチ)
Vリブドベルト中(例えば、後述するように、接着ゴム層中)には、複数の心線が埋設されており、複数の心線は、ベルト長手方向にそれぞれ延在し、かつベルト幅方向に所定のピッチで互いに離隔して配置されている。
Vリブドベルト中での心線ピッチ(ベルト中で隣り合う2本の心線の中心間の距離)は、ベルトの引張強力や引張弾性率を高めることができるため、小さい方が好ましい。ただし、心線ピッチを小さくし過ぎると、心線が隣の心線に乗り上げやすくなったり、心線間にゴムが流れ込みにくくなるので接着力が低下したりといった不具合がでる虞がある。また、ベルトが屈曲された時などに心線同士が接触して擦れることにより、耐屈曲疲労性の低下を招く虞がある。また、心線を螺旋状にスピニングして巻き付ける際に、互いに隣接する心線同士が重なり合って作業性が低下する虞もある。そのため、心線ピッチは、心線径以上であってもよいが、作業性を向上できる点から、心線径よりも少しだけ大きいのが望ましい。
具体的には、心線ピッチ(平均ピッチ)は、心線径よりも0.01〜1mm程度大きい範囲から選択でき、心線ピッチは、心線径よりも、好ましくは0.05〜0.8mm(例えば0.1〜0.5mm)、さらに好ましくは0.2〜0.4mm(特に0.2〜0.3mm)程度大きくてもよい。心線ピッチが小さすぎると、ベルト屈曲時に心線同士が擦れてベルト強力が低下したり、ベルト製造時に心線乗り上げなどの不具合が発生したりする虞がある。逆に心線ピッチが大きすぎると、引張弾性率の高いカーボン繊維を使用してもベルトの引張弾性率は低くなる虞がある。
本明細書及び特許請求の範囲において、心線ピッチ(平均ピッチ)は、ベルト幅方向の断面をSEMで撮影、又は投影機で観察して測定でき、心線中心間距離を任意の10カ所で測定した平均値として求められる。なお、ベルト中に含まれる心線数が少ないために10カ所測定できない場合は、測定可能な部分を全て測定した平均値とすることができる。
[Vリブドベルト]
本発明のVリブドベルトは、前記撚りコードで形成された心線を含んでいればよい。本発明のVリブドベルトの形態は、ベルト長手方向に沿って互いに平行して延びる複数のVリブ部を有していれば、特に制限されず、例えば、図1に示す形態が例示される。図1は本発明のVリブドベルトの一例を示す概略断面図である。図1に示されるVリブドベルトは、ベルト下面(内周面)からベルト上面(背面)に向かって順に、圧縮ゴム層2、ベルト長手方向に心線1を埋設した接着ゴム層4、カバー帆布(織物、編物、不織布など)又はゴム組成物で構成された伸張層5を積層した形態を有している。圧縮ゴム層2には、ベルト長手方向に伸びる複数の断面V字状の溝が形成され、この溝の間には断面V字形(逆台形)の複数のVリブ部3(図1に示す例では4個)が形成されている。このVリブ部3の二つの傾斜面(表面)が摩擦伝動面を形成し、プーリと接して動力を伝達(摩擦伝動)する。接着ゴム層4内には、複数の心線1が、ベルト長手方向にそれぞれ延在し、かつベルト幅方向に所定のピッチで互いに離隔して配置されている。
本発明のVリブドベルトはこの形態に限定されず、少なくとも一部がプーリのVリブ溝部(V溝部)と接触可能な伝動面を有する圧縮ゴム層を備えていればよく、典型的には、伸張層と圧縮ゴム層と、その間にベルト長手方向に沿って埋設される心線とを備えていればよい。本発明のVリブドベルトにおいて、例えば、接着ゴム層4を設けることなく伸張層5と圧縮ゴム層2との間に心線1を埋設してもよい。さらに、接着ゴム層4を圧縮ゴム層2又は伸張層5のいずれか一方に設け、心線1を接着ゴム層4(圧縮ゴム層2側)と伸張層5との間、もしくは接着ゴム層4(伸張層5側)と圧縮ゴム層2との間に埋設する形態であってもよい。
なお、少なくとも前記圧縮ゴム層2が以下に詳細に説明するゴム組成物で形成されていればよく、前記接着ゴム層4は接着ゴム層として利用される慣用のゴム組成物で形成されていればよく、前記伸張層5は伸張層として利用される慣用のカバー帆布又はゴム組成物で形成されていればよく、前記圧縮ゴム層2と同一のゴム組成物で形成されていなくてもよい。
本発明のVリブドベルトにおいて、Vリブの数(リブ数)は、図1では4個であり、2〜6個程度の範囲から選択できる。本発明では、リブ数が少なくても、ベルトの耐久性を向上できることが大きな特徴であり、リブ数は、3〜5個が好ましく、4個が特に好ましい。本発明では、3〜5個程度の少ないリブ数とすることにより、省スペースや軽量化の要求に応えることができる。リブ数が少なすぎると、カーボン繊維を用いても引張弾性率や引張強力が不足する虞があり、逆にリブ数が多すぎると、省スペースや軽量化の要求を十分に満足できない虞がある。
本発明では、少ないリブ数でベルトの耐久性を向上できるため、狭いベルト幅であってもよい。本発明のVリブドベルトの幅(平均幅)は、例えば7〜22mm、好ましくは10〜18mm、さらに好ましくは12〜16mm程度である。
本発明のVリブドベルトは、高い動的張力が発生する用途に適しており、例えば、ベルト式ISG駆動を搭載したエンジンでは、ベルトに高い動的張力が発生するエンジンの始動が頻繁に繰り返されることとなる。そのため、本発明のVリブドベルトには、通常よりも高い引張強力が要求される。このような用途において、Vリブドベルトの引張強力は、ベルト幅1mm当たりの値として、420N/mm以上(例えば420〜1000N/mm)であってもよく、好ましくは560N/mm以上、さらに好ましくは620N/mm以上(例えば620〜850N/mmであり特に680N/mm以上)であってもよく、特に高い動的張力発生する用途では、好ましくは750〜1000N/mm(特に800〜900N/mm)であってもよい。ベルトの引張強力がこのような範囲に調整されていると、ベルトに高い動的張力が掛かった場合にも切断することなく十分な耐久性を示すことができる。
本発明のVリブドベルトの引張弾性率は、240〜500N/(mm・%)であり、好ましくは300〜480N/(mm・%)、さらに好ましくは400〜470N/(mm・%)(特に420〜450N/(mm・%))程度である。ベルトの引張弾性率が240N/(mm・%)未満であると、ベルト伸びが大きくなってスリップが大きくなり、動力伝達不良、異音の発生、発熱による耐久性の低下が起こる虞がある。ベルトの引張弾性率が500N/(mm・%)を超えると、ベルトの張力変動が大きくなり、耐久性が低下する虞がある。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、Vリブドベルトの引張強力及び引張弾性率は、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
本発明のVリブドベルトが好適に適用されるベルト式ISG駆動を搭載したエンジンとしては、例えば、ベルトの1mm幅当たりの動的張力が85N/mmを超える(例えば90〜120N/mm程度)ベルト式ISG駆動を搭載したエンジンであってもよい。このような厳しい条件において、本発明のVリブドベルトによる効果の本領が発揮される。また、ベルト式ISG駆動を搭載したエンジンは、ベルト背面にテンショナーを備えたベルト式ISG駆動を搭載したエンジンであってもよい。
(ゴム組成物)
圧縮ゴム層2、接着ゴム層4及び伸張層5は、ゴム成分を含むゴム組成物で形成されていてもよい。特に、圧縮ゴム層をゴム組成物で形成することにより、優れた静粛性、動力伝達性能を付与できるとともに、圧縮ゴム層や接着ゴム層をゴム組成物で形成することにより、既存の方法を用いて、心線との接着処理を行うことが可能となる。
ゴム成分としては、加硫又は架橋可能なゴムを用いてもよく、例えば、ジエン系ゴム(天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ニトリルゴム)、水素化ニトリルゴム等)、エチレン−α−オレフィンエラストマー、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、アルキル化クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリル系ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴムなどが挙げられる。これらのゴム成分は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。好ましいゴム成分は、エチレン−α−オレフィンエラストマー(エチレン−プロピレン共重合体(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)等)、及び、クロロプレンゴムである。さらに、耐オゾン性、耐熱性、耐寒性、耐候性を有し、ベルト重量を低減できる点から、エチレン−α−オレフィンエラストマー(エチレン−プロピレン共重合体(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)等)が特に好ましい。ゴム成分がエチレン−α−オレフィンエラストマーを含む場合、ゴム成分中のエチレン−α−オレフィンエラストマーの割合は50質量%以上(特に80〜100質量%程度)であってもよく、100質量%(エチレン−α−オレフィンエラストマーのみ)が特に好ましい。
ゴム組成物は、短繊維をさらに含んでいてもよい。短繊維としては、例えば、ポリオレフィン系繊維(ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等)、ポリアミド繊維(ポリアミド6繊維、ポリアミド66繊維、ポリアミド46繊維、アラミド繊維等)、ポリアルキレンアリレート系繊維(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリエチレンナフタレート(PEN)繊維等のC2−4アルキレンC8−14アリレート系繊維)、ビニロン繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維等の合成繊維;綿、麻、羊毛等の天然繊維;炭素繊維等の無機繊維等が挙げられる。これらの短繊維は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。ゴム組成物中での分散性や接着性を向上させるため、短繊維には、心線と同様に、慣用の接着処理(又は表面処理)を施してもよい。
特に、本発明のVリブドベルトは、高い動的張力が発生する用途に適用されるため、高い動的張力に対してもゴムの摩耗を抑制し、耐久性を向上できる点から、圧縮ゴム層及び伸張層は短繊維を含むのが好ましく、圧縮ゴム層及び伸張層(特に圧縮ゴム層)の表面から、短繊維が突出しているのが特に好ましい。圧縮ゴム層の表面から短繊維を突出させる方法としては、圧縮ゴム層の表面から短繊維が突出した状態で短繊維を圧縮ゴム層中に埋設させる方法、圧縮ゴム層の表面に短繊維を植毛する方法などが挙げられる。
ゴム組成物は、慣用の添加剤をさらに含んでいてもよい。慣用の添加剤としては、例えば、加硫剤又は架橋剤(又は架橋剤系)(硫黄系加硫剤等)、共架橋剤(ビスマレイミド類等)、加硫助剤又は加硫促進剤(チウラム系促進剤等)、加硫遅延剤、金属酸化物(酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化鉄、酸化銅、酸化チタン、酸化アルミニウム等)、補強剤(例えば、カーボンブラックや、含水シリカ等の酸化ケイ素)、充填剤(クレー、炭酸カルシウム、タルク、マイカ等)、軟化剤(例えば、パラフィンオイルや、ナフテン系オイル等のオイル類等)、加工剤又は加工助剤(ステアリン酸、ステアリン酸金属塩、ワックス、パラフィン、脂肪酸アマイド等)、老化防止剤(酸化防止剤、熱老化防止剤、屈曲き裂防止剤、オゾン劣化防止剤等)、着色剤、粘着付与剤、可塑剤、カップリング剤(シランカップリング剤等)、安定剤(紫外線吸収剤、熱安定剤等)、難燃剤、帯電防止剤等が挙げられる。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。なお、金属酸化物は架橋剤として作用してもよい。また、特に接着ゴム層4を構成するゴム組成物は、接着性改善剤(レゾルシン−ホルムアルデヒド共縮合物、アミノ樹脂等)を含んでいてもよい。
圧縮ゴム層2、接着ゴム層4及び伸張層5を構成するゴム組成物は、互いに同一であってもよく、互いに異なってもよい。同様に、圧縮ゴム層2、接着ゴム層4及び伸張層5に含まれる短繊維も、互いに同一であってもよく、互いに異なってもよい。
(カバー帆布)
伸張層5は、カバー帆布で形成されていてもよい。カバー帆布は、例えば、織布、広角度帆布、編布、不織布などの布材(好ましくは織布)などで形成できる。必要であれば、接着処理、例えば、RFL液で処理(浸漬処理など)したり、接着ゴムを前記布材にすり込むフリクションや、前記接着ゴムと前記布材とを積層(コーティング)した後、前記の形態で圧縮ゴム層及び/又は接着ゴム層に積層してもよい。
また、伸張層5は、ゴム層の表面が布帛(前記カバー帆布など)で被覆された伸張層であってもよい。このような伸張層は、ベルト背面にテンショナーを備えたベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに適用するのが好ましい。テンショナー付きベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに適用する伸張層としては、表面が布帛で被覆された伸張層の他、短繊維を含む伸張層、表面が布帛で被覆され、かつ短繊維を含む伸張層も好ましい。これらの伸張層を適用すると、伸張ゴム層にも耐摩耗性が要求されるテンショナー付きベルト式ISG駆動においても耐久性を向上できる。
[Vリブドベルトの製造方法]
本発明のVリブドベルトの製造方法は特に制限されず、公知又は慣用の方法が採用できる。例えば、圧縮ゴム層2と、心線1が埋設された接着ゴム層4と、伸張層5とを、それぞれ未加硫ゴム組成物で形成して積層し、この積層体を成形型で筒状に成形し、加硫してスリーブを成形し、この加硫スリーブを所定幅にカッティングすることにより形成できる。より詳細には、例えば以下の方法でVリブドベルトを製造できる。
(第1の製造方法)
先ず、表面が平滑な円筒状の成形モールド(金型又は成形型)に伸張層用シートを巻きつけ、このシート上に芯体を形成する心線(撚りコード)を螺旋状にスピニングし、さらに接着ゴム層用シート、圧縮ゴム層用シートを順次巻き付けて成形体を作製する。その後、加硫用ジャケットを成形体の上から被せた状態で成形モールドを加硫缶内に収容し、所定の加硫条件で加硫した後、成形モールドから脱型して筒状の加硫ゴムスリーブを得る。そして、この加硫ゴムスリーブの外表面(圧縮ゴム層)を研削ホイールにより研磨して複数のリブを形成した後、カッターを用いてこの加硫ゴムスリーブを所定の幅でベルト長手方向にカットしてVリブドベルトに仕上げる。なお、カットしたベルトを反転させることにより、内周面にリブ部を有する圧縮ゴム層を備えたVリブドベルトが得られる。
(第2の製造方法)
先ず、内型として外周面に可撓性ジャケットを装着した円筒状内型を用い、外周面の可撓性ジャケットに伸張層用シートを巻きつけ、このシート上に芯体を形成する心線を螺旋状にスピニングし、さらに圧縮ゴム層用シートを巻き付けて積層体を作製する。次に、前記内型に装着可能な外型として、内周面に複数のリブ型が刻設された筒状外型を用い、この外型内に、前記積層体が巻き付けられた内型を、同心円状に設置する。その後、可撓性ジャケットを外型の内周面(リブ型)に向かって膨張させて積層体(圧縮ゴム層)をリブ型に圧入し、加硫する。そして、外型より内型を抜き取り、複数のリブを有する加硫ゴムスリーブを外型から脱型した後、カッターを用いて、加硫ゴムスリーブを所定の幅でベルト長手方向にカットしてVリブドベルトに仕上げる。この第2の製造方法では、伸張層、芯体、圧縮ゴム層を備えた積層体を一度に膨張させて複数のリブを有するスリーブ(又はVリブドベルト)に仕上げることができる。
(第3の製造方法)
第2の製造方法に関連して、例えば、特開2004−82702号公報に開示される方法(圧縮ゴム層のみを膨張させて予備成形体(半加硫状態)とし、次いで伸張層と芯体とを膨張させて前記予備成形体に圧着し、加硫一体化してVリブドベルトに仕上げる方法)を採用してもよい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、実施例で使用した原料の詳細と、測定した評価項目の評価方法を以下に示す。
[原料]
(撚りコード)
カーボン1:カーボン繊維、東レ(株)製、「トレカ(登録商標)T400HB−6000」、引張弾性率230GPa、単糸繊度0.67dtex、フィラメント数6000、総繊度400tex
カーボン2:カーボン繊維、東レ(株)製、「トレカ(登録商標)T700SC−12000」、引張弾性率230GPa、単糸繊度0.67dtex、フィラメント数12000、総繊度800tex
カーボン3:カーボン繊維、東レ(株)製、「トレカ(登録商標)T400HB−3000」、引張弾性率230GPa、単糸繊度0.67dtex、フィラメント数3000、総繊度200tex
PET:ポリエチレンテレフタレート繊維、帝人(株)製「テトロン(登録商標)P952NL」、引張弾性率13GPa、単糸繊度4.4dtex
アラミド:パラ系アラミド繊維、帝人(株)製「テクノーラ(登録商標)T200」、引張弾性率74GPa、単糸繊度1.7dtex。
(撚りコード処理液)
プレディップ処理液:ポリメリックイソシアネート(東ソー(株)製「ミリオネート(登録商標)MR−200」、NCO含量30%)を10質量%の割合で含むトルエン溶液
レゾルシン−ホルマリン−ラテックス(RFL)処理液:レゾルシンとホルマリンとのプレポリマー4質量部(レゾルシン2.6質量部、ホルマリン1.4質量部)、ラテックス(スチレン−ブタジエン−ビニルピリジン共重合体、日本ゼオン(株)製)17.2質量部、水78.8質量部を含む混合液
オーバーコート処理液:表1に示す接着ゴム層用のゴム組成物9.3質量部、ポリメリックイソシアネート0.7質量部、トルエン90質量部を含む混合液。
(ベルト構成原料)
EPDM:デュポン・ダウエラストマージャパン(株)製「IP3640」、ムーニー粘度40(100℃)
カーボンブラックHAF:東海カーボン(株)製「シースト3」
含水シリカ:東ソー・シリカ(株)製「Nipsil VN3」、BET比表面積240m/g
レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合物:レゾルシノール20%未満、ホルマリン0.1%未満
老化防止剤:精工化学(株)製「ノンフレックスOD3」
加硫促進剤DM:ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド
ポリアミド短繊維:旭化成(株)製「66ナイロン」
パラフィン系軟化剤:出光興産(株)製「ダイアナプロセスオイル」
有機過酸化物:化薬アクゾ(株)製「パーカドックス14RP」。
[引張強力]
得られたVリブドベルトを万能試験機((株)島津製作所製「UH−200kNX」)を用いて、引張速度50mm/分、試験温度23℃の条件で引張り、Vリブドベルトの破断時の強力を測定した。
[引張弾性率]
上下に配置した一対の平プーリ(直径75mm)の中心位置を予め合わせておき、この位置を原点とした。次に、ベルト背面側が平プーリと接するように、ベルトを一対の平プーリに掛け、一方の平プーリを移動させてベルトが弛まない程度に張力(約14N/mm)を掛けた。この状態にある平プーリの位置を初期位置とし、50mm/分の速度でベルトを引張り、ベルトの応力が170N/mmに到達後、直ちに平プーリを初期位置まで戻した。この動作を2回繰り返し、2回目の応力−歪み曲線において比較的直線関係にある領域(85〜140N/mm)の直線の傾き(平均傾斜)をベルトの引張弾性率として算出した。
[耐久走行試験(走行寿命)]
直径120mmの駆動プーリ(Dr.)、直径45mmのテンションプーリ(Ten.)、直径120mmの従動プーリ(Dn.)、直径80mmのアイドラープーリ(IDL.)を順に配した図2にレイアウトを示す試験機を用いて耐久走行試験を行った。試験機の各プーリにVリブドベルトを掛架し、駆動プーリの回転数を4900rpm、アイドラープーリへのベルトの巻き付け角度を120°、テンションプーリへのベルトの巻き付け角度を90°、従動プーリ負荷を8.8kWとし、一定荷重(810N)を付与して雰囲気温度120℃で300時間を上限としてベルトを走行させた。300時間までにベルトが故障しなかった場合は300時間以上の走行寿命を有すると判断し、300時間までにベルトが故障した場合はその時間を寿命と判断し試験を打ち切った。
[残存引張強力]
耐久走行試験で300時間以上の寿命を示した実施例1〜3及び7について、耐久走行試験後のVリブドベルトの引張強力を測定した。測定方法は、耐久走行試験前の引張強力の測定と同じであり、万能試験機((株)島津製作所製「UH−200kNX」)を用いて、引張速度50mm/分、試験温度23℃の条件で引張り、走行試験後のVリブドベルトの破断時の強力を測定した。
実施例1
[心線の作製]
心線として、総繊度400texカーボン繊維(カーボン1)の束を撚り数8回/10cmで片撚りして片撚りコード(S撚り、Z撚り)を作製した。こうして得られた片撚りコードを、プレディップ処理液(25℃)に10秒間浸漬した後、180℃で4分間熱処理した。次に、プレディップ処理した片撚りコードをRFL処理液(25℃)に10秒間浸漬した後、230℃で2分間熱処理した。さらに、RFL処理した片撚りコードをオーバーコート処理液(25℃)に3秒間浸漬した後、150℃で4分間熱処理することにより、接着ゴムで被覆された処理コード(心線径0.8mm)を得た。
[Vリブドベルトの作製]
まず、表面が平滑な円筒状の成形モールドの外周に、1プライ(1枚重ね)のゴム付綿帆布を巻き付け、この綿帆布の外側に、表1に示すゴム組成物で形成された未加硫の接着ゴム層用シートを巻き付けた。次に、接着ゴム層用シートの上からS撚りの処理コードとZ撚りの処理コードとをピッチ1.0mmで並列した状態で、2本の処理コード(S撚り、Z撚り)をらせん状にスピニングして巻き付け、さらにこの上に、前記ゴム組成物で形成された未加硫の接着ゴム層用シート及び表2に示すゴム組成物で形成された未加硫の圧縮ゴム層用シートを順に巻き付けた。圧縮ゴム層用シートの外側に加硫用ジャケットを配置した状態で、成形モールドを加硫缶に入れて加硫した。加硫して得られた筒状の加硫ゴムスリーブを成形モールドから取り出し、加硫ゴムスリーブの圧縮ゴム層をグラインダーにより複数のV字状溝を同時に研削した後、加硫ゴムスリーブを輪切りするようにカッターで周方向に切断することによって、3つのリブを形成した周長1100mm、平均幅10.7mmのVリブドベルトを得た。得られたベルトは、図1に示す方向の断面図では、S撚りの処理コードとZ撚りの処理コードとは交互に並列していた。
Figure 2019015400
Figure 2019015400
実施例2
心線の作製において、心線として、総繊度800texカーボン繊維(カーボン2)の束を撚り数6回/10cmで片撚りして片撚りコードを作製する以外は実施例1と同様の方法で処理コード(心線径1.1mm)を作製し、Vリブドベルトの作製において、処理コードのピッチを1.5mmに変更する以外は実施例1と同様の方法でVリブドベルトを得た。
実施例3
Vリブドベルトの作製において、処理コードのピッチを1.3mmに変更する以外は実施例2と同様の方法でVリブドベルトを得た。
実施例4
心線の作製において、撚り数を10回/10cmに変更する以外は実施例1と同様の方法で処理コードを作製し、実施例1と同様の方法でVリブドベルトを得た。
実施例5
心線の作製において、撚り数を12回/10cmに変更する以外は実施例1と同様の方法で処理コードを作製し、実施例1と同様の方法でVリブドベルトを得た。
実施例6
心線の作製において、撚り数を4回/10cmに変更する以外は実施例3と同様の方法で処理コードを作製し、実施例3と同様の方法でVリブドベルトを得た。
実施例7
Vリブドベルトの作製において、処理コードのピッチを0.8mmに変更する以外は実施例4と同様の方法でVリブドベルトを得た。
比較例1
心線の作製において、心線として、122texのポリエステル繊維(PET)の束を2本集めて撚り数21回/10cmで下撚りし、この下撚り糸を3本集めて撚り数11回/10cmで諸撚りして総繊度730texの諸撚りコードを作製する以外は実施例1と同様の方法で処理コード(心線径1.0mm)を作製し、Vリブドベルトの作製において、処理コードのピッチを1.1mmに変更する以外は実施例1と同様の方法でVリブドベルトを得た。
比較例2
心線の作製において、心線として、167texのパラ系アラミド繊維(アラミド)の束を撚り数4回/10cmで下撚りし、この下撚り糸を2本集めて撚り数13回/10cmでラング撚りした総繊度330texのラング撚りコードを作製する以外は実施例1と同様の方法で処理コード(心線径0.7mm)を作製し、Vリブドベルトの作製において、処理コードのピッチを0.9mmに変更する以外は実施例1と同様の方法でVリブドベルトを得た。
比較例3
心線の作製において、心線として、総繊度200texカーボン繊維(カーボン3)の束を用いて片撚りコードを作製する以外は実施例1と同様の方法で処理コード(心線径0.5mm)を作製し、実施例1と同様の方法でVリブドベルトを得た。
実施例及び比較例で得られたVリブドベルトの評価結果を表3に示す。
Figure 2019015400
表3の結果から明らかなように、PET心線の比較例1、アラミド心線の比較例2は耐久走行試験において100時間未満で寿命となった。また、カーボン繊維の撚りコードを含んでいるが心線径が細く、引張強力や引張弾性率の低い比較例3も短時間で寿命となった。一方、実施例1〜7は引張強力と引張弾性率が高く、耐久走行試験において192時間以上の寿命を有しており、高い動的張力が発生する用途に適用可能であると判断された。特に、実施例1〜3及び7は走行寿命300時間以上を達成し、優れた耐久性を有しているが、なかでも、実施例3は残存引張強力が最も高く、特に優れた耐久性を有していると判断できる。また、実施例4及び5では、撚り数を多くすると、引張強力と引張弾性率が低下して、実施例1に比べると、走行寿命が低下した。さらに、実施例6では、撚り数を少なくすると、引張弾性率が高くなって張力変動が大きくなるためか、心線のポップアウト(ベルト側面から心線が飛び出す)が発生して、実施例1に比べると、走行寿命が低下した。これに対して、実施例7では、心線ピッチを小さくして、心線径と心線ピッチを同じにすると、撚り数を多くしても、ベルト走行寿命が低下しないものの、処理コードをらせん状にスピニングして巻き付ける際に、互いに隣接する処理コード同士が重なり合う現象が発生して、ベルトを作製する際の作業性が低下した。
本発明のVリブドベルトは、自動車エンジンの補機駆動に用いられるVリブドベルトとして利用できるが、狭いベルト幅で動力を伝達でき、耐久性にも優れるため、高い動的張力が発生するISG搭載エンジンを駆動するためのVリブドベルトとして特に好適に利用できる。
1…心線
2…圧縮ゴム層
3…Vリブ部
4…接着ゴム層
5…伸張層

Claims (10)

  1. 心線としてカーボン繊維の撚りコードを含むVリブドベルトであって、240〜500N/(mm・%)の引張弾性率を有し、前記心線の心線径が0.6〜1.2mmであるVリブドベルト。
  2. 1mm幅当たりの引張強力が620N/mm以上である請求項1記載のVリブドベルト。
  3. 心線ピッチが、心線径よりも0.1〜0.5mm大きい請求項1又は2記載のVリブドベルト。
  4. 心線の総繊度が300〜900texである請求項1〜3のいずれかに記載のVリブドベルト。
  5. 心線が、複数のカーボン繊維フィラメントを引き揃えた後、一方向に撚った片撚糸であり、撚り数が5〜10回/10cmである請求項1〜4のいずれかに記載のVリブドベルト。
  6. 表面から短繊維が突出している圧縮ゴム層を含む請求項1〜5のいずれかに記載のVリブドベルト。
  7. リブ数が3〜5である請求項1〜6のいずれかに記載のVリブドベルト。
  8. 平均幅が7〜22mmである請求項1〜7のいずれかに記載のVリブドベルト。
  9. ベルトの1mm幅当たりの動的張力が85N/mmを超えるベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに装着される請求項1〜8のいずれかに記載のVリブドベルト。
  10. ベルト背面にテンショナーを備えたベルト式ISG駆動を搭載したエンジンに装着されるVリブドベルトであって、表面が布帛で被覆された伸張層、短繊維を含む伸張層及び表面が布帛で被覆され、かつ短繊維を含む伸張層から選択されるいずれかの伸張層を含む請求項1〜9のいずれかに記載のVリブドベルト。
JP2018122265A 2017-07-04 2018-06-27 Vリブドベルト Active JP6748152B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/025406 WO2019009339A1 (ja) 2017-07-04 2018-07-04 Vリブドベルト
EP18828658.7A EP3650731B1 (en) 2017-07-04 2018-07-04 V-ribbed belt
US16/628,360 US11867258B2 (en) 2017-07-04 2018-07-04 V-ribbed belt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130977 2017-07-04
JP2017130977 2017-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015400A true JP2019015400A (ja) 2019-01-31
JP6748152B2 JP6748152B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=65358430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018122265A Active JP6748152B2 (ja) 2017-07-04 2018-06-27 Vリブドベルト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11867258B2 (ja)
JP (1) JP6748152B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004836A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP7487137B2 (ja) * 2021-03-31 2024-05-20 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184959A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Gates Unitta Asia Co タイミングベルトとタイミングベルト伝動システム
WO2013179666A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 バンドー化学株式会社 伝動ベルトの安定時張力測定方法
JP2017082377A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト用心線の製造方法並びに処理剤及び処理用キット
WO2017110790A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167736A (ja) * 1985-01-18 1986-07-29 Bando Chem Ind Ltd 動力伝動用ベルト
JPS61192943A (ja) 1985-02-20 1986-08-27 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
JPS62255637A (ja) * 1986-04-23 1987-11-07 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト
US4956036A (en) * 1987-11-19 1990-09-11 The Gates Rubber Company Method of making a power transmission belt including moisturizing and grinding
US4904232A (en) * 1988-10-31 1990-02-27 Mitsuboshi Belting, Ltd. Power transmission belt
JPH0729330Y2 (ja) * 1990-08-10 1995-07-05 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用vベルト
US5427637A (en) * 1990-11-19 1995-06-27 Mitsuboshi Belting Ltd. V-ribbed belt and method of fabricating the same
JPH0544131A (ja) * 1991-07-31 1993-02-23 Mitsuboshi Belting Ltd アラミド繊維コードおよびそれを用いた動力伝動用ベルト
JPH07117124B2 (ja) * 1993-03-04 1995-12-18 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用ベルト
US5610217A (en) * 1994-10-31 1997-03-11 The Gates Corporation Ethylene-alpha-olefin belting
IT1320359B1 (it) * 2000-05-23 2003-11-26 Dayco Europe Srl Cinghia dentata.
US6491598B1 (en) * 2000-10-09 2002-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt
US6945891B2 (en) 2001-01-12 2005-09-20 The Gates Corporation Power transmission belt and method
DE60227482D1 (de) 2001-01-12 2008-08-21 Gates Corp Treibriemen mit niedriger dehnung
US6832968B2 (en) 2001-05-03 2004-12-21 Dayco Products, Llc Low modulus belt for automotive applications
MXPA03001808A (es) * 2002-03-14 2003-09-22 Goodyear Tire & Rubber Banda de transmision de potencia.
US20030203781A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Susan Welk Low modulus belt
US20030211911A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Susan Welk Belt
US20040033857A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Susan Welk Belt
JP4295763B2 (ja) * 2003-04-09 2009-07-15 日本板硝子株式会社 ゴムを補強するための補強用コードおよびそれを用いたゴム製品
US7201688B2 (en) * 2004-03-09 2007-04-10 The Gates Corporation Power transmission belt
US7254934B2 (en) * 2005-03-24 2007-08-14 The Gates Corporation Endless belt with improved load carrying cord
JP5016239B2 (ja) * 2006-03-07 2012-09-05 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
US9506527B2 (en) * 2006-04-07 2016-11-29 Gates Corporation Power transmission belt
JP4322269B2 (ja) * 2006-07-28 2009-08-26 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト及びベルト伝動装置
BRPI0820075B8 (pt) * 2007-11-15 2020-01-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd cordão de reforço e produto de borracha usando o mesmo
US7824284B2 (en) * 2007-11-29 2010-11-02 The Gates Corporation Power transmission belt and cord adhesive system and adhesion method
JP5058886B2 (ja) * 2007-12-18 2012-10-24 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
KR101265821B1 (ko) * 2008-01-25 2013-05-20 반도 카가쿠 가부시키가이샤 마찰전동벨트
US7824288B2 (en) * 2008-03-08 2010-11-02 The Gates Corporation Polyurethane power transmission belt
WO2009150803A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト及びそれを用いたベルト伝動装置
BRPI0822460B1 (pt) 2008-06-19 2019-05-07 Dayco Europe S.R.L. Conjunto alternador de partida compreendendo uma correia poli-v e correia poli-v.
EP2369875B1 (en) 2008-12-23 2019-05-01 TCL Communication Technology Holdings Limited Mobile communication system including a cell in a hybrid access mode
DE112009005196T5 (de) * 2009-09-01 2012-06-28 Bando Chemical Industries, Ltd. Flachriemen
JP5563661B2 (ja) 2009-09-24 2014-07-30 ザ ゲイツ コーポレイション Cvtベルト
JP5002043B2 (ja) * 2009-11-13 2012-08-15 三ツ星ベルト株式会社 ゴム製歯付ベルトおよび歯付ベルト用ゴム組成物
US9944763B2 (en) 2009-12-01 2018-04-17 Gates Corporation Polyurea-urethane cord treatment for power transmission belt and belt
US11548990B2 (en) * 2009-12-01 2023-01-10 Gates Corporation Urethane adhesive cord treatment for power transmission belt and belt
JP5886215B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-16 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
US10626546B2 (en) 2012-06-24 2020-04-21 Gates Corporation Carbon cord for reinforced rubber products and the products
EP2871387B1 (en) 2012-07-06 2019-01-02 Bando Chemical Industries, Ltd. Transmission belt
KR20150024443A (ko) * 2012-08-02 2015-03-06 반도 카가쿠 가부시키가이샤 전동 벨트 및 그 제조방법
US9353466B2 (en) * 2012-09-12 2016-05-31 Timken Smo Llc Hybrid power transmission cord
KR102082388B1 (ko) * 2012-10-23 2020-02-27 반도 카가쿠 가부시키가이샤 전동 벨트
JP6059111B2 (ja) * 2012-10-31 2017-01-11 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP5997712B2 (ja) * 2013-01-30 2016-09-28 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP5945562B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-05 三ツ星ベルト株式会社 伝動用ベルト及びベルト変速装置
JP6023736B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-09 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
WO2015159795A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 旭化成せんい株式会社 ゴム補強用短繊維、該短繊維含有ゴム組成物及び動力伝動ベルト
JP6527433B2 (ja) 2014-09-26 2019-06-05 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
EP3396034B1 (en) * 2015-12-21 2021-02-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Rubber-reinforcing cord and rubber product using same
JP6435311B2 (ja) 2015-12-22 2018-12-05 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP6616793B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-04 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP6483745B2 (ja) * 2016-04-15 2019-03-13 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
US10012291B2 (en) * 2016-07-21 2018-07-03 Contitech Antriebssysteme Gmbh Low modulus belt utilizing tensile member and belt carcass
WO2018074471A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 三ツ星ベルト株式会社 諸撚りコード及びその製造方法並びに伝動ベルト及びその使用方法
JP6748131B2 (ja) * 2017-04-27 2020-08-26 三ツ星ベルト株式会社 はす歯ベルト伝動装置
JP6648198B2 (ja) * 2017-07-11 2020-02-14 三ツ星ベルト株式会社 はす歯ベルトおよびベルト伝動装置
US11287013B2 (en) * 2017-07-19 2022-03-29 The Timken Company Electrically conductive belt
JP6641513B2 (ja) * 2018-04-06 2020-02-05 三ツ星ベルト株式会社 はす歯ベルトおよびベルト伝動装置
JP6650545B1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-19 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト用心線および摩擦伝動ベルトならびにそれらの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184959A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Gates Unitta Asia Co タイミングベルトとタイミングベルト伝動システム
WO2013179666A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 バンドー化学株式会社 伝動ベルトの安定時張力測定方法
JP2017082377A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト用心線の製造方法並びに処理剤及び処理用キット
WO2017110790A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200217396A1 (en) 2020-07-09
US11867258B2 (en) 2024-01-09
JP6748152B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612827B2 (ja) 諸撚りコード及びその製造方法並びに伝動ベルト及びその使用方法
JP6640921B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
WO2018074471A1 (ja) 諸撚りコード及びその製造方法並びに伝動ベルト及びその使用方法
JP6650545B1 (ja) 摩擦伝動ベルト用心線および摩擦伝動ベルトならびにそれらの製造方法
JP6748152B2 (ja) Vリブドベルト
WO2018235755A1 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP6676725B2 (ja) 摩擦伝動ベルト、そのためのコード並びにそれらの製造方法
EP3650731B1 (en) V-ribbed belt
WO2019111639A1 (ja) 摩擦伝動ベルト、そのためのコード並びにそれらの製造方法
US11933383B2 (en) Twisted cord for core wire of transmission belt, manufacturing method and use of same, and transmission belt
US20230037131A1 (en) Core Wire for Drive Belt, Drive Belt, and Method for Manufacturing Core Wire and Drive Belt
JP2021175844A (ja) 伝動ベルト用心線および伝動ベルトならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250